大相撲、質問コーナーPart64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五輪砕き
初心者向けのスレッドだが聞く前に少しは自分で調べる努力を。
番付の昇降についてなど仮定の話や議論を引き起こす質問は禁止。
アンケート的な質問、同意を求めるだけのような質問は禁止。
ネタ質問、相撲と関係ない質問は禁止。相手にするのもやめよう。

前スレ
大相撲、質問コーナーPart63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1285938571/l50

日本相撲協会は→ttp://www.sumo.or.jp/
よくある質問は→ttp://page.freett.com/template/
連敗連勝などの記録は→ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/sumo.htm
力士の給料などお金の話は→ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/treat.htm
単語を調べるだけなら→ttp://www.google.co.jp/ttp://ja.wikipedia.org/wiki/
番付編成55→http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1290933143/l50
取組編成6→http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1272654592/l50
2待った名無しさん:2011/01/15(土) 09:36:44 0
(・へ・) フ2ス
3待った名無しさん:2011/01/15(土) 09:46:22 0
式守3太夫
4待った名無しさん:2011/01/15(土) 14:31:44 0
男ですが、おすもうさんのおっぱいをちゅぱちゅぱしたくなるのは変態でしょうか?
5待った名無しさん:2011/01/15(土) 14:37:34 0
>>4
ズバリ、変態です。
女でも変態です。
6待った名無しさん:2011/01/15(土) 14:56:04 0
鳴戸親方(隆の里)は元横綱で58歳にもなるのにもかかわらず、未だに
役員待遇にもなれないのでしょうか?
7待った名無しさん:2011/01/15(土) 16:36:13 0
先日天覧相撲がありましたが昭和の頃を思うと少なくなりましたね。
昭和天皇は多分毎回の東京場所、行幸なさったように思います。
しかも、中入りには貴賓席に御到着になり、幕の内の土俵入りも力士ひとりひとり御紹介申し上げる。
あの中入りの一連の儀式を何と言うのでしたかね?

今上陛下の行幸は何かただの御公務みたいな印象で。ま、御公務には違いないのですが。
8待った名無しさん:2011/01/15(土) 16:40:08 0
国技館の土俵は、普段、床の下へでも隠れるようになっているのですか?
他のイベントに国技館を貸すことも多いのですから何らかの装置があるはずですね?
9待った名無しさん:2011/01/15(土) 16:42:54 0
>>7
「天覧相撲」で検索されたし。

>>8
その通り。装置で土俵全体を地下に出し入れできるようになっている。
10待った名無しさん:2011/01/15(土) 17:50:35 0
今日現在、最後に金星をとったのは誰ですか?
11待った名無しさん:2011/01/15(土) 17:53:05 0
ショーロンポー
12待った名無しさん:2011/01/15(土) 17:55:51 0
懸賞金受け取るときの作法で、
豊真将みたいにビシッビシッと手刀を切るのと
一般の力士のようにチョンチョンと手刀を切るのは
どっちが正式な作法なんですか?
13待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:00:37 0
>>10 栃の洋か土佐の海だったと思う。
14待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:19:14 0
>>10>>13
質問者はともかく、回答者はいい加減なことほざくなよ。
先場所稀勢の里が取ったばかりだろうが。
15待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:19:29 0
「注文相撲」って何ですか?

ググれ!
ハイ!
わかりませんでした。
16待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:27:23 0
>>12
現在では一応、右手で「左、右、中央」の順で切るのが作法ということになっている。
切り方の丁寧さはどちらが正式と言うことはない。
というか、手刀自体が後付けで慣例的に決めたものだから、本来的にはどうでもいい。
元横審のばばあなんかはヒステリックに騒いでいたが、一般人にマイナスイメージを
植えつけるだけで、まことに無益有害なこだわりようであった。
17待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:36:19 0
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /       
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /    
     八   |   |   l´レj /    /      また次スレでね〜!!
     / /\ |   |   | |/    /
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|
18待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:36:58 0
幕下以下の取組での物言いにはビデオ参考は無いのですか?
19待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:39:56 0
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /       
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /    
     八   |   |   l´レj /    /      >>17は間違えちゃった〜!!
     / /\ |   |   | |/    / >>18
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    / あるけど審判が低脳だと意味無いの〜!!
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|
20待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:41:47 0
勝負がついた後の一礼で
あんまり頭を下げてない力士が結構いるけど
ちゃんと親方はその辺の教育をしてないのかな?
21待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:46:16 0
外側に掛けた足を支点にして相手を裏返しにならんばかりに倒せば決まり手は何ですか?
22待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:55:22 0
>>20
そんなの当の親方の現役の頃からだろ。

