千代の富士の北天佑弟リンチ事件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
詳細教えてください。
相撲雑誌にはあまり詳しいこと書いてないので。
なるべく詳しくお願いします。
真相に迫りたいです。
2待った名無しさん:2001/05/13(日) 20:39
俺も知りたいage
3待った名無しさん:2001/05/13(日) 20:54
俺の知っている話では
最初は「こいつが北天佑の弟か」みたいな感じでシゴかれたらしい。
そのうちに弟が開き直ってしまい「俺が北天佑の弟だ」みたいになって
門限破りなど、部屋の規則を守らなくなってきたので
稽古でかわいがった時にやりすぎて入院してしまい
騒ぎになったが、当時の春日野理事長は
「このくらいは、相撲では当然」ということで
マスコミを一蹴して落着した。
後年、この弟がサラ金に手を出して
三保ケ関部屋の北天佑の所まで取り立てにきて
またマスコミ沙汰になった
4ななしさん:2001/05/13(日) 21:25
かわいがるのもいいけど、竹刀でバンバンぶっ叩いて失明寸前にまで追い込んだのはいただけない。
5待った名無しさん:2001/05/13(日) 22:15
>>3
つーか最初から態度がでかい奴で新弟子なのに親方にも気軽に
口聞くような軽い奴だったんだよ。
門限破りだけじゃなくて盗癖や兄の後援者へのたかりも
ずいぶんやっていた。
>>4
本来なら警察に突き出されても仕方がない。
失明うんぬんは冨士昇本人が文春に自分の記事を50万で売って
そのときに本人が話を膨らませただけ。
6食いだおれさん:2001/05/13(日) 23:27
その富士昇は人間のクズ、社会ダニですね。
後年写真週刊誌に出てたけど完全にヤクザになってました。
その後の彼はどうなったのでしょう?

今日先場所の賜杯優勝旗返還式で、ウルフから土俵下の北天湯へ
優勝旗が渡されました。
7待った名無しさん:2001/05/13(日) 23:28
なんだ「のたり松太郎」の坂口(荒駒)みたいな奴じゃん。
チガウ?
8待った名無しさん:2001/05/14(月) 14:56
ネタ?
9九重勝昭:2001/05/14(月) 22:08
富士昇は、当時千代の富士の付き人だったが、週間ポストの取材に対して千代の富士の八百長をばらしてしまった。
だから、大リンチを受けたわけ。
最初は幕下の力士(大富士ら)に殴る蹴るの暴行を受け、アンカーが千代の富士。
四の地固めをしたり、座椅子で富士昇の頭をぶん殴ったりしてた。
昭和57年5月場所後の出来事。

ただ、富士昇が失明寸前になったというのは、多分ガセ。
10待った名無しさん:2001/05/14(月) 22:17
>9
大富士とはひところ「風雲たけし城」に出ていた
あの大富士ですか?すがぬま伸と言う人と一緒に
相撲を取っていたような・・・
11待った名無しさん:2001/05/14(月) 22:29
>>10
そうですよ。
12待った名無しさん:2001/05/14(月) 22:31
やっぱり。
13待った名無しさん:2001/05/14(月) 22:34
富士昇はなぜ九重部屋に入門しようと思ったんでしょうか?
14待った名無しさん:2001/05/15(火) 02:18
稽古場でプロレスとかをするのは昔の出羽海部屋(当時はボクシングごっこだった)からの伝統ですね。
それを北の富士が九重部屋に持ち込み、千代へと受け継がれたわけです。
15三保が関国秋:2001/05/16(水) 16:42
この事件、当時はかなり社会問題化してました。
事件直後の名古屋場所なんて、千代の富士に「人殺し!」って野次がとんでた。
次の秋場所でも、千代の富士対若島津は明らかに千代が勝ってたのに取り直しになり、若島津が勝った時は蔵前国技館は割れるような大歓声だったのを覚えてます。
又、千代の富士対北天佑戦は、遺恨相撲のような異様な雰囲気だった。
16待った名無しさん:2001/05/16(水) 23:08
北天佑の弟って相撲の素質はあったのかな?
17待った名無しさん:2001/05/18(金) 01:31
>>16

兄貴より喧嘩が強かった

兄貴はスピード出世ですごくいい思いをしていた

弟は自分も間違いなく成功すると思った

ということで入門したそうです。
18待った名無しさん:2001/05/18(金) 01:34
やはり千代の富士は最低だ
19待った名無しさん:2001/05/18(金) 04:58
で、なんで九重に入門?
20待った名無しさん:2001/05/18(金) 21:06
俺も不思議だ。なぜ、三保ヶ関にいかなかったの?
21待った名無しさん:2001/05/18(金) 22:31
北天佑の弟だということで入門直後からテレビドキュメントに
取り上げられてたりしたから天狗になったんでしょ。
22待った名無しさん:2001/05/18(金) 23:16
>>21
昭和54年春場所初土俵組は入門者が史上最高ということで
特集が組まれたんだよな。で、冨士昇が当時幕下で有望力士
北天佑の弟、しかし部屋が違うというニュース性のため、
彼中心のドキュメントが作られたんだよね。
23待った名無しさん:2001/05/21(月) 11:35
もっと最新の「某力士の弟が悪さしてボコられた」情報キボンヌ!!
2421:2001/05/21(月) 11:53
>>22
そうか、まだ北天佑は当時幕下だったのか。
それでも相撲ファンの間でその名を知らぬ人はいない、
というぐらい超新星扱いだったんだよな。
学生出身・力士の息子以外では空前絶後ではないか。

(北天佑が四股名をもらった時、弁天湯みたいで嫌だった、と
いっていたのを思い出した。)
25待った名無しさん:2001/05/21(月) 23:04
北天佑ってある時期までは兄弟子の北の湖クラスの素材、みたいな
扱いをマスコミ的にも受けていたよねえ。
26待った名無しさん:2001/05/23(水) 18:56
オマエ、クチ臭ぇ〜
27待った名無しさん
  ゴォー         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ー   ∧η∧   < 口臭便所ーひゃひゃひゃひゃ!!
  ー   (,,゚∀゚)   \_______________
  ー  ミ__ノ
     @ @