大相撲珍記録スレッド 5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
過去スレ

大相撲の珍記録
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1207373898/
大相撲珍記録 統一スレッド 2枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1222346393/
大相撲珍記録スレッド 3枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1237694046/
大相撲珍記録スレッド 4枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1261838301/
2待った名無しさん:2011/06/27(月) 07:05:18.77 0
名古屋場所番付トピックス

・番付を毎場所作るようになった1933年以降で初めて幕内から十両、十両から幕下への転落はともにゼロ
・負け越しての番付昇格は1967年名古屋場所の清国、陸奥嵐、大雄以来
3待った名無しさん:2011/06/27(月) 07:47:09.03 0
おぉ、1z1z
4待った名無しさん:2011/06/27(月) 07:58:21.56 0
いちおつ

番付発表されたっけ?まだ?
5待った名無しさん:2011/06/28(火) 05:09:48.56 0
>>1
乙。いつのまにか前スレ落ちてたんだね。
6待った名無しさん:2011/06/28(火) 18:55:19.07 0
高見盛は現役
7琴欧州:2011/06/28(火) 18:55:59.76 0
白鵬殺す
8待った名無しさん:2011/06/28(火) 19:23:41.86 O
アウト〜www
まあ俺も死んで欲しいと思ってるけど
9待った名無しさん:2011/06/29(水) 08:22:37.29 O
笠力、入門25年目にして自己最高位更新
10琴欧州:2011/06/29(水) 17:51:57.31 0
殺す
11待った名無しさん:2011/06/29(水) 23:19:38.41 O
>>2
大雄達は何故番付が上がったのですか?
12待った名無しさん:2011/07/10(日) 17:02:38.72 0
千代の国
新十両の初日が誕生日は史上初!?
13待った名無しさん:2011/07/13(水) 20:58:43.20 0
あげ。
14待った名無しさん:2011/07/16(土) 18:13:38.84 0
同体取り直しになったのに不戦勝
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011071600263

珍しいけど前例は結構ありそうだね
15待った名無しさん:2011/07/16(土) 22:37:40.28 0
05年の十両であって以来というから五城楼のときか?

俺はそれより
大相撲名古屋場所:土俵上で「痛み負け」
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20110717k0000m050094000c.html
の見出しで「痛み分け」が発生したかと思ったよ
16待った名無しさん:2011/07/16(土) 22:39:44.42 0
>>14
いつのころからか
痛み分けがなくなったからね。
北天佑が小錦との一番でやはりケガをしたのに
取り直しになったことがあったっけ。
17待った名無しさん:2011/07/16(土) 22:44:09.15 0
10年ぐらい前の三段目で坂口と上田の痛み分けをBSで見たけど
それ以来記録されてないだろ。
この時も今回と同じようなケースだったが、坂口が不戦敗とならないで
痛み分けた。
18待った名無しさん:2011/07/19(火) 21:15:41.94 O
魁皇、引退直近の横綱戦勝利は大関以下では珍しいかな?
19待った名無しさん:2011/07/19(火) 21:18:49.67 0
横綱含めても千秋楽結びに勝った次場所に引退って少ない気がする
20待った名無しさん:2011/07/19(火) 21:20:18.11 0
引退前場所に優勝した曙くらいだろうね。
21待った名無しさん:2011/07/19(火) 21:23:04.00 0
連覇→引退の佐田の山とか
22待った名無しさん:2011/07/19(火) 22:08:16.04 0
再十両が幕内と対戦
23待った名無しさん:2011/07/19(火) 22:16:25.68 0
>>22
新十両が幕内と対戦した例もある
24待った名無しさん:2011/07/19(火) 22:43:31.54 0
魁皇、初の横綱戦勝利から最後の横綱戦勝利までの間隔が17年2ヶ月
これ、とんでもない記録だよね。
二位は大錦かな?13年10ヶ月。
25待った名無しさん:2011/07/19(火) 22:54:50.99 0
>>14-17
俗に言う痛み分けって、実は明文規定は特に無いんだよな。
大相撲の勝負規定はすこぶるいい加減。
審判もいい加減で、その時々の知識と雰囲気で何となく判断してる。
何となく慣例で動いている大相撲のいい加減さを示す一例。
26待った名無しさん:2011/07/19(火) 23:00:29.79 0
取組中に大量出血→続行不可能
の場合だけ痛み分けが正しいんだろう。
前出の坂口と上田の痛み分けは誤った判定。
27待った名無しさん:2011/07/19(火) 23:01:48.40 O
最後の横綱戦に勝利した横綱…はけっこういる、
吉葉山が栃錦、鏡里が栃錦、若乃花が柏戸、
佐田の山が柏戸、三重ノ海が輪島、曙が武蔵丸とか。
28待った名無しさん:2011/07/19(火) 23:04:44.58 0
ttp://www.youtube.com/watch?v=0kECcpbP284
頭が落ちた瞬間に鈍い音が・・・
29待った名無しさん:2011/07/19(火) 23:10:23.80 O
>>19
つあけぼの
30待った名無しさん:2011/07/19(火) 23:15:47.86 O
31待った名無しさん:2011/07/19(火) 23:24:57.26 0
>>28
>>25だけど、映像乙です。
>>15にもあるけど、「痛み負け」なんて用語無いよな。
あからさまに素人臭くて呆れ返るわ。
32待った名無しさん:2011/07/20(水) 00:28:42.52 0
まあ大相撲の審判は資格があるわけでもないしつまりは素人なのだが
それでも痛み分けと不戦敗くらい知っておけという話だよな
33待った名無しさん:2011/07/20(水) 03:34:25.22 0
本日を以てついに幕内最高優勝の経験のある国産力士が消滅。
34待った名無しさん:2011/07/20(水) 05:24:29.32 0
優勝同点は雅山と豊ノ島が1回ずつか……
35待った名無しさん:2011/07/20(水) 09:40:20.09 O
>33
過去に横綱・大関が外国人のみの時代もあったけど琴富士とか琴錦とか優勝経験ありがいたからな。
36待った名無しさん:2011/07/20(水) 10:11:32.77 0
幕内優勝経験のある力士が3人なのは最少タイぐらい?

2年前の名古屋は8人もいたのになあ
37待った名無しさん:2011/07/21(木) 22:16:28.54 0
>>36
調べてみたら昭和22年秋場所に安芸ノ海が引退した時点で、
羽黒山、前田山、佐賀ノ花の3人になって以来だと思う。
大鵬引退時がそうかなって思ったら、北の富士、玉の海、
琴桜に加えて若浪がいた…

>>19
千秋楽結びに勝利して翌場所中の引退は佐田の山についで
二人目だろうね。曙は翌場所後の引退だから。

>>27
ちなみに最後の白星の相手が横綱なのは、6勝6敗同士で、
千秋楽に勝ち越しをかけて男女ノ川と対戦し勝った武蔵山、
栃錦に勝って有終の美(かなり怪しい相撲だったらしいが)
を飾った鏡里、上記の武蔵丸に勝って優勝して引退した曙
の3人だね。
3837:2011/07/22(金) 12:42:50.27 0
ごめん、大鵬引退時は清国もいるので5人。
玉の海急逝で4人になるけど、若浪引退時は
栃東・長谷川が優勝して人数が増えている。
39待った名無しさん:2011/07/22(金) 19:10:37.04 0
>>37
備州山もおるやろ
40待った名無しさん:2011/07/22(金) 20:38:08.90 O
現役最後の勝利が横綱から‥は若乃花が柏戸からも追加。
41待った名無しさん:2011/07/24(日) 13:59:52.94 0
魁聖は今日勝てば、成績が左右対称になる
42待った名無しさん:2011/07/24(日) 14:05:25.03 O
>>41
日馬富士もだね
43待った名無しさん:2011/07/24(日) 14:13:03.64 0
琴奨菊は存在自体が珍記録
44待った名無しさん:2011/07/24(日) 15:47:21.68 0
寛さんは今日の結果次第で「優勝力士に勝ったのに劣敗力士に負ける」という珍記録を達成
45待った名無しさん:2011/07/24(日) 15:53:25.44 0
昔、優勝力士に勝ったのに劣敗だった人いなかったっけ
46待った名無しさん:2011/07/24(日) 16:18:38.40 0
>>44
それは凄い記録だ
両横綱に勝って2勝13敗より難しいだろうw
47待った名無しさん:2011/07/24(日) 16:38:55.70 0
勘違いしてた、旭天鵬2勝目挙げてたのか
1勝14敗の力士に負けて14勝1敗の優勝力士に勝つ
というのなら凄かったんだが・・・
48待った名無しさん:2011/07/24(日) 17:29:12.01 0
とりあえず>>44は達成。これだけでも十分珍記録だが、
>>47のように旭天鵬が1勝14敗だったら更にすごかった。
49待った名無しさん:2011/07/24(日) 18:08:21.15 O
関脇3人が全員10勝以上っていうのも珍しい?
50待った名無しさん:2011/07/24(日) 21:49:05.80 0
>>49
56年ぶりらしい
51待った名無しさん:2011/07/24(日) 22:44:32.58 O
横綱の太刀持ちと露払いが、共に2勝13敗ってのも珍しいんじゃない?
5237:2011/07/25(月) 12:46:19.67 0
>>39
ごめん忘れてた。
だから優勝経験者が3人というのは、春秋園事件当時まで
遡るのかな?
53待った名無しさん:2011/07/25(月) 13:01:37.74 O
>>23
誰?
54待った名無しさん:2011/07/25(月) 13:18:34.24 0
>>53
不動岩とか吉葉山とか吉井山とか
55待った名無しさん:2011/07/25(月) 14:15:04.98 0
4関脇全員勝ち越しより珍しいね。
5637:2011/07/25(月) 20:34:30.74 0
今度はきちんと調べた。
武蔵山が昭和14年夏場所で引退した時点で
双葉山、男女ノ川、出羽湊になって以来だね。
実に72年ぶり。

ちなみに最高人数も調べたら、昭和33年
1月場所に一度だけ10人があった。
千代の山、鏡里、吉葉山、栃錦、若乃花、
三根山、朝汐、時津山、安念山、そして
前場所優勝の玉乃海。だがこの場所限りで
鏡里と吉葉山が引退。しかも吉葉山は場所
中引退だから、ほんとに何日かだけだね。
57待った名無しさん:2011/07/25(月) 20:42:49.70 0
2000年7月

貴乃花   20回
武蔵丸   7回
貴ノ浪   2回
魁皇     1回
武双山   1回
貴闘力   1回
出島     1回
千代大海 1回
琴錦     2回
水戸泉   1回
曙       10回

58待った名無しさん:2011/07/25(月) 21:40:17.47 0
>>56はそれぞれの場所の幕内力士しか計算に入れていないと見える。
>>57の琴錦と水戸泉はその場所十枚目だから目に入らなかったんだな。
59待った名無しさん:2011/07/25(月) 22:11:35.41 0
まあ確かに、記録を辿っていく途中だとうっかり忘れる。
琴錦は「まさか十両で取ってるとは」という観点で
水戸泉は「優勝した事があるの!?」という観点で
60待った名無しさん:2011/07/25(月) 23:50:15.59 O
平成以降関脇止まりで優勝経験者は琴富士・琴錦・水戸泉・貴闘力の四人しかいない

琴富士はともかくあとの三人は忘れるような力士じゃないわな
61待った名無しさん:2011/07/26(火) 00:30:42.67 0
それ以前に十枚目もカウントするということ自体頭に無かったんだろうよ。ご苦労だけど惜しかったな。
62待った名無しさん:2011/07/26(火) 00:39:07.47 0
水戸泉はともかく、琴錦は引退前の3年間分は成績ソラで言えるレベル

東前頭2枚目 11勝4敗 
東小結      1勝2敗12休
東前頭7枚目 5勝10敗
西前頭12枚目 14勝1敗 優
東小結     6勝9敗
西前頭筆頭  6勝9敗
西前頭3枚目 9勝6敗
東前頭筆頭  8勝7敗
東小結      5勝10敗
西前頭2枚目 7勝8敗
東前頭3枚目 3勝12敗
西前頭8枚目 2勝3敗10休 安芸乃島に致命的な怪我を負わされる
西十両筆頭  公休15
西十両筆頭  8勝7敗   9日目までで3勝6敗と絶体絶命も何とか勝ち越し。しかし復調大至と栃栄のせいで幕内復帰出来ず
東十両筆頭  1勝7敗   引退
6356:2011/07/26(火) 10:13:33.41 0
>>57-61

ごめん、完全に抜けてた。
実は、水戸泉も琴錦も頭にはあったのだが、
琴富士の引退と貴ノ浪の初優勝はどっちが先か
(もしこの二人がダブっていれば10人になる)、
それを調べてそこから遡ったので、1999-2000年
の初優勝ラッシュがすっぽり頭から落ちてた。
誠に情けない…
64待った名無しさん:2011/07/28(木) 21:48:35.08 0
>>46
実際に二横綱に勝って2-13だった力士っているのかね。
65待った名無しさん:2011/07/28(木) 22:11:07.87 0
>>64
前田川ぐらい知っておけよ
6665:2011/07/28(木) 22:12:25.48 0
と思ったけど、両者昇進する前場所の大関だった。
67待った名無しさん:2011/07/28(木) 22:32:16.40 0
釣れた釣れた
68待った名無しさん:2011/07/28(木) 22:43:22.15 0
玉春日の引退場所の星取表も例を見ない珍星取表だよな

西十両2枚目の14日目に6勝8敗で引退したが

・引退の3年前に、同じ十両2枚目で5勝10敗だったがその時より良い星勘定で引退
・場所途中に、最後白星で引退 特別悪い星でもなかった

場所中、3連敗した時に限界を悟ったそうだが、傍から見ると珍星取
69待った名無しさん:2011/07/28(木) 23:19:50.88 0
>>65
前田川は大関(柏鵬)に勝っての2-13だ
70待った名無しさん:2011/07/28(木) 23:20:33.48 0
2-13といえばどれが一番の珍記録かな?やっぱり前田川?
翔天狼は相手の唯一の黒星の相手というのがポイント高い。

昭和36年秋場所の前田川(12-3で優勝した大関大鵬・同優勝同点の大関柏戸に勝利)
昭和57年初場所の栃赤城(13-2で優勝した横綱北の湖に勝利)
平成9年夏場所の旭鷲山(13-2で優勝した横綱曙に勝利)
平成21年秋場所の翔天狼(14-1で優勝同点の横綱白鵬に勝利)
71待った名無しさん:2011/07/30(土) 09:41:07.29 O
出羽錦、36代横綱羽黒山と対戦し、53代琴桜とも平幕時代に対戦、
17代離れた横綱2人と対戦。
72待った名無しさん:2011/08/01(月) 11:30:22.82 0
幕内→十両→幕下→十両→幕内は何人もいるが、
幕内→十両→幕下→十両→幕内→十両→幕下→十両→幕内は
玉飛鳥が初めてのはず。
73待った名無しさん:2011/08/01(月) 13:59:13.50 0
代数の離れた横綱(にその後昇進した力士)との対戦。
名寄岩 32代玉錦〜46代朝潮(当時関脇)※双葉山・羽黒山と対戦せず。
出羽錦 36代羽黒山〜53代琴櫻(当時平幕)※千代の山・栃錦・栃ノ海・佐田の山・北の富士と対戦せず。
長谷川・福の花 47代柏戸〜58代千代の富士(当時平幕)※福の花は栃ノ海と対戦せず。
若二瀬 47代柏戸〜59代隆の里(当時十両)※栃ノ海と対戦せず。
高見山 47代柏戸〜63代旭富士(当時平幕)※栃ノ海と対戦せず。
巨砲 54代輪島〜66代若乃花(当時平幕。67代武蔵丸とは対戦がなかった)
74待った名無しさん:2011/08/02(火) 01:03:59.15 O
現在の横綱誕生ペースだとなかなか破れない記録になるな。
75待った名無しさん:2011/08/02(火) 01:21:28.57 0
初めての横綱戦から最後の横綱戦までの間隔では年数・場所数とも魁皇が1位。
初の横綱戦が平成6年3月場所、最後の横綱戦が平成23年5月場所。しかもどっちも勝利というw
その間隔たるや実に17年2ヶ月・102場所。

>>73の名寄岩や出羽錦は場所数の少ない時代が含まれているから有利と思いきや、
名寄岩は昭和13年1月場所〜昭和28年9月場所で15年8ヶ月、
出羽錦が昭和23年9月場所〜昭和38年9月場所で15年。
高見山が昭和43年3月場所〜昭和58年7月場所で15年4ヶ月。
76待った名無しさん:2011/08/02(火) 01:26:40.91 O
若瀬川は?
魁皇よりは短いと思うが。
77待った名無しさん:2011/08/02(火) 09:28:44.65 0
>>75
魁皇の場合は、入幕して数場所で横綱と対戦する地位に来て、引退時も大関だったと
いうのが大きいね。
78待った名無しさん:2011/08/02(火) 20:11:58.60 0
魁皇が三役を維持していたのはのべ17年
普天王の現役時代はのべ8年
79待った名無しさん:2011/08/02(火) 20:43:38.69 0
>>76
初代若瀬川は昭和18年1月〜昭和33年11月の15年10ヶ月でした。
(翌昭和34年1月場所2日目に千代の山戦が組まれたが不戦敗なので対戦は実現せず。)
いろいろ調べたけれど15年超えはこの5人だけっぽい。
80待った名無しさん:2011/08/02(火) 21:17:16.97 O
若瀬川の幕内在位自体が丸17年で、この段階で魁皇の17年2ヶ月に及ばないね。
81待った名無しさん:2011/08/03(水) 21:45:44.13 0
>76
大錦と麒麟児が惜しかったね。
特に麒麟児は、ケガさえなければまだ取れただろうから。

ちなみに大錦も最初と最後の横綱戦が勝利なんだよな。
この前スレで誰かが書いてた記憶があるけど。
82待った名無しさん:2011/08/03(水) 21:48:23.78 0
ごめんレス番号間違えた。
>76→>79
83待った名無しさん:2011/08/07(日) 07:13:23.78 0
曙の11回の優勝の中で、全勝が一度もないのは割と有名だが、
では14勝した事が何回あるか?

答えは4回。1993年1月場所、1993年9月場所、1995年3月場所と、そして最後の出場となった2000年11月場所。
特に最後の場所は、3横綱5大関の豪華番付で、その中での14勝。
最後の出場で自身最高の成績を残すのは珍しいのでは?
84待った名無しさん:2011/08/09(火) 20:26:15.98 0
>83
1993年1月場所×→1992年11月場所○
85待った名無しさん:2011/08/09(火) 22:41:54.71 O
今場所、23歳の小結栃ノ心が陥落で来場所の小結が恐らく豊ノ島と阿覧だから
来場所の三役以上の最年少が稀勢の里の25歳になる
三役以上の最年少が20代後半になるのは平成2年夏以来
あまり嬉しくない記録だけど
86待った名無しさん:2011/08/09(火) 23:07:59.00 O
全然珍記録ではないけど来場所鶴竜が大関昇進したら一門として霧島以来約21年ぶりか
つーか鶴竜が横綱になった時に一門で土俵入り教えられる人間がいねえ
87待った名無しさん:2011/08/10(水) 02:38:39.91 O
いなかったらいなかったで仕方ない、一門外から誰かが教えに来る。
88待った名無しさん:2011/08/10(水) 19:44:49.80 0
それよりも鶴竜には横綱に一度も勝たないまま
横綱昇進という前代未聞の珍記録を達成して
もらいたい。
89待った名無しさん:2011/08/10(水) 20:33:37.28 0
大関でもほとんど前代未聞じゃないか?

どちらにせよ日馬富士が綱取ったらぐっと可能性が低くなるな…
90待った名無しさん:2011/08/10(水) 23:58:31.33 0
把瑠都も昇進前は辛うじて一勝しただけだったが、一つあるとないとでは段違いだ。
91待った名無しさん:2011/08/12(金) 09:31:58.15 0
2000年3月場所の貴闘力(東前頭14枚目)
対戦相手の最高位が西横綱(曙)。最下位が西十両3枚目(水戸泉)。
92待った名無しさん:2011/08/13(土) 10:11:53.41 0
1979年9月場所の朝汐(東前頭14枚目)
対戦相手の最高位が東張出横綱(三重ノ海)。最下位が東十両2枚目(闘竜)。
93待った名無しさん:2011/08/14(日) 02:05:14.42 0
平成6年秋場所千秋楽
貴ノ花(14−0)−舞の海(2−12)
これを破るのは相当難しい
横綱は12敗する前に休場するし関脇以下で12敗以上したら千秋楽は好調力士には当てない
可能性があるとすれば千代大海みたいに大関で12敗以上して千秋楽の相手の横綱、大関、東関脇が全勝の場合のみか
94待った名無しさん:2011/08/14(日) 04:35:53.60 0
この場所の貴は大関だよね?なぜ横綱云々の話になるのかわからん
てかこの頃は二子山勢の上位独占ぶりが半端なかったな
95待った名無しさん:2011/08/14(日) 05:58:21.84 0
横綱云々というのは大負けしてるほうの力士の話かと。大勝してる力士のほうはなんだっていい
96待った名無しさん:2011/08/14(日) 20:27:09.86 0
>>93
この場所のこの対戦は、貴をなんとしても横綱にしたい
協会の事情による、強引な取組編成だったね。
横綱審議委員会が協会の諮問を断ったのも当然だと
思うよ。

>>91-92
昭和48年秋場所新入幕の大錦は、東正横綱の琴桜と
対戦しているけど、十両力士との対戦がなかったのが
残念だね。
97待った名無しさん:2011/08/14(日) 22:54:22.64 0
でも>>93の割は、実は単に番付の順番通りなんだけどね。
二子山勢で三番手の貴ノ花に当てられる三役は、小結の舞の海しか残っていない。
準優勝の関脇武双山とはすでに全勝対決を済ませてる。
平幕でこれといって好成績な力士もいない。
それだけの条件が整った結果、奇跡的な珍取組になった。
98待った名無しさん:2011/08/31(水) 01:41:24.62 0
【相撲】前代未聞! 木村山が2場所連続“幕尻”で負け越しも幕内に残留
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314660230/
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/08/30/kiji/K20110830001513930.html
99待った名無しさん:2011/09/11(日) 18:37:29.82 0
本日不戦勝/負の取組8回。
相撲レファレンスで検索できる範囲では、平成12年11月月などの6回を抜き最多。
100待った名無しさん:2011/09/12(月) 19:09:50.70 0
8取組不戦勝…3つは遅刻が理由/秋場所

<大相撲秋場所>◇初日◇11日◇東京・両国国技館

 序二段と三段目で、合わせて8つの取組が不戦勝となる珍事が起きた。
うち3つの取組で不戦敗となった理由は遅刻だった。最初に遅刻した、
序二段入江の師匠の玉ノ井親方(元大関栃東)は「最寄り駅までのバスが
30分ほど遅れたと聞いた。それに進行の早さが加わって間に合わなかった」
と説明した。この日最後に不戦敗を喫した三段目樹龍は「いつも通りなら、
取組の40分前に着く時間だったけど、予想よりもかなり進行が早かった」
と悔やんだ。8つ取組が減ったことで進行が早まり、時間が固定されている
十両土俵入りまでに約25分も時間が余り、観衆から「早くやれ」と、ヤジも飛んだ。

http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20110912-833827.html

東二77 石  川 0勝1敗 ● 不戦 ○ 1勝0敗 嘉龍司 西二76 →3日目から石川休場
東二63 琴新井 0勝1敗 ● 不戦 ○ 1勝0敗 廣  瀬 西二62
東二59 天海山 1勝0敗 ○ 不戦 ● 0勝1敗   森   西二58 →3日目から森休場
東二46 輝の里 0勝1敗 ● 不戦 ○ 1勝0敗 大天佑 西二47 →3日目から輝の里休場
東三73 玉海山 1勝0敗 ○ 不戦 ● 0勝1敗 勇  輝 西三73 →3日目から勇輝休場

遅刻が理由
東二32 入  江 0勝1敗 ● 不戦 ○ 1勝0敗 前大将 東二33
東二 1 葉月山 0勝1敗 ● 不戦 ○ 1勝0敗 闘  士 東二 1
東三62 樹  龍 0勝1敗 ● 不戦 ○ 1勝0敗 嵐  望 西三62
101待った名無しさん:2011/09/13(火) 19:53:19.89 0
場所始まったのでage
102待った名無しさん:2011/09/18(日) 02:51:29.31 0
2関脇の7連勝は41年ぶり

しかしまあよく毎場所毎場所派手な珍記録が生まれるもんだなあ
ここ最近特にそういう傾向が強いんだが
103待った名無しさん:2011/09/18(日) 05:51:31.07 0
一連の不祥事に絡む珍記録も勿論多いんだが、今場所の、今まで
「なんで一皮向けないんだ」と思われていた若手の踏ん張りは何なんだろう。
魁皇の存在が何か、若手が上がってくるのを拒んでいたとでもいうのか?
104待った名無しさん:2011/09/18(日) 07:34:46.61 0
今場所は3大関3関脇なので割が先場所までと違うというのはある
105待った名無しさん:2011/09/18(日) 11:08:44.09 0
豊真将が今場所、昭和以降、三役未経験で幕内筆頭回数&東幕内筆頭回数の
最多記録を更新。東4場所、西1場所。
参考:前スレ

186 名前: 待った名無しさん 投稿日: 2010/03/27(土) 07:26:59 0
>>185
最高位が前頭筆頭の力士で、

前頭筆頭最多:友綱良助、10場所(東1西9)

東前頭筆頭最多:大鳴門灘右エ門、7場所(東7西0)

大鳴門は7場所連続東前頭筆頭。
江戸時代は5場所連続前頭筆頭とかたまにいる。
今の感覚では分からん番付編成だな。

昭和以降で見ると、豊真将が東3西1で既に最多かと。
このまま三役に上がれなければ確かに珍記録だな。
106待った名無しさん:2011/09/18(日) 12:18:45.99 0
41年前の2関脇7連勝
東 前乃山 ○○○○○○○○●○○●○○○ 13−2(優勝同点)
西 大麒麟 ○○○○○○○●●○○○○○● 12−3

直接対決は千秋楽。北の富士(優勝)−玉の海の結果次第で、
決定戦なしに関脇が優勝する可能性もあった。このときは、
両者とも小結以下に敗れていない。今場所はいかに…
107待った名無しさん:2011/09/18(日) 12:46:24.53 0
審判連中がまたもや素人丸出し。相変わらず駄目な連中だな。
力士たちには偉そうに色々説教たれて得意げにしてるくせに、
自分らはこんな失態でも全くお咎め無し。
この腐りきった相撲協会にしてこの審判連中有り。

ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/sumo/news/20110918k0000m050072000c.html
108待った名無しさん:2011/09/18(日) 13:03:40.19 0
負け残りで涙目ドアップ全国放送された力士はだーれ
109待った名無しさん:2011/09/18(日) 13:20:36.55 0
審判のカスぶりも大相撲における伝統のひとつ。
110待った名無しさん:2011/09/18(日) 15:34:52.08 O
(十両 碧山 三日目より出場)
前頭 舛ノ山 五日目より休場
十両 華王錦 六日目より休場
大関 琴欧洲 七日目より休場
十両 華王錦 八日目より出場
十両 双大竜 八日目より休場

関取の休出場報告が四日連続であるのは珍しいよね
111待った名無しさん:2011/09/18(日) 16:24:51.78 0
木瀬錦が全勝すると「全敗の翌場所に全勝」ということになる
112待った名無しさん:2011/09/18(日) 21:08:04.51 0
全然珍記録じゃないけど白鵬は今日勝って幕内28場所連続勝ち越しで歴代3位タイ
ちなみに横綱になって3日目と9日目は未だに負けなし
113待った名無しさん:2011/09/18(日) 22:05:29.84 0
>>110
確かに珍しいと思う。前例はあるのか!?