>>21
「裏返しにならんばかりに」というのが
意味的に良く分からないが、
相手を仰向けの形になるように倒すなら
外掛けか河津掛けじゃないの。
あるいはひざが入っていれば切り返し。
23待った名無しさん:2011/01/15(土) 18:58:07 0
幕の内や十両の土俵入ですが、「土俵入」と称するのに四股を踏まないのはナゼですか?
横綱の土俵入だけ四股を踏んでます。
24待った名無しさん:2011/01/15(土) 19:00:20 0
>>23
あの土俵入りは、本式の土俵入りの簡略化した形だから。
人数が多いから、時間とスペースの関係で簡略化しているわけ。
25待った名無しさん:2011/01/15(土) 19:07:30 0
幕下以下の力士が何かの都合でたまにひと場所八番とることがありますが、
4勝4敗なら次の番付では勝ち越し扱いか負け越し扱いかどちらになるのですか?
確かめたことがないので教えて下さい。
26待った名無しさん:2011/01/15(土) 19:12:15 0
>>25
明文規定はないかもしれないが、一般に以下のように扱われる。
4勝3敗から負けて4勝4敗になった場合は、4勝3敗と同じ扱い。
3勝4敗から勝って4勝4敗になった場合は、4勝4敗と同じ扱い。
27待った名無しさん:2011/01/15(土) 19:34:00 0
両国で飲食物の持ち込みってチェックされるっけ?
28待った名無しさん:2011/01/15(土) 19:37:21 0
>>7
>ひとりひとりの力士を紹介する普段と違う土俵入り
「御前掛かり」という。
最近今上陛下は後半戦からしかご覧にならないからやらないけど。
先帝陛下のころは東京場所は毎回行幸があったので、そのたびに
あったがな。
29待った名無しさん:2011/01/15(土) 19:48:38 0
きょう偶々見た取組のテレビに両力士の体重等が出ていましたが、
あの体重はいつの時点で計った体重なんでしょうかね?
30待った名無しさん:2011/01/15(土) 19:51:11 0
>>29
場所前の身体検査
31待った名無しさん:2011/01/15(土) 19:57:06 0
>>15
一般には、立合いに変化する相撲のことです。
特に、前もって狙っていたような場合に使われます。
そういう相撲を取ることを「注文をつける」ともいいます。
32待った名無しさん:2011/01/15(土) 20:06:51 0
>>28
お答え有難うございます。
あれをやらないとさびしいですね。

天覧相撲が減少簡略になっているのは、宮内庁の意向か協会の意思か、
それとも今上陛下御自身の御都合か…?
これも、質問になりませんか?
33待った名無しさん:2011/01/15(土) 20:13:01 0
>>32
それは宮内庁と今上天皇御自身の問題だろう。
ご多忙だし、それにご年齢もあることだし。
協会としては御覧頂けるだけでも有難いのでは。
前スレにもあったが(数日前の話題じゃないか?)、
昭和天皇は「出来る事なら毎場所でも見に行きたい」
などと仰っていたと伝わる。
3415:2011/01/15(土) 20:14:10 0
>>31
ありがとうございます。
そう言ってもらえればわかりました。
ネットに「鶴竜、注文相撲!」って書いてありました。
35待った名無しさん:2011/01/15(土) 20:19:45 0
>>33だが大事な点が抜けた。
昭和天皇は、大相撲が心底お好きだった。
今上天皇は、そこまで熱を入れて御覧に
なっているわけではないんだな。
36待った名無しさん:2011/01/15(土) 21:07:33 0
愛子様はお相撲が大好きだ。
37待った名無しさん:2011/01/15(土) 21:28:48 0
「番付不運で入幕が遅れ〜」
この「番付不運」って、どういうことですか?
同期との出世比較の話で聞いた言葉です。
番付が増えたり減ったりするのですか?
38待った名無しさん:2011/01/15(土) 21:50:05 0
七戦全勝から負け越した力士があったり、負け越したのに番付が上がったケースがある
と、ブログで読んだことがあります。
例も挙がっていないし何一つ具体的な記述がありませんでしたが、
そんな嘘みたいな話が実際にあったのでしょうか?
39待った名無しさん:2011/01/15(土) 22:07:57 0
>>37
たとえば十両の筆頭で勝ち越して本来ならば入幕できるにもかかわらず
幕尻に負け越しが無く十両陥落者がいなかった場合、西筆頭が東筆頭に
東筆頭でも据え置かれる場合があった。それが「番付運が悪かった」という意味。

>>38
栃錦の昭和26年1月場所が7連敗からの8連勝して勝ち越している。
http://sumodb.sumogames.com/Rikishi.aspx?shikona=%E6%A0%83%E9%8C%A6&heya=-1&shusshin=-1&b=-1&high=-1&hd=-1&entry=-1&intai=-1&sort=1&l=j

とある序ノ口力士が、3月場所で3-4の負越しだったとする。
しかし3月場所と言えば就職場所と言われるように、大量の新弟子が入ってっ来る。
新弟子は3月場所で前相撲を取り、5月場所で初めて番付に載る。
その際、3月場所で負け越し1点程度なら落ちるよりも下からの
突き上げの方が多く、番付が上がる場合がある。

例)
【平成22年3月場所】→【5月場所】
森麗3勝4敗:序ノ口18枚目→序二段122枚目
http://sumodb.sumogames.com/Query.aspx?l=j&show_form=0&form1_rank=%e5%ba%8f%e3%83%8e%e5%8f%a3&form1_wins=3&form1_losses=4&form1_month=3&offset=650
40待った名無しさん:2011/01/15(土) 22:09:13 0
>>38
あ、ごめん。7連敗から8連勝じゃなくって、7連勝から8連敗ね。
もっかい調べます。
41待った名無しさん:2011/01/15(土) 22:15:28 0
>>39-40
7連勝8連敗は十枚目でも幕内でも過去に例が無い。

負け越しても番付が上がるのは、
1 >>39の序の口
2 番付改変による関取定員の増加(2003-11→2004-1)
3 力士の集団引退(春秋園事件)
のようなケース。
42待った名無しさん:2011/01/15(土) 22:44:02 0
蛇の目は微妙な勝負で足などが出たかどうか見るためのものと言いますが、
両者土俵際で掛け投げのしあいっこ、頭から落ちそうな場合、
足や手ではなく髷が蛇の目を掃けばどうでしょうか?
体勢上は勝っていても負けになりますか?足や手でなければ大丈夫ですよね。
43待った名無しさん:2011/01/15(土) 22:48:08 0
>>42
規則上は足の裏以外が着いたら負け。
ただ微妙なら相手の体の生死とも関わるので
審判による協議が必要だろう。
実例として、初代貴ノ花はそれで負けになった。
44待った名無しさん:2011/01/15(土) 22:50:25 0
>>43
おっと蛇の目だからとにかく体の一部が先に着いたら規則上は負けだな。
ただし吊り出しのときの送り足は例外だが。
45待った名無しさん:2011/01/15(土) 22:51:43 0
あとかばい手もあるけど、最近は取ってくれないね。
46待った名無しさん:2011/01/15(土) 23:09:05 0
>>37
番付の昇降はあくまで回りの力士の星数との兼ね合いですからね。
同じ地位で同じ成績でも、同じ枚数上がるとは限りません。
上位に負け越し力士が少なくて、勝ち星相応の昇格をしないことも間々あります。
こうした状況を番付運が悪かったといいます。
4742:2011/01/15(土) 23:19:01 0
>>43->>45
一連のレスありがとうございます。
髷も「体の一部」ですか。厳しいものですね。

表現が不正確でした。
「髷の先が蛇の目の砂を掃いたら」という意味でした。
48待った名無しさん:2011/01/15(土) 23:28:18 0
>>41-45
ちょっと待て。

相撲の勝負規則には
「頭髪が砂についた時は負けである。
しかし、相手を倒しながら、瞬時早く髪がついた時は負けにならない。」
とあるから、>>41のように、「掛け投げのしあいっこ」なら、必ずしも
負けにはならんのではないか?
もっとも勝負審判どもがその規則を知っているかどうかも問題だが。
49待った名無しさん:2011/01/15(土) 23:31:43 0
つまり
「勝負審判が賢ければ負けにはならない」
「勝負審判が頭悪ければ負け」ってことか。
なら負けだな。
5042:2011/01/16(日) 00:06:56 0
>>48
レスありがとうございます。
髷は少なくとも規定上は「体の一部」とは区別されているということですね。
しかし、常に規定通りとは限らないのは他のスポーツも同じことで。
51待った名無しさん:2011/01/16(日) 00:46:43 0
>>47
貴ノ花と高見山の最後の取組を知っていて言っているのか?
52待った名無しさん:2011/01/16(日) 10:48:25 0
>>25
確かに幕下以下の力士で8番取るケースはありますが、4勝4敗になることが
想定される力士を8番目の相撲の取組みに選ぶことってあるんでしょうか?
昔、相撲誌の質疑応答のコーナーにも同様な質問があったのですが、回答は、
そういう成績の力士を8番目の取組みには選ばないというものでした。
53待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:11:29 0
>>52
昭和47年3月場所、東前頭筆頭の青葉山が3勝4敗から八番相撲を取って以来、
3勝4敗or4勝3敗の力士が八番相撲を組まれることは、30年以上なかった。
そのため相撲誌での回答も「選ばない」ということになったのだと思われる。
ちなみにこの時は青葉山が勝ち4勝4敗となったが、翌場所も同じ東筆頭に据え置かれた。