幕内最多休場者16名を出した2002年(平成14年)の名古屋では、
途中休場8名のうち、4〜7日の4日間に4名が休場した。
これが一番近いのではないか。

4日目 東大関 魁皇 (□東前2高見盛)
5日目 東大関2栃東 (□西前2旭鷲山)
5日目 東前3 出島 (□西前4海鵬)
7日目 東前10 栃栄 (□東前15大碇)
10日目 東前6 玉春日(□西前12蒼樹山)
11日目 西前1 琴ノ若(□西小結土佐ノ海)
13日目 西前4 海鵬 (□東前10和歌乃山)
114待った名無しさん:2011/09/19(月) 00:02:32.65 O
それと関取途中休場組の再出場の人数って過去最多は何人?
115待った名無しさん:2011/09/19(月) 17:01:19.64 0
>>107>>109
今日は富士東を栃東と言い間違い掛け、更に玉鷲の四股名が言えず
「西方力士」呼ばわり。
幕内の関取の名前もまともに言えない審判長、いい加減にしろよな。
116待った名無しさん:2011/09/19(月) 17:03:14.93 O
富士東を栃東っていいかけたよね!よくないよね
117待った名無しさん:2011/09/19(月) 17:35:18.36 0
垣添の連続負け越しが遂に止まったか。
118待った名無しさん:2011/09/19(月) 23:32:42.02 P
碧山が初日休場から入幕したら千代の富士以来
119待った名無しさん:2011/09/20(火) 00:02:28.40 O
>>115
最近の番付変動で混乱しているんじゃないのか?
でも玉鷲ってもう入幕して2年くらいたつような…
120待った名無しさん:2011/09/20(火) 00:06:21.86 0
混乱も何も、場所ごとに幕内力士全員を頭に入れておくくらいは当然の職務だろ。
つねに顔ぶれは変わるんだから。
121待った名無しさん:2011/09/20(火) 00:07:48.75 0
でも物言いの場内説明って昔から全く一貫していないよね。
時代によって四股名を呼ぶのが一般的だったり、「東方力士/西方力士」だったり。
本当は「東方○○」というふうに「方屋+四股名」で統一してほしいけど。
122待った名無しさん:2011/09/20(火) 07:29:32.11 0
>>115
>>120
本当に。
親方連中は、相当頭が悪いんだなあって思ってる。
123待った名無しさん:2011/09/20(火) 07:50:49.26 0
スレチだが、そもそも審判に資格も試験も無いのが適当すぎる
124待った名無しさん:2011/09/20(火) 21:39:59.45 0
栃乃洋が新十両以来89場所目で初の十両での負け越し。
奇しくも土佐ノ海と全く同じ場所数だった。
(今年春場所が開催されていれば90場所目だったが…)
これ以上の場所数は高見山だけかな?
(高見山は100場所を越えている)
125待った名無しさん:2011/09/20(火) 23:15:41.35 0
安芸乃島あたりだと十両で負け越さずに引退してるな
126待った名無しさん:2011/09/21(水) 20:36:54.00 0
最高位関脇以下で十両負け越し知らずに引退は、
最近では安芸乃島と栃乃和歌がそうだけど、それ
より前には誰がいるかな?
127待った名無しさん:2011/09/21(水) 22:19:00.65 P
琴乃若
128待った名無しさん:2011/09/22(木) 03:17:50.34 0
関脇だと太寿山、古くは鶴ヶ嶺

戦後すぐあたりまでは十両落ちて続けるのが少なかったし
春秋園事件とかの関係もあってかなりいそうな気がする
関脇で十両在位自体ない両國(瓊ノ浦)もいる
129待った名無しさん:2011/09/23(金) 00:13:29.94 0
Yahoo知恵袋の質問にあったが、
笠力の7番相撲は、ここ25場所連続してすべて13日目。
14日目に取ったのは平成19年5月場所が最後、千秋楽に至っては平成17年11月場所以来6年近く取っていない。
130待った名無しさん:2011/09/24(土) 18:06:32.35 0
1勝7敗の後の豊ノ島wwwwwwwwwwwwww

初場所 ○●●●●●●● → ○○○○○○○
今場所 ●○●●●●●● → ○○○○○○
131待った名無しさん:2011/09/24(土) 19:31:18.16 0
これより三役で土俵に上がった最下位は前頭何枚目ですか
132待った名無しさん:2011/09/24(土) 19:35:41.48 0
>>131
多賀竜の西12枚目より下ってあったっけ?
133待った名無しさん:2011/09/24(土) 19:45:31.16 0
>>131
現在大関の 把瑠都 が、新入幕の場所でやったことがある記憶があるが…
調べてみたら、西前頭11だった(orz)

>>132
平幕優勝 の 多賀竜 は、当時「1場所限りのラッキー関脇」の経歴のみ
持っていた。しかし、「平幕優勝→ラッキー小結」で、「強い関脇」と
記憶する人も出て来てしまった。
134待った名無しさん:2011/09/24(土) 20:11:35.89 0
大鵬、柏戸、清國が13枚目でこれより三役の1つ前ならあるんだけど

これより三役出場の最年少は北の湖か?
135待った名無しさん:2011/09/24(土) 20:14:08.04 0
>>134
そう、出場・勝利とも北の湖(19歳2ヶ月)。
136待った名無しさん:2011/09/24(土) 20:22:09.70 0
>>133

多賀竜と琴冨士は、ともにラッキー関脇を1場所体験したあと、
突然平幕優勝して翌場所未経験の小結に昇進。
しかしその場所負け越してからは、一度も三役に戻れずに、
晩年は十両まで転落したところまで、判で押したようにそっくり。
137待った名無しさん:2011/09/24(土) 20:31:12.08 0
>>130
2度目の1-7から逆転勝ち越しは史上初?
138待った名無しさん:2011/09/24(土) 22:09:50.88 0
>>132時津海が西14枚目で登場
139待った名無しさん:2011/09/25(日) 00:56:12.82 0
琴奨菊が大関をほぼ確実にしたが九州場所で新大関が誕生するのは平成で初
140待った名無しさん:2011/09/25(日) 06:00:56.24 0
九州場所の新大関は琴風以来というのがまた…
141待った名無しさん:2011/09/25(日) 06:04:11.02 0
ああ横綱経験者を抜かしてた
旭富士以来でした
142待った名無しさん:2011/09/25(日) 06:05:24.58 0
>>138
スゲー
ここまでくると、登場してないのは何枚目か?ということに
143待った名無しさん:2011/09/25(日) 18:18:26.83 0
今場所の稀勢の里の
○○○○○○○○●●●○○○○
みたいな12勝3敗で3敗が3連敗という成績はいつ以来ですか?
144待った名無しさん:2011/09/25(日) 18:27:39.65 0
17年3月の玉乃島
西前頭7 ○○○○○○○●●●○○○○○

他にあるかね
145待った名無しさん:2011/09/25(日) 18:49:47.95 0
幕内では>>144以来

十両含めれば平成20年名古屋の武州山以来だと思う
東十両8 ○○○○○○●●●○○○○○○
146待った名無しさん:2011/09/25(日) 19:05:29.49 0
>>98
九州場所の番付発表でこれが「3場所連続」になるのが濃厚になったな・・・

剣武が新十両から7勝、7勝、6勝、10勝、8勝の38勝37敗、わずか1点の勝ち越しだけで幕内昇進濃厚
何度か十両と幕下をエレベーターして通算負け越しで入幕する力士は時々いるが、
一度も落ちてないのにほぼ五割の成績で入幕はそうとう珍しいな
147待った名無しさん:2011/09/25(日) 20:06:56.91 0
○○○○○○○○○○○○●●●○○○○○○●○○○○○   23勝4敗 プロ試験不合格

稀勢の里見てこれ思い出した
148待った名無しさん:2011/09/25(日) 20:23:13.64 0
こういう星取の形って相撲レファレンスで調べられるの?
149待った名無しさん:2011/09/25(日) 23:29:03.82 0
千代の山が優勝したときも3連敗していた気がする。
150待った名無しさん:2011/09/26(月) 01:24:40.94 0
>>144>>145>>149
サンクス
結構あるんだね

来場所新入幕が5人誕生しそうだけどあまり記憶にないなぁ
151待った名無しさん:2011/09/26(月) 01:31:30.08 0
5人なら昭和25年9月場所の大晃、信夫山、北ノ洋、那智ノ山、甲斐ノ山以来
152待った名無しさん:2011/09/26(月) 01:46:31.07 0
早速サンクス
古すぎw
記憶がないわけだわ
153待った名無しさん:2011/09/26(月) 02:02:59.73 O
>147
キセは先場所後半5連勝だったと思う。もし来場所9連勝6連敗で大関逃したら凄い星取り表になるなwww
154待った名無しさん:2011/09/26(月) 13:41:05.86 0
森川の序二段ではじめて勝ち越すまでの所要場所数は最長だろうね
155待った名無しさん:2011/09/26(月) 18:41:38.31 0
豊ノ島が1勝7敗からまた勝ち越したのもかなりの珍記録だろ
1回だけなら何人かいるけど、2回目を達成した力士は記憶にない
156待った名無しさん:2011/09/26(月) 18:42:48.04 0
>>147
古すぎだろ伊角w
157待った名無しさん:2011/09/26(月) 20:11:30.35 0
2場所連続、千秋楽で勝ち越した隠岐の海
158待った名無しさん:2011/10/09(日) 13:55:51.66 O
魁皇が対戦した力士で最年少って、今のところ、稀勢の里か?
ちなみに最年長は霧島と思われるが、そうなると、その年齢差は27歳差になる。
このように、対戦相手の最年長、最年少の年齢差の最高記録(幕内以上に限定)って、誰になるんだろう?
魁皇にほぼ並ぶか上回る記録を持っていそうなのは、高見山、青葉城、寺尾、琴ノ若あたりか?
ちなみに、下位だと一ノ矢や栃天晃あたりが40歳差くらいの記録を持っていそうだ。
159待った名無しさん:2011/10/09(日) 14:09:07.08 0
>>158
高見山は最年長が昭和10年生まれの青ノ里、最年少が昭和38年生まれの保志(のち北勝海)だから28歳差だな。
160待った名無しさん:2011/10/09(日) 14:57:41.45 0
>>158
出羽錦とかも記録持っていそうだな。
一番若いのは多分玉乃島(1944年生まれ)
一番年上が前田山としても(1914年生まれ)、30歳差がある。
161待った名無しさん:2011/10/09(日) 15:05:29.60 0
>>158
昭和63年生まれの若ノ鵬とも対戦してるよ>魁皇
なので29歳差だな。
162待った名無しさん:2011/10/09(日) 15:53:06.28 O
ちなみに、幕内での対戦の年齢差記録となると、19歳差の高見山と保志だろうか?
下位だと一ノ矢なんか20歳以上離れている力士とかなり当たっているはずだが、最年少は誰だろうか?
163待った名無しさん:2011/10/09(日) 16:00:31.86 0
>>158-161

三根山が肥州山−柏戸で32年。
鶴ヶ嶺も名寄岩−戸田(羽黒岩)で32年。

でも上には上がいて、
若瀬川が藤ノ里−若秩父で38年…
凄すぎる。
164待った名無しさん:2011/10/09(日) 16:04:04.12 0
解説者の若瀬川さんすごいなw
さすが長く取っただけのことはある。
165待った名無しさん:2011/10/09(日) 16:29:18.82 0
>>162

幕下で栃天晃−琴勇輝が24歳差。
166待った名無しさん:2011/10/09(日) 16:34:27.08 0
平成18年初場所
一ノ矢(当時45歳0ヶ月)―和木(当時15歳9ヶ月)
29年3ヶ月差の対戦
167待った名無しさん:2011/10/09(日) 16:36:08.19 0
ごめんまだあった。

平成18年名古屋場所
一ノ矢(当時45歳6ヶ月)―鶴大輝(当時15歳9ヶ月)
29年9ヶ月差の対戦
168待った名無しさん:2011/10/09(日) 16:38:10.89 0
ちなみに、幕内なら藤ノ里−輝昇の21歳差がある。
169待った名無しさん:2011/10/09(日) 18:54:00.42 0
すげえな。
170待った名無しさん:2011/10/09(日) 18:57:23.34 O
逆にオジサン対決は何歳同士が最高なんかな?
171待った名無しさん:2011/10/09(日) 19:05:51.09 0
平成17年初場所の一ノ矢(44歳)―瀧ノ音(35歳)とかどうだろう。
172待った名無しさん:2011/10/09(日) 19:55:21.55 0
>>170

幕内同士なら
昭和15年夏場所
藤ノ里−大潮
共に39歳。
173待った名無しさん:2011/10/29(土) 00:41:07.16 0
age
174待った名無しさん:2011/10/31(月) 13:58:43.23 0
四股名が5文字の新入幕力士が千代の富士以来って意外だなあ
175待った名無しさん:2011/10/31(月) 14:02:31.33 0
同じ大学から同時に複数の新入幕が出るのは史上初
学生出身力士が3人同時に新入幕を果たすのも史上初
176待った名無しさん:2011/10/31(月) 14:07:08.51 0
番付発表で木村山、3場所連続幕尻負け越しで幕内残留達成
177待った名無しさん:2011/10/31(月) 14:18:22.05 0
西16枚目は幕尻じゃない
178待った名無しさん:2011/10/31(月) 19:48:42.12 0
戦後で生涯一回も三賞もらわずに
関脇になった力士っているの?
小結はいそうだが
179待った名無しさん:2011/10/31(月) 20:14:26.73 0
>>178 鳳凰
180待った名無しさん:2011/10/31(月) 21:02:13.19 0
戦後入幕力士で調べると、最高位小結では古くは大起、金乃花から、
双津竜、玉輝山、隆三杉などかなりいるけど、最高位関脇では鳳凰
だけみたいだな。(最高位大関以上では流石になし)
181待った名無しさん:2011/10/31(月) 21:18:40.62 0
鳳凰って3つも金星があるのにその都度負け越してるんだよな
関脇で唯一の15戦全敗経験者でもある
182待った名無しさん:2011/10/31(月) 21:35:09.34 0
豊真将は三役昇進までに7個の三賞を受賞したわけだけどこれは史上最多なのかな
183待った名無しさん:2011/11/02(水) 20:11:40.32 0
大内山は大関までいってるのに3賞が1回のみ
12勝以上が何度もあるけど何故なんだろう?
選考委員に嫌われてたのかw
184待った名無しさん:2011/11/02(水) 21:05:09.27 0
大関昇進前の貴ノ浪に共通するところがあるかも。

ただよく見てみると、昭和28年夏は2場所連続休場で
前頭筆頭から(その前場所は関脇)前頭17枚目まで
落ちての12勝だし、昭和33年初場所も大関から陥落後
前頭14枚目まで落ちての12勝だから確かに三賞受賞は
微妙かも。
185待った名無しさん:2011/11/02(水) 22:22:38.12 0
>>182
最多で政界
186待った名無しさん:2011/11/03(木) 17:42:04.10 O
>>178
高鉄山は?
187待った名無しさん:2011/11/03(木) 19:26:01.12 0
>>178

敢闘・技能各1回受賞している。
188待った名無しさん:2011/11/04(金) 04:51:07.35 0
13勝して三賞はもちろん
雷電賞すらもらえなかったのは若秩父だけ
若秩父は小結で11勝しても三賞はもらえてない
189待った名無しさん:2011/11/04(金) 04:55:31.02 0
三役以上全員が20代というのは
昭和38年初場所が最古なんだろうか?
それ以前にあったのならぜひ教えてください
190待った名無しさん:2011/11/10(木) 17:29:19.25 0
年6場所制になってから
関脇在位最少の大関昇進は
若ノ花の2場所でOK?
191待った名無しさん:2011/11/12(土) 11:02:38.58 0
千代の富士も確か関脇2場所(昭和55年11月,56年1月)で大関に昇進したのでは
192待った名無しさん:2011/11/12(土) 13:22:02.56 0
2場所なら何人かいる
193待った名無しさん:2011/11/12(土) 15:11:06.93 0
大鵬、北の湖、千代の富士はみな関脇2場所在位で、2場所目に初優勝
あと琴欧洲も2場所
194待った名無しさん:2011/11/14(月) 15:03:39.87 0
小結から関脇通り越して大関って
武蔵山、前田山以前にあるのかな?
195太刀山型の土俵入り:2011/11/14(月) 15:17:57.54 0
>>194
大錦卯一郎。入幕3場所目が新大関。
196待った名無しさん:2011/11/14(月) 15:28:32.80 0
横綱なら小錦もそう
大関なら千葉ヶ崎とか(陥落して関脇になってはいるが)

江戸時代なら小結どころか平幕から一気に大関とかもあるはず
197待った名無しさん:2011/11/14(月) 17:25:25.02 O
豊響ー玉鷲があと1日遅ければ「同じ生年月日の2人が誕生日に対戦」が実現したのに
198待った名無しさん:2011/11/15(火) 16:15:28.77 0
十両二場所通過でも、新十両は負越しで通過した碧山。
今までこんな例あったか??
199待った名無しさん:2011/11/16(水) 18:36:25.28 0
しかも勝ち越し場所も休場してるしなw
200待った名無しさん:2011/11/17(木) 01:26:23.06 0
十両二場所で17勝通過なんて聞いたことない。山本山でも18勝したんだから。
201待った名無しさん:2011/11/17(木) 01:39:26.15 0
新十両、新入幕じゃないからちょっと違うけど
玉飛鳥は今年の技量審査場所から名古屋場所にかけて連続ハチナナの計16勝で十両を通過しているよ
202待った名無しさん:2011/11/17(木) 01:52:05.40 0
>>201
ホントだ!そう言えば玉飛鳥は
幕内―幕下―幕内―幕下―幕内(途中再入幕と再十両経験あり)
という大きなエレベータを2回もやっている。こんなの他にいるかな?
203待った名無しさん:2011/11/17(木) 21:18:52.18 0
>>201
和歌乃山
204待った名無しさん:2011/11/18(金) 04:34:59.32 O
幕内上位に昇進しながら、横綱・大関戦を経験できずに引退した力士の最高位はどのあたり?で、誰だったの?
205待った名無しさん:2011/11/18(金) 04:50:52.28 0
>>204 力櫻の西4
206待った名無しさん:2011/11/19(土) 02:15:26.73 0
新十両2人が6連勝は史上初
207待った名無しさん:2011/11/21(月) 18:17:06.19 0
関取初黒星が、反則負けだったのは勢が初じゃないのか?
208待った名無しさん:2011/11/21(月) 18:25:28.65 0
白鵬の年間金星無配給がほぼ確定?
209待った名無しさん:2011/11/22(火) 13:49:15.54 0
今日から千代桜と千代嵐が休場
同じ日に同じ部屋の関取衆が2人途中休場って珍しい?
210待った名無しさん:2011/11/22(火) 15:04:48.57 0
千代桜は一度も大銀杏を結うことなく引退した関取になりそうだな
211待った名無しさん:2011/11/22(火) 15:11:39.05 0
>>210
勝手に引退させるなアホ
212待った名無しさん:2011/11/22(火) 15:22:36.23 0
首痛めて復帰できるとは思えない
213待った名無しさん:2011/11/22(火) 18:17:41.53 0
昨日、隆の山のヌケヌケが不戦勝で終わったのも珍しいのでは?
214待った名無しさん:2011/11/22(火) 20:30:59.74 0
鶴竜、横綱戦の連敗をさらに更新。
ホントに闘牙まで行くかも。
215待った名無しさん:2011/11/23(水) 02:58:13.40 0
十両で2日続けて不戦勝が2番あったのは珍しいのかな?
216待った名無しさん:2011/11/23(水) 20:46:11.25 0
勢が十両優勝すれば史上初の四股名1文字の十両優勝者か?

幕内 :曙
十両 :?
幕下 :林(大輝煌)
三段目:南(天鎧鵬)
序二段:慶
序ノ口:蘇
217待った名無しさん:2011/11/24(木) 03:41:39.80 O
もし勢が優勝したら、反則負けがあった力士が優勝ってことになりますが珍しいですか?
218待った名無しさん:2011/11/24(木) 04:09:05.79 0
>>217
優勝すれば史上初
219待った名無しさん:2011/11/25(金) 18:13:44.47 O
15日制になってから、12日目に優勝した関取は居ますか?
220待った名無しさん:2011/11/25(金) 18:19:49.57 O
確か双葉山が一度。
221待った名無しさん:2011/11/25(金) 18:23:31.20 0
いないと思います
222待った名無しさん:2011/11/25(金) 18:34:57.20 O
同点上位優遇の時代になら双葉山が12日目に決めてるね
現行制度ではまだ無い
223待った名無しさん:2011/11/25(金) 19:56:45.02 O
ドルジが13日目自身の取組前に白鵬?が負けて決まったことが一回あった、
13日目取組前決定もこの時だけと思う。
224待った名無しさん:2011/11/25(金) 21:23:23.18 0
>>223
昭和48年11月の輪島も13日目取組前の優勝決定
輪島が14日目から休場したやつ
225待った名無しさん:2011/11/25(金) 22:01:32.64 O
223です、琴桜が負けて輪島の優勝が決まったのが結びで、輪島−北の富士戦が結び前だと思ってましたが、
逆でしたか、そう言えばこの取組、輪島は相撲を取れる状態ではなかったと思いますが、ある程度は攻防のある相撲をみせてますもんね。
優勝が決まったなら完全に無抵抗だったでしょうね。
226待った名無しさん:2011/11/25(金) 22:47:36.59 0
>>219
幕内最高優勝はないが、「関取」つまり十両優勝だったらあるよ。
昭和52年春場所の琴乃富士。
初日から12連勝。後続がすべて4敗以上しており、3日を残して十両優勝決定。
13日目敗れたが、残り二日間勝って14勝1敗とした。
因みにこの場所、十両で二桁勝利を挙げたのはほかに千代の富士(10勝5敗)のみ。
227待った名無しさん:2011/11/26(土) 01:36:27.18 O
>>226
その琴乃富士なんだけど東十3で14-1→西前9で5−10→西十1、翌昭和53年は西十3で8‐7から4場所連続8‐7でも入幕できず。
番付運悪すぎだなw
228待った名無しさん:2011/11/26(土) 02:09:28.42 0
229待った名無しさん:2011/11/26(土) 10:20:10.85 0
>>226
琴富士は幕内・十両ともに14勝、これは珍しくない?
230待った名無しさん:2011/11/26(土) 12:32:36.25 0
>>229
釣り?
231待った名無しさん:2011/11/26(土) 12:50:56.28 0
雅                  山が釣れ増し          た
232待った名無しさん:2011/11/26(土) 13:29:51.10 O
珍しいといえば珍しいかもしれないがトヨノンが二場所連続でやっちゃってるからなあ
233待った名無しさん:2011/11/26(土) 15:32:52.24 0
勝ち越したのに関脇陥落する力       士

トヨノン11勝でわんわん9勝ならありえるか?
234待った名無しさん:2011/11/26(土) 16:29:56.49 O
>>233 君はしばらく書き込まないほうがいいよ
235待った名無しさん:2011/11/26(土) 19:12:06.98 0
勝ち越して陥落するのは大昔の番付改正時には下位番付で実際にあった

しかし三役以上で勝ち越し陥落は絶対にあり得ない
236待った名無しさん:2011/11/26(土) 19:51:40.52 0
十両で勝ち越したのに、枚数削減で幕下に陥落したという話を聞いた事がありますが、
この事でしょうか?
237待った名無しさん:2011/11/26(土) 20:00:20.37 0
稀勢の里、とうとう把瑠都に6連敗の状態で大関昇進

現存大関に対して6連敗したままの状態で大関昇進する
力士なんて史上初じゃないかな
いくら苦手でも普通は一発ぐらい入れて昇進するものなのに
238待った名無しさん:2011/11/26(土) 20:04:08.13 O
千代嵐が1場所に非技と反則で2勝
239待った名無しさん:2011/11/26(土) 20:17:09.36 0
栃東は昇進時点で魁皇に10連敗くらいしてなかったっけ?
240待った名無しさん:2011/11/26(土) 20:56:16.79 O
佐田の山は大鵬に15連敗中に横綱昇進。
241待った名無しさん:2011/11/26(土) 20:58:58.56 0
朝青龍に27連敗したまま昇進した琴光喜のほうが横綱相手とはいえよっぽどひどい

栃東は11年9月から大関昇進後の14年5月まで魁皇戦13連敗がある
242待った名無しさん:2011/11/26(土) 21:02:54.32 O
虎上氏が武双山に八連敗くらいしている中で横綱に昇進したはず
243待った名無しさん:2011/11/26(土) 21:16:51.61 0
尾曽は魔猿の天敵だったなwww
244待った名無しさん:2011/11/26(土) 21:18:51.19 0
武双山に連敗してたのは大関時代前半で、横綱昇進したときはむしろ得意相手になってたが、
過去の話とはいえ関脇以下に8連敗したことのある大関が横綱昇進したのは前代未聞だった
245待った名無しさん:2011/11/26(土) 21:36:47.82 O
把瑠都以前に本場所で側転きめた力士いますか?
246待った名無しさん:2011/11/26(土) 22:26:08.21 0
今初めて気付いたが、幕下の優勝決定が大変なことになってるんだな。
8人が6勝1敗とか。
10年位前の十両で8人が9勝6敗で優勝決定戦した時以来の珍事かな。
247待った名無しさん:2011/11/26(土) 22:35:16.31 0
幕下の6-1優勝決定戦だとそんなもんだよ。6〜9人くらいにどうしてもなる。

ついでに言うと、各段優勝決定戦の出場人数最高記録は昭和48年九州場所序二段優勝決定戦の12名(6-1)。
優勝したのはのちに幕内に上がった斉須。他に弓取りを長く務めたことで有名な江戸の華も出場していた。
248待った名無しさん:2011/11/26(土) 22:43:43.53 0
>>247
その時は伊勢ヶ浜の3人が7番相撲で敗れて決定戦か
249待った名無しさん:2011/11/26(土) 23:25:57.14 0
8人か。幕下以下なら不思議は無いが、トーナメントだから勝者はあっさり決まるよな。
巴戦が延々と続いて力士達がヘロヘロになりながら戦うのが見たかったんだが残念。
250待った名無しさん:2011/11/26(土) 23:40:34.54 0
人数によって決定戦の方法は決まっているらしいが9人の場合はダブル巴戦になるのかな?
251待った名無しさん:2011/11/26(土) 23:46:54.41 O
幕内の11-4で5人の優勝決定戦やいつかの十両での9-6の決定戦に比べたらそこまでレアじゃないな
252待った名無しさん:2011/11/26(土) 23:52:28.12 O
幕下以下で5-2で優勝って不可能なのか?
253待った名無しさん:2011/11/26(土) 23:56:57.56 0
最終的に2人か3人にすることになってるね。
12人:12→6→3と減らして最後巴戦
11人:11→6(1人不戦勝)→3と減らして最後巴戦
10人:10→5→3(1人不戦勝)と減らして最後巴戦
9人:9→5(1人不戦勝)→3(1人不戦勝)と減らして最後巴戦
8人:8→4→2→1
7人:7→4(1人不戦勝)→2→1
6人:6→3と減らして最後巴戦
5人:5→3(1人不戦勝)と減らして最後巴戦
4人:4→2→1
ちなみに9人の場合、9→5のときに不戦勝になった力士は次の5→3のときに不戦勝にはならないルールらしい。
254待った名無しさん:2011/11/27(日) 00:00:16.54 0
>>252
昭和48年9月の序ノ口が唯一の例
1敗の2人が13日目に敗れて6人の決定戦になった
255待った名無しさん:2011/11/27(日) 00:03:33.55 0
稀勢の里、大関昇進直前場所に三賞なしなら
93年初場所の貴乃花以来
256待った名無しさん:2011/11/27(日) 00:15:29.74 0
>>253
>>250です。サンクス。流石にダブル巴戦じゃあないのねwww
257待った名無しさん:2011/11/27(日) 00:45:31.83 0
>>253
9人のケースは見たことないけど、同一力士の不戦勝が続かないような工夫をするのかな。
258待った名無しさん:2011/11/27(日) 01:19:46.71 0
>>257
9人→5人になったときに不戦勝の力士は、2回戦の最初の一番を取ることに決まっていて、
連続不戦勝にはならないようになっている。

ただし、平成8年名古屋場所の幕下(9人の優勝決定戦)は、なぜか最初に9人→8人に絞って、
そこからトーナメントという変なことをやった。
なお、それ以降9人での決定戦は行われていないはず。
259待った名無しさん:2011/11/27(日) 02:16:29.87 O
>>253
平成8年名古屋の幕下で9人でトーナメント(1回戦1番、2回戦4番)やったような記憶があるんだけど。
好きだった栃天晃が一番不利なとこ入ってしまって悔しい思いをしたのを覚えてる。

ちなみに出場者のうち一人だけまだ現役の人がいるな。
260待った名無しさん:2011/11/27(日) 02:21:07.51 0
>>253>>257-259
>>258
> ただし、平成8年名古屋場所の幕下(9人の優勝決定戦)は、なぜか最初に9人→8人に絞って、
> そこからトーナメントという変なことをやった。

その時誰が決めたのかは知らんけど、どうせルールについては素人丸出しの親方衆が、そういう
ルールを全く弁えずにいい加減に決めたに違いない。つくづく頭の悪い集団だと思うよ。
261待った名無しさん:2011/11/27(日) 10:11:50.94 0
そのとき、NHKの実況は巴戦前提で話していて、
途中で花道担当に訂正されていたのを覚えている。
262待った名無しさん:2011/11/27(日) 15:30:27.06 0
審判の立場でゴネればてめえの部屋の弟子の黒が白になる。どこまでも腐った世界だねえ。
263待った名無しさん:2011/11/27(日) 15:47:03.07 0
こういう珍しい切り口の記録を扱っているページって他にないかな?