しかし平成20年9月場所、東筆頭の若荒雄に4勝3敗から八番相撲が組まれた。
若荒雄は八番相撲にも勝ち5勝3敗として十両に復帰したが、
もし負けて4勝4敗だったとしても十両復帰しただろうと思われる。
八番相撲を組まれなければ4勝3敗で取り終えていたのだから。
54待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:34:57 0
昭和47年は東前頭でも七番しか取らなかったんですか?
55待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:36:08 0
三役以上だけ15番やってたんだろ
56待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:38:25 0
幕内十両の全員が15日制になるのは平成になってからじゃね?
57待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:39:33 0
いや、昭和でも60年にはもう15日制だったと思う
58待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:40:43 0
>>54
なぜ、そう思うんだ??
59待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:43:00 0
昭和って、大相撲やってたとしても今と全然違うだろ。
魁皇も白鵬もいなかったんだよ。
60待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:44:22 0
どんなことでもあり、って時代だろな
61待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:45:52 0
いや、大体が昭和に七日制なんて。
全員八日取ってたハズだぞ。
62待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:47:47 0
そもそも、説明するのにじきに昭和のハナシを持出すなんて反則だ
63待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:49:15 0
そうだそうだ、何でも最近の例を語ってくれ。
回答者どもは、一体いくつなんだ?
64待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:53:35 0
8番取るって先場所も先々場所もあったんじゃね?
近年、しょっちゅうじゃねえか
65待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:54:59 0
その例を言えばいいんだ
去年だって4勝4敗、二度ばかりあったじゃないの
66待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:56:08 0
引退者や廃業者で8番相撲はよくある。
67待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:57:54 0
えっ、ホント?昭和は七日制?
68待った名無しさん:2011/01/16(日) 12:59:06 0
だったんじゃないかって話だろ。誰か答えてくれるだろ。
69待った名無しさん:2011/01/16(日) 13:08:27 0
>>53ではないが、前頭は幕下の間違いだろう。
3勝4敗、4勝3敗の力士が八番相撲を組まないきまりはないはず。
相撲界には3勝4敗の力士が八番相撲を取って勝ったら「勝ち得」
4勝3敗の力士が八番相撲を取って撒けたら「負け得」って言葉が
昔からあるんだよ。
ただ、番付編成に影響しそうな取組は避けていると思う。
>>53の青葉山、若荒雄が、番付編成に影響しない具体例だろう。
70待った名無しさん:2011/01/16(日) 13:31:09 0
何で幕下の話なんか出てるんだ。
八番だろうが七番だろうが、番付編成に影響って、関係無いんじゃね。
71待った名無しさん:2011/01/16(日) 13:33:14 0
というより、8番相撲が組まれる状況ってだいたいどんな時
ですか?
72待った名無しさん:2011/01/16(日) 13:34:06 0
アンカー随分前の引いてレスしても何を言ってるのかわからん
73待った名無しさん:2011/01/16(日) 13:53:59 0
碧山が2場所前相撲を経験してたんだけど
これには何かケガとかしてたの?
普通は1場所経験で番付に載るはずだから。
74待った名無しさん:2011/01/16(日) 16:29:32 0
>>73
最初の前相撲はビザ取得の関係で全休だったと思う
75待った名無しさん:2011/01/16(日) 18:11:09 0
たくさんの懸賞がかかった取組で、普通呼び出しさんたちが連なって懸賞の旗
を披露しますが、1人だけ遅れて(前の呼び出しさんと間隔を取って)歩いて
くる呼び出しさんがいる光景をしばしば目にします。
これはスポンサーから目立つようにそうしてほしいと言われてやっているので
しょうか?もしそうだとしたら、そういう披露の仕方を他のスポンサーさんた
ちからも要請されたら協会はどうするのでしょうか?
76待った名無しさん:2011/01/16(日) 19:05:32 0
出羽海部屋と三保ケ関部屋の後継者はもう決まっているのでしょうか?
77待った名無しさん:2011/01/16(日) 20:29:07 0
豊真将がえらいさがって仕切ってましたが、どんな効果があるのですか?
78待った名無しさん:2011/01/16(日) 20:30:53 0
きょう、魁皇は結び二番前に取ったのになぜ勝ち残りしたのですか?
79待った名無しさん:2011/01/16(日) 20:34:15 0
きょう、幕下の上林が土俵の階段の俵で胸を打って息ができなかったみたいですが、
俵ってそんなに固いんですか。
学校に土俵がありましたけど、俵なんて柔らかい作りでしたよ。
80待った名無しさん:2011/01/16(日) 20:44:11 0
NHKテレビの字幕放送、ショボイですね。ミスばかりだし音声に追いついてない。
中でも力士名の間違えが多い。
栃乃若と言ってるのに栃乃洋とか他にも再々ありました。

あれは装置で音声を自動で文字に変換してるのですか?
それとも誰かがキーボードを打鍵してるのですか?
も少しマシな打鍵屋を雇ったらどうでしょうか?
81待った名無しさん:2011/01/16(日) 20:51:41 0
>>80
バカですか?
少しは自分で調べたらどうですか?
死んだらどうですか?
82待った名無しさん:2011/01/16(日) 20:53:21 0
先場所の豊ノ島よりもっと優秀な人が現れて、もし平幕優勝を果たした場合、
その人が次の場所、小結なり関脇で又優勝なら、大関に昇進できるでしょうか?
83待った名無しさん:2011/01/16(日) 20:56:54 0
千秋楽三役揃い踏みに出る力士がもし休場したらどうするんですか?
二人だけで揃い踏みするんですか?
84待った名無しさん:2011/01/16(日) 21:05:33 0
昔有名でもなかったのに急に強くなった人は?
85待った名無しさん:2011/01/16(日) 21:07:04 0
幕下の取組では塩をまかないんでしたかね?
今場所偶然見たのでは、まいてないですが。
86待った名無しさん:2011/01/16(日) 21:23:18 0
>>75たまたま

>>76まだ

>>77ない(佐ノ山談)

>>78控えには常に2名残ることになっているから

>>79固いです。お遊び土俵と一緒にしないように。

>>80そうですね

>>81あまりの寒さで脳細胞が凍結してるようなので放置で

>>82できません。また仮定の質問は禁止です。

>>83繰り上がります。

>>84たくさんいます。

>>85
十両の土俵入りまでに時間が余り過ぎているときなど、時間調整のため幕下でも撒くことは多々あります。
また時間の調整がついてきた段階で、途中でやめることもあります。

最初のうちは自分でも調べたりして答えてたけどばからしくなってきた。
300レスぐらいまで休憩させてもらいます。
87待った名無しさん:2011/01/16(日) 21:25:41 0
↑>86の>>81のレスは、>>80を放置しようって意味です。
>>81さんは気を悪くなさらないで下さいね。
88待った名無しさん:2011/01/16(日) 21:36:30 0
>>80
スミマセン。私バカで難聴者です。
楽しみとして相撲のテレビにやっと気付いたんです。
メカには特に弱く、ああいうのがどうなってるのかわかりませんでした。

私達の世界では熟練の打鍵屋が現場の大画面に講演を打ち出してくれるのがあるんです。
その先入観で質問したのです。
難聴者スレで聞いてきます。
ヒドイ荒らしがいるので、あのスレ行くのイヤだったのです。
89待った名無しさん:2011/01/16(日) 21:55:33 0
>>88
寸を得て尺を進まんとするが如し。

相撲中継に字幕を付けねばならん義務は別に無いわけで。
字幕があるだけでも有難いという発想は無いのですか?
あと敢えて改善を望むなら、便所の落書きで陰口叩いてないで
直接NHKに建設的な要望を出すべきではないでしょうかね?
90待った名無しさん:2011/01/16(日) 22:09:52 0
>>77
当人は張り手を避けてるつもりです。