十枚目年間最多勝之記録
ttp://shiverle.web.fc2.com/juryo/yfwmax.html
264待った名無しさん:2011/11/27(日) 19:05:43.20 0
雅山が来場所の三役復帰確定的
元大関で十両に落ちてから幕に復帰することすら史上初だったのに三役にまで復帰するとは
もう二度と見られないかもな
265待った名無しさん:2011/11/27(日) 19:28:47.14 0
雅山の経歴


  (20〜21歳)幕下2場所連続優勝→十両2場所連続優勝→幕内東7枚目にザンバラ髪で昇進、敢闘賞受賞

→(22歳)翌年1月新三役昇進、そこから12勝→11勝→11勝で、デビューから12場所で大関昇進

→(23歳)大関で2桁勝利ナシのまま、僅か8場所で陥落 (ここまで通算20場所までの出来事)

→(24〜25歳)前頭上位と三役を行ったり来たり、たまに中位で12番勝ったりする 

→(26〜27歳)陥落から3年後、関脇で連続9番勝つなど、徐々に三役に定着し始める (ここまで通算40場所までの出来事)

→(28歳)陥落から5年後、三役で10勝→白鵬と優勝決定戦、初の14勝、優勝同点→翌場所10勝、三役3場所34勝を挙げるも大関昇進は見送り

→(29〜30歳)翌年1月を最後に三役の座から遠ざかる  (ここまで通算52場所までの出来事)

→(31歳)平成21年5月、初めて前頭2桁の地位まで下がる (デビューから66場所目の事)

→(32歳)平成22年7月、野球賭博で謹慎、十両落ち ここで初めて辞める辞めないの話題が浮上

→(33歳)平成23年5月、十両落ちの後遺症か、前頭16枚目で7勝7敗、負ければ引退の岐路に立たされるも勝ち越し (デビューから77場所目)

→(34歳)11番勝って平成24年1月、再小結昇進   


ワロタ
266待った名無しさん:2011/11/27(日) 20:16:38.59 0
>>264
昔は大関は十両に陥落したら相撲を取らないという不文律があったからね。
雅山は敢えてそれを破って現役を続行したからそういう記録が出来たわけで。
つまり大関と言う地位に対する考え方や当座の時勢的な事情が反映されている
わけで、別に善し悪しではないけれど、単なる珍記録とは質が異なるわけ。
267待った名無しさん:2011/11/27(日) 22:04:19.00 O
>>245
隆三杉かな
268待った名無しさん:2011/11/27(日) 22:11:44.95 0
>>266
大受が4日だけ十両で取ったよ
269待った名無しさん:2011/11/27(日) 23:58:38.06 O
>>266
身から出た錆、自業自得とはいえ(賭博事件にからみ謹慎休場)
実力で負け越しての陥落ではなかったから引退は納得いかなかったんだろうな

その後昨年秋に千秋楽負ければ引退してたろうね
(負け越しで十両陥落濃厚だった)
270待った名無しさん:2011/11/28(月) 00:22:43.80 0
初土俵から3年半で輪島は横綱になり、
雅山は元大関の称号を手にしたか。
271待った名無しさん:2011/11/28(月) 01:03:51.29 0
>>249
巴戦の最高記録は平成6年九州・序二段優勝決定戦の7戦のようだ。
7戦全勝3名の巴戦が2巡6戦を経ても決着がつかず7戦目でようやく優勝決定。
ちなみに優勝したのは黒姫山の息子・羽黒洋。引退後ニセブランド品売って逮捕されたんだよなw
272待った名無しさん:2011/11/28(月) 11:17:15.73 O
土俵上の取組で死んだ力士っていんの?
273待った名無しさん:2011/11/28(月) 18:09:29.09 0
「相撲」に書いてあっただけでソースなしなんだけど、
昔4人の決定戦なのに予備戦1番やって、わざわざ
巴戦にして「相撲協会は巴戦大好き」と言われたそう
だな。
274待った名無しさん:2011/11/29(火) 03:00:07.87 O
>>279
平成9年初かな。若乃宮、洪千龍、廻天の幕下経験者3人による序二段優勝巴戦が2巡回った熱戦だったんだけど、途中若乃宮の頭がなぜかザックリ切れちゃって、顔面を真っ赤に染めながら何番も相撲を取ってたな。あれは相当きつかったと思うぞ。
275待った名無しさん:2011/11/29(火) 13:12:55.28 0
若乃宮ってあの震災で有名になった日出ノ国だよな?
276待った名無しさん:2011/11/29(火) 18:31:28.94 O
>>273
それ、自分が子どもの時テレビで見てた記憶がある。
母親が
「4人だから3人にして巴戦なのね。巴戦は2回続けて勝たないと終わらないのよ」
って言ってたのを覚えてるから、本当だと思う。
277待った名無しさん:2011/11/29(火) 20:30:12.49 O
>>275
そうだよ。あんな姿を見てたから、新十両の番付発表の時に涙を流してたのにはすごく感動したんだけどな〜。
278待った名無しさん:2011/11/30(水) 16:25:25.75 O
琉鵬はまだ引退せずで序二段陥落が確定
元幕内力士が序二段まで落ちるのって若ノ城以来?
元関取なら最近だと北勝国がいるけど
279待った名無しさん:2011/11/30(水) 16:37:41.05 0
>>278
他には騏ノ嵐、鳥羽の山、あと昔に誰かいたよね >>幕内力士の序二段
280待った名無しさん:2011/11/30(水) 17:07:42.16 0
佐賀昇
281待った名無しさん:2011/11/30(水) 19:48:43.86 O
>>279
玉海力
282待った名無しさん:2011/11/30(水) 20:33:52.45 O
騏ノ嵐と若ノ城以外は思い出幕内だけどなwww
283待った名無しさん:2011/11/30(水) 20:47:00.24 0
鳥羽の山に至っては思い出すらないだろw
一回も土俵に上がってないんだから。
284待った名無しさん:2011/11/30(水) 21:00:16.44 0
初日の朝稽古のときにケガしたんだよな
悲運の力士だ
285待った名無しさん:2011/11/30(水) 22:09:02.70 0
元幕内力士の最低地位を調べてみた。昭和以降幕内を務め、三段目以下に下がった力士の最低地位ランキング。
琉鵬は現在11位だが、来場所5位か6位にランクアップするはず。

力士名 新入幕 幕内陥落後最低地位・場所 最終場所
1 鳥羽の山 平14.3 平17.5 西序二段90 ?
2 若ノ城 平9.9 平16.5 西序二段79 平16.5
3 佐嘉昇 昭63.11 平5.9 東序二段60 平8.1
4 玉海力 平3.9 平8.3 東序二段48 平8.3
5 騏乃嵐 昭57.1 平3.9 西序二段6 平3.9
6 港龍 昭61.7 昭63.1 東三段目93 昭63.1
7 安芸乃州 平9.9 平13.1 西三段目88 平13.1
8 巴富士 平3.1 平10.9 東三段目85 平10.9
9 玉力道 平13.1 平17.1 西三段目80 平22.1
10 濱錦 平13.5 平19.3 西三段目68 ?
11 琉鵬 平18.9 平23.11 西三段目67 ?
12 岩下 昭52.7 昭59.3 東三段目49 昭59.3
13 朝乃翔 平7.3 平13.3 東三段目37 平14.1
14 山本山 平21.1 平23.5 東三段目31 平23.5
15 松前山 昭39.7 昭41.5 東三段目29 昭42.11
16 千代天山 平11.1 平19.11 西三段目27 平20.1
17 大豊 昭57.5 昭60.11 西三段目24 昭62.1
18 斜里錦 昭18.1 昭24.5 東三段目18 昭24.5
19 出羽ヶ嶽 大14.1 昭13.5 東三段目11 昭14.5
20 巌虎 昭47.11 昭50.5 東三段目9 昭54.11
21 若吉葉 昭42.7 昭45.7 西三段目8 昭45.7
22 栃赤城 昭52.5 平2.3 東三段目4 平2.3
23 牧本 昭47.9 昭57.9 西三段目1 昭57.11
國ノ濱 昭7.2 昭9.1 三段目?? 昭9.1

抜けがあるかもしれないので、見つかったら補充よろしく。
最後順位なしの國ノ濱は最後三段目に落ちたことまでは分かったのだが、番付まではわからず。(リファレンスでも「不明」)
286待った名無しさん:2011/11/30(水) 22:22:25.96 0
ご苦労に対して悪いけど、幕内から三段目に陥落って別に珍記録じゃないよね。序二段だけで十分。
287待った名無しさん:2011/12/01(木) 02:53:31.93 0
白鵬は全休した翌場所の平成19年初場所から29場所連続勝ち越し中&29場所連続10勝以上中
さらに3日目と9日目も29場所連続勝利中
3日にいたっては最後に負けたのは平成17年夏場所
幕内での3日目の成績は41勝3敗1休
以上最高にどうでもいい珍記録(他の力士は調べる気が起きないw)
288待った名無しさん:2011/12/01(木) 15:05:57.32 0
一番多くの横綱と同時期に在位していた横綱は羽黒山か?

羽黒山:男女ノ川、双葉山、安藝ノ海、照國、前田山、東富士、千代の山、鏡里
大鵬:若乃花、朝潮、柏戸、栃ノ海、佐田の山、北の富士、玉の海
千代の富士:北の湖、若乃花、隆の里、双羽黒、北勝海、大乃国、旭富士

逆に小錦とかは最初から最後まで一人横綱か
289待った名無しさん:2011/12/01(木) 15:52:26.10 0
>>285
一番落ちた元幕内の中でで元小結だと巴富士で元関脇だと出羽ヶ嶽か
引退した力士でそのまま相撲協会に残って最後までいる(いた)のは玉力道(借株)、大豊、出羽ヶ嶽だけか
290待った名無しさん:2011/12/01(木) 19:33:04.21 0
15勝〜11勝の5種類の勝ち星の幕内優勝や
丁度6回目の優勝で全6場所制覇だったり
武蔵丸は面白い記録持ってるな
291待った名無しさん:2011/12/01(木) 20:34:45.03 O
昭和設立で関取昇進ゼロの峰崎部屋は師匠定年までまだ10年もある。このまま30年間関取昇進ゼロ部屋の大記録を作るのか。
292待った名無しさん:2011/12/01(木) 21:02:05.16 0
そんな部屋があるのか
恥ずかしながらその部屋の存在自体を知らなかった
293待った名無しさん:2011/12/01(木) 21:24:34.89 0
>>285

嗣子鵬が抜けているはず。
最後は確か三段目の中位あたり。
294待った名無しさん:2011/12/01(木) 21:39:17.35 0
ほんとだ。嗣子鵬は東三段目56枚目だから12位だね。

12 嗣子鵬 昭54.9 昭62.5 東三段目56 昭62.5

あと岩下以下一つずつ繰り下がり。
295待った名無しさん:2011/12/01(木) 22:34:12.53 O
式秀部屋も平成4年設立から関取が出てないが初場所に2人が幕下五枚目付近。鏡山部屋も力士2人だが幕下一桁が出そう。錦戸ももうすぐ10年だな。
峰崎は…
296待った名無しさん:2011/12/02(金) 11:59:34.46 0
一度も関取を出せずに終わったのは
最近では甲山と荒磯か。
甲山は約13年、荒磯は約15年。
甲山の方が長い気がしたが、逆なんだな。
297待った名無しさん:2011/12/02(金) 14:55:27.09 0
>>298
でも元荒磯部屋の荒鷲がその魂を受け継いで昇進した。
298待った名無しさん:2011/12/03(土) 09:08:45.37 0
柏戸・大鵬から金星を得た最高位平幕の力士・・・栃富士
大鵬・北の湖から金星を得た最高位平幕の力士・・・錦洋(大峩)
のパターンの栃錦・若乃花版、輪島・北の湖版、朝青龍・白鵬版を探して
おります。どなたか教えていただけませんか?
299待った名無しさん:2011/12/03(土) 09:48:32.20 0
横綱白鵬に土をつけた最高位平幕の力士は翔天狼のみ
当然翔天狼には朝青龍からの金星はない
300待った名無しさん:2011/12/03(土) 10:02:47.29 O
白鵬は横綱在位29場所で金星配給した力士は稀勢の里2個、安美錦、豊ノ島、翔天狼の4人で5個だけだからな
朝青龍自体も最高位平幕相手に金星配給してたかどうか
301298:2011/12/03(土) 11:41:36.37 0
>>299>>300
ありがとうございます。他はどうですか?
302待った名無しさん:2011/12/03(土) 12:23:31.34 O
>>301

そんなにべらぼうに手間のかかる作業ではないので自分でしらべてみては。
303待った名無しさん:2011/12/03(土) 13:46:13.52 0
連続同勝記録って最高どれくらいなのかな
(例えば、北の富士の5場所連続10勝5敗みたいなもの)
304待った名無しさん:2011/12/03(土) 14:17:25.72 0
ハチナナならミツキと魁皇
305待った名無しさん:2011/12/03(土) 16:45:46.63 0
>>298
若乃花は最高位平幕には配給してない。
栃錦は大昇に配給してる。
306待った名無しさん:2011/12/03(土) 16:49:28.22 0
追加で栃錦は海山にも配給
307待った名無しさん:2011/12/04(日) 00:22:38.19 0
ざっと調べたところ、輪島が金星を配給した最高位平幕は
琉王だけっぽい。
ちなみに北の湖は、大峩以外にも飛騨ノ花・三杉磯・蔵玉錦・
若の富士・騏ノ嵐と結構いる。
308待った名無しさん:2011/12/04(日) 04:13:50.20 0
>>300
朝青龍は最高位平幕への金星配給はなし
金星配給の時点での最高位が平幕だったのも白鵬、黒海、安馬ぐらいか
309待った名無しさん:2011/12/04(日) 12:12:14.40 0
ちなみに曙・貴では肥後ノ海がいる。
貴乃花・武蔵丸では琴龍・湊冨士。
三代若乃花は在位が短いこともあって一人もいない。
貴乃花は上記の三人以外に敷島がいる。曙は朝乃翔。

千代の富士は起利錦だけ。
大乃国も意外に?若瀬川・大翔山の二人だけ。
北勝海が花ノ国・大翔山・起利錦・久島海と多い。
310待った名無しさん:2011/12/04(日) 14:40:36.14 0
>>309
まぁ花ノ国と久島海はガチだからしょうがないな
311待った名無しさん:2011/12/05(月) 01:34:23.58 0
朝青龍からの金星がある最高位平幕はいませんねー
「横綱以前の朝青龍」に勝ったことのある「最高位平幕力士」は、
蒼樹山、琴龍、時津海、金開山、光法、五城楼、戦闘竜、濱錦、若光翔
このうち平幕時に勝ったのは琴龍と時津海のみ

自身が「最高位平幕時代」に金星を挙げたのは、
安美錦、黒海、白鵬、日馬富士、北勝力
312待った名無しさん:2011/12/05(月) 11:44:50.53 0
>>295-297
逆に佐渡ヶ嶽部屋は元小結琴錦が引退して佐渡ヶ嶽部屋を創立してから一度も関取が途絶えたことがない
部屋を創立した時から琴ヶ濱がいて琴ヶ濱が引退したときには琴櫻が十両にいた
昭和39年九州場所から平成23年九州場所現在まで幕内力士が途絶えてないし凄い部屋だ
大関という地位に28歳の琴欧洲と27歳の琴奨菊がいるし十両に20歳の琴勇輝もいるからこの記録はまだまだ続くだろう
313待った名無しさん:2011/12/05(月) 11:52:02.90 0
出羽海部屋は明治33年5月に常陸山が三役に昇進してから昭和34年1月に千代の山が引退するまで約59年間役力士が途絶えなかった
高砂部屋もずっと関取が途絶えてないと思うけど今は朝赤龍しかいないからあと少しで記録が途絶えるかもしれん…
314待った名無しさん:2011/12/05(月) 12:34:35.49 0
春日野部屋も昭和12年5月に神東山が関取になってから
一度も関取が途絶えたことないよね?
幕内も昭和14年1月から続いていたのに昭和42年9月に
1場所だけ途切れたのが本当に惜しい。
その翌場所から現在まで継続中だし。
315待った名無しさん:2011/12/06(火) 11:43:29.52 0
○○年代に幕内に在位し続けた力士
1930年代 武蔵山、幡瀬川
1940年代 羽黒山、照國、前田山、名寄岩、佐賀ノ花、櫻錦
1950年代 栃錦、若乃花、三根山、出羽錦
1960年代 大鵬
1970年代 三重ノ海、貴ノ花、高見山、黒姫山
1980年代 千代の富士、巨砲
1990年代 琴錦、安芸乃島、寺尾
2000年代 魁皇、千代大海、雅山
316待った名無しさん:2011/12/06(火) 16:20:34.90 0
昭和10年代 出羽湊、綾昇、玉ノ海、九州山
昭和20年代 東富士、名寄岩、三根山、輝昇、備州山、若瀬川、琴錦、廣瀬川
昭和30年代 安念山、鶴ヶ嶺
昭和40年代 長谷川
昭和50年代 北の湖
317待った名無しさん:2011/12/06(火) 16:57:21.17 0
平成10年代 魁皇、千代大海、出島

参考(9年間)
平成一桁代 小錦、寺尾、水戸泉、栃乃和歌、安芸乃島
318待った名無しさん:2011/12/06(火) 17:46:26.90 O
九重部屋もかなり長期間関取がいるんじゃないか?
319待った名無しさん:2011/12/06(火) 18:21:32.89 0
>>318
残念ながら去年の秋場所に千代白鵬が幕下に落ちてる
320待った名無しさん:2011/12/06(火) 18:22:21.73 O
>>316
昭和10年台双葉山と笠置山は?落ちたっけ?
肥州山は最初の頃はまだ復帰前か。
321待った名無しさん:2011/12/06(火) 18:23:27.08 0
>>318
昭和42年の部屋創設から昨年の名古屋で千代白鵬が幕下に落ちるまで43年間かな?
巴富士と千代大海がギリギリのリレーで危なかった
322待った名無しさん:2011/12/06(火) 19:46:25.65 0
>>320
双葉山は抜けてた。笠置山は10年5月新入幕で、1場所足りない。

昭和一桁(参考) 玉錦、能代潟
昭和10年代 双葉山、出羽湊、綾昇、玉ノ海、九州山
323待った名無しさん:2011/12/06(火) 21:07:14.20 0
>>321
佐渡ヶ嶽部屋の幕内も、長谷川引退後は
琴ヶ嶽−琴乃冨士−琴風と綱渡り。
やっと琴風が幕内に定着したと思ったら、
ケガで幕下まで転落。
その間は琴若が何とか凌いだ。
324待った名無しさん:2011/12/07(水) 02:31:12.48 O
羽黒山は昭和17年1月から昭和28年9月まで横綱だったんだよな
325待った名無しさん:2011/12/07(水) 13:38:16.78 O
10年以上同時横綱在位は羽黒山と照国だけか。
326待った名無しさん:2011/12/07(水) 17:26:12.83 0
常陸山と二代梅ヶ谷もじゃない?
327待った名無しさん:2011/12/07(水) 18:11:30.85 O
なんとなくスレ違いな気がしてきた
328待った名無しさん:2011/12/07(水) 22:54:38.72 0
・3場所40勝5敗で横綱になれなかった大関
旭富士(89.1〜5)
貴乃花(94.5〜9)
白鵬(06.1〜5)
・3場所36勝9敗で大関になれなかった関脇
隆の里(80.7〜11)
でOK?
329待った名無しさん:2011/12/07(水) 23:13:39.14 0
>>328
いささか強引だがたぶんそう
あと白鵬は2006.3〜7も該当するね
330待った名無しさん:2011/12/08(木) 01:31:39.64 0
千秋楽相星決戦はよくあるけど昭和60年春の朝潮−若島津のような結び以外で相星決戦って他にある?
331待った名無しさん:2011/12/08(木) 01:36:35.01 O
36年初場所の柏戸−琴ヶ浜
332待った名無しさん:2011/12/08(木) 02:09:10.33 O
>>330
いつだかのカイオー、ムソーヤマもそうでなかったかな?
333待った名無しさん:2011/12/08(木) 02:12:42.68 0
>>332
あのときはさらに貴乃花もいて、結び前の魁皇−武双山では優勝決定はなかった
334待った名無しさん:2011/12/08(木) 12:42:39.23 O
横綱‐大関の相星決戦なら結びじゃない可能性もあるがおそらく例はない
335330:2011/12/08(木) 17:35:11.68 0
サンクス
やっぱりあんま例が無いんだな
大関同士の千秋楽相星決戦なら武蔵丸−貴ノ浪、魁皇−千代大海とかあるけどどちらも横綱が休場してたから結びだったし

336待った名無しさん:2011/12/08(木) 18:11:10.12 0
これも結びだが、結果的に千秋楽相星決戦となった
大関同士の小錦−霧島戦

それから、横綱−大関の相星決戦はこれも結びだが
平成5年夏の曙−貴ノ花や、昭和56年名古屋の
北の湖−千代の富士などがある。
337待った名無しさん:2011/12/08(木) 21:05:12.13 0
あと1983.7の隆の里-千代の富士もね
338待った名無しさん:2011/12/09(金) 08:58:03.69 O
千秋楽結びの一番で7-7の力士が出てくることは時々あるけど(魔猿氏、チヨス等)
6-8より成績の悪い力士が出たことってあります?
339待った名無しさん:2011/12/09(金) 09:25:02.15 0
>>338

昭47/7 長谷川   5-9
平元/11 北天佑   5-9
340待った名無しさん:2011/12/09(金) 10:34:52.68 0
>>336-337の3回とも、すべて大関が勝っているのも面白い。
341待った名無しさん:2011/12/09(金) 20:40:57.79 0
>>340
昭和56年夏場所 北の湖(吊り出し)千代の富士
もあるよ。
342待った名無しさん:2011/12/09(金) 21:34:50.77 0
まとめてみた。横綱対大関の千秋楽相星決戦。たぶんこれで全部。
昭和36年名 ○大鵬(東大関)―朝潮(西横綱)●
昭和39年九 ○大鵬(東横綱)―佐田の山(東大関)●
昭和56年夏 ○北の湖(東横綱)―千代の富士(東大関)●
昭和56年名 ●北の湖(東横綱)―千代の富士(東大関)○
昭和58年名 ●千代の富士(東横綱)―隆の里(東大関)○
昭和61年夏 ○千代の富士(東横綱)―北尾(東大関)●
平成5年夏 ●曙(東横綱)―貴ノ花(東大関)○
平成15年九 ●朝青龍(東横綱)―栃東(西大関)○
横綱の3勝5敗というのが面白い。
343待った名無しさん:2011/12/09(金) 23:25:52.22 0
昭和17年夏

横綱双葉山(12−2)−大関安藝ノ海(13−1)

変則的だけど勝ったほうが優勝という一番
双葉山が勝って13−2で並んだけど番付上位の双葉山が優勝
344待った名無しさん:2011/12/09(金) 23:34:49.93 O
決定戦制度があれば、双葉山、安芸ノ海、照国のともえ戦になったんだよな、
相撲人気絶頂期だし盛り上がっただろう。
345待った名無しさん:2011/12/09(金) 23:44:53.39 0
昭和10年夏場所

横綱玉錦(9−1)−大関武蔵山(9−1)

正真正銘の相星決戦
玉錦の勝ち
負けた武蔵山は場所後横綱昇進
346待った名無しさん:2011/12/10(土) 00:46:22.65 0
幕下以下の連勝記録は土佐豊の30連勝だけど序ノ口最初の一番からの連勝記録ってどれくらいだ?
やはり板井が記録保持者なのか
栃東も最初の3番は休んでたはず
佐久間山は来場所どこまで伸ばせるか(決定戦では負けてるけど)
347LEMONBALM ◆EFeKPIXqZE :2011/12/10(土) 12:20:37.52 0
>>298さん、どうぞ!柏戸・大鵬組に浅瀬川追加。
白鵬・・・翔天狼
武蔵丸・・・湊富士・琴龍
貴乃花・・・蒼樹山・敷島・湊富士・肥後ノ海・琴龍
曙・・・肥後ノ海・朝乃翔
旭富士・・・久島海
北勝海・・・花ノ国・大翔山・起利錦・久島海
大乃国・・・若瀬川・大翔山
双羽黒・・・起利錦
千代の富士・・・起利錦
三重ノ海・・・三杉磯・天ノ山
若乃花A・・・天ノ山
北の湖・・・大峩・三杉磯・蔵玉錦・飛騨ノ花・若の富士・騏ノ嵐
輪島・・・琉王
大鵬・・・浅瀬川・栃富士・錦洋
柏戸・・・浅瀬川・禊鳳・花光・栃王山・朝登
栃ノ海・・・若杉山・若天龍・禊鳳・義ノ花
佐田の山・・・浅瀬川・栃王山
栃錦・・・大昇・海山
348298:2011/12/10(土) 12:39:14.40 0
>>347
サンクスです。ということは最高位平幕力士に金星配給してないのは、
朝青龍・三代若乃花・隆の里・琴桜・北の富士・玉の海・初代若乃花か。
もっと遡ればいそうだけど。
それにしても在位の長い朝青龍・初代若乃花や勝昭って何気に凄い!
349待った名無しさん:2011/12/10(土) 12:57:49.49 O
双葉山に二度も勝った鹿島洋も平幕どまりですな。
350待った名無しさん:2011/12/10(土) 12:59:16.96 0
>>347
だから柏戸に栃富士・・・
351LEMONBALM ◆EFeKPIXqZE :2011/12/10(土) 13:14:53.80 0
>>350
入れ忘れたorz
これで「三役一場所」力士を加えるとたぶん飛躍的に増えますね
352待った名無しさん:2011/12/10(土) 18:12:38.26 0
追加しとく。

双葉山:鹿島洋、清美川
羽黒山:なんと配給無し。鳴門海に不戦敗あり。
照国:双見山、九ヶ錦
353待った名無しさん:2011/12/10(土) 19:05:53.94 0
大錦:配給なし
栃木山:琴ヶ浦、阿久津川
常ノ花:若太刀、大蛇山(幕内優勝経験有り)、吉野山(3回、うち2回はうっちゃり)
354待った名無しさん:2011/12/10(土) 19:10:07.16 0
太刀山:配給なし(横綱としては大関西ノ海、小結栃木山、大関大錦しか負けていない)
355待った名無しさん:2011/12/10(土) 19:23:21.70 0
栃木山が最高位平幕にも黒星があるとは意外だ
356待った名無しさん:2011/12/10(土) 20:10:15.45 0
男女ノ川:竜王山、鹿嶋洋、大浪、楯甲(3回)、鶴ヶ嶺(2回)、佐渡ヶ嶋(最高位前頭12枚目)、小松山(当時前頭14枚目)、双見山、青葉山

※佐渡ヶ嶋、小松山、楯甲相手に3日連続金星配給あり



ニナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357待った名無しさん:2011/12/10(土) 20:25:11.40 0
>>356
w
358待った名無しさん:2011/12/10(土) 20:33:30.13 0
>>356
貫禄のネタ横綱っぷりw
359待った名無しさん:2011/12/10(土) 20:59:52.16 0
気になるので昭和以降で今まで抜けている横綱

武蔵山…番神山
安芸ノ海…柏戸(2回)
前田山…なし(意外!)
東冨士…二瀬山
千代の山…二瀬山、双ツ竜(ともに2回)
鏡里…鳴門海(3場所連続!)、大蛇潟、大天龍
吉葉山…大天龍
朝潮…なし

これで全部だよね?
360待った名無しさん:2011/12/10(土) 21:45:30.59 0
>>354
太刀山はやっぱ凄いな
最高位平幕どころか最高位横綱にしか負けてないのか
361待った名無しさん:2011/12/10(土) 22:35:41.89 0
そういえば相撲に興味持ち始めた頃、常ノ花の未亡人と国技館でお話したことあるな。
96年頃だったと思う。
当時小学生だったんで、今くらいの知識ぐあったなら、常ノ花についていろいろ聞きたかったのにと思う日々。
362待った名無しさん:2011/12/12(月) 01:47:11.04 0
新十両で優勝したのに最高位が十両って秀ノ花以外にいる?
363待った名無しさん:2011/12/12(月) 02:09:31.78 0
>>362
いない
前頭二桁止まりならもう3〜4人いたと思うが
364待った名無しさん:2011/12/12(月) 02:54:21.88 0
>>363
大輝煌がそれだね。しかも幕内在位1場所。もっと活躍すると思ったけれどね。
それ以前は前頭20枚目以上ある時代だから二桁といっても幕内在位はそれなりにある。
365待った名無しさん:2011/12/14(水) 07:38:09.60 0
age
366待った名無しさん:2011/12/14(水) 15:08:05.09 0
KONISHIKIさん書類送検=飼い犬めぐり男性に暴行容疑―警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111214-00000054-jij-soci
飼い犬の散歩をめぐるトラブルから男性を突き飛ばしたとして、警視庁本所署
が大相撲の元大関小錦でタレントのKONISHIKI=本名小錦八十吉=さん(47)
を暴行容疑で書類送検していたことが14日、同署への取材で分かった。
同署によると、「妻を守ろうとしてやった」と容疑を認めている。
送検容疑は、東京都墨田区石原の路上で11月12日、夫人が連れていた飼い犬
のふんの始末をめぐり、近所の30代の自営業男性とトラブルになり、胸を
手で押した疑い。同署によると、飼い犬が男性の住むマンション敷地内に
ふんをしたため、男性が夫人をとがめたところ、後から来たKONISHIKIさんが
「何をするんだ」と暴行したという。
 
367待った名無しさん:2011/12/18(日) 19:23:24.26 0
幕内最高優勝の成績より
十両優勝の成績の方が良かった例
って結構ありそうだ・・・

368待った名無しさん:2011/12/18(日) 19:50:33.92 0
直近では2007年の11月だな。
幕内は白鵬の12勝3敗、十両は市原と境澤の13勝2敗決定戦。

ここ10年では、あと
2006年3月  朝青龍   13勝2敗    把瑠都   15戦全勝
2005年9月  朝青龍   13勝2敗    豊ノ島    14勝1敗
2003年11月 栃東     13勝2敗    黒海     14勝1敗


の3例がある。
この10年は朝青龍と白鵬が幕内の優勝争いのラインを引っ張り上げてるから少ないが、
平成12年前後の戦国時代以前は優勝のラインが平均して1敗くらい多かったから
もっとあるだろうな。
369待った名無しさん:2011/12/18(日) 20:21:17.67 0
平成11年1月 千代大海 13勝2敗 雅山 14勝1敗
平成8年11月 武蔵丸 11勝4敗 栃乃洋 13勝2敗
昭和62年3月 北勝海 12勝3敗 隆三杉 13勝2敗
昭和50年9月 貴ノ花 12勝3敗 青葉山 13勝2敗
昭和47年1月 栃東 11勝4敗 増位山 12勝3敗
昭和43年7月 琴櫻 13勝2敗 若見山 14勝1敗
昭和38年11月 栃ノ海 14勝1敗 北の冨士 15戦全勝
昭和37年11月 大鵬 13勝2敗 岡ノ山 14勝1敗
昭和36年11月 大鵬 13勝2敗 内田 15戦全勝
昭和35年7月 若乃花 13勝2敗 花田 14勝1敗
昭和30年3月 千代の山 13勝2敗 栃光 15戦全勝
昭和25年9月 照國 13勝2敗 米川 14勝1敗
昭和25年1月 千代ノ山 12勝3敗 増巳山 13勝2敗

戦後15日制以降はこれで全部かな。
370待った名無しさん:2011/12/18(日) 20:36:00.36 0
えっ、何この少なさは(ドン引き)
371待った名無しさん:2011/12/18(日) 20:52:38.00 0
62年間で17例だから4年に1回強。まあそんなもんじゃないの。
最も間隔が空いたのが昭和50年9月→昭和62年3月か。北の湖〜千代の富士時代だな。
あの頃は幕内優勝は13〜14勝が多く、それとともに十両優勝の星が低かったからかな。
372待った名無しさん:2011/12/19(月) 00:39:39.51 0
新十両の場所
初日から13連敗で2勝13敗で大負け
これが元でメンタル病んで二場所後に引退
1年後には故人となった山西
野球の湯口とならんで別の意味で話題になった
373待った名無しさん:2011/12/19(月) 11:59:56.59 O
千秋楽でこれより三役に出れなかった(これより三役の1番前)大関同士の取り組みや これより三役の2番前に大関が出てきた場所って過去に存在するのかな?
374待った名無しさん:2011/12/19(月) 12:41:36.87 0
>>373
前者は昭和62年九州場所千秋楽の朝潮−北天祐
後者は平成12年九州場所千秋楽の琴光喜−武双山がある
375待った名無しさん:2011/12/19(月) 18:10:35.97 0
>>372
そんなのいたか?
376待った名無しさん:2011/12/19(月) 18:57:48.23 0
>>372
山西というしこ名ではデータがない
誰よ?
377待った名無しさん:2011/12/19(月) 19:58:31.85 O
前にもどこかのスレで似たような質問があったようだったが…
再度もう一度