>>80
あれも打鍵です。
ミスが多いんだったら変換登録の準備不足です。
力士名等よく出る言葉や言い回しを少ない打鍵で出るようにして置くのですが
その準備が不十分だということです。
91待った名無しさん:2011/01/16(日) 22:14:17 0
馬将は先場所あの立会いで把瑠都に勝ってるからな。
作戦として意味が無いと言い切るのは妥当ではない。
同じ作戦が通じなかったということだから、大関として
相応の実力を示したと考えるべきである。
92待った名無しさん:2011/01/16(日) 22:16:54 0
93待った名無しさん:2011/01/16(日) 22:17:02 0
>>89
あんまり言うな。
字幕放送は難聴者組織が負担してるんだぞ。
94待った名無しさん:2011/01/16(日) 22:24:45 0
ヌケヌケってどういうことですか?
今までにヌケヌケの例はありますか?
7−8、8−7のどちらもありますか?
95五輪砕き:2011/01/16(日) 22:36:20 0
>>94
なんか意味を知ってて訊いてるような節があるが。

個人の成績では、「○●○●…」または「●○●○…」と続くこと。
8-7は十枚目で過去五度実現しているが、幕内ではまだ無い。
7-8は十枚目以上でまだ無い。

一日の対戦では、東方力士と西方力士が交互に勝つこと。
これは十枚目でも幕内でもまだ実現例は無いんじゃないかな。
96五輪砕き:2011/01/16(日) 22:41:45 0
ごめん十枚目では四度だった。残り一度は15日制の頃の幕下。
97>>69連勝:2011/01/16(日) 22:49:07 0
>>54-68,>>70,>>72(本気で質問してる人ががいたら失礼)
前スレの最後の方は初心者的質問でもまじめな感じだったが、自分たちの知識範囲であれこれいうなら、よそでやれ
特に、>>59,>>60,>>62,>>63
モンゴル人の白鵬でも相撲史を研究しているのに、昭和以前の相撲を否定するなら平成以後関係のスレへ行け
「温故知新」という言葉も知らんのか
>>71(もしかしたら>>54?)
「八番相撲」でウィキを調べたら答えが出てる
98待った名無しさん:2011/01/17(月) 00:49:49 0
>>95
やはりそうですよね、
ありがとうございました。
そんなデータのベースがあるのですね。
大昔、若獅子という力士がいて、
相撲誌の日々のインタビューで
自分のことそっちのけで、十両の力士の  
ヌケヌケを話題にしていたのをふと思い出して
質問しました。
99待った名無しさん:2011/01/17(月) 03:01:56 0
なんでヌケヌケだけそんなに珍しいのと思ったら
対戦相手が強さの似たやつがつづくからか
大関陣が続いたりする中で半々はきびしいもんね
100待った名無しさん:2011/01/17(月) 13:35:36 0
ちょっと質問です
http://www.asahi.com/sports/update/0117/TKY201101170066.html

>一般法人化した場合は、団体の公益性がなくなるため、国技館の土地、建物を国庫に返す
>必要にも迫られる。
とありますが、国技館は協会が無借金で建てた筈(当時の二子山と春日野?が鹿島建設に
直談判して2〜3億まけてもらったとか読んだ記憶が)
土地は旧国技館の売却でまかなったと思うのですが
何故返納の必要があるのでしょうか?
101待った名無しさん:2011/01/17(月) 17:59:44 0
>>100
2〜3億なんてもんじゃない
102待った名無しさん:2011/01/17(月) 21:17:02 0
十両上位の栃乃若をNHKアナは「漢字は違いますが師匠の名をもらい」と。
師匠の春日野さんはどんな漢字だったのですか?
いえ、そもそもどの人か顔を知らないし、どんな力士だったんでしょう?横綱?
103待った名無しさん:2011/01/17(月) 21:18:55 0
>>102
栃乃和歌
104待った名無しさん:2011/01/17(月) 21:38:12 0
>>102
最高位関脇
105待った名無しさん:2011/01/17(月) 21:57:31 0
君のPCは「春日野親方」と検索できない何か特殊な事情があるのかい?
106待った名無しさん:2011/01/17(月) 22:18:09 0
物言いの時、審判長がマイクで説明?してますが、大抵無くてもよい口上です。
プロ野球の場合は、前は無かったのを途中から始めました。また説明も聞いて納得のいくものです。
大相撲の場合、なぜ審判長の説明をしてるのか、また前からあんな風にしてたのか疑問です。
前からなら、マイクの無い時代はどうしてたのですか?
107待った名無しさん:2011/01/17(月) 22:40:08 0
>>106
マイクで物言いの場内説明を始めたのは1968年頃から。
それ以前は場内説明は何も無かった。観客は結果を見るだけ。
おおらかな時代だったよな。