昭和50年代を通して すべて幕内に在籍した力士って北の湖以外にいるのかな?
あと 1980年代通して幕内に在籍した力士は千代の富士だけですか?
378待った名無しさん:2011/12/19(月) 20:10:31.31 0
379待った名無しさん:2011/12/19(月) 20:45:03.89 0
>>372
釣りは楽しいか?
380待った名無しさん:2011/12/19(月) 20:46:48.56 0
青森山田高で野球部員が死亡…寮内で上級生が後輩を殺害

http://www.47news.jp/news/2011/12/post_20111219195701.html
381待った名無しさん:2011/12/20(火) 21:53:31.09 O
小結の力士は普通はだいたい初日には横綱か大関戦が組まれる事が多いが 小結(東、西、張出、問わず)の力士が初日に横綱 大関戦以外の場所って過去に存在するのだろうかな? (特に西の小結は ほとんどが結び(横綱戦)に組まれる事が通例だからな)
382待った名無しさん:2011/12/20(火) 23:04:59.97 0
>>381

平成以降でも探すと結構ある。
西小結でも直近では平成11年夏の貴闘力が旭鷲山と対戦している。
平成3年秋から6年くらいまでは横綱・大関が少なく逆に関脇・小結が
多いこともあって、(あと部屋のバランスが悪いこともあって)毎場所の
ように見つけられる。

それ以前ではなぜか昭和55年から57年辺りに結構ある。理由は不明。
383待った名無しさん:2011/12/21(水) 23:11:24.28 O
なるほど 勉強になりますね、では関脇の力士の場合はどうなんだろう? (特に東関脇の力士の初日の横綱か大関戦はかなりレアなのかな?)
あと 横綱対大関戦で最も早く対戦したのって何日目なんだろう?
384待った名無しさん:2011/12/21(水) 23:28:25.70 0
>>383
関脇の場合は平成15年7月の西関脇旭天鵬が武蔵丸と初日に対戦してるのが最近の例
東関脇となると平成以降では12年1月の魁皇(対武蔵丸)、12年11月の貴ノ浪(対武蔵丸)があるのみ

横綱対大関戦の最も早いのは昭和47年1月初日の北の富士−琴櫻
2日目はいくつかあるけど初日はこれが唯一
385待った名無しさん:2011/12/21(水) 23:35:41.67 0
初日大関同士なら昭和52年春の貴ノ花-旭国があるね。
386待った名無しさん:2011/12/21(水) 23:50:02.09 O
初日関脇同士、初日小結同士はある?
387待った名無しさん:2011/12/22(木) 01:16:32.21 0
前の山が大関の頃は、大関互助会対策で初日から大関同士戦が多く組まれた。
388待った名無しさん:2011/12/22(木) 06:19:16.92 O
初日大関や横綱というと新入幕の土佐ノ海を思い出したよ
389待った名無しさん:2011/12/22(木) 11:50:54.28 0
関脇同士なら昭和50年秋金剛−三重ノ海、
51年名古屋で北瀬海−三重ノ海がある。
ただしどちらも4関脇。
390待った名無しさん:2011/12/22(木) 14:53:33.15 0
小結経験なしで横綱まで行ったのは
鏡里だけでしょうか?
391待った名無しさん:2011/12/22(木) 16:01:18.48 0
初日大関同士は、輪島-大麒麟もあった気がする。
それにしても大麒麟は初日が鬼門だったな。
392待った名無しさん:2011/12/22(木) 17:38:38.03 0
>>390
安芸ノ海・東富士・照國・千代の山・吉葉山・佐田の山

昭和以降でもこれだけいる
393待った名無しさん:2011/12/22(木) 19:04:22.07 0
このスレに相応しいのは関脇経験なしの武蔵山だね
394待った名無しさん:2011/12/23(金) 01:11:37.15 0
>>285のアップデート。琉鵬随分下がったね。

力士名 新入幕 幕内陥落後最低地位・場所 最終場所
1 鳥羽の山 平14.3 平17.5 西序二段90 ?
2 若ノ城 平9.9 平16.5 西序二段79 平16.5
3 佐嘉昇 昭63.11 平5.9 東序二段60 平8.1
4 玉海力 平3.9 平8.3 東序二段48 平8.3
5 琉鵬 平18.9 平24.1 東序二段28 ?
6 騏乃嵐 昭57.1 平3.9 西序二段6 平3.9
------------------ここまで序二段落ち----------------------
7 港龍 昭61.7 昭63.1 東三段目93 昭63.1
8 安芸乃州 平9.9 平13.1 西三段目88 平13.1
9 巴富士 平3.1 平10.9 東三段目85 平10.9
10 玉力道 平13.1 平17.1 西三段目80 平22.1
11 濱錦 平13.5 平19.3 西三段目68 ?
12 嗣子鵬 昭54.9 昭62.5 東三段目56 昭62.5
13 岩下 昭52.7 昭59.3 東三段目49 昭59.3
14 朝乃翔 平7.3 平13.3 東三段目37 平14.1
15 山本山 平21.1 平23.5 東三段目31 平23.5
16 松前山 昭39.7 昭41.5 東三段目29 昭42.11
17 千代天山 平11.1 平19.11 西三段目27 平20.1
18 大豊 昭57.5 昭60.11 西三段目24 昭62.1
19 斜里錦 昭18.1 昭24.5 東三段目18 昭24.5
20 出羽ヶ嶽 大14.1 昭13.5 東三段目11 昭14.5
21 巌虎 昭47.11 昭50.5 東三段目9 昭54.11
22 若吉葉 昭42.7 昭45.7 西三段目8 昭45.7
23 栃赤城 昭52.5 平2.3 東三段目4 平2.3
24 牧本 昭47.9 昭57.9 西三段目1 昭57.11
國ノ濱 昭7.2 昭9.1 三段目?? 昭9.1
395待った名無しさん:2011/12/23(金) 16:25:21.59 0
國ノ濱は西三段目11
396待った名無しさん:2011/12/26(月) 18:43:27.78 0
初場所は、幕内力士の合計金星数より十両力士の合計金星数の
方が多いんだけど、過去にこんな例があっただろうか?
それと、東の平幕力士に金星保持者が一人もいないのも初では?
397待った名無しさん:2011/12/26(月) 19:49:44.00 0
>>394
だからそれ珍記録でも何でもないから。
398待った名無しさん:2011/12/27(火) 20:13:46.58 0
対小結連勝記録って白鵬が一番?
399待った名無しさん:2011/12/28(水) 00:10:47.44 0
>>398
ほんとだ!!北の湖の記録を更新したんだね
400待った名無しさん:2011/12/28(水) 09:58:59.89 0
連続優勝は
朝青龍・白鵬の7だけど

連続優勝or優勝同点は
H7/5〜H8/9(貴乃花
H20/7〜H21/11(白鵬
の9回かな?もっと長いのいる?
401待った名無しさん:2011/12/28(水) 10:08:44.23 0
>315・316
昭和60年代だとたくさんいるから対象外だね。
平成1ケタ・平成10年代だとどうだろう?
平成10年代では確かいないはず。
402待った名無しさん:2011/12/28(水) 10:14:11.94 0
>401
ごめんなさい。いましたね。
確認を怠って申し訳ない。
403待った名無しさん:2011/12/28(水) 10:25:01.95 0
元力士で100歳以上まで生きた人っているのかな?
最高位幕下以下を含めて。
元幕内で90歳代後半まで生きた人なら知っているが。
でも100歳を超える元力士がいても、1年そこそこで力士を辞めたら元力士とは人に言えないのかな?
404待った名無しさん:2011/12/28(水) 10:26:50.42 0
>403
それを考えると、過去10年くらいで定年を迎えて健在と言う元親方は「長寿」になるのかな?
定年前で退職した北の富士さんはもう古希なんですね。
405待った名無しさん:2011/12/28(水) 10:40:20.85 0
>88
来年こそは白鵬に勝たなくては。ただ今初顔から20連敗中。
横綱に勝てないまま(「対戦機会がない」のとは中身が違う)横綱になる。
これを達成したら究極の珍記録?

余談だけど現役の上位陣の外国勢4人は全員所帯持ち。日本人大関2人は独身
これって珍記録にならないか?ちなみに武蔵丸は現役時代は独身(当時未婚)。
406待った名無しさん:2011/12/28(水) 10:56:30.62 0
雑誌「相撲」の11年の記録欄にも書いてあるけど、「関脇以下の力士の幕内優勝」が10年以上ないんだよね。
これは年6場所制では史上最長のブランク。
407待った名無しさん:2011/12/28(水) 11:06:47.96 0
雅山のすごい記録。 大関陥落後10年以上現役を維持。
初土俵を踏む前に引退した小錦の記録(現役在位24場所)の2倍以上。
若くして大関からの陥落を味わい、その際に引退せずに再起をかけての土俵生活(一時大関復帰目前だった)には頭が下がる。
そして34歳4か月で三役復帰。これは史上6位の年長記録。
あと何場所現役在位記録を伸ばすか?
408待った名無しさん:2011/12/28(水) 15:59:30.07 0
同じ場所に「朝青龍と白鵬に勝って金星2つ獲得」と言う力士はいなかった。
同じ場所に「貴乃花と曙に勝って金星2つ獲得」の力士はいた。
409待った名無しさん:2011/12/28(水) 16:09:40.14 0
実は朝青龍と白鵬は平幕力士から見て、番付上の理由で金星獲得のチャンスが低い横綱である。
2人とも個別に見て対上位戦は総当たり状態なので、「5大関・2関脇・2小結」の9人全員と顔が当たる可能性の場所がある。
朝青龍は白鵬と千秋楽に当たる。朝赤龍が幕内上位にいると平幕との対戦は5回になる。
それを踏まえると現時点で白鵬も条件はほぼ同じで平幕との対戦は6回になる。
貴乃花は三役・幕内上位で同部屋の力士がひしめいていたので相対的に平幕力士との対戦が多い。
場合によっては10人か11人と対戦した(する可能性の)場所もある。
曙は現在の白鵬と条件が同じ(上位総当たり)だった。

410待った名無しさん:2011/12/29(木) 05:51:02.25 0
>>408
そもそも同じ場所で朝青龍と白鵬を破ったという力士が20年夏の琴欧洲のみだからなあ
411待った名無しさん:2011/12/29(木) 10:43:06.04 0
>>403
元幕内だと96歳まで生きた桂川が最長寿のはず。(1907.3.29 - 2003.10.24)
訃報が流れたとき「大相撲の幕内力士としては史上最長寿だった」と言っていたのを憶えている。
412待った名無しさん:2011/12/29(木) 10:47:14.00 0
と思ったけど九ヶ錦が98歳で存命みたいだ。(1913.5.15 - )
413待った名無しさん:2011/12/29(木) 11:31:06.43 0
双葉山の2つ年下・羽黒前田安藝名寄より1つ年上というのがすごいな
414待った名無しさん:2011/12/29(木) 15:52:33.26 0
「横綱・大関陣安泰日なし(直接対戦と不戦敗を除く)」は15年前なら珍記録だったけど。
今ではよくある事になっちゃったし。
415待った名無しさん:2011/12/29(木) 21:27:55.07 0
大関のせいだな
416待った名無しさん:2011/12/29(木) 23:38:29.69 0
>>412
没年不詳なだけ。
幕内は桂川が最長寿。
十両だと桐の花が桂川より一ヶ月長生きの96歳8ヶ月。
桐の花は平成元年頃亡くなったかな。
417待った名無しさん:2011/12/30(金) 00:06:45.63 0
>>416

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1322701009/l50

ここの>>128に健在だと書いてあるぞ。
418待った名無しさん:2011/12/30(金) 05:08:31.92 0



ワイが集めた情報によるともうじきに中国は、バブルがはじけて昔の貧乏な(元もとともいうが)中国に戻るらしいで
もう経済は破綻しとって取り戻すのは、無理なんだそうや無理


その世界では有名なくらいの政府関係者筋から聞いた確かな情報やろな

まあお前ら程の頭の良い連中には、もう今さらなくらいのネタやろな
諸君らからすればもう、常識的なくらいの知識だな?
まあどうせ2ちゃんねるやってるくらいだがら、もう大儲けしてるんだろうが・・




419待った名無しさん:2011/12/30(金) 10:06:44.17 0
年6場所制以降後で「1人の横綱が年間皆勤して金星を与えなかった」のは意外にも今年の白鵬が初めて。
今年は5場所と言う「参考記録」ながら。今のところの最後の金星配給は、昨年11月の稀勢の里に連勝を止められたあの1番。
ちなみにまだ金星を5個しか与えていない。平成時代昇進の横綱では現時点で最少記録。
「配給頻度」でも現在歴代横綱中最少。ただし横綱在位が長くなるのと比例して、金星配給頻度が増えるので今後はわからない。
以前には「2人以上の横綱が1場所を皆勤して金星を配給しない」場所数の連続記録もある。
420待った名無しさん:2011/12/31(土) 10:39:30.87 0
幕内で対戦する二人の年齢の合計の最高ってどのくらいだ?
自分がこんなもんだろうと思うのは
2011年7月場所5日目
○東大関二 魁皇(38歳11ヶ月)-●東前頭二 旭天鵬(36歳10ヶ月)
で、あわせて75歳9ヶ月(あと少し遅ければ10ヶ月)
1046勝目をあげたあの取り組み

よりベテラン同士の取り組みがあったなら教えてください
421待った名無しさん:2011/12/31(土) 10:57:49.88 0
>>420
すぐに思いつくのは戦前の大潮と藤の里
422待った名無しさん:2011/12/31(土) 16:38:59.09 0
423待った名無しさん:2012/01/01(日) 16:26:02.64 0
>>386
小結同士は戦後2回あった。
昭和34年初の若前田−北の洋と昭和51年夏の若三杉−高見山。
いずれも3小結。
424待った名無しさん:2012/01/01(日) 16:32:23.99 0
>>389

初日関脇同士は昭和57年秋の若嶋津−朝潮もある。
このときは3関脇。

もっと凄いのが49年秋の魁傑−高見山。
2関脇なのに初日に対戦している。
425待った名無しさん:2012/01/01(日) 22:06:39.70 0
旭天鵬対高安のカードが幕内における「昭和40年代生まれ対平成生まれ」。
今年実現できるかな?
426待った名無しさん:2012/01/01(日) 22:21:19.87 0
「幕下→十両→幕内→十両→幕内」
年6場所制になってから、1場所ごとに地位が変わるこのパターンは隆の山だけ?
「幕下→十両→幕内→十両→幕下」ならいるかな?
427待った名無しさん:2012/01/01(日) 22:23:27.62 0
新入幕の時は幕内最年少。引退した時は幕内最年長。
これは千代の富士だけ?
428待った名無しさん:2012/01/01(日) 22:39:41.19 0
>427
魁皇は貴乃花が先に新入幕をしていたので、幕内最年少ではなかった。
北の湖は引退時は幕内最年長ではなかった。
「現役引退時幕内だった」場合で見ると千代の富士以外にいないかな?
429待った名無しさん:2012/01/02(月) 00:09:35.09 0
昭和以降では名寄岩、三根山、千代の富士、安芸乃島しかいない
魁皇は誕生日が一ヶ月遅ければこれに入ってたのだが…
430待った名無しさん:2012/01/02(月) 12:33:25.89 0
>429
貴乃花1972年8月12日生・入幕1990年5月→引退2003年1月 
魁 皇1972年7月24日生・入幕1993年5月→引退2011年7月
惜しかったね。
431待った名無しさん:2012/01/02(月) 17:05:31.34 0
>>172の逆で、幕内で対戦した力士の合計年齢が一番若いのは、やっぱり
若秩父−豊ノ海(昭和33年秋)の39歳(19歳6カ月同士)だろうか?

花田(先代貴ノ花)・北の湖・貴花田は新入幕当時同世代との対戦がないよね?
432待った名無しさん:2012/01/03(火) 23:14:16.03 0
栃の山&木村山の5場所連続6-1
しかも元同部屋、どちらも現役
433待った名無しさん:2012/01/05(木) 20:00:28.72 O
千秋楽のこれより三役の一番最初の取り組みで横綱が出てきた場所って過去にあるのかな?
あと これより三役の二番目(結び前)での横綱同士の対戦は過去にあるのかな?
434待った名無しさん:2012/01/05(木) 20:44:10.41 0
珍記録
435待った名無しさん:2012/01/05(木) 21:00:03.71 O
>>433
4横綱が皆勤すれば結び前対決は当然ある、
一番目の横綱登場は記憶にない、過去にあったとしてもよほど特異なことが重なりあった時だろう。
436待った名無しさん:2012/01/05(木) 21:42:15.78 0
>>433
一行目
戦後では昭和31年春場所の千代の山だけみたい。
当時は一門別総当たりだったので同じ出羽海一門の栃錦と千代の山は対戦せず。
結びが横綱同士の鏡里―吉葉山、結び前が横綱栃錦―大関若ノ花、結び二番前が横綱千代の山―大関大内山。

蛇足だが横綱の対戦相手が千秋楽休場で不戦敗だとこれより三役前の一番で横綱が出てくることがあるよ。
昭和27年春の東富士・昭和31年夏場所の栃錦・昭和40年夏場所の佐田の山・昭和63年夏の大乃国など。

二行目は4横綱全員皆勤の場合基本的にそうなるから多数前例あり。
昭和24年夏 ○羽黒山―前田山●
昭和26年秋 ○羽黒山―千代の山●
昭和40年秋 ○柏戸―栃ノ海●
昭和54年秋 ●若乃花―三重ノ海○
昭和54年九州 ●若乃花―輪島○
昭和55年夏 ●輪島―三重ノ海○
昭和62年九州 ○千代の富士―双羽黒●
平成2年九州 ●千代の富士―大乃国○
戦後15日制以降ではこれだけかな?
437待った名無しさん:2012/01/05(木) 21:49:33.76 0
>>433-435

これより三役の最初で横綱登場はおそらく例がないが、
昭和27年春では本来結びに登場する照国が千秋楽に
休場したので、不戦勝の東冨士がこれより三役の前に
勝ち名乗りを受けているはず。これこそ珍記録では?
438待った名無しさん:2012/01/05(木) 21:50:24.68 O
31年春鏡里−吉葉山を組まなければ、千秋楽に横綱同士を2番組めるんだが、
結びを正横綱同士にした結果かな。
全く番付調べずに書いてるけど。
439437:2012/01/05(木) 21:51:19.45 0
>>436と被った上に>>436が正解を出してくれていて
非常に恥ずかしい…
440待った名無しさん:2012/01/05(木) 21:57:40.77 0
3年14場所に渡って続いた四横綱でありながら皆勤がこの1場所
しかもその1場所で史上唯一の記録が残ってるというのがなんとも…
441待った名無しさん:2012/01/05(木) 22:00:12.31 O
18年春場所の双葉山−安芸ノ海も双葉山の不戦勝で、羽黒山−照国が繰り上げ結びになっている。
442待った名無しさん:2012/01/06(金) 07:24:49.43 0
>>438
昭和63年初場所は惜しかった。
番付パターンからいけば結び2番前が横綱同士の対戦になるはずだったのだが、
場所前に双羽黒が廃業w 大乃国も休場した。
443待った名無しさん:2012/01/07(土) 13:34:53.37 0

優勝額から日本人力士消える…両国国技館
ttp://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20120107-886221.html


外国出身=●、国産=○として、幕内優勝者を表わす。

◆◆初春夏名秋九
2004●●●●○●
2005●●●●●●
2006○●●●●●
2007●●●●●●
2008●●●●●●
2009●●●●●●
2010●●●●●●
2011●●●●●●
444待った名無しさん:2012/01/07(土) 14:06:03.07 0
まー今更やけど、現役力士に幕内優勝経験者がいなくなって久しいし、国技を名乗るのがおこがましいね。
445待った名無しさん:2012/01/07(土) 14:08:17.46 0
>>444は「現役日本人力士」ね。
446待った名無しさん:2012/01/07(土) 14:55:26.35 0
>>444
昔と違って将来有望でも角界入らずに大学出てサラリーマンになったり、
他のプロ、セミプロスポーツに進む人多いからね。ホント寂しいわ。69
連勝白鵬に破られなかったのが救い。
447待った名無しさん:2012/01/07(土) 14:55:27.62 0
>>2011年3月場所が開催されている件。

まーいずれにしても、およそ6年間国産力士の幕内優勝が無いのには変わりないが。
448北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2012/01/07(土) 14:59:29.36 O
>>444
去年の名古屋まではいたからそんなに久しくはない
449待った名無しさん:2012/01/09(月) 00:46:19.06 O
明日中入り後の最初の取組から6番連続で初顔というのはかなり珍しいな
春秋園事件後の昭和7年2月場所はもっと多そうだけど
450待った名無しさん:2012/01/09(月) 01:56:12.85 O
行司関連のクソスレで行司話もしないで携帯しか叩かないキチガイのセリフ

やっぱりスレ無視すると言って無視できない知的障害のおっさん出てきてるw
昨日朝まで暴れて昼間も暴れすぎて夕方以降疲れて今は荒らし携帯全員同時に仮眠中
夜中にやっつけてあげるから早く起きなさい!
もし来なかったら明日「逃げた〜」って騒いであげるから


キリがありませんからw
451待った名無しさん:2012/01/09(月) 05:11:24.42 0
>>450は毎日行司スレ荒らしまくってるキチガイコピペ荒らし本人確定
452待った名無しさん:2012/01/09(月) 13:26:44.33 0
戦後は不知火型の横綱が2人同時に在位した事がない。
453北崎はホームラン級のバカ:2012/01/10(火) 18:55:27.58 O
各場所での幕内の連勝と連敗の記録わ?
454待った名無しさん:2012/01/11(水) 01:37:42.39 0
番付上の四股名の並びとかはどうだろう。
1999年の名古屋場所、幕内の東4枚目から7枚目までが

雅  山
蒼樹山
武双山
旭鷲山

になり、更に9枚目から11枚目までが

濱ノ嶋
琴ノ若
若ノ城

になった事があった。新聞記載の番付表だと、ひとつの文字がきれいに縦並びになってて
「おおっ」と思ったりしたな。
455待った名無しさん:2012/01/11(水) 11:25:06.79 O
昨日芳東がつきひざで負けたけど、つきひざって珍しいよね。 
幕内で初めてつきひざで負けたのは誰です       か?
456待った名無しさん:2012/01/11(水) 11:58:25.78 0
>>455
平成13年のつきひざ復活後では平成16年秋の大関栃東が最初
幕内で適用されたのは10回ぐらいだと思うが、栃東をはじめ千代大海、日馬富士と大関がなぜか多い

ちなみに十両を含めた関取では言わずと知れた平成15年名古屋の増健が最初
古くはなんと双葉山が平幕時代につきひざで敗れたことがある
457待った名無しさん:2012/01/11(水) 13:19:23.08 0
日馬富士が昨年の秋に横綱に昇進したら、
当時格下だった琴奨菊に対戦成績が10勝以上引き離された状態での昇進だったけど
実現したら間違いなく珍記録だったと思う。
過去にはこういう事例あった?
458待った名無しさん:2012/01/11(水) 13:28:59.24 O
うしろもたれ
459待った名無しさん:2012/01/11(水) 14:21:00.80 0
誰かいろんな記録まとめて
460待った名無しさん:2012/01/11(水) 16:08:55.35 O
>>451
↑火消しに必死w
833:待った名無しさん :2012/01/10(火) 03:08:04.58 0 [sage]
行司関連のクソスレで行司話もしないで携帯しか叩かれないと妄想してコピペ荒らしばかりしているキチガイ荒らしの生活を真似ました

やっぱり相撲板全体スレで自称行司住人(正体はコピペ荒らし)キチガイ携帯は煽られると無視できない知的障害の引きこもりニートw
毎日朝まで暴れて昼間にはほとんど出てこないで仮眠中
キチガイの口癖バカセリフ→知的障害者、粘着、行司話をしない
寝る、消える、出かける、もう来ない、行かない、永久にさようならと言っても気になって仕方がなくスレチェックして気に入らないカキコ見つけると発狂してコピペ荒らし
と、キチガイ屁理屈粘着知的障害者の携帯コピペ荒らしは自己擁護と行司関連スレにネット番長気取りで偉そうでとても恥ずかしい底辺の方です

粘着精神病ですからと自己紹介www
461待った名無しさん:2012/01/11(水) 20:13:32.95 0
琴欧洲、把瑠都、日馬富士の3人が揃って初日から4連勝するのは初めて
462待った名無しさん:2012/01/11(水) 23:53:28.61 0
立ち合い変化についての記録が知りたい
阿覧が三役残留のため3日連続変化したのは覚えてる
463待った名無しさん:2012/01/12(木) 01:28:32.04 0
立合い変化というか、土俵上での動作はいわゆる記録にはならないからなあ
注文相撲で1秒も経たずに決めても、1分超えの大相撲の末の結果でも、
記録上では叩き込みは叩き込みだし
464待った名無しさん:2012/01/12(木) 03:47:29.45 0
>>460は毎日行司スレ荒らしまくってる粘着が口癖のキチガイ粘着精神病引きこもりコピペ荒らし本人確定
465待った名無しさん:2012/01/12(木) 23:12:01.13 0
土俵入りで力士名を勝手に「はりまうみ」と紹介され、訂正もされなかった北はり磨。
466待った名無しさん:2012/01/13(金) 00:27:40.38 0
>>463
そこが単純な記録の難しいところ
反則は残るんだけどね
467待った名無しさん:2012/01/13(金) 00:31:33.13 0
>>465
しかも新十両紹介の日にねw
468待った名無しさん:2012/01/13(金) 06:32:00.72 0
休場を挟みながら無敗の17連勝中の序二段・蘇。
「序二段以下での無敗連勝記録」にならないかな?


469待った名無しさん:2012/01/13(金) 06:39:06.19 0
休場挟んで連勝記録ってさすがに苦しい
470待った名無しさん:2012/01/13(金) 13:47:09.21 0
年寄の空き名跡期間(戦後以降)
境川(1970年1月−1985年11月)
武蔵川(1960年12月−1968年3月、1974年2月−1980年11月)
錦島(1969年2月−1982年1月)
小野川(1965年8月−1970年1月、1971年9月−1976年1月、1977年1月−1981年3月)
不知火(1949年1月−1953年1月、1977年3月−1983年4月)
田子ノ浦(1950年6月−1958年9月)
千賀ノ浦(1977年3月−1984年5月)
関ノ戸(1969年1月−1975年11月)
玉ノ井(1971年1月−1977年1月)
荒磯(1961年1月−1967年5月)
清見潟(1967年2月−1972年1月、1976年10月−1979年5月)
鏡山(1945年1月−1951年5月)
錦戸(1954年12月−1960年1月)
東関(1979年5月−1984年5月)
高崎(1962年6月−1967年5月)
471待った名無しさん:2012/01/14(土) 02:45:51.58 0
栃東はあれだけの華々しいスピード出世(当時の最速入幕記録)をしておきながら、
なんで最初の場所の最初の3番休んだのか
通算連続出場が0で止まってるって何だよ
472待った名無しさん:2012/01/14(土) 10:33:24.84 0
場所前の稽古で怪我して本来なら全休じゃなかったっけ?
473待った名無しさん:2012/01/15(日) 22:26:46.88 0
>>431
平成3年春場所:貴花田(18歳7ヶ月)−巴富士(20歳2ヶ月)=38歳9ヶ月
平成16年九州:稀勢の里(18歳4ヶ月)−安馬(20歳7ヶ月)=38歳11ヶ月
474待った名無しさん:2012/01/15(日) 22:51:50.14 0
三役以上同士だと

平成3年秋場所:貴花田(19歳1ヶ月)−曙(22歳4ヶ月)=41歳5ヶ月
平成18年名古屋:白鵬(21歳4ヶ月)−稀勢の里(20歳0ヶ月)=41歳4ヶ月

とかかな
475待った名無しさん:2012/01/15(日) 23:01:21.53 0
幕下同士だと

平成元年夏場所:貴花田(16歳9ヶ月)−大鈴木(19歳1ヶ月)=35歳10ヶ月
平成元年秋場所:貴花田(17歳1ヶ月)−巴富士(18歳8ヶ月)=35歳9ヶ月
平成15年秋場所:白鵬(18歳6ヶ月)−萩原(17歳2ヶ月)=35歳8ヶ月

これはもっとありそうだが
476待った名無しさん:2012/01/16(月) 18:15:34.61 0
なにげに白鵬と稀勢の里は二人でスピード昇進してるんだな
477待った名無しさん:2012/01/16(月) 18:28:36.68 0
今朝の新聞に載ってた最大体重差勝利の話題なしとは…
478待った名無しさん:2012/01/16(月) 18:33:27.11 0
オーロラ対大山だっけ?
479待った名無しさん:2012/01/16(月) 18:45:07.80 0
小錦舞の海か?どうしてもあの滅茶苦茶痛そうな一番が思い出されるが
480待った名無しさん:2012/01/16(月) 21:22:09.07 0
最大身長差の取組はどれだろう?