でもって、説明なんだから当然詳細な協議経過を言わないと
本当はおかしいんだが、実際の上手い下手とか丁寧さは、
ひとえに審判個人の力量による。
場内説明が始まった頃の元吉葉山とかは知らんけど、
元柏戸とかはまあかなりあれだったような。
最近だと元大麒麟が逆に非常に丁寧だった。
「行司軍配は〜に上がりましたが、〜ではないかと物言いが
付き、協議の結果、〜と決定しました。」てな感じで。毎回。
一方今は、例えば元横綱の某親方は「確認のための協議」
ばっかりでまるで説明になってない。

何しろ審判には資格審査も無いし、ちゃんとした研修も無い
ようだから、昔から素人臭さや誤審臭い判定が絶えない。
108待った名無しさん:2011/01/17(月) 22:49:23 0
現審判部で元横綱って一人しかいないよな。名指し同然じゃないか。
109待った名無しさん:2011/01/17(月) 22:53:39 0
幕の内や十両の土俵入りには、館内アナウンスで関取の紹介をしていますが、
アナウンスしている人は、関取が順に土俵へ上がるのをどこから見ながら紹介してるのか?
モニターでも備えられた別室がある?
紹介内容の原稿を毎日東西分作る?
小さな事ですが以前から疑問に思ってます。
110待った名無しさん:2011/01/17(月) 23:11:00 0
>>109
東方の時は土俵正面左角の(テレビの画面で言えば手前左下)に胡坐をかいて
花道から入って来るのを正面に見ながらアナウンスしてる。(西方の時は右下)
一応その日の割を手元に持ってアナウンスしているが、ほとんどは顔と出身地、所属部屋を
覚えているので、あまりじっくり見ているわけではない。が、たまに間違う。

幕下以下の場内放送の方が大変で、担当の行司は単語帳のようなカードを持っている。
表に四股名、裏に出身地と所属部屋が書かれており、毎日割の順に並べて喋っている。
111待った名無しさん:2011/01/17(月) 23:18:56 0
何年も前の稽古一般公開で、一度幕下の申し合いを見たが、
次から次へと入れ替わる力士の四股名を一人一人紹介してて、
よく見分けが付くもんだと感心したことがあったな。
112待った名無しさん:2011/01/18(火) 07:48:03 0
相撲の茶の間桟敷観戦で、一年のうちで最も味わい深かったのが
九州場所の千秋楽の「これより三役」以降。
千秋楽が終わると年内はもう相撲はない。相撲ファンにとって
一抹一時の心地よい寂しさが相俟って、
放送終了時の陣太鼓も感慨深げに響いた・・・

このような感覚に浸かりながら九州の千秋楽を見て、
子供時代学生時代を過ごした人、いますか?
113待った名無しさん:2011/01/18(火) 12:18:21 0
国技館での場所は、朝の取り組み開始時間が毎日違うのですか。
114待った名無しさん:2011/01/18(火) 17:19:58 0
多まわしって何ですか?まわしが多いんですか?
115待った名無しさん:2011/01/18(火) 20:22:27 0
多分80年代の力士だと思うのですが、
「こうぼうやま」という力士がいたように思うのですが
漢字はどう書くのでしょうか。
多分青葉城とか大寿山とか多賀竜と同時代の力士だと思うのですが
当時小学生になるかどうかの頃祖父と一緒に相撲を見ていて
四股名の響きだけは覚えているのですがどういう字だったかが思い出せません。
116待った名無しさん:2011/01/18(火) 22:01:04 0
117待った名無しさん:2011/01/18(火) 22:26:42 0
>>116
ありがとうございます。長年の疑問が解けました。
「弘法山」とか「光芒山」とか全く関係ない漢字しか思い浮かびませんでした。
118待った名無しさん:2011/01/18(火) 23:51:35 0
弓取力士は弓取手当のようなものは支給されるのでしょうか?
もし支給されるとしたら、1回いくらぐらいなのですか?
同様に、初っ切り手当のようなものもありますか?
119待った名無しさん:2011/01/19(水) 01:09:13 0
>>118
〔弓取り 手当〕〔初っ切り 手当〕でググればわかる。頑張れ
120待った名無しさん:2011/01/19(水) 03:25:04 0
>>115-116
懐かしいね。
「たかのぞみやま」と変読してたよ。
121待った名無しさん:2011/01/19(水) 04:10:09 0
大相撲でます席をとりましたが、
席だけの料金だけはらいました。
お茶屋が普通席に案内するよう
ですが、
勝手に席について観戦してよいの
でしょうか?
食事は観戦後に外でしたいので
たのみたくないのです。
はじめてでわからずよろしく
お願いします。
122待った名無しさん:2011/01/19(水) 04:26:31 0
>>121
チケットをどうやって取ったかがまず問題。
茶屋を通してチケットを取ったのでなければ、当然茶屋による案内は無い。
茶屋を通してチケットを取ったのなら案内してもらえるが、勝手に座りたければ
座っていけないということは無い。
食事はもちろん客の自由であって、茶屋に案内してもらったからって、
必ず飲食を注文をしなければとかいうようなことは無いと思うけど。
それだと茶屋を通すメリットが無いだけで。
123待った名無しさん:2011/01/19(水) 09:25:21 0
ありがとうございます。