不動岩(213cm)−備州山(167cm)ってのはあるけど
481待った名無しさん:2012/01/16(月) 21:35:23.77 O
藤田山は?
482待った名無しさん:2012/01/16(月) 21:58:50.85 0
幕内での
最軽量同士
最重量同士
ってのも気になるな。
483待った名無しさん:2012/01/16(月) 22:28:03.70 0
年間最多勝:5回(5年連続最多勝は大鵬・北の湖・朝青龍と並び歴代1位タイ)
2007年(74勝16敗)、2008年(79勝11敗)、2009年・2010年(86勝4敗・歴代1位)、2011年(66勝9敗)
連続6場所勝利:88勝(2010年3月場所〜2011年1月場所・歴代1位)
通算(幕内)連続勝ち越し記録:29場所(2007年1月場所〜継続中・通算では武蔵丸の55場所、北の湖の50場所に次いで歴代3位)
幕内連続2桁勝利記録:29場所(2007年1月場所〜継続中・北の湖の37場所に次いで歴代2位)
幕内連続12勝以上勝利:20場所(2008年7月場所〜継続中・歴代1位)

すべて白鵬の記録
484待った名無しさん:2012/01/17(火) 03:12:21.40 0
>>482
最重量は小錦で間違いなさそうだが
最軽量は昔は100kg以下がかなりいたと思うので難しいな
485待った名無しさん:2012/01/17(火) 03:43:26.20 0
>>482>>484
体重なんて場所ごとに変わるもので、いちいち記録が残ってないから分からんね。
最重量対決は小錦対武蔵丸あたりじゃないかな。最軽量対決は調べようがない。
486待った名無しさん:2012/01/17(火) 10:13:48.21 0
172 :待った名無しさん:2005/11/28(月) 16:02:34
※ 明石 志賀之助 初代横綱 江戸・寛永 251.5cm 183.8s  
1 生月 鯨太左衛門 張出前頭 江戸・天保 230.3cm 168.8s 唐津藩松浦家
2 大空 武左衛門 (大名お抱え) 江戸・文政 227.3cm 133.1s 熊本藩細川家
※ 石力 雲蔵 (大名お抱え) 江戸 227.3cm   南部信濃守
3 釈迦ヶ嶽 雲右衛門  大関 江戸・明和 226.6cm 171.8s 雲州藩松平家
4 鬼勝 象之助 (大名お抱え) 江戸・寛永 225.7cm 157.5s 紀州藩徳川家
4 竜門 好五郎(7) 張出前頭 江戸・文政 225.7cm 168.8s   陣幕
※ 高麻山 桂市郎 張出前頭 江戸・文政 221.2cm    
6 白頭山 福童  三段目  昭和 216.6cm 142.5s   高砂
※ 鈴鹿山 鬼一郎 張出前頭 江戸・天保 214cm    
7 不動岩 三男  関脇  昭和 214cm 138s 粂川→時津風
※ 九国山 新次  大関 江戸・寛政 213.6cm    
8 武蔵潟 伊之助  関脇  明治 212.1cm 150s   君ヶ浜
9 九紋竜 清吉  大関 江戸・天明 207.6cm 150s 久留米藩有馬家
※ 白真弓 肥太右衛門 張出前頭 江戸・嘉永 207.6cm 151.9s 福山藩阿部候
10 出羽ヶ嶽 文治郎  関脇  昭和 207cm 202.5s   出羽海
487待った名無しさん:2012/01/17(火) 10:14:06.99 0
173 :待った名無しさん:2005/11/28(月) 16:03:19
10 琴風 豊(1)  三段目  昭和 207cm 140s   佐渡ヶ嶽
12 鰭ヶ嶽 源太夫  関脇 江戸・寛政 206cm    
12 男山 応輔    明治 206cm 150s   花篭
14 富士ヶ嶽 豊  幕下  昭和 204cm 157s 井筒→九重
14 曙 太郎 横綱 平成 204cm 236s 東関
14 琴欧州 勝紀 関脇  平成 204cm 142s   佐渡ヶ嶽
※ 佐渡ヶ嶽 子之助   江戸・宝暦 203.6cm 142.5s  
17 大内山 平吉  大関  昭和 203cm 155s 双葉山→時津風
18 山颪 嶽右衛門 (大名お抱え) 江戸・正徳 202.1cm 144.4s  
19 新高山 一郎  幕下  昭和 201cm 111s   花篭
19 旭翔山 圭  幕下  平成 201cm 202s   大島
21 春風 徳松  十両  昭和 200cm 125s   二十山
21 双羽黒 光司  横綱  昭和 200cm 157s  立浪
21 天道力 虎之介  幕下  平成 200cm 191s  井筒
21 成田 純哉 序の口 平成 200cm 133s 追手風

実際に実現した対決は武蔵潟VS白真弓
488待った名無しさん:2012/01/17(火) 20:52:48.32 0
489待った名無しさん:2012/01/17(火) 21:14:32.71 0
鶴竜の珍記録がとうとう止まったか。
しばらく闘牙を抜けそうな力士はいないな。
次は豪風あたりか?まだ2年くらい掛かるな。
490待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:18:18.74 0
今日の琴奨菊と稀勢の里の取組は
H22夏場所・琴光喜と魁皇以来約2年振りの日本人大関同士の一番だったが、
これは勿論歴代最長のブランクだよね?
ちなみに日本人横綱同士の一番となると
H3名古屋場所の北勝海と旭富士以来21年もなく記録更新中…
491待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:25:35.99 0
いや普通に北天佑が引退してから千代大海が大関に上がるまで対戦無いんじゃないの?
492待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:26:12.04 0
>>490
>H3名古屋場所の北勝海と旭富士以来21年もなく記録更新中…
あの8-6同士の情けない相星対決が直近なのかよw
493待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:30:14.70 0
>>491
ああそうだw
今調べたら、
H2名古屋の北天佑と旭富士からH11名古屋の千代大海と貴ノ浪まで
丸9年もなかったんだな
若貴も浪も同部屋だったからなぁ
494待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:31:27.03 0
平成2年名古屋場所8日目:○旭富士−北天佑●

平成11年名古屋場所11日目:○貴ノ浪−千代大海●
495待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:33:16.02 0
おっと先に書かれていた
自分は平成4年から相撲を見始めたから日本人横綱同士の対戦を見たことがない…
496待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:35:39.09 0
>>491
本当だ、日本人大関同士の対戦はほんとに丸9年なかったんだね。
平成2年名古屋の旭富士―北天佑から平成11年名古屋の千代大海―貴ノ浪まで。
平成初期の曙貴若丸浪の5人組時代は日本人が全員同じ部屋だからな。同部屋優勝決定戦も3番とも横綱対大関だったし。
497待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:41:08.51 0
>>454
昭和55年夏場所の十両西方。筆頭から6枚目まで全部大で始まる。

大 角光
大 錦
大寿山
大 旺
大 剛
大富士
498待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:42:50.58 O
>>490
旭富士は在日。
499待った名無しさん:2012/01/17(火) 22:48:53.51 0
十両ついでにもう一つ。
昭和55年初場所の十両、筆頭から9枚目まで全員6勝から9勝の間で、二桁勝利も二桁敗戦も一人もいない。
9勝6敗8人での優勝決定戦で話題になった平成13年名古屋場所ですら西6枚目と東7枚目に二桁敗戦がいたのに。
500待った名無しさん:2012/01/17(火) 23:35:11.94 0
>>499それでもたった二人だし十分珍記録だよ、あの場所は。
まあ休場明けで全く相撲が取れず、十両横綱だった金開山が2勝13敗だったのは可哀想だったが。
501待った名無しさん:2012/01/18(水) 01:29:06.09 0
幕内〜序ノ口の各段の優勝力士が全て日本人力士だった最後の場所は平成15年名古屋場所
幕内〜序ノ口の各段の優勝力士が全て前相撲から取った日本人力士だった最後の場所は平成13年夏場所
幕内〜序ノ口の各段の優勝力士が全て中卒と高卒の日本人力士だった最後の場所は平成9年秋場所

毎場所期待して見てるんだけど当たり前のことでいつも幕内でアウトになる
502待った名無しさん:2012/01/18(水) 10:34:48.90 0
小錦も曙も武蔵丸jも日本人力士だったお。国産力士ではないけど。
503待った名無しさん:2012/01/18(水) 13:22:07.41 0
現時点では、以下が最後の誕生記録。

日本人横綱:武蔵丸光洋(1999年7月場所)
国産横綱:若乃花勝(1998年7月場所)
国産中卒横綱:貴乃花光司(1995年1月場所)
国産中卒非二世横綱:大乃国康(1987年11月場所)

大関については、稀勢の里寛の大関昇進により、
「国産中卒非二世大関」の記録が11年半ぶりに塗り替えられた。

横綱同士だと、現時点では、以下が最後の対戦記録(左が勝者)。

日本人横綱:武蔵丸光洋 寄切 貴乃花光司 (2002年9月場所千秋楽)
国産横綱:北勝海信芳 寄切 旭富士正也 (1991年7月場所千秋楽)

もとより横綱同士の対戦が丸2年無いわけで、それがそもそも異常事態。
504待った名無しさん:2012/01/18(水) 13:25:47.93 O
若貴は在日。
505待った名無しさん:2012/01/18(水) 20:02:11.97 0
不知火型横綱との対戦人数が最も多い力士は
千代の富士他の3人(隆の里、双羽黒、旭富士)が最多記録なんだろうか
4人はやはり難しいか
506待った名無しさん:2012/01/18(水) 20:04:25.24 O
関取同士の10代対決って平成16年春場所の白鵬−安馬が最後?
幕内同士の10代対決は若花田−巴富士が最後かな
千代鳳が来場所10代で関取になりそうだけどもう1人10代力士が上がってくれないと対戦ができない
507待った名無しさん:2012/01/19(木) 14:47:48.69 0
もし来場所妙義龍が三役なら、新入幕から所要3場所での三役昇進は朝青龍以来か?
508待った名無しさん:2012/01/19(木) 19:01:07.39 0
幕下以下で6−0の力士が7番目の相撲で6−0、5−1、3−3、十両以外の力士と対戦するのはいつ以来?
509待った名無しさん:2012/01/19(木) 19:21:16.44 0
>>508
レファレンスで検索したら
昭和52年5月 東7・大觥6-0 対 東2・満山4-2 以来という結果が出た
510待った名無しさん:2012/01/19(木) 19:51:18.48 0
>>509
サンクス
昭和52年ってことは35年も前のことか
どっちの力士も知らないなぁ
511待った名無しさん:2012/01/19(木) 20:20:20.02 0
>>510
大角光(すまん上手く表示できん)は幕内を4場所勤めてるね
対戦した満山はのちの嗣子鵬
512待った名無しさん:2012/01/19(木) 21:56:24.31 0
満山が勝って全勝が消えた一番だな。
満山はこれで大真(のちの巨砲)と一緒に十両昇進。
負けた大角光は渾名が「ノック」なのに無口だったという
記憶しかない。
513待った名無しさん:2012/01/19(木) 23:48:53.86 0
笠力が27場所連続7番相撲が13日目の件
514待った名無しさん:2012/01/20(金) 00:06:00.09 O
>>509-512
大(角光)は東北の力士らしくて、ノックは単に姓が横山だったからだとか
大正末年生まれ、玉錦のときから相撲ファンのじいさんに聞いた話
515待った名無しさん:2012/01/20(金) 00:21:58.57 0
確かに大相撲力士名鑑にも載ってた
2代目若乃花の露払いも務めていたって書いてある
516待った名無しさん:2012/01/20(金) 00:53:45.88 0
妙義龍は今場所も10勝以上すれば白鵬以来の新入幕から2場所連続10勝以上か?
3場所連続って最近いたっけな
つーか照國の10場所連続って鬼畜すぎる…
517待った名無しさん:2012/01/20(金) 19:04:31.60 0
大関が13日目に優勝って珍しい
518待った名無しさん:2012/01/20(金) 20:08:01.75 0
4大関が10勝以上って貴乃花、若乃花、武蔵丸、貴ノ浪の時以来じゃないの?
519待った名無しさん:2012/01/20(金) 21:22:44.08 0
欧州勢4人(把瑠都・琴欧洲・臥牙丸・10勝3敗)が10勝以上って、いつ以来?
520待った名無しさん:2012/01/20(金) 21:23:56.31 0
欧州勢4人(把瑠都・琴欧洲・臥牙丸・阿夢露)が10勝以上って、いつ以来?
521待った名無しさん:2012/01/20(金) 21:26:39.30 0
隆の山と碧山……
522待った名無しさん:2012/01/20(金) 22:47:16.29 0
2場所連続の13日目優勝決定(優勝力士は違うが)っていつ以来なの?
523待った名無しさん:2012/01/20(金) 23:16:56.31 0
>>516
実は白鵬の少し後に露鵬がひっそりと新入幕から10勝→10勝している
524待った名無しさん:2012/01/20(金) 23:47:38.73 0
>>523
マジかー…
全く記憶に残ってなかった
日本人力士は思い出せん
栃東が10−5→9−6(最後連敗)だったのは覚えてるんだが
525待った名無しさん:2012/01/21(土) 00:31:50.85 0
そういや武雄山が連続だったな
526待った名無しさん:2012/01/21(土) 01:01:18.78 0
平成以降だと武雄山白鵬露鵬の3人だね
ちなみに武雄山の前の例となると昭和30年の若ノ海まで遡る
527待った名無しさん:2012/01/21(土) 01:04:36.02 0
昭和30年というのは凄い…
新入幕から2場所連続でもこれだけしかいないんじゃ3場所連続なんて殆どいないな
そう考えると照國って凄い力士だったんだな
528待った名無しさん:2012/01/21(土) 01:53:39.39 0
そりゃ幕内の新顔は星売んなきゃなんなかったから。
529待った名無しさん:2012/01/21(土) 03:03:00.91 O
北の富士が、十両と幕内で全勝優勝してるが、今場所把瑠都が全勝優勝すれば、史上2人目?
北の富士以外に十両と幕内で全勝優勝した力士っていますか?
530待った名無しさん:2012/01/21(土) 03:25:54.11 0
そもそも十両で全勝優勝自体珍しいからね。
大関豊山、北の富士、把瑠都。
あと板井だっけ?
531待った名無しさん:2012/01/21(土) 05:44:06.87 O
>>530
遺体は違う。
532待った名無しさん:2012/01/21(土) 05:50:54.12 0
栃光だよ
533待った名無しさん:2012/01/21(土) 10:38:21.84 0
>>530

先代栃光だな。

バルトは序二段・序ノ口でも全勝優勝しているのだが、
幕下は1敗での優勝なんだな。三段目は優勝経験なし。
534待った名無しさん:2012/01/21(土) 11:07:44.47 0
>>529
15日制じゃないけど、
出羽湊が、十両で11戦全勝優勝、幕内で13戦全勝優勝してる。
第26代横綱大錦は、十両で7戦全勝優勝、幕内で10戦全勝優勝を二回してる。
535待った名無しさん:2012/01/21(土) 11:48:01.17 0
十両15戦全勝が史上4人しかいなくて全員大関に上がってるってのは凄いよね
どれだけ難しいことなのかよくわかる
536待った名無しさん:2012/01/21(土) 11:50:07.06 0
>>535
だからこそ北の富士賞はなかなか出ない
勝昭さんはいいところに目を付けたと思う
537待った名無しさん:2012/01/21(土) 14:21:04.58 0
大関4人が10勝以上というのは1994年9月場所以来
538待った名無しさん:2012/01/21(土) 17:38:14.09 0
外国出身=●、国産=○として、幕内優勝者を表わす。 =は中止。

◆◆初春夏名秋九
2004●●●●○●
2005●●●●●●
2006○●●●●●
2007●●●●●●
2008●●●●●●
2009●●●●●●
2010●●●●●●
2011●=●●●●
2012●
539待った名無しさん:2012/01/21(土) 19:01:28.15 0
◆◆初春夏名秋九
2004青青青青魁青
2005青青青青青青
2006東青白青青青
2007青白白青白白
2008白青欧白白白
2009青白馬白青白
2010青白白白白白
2011白=白馬白白
2012把
540待った名無しさん:2012/01/22(日) 00:02:06.85 0
今日白鵬が負けたら、
連続準優勝以上が25場所でストップしてしまう。
541待った名無しさん:2012/01/22(日) 00:19:43.41 O
>>539
一つだけ「稀」を混ぜとけば人気者になれたのに…
542待った名無しさん:2012/01/22(日) 03:26:27.71 0
前場所Aが14連勝→千秋楽Bに全勝優勝阻まれる
翌場所Bが14連勝→千秋楽Aに全勝優勝阻まれる

このパターンは過去あった?
543待った名無しさん:2012/01/22(日) 11:21:37.99 0
そもそも2場所連続千秋楽に全勝消えたのって、
玉の海が3場所連続して千秋楽に負けて以来、
ないんじゃなかったっけ?
544待った名無しさん:2012/01/22(日) 16:57:28.67 0
今場所の十両以上の休場は、不戦敗はもちろんのこと
今日の栃乃洋の引退まで含めても、合計で8日だけ。
幕内十両の定員が現行になってからは最少では?
545待った名無しさん:2012/01/22(日) 17:03:44.53 0
>>513
これ実は凄い記録なんじゃないか?
でも他の例を調べるのが面倒すぎる…
546待った名無しさん:2012/01/22(日) 17:12:40.56 0
北大樹、三役二人に勝っただけの2勝13敗。
547待った名無しさん:2012/01/22(日) 17:21:05.30 0
白鵬、28場所連続千秋楽結びの一番で
北の湖に並ぶ。
548待った名無しさん:2012/01/22(日) 17:46:00.41 0
>>540の白鵬26場所連続準優勝以上と
>>542達成
549待った名無しさん:2012/01/22(日) 18:03:05.07 0
琴欧州、今日負けて11勝目ならず。
これで大関になって37場所、未だに11勝と12勝したことがない。
11勝以上したのが2回だけというのも、大関としては情けない記録。
550待った名無しさん:2012/01/22(日) 20:48:00.49 0
横綱大関戦勝利(対戦)無しで1桁の勝ち越しで三賞獲得はいつ以来だ?
昔では雅山、千代天山、秀平とかいるけど
551待った名無しさん:2012/01/22(日) 20:55:37.62 0
>>550
平成17年3月の安馬以来かな?
西11枚目9勝で技能賞
552待った名無しさん:2012/01/22(日) 21:03:04.12 0
>>549
三役4場所で11勝以上3回ながら大関37場所で11勝以上2回というのがひどすぎるw
553待った名無しさん:2012/01/22(日) 21:06:29.81 0
琴欧洲ホント、ひでえ成績だな
ちなみに大関での負け越しも休場した場所だけ。
皆勤負け越しなし。
つまり残りの30場所くらいは8勝か9勝か10勝だということ。
八百長にもほどがある
554待った名無しさん:2012/01/22(日) 21:11:30.22 0
>>551
サンクス
先物買いみたいなもんだな
555待った名無しさん:2012/01/22(日) 21:47:33.42 0
琴欧州の大関になってからの
11日目から千秋楽までの勝率とか計算したらすごい事になるんじゃないか?
まだ計算してないけど、想像しただけで恐ろしい。
556待った名無しさん:2012/01/23(月) 03:21:21.62 0
平成13年12月に82手+5勝負結果が制定されて以降幕内で記録されていない決まり手
(2012(H24)1月場所終了時点。左が勝ち。)

         幕内                 十両                 幕下以下
外たすき反り なし                 なし                 S19. 1 栃 錦-不 明
掛け反り     なし                 なし                 H13. 3 保志桜-山  根
送り掛け    なし                 なし                 H20. 5 加賀谷-南  部
撞木反り   S 4. 9 常陸嶋-東  関 不明                 不明
たすき反り   S26. 5 栃  錦-不動岩 不明                 H23.11 聡ノ富士-西 山
徳利投げ     S28. 1 時津山-琴  錦 H22.11 城ノ龍-土佐ノ海 H22.11 安芸乃山-二十城
つかみ投げ  S32.11 時津山-荒  岩 S25. 9 櫻  國-信夫山 H20.11 荒闘司-新  城
大股         S33. 7 福乃里-松  錦 S34. 1隠岐ノ嶋-明歩谷 H18. 3 若ノ鵬 -古  市
居反り      S39. 5 岩  風-若天龍 H 5. 1 智ノ花 -花ノ国  H23. 7 謙 豊 -嘉龍司
合掌捻り    S40.11 大  心-前田川 S62. 9 琴富士-南海龍 H20.11 虎の山-相  山
三所攻め     H 5. 9 舞の海-巴富士 S32.11 那智ノ山-清ノ森 H23. 5 北斗龍-荒行志
呼び戻し     H 9. 3 貴乃花-剣  晃 H 3. 3 玉海力-舞の海 H21.11 薩摩錦-日 高
ずぶねり    H10. 3 旭  豊-寺  尾 H 8. 1 旭鷲山-琴  嵐 H24. 1 慶 -勝 誠
外無双       H10.11 旭鷲山-朝乃若 H 8. 3 旭鷲山-大  喜 H14. 1 大恩児-大平山
褄取り     H12. 3   曙 -土佐ノ海 S42. 9 扇  山-大竜川 H19. 3 猛虎浪-武雄山

逆とったりや二枚蹴りは近年幕内でもたまに出るようになった。
掛け反りと外無双は全ての段で10年以上出ていない模様。
外たすき反りと撞木反りはもはや幻の技。本場所では永遠に見られないかもしれない。
557待った名無しさん:2012/01/23(月) 03:38:40.36 0
豊真将

入門以来、不戦勝無し ただいま47場所目
558待った名無しさん:2012/01/23(月) 03:51:25.02 O
外無双って、もうそんなに出てないんか。
旭鷲山いた頃は見てたけどな…
559待った名無しさん:2012/01/23(月) 13:07:46.22 0
>>539
白馬2回も優勝してるのかwww
560待った名無しさん:2012/01/23(月) 18:37:50.58 0
>>559
その発想はなかった
561待った名無しさん:2012/01/23(月) 18:42:33.86 0
>>556
大ベテランの北斗龍の名前をこんな所で目にするとは思わなかった
562待った名無しさん:2012/01/23(月) 20:24:50.76 0
>>556
てかこんなのどこで調べるんだw
凄いの一言しかないwww

しかし昭和以降とは言え撞木反りが出たことあるとは驚いた!
まあ出たことなければ決まり手にも入らないんだろうけどw
563待った名無しさん:2012/01/23(月) 20:33:47.69 0
>>556
ずぶねりとか○市がしょっちゅうやってたけど幕内で最近ないのか
逆に二丁投げとかさば折りとかはあるんだ
そして栃錦は凄いな
564待った名無しさん:2012/01/23(月) 23:54:12.93 0
>>556
猛虎浪ー武雄山は当時は幕下とはいえ元関取と未来の関取だからすごいな
565待った名無しさん:2012/01/24(火) 00:11:08.80 0
>>556
北斗龍はされたほうだろ
566待った名無しさん:2012/01/24(火) 00:36:38.20 0
>>556
舞の海に三所攻めされたのって琴富士じゃなかったっけ。
巴富士もくらったのか。
567待った名無しさん:2012/01/24(火) 02:05:04.56 0
>>562
原型は数年前に誰かが作ってくれた。更新は専門サイトと検索エンジンを利用して、
割と容易にできるよ。
ちなみに逆とったりや二枚蹴りはその数年の間に幕内で出た。
さば折りや二丁投げにしても、モンゴルや韓国出身の幕内力士の存在が結構大きい。
あと今気付いたが、外たすき反りの栃錦、当時は大塚だったようだ。相手は目下不明。

>>565
すまん逆だった。

>>566
琴富士と巴富士の都合2回決めているわけ。戦後幕内ではこの2回だけ。
戦前まではたまに出ていたようだが。
568待った名無しさん:2012/01/24(火) 07:18:15.13 O
バマ対秀平の逆とったりが忘れられない
569待った名無しさん:2012/01/24(火) 08:15:11.06 O
3場所連続で楽日に豊ノ島−北太樹が対戦した
この間北太樹はずっと平幕だったんだが、一方が平幕なのに3場所連続で同じ日に対戦するってのはかなり珍しいことなのでは?
横綱同士とか大関同士ならいくらでもありそうだけど
570待った名無しさん:2012/01/24(火) 08:59:34.81 0
>546
その昔、大鵬と柏戸に勝っただけの2勝13敗もいた。
571待った名無しさん:2012/01/24(火) 09:03:51.38 0
>555
途中休場での終盤の「や」を「負け」に入れると多分勝率5割に届かないかも?
昨年の白鵬は終盤に星を落とす事が意外と多かったが今年もそうなるのか?
572待った名無しさん:2012/01/24(火) 09:04:48.59 0
二枚蹴りは引退しない方のひとみさんがよくやるからねぇ
マイナーな決まり手も狙って出してほしい
573待った名無しさん:2012/01/24(火) 09:06:04.77 0
前田              川
574待った名無しさん:2012/01/24(火) 11:08:51.39 0
>>555
数えてみたら73勝88敗でした
不戦勝不戦敗を除くと72勝87敗
間違えてたらごめんなさい
575待った名無しさん:2012/01/24(火) 12:20:18.66 O
>>569
琴風−朝汐あたりかな。
576待った名無しさん:2012/01/24(火) 13:35:24.47 0
幕下付出からの連勝記録は何連勝?
577待った名無しさん:2012/01/24(火) 13:42:45.60 0
輪島の16連勝
次いで竹内の15連勝、尾曽の14連勝
578待った名無しさん:2012/01/24(火) 14:44:35.83 0
サンクス
579太刀山型の土俵入り:2012/01/24(火) 15:10:04.46 0
関取無しでの理事就任も繰り返しちゃいけない記録だね。
580待った名無しさん:2012/01/24(火) 21:30:09.70 0
>>570
前田川は自身が三役だったからなあ。
平幕ではかなりの珍記録だろう。
581待った名無しさん:2012/01/25(水) 11:26:20.09 0
>544
2006年3月には関取70人全員が皆勤。
この「関取全員が皆勤」。実に13年ぶりの快挙だった。
582待った名無しさん:2012/01/25(水) 17:19:48.47 0
>>546
>>570
>>580
平幕の2勝13敗で2勝の内訳が横綱と三役
栃東知頼 昭和46年1月場所(東前頭3枚目)2勝13敗 金星(北の富士)と関脇 福の花【不戦勝】
若瀬川泰二 昭和31年3月場所(西前頭筆頭)2勝13敗 金星(鏡里)と関脇 羽嶋山
若秩父 昭和39年7月場所(東前頭5枚目)2勝13敗 金星(栃ノ海)と小結 沢光
旭鷲山 平成9年5月(西前頭4枚目)2勝13敗 初金星(曙)と小結 武双山
583待った名無しさん:2012/01/26(木) 09:15:51.45 0




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいな
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やなあ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやね
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やね
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし







584待った名無しさん:2012/01/28(土) 10:22:43.41 0
585待った名無しさん:2012/01/29(日) 11:04:39.39 O
幕内土俵入りの殿の力士の番付が平幕だったことあるのかな?
大関が休場で関脇が横綱との対戦で逆側に回って殿が小結というのは見たことあるんだが
586待った名無しさん:2012/01/29(日) 15:35:53.42 0
>>585
原則として毎日必ず三役同士の取組を入れるから、掟破りだよな。もしあればまさに珍記録ではないか。
587待った名無しさん:2012/01/29(日) 16:15:14.07 0
珍記録か、珍現象かわからないけど、今年1月場所の
北斗龍ー式乃川の、12.1以来2度目の対戦は、
12年ぶりでしかも前回も今回も序ノ口同士で、
前回も今回も同じしこ名。
588待った名無しさん:2012/01/29(日) 17:31:54.91 0
>>586
例えば西の大関と関脇が途中休場して、
西小結が西横綱と対戦すればよいだけ
だから掟破りというほどでもない。
ただし実現の可能性はかなり低いが。
589待った名無しさん:2012/01/29(日) 18:52:00.24 0
今は横綱が1人で大関が5人もいるからな
今場所1日だけ西側に4大関が揃ったけど狭すぎて豊ノ島がはみ出てたw
平成4年なんか横綱0人大関2人とかあったけど逆に小結が4人もいた
平成4年夏なんて千秋楽結びの1番が大関−小結だったし
590待った名無しさん:2012/01/29(日) 19:14:49.34 0
三役は最低東西3名ずつはいるわけだから、平幕が殿になるのは、掟破りとまでは言わずとも、相当稀ではある。
実際どれくらいあったんだろうね。面倒だけど調べられないことはないよな。
591待った名無しさん:2012/01/29(日) 20:36:10.17 0
そもそも幕内土俵入りを毎日やるようになったのって
いつからだっけ?
ざっと調べてみたが、昭和26年以降は、ないっぽい。
何度かチャンスはあったようだけど、やっぱり協会も
取組編成で気づいて、そういう事態を回避している
みたいだね。
特に昭和54年九州から55年初は、4横綱1大関で
その気になれば実現できただろうけど、上手く回避
している。
一番近いチャンスだと平成11年秋、4横綱3大関で
唯一の西の大関貴ノ浪が途中休場しているけど、
この時横綱武蔵丸と小結武双山が同部屋同士で
対戦できないのが痛かったね。
592待った名無しさん:2012/01/29(日) 20:39:21.14 0
惜しい場所があった

昭和46年初場所
 東:横綱玉の海、横綱北の富士、大関清國、大関琴櫻、関脇福の花、小結、貴ノ花
 西:横綱大鵬、大関大麒麟、大関前の山、関脇長谷川、小結高見山

9日目までに福の花と貴ノ花が休場
10目の取組が玉の海−清國、北の富士−琴櫻、大鵬−黒姫山(前1)、長谷川−大受(前5)、高見山−陸奥嵐(前4)とここまではよかった
しかし大麒麟−前の山が組まれてしまって前の山が東に回ってしまった
593待った名無しさん:2012/01/29(日) 21:03:41.16 0
昭和24年秋12日目も西側の殿が大関千代ノ山で他全て平幕ってある
でも殿が平幕は無さそう
戦前は基本的に東西制だったし
594待った名無しさん:2012/01/30(月) 01:31:04.95 O
北の湖の太刀持ち露払いを務めていた増位山が後年短期間だが北の湖の師匠になった、
他に例はあるだろうか。
595待った名無しさん:2012/01/30(月) 10:12:53.62 0
>>594
ひとみさんと白鵬は部屋の統合によって…と思ったが難しいな
596待った名無しさん:2012/01/30(月) 21:42:55.28 0
最後のザンバラ関取対決と丁髷関取対決はいつなのだろうか
597待った名無しさん:2012/01/30(月) 22:11:30.48 0
平成4年夏は14日、千秋楽と2日連続で立行司の式守伊之助が小結−平幕を裁いている
今では上位に大量休場しても難しいな(それ以前に伊之助いないけど)
598待った名無しさん:2012/01/30(月) 22:31:57.40 O
>>595
現在可能性としてあり得るのは稀勢の里と若の里かな。
599待った名無しさん:2012/02/01(水) 19:55:06.87 O
初日結びが 東横綱-小結戦以外だったのは何年前まで遡ったらある?
600待った名無しさん:2012/02/01(水) 20:23:44.79 0
>>599
2000年九州場所
601待った名無しさん:2012/02/01(水) 20:24:15.66 0
平成19年秋が西横綱白鵬(ただし東側)−西小結安馬
平成15年春が西横綱朝青龍(こちらはそのまま西側)−西小結土佐ノ海
平成15年初が西横綱貴乃花(こちらも西側)−西小結若の里
平成13年名古屋が西横綱武蔵丸(西側)−東小結朝青龍
平成13年初が西横綱武蔵丸(西側)−東小結隆乃若
平成12年九州が東横綱武蔵丸−東関脇貴ノ浪
602待った名無しさん:2012/02/01(水) 20:34:36.29 0
平成5年名古屋は何故か横綱曙−西前頭3枚目旭道山
603待った名無しさん:2012/02/01(水) 20:59:20.90 O
貴ノ浪が物言い付けたこと
604待った名無しさん:2012/02/01(水) 23:14:26.85 O
横綱戦に限らず初日の幕内は毎場所番付順のコピペ取組。
初日から横綱大関戦とは言わないがたまには横綱関脇戦くらい 組んで欲しいよね。
改革と言いながら取組改革も何も進んでないね。
605待った名無しさん:2012/02/01(水) 23:44:49.55 0
平成7年名古屋の貴乃花は初日に小結琴ノ若で2日目に新入幕の7枚目の土佐ノ海で3日目が2枚目の栃乃和歌
606待った名無しさん:2012/02/02(木) 07:22:08.70 0
>>604
初日に横綱関脇を組んだらその分中盤〜終盤に薄くなるだけじゃね
2横綱か4関脇でもいればそれも面白いかもしれんが
607待った名無しさん:2012/02/02(木) 17:47:03.34 O
客足の鈍い平日の2〜5日目あたりに大関同士組んでもいいんじゃねえ?
後半戦の大関同士の人情相撲は見飽きただろう?
客の入る初日 中日は横綱平幕戦でも構わない。
608待った名無しさん:2012/02/02(木) 19:14:52.33 0
昭和47年初場所初日 横綱北の富士−大関琴櫻

何でこんな割にしたのかよく分からんが
609待った名無しさん:2012/02/02(木) 19:16:36.00 0
>>608
ヤオってたから
610待った名無しさん:2012/02/02(木) 21:17:29.25 0
>>608
当時の琴櫻、清國、前の山、大麒麟の4大関があまりにも弱すぎて後半の大関戦で八百長が疑われたから
611太刀山型の土俵入り:2012/02/02(木) 21:20:24.69 0
井筒三兄弟関取昇進
612待った名無しさん:2012/02/02(木) 22:00:52.39 0
>>605
あの時は上位二子山だらけだったから。
酷い場合は9枚目くらいまで当てていたな。
613待った名無しさん:2012/02/02(木) 23:17:32.75 O
平成初期は平幕下位で前半7勝1敗とかだとすぐ上位に当てられてたな
平成4年春の舞の海なんて前頭15枚目で8-5の成績で2枚目安芸乃島(11-2)→筆頭武蔵丸だったし
614待った名無しさん:2012/02/02(木) 23:38:25.10 0
白鵬が序の口から今まで負けた年下の力士が隆古川(鳴戸)とXeとこの前の鶴竜だけ
つまり10年で白鵬に勝った年下が鳴戸の2人だけ
615待った名無しさん:2012/02/02(木) 23:58:11.33 0
>>614
序の口の場所だけはちょっとわかんなかったけど
貴乃花は少なくとも序二段から10年初場所に栃東に敗れるまで年下には負けてない
616待った名無しさん:2012/02/03(金) 00:08:40.97 0
>>615
あずまんの前に出島に負けてるんじゃね?
617待った名無しさん:2012/02/03(金) 00:09:34.23 0
北の湖も初土俵から10年以上年下に負けなかった。
初めて負けた年下が昭和52年九州場所の琴風戦。
618待った名無しさん:2012/02/03(金) 00:16:03.65 0
>>616
あ、ほんとだ見落としてた
失礼しました
619待った名無しさん:2012/02/03(金) 03:23:28.87 O
>>615
貴乃花は序ノ口で負けたのは曙と巴富士
だから初土俵以来初めて年下に負けたのが出島戦

あと朝青龍が初土俵以来初めて年下に負けたのは白鵬戦
620待った名無しさん:2012/02/03(金) 12:03:48.79 0
金星

横綱千代の富士(初土俵昭和45年9月)−貴花田(昭和47年8月生まれ)

横綱大鵬(昭和15年5月29日生まれ)−出羽錦(昭和15年5月初土俵)

他に似たような組み合わせあるかな
621待った名無しさん:2012/02/03(金) 14:52:45.30 0
双羽黒なんて生涯年下に負けてないんじゃないのか
対戦した中で最も若いのが同じサンパチの小錦だったと思うし
622待った名無しさん:2012/02/03(金) 16:28:29.49 O
千代の富士 幕内最年長で横綱
623待った名無しさん:2012/02/03(金) 16:54:15.38 0
20回以上優勝した横綱が新十両になってから引退後1年半経つまでずっと大関だった人と
20回以上優勝した横綱が番付に初めて乗った場所から引退する1場所前までずっと大関だった人
624待った名無しさん:2012/02/03(金) 17:16:28.62 O
千代の富士
幕内から幕下陥落から復活して横綱

625待った名無しさん:2012/02/03(金) 17:17:08.58 O
序の口で負け越し経験あって後に横綱は白鵬だけ
626待った名無しさん:2012/02/03(金) 17:24:31.95 O
大相撲最高視聴率
昭和五十六年初場所
結びの1番北の湖対千代の富士
627待った名無しさん:2012/02/03(金) 17:27:21.15 0
前者が朝青龍と魁皇
後者が朝青龍と千代大海ってか
二人とも不世出の大関だったな

628待った名無しさん:2012/02/03(金) 17:37:01.62 0
>>617
当たり前っていや当たり前だがこの後、加速度的に増えて行くよね。
・昭和53年 琴風
・昭和54年 三杉磯
・昭和55年 朝汐2回・千代の富士・琴風
・昭和56年 朝汐4回・巨砲2回・栃赤城2回・千代の富士・大寿山・若島津
・昭和57年 枚挙にいとま無し
629待った名無しさん:2012/02/03(金) 17:43:04.24 0
多くの横綱と戦った関取は誰だ?
霧島の8人は知ってる
630待った名無しさん:2012/02/03(金) 17:43:43.27 O
>>622
貴乃花は幕内最年少で横綱じゃなかったけ? 


現在でも日本人横綱経験者では最年少だな。
631待った名無しさん:2012/02/03(金) 17:57:41.52 0
>>629
単純に考えて高見山じゃないか?
632待った名無しさん:2012/02/03(金) 18:03:32.67 0
>>629
珍記録でも何でもないと思うけど一位は高見山の11人
次いで出羽錦の10人で9人が多数
633待った名無しさん:2012/02/03(金) 18:08:31.55 0
金星獲得した相手は高見山と出羽錦の6人が最多かな?
現役では安美錦の4人か
安美錦は貴乃花と白鵬両方から金星獲得した唯一の力士(ひとみさんがこれから白鵬に勝てるとは思えん)
634待った名無しさん:2012/02/03(金) 18:22:31.31 0
>>633
6横綱から金星は安芸乃島・高見山・北の洋・出羽錦・巨砲・三根山
635待った名無しさん:2012/02/03(金) 18:26:02.90 O
安芸乃島は二子山じゃなかったら+双羽黒が普通に続けていれば、
9横綱から金星もあり得たわけだ。
636待った名無しさん:2012/02/03(金) 20:49:54.49 0
たらればを言い出したら切りが無いからよそうぜ
637待った名無しさん:2012/02/03(金) 21:12:16.96 0
安美錦が凄いのは巧さ
21歳の頃から幕内で10番勝って敢闘賞受賞して、じわじわ番付上げて、
28歳頃からずっと上位で相撲取ってる。
来場所も、幕で4番目の年長ながら西関脇。日本人では上から3番目の位置だ。
衰えを感じさせないレアな力士
638待った名無しさん:2012/02/03(金) 21:42:30.13 0
みんなスレタイ読もうぜ
639待った名無しさん:2012/02/03(金) 21:57:07.52 O
前にもあったけどマジ初日の東横綱西小結戦は何場所続いてるんだ?
どうでもいいけど東小結や東西筆頭と当てても構わないと思うけどね。
貴乃花も審判部時代改革出来なかった大きな壁か?

初日西小結 2日目東筆頭 以下西筆頭 東2枚目 西2枚目 〜
7日目 中日あたりに東小結と当てて再び3枚目4枚目と番付順に当てる。
後半は千秋楽から逆算して西関脇東関脇西大関東大関西大関東大関と。
横綱の相手があらかじめわかってるのもつまんないよね。
640待った名無しさん:2012/02/03(金) 22:01:36.99 0
序盤に横綱-大関とか大関-大関やってくれればいいのにね
さあこっからはスレタイ通りにしようか
641待った名無しさん:2012/02/04(土) 01:32:25.47 0
>>639
改革できないも何もパマは保守的なので前例に無い、あるいは少ないことはやりたがらない
642待った名無しさん:2012/02/04(土) 06:57:45.91 O
審判部も変わったから春場所に注目だね
643待った名無しさん:2012/02/04(土) 16:21:42.22 0
>>582
沢光って三賞、金星獲得者で且つ三役経験者だけど
幕内在位たった7場所(うち1場所は全休なので実質6場所)。
これ以下の力士っている?
644待った名無しさん:2012/02/04(土) 17:10:28.74 O
大正時代なら若太刀っていう力士が幕内通算4場所で金星獲得してるんだけど当然三賞はなし
645待った名無しさん:2012/02/04(土) 17:46:38.63 O
あと今の井筒親方じゃない逆鉾が幕内通算4場所で三賞受賞してる(三役経験はなし)
646待った名無しさん:2012/02/05(日) 17:01:28.78 0
>>556
トーナメントだけど白鵬が2つも決めやがったw
647待った名無しさん:2012/02/05(日) 19:40:29.67 0
>>646
どれとどれ?
648待った名無しさん:2012/02/05(日) 19:44:13.78 0
呼び戻しと掴み投げ
ウィキペディアではどっちのページも更新されてた
649待った名無しさん:2012/02/05(日) 20:01:16.08 0
>>648
さんくす。
花相撲とは言え、よく決めたなあ。リアルで見たかった。
あと珍しい決まり手をきっちり判定した審判部も乙だね。
650待った名無しさん:2012/02/05(日) 20:44:53.41 0
「呼び戻し」って、「仏壇返し」と同じ技なんだぁ。
651待った名無しさん:2012/02/05(日) 20:58:10.13 0
>>649
>あと珍しい決まり手をきっちり判定した審判部も乙だね。

ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s436172.jpg
私は「櫓投げ」に見えるんだが、「櫓掴み投げ」という新技か?

「櫓投げ」
ttp://sumo.goo.ne.jp/kimarite/68.htm

「つかみ投げ」
ttp://sumo.goo.ne.jp/kimarite/52.html


花相撲は、指導普及部(決まり手係)ではなく、審判部が判定するの?
652待った名無しさん:2012/02/05(日) 21:07:52.17 0
片手でしか廻しを取れてないから櫓投げじゃないんだろうな
653待った名無しさん:2012/02/05(日) 23:03:13.31 0
実況アナが上手投げって言ってたのには閉口した
654待った名無しさん:2012/02/06(月) 00:09:10.03 O
昭和五十六年
一年間で関脇大関横綱でそれぞれ優勝
千代の富士
655待った名無しさん:2012/02/06(月) 01:24:35.51 0
>>653
実況アナが高卒の豪栄道を「学生相撲出身」って言ってたのには閉口した
656待った名無しさん:2012/02/07(火) 22:42:01.37 0
幕内最高優勝が平成22年春場所から10場所連続立浪一門の力士が独占。
657待った名無しさん:2012/02/07(火) 23:35:57.25 O
千代の富士北勝海で九重10連覇、
小錦を加え高砂一門で12連覇もある
658待った名無しさん:2012/02/07(火) 23:51:38.98 0
そういえば出羽一門の優勝が丸6年ぶりか
もっともブランク空いたのは昭和59年夏北の湖〜平成6年名古屋武蔵丸かな?
659待った名無しさん:2012/02/08(水) 00:00:28.44 O
60年名古屋で北天佑が優勝してる
660待った名無しさん:2012/02/08(水) 01:11:22.71 O
時津風一門なんて平成3年初場所の霧島以来優勝してない
大関も霧島以降出てないし横綱も柏戸以降出てない
661待った名無しさん:2012/02/08(水) 03:46:56.74 0
つーか時津風一門なんて鏡里と柏戸だけじゃねーか
662待った名無しさん:2012/02/08(水) 07:51:46.24 O
珍記録の話しろ
663待った名無しさん:2012/02/08(水) 20:31:51.05 0
勝ち越した翌日に優勝を決めた力士なんて相撲史で武雄山以外にいるの?
664待った名無しさん:2012/02/08(水) 23:07:27.25 0
>>663
それ過去スレでも珍記録として評価高かった記憶が
665太刀山型の土俵入り:2012/02/09(木) 15:00:49.81 0
春日野部屋の婿養子無しでの4代継承。
名跡だけなら5代か。
666待った名無しさん:2012/02/09(木) 15:48:48.44 O
666
667待った名無しさん:2012/02/09(木) 17:09:21.72 0
関西出身の妙義龍の初の大阪場所出場が、
三役か前頭筆頭。
668待った名無しさん:2012/02/09(木) 19:05:51.87 O
そんなもの記録でも何でもないだろ
669待った名無しさん:2012/02/09(木) 19:50:08.44 0
初の大阪場所出場が、三役の力士って、誰かいる?
670待った名無しさん:2012/02/09(木) 21:12:46.20 0
知らんけど、そんなアドホックな事例では興趣に欠ける。
671待った名無しさん:2012/02/09(木) 22:18:17.62 0
雅山が一番近いくらいだろ。
デビューが名古屋場所、そこから4場所で入幕。
入幕が1999年3月。いきなり東前頭7枚目。10日目で8勝2敗、最終的に9勝6敗で敢闘賞受賞。
ザンバラ髪で三賞受賞というのもなかなか。

今でもよーく憶えてるよ、雅山の上がってきた頃は。
初めて負けたのは星誕期。次の場所の唯一の黒星は、その場所で引退の旭豊。
初めての夏場所でようやくマゲを結ったが、すでに西前頭2枚目まで番付上げてた。
672待った名無しさん:2012/02/09(木) 23:41:41.49 0
北海道出身の横綱連続在位:昭和36年九州〜平成4年夏(1961年11月〜1992年5月)
青森出身の幕内力士連続在位:明治16年夏〜平成24年初(1883年5月〜2012年1月)
673待った名無しさん:2012/02/10(金) 00:11:29.03 0
ある幕内力士Aが30歳を超えてから入門して三役まで昇進したBさん。
ところが引退はBさんの方が早かった。
不祥事等では決してない。
674待った名無しさん:2012/02/10(金) 00:13:05.65 0
>>673
日本語でもう一度お願いします。
675待った名無しさん:2012/02/10(金) 00:19:54.63 0
>>674真紅は主人公なのに水銀燈や翠星石の方が人気がある

これって珍記録じゃね?
676待った名無しさん:2012/02/10(金) 00:27:15.57 0
>>674
パッと思いついたのはA:魁皇とB:普天王かな。
普天王の入門時(平成15年1月)、魁皇は30歳を過ぎていた。
普天王の最高位は小結(平成17年9月)。
引退は普天王の方が先(普天王:昨年5月、魁皇:昨年7月)。
677待った名無しさん:2012/02/10(金) 00:38:53.17 0
普天王:平成15年初〜平成23年技量審査
大翔山:平成元年初〜平成7年九州

これで親方だもんな
二人合わせても魁皇より少ない
678待った名無しさん:2012/02/10(金) 00:40:29.34 0
不祥事絡みだと
A:大潮 B:双羽黒
A:魁皇 B:若ノ鵬
なんてのもある。
679待った名無しさん:2012/02/10(金) 00:44:34.04 0
だから普天王の現役時代は魁皇の約三分の一
680太刀山型の土俵入り:2012/02/10(金) 01:09:55.05 0
>>669
大阪が正式に本場所化した時の番付見りゃ載ってる。
681待った名無しさん:2012/02/10(金) 21:56:29.20 0
春日山親方は、春日富士時代の師匠の4代安治川親方の現伊勢ヶ濱親方を蹴落として、
理事に当選しました。
弟子が師匠を蹴落として理事に当選した例は、外にありますか?
682待った名無しさん:2012/02/10(金) 22:27:32.41 0
春日富士の師匠が旭富士ってのは違和感があるけどなあ
事情は違うけど、白鵬の師匠が金親っていうようなもので
683待った名無しさん:2012/02/11(土) 01:30:15.43 0
>>678
馬鹿ノ鵬は筆頭どまり
684待った名無しさん:2012/02/11(土) 02:11:40.08 0
レファレンス漁ってたら、大関の豊山(時津風理事長の内田勝男さんね)の
通算場所数が46場所……

デビューしてから幕内に上がるまで5場所
新入幕から大関決めるまで7場所
大関在位34場所

685待った名無しさん:2012/02/11(土) 10:05:42.89 0
実労年数の短い力士を最高位別に調べてみた。
とりあえず昭和以降初土俵の力士限定。

横綱:双羽黒 実労8年10ヶ月 不祥事
大関:豊山 実労7年6ヶ月
関脇:豊嶋 実労7年10ヶ月 戦死
小結:露鵬 実労6年4ヶ月 不祥事
前頭:大ノ海 実労2年4ヶ月
十両:高見藤 実労3年4ヶ月 金銭問題
   出羽平 実労3年4ヶ月
686待った名無しさん:2012/02/11(土) 14:53:15.93 0
実労ってのは実働のことか?
687待った名無しさん:2012/02/11(土) 17:38:39.61 0
大ノ海は幕内経験者の中で通算勝利数最少の記録も
持っている。

ちなみに大輝煌も3年2カ月(最後の場所は番付上だけ)
で、十両の最短記録よりも短い。

あと豊嶋は戦死じゃなくて戦災死だからな。
688待った名無しさん:2012/02/11(土) 17:39:59.35 0
和晃
昭和43年秋場所初日
不戦勝以外で、戦わず勝ち星。
689待った名無しさん:2012/02/11(土) 17:42:15.43 0
>あと豊嶋は戦死じゃなくて戦災死だからな。

東京大空襲で犠牲になったんだっけか?
690待った名無しさん:2012/02/11(土) 17:55:28.96 0
>>685
>>687
大関:豊山、前頭:大ノ海、大輝煌、十両:高見藤、出羽平は、
幕下附出なので、附出以外の実働年数の短い関取は、誰ですか?
691待った名無しさん:2012/02/11(土) 19:52:48.05 0
平幕はやはり南海龍なんじゃないの?
4年少ししかやってないでしょ
692待った名無しさん:2012/02/11(土) 20:01:09.63 0
元関脇玉ノ富士の楯山親方は、
13代片男波部屋の師匠として部屋持ち親方でしたが、
14代片男波部屋の部屋付き親方になってから理事になりました。

部屋持ち親方経験者で、部屋付き親方になって初めて理事になった親方は、
他にいますか?
693待った名無しさん:2012/02/11(土) 20:06:09.03 0
>>690
十両では若葉山って力士が5年半かな
18歳で十両に上がり21歳で引退してる
694待った名無しさん:2012/02/11(土) 21:06:55.73 0
>>691
若ノ鵬が3年4ヶ月。山本山が丸4年。
南海龍は番付上は4年2カ月。
ただし最後の場所は番付だけ。

大関では五ツ嶋の11年半じゃないかな。
695待った名無しさん:2012/02/11(土) 21:17:59.38 0
そもそも年6場所以降初土俵の力士だけを対象にしなければ、記録として意味が無いと思うが。

それと、もう次スレから、スレタイの「珍」は外そうぜ。
696待った名無しさん:2012/02/11(土) 21:53:43.88 0
>>695
年6場所になった昭和33年以降初土俵に限定すれば、
大関は大受の12年2ヶ月だろうな。

ちなみに、横綱だが旭富士は丸11年、三代若乃花は
丸12年で大受より短い。
697待った名無しさん:2012/02/11(土) 22:18:50.66 0
まあ春場所の番付が発表されないと新たなネタがないな
たぶんマスコミは勢の曙以来の幕内1文字四股名に注目するんだろうな
で、場所が始まれば勢−佐田の富士といういつ以来か分からないけど1文字と5文字の四股名の幕内での対戦に注目すると
698待った名無しさん:2012/02/11(土) 22:27:26.31 0
> 大関では五ツ嶋の11年半じゃないかな。

旭富士なんて横綱で丸11年だぞ
699待った名無しさん:2012/02/12(日) 01:59:35.35 0
前相撲からとった高卒以下で、不祥事が絡まないという条件をつければ、実は勝も相当短い部類。
出世が早くて引退も早い73場所
700待った名無しさん:2012/02/12(日) 09:02:16.81 0
700
701待った名無しさん:2012/02/12(日) 09:08:44.32 0
ゲッターうざい
702待った名無しさん:2012/02/12(日) 10:03:20.99 0
もう少し頑張っていたら曙ー千代の富士も実現したのに
平成3年初場所で千代の富士が4日目まで頑張っていたら
もしくは大阪場所に千代の富士が出ていたら
703待った名無しさん:2012/02/12(日) 10:26:14.88 O
たらればうざい
704待った名無しさん:2012/02/12(日) 11:48:03.88 0
>>693
昭和42年3月の番付削減の煽りを受けて幕下陥落し、約1年で見切りをつけて廃業。
その後競輪選手になったんだよね。競輪選手としては10年ぐらい前まで現役で頑張っていた。
相撲界に残っていたらそんなわけにいかなかっただろうから、好判断だったと思う。
705待った名無しさん:2012/02/12(日) 12:01:21.64 0
>>701
>>703
そのてゑどのたいせいもないなら2ちゃんなんかやめちまえやくそぼけが
だいたいがきみたいにうざいうざいいってりゃ
なんでもかいけつするとおもっだらおおまちがいじゃどあほうが
かおあらってでないしてこいや
706待った名無しさん:2012/02/12(日) 12:40:56.12 O
>>702
本来なら貴より先に曙と当てるべきだったよな?
707待った名無しさん:2012/02/12(日) 16:59:57.33 0
今にして思えば、平成2年九州場所の12日目に巨砲ではなく曙と割りを組んで欲しかった。
708待った名無しさん:2012/02/12(日) 19:08:44.25 O
だいたい千秋楽の取り組みって上位三番(これより三役)までは ほぼ番付順通りだが それ以外(関脇 小結の力士が対象の場合が多いが)の三役力士がほぼ番付順で千秋楽を迎えた場所って過去に存在するのだろうか?
709待った名無しさん:2012/02/12(日) 19:17:57.86 0
710待った名無しさん:2012/02/12(日) 21:05:51.40 0
これより三役の前の1番なら番付通りということは結構ある
それより前になってくるとだと記憶がない
711待った名無しさん:2012/02/12(日) 21:09:58.31 0
昭和62年九州場所の千秋楽が番付通りに

 関脇−関脇
 大関−大関
〜これより三役〜
 大関−大関
 横綱−横綱
 横綱−横綱

だった
712待った名無しさん:2012/02/12(日) 22:19:35.25 0
>>709
発言したら誰も聞いてなくて肩ちょんちょんみたいないじましさを感じた
713待った名無しさん:2012/02/12(日) 23:03:45.28 O
さすがに小結以上の三役力士が千秋楽で番付順の取り組みだった場所は過去には無いかな?
714待った名無しさん:2012/02/12(日) 23:51:26.63 0
横綱不在の場所で

大関−大関
関脇−関脇
小結−小結

とかならあるけど基本的にはないな
来場所だと

白鵬−把瑠都
日馬富士−稀勢の里
琴欧洲−鶴竜

だと思うけど琴奨菊−安美錦にはならないと思う
715待った名無しさん:2012/02/13(月) 00:00:02.07 0
昭和46年秋場所千秋楽が

筆頭−筆頭
小結−小結
関脇−関脇
大関−大関
大関−大関
横綱−横綱

だった
今ではまずありえないな
716待った名無しさん:2012/02/13(月) 15:25:48.37 0
>>715
玉の海最期の一番だね。
717待った名無しさん:2012/02/13(月) 15:28:31.88 0
ひょっとして、
小結以上の三役力士が千秋楽で番付順の取り組みにすると、
東横綱が死んじゃって、
縁起が悪いからやらないんじゃないの?
718待った名無しさん:2012/02/13(月) 15:35:40.28 0
>>717
>>711
昭和62年九州場所の千秋楽も、
双羽黒最後の一番。
719待った名無しさん:2012/02/13(月) 17:46:52.59 0
ちなみに平成12年九州千秋楽は

 大関−平幕
 大関−関脇
〜これより三役〜
 大関−大関
 横綱−大関
 横綱−横綱

で、これより三役の2番前に大関が登場という珍しいことに(武蔵川が多かったから)
ちなみに曙の最後の一番
720待った名無しさん:2012/02/13(月) 17:51:29.19 0
平成4年夏場所千秋楽のこれより三役は

小結−平幕
関脇−平幕
大関−小結
721待った名無しさん:2012/02/13(月) 19:00:47.27 0
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/02/13/kiji/K20120213002626350.html

田子ノ浦親方 心肺停止 部屋で血を吐いて倒れる
13日午後4時45分ごろ、東京都江東区北砂7丁目にある大相撲の田子ノ浦部屋で、元幕内久島海の田子ノ浦親方(本名久嶋啓太、和歌山県出身)が血を吐いて倒れたと警視庁に通報があった。46歳の親方は病院に運ばれたが、心肺停止の状態。

 警視庁城東署によると、親方は部屋で家族といた際に突然吐血して倒れたという。事件性はないとみられる。

 田子ノ浦親方は和歌山・新宮高時代に高校生で史上初めてアマチュア横綱に輝き、日大で学生横綱になるなど活躍し、1988年初場所で初土俵を踏んだ。最高位は前頭筆頭。
722待った名無しさん:2012/02/13(月) 20:11:03.47 0
昭和8月6日生まれの関取は、全員最高位は前頭筆頭。

昭和40(1965)年8月6日生まれ 前頭筆頭 久島海 啓太(田子ノ浦親方)
昭和45(1970)年8月6日生まれ 前頭筆頭 巌雄 謙治(山響親方)
昭和58(1983)年8月6日生まれ 前頭筆頭 徳瀬川 正直
723待った名無しさん:2012/02/13(月) 22:12:38.42 0
番付上で横綱から小結までが全部東西二人ずつって
戦後では昭和50年春〜名古屋が最初で最後?
この三場所も一度も8人皆勤なし。
今後もしばらくはないよな。
724待った名無しさん:2012/02/13(月) 23:51:10.22 0
昭和51年春も
この時も三重ノ海が途中休場
725待った名無しさん:2012/02/13(月) 23:53:47.65 0
平成4年初場所もそうだけど北勝海は休場で旭富士が途中で引退した
726待った名無しさん:2012/02/14(火) 21:31:33.96 0
逆に小結以上が一番多かったのは
昭和36年秋−九州の15人?
秋は2横綱5大関4関脇4小結、
九州は4横綱3大関4関脇4小結。
(柏鵬が横綱に昇進)
もちろんどちらも全員皆勤はなし。
727待った名無しさん:2012/02/14(火) 23:23:03.78 0
>>726
場所別小結以上在位人数

昭36秋 15人
昭36九 15人
昭37初 14人
昭37夏 14人
昭20夏 13人
昭31春 13人
昭31夏 13人
昭32夏 13人
昭32九 13人
昭33初 13人
昭36名 13人
728待った名無しさん:2012/02/15(水) 22:18:29.96 0
>>727
サンクス

最少人数は723-725の5回と昭和56年夏−名古屋、
平成5年初・夏−名古屋の8人か。全部で10場所。
最後の2場所は8人皆勤。流石に7人はないよな。
729待った名無しさん:2012/02/16(木) 01:26:43.43 0
昭和36年九州の明武谷なんて初日から11日連続で計13日役力士と対戦してるw
730待った名無しさん:2012/02/16(木) 23:57:26.40 0
平成17年の6場所も8人だ。
731待った名無しさん:2012/02/17(金) 06:31:21.39 0
平成4年春場所も8人だ。
732待った名無しさん:2012/02/17(金) 07:35:54.96 0
昭和34年夏場所も8人だ。
733待った名無しさん:2012/02/17(金) 07:45:04.75 O
ダウンタウンは8-2だ(浜田8松本2)
734待った名無しさん:2012/02/17(金) 09:46:16.79 0
>>728
番付に横綱が掲載されるようになった明治23年5月場所以降
明治27年5月場所
明治28年1月場所
明治30年5月場所
明治31年1月場所
明治36年5月場所
明治37年1月場所
明治37年5月場所
明治38年1月場所
昭和7年2月場所
昭和7年3月場所
昭和8年1月場所
昭和8年5月場所
昭和9年1月場所
が役力士7人。
735待った名無しさん:2012/02/17(金) 19:47:34.46 O
初めて横綱大関関脇小結の役力士が10人選ばれたのは明治40年春場所
東横綱梅ヶ谷
東張出横綱大砲
東大関國見山
東張出大関荒岩
東関脇太刀山
東小結玉椿

西横綱常陸山
西大関駒ヶ嶽
西関脇逆鉾
西小結浪ノ音
736待った名無しさん:2012/02/18(土) 07:24:43.75 0
>>729
一門別総当り時代ですよね?それで15日中13日って・・・
737待った名無しさん:2012/02/18(土) 22:49:35.27 0
友綱系だったからねぇ
まあ一門別だったとしても当たらないのは若羽黒と安念山ぐらいか
琴ヶ濱が休場してなければ自分を除く役力士14人全員との対戦が実現するはずだったのだが…
738待った名無しさん:2012/02/18(土) 23:23:18.42 0
昭和36年九州は東方に横綱から小結まで
すべて張り出しがいるけど、これはこの時
だけかな?
739待った名無しさん:2012/02/18(土) 23:57:31.38 O
朝潮:昭和32年春場所関脇で優勝したのに三賞無し
曙:平成4年夏場所関脇で優勝したけど横綱大関1人も倒してないのに殊勲賞
740待った名無しさん:2012/02/19(日) 13:44:40.38 0
20年ほど前、琴白山って十両どまりの力士がいたけど
再十両の場所で11勝4敗。その後7勝8敗を4場所連続など6場所連続で負け越し
結局十両通算8場所勤めた。

十両通算8場所で大勝ちの勝ち越し1回ってある意味すごい記録だ。
741太刀山型の土俵入り:2012/02/19(日) 14:05:11.70 0
太刀山…十両筆頭で十両戦は2日だけで残り全て幕内と対戦してその場所全勝。
742待った名無しさん:2012/02/19(日) 14:13:32.01 0
大徹は幕内通算31場所在位。
勝ち越しが16場所でそのうち8勝7敗が12回

7勝7敗からの千秋楽勝ち越しが8回。
幕内で7勝7敗で迎えた千秋楽はすべて勝っている。

十両でも一度7-7があるがこのときは4分近い相撲で
貴花田に負けて惜しくも関取在籍中、7-7からのすべて勝ち越しはならず。
743待った名無しさん:2012/02/19(日) 15:51:32.25 O
琉王か神幸は幕内勝ち越しが全部8-7だったはず。
744待った名無しさん:2012/02/19(日) 18:26:53.04 0
>>743

琉王ですね
745待った名無しさん:2012/02/19(日) 19:10:30.58 0
>>739
大鵬も関脇で優勝したが三賞なし。
もっとも朝潮は3横綱総なめだからもっと凄いが。
746待った名無しさん:2012/02/19(日) 20:52:34.81 0
西十両13 4勝11敗

西十両8  7勝8敗
西十両9  7勝8敗
西十両10 7勝8敗
東十両11 7勝8敗
西十両12 8勝7敗
東十両7  5勝8敗2休
西十両11 6勝9敗

東十両9  3勝12敗


こんな力士もいるぞ
747待った名無しさん:2012/02/19(日) 21:08:51.93 0
東十両11 6−9
東十両14 7−8
(東幕下筆頭 4−3)
東十両8 8−7
西十両2 5−10
西十両7 6−9
西十両9 5−10
東十両7 9−6
東十両2 8−7
(新入幕)

こっちの方が凄い(酷い)
748待った名無しさん:2012/02/19(日) 21:20:01.79 0
幕内でもちゃんと勝ち越せてるんだからいいじゃない
749待った名無しさん:2012/02/20(月) 02:56:36.28 0
琉王
幕内で7勝7敗で迎えた千秋楽は6回でこちらもすべて勝っている。

大徹の8回より上の力士はいないか?
750待った名無しさん:2012/02/20(月) 12:09:02.55 O
珍記録書けよ
751待った名無しさん:2012/02/20(月) 20:23:26.18 0
2000年5月場所7日目
千代白鵬ー朝ノ霧
有名なチン記録。
752待った名無しさん:2012/02/20(月) 21:24:59.05 0
昭和47年秋場所番付
幕内の東では、東張出関脇の輪島、東張出小結の富士櫻。
幕内の西では、西張出大関の大麒麟、西張出関脇の高見山。
十両の東では、東十両5枚目張出の大潮。
十両の西では、西十両10枚目張出の鷲羽山。

東西の一段目と二段目に張出のある美しい番付
753待った名無しさん:2012/02/20(月) 21:30:57.94 0
>>747はサダフだと分かったが、>>746は誰か分からん。
754待った名無しさん:2012/02/20(月) 21:40:07.26 0
>>746は西岩親方の兄
755待った名無しさん:2012/02/20(月) 21:50:59.46 O
>>754
西岩って隆の鶴?ならば闘牙か。
756待った名無しさん:2012/02/20(月) 22:00:59.15 0
隆の鶴は鳴門親方
757待った名無しさん:2012/02/20(月) 23:37:35.80 O
玉ノ国でしょ(玉光国だっけ?)
758待った名無しさん:2012/02/21(火) 01:35:14.79 0
隆の鶴は鳴戸親方
759待った名無しさん:2012/02/22(水) 01:39:13.93 0
最高位前頭2枚目の大翔山

北勝海戦2勝0敗(全て横綱戦)
大乃国戦1勝1敗 (全て横綱戦)
曙戦6勝5敗(幕内では5勝4敗、横綱戦0勝1敗)
千代の富士1勝0敗(不戦勝、横綱戦)
旭富士戦0勝3敗 (全て横綱戦)
武蔵丸戦1勝3敗 (全て幕内)
若花田戦6勝4敗 (関取では6勝3敗、幕内では4勝3敗)
貴ノ花戦5勝6敗 (関取では5勝5敗、幕内では4勝5敗)

最高位横綱の力士に、通算22勝22敗(関取通算22勝20敗、幕内通算19勝20敗)


最高位横綱の力士に20回以上対戦して、互角に戦っている平幕って、他にいますか?

760待った名無しさん:2012/02/22(水) 11:09:51.71 0
20回いってないけど琴乃富士が10勝9敗だった(横綱戦が一度もないけど)

若乃花A:1−3
三重ノ海:0−1
千代の富士:5−5
隆の里:4−0
761待った名無しさん:2012/02/22(水) 12:01:29.63 0
栃勇

輪島:1−0
北の湖:2−1
三重ノ海:0−3
千代の富士:8−4
隆の里:4−4

15−12

最高位7枚目なので当然横綱戦は無し
762待った名無しさん:2012/02/22(水) 15:37:49.29 O
>>759

どこが珍記録なの?
763待った名無しさん:2012/02/22(水) 18:12:51.94 0
日本相撲協会は22日の理事会で、田子ノ浦親方(元幕内久島海)が13日に急死したことに伴い、
幕内碧山ら田子ノ浦部屋の力士8人が、同じ出羽海一門の春日野部屋と出羽海部屋に分かれて転籍することを承認した。
ブルガリア出身の碧山は春日野部屋へ移籍する。

相撲協会広報部によると、師匠の死去などで消滅する部屋の力士が複数の部屋に分散して転籍するのは戦後初めて。
春日野部屋には碧山や幕下碧天ら3人、田子ノ浦親方が現役時代に所属した出羽海部屋へは幕下海龍ら5人が移る。

3月の春場所で当該力士同士が対戦する可能性もあり、危機管理部長の八角理事(元横綱北勝海)は
「監察委員会と連携し、力士同士の情が移らないかなど目を光らせ、厳しくチェックしたい」と話した。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/02/22/kiji/K20120222002683960.html
764待った名無しさん:2012/02/22(水) 22:37:30.61 0
>>759
こういう時は不戦勝は除外するのが通例。

関脇以下なら、確か玉ノ海梅吉(解説の人ね)が対横綱
8勝9敗だったか、物凄い成績を残しているはず。
765待った名無しさん:2012/02/23(木) 20:35:52.16 0
2002年に外国人1部屋1人制限になってから
3人の外国籍力士が1つの部屋に所属するのは初めてかな<春日野部屋
(栃乃若は先日の日経新聞の記事でまだ韓国籍を持ってることが判明済み)
766待った名無しさん:2012/02/23(木) 20:36:47.55 0



【サッカー】ロンドン五輪予選 日本、マレーシアに4−0勝利! 酒井宏樹を口火に大迫、原口、齋藤が決める★7



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329965884/



767待った名無しさん:2012/02/28(火) 20:21:14.54 0
琉鵬は昭和以降の元幕内の最低地位の記録更新してしまったか
768待った名無しさん:2012/02/28(火) 20:33:53.09 0
既出かも知れんが、大乃国が昭和61年7月場所と昭和62年1月場所の
星の並びが同じ。
769待った名無しさん:2012/02/28(火) 21:43:02.07 0
>>765

にわか乙。
いわゆる在日韓国朝鮮人は「外国人1部屋1人制限」の対象外だし、

>3人の外国籍力士が1つの部屋に所属する

言葉どおりに解釈しても他の部屋にもいないとは限らん。
770待った名無しさん:2012/02/28(火) 22:24:45.33 O
三保もエストニアとロシアと北朝鮮がいたよ。
771待った名無しさん:2012/02/28(火) 23:26:40.62 0
琉鵬ももうすぐ引退か?
772待った名無しさん:2012/02/29(水) 00:02:31.05 0
自分より学年が下の横綱がいて、その横綱より10年以上後に引退した関脇がいたっけな
773待った名無しさん:2012/02/29(水) 01:41:09.05 O
>>772
水戸泉?
774待った名無しさん:2012/02/29(水) 02:30:38.43 O
その横綱が双羽黒のことなら該当者複数
775待った名無しさん:2012/02/29(水) 02:47:30.77 O
北勝海と寺尾?
776待った名無しさん:2012/02/29(水) 04:56:38.70 O
大相撲最高視聴率
昭和56年初場所結びの1番
北の湖対千代の富士
777待った名無しさん:2012/02/29(水) 06:23:03.43 0
北勝海 昭和38年6月22日生まれ 
寺尾   昭和38年2月2日生まれ

北勝海 平成4年5月場所前引退 28歳10ヶ月
寺尾   平成14年9月場所千秋楽引退 39歳7ヶ月
778待った名無しさん:2012/02/29(水) 12:09:57.07 O
スレ違いばっか
779待った名無しさん:2012/02/29(水) 15:47:29.41 0
だから次スレからはスレタイの「珍」の字を消せばいいんだお。
780待った名無しさん:2012/03/01(木) 05:26:58.22 0
部屋創設・継承・部屋名変更後:新十両昇進所要場所数
部屋継承・部屋名変更時、関取がいる場合は除く

118場所 平24春 式秀(大潮) 千昇
93場所 昭62春 立田川(鏡里) 高道
86場所 平21名 桐山(黒瀬川) 徳瀬川
85場所 平19初 花籠(太寿山) 光龍
79場所 平12名 尾車(琴風) 富風
74場所 昭49名 大山(松登) 大飛
68場所 平02秋 安治川(陸奥嵐) 春日富士
67場所 平23名 田子ノ浦(久島海) 碧山
61場所 平16秋 二十山(北天佑) 白露山
58場所 昭59初 高田川(前の山) 前乃臻
56場所 平07九 中村(富士櫻) 彩豪
55場所 平02九 武蔵川(三重ノ海) 大輝煌
54場所 平04初 湊(豊山) 湊富士
54場所 平11春 松ヶ根(若嶋津) 若孜
53場所 平20夏 芝田山(大乃国) 大勇武
781待った名無しさん:2012/03/01(木) 11:26:35.33 0
春日山部屋の祥鳳の今場所の番付は、西幕下19枚目。
春日山親方の濱錦の今場所の番付は、西幕下26枚目。

祥鳳と濱錦の対戦成績は、祥鳳が師匠の濱錦に2勝1敗の勝ち越し。
782太刀山型の土俵入り:2012/03/04(日) 15:55:46.10 0
日馬と把瑠都がこのまま横綱になれなければ朝青龍が昭和50年代生まれ唯一の横綱になる。
783待った名無しさん:2012/03/05(月) 09:11:12.97 0
>>782
横綱なんて2年に1人くらいしか出ないんだから別に珍記録でもなかろう。
784北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2012/03/05(月) 09:59:46.42 O
二年に一人も出ないだろ
785待った名無しさん:2012/03/05(月) 10:20:21.37 0
戦後66年で31人だから2年で1人位でしょ
786待った名無しさん:2012/03/05(月) 10:24:16.05 0
スレチなんだけど、ぼくおじゃまさせてもらいます m(_ _)m

今、ぼく行方不明中なんです・・・
ぼくのことを心配している人たちも頑張っているのだけど、
もっと、もっと、沢山のひとにしってもらわないと見つからないんだって・・・
ぼくの動画もあるんだよ・・ttp://youtu.be/IERsFdY104E


かわいいチラシもあるんだよ。とっても見やすいの・・見てください。
      ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up175653.pdf
ぼくのことを検索してほしい・・みつけてほしい・・おねがいします・・・

                   行方不明中の九州盲導犬協会所属 盲導犬アトムより

 
 ★「盲導犬とのよりよい暮らしを考える会のブログ」 で、署名活動をしています。
   ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
    ttp://ame※blo.jp/mo※udouken※-yori※yoi-ku※rasi/

  直接URLを貼るとはじかれてしまいました。
  ※を省略していただけませんでしょうか。
  重ねがさねお手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます
787太刀山型の土俵入り:2012/03/05(月) 15:36:18.34 0
横審創設後に昇進した横綱一覧
41代 千代の山 大正15年
42代 鏡里   大正12年
43代 吉葉山  大正9年
44代 栃錦   大正14年
45代 若乃花  昭和3年
以降は6場所制になった昭和33年の翌年以降に昇進した横綱
46代 朝潮   昭和4年
47代 柏戸   昭和13年
48代 大鵬   昭和15年
49代 栃ノ海  昭和13年
50代 佐田の山 昭和13年
51代 玉の海  昭和19年
52代 北の富士 昭和17年
53代 琴櫻   昭和15年
54代 輪島   昭和23年
55代 北の湖  昭和28年
56代 若乃花  昭和28年
57代 三重ノ海 昭和23年
58代 千代の富士昭和30年
59代 隆の里  昭和27年
60代 双羽黒  昭和38年
61代 北勝海  昭和38年
62代 大乃国  昭和37年
63代 旭富士  昭和35年
64代 曙    昭和44年
65代 貴乃花  昭和47年
66代 若乃花  昭和46年
67代 武蔵丸  昭和46年 
68代 朝青龍  昭和55年
69代 白鵬   昭和60年
788待った名無しさん:2012/03/05(月) 15:51:55.46 0
昭和13年が豊作だな
789待った名無しさん:2012/03/05(月) 16:10:02.18 O
>>782
一応柳       川市出身のあの御方も忘れないでください。
790太刀山型の土俵入り:2012/03/05(月) 16:15:07.15 0
マスケンって40年代生まれじゃなかったっけ?
791太刀山型の土俵入り:2012/03/05(月) 16:25:39.42 0
そういや今の理事会って部屋持ちor継承してから幕内優勝してるのが
九重の3回だけって史上最低クラスにレベルの低い理事会だな。
792待った名無しさん:2012/03/06(火) 01:02:36.13 0
琴奨菊だろ
793待った名無しさん:2012/03/06(火) 21:44:43.19 0
新入幕10勝5敗の力士一覧ってある?
794待った名無しさん:2012/03/06(火) 22:28:44.53 0
そのぐらい自分で調べろ
795待った名無しさん:2012/03/08(木) 06:43:25.88 0
>>780
そう書くなら、×大飛→○大登だろう。
796待った名無しさん:2012/03/08(木) 20:38:35.69 0
>>795
おっしゃる通りです。どうも失礼しました。
797待った名無しさん:2012/03/10(土) 15:44:40.45 0
>>369
小結青葉山は、十両優勝した昭和50年秋場所の
13勝中9勝が吊り出し。
6日目から10日目まで5日間連続吊り出しで勝利。
798待った名無しさん:2012/03/10(土) 19:14:19.04 O
初日結び取組は番狂わせなく東横綱西小結戦。 2日目以降東筆頭西筆頭と 中日ぐらいまで平幕上位の番付順に対戦。 東小結戦を挟んで関脇大関戦と続く。 何場所も続いてる珍記録。今場所も変化は無さそう。
799待った名無しさん:2012/03/10(土) 22:24:55.14 0
・・・が、同部屋や休場力士がいれば微妙に割が変わるけどなw
800待った名無しさん:2012/03/10(土) 23:05:28.39 0
800
801待った名無しさん:2012/03/11(日) 03:48:28.62 0
>>798
これだけ続けば珍記録でもなんでもなく「慣例」でしょ
802待った名無しさん:2012/03/11(日) 15:05:41.01 0
そもそもそんな人為的な結果を「記録」とは呼ばない。
803待った名無しさん:2012/03/11(日) 21:12:50.76 0
横綱・大関の関脇在位最少記録保持者は
年6場所制になってからだと若乃花勝の2場所でOK?
804待った名無しさん:2012/03/11(日) 21:40:36.38 0
>>803
琴欧洲
若乃花 勝
千代の富士
北の湖
豊山
大鵬
805待った名無しさん:2012/03/11(日) 22:38:29.11 0
>>804
そんなにいたのか。
スマソ。
806待った名無しさん:2012/03/11(日) 23:16:23.75 0
関脇2場所で通過→大関陥落して3場所目ってのも何人かいるなあ
807待った名無しさん:2012/03/11(日) 23:41:48.28 0
この辺りの話題もう何べんも出てる気がするけど、武蔵山に至っては関脇経験無し。現在ではもう有り得ないね。
808待った名無しさん:2012/03/11(日) 23:55:54.79 0
>>807
前田山も関脇経験無し。
809待った名無しさん:2012/03/12(月) 01:21:09.63 0
逆に小結経験なしで大関に上がったのはいるのかな?
810待った名無しさん:2012/03/12(月) 01:26:16.33 0
つーか結構いるな…

前田山は小結1場所関脇0場所で大関か
811待った名無しさん:2012/03/12(月) 10:49:31.96 0
栃乃若がすでに大関に三勝したが、関脇と小結にはまだ勝ってない。
812待った名無しさん:2012/03/12(月) 10:55:03.21 0
>>811はそれが本当に珍しいことだという確証があるのか?
813待った名無しさん:2012/03/12(月) 11:18:54.05 0
>>811
>>812
琴光喜は、関脇と小結に勝利するまでに、大関に6勝している。
814待った名無しさん:2012/03/12(月) 11:24:42.55 0
琴光喜は、関脇か小結のどちらかに勝利するまでに、大関に6勝している。
815待った名無しさん:2012/03/12(月) 11:28:15.02 0
琴光喜は、関脇か小結のどちらかに勝利するまでに、横綱に2勝している。
816待った名無しさん:2012/03/12(月) 18:35:37.74 0
全部武蔵川勢だったのね  >横綱2勝、大関6勝



勝敗数による番付の昇降幅も、たまに珍記録っぽいのがあるよね。たとえば


2000年7月場所。

西前頭11枚目 時津海   9勝6敗
西前頭12枚目 皇司     8勝7敗

2000年9月場所


東前頭10枚目 時津海   7勝8敗
東前頭11枚目 皇司     6勝9敗

2000年11月場所

東前頭12枚目 時津海   
東前頭13枚目 皇司



この時は「よく時津海怒らんなあ」と思ったものだ。
817待った名無しさん:2012/03/12(月) 19:17:38.04 0
http://gans01.fc2web.com/S60/S62-11.html
http://gans01.fc2web.com/S60/S63-1.html
番付の昇降幅で8勝7敗での同場所での差の記録はいくつだろう。
巨砲6枚半、琴稲妻、南海竜半枚の上昇。
昭和62年九州場所のように見事に番付上位負け越し、下位勝ち越しの時点で
珍記録だけど。
818待った名無しさん:2012/03/12(月) 20:18:12.31 0
>>816-817
番付スレ向けの話題だな
819待った名無しさん:2012/03/12(月) 22:14:45.00 0
>>811
小結関脇に勝つ前に大関に勝った力士って現役ですら何人かいるようだ
820待った名無しさん:2012/03/13(火) 14:00:46.02 0
まだ貼られてないみたいだから

宮丸VS東浪、「水入り」気付かず勝負続行…春場所2日目
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20120313-OHT1T00032.htm
821待った名無しさん:2012/03/13(火) 16:34:16.78 0
>>820
これは初見だな。珍記録というより珍事だが。
それにしても審判衆は相変わらずの素人ぶり。
水入りなら水入りと声を上げればよいだろうに。
聾唖者よろしく勝負を台無しにしてんじゃねえよ。
822待った名無しさん:2012/03/13(火) 22:11:32.50 O
>>798

予定通りになってるね。 中日あたりに大関戦組んで欲しいね。その後 関脇鶴竜戦 再び大関戦 平幕中位〜下位の大勝ちしてる力士を当てる。 無理に東小結と当てる必要もない。
まあ審判部にそんな革新は出来ないけど。
823待った名無しさん:2012/03/13(火) 22:26:28.81 0
これは珍記録と言うよりただの不手際、不祥事だな
824待った名無しさん:2012/03/14(水) 00:59:54.58 0
横綱なんだから可能な限り役力士と当たらねばならんだろ
無理に平幕と当てる必要のほうがない

というか取組編成スレでやれ
825待った名無しさん:2012/03/14(水) 01:11:22.55 0
>>821
時計係の大鳴戸審判が2回手を上げても気づかないから、西溜まりの湊川審判も行司に向かって合図をしたんだよ
でも、審判長席の錦戸がどっちにも気づかず、止まっていた勝負が動き出してしまった
完全な錦戸の不手際だった
826待った名無しさん:2012/03/14(水) 21:18:58.99 0
大徹がしゃべってる内容が大声すぎて、相撲レファレンスのところの映像で全部筒抜け
錦戸は見えなかったのではなく、居眠りしていたのでは?

これ、協会サイトにも掲載されている「今日の一番星」でも取り上げられてるな
827待った名無しさん:2012/03/15(木) 00:20:53.56 0
>>820-821>>825-826
映像で見ると、「行司の陰になって見えなかった」という状況は
有り得ないことが明らか。複数の審判が何度も挙手してるのに
一向に気付いていない。
湊川審判の発言とも合せて、錦戸審判長の不手際というか怠慢。
居眠りか空想にふけっていたか、いずれにしても素人仕事だな。
もっとも他の審判もちゃんと発声すればよかったろうとも思うが。
828待った名無しさん:2012/03/15(木) 14:22:57.97 0
審判なんざどいつもこいつも場内説明も満足に出来ない素人集団。
今日も単純な場内説明でしどろもどろ。講習会でもやったらどうかね。
829太刀山型の土俵入り:2012/03/15(木) 14:24:42.94 0
モンゴルとロシア出身の関取は今まで不祥事以外でやめた奴がいない。
830待った名無しさん:2012/03/15(木) 15:03:55.94 0
>>828
講習会開催には賛成。テレビ局のアナウンサーでも連れてきて、アナウンスの仕方を教え込んだほうがいい。
まだ若い東関審判は意外と説明が上手かったが、宮城野審判の説明が下手だった。
完全なスレチなのでsage
831待った名無しさん:2012/03/15(木) 17:35:38.63 0
>>829
旭鷲山は?
832待った名無しさん:2012/03/15(木) 21:56:08.33 0
2006.11 旭鷲山     表向きは心臓の病気だが、実際は自分がヤクザ相手に詐欺働いてトラックで大島部屋に突っ込まれたのが原因。
2008.8  若ノ鵬      大麻所持で逮捕
2008.9  露鵬        大麻疑惑で解雇
2008.9  白露山     大麻疑惑で解雇
2010.1  朝青龍     飲み屋のチンピラ殴って引退
2011.4  白馬       モンゴル八百長疑惑で引退
2011.4  猛虎浪     モンゴル八百長疑惑で引退
2011.4  保志光     モンゴル八百長疑惑で引退


あと誰かいたっけ
833待った名無しさん:2012/03/15(木) 22:03:11.56 O
モンゴル八百長疑惑はいっぱいいる
834待った名無しさん:2012/03/15(木) 22:17:36.93 O
大勇武がいるじゃん
あと八百長組に光龍、星風(仮)
蒼国来は内モンゴルだけど国籍は中国だから除外か
835待った名無しさん:2012/03/15(木) 23:08:33.73 0
栃乃洋が引退して関取に通算成績5割未満がいなくなった。
これって意外に珍しくないか?
少なくとも隆三杉や寺尾がいた頃には有り得なかったし。
濱ノ嶋なんかもずっと5割切ってたよな。
もっとも武州山と黒海と大岩戸が非常に際どいが。
836待った名無しさん:2012/03/15(木) 23:39:21.97 O
旭天山は?
837待った名無しさん:2012/03/16(金) 00:29:49.80 0
>>836
関取じゃないから除外

大勇武もゴタゴタがあったな
阿覧は変化とか番付優遇はあるけど問題は起こしてない
838太刀山型の土俵入り:2012/03/16(金) 03:02:10.29 0
>>834
大勇武は本当はやめたくなかったのに親方に暴行を受けてクビになったっつって訴訟起こした。
839待った名無しさん:2012/03/16(金) 04:36:20.76 0
露鵬兄弟は、正直北の湖追い落とし工作の犠牲になったとしか思えない
今でもかわいそうだったと思ってる
840待った名無しさん:2012/03/16(金) 19:36:51.05 0
>>837
阿夢露も健全なまま引退しそう
841待った名無しさん:2012/03/16(金) 19:38:50.26 0
>>835
栃乃洋ほどの力士が通算成績負け越しなんて意外だったけど、
よく考えてみたら幕下付出だから下位での貯金が無いわけだな。
842待った名無しさん:2012/03/16(金) 20:28:47.96 O
>>841
豪風も付け出しだが5割越えてる。
豪風はなんやかんやであと5年くらいは関取やってそうだから、可能性はあるのでは?
843待った名無しさん:2012/03/16(金) 20:33:02.46 0
まあ引退する時期によるよな
844待った名無しさん:2012/03/16(金) 20:41:26.21 0
豪風はじわじわ番付下げてはたまに大勝ちするから
勝率は案外悪くないね
845待った名無しさん:2012/03/16(金) 21:54:22.00 0
また、最高位が関脇で10年以上幕内に在位し、幕内通算成績が勝ち越して
いる力士は?
休場で十両落ちする若の里の他に誰かいる?
水戸泉、琴錦、安芸乃島はどうだったっけ?
846待った名無しさん:2012/03/16(金) 21:57:21.52 0
>>845
自分が名前を挙げた力士の成績くらい自分で調べろよ
水戸泉は幕内通算負け越し、あとの二人は勝ち越しだよ
つーか珍しくもなんともねーよ
847待った名無しさん:2012/03/17(土) 00:07:59.47 0
>>846
とはいえ幕内60場所以上に限定すると若の里、安芸乃島、
琴錦以外にはあと貴闘力だけだったりする。
(2代羽黒山は幕内59場所で惜しい)
そして若の里の.533という勝率は、優勝2回の琴錦の.534
と比べてみてもかなり驚異的だよな。
848待った名無しさん:2012/03/17(土) 09:19:28.01 0
たら、ればを言ったらキリがないけれど、
平成8年九州場所、11勝4敗の優勝の可能性が出た時、
栃東の4敗優勝を期待した人はいなかったか?14日目に5敗目を喫したが。
ただ2人の4敗優勝の2人が親子という珍記録を私は期待していた。

また、15戦全敗が20年以上もなく、
今後、佐田の海が親子で15戦全敗をやったら珍記録であろう。
849待った名無しさん:2012/03/17(土) 09:42:54.66 0
>>847
つ長谷川
850待った名無しさん:2012/03/17(土) 10:00:37.18 0
名関脇と呼ばれる面々が軒並み達成している数字の何が珍記録なんだか
851待った名無しさん:2012/03/17(土) 10:43:21.16 O
スレタイの意味がわかっていないやつ大杉
852待った名無しさん:2012/03/17(土) 10:59:47.15 0
意味分かってないというより、何となく珍しいかも?と思ったら
自分で調べもせずに書き込んでしまうんだろうね
他の記録を知らないから珍しく見えるだけなのにね
853待った名無しさん:2012/03/17(土) 15:06:38.97 0
854待った名無しさん:2012/03/17(土) 18:25:36.42 0
うん
855待った名無しさん:2012/03/18(日) 21:46:43.53 0
明日は勢−佐田の富士
856待った名無しさん:2012/03/18(日) 22:00:19.10 0
幕内で四股名5文字対1文字の力士の初の対戦か。
千代の富士対曙は実現しそうでしなかったが。
857待った名無しさん:2012/03/19(月) 08:21:00.05 0
でも音節数なら1しか違わないのか
李vs若戸大橋みたいな対戦はないだろうか
858待った名無しさん:2012/03/19(月) 14:58:18.79 0
李vs高千穂ノ峰のほうが…
859待った名無しさん:2012/03/19(月) 21:43:35.85 0
音節数では安馬vs朝青龍もあった(6音節)
860待った名無しさん:2012/03/20(火) 12:47:42.73 0
861待った名無しさん:2012/03/20(火) 19:51:11.01 0
>>835をざっと調べてみた。
93年九州場所終了時点で隆三杉の通算勝率が5割切るのだが
(寺尾はその時点でまだ5割超えてる)、その時点で他に5割切って
いる関取はいなさそうだからそれ以来かな。
その後は寺尾−旭鷲山−海鵬−普天王−栃乃洋と
しっかりリレーされている。
862待った名無しさん:2012/03/22(木) 18:53:11.25 0
今のところ目立った珍記録がないなぁ
旭日松が12日目を終えて●●●○○○○○○○○○
●●●○○○○○○○○○○○○でも珍しいし●●●○○○○○○○○○●●●でも珍しい
残り3日に注目
863待った名無しさん:2012/03/22(木) 19:00:40.15 0
3連敗した時は入幕絶望かと思っていたが、9-6でも場合によっちゃ入幕だもんな
864待った名無しさん:2012/03/22(木) 19:01:37.21 0
明日垣添が0−6で最後の相撲だけど元三役で幕下以下で0−7とかいるのだろうか
1−6は結構いるな
865待った名無しさん:2012/03/22(木) 19:01:57.82 0
琴勇輝や双大竜じゃなくて旭日松が入幕とは誰も予想してなかったな
866待った名無しさん:2012/03/22(木) 21:44:38.61 0
笠力が28場所連続7番相撲が13日目の件
867待った名無しさん:2012/03/22(木) 22:21:35.75 0
>>864
元三役で十両で全敗なら鳳凰がいるんだけど幕下以下はなあ、、
868待った名無しさん:2012/03/23(金) 13:28:05.81 0
春日野部屋の栃煌山、栃ノ心が同じ日にともに不戦勝
869待った名無しさん:2012/03/23(金) 13:43:21.10 0
日本人力士が打ち立てた輝かしい記録

平幕で14勝して筆頭止まり
新関脇で11勝した翌場所に負け越し
大関なのに12勝たったの1回
幕内在位2場所で皆勤なし
870待った名無しさん:2012/03/23(金) 14:57:21.27 0
師匠を亡くした直後の場所で弟子2人が優勝ってすごいな
こんなドラマみたいな話ってあるんだな
871待った名無しさん:2012/03/23(金) 15:09:53.24 O
元三役の垣添さんが幕下で全敗してしまった
もはや記録というより恥の部類
872待った名無しさん:2012/03/23(金) 15:36:40.71 O
垣添さんは、引退したいが、年寄株が回ってこないから、引退出来ない?
何なら、田子の浦株を借りてきたらいいのに。
873待った名無しさん:2012/03/23(金) 16:02:52.29 0
>>871
とうとう達成したか!これは前代未聞じゃないか?
珍記録、というか恥ン記録だなw

>>872
図書館の本じゃあるまいし、そんな軽々しく言うなよw
874待った名無しさん:2012/03/23(金) 17:06:57.27 0
旧田子ノ浦部屋8名中、
七戦全勝3名(海龍、碧の正、碧己真)。
875待った名無しさん:2012/03/23(金) 17:18:13.48 0
>>869
死ね
惨状スレ以外で書き込みするなクズ

垣添は来場所三段目か
千代天山以来かな
876待った名無しさん:2012/03/23(金) 17:29:24.06 0
>>874
しかも碧の正は千秋楽優勝決定戦だな
877待った名無しさん:2012/03/23(金) 18:41:19.38 0
>>873
しかも、田子ノ浦は旭天鵬が1ヶ月ほど借りるという噂も出現
ちなみに、立浪一門には現在、1人も借株親方はいない
878待った名無しさん:2012/03/23(金) 20:57:30.08 0
上がる前なら幕下7戦全敗を記録して唯一横綱になったのは現理事長。
879待った名無しさん:2012/03/23(金) 20:59:55.29 0
幕下ではなく三段目のときだった。
幕下以下で7戦全敗を記録して唯一横綱になったが正確。
880待った名無しさん:2012/03/23(金) 21:06:14.37 O
>>879
その時、北の湖はまだ中二か中三だったんじゃないか?
中三の時に幕下に上がってるはずだ
881待った名無しさん:2012/03/23(金) 22:31:50.92 0
序ノ口7戦全敗で唯一入幕は蒼樹山。
7戦全敗2回後唯一入幕は琴稲妻。
十両で15戦全敗後の新入幕はまだいない。

882待った名無しさん:2012/03/23(金) 22:45:06.94 0
昭和62年7月場所、前乃臻、出羽の花の揃っての健闘。
この2人、9月に東西の小結で1大関を倒すが
その後幕内での勝ち越しなし。
883待った名無しさん:2012/03/24(土) 01:20:43.92 0
3場所連続大関誕生なら新記録だろう、たぶん
884待った名無しさん:2012/03/24(土) 01:21:57.78 0
>>883
お前は何を言っているんだ
885待った名無しさん:2012/03/24(土) 01:32:54.33 0
あれ?
886待った名無しさん:2012/03/24(土) 01:41:38.45 0
最近3場所の番付を見直してみよう。事態そのものとしては実現したら珍記録だが、今後も可能性はまずないよな。
887待った名無しさん:2012/03/24(土) 01:46:23.21 0
そもそも新記録じゃないのだが…
888待った名無しさん:2012/03/24(土) 01:50:57.15 0
記録とはちょっと違うが面白いデータ
Y司の十両15戦全敗の初日の相手が新十両鶴竜
把瑠都の十両15戦全勝の初日の相手が再十両鶴竜
889待った名無しさん:2012/03/24(土) 01:53:21.69 0
ごめん、その面白さはよく分からない
890待った名無しさん:2012/03/24(土) 02:00:36.96 0
>>889
鶴竜が十両での珍記録の両方の最初に関わってる
891待った名無しさん:2012/03/24(土) 02:06:05.52 0
偶然の一致でしかないからなあ
892待った名無しさん:2012/03/24(土) 02:53:12.84 0
>>887
過去にあったっけ?

>>888-891
別に否定はしないが、あまり人の興味を引くデータではないかもな。
平たく言ってしまえば、だからどうした、って感じが濃厚。
893待った名無しさん:2012/03/24(土) 02:59:22.77 0
>>892
12年夏・武双山 名・雅山 秋・魁皇
ま、珍しい事象なのは確かではあるが
894待った名無しさん:2012/03/24(土) 05:39:31.41 0
前年から落ち目になっていて引退した若乃花は別として、
貴乃花・曙は復調途中、武蔵丸が初場所と夏場所休場、春場所11勝。
長く大関を張ってきた貴ノ浪が大関陥落で、千代大海は全盛期を迎える前(九州から春まで9勝、9勝、8勝)
出島はまあいつも通り。上位に武蔵川勢が二人、という中で実現した珍記録だな。

今回は殆ど同部屋だからな。実力拮抗、というべきか。
いや、鶴竜はそもそも大関は時間の問題だったからいいとして、琴奨菊と稀勢の里はまだ関脇でもがいていてもおかしくない状態。
今回は日本人大関が欲しい協会の大甘もあったかな。
あと白鵬が短絡的に空気読んで勝たせたし。
895待った名無しさん:2012/03/24(土) 07:07:42.43 0
惨状厨はこのスレにいらん
896待った名無しさん:2012/03/24(土) 09:00:51.72 0
>>882
揃ってって、
三役在位一場所の前乃臻と
三役在位十九場所の出羽の花を
一緒くたにする意味がわからん。
897太刀山型の土俵入り:2012/03/24(土) 09:09:44.51 0
・千代大海の3回以上の優勝の大関が独身のまま引退

・井筒部屋の親子で関脇だった親方がそれぞれ大関育てる
898待った名無しさん:2012/03/24(土) 11:50:08.37 0
新入幕から2場所連続不戦敗→途中休場って、千代の国が初めてかな?
過去に新入幕で途中休場→陥落、再入幕でも途中休場→陥落した板井の
例はあるけど。
899待った名無しさん:2012/03/24(土) 13:04:57.85 0
板井に似た?ようなので記憶にあるのが丸山。
丸山孝彦
新入幕(昭48/5):公傷全休(翌場所皆勤4-11)、一旦幕下落ちしたりしたが再入幕。
再入幕(昭51/1):4-9-2休、その後ズルズル幕下落ちして廃業(昭51/9限)。
900待った名無しさん:2012/03/24(土) 13:14:17.27 0
>>883-886
どう考えても勘違いだよな?

>>897
優勝12回で引退して未だに独身の元横綱はどうなる?
901待った名無しさん:2012/03/24(土) 13:17:01.87 0
鶴竜が今場所で新大関だったら3場所連続だったのにな
902待った名無しさん:2012/03/24(土) 18:25:06.99 0
栃乃洋は幕内に残れる成績を残しながら引退することになった若ノ鵬の最後の対戦相手(2008年7月場所)
そして同様に時津海の最後の対戦相手でもある(2007年9月場所)
さらに遡ると力櫻も栃乃洋と対戦したのを最後に幕内の地位で引退している。(1997年7月)
903:2012/03/24(土) 19:15:21.22 O
記録というわけではないが。
昭和50年代初頭のことだったかなあ。千秋楽の取組がすべて終わり、幕内優勝力士に対する表彰式が進行しているにもかかわらず、
杉山アナウンサーが、
解説の玉の海梅吉に対し、
来場所の展望 について いろいろと尋ね始めた途端、
玉の海 が、突如、激怒した。表彰式が大事だ、と玉の海は考えたわけだ。
「玉の海は、生中継で、むちゃくちゃな態度をとるわい!!」
と私は 玉の海 に対し たいそう腹が立ち、嫌悪感を覚えた。
玉の海に対してはNHKから、何らの咎め立てもなかった。
杉山アナウンサーがかわいそうだったね。杉山は、番組制作責任者 からの指示に基づき玉の海に質問を発しただけだと思われる。
904待った名無しさん:2012/03/24(土) 19:16:57.79 0
>>900
武蔵丸は結婚したけど
905角力 好雄:2012/03/24(土) 19:23:38.06 O
昭和50年代初頭のことだったかなあ。
NHKラジオの大相撲中継において、千秋楽の取組がすべて終わり、幕内優勝力士に対する表彰式が進行しているにもかかわらず、
杉山アナウンサーが、
解説の玉の海梅吉に対し、
来場所の展望などについていろいろと尋ね始めた途端、
玉の海が、突如、激怒した。「表彰式の中継が大事だ」と玉の海は考えたわけだ。
「玉の海は、生中継で、むちゃくちゃな態度をとるわい!!」
と私は玉の海に対したいそう腹が立ち、嫌悪感を覚えた。
玉の海に対してはNHKから、何らの咎め立てもなかった。
杉山アナウンサーがかわいそうだったね。杉山は、番組制作責任者からの指示に基づき玉の海に質問を発しただけだと思われる。
906待った名無しさん:2012/03/24(土) 19:27:49.63 0
今の杉山見てると全然気の毒じゃないなw
907待った名無しさん:2012/03/24(土) 20:20:47.85 0
>>903
で、記録というわけではないが、なんなの?これは
908待った名無しさん:2012/03/24(土) 21:00:47.10 0
>>904
失礼。でも引退する時は独身だったよね?
909待った名無しさん:2012/03/25(日) 01:26:54.79 0
明日の豊ノ島−北太樹は去年の秋場所から4場所連続で千秋楽に組まれてる
910待った名無しさん:2012/03/25(日) 01:31:49.75 0
「栃乃洋関」でアナウンサーが噛んだ回数は記録じゃないのか
911待った名無しさん:2012/03/25(日) 01:32:29.71 0
>>862

14日目を終えて●●●○○○○○○○○○●●
912待った名無しさん:2012/03/25(日) 01:32:46.82 O
>>907
マルチポスト
913待った名無しさん:2012/03/25(日) 10:21:57.37 0
>>910
「北の洋さん」でアナウンサーが噛んだ回数が記録
にならないよう
「緒方さん」にしてもらった
という説は本当なのか?
914待った名無しさん:2012/03/25(日) 14:50:28.72 0
旭日松 ●●●○○○○○○○○○●●●

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
915待った名無しさん:2012/03/25(日) 14:55:33.34 0
「記録の玉手箱」によると●●●○○○○○○○○○●●●は史上初の模様
916待った名無しさん:2012/03/25(日) 17:44:19.62 0
旭日松の対称大記録のせいで
安美錦の対称ミニ記録がかすんでしまったなw
917待った名無しさん:2012/03/25(日) 17:55:58.08 0
○○○●●●●○●●●●○○○

昭和34年 9月 大乃浦
平成24年 3月 安美錦
918待った名無しさん:2012/03/25(日) 18:27:39.71 0
どっちも凄い珍記録だw
919待った名無しさん:2012/03/25(日) 19:52:20.87 0
相撲レファレンスの検索システムが強化されて星取りの形も調べられるようになったら面白いんだが
920待った名無しさん:2012/03/26(月) 12:24:38.43 0
今場所8日目の日馬富士−旭天鵬を裁いたのが式守勘太夫だった。
幕内格の行司が大関戦を担当したのは、過去に例がないかも。
921待った名無しさん:2012/03/26(月) 22:44:25.56 0
>>920
横綱大関が8人で三役格以上の行司がひとり休場したら
あり得るので今までにもあったかも。
調べるのはかなり大変だが。
922待った名無しさん:2012/03/27(火) 02:40:17.95 0
白鵬、今場所終了時点で幕内在位66場所、通算勝利666勝

鶴竜が大関昇進決定の3場所33勝目を挙げたのは通算400勝目
923待った名無しさん:2012/03/27(火) 02:41:13.61 0
ごめん幕内在位じゃなくて通算在位だった
924待った名無しさん:2012/03/28(水) 08:24:06.70 0
62年九州の伊三郎没直後はどうだろうか。
4横綱4大関すべて皆勤。

当時の勘太夫が三役格上がったのは次の場所だから最低1回はあると思う。
925待った名無しさん:2012/03/28(水) 08:39:02.89 0
亀だが>>913
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%81%AE%E6%B4%8B%E6%98%87
本人がテレビで言ってたのも聞いた記憶がある
926待った名無しさん:2012/03/28(水) 10:07:57.59 0
>>919
提案…してみるか?
メールフォームで日本語使っても大丈夫らしいから
927待った名無しさん:2012/03/28(水) 12:17:17.90 0
>>925
昔の力士は命名に対する拒否権が無かったというより
センスそのものが洗練されてないから漢字の並びで感激したのかな
今の若い力士はキチンと語感も感じ取れるような気がするがどうだろう?
928待った名無しさん:2012/03/28(水) 15:08:08.35 0
そろそろマジな珍記録の一覧テンプレが欲しいな
例の勝ち越しの翌日に優勝とか
929待った名無しさん:2012/03/28(水) 19:22:42.31 0
新三役場所と次の場所の数日だけ相撲を取って休場し、
二度と幕内に戻れなかった玉輝山…は弱いな。
リアルタイムで見てた珍記録は……

武雄山の勝ち越した翌日に優勝
玉春日、最後の場所。十両2枚目で、場所途中に最後の相撲を白星で引退、不戦敗なし、
    同地位で3年前にもっと悪い成績だった、とか。11場所連続西方とか。
魁皇  優勝→休場→優勝→休場
若の里 怪我して途中休場→翌場所全休、の全休中に公傷が認められて、次の日から新聞の表記が公休になってた
追風海 ○○○○○○○○●■ややややや
朝乃翔 二度目の最高位(西前頭2)に返り咲いた1年半後、新三段目昇進
930待った名無しさん:2012/03/28(水) 20:22:09.47 0
> 玉春日、最後の場所。十両2枚目で、場所途中に最後の相撲を白星で引退、不戦敗なし、
>     同地位で3年前にもっと悪い成績だった、とか。

細かすぎて伝わらない記録
931待った名無しさん:2012/03/28(水) 21:35:13.30 0
○○○○○○○□●●●●●●●
これに勝るインパクトのある星取を探しているが、未だに辿り着かない。
この星取自体はさんざん既出だろうから説明はしないが
932待った名無しさん:2012/03/28(水) 21:43:00.66 0
>>929
朝乃翔のはせつない話なだけで記録じゃないじゃん
933待った名無しさん:2012/03/28(水) 21:57:53.33 0
今後、幕内から十両落ちが一人も出ない場所があったら珍記録であろう。
平成9年5月場所が最後となっている。
http://gans01.fc2web.com/H0/H9-5.html
公休が廃止後は記録されていない。実現するには、全休しても十両落ちしない
地位の力士の休場力士数が奇数で幕内十両対戦が毎日あり、幕内の方が勝つ
ことが多くないと実現が難しそう。

あと、これまで私が調べた限り7勝7敗同士の大関千秋楽対決が1度もない。
八百長がなければ珍記録だ。
934待った名無しさん:2012/03/28(水) 22:06:08.99 0
無い、というのは記録ではないのでは。
一度だけあったなら珍記録かもしれないけど。
935待った名無しさん:2012/03/28(水) 22:33:30.58 O
>>933
横綱同士なら、昔男女の川と武蔵山が、勝ち越しを賭けて、昭和14年1月場所に戦った。
936待った名無しさん:2012/03/29(木) 17:02:36.56 0
既出かもしれないが、
全段で優勝決定戦があるのって珍しくないか?
937待った名無しさん:2012/03/29(木) 21:46:21.41 0
統計的には珍しいのかもしれないが、珍記録的な面白みはないなあ
938待った名無しさん:2012/03/29(木) 21:52:38.04 0
・勝ち越した翌日に優勝
・不戦勝の翌日に不戦敗
・○○○○○○○□●●●●●●●
・●●●○○○○○○○○○●●●

この辺は是非テンプレに入れたい。
珍星取だけまとめるのもアリかも。
939待った名無しさん:2012/03/29(木) 21:59:55.15 0
どの四股名で呼べばいいのか分からない展開の成績の力士もいるよな、たまに

古くは三杉礒(峰崎親方)がそうだったみたいだが……なんか最高位かなんかの関係だっけ。


最近なら駒光と呼べばいいのか、石出と呼べばいいのか、駿傑と呼べばいいのか
わからん人がいる
940待った名無しさん:2012/03/29(木) 23:44:17.50 0
>>939
三杉磯は三杉磯でも最高位前頭2枚目、東洋でも最高位西前頭2枚目。
でも部屋ゆかりの三杉磯で呼ばれることがほとんどだね。

石出は確かに迷うな。最高位を記録したときは石出だったが、琴ノ若最後の一番で立ち合い変化して顰蹙買ったときは駿傑。
そっちの悪名の方が知られてしまったから駿傑かね。

金城は栃光を名乗ってた時代もあったが金城の方が定着してしまったな。最高位は金城のとき。
941待った名無しさん:2012/03/29(木) 23:55:03.68 0
>>936
これまでたった一回。昭和57年夏場所だけだね。
942待った名無しさん:2012/03/30(金) 02:42:13.96 0
>>868
3月場所は13日目に栃ノ心と栃煌山の同部屋力士が揃って不戦勝。
十両以上で同部屋2名の不戦勝が発生したのはS47.9の12日目の朝嵐・白田山(高砂)以来40年ぶり
http://twitter.com/#!/search_net_box/status/185389925569527809
943待った名無しさん:2012/03/30(金) 02:44:52.86 0
ちなみに移籍してきた碧山を除く春日野部屋の幕内3人衆がともに5勝10敗というのも凄い
944待った名無しさん:2012/03/30(金) 06:10:28.35 0
>>943
それだったら昭和53年名古屋の九重部屋の方が面白い。
新小結(千代の富士)・新入幕(影虎)・新十両(大富士)が同時に誕生したのはいいが全員5勝10敗で陥落。
945待った名無しさん:2012/03/30(金) 22:06:53.38 0
大飛なのか大登なのか
946待った名無しさん:2012/04/03(火) 06:20:08.82 0
947待った名無しさん:2012/04/03(火) 08:28:13.13 O
幕内〜序の口まで決定戦無しって結構ある?

あと12日目優勝とか
948待った名無しさん:2012/04/03(火) 10:04:02.19 0
>>938
下から2つ目のは、大関がやらかした、ということを明記してほしい
>>945
協会公式サイト等では大飛で統一されている
949待った名無しさん:2012/04/03(火) 10:55:41.84 0
鳥羽の山の新入幕初日不戦敗もかなりの珍記録なんだけど、
それ以上に悲劇性が勝ってしまうから入れにくいよね。
950待った名無しさん:2012/04/03(火) 13:56:51.67 0
入れにくいも何も、飽きるほど散々既出だが?
951待った名無しさん:2012/04/03(火) 17:43:23.05 O
くだらんネタばっかりなので

うめ
952待った名無しさん:2012/04/03(火) 19:14:30.98 0
>>950 テンプレにって意味だろう
953待った名無しさん:2012/04/03(火) 21:24:19.79 0
幕内皆勤がない千代の国
954待った名無しさん:2012/04/06(金) 19:50:23.68 0
昭和61年5月場所の大徹
2日目、陣岳戦で自分の勇み足で負けたが
12日目、三杉磯戦では相手の腰砕けで勝つ。

当時決まり手でない決まり手とされるのがこの2つであったが1場所で
勝ちと負け1つずつを記録した。
955待った名無しさん:2012/04/06(金) 22:27:22.97 0
意外にも優勝決定戦の取り直しは史上たった1回しかない。

千代大海初優勝の時の若乃花−千代大海
956待った名無しさん:2012/04/07(土) 01:33:06.16 0
確率的にはまあ一回くらいありそうな感じ
957待った名無しさん:2012/04/07(土) 07:33:14.17 0
ほうきのごみを捨てに制限時間いっぱいの後、自分から土俵の外を出て負けになった

朝嵐(昭和43年秋場所初日、再十両初日)

対戦相手は和晃。自身のきれい好きが災いの元だった。
結局幕内1場所で終わる。
958待った名無しさん:2012/04/07(土) 16:46:02.03 O
その二人はどちらかの引退相撲で相手をつとめるんだよな。
ゴミが取り持つ友情物語である。
959待った名無しさん:2012/04/07(土) 17:03:28.70 0
「あのときの本当の決着をつけようぜ」ってか
それは泣ける
960待った名無しさん:2012/04/07(土) 22:24:33.75 0
明治時代、仕切りがかっこいいから勝ちを拾った
当時幕下の和田ノ森。

お互い呼吸が合わず1〜2時間ぐらい勝負をせず仕切りを繰り返していたという。
今では考えられないくらいのんびりしていた時代の出来事。
961待った名無しさん:2012/04/07(土) 22:35:15.73 0
>>958
ちょっと違う。
ゴミの縁で、二人一緒に引退相撲をやった。
共に単独では客呼べなかったんだろう。
というより、単独では引退相撲の規定満たしてなかったんだよね。
962待った名無しさん:2012/04/07(土) 23:11:25.10 0
引退相撲の条件は関取通算30場所って聞いたことあるけど
調べるとこれだと2人とも条件は満たしている。

朝嵐 幕内1場所 十両31場所
和晃 幕内7場所 十両28場所。

ともに十両のほうが長いせいか。
963待った名無しさん:2012/04/08(日) 09:47:36.34 0
平成13年7月場所から翌14年5月場所までの6場所中5場所(14年初を除く)、
優勝者が14日目に勝って1敗を守り13-1で優勝を決めるが
千秋楽負けて13-2。

平成13年3月場所〜平成14年5月場所まで
8場所連続幕内優勝の星が13-2。

964待った名無しさん:2012/04/08(日) 14:40:02.01 0
6場所連続優勝者の星取が同じだった、くらいでないと
965待った名無しさん:2012/04/08(日) 14:57:16.10 0
>>962
その次は、栃乃花と栃栄まで合同引退相撲は無かったな
この時は同部屋、ほぼ同時引退、共に年寄襲名、年齢近しという4条件が揃ったから
966待った名無しさん:2012/04/08(日) 17:01:02.85 O
通算序ノ口在位場所数の記録は誰?
967待った名無しさん:2012/04/08(日) 17:19:09.96 0
笠力
968待った名無しさん:2012/04/08(日) 20:06:46.36 0
>>965
その前に、昭和50年代の終わりに、双津竜・谷嵐・牧本の
同部屋三人が一緒に引退相撲をやっている。
969待った名無しさん:2012/04/09(月) 06:51:41.50 0
>>968
合同引退相撲は天ノ山と大豊じゃなかった?
その3人は引退(廃業)場所が同じだっただけで、後の2人は協会に残っていないから引退相撲自体できなかったはず。
970待った名無しさん:2012/04/09(月) 07:50:46.33 0
断髪式は3人一緒にやったって谷嵐のwikに書いてある。
谷嵐 幕内7,十両12
牧本 幕内1,十両14
2人とも引退相撲の規定を満たしていない。
971待った名無しさん:2012/04/09(月) 22:19:06.68 0
>>969
実は引退相撲は協会に残らなくてもできる。
板井や舞の海もやっている。(もちろん単独で)
>>968の3人の場合は、>>970の通り二人が規定を
満たしていなかったので合同でやったらしい。
972待った名無しさん:2012/04/10(火) 12:15:01.32 0
板井は引退したとき、協会から年寄は襲名まかりならぬと言われ、
国技館での引退相撲はできるのかと協会幹部に聞くと
力士会がやることなので協会としては関与しない。
事実上の手切れ金みたいなもので廃業をOKしたとあったな。

ご祝儀が入るからこれだけ認められればいいや見たいなこと書いてた。
973待った名無しさん:2012/04/10(火) 18:21:30.85 0
八百長で引退した奴にまで国技館の土俵を貸したからなぁ。十文字とか。
974待った名無しさん:2012/04/10(火) 21:43:42.54 0
トカゲの尻尾きりのような協会の処分に納得いかないもしれないが、
協会の生贄になってもらうためのせめてもの情けみたいなものだろう。

十文字みたいに八百長問題がなくても引退が近いのは
別にいいのではないのか。
(本人はもっと現役を続けたかったかもしれないが)

975待った名無しさん:2012/04/11(水) 02:07:20.37 O
>>968
谷嵐ってDeNAの守護神の父親か
しかし協会に残った1人が後の容疑者か
976待った名無しさん:2012/04/11(水) 20:58:22.21 0
今は被告にランクアップしてるけどな
977待った名無しさん:2012/04/11(水) 22:12:56.82 0
さらにその上の受刑者まではまだいっていないのか。
もし元関取の死刑囚となれば珍記録いや不祥事か。(そこまではないが)

本題に戻って義理の関係とはいえ共に幕内15戦全敗を記録した親子。
桂川と清勢川。

桂川は双葉山と対戦した力士の中でも平成15年まで存命していた。
力士としてはかなり稀な神といっていいほど長寿に恵まれていた。

これが双葉山と顔が合った中で最後に生き残っていた力士か。

実はこの年の地元の正月の新聞に化粧回しをつけた現在の写真が出ていた。
年男で双葉山との対戦暦のある唯一存命の力士として記事が出ていた。
そして数ヵ月後に訃報の記事があった。
978待った名無しさん:2012/04/12(木) 02:15:59.69 0
花籠部屋閉鎖で峰崎部屋に移籍ってことは峰崎部屋初の関取誕生か?
と思ったら荒鷲来場所幕下に落ちそうだったな
荒鷲は荒磯部屋→花籠部屋→峰崎部屋か
春日富士が部屋は2つとはいえ師匠3人変わったこともあるし珍記録でもないけど
979待った名無しさん:2012/04/12(木) 05:44:23.35 0
手元に1990年5月場所の新聞の切り抜きと
1994年7月場所の切り抜きがあるんだが、春日富士って部屋と出身地をその間に変えてるんだよな。
別人かと最初思った。
980待った名無しさん:2012/04/12(木) 18:59:10.63 0
若翔洋の

1992年7月 十両1

1993年5月 関脇

1994年7月 十両6

も相当な乱降下だから珍記録だと思う
981待った名無しさん:2012/04/12(木) 21:27:18.77 O
そうか?
一年以内ならそうかもしれないが
982待った名無しさん:2012/04/13(金) 14:19:07.10 0
>>978
漸く練馬が活性化されるのかな?
983待った名無しさん:2012/04/13(金) 14:55:48.14 O
うめがたに
984待った名無しさん:2012/04/13(金) 20:57:48.24 0
初日、2日目と連敗して優勝決定戦に進んだ朝潮、優勝ならずに残念。

もし勝ってれば15日制での唯一の初日、2日目の連敗スタートからの
幕内優勝か?

隆の里の7日目・8日目連敗での優勝とかもあるからこのケースは
あんまり珍しくもないか。

大乃国の2日目・3日目連敗、北勝海・曙の14日目・千秋楽連敗。
朝潮の優勝のときも4日目、5日目と連敗している。
985待った名無しさん:2012/04/13(金) 21:23:40.47 O
千代の山は途中3連敗しながら優勝してる。
986待った名無しさん:2012/04/13(金) 21:26:43.27 0
勝ってれば、でいいなら霧島とドルジも

13−2の2敗が連敗ってのは珍しくは無いだろう
最近白鵬にもあった
987待った名無しさん:2012/04/13(金) 22:42:07.13 0
では大潮の入幕回数13回はどうか。
堂々の一位記録。これは珍記録といっていいだろう。

何度もあるような若の里でも5回。
これでも関脇までいった中では多いほうか?
水戸泉は3回。
怪我で休場が多くもっと多かったと感じていたが
十両へは2回しか落ちていなかった。公傷制度がなかったら記録を作っていたか。

大竜は十両昇進が6回。十両昇進回数の最高記録は誰なのかな。
988待った名無しさん:2012/04/13(金) 22:49:45.04 0
987の訂正
水戸泉は3度目十両に落ちてから1年ほど現役を続けたのを
忘れていた。十両へは3度落ちている。

大潮も十両へ落ちた回数も13回。
989待った名無しさん:2012/04/13(金) 22:53:24.52 0
回数並べただけで珍しいとかちょっと違うんじゃないか
990待った名無しさん:2012/04/13(金) 23:10:43.88 O
もうネタ切れ
991待った名無しさん:2012/04/13(金) 23:15:38.10 0
でも大潮の13回はさすがに珍記録だろう。

図書館にある戦後大相撲幕内力士名鑑でもはっきり珍記録と書いてあった。
992待った名無しさん:2012/04/13(金) 23:58:58.96 0
ただ回数多いだけで珍記録ってのはなんか違う気がするな
よっぽど回数がずば抜けてれば珍記録っぽいけどそうでもないし
993待った名無しさん:2012/04/14(土) 00:20:04.19 0
>>987
関脇経験者では鷲羽山が確か8回入幕しているはず。
ちなみに7〜8回は何人かいる。
994待った名無しさん:2012/04/14(土) 05:45:27.88 0
>>987
>大竜は十両昇進が6回。十両昇進回数の最高記録は誰なのかな。

年6場所制導入以降であれば、
スマフこと須磨の富士の8回。
995待った名無しさん:2012/04/14(土) 09:42:39.58 O
玉手箱に載るレベルは珍記録に非ず
996太刀山型の土俵入り:2012/04/14(土) 09:50:34.17 0
貴乃花が担当した今年の大阪場所の完売日が千秋楽の1日のみってのは
大阪始まって以来だと思う。
997待った名無しさん:2012/04/14(土) 18:22:55.91 O
おし尾川
まいノ海
998待った名無しさん:2012/04/14(土) 18:24:30.24 O
うめ
999待った名無しさん:2012/04/14(土) 18:25:20.65 O
999
1000待った名無しさん:2012/04/14(土) 18:26:08.79 O
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。