チケットぴあでとりました。

あとでやはり茶屋に頼みたいと
思ったら、適当な茶屋に現地に
いきなり頼むとかありなんで
しょうか?
ありだとしたらそのときの
マナーなんかもありましたら
よろしくお願いします。
124待った名無しさん:2011/01/19(水) 09:39:57 0
もう一つすみません。
東のますA 八列目の向こう正面より
はしの席なのですが花道入場する
とき真横にみれますか?
横には見れても
隣接はしないのでしょうか?
両親を招きみられるのも
最後だと思いますので
あとなにか楽しみ方が
ありましたらアドバイスいた
だけるとさいわいです。
125待った名無しさん:2011/01/19(水) 16:50:20 0
仕切ってる最中に行司が何か叫んでますがなんて言ってるのか聞き取れません。

しゃあっしてえ!!みたいな。
126待った名無しさん:2011/01/19(水) 17:50:05 0
魁皇面白かった
127待った名無しさん:2011/01/19(水) 17:52:41 0
「見合うて(みおうて)」と言ってることが多いようです。
128待った名無しさん:2011/01/19(水) 20:50:03 0
土日の当日券自由席って何時くらいに売り切れるの?
129待った名無しさん:2011/01/19(水) 22:21:32 0
行司の「なかっとお、なかっとお」は崩しすぎ
130待った名無しさん:2011/01/20(木) 08:51:52 0
行司さんや呼び出しさんにも序列があるようですが、力士同様、地位の高い
行司がさんや呼び出しさんには付け人が付くのですか?
それとも裏方さんは自分のことは自分でするという方針なのでしょうか?
131待った名無しさん:2011/01/20(木) 23:05:53 0
>>130
行司には力士が付け人としてつく。
132待った名無しさん:2011/01/21(金) 11:46:47 0
昨日の大相撲20日を録画予約していたのですが
失敗して録画されてませんでした。
どうしても20日のNHKの映像がほしいのですが
なんとか手に入るほうほうないでしょうか?

133待った名無しさん:2011/01/21(金) 13:27:25 0
行司について詳しくわかるサイトないですか?

「のこったのこった」の声と顔名前が一致させたい
134待った名無しさん:2011/01/21(金) 13:33:54 0
>>132
オンデマンド
135待った名無しさん:2011/01/21(金) 13:34:59 0
>>133
goo大相撲の取組表を見ればどの行司がさばいてるか載ってるから
テレビ見ながら参照したら直ぐわかる
136待った名無しさん:2011/01/21(金) 14:05:22 P
>>132
俺撮ってるから、欲しいなら焼いてあげるよ。
137待った名無しさん:2011/01/21(金) 17:31:52 0
お相撲さんは、なぜ、腹がで
てるのですか?

ただのデブではなく
筋肉は発達してるはず
なのに不思議なんです。

138待った名無しさん:2011/01/21(金) 17:41:28 0
力士は圧力を増すために体重をアップさせます。
筋肉だけで体重アップは無理なので脂肪もつけます。
脂肪は内臓や腹周りに集中的につくようになってます。
139待った名無しさん:2011/01/21(金) 20:57:00 0
なるほど、圧力を
増すためなんですね。
運動量があるのにそれにも
まして食べるということは
体にふたんが半端じゃない
わけですよね。
見た目が美しいかは
わかりませんが
命がけであることは
美しいと思いませんか?
140待った名無しさん:2011/01/21(金) 22:44:14 0
心技体全てが醜いのも結構いるよ
141待った名無しさん:2011/01/21(金) 23:45:47 0
>>131
行司の付け人出身で大成した力士は勝昭と北尾。
142待った名無しさん:2011/01/22(土) 00:23:06 0
中日スポーツの高橋治氏のコラムが19日でストップしているけど氏に何かあったんですか?
143待った名無しさん:2011/01/22(土) 00:24:37 0
>>142
ヒント:●白鵬
144待った名無しさん:2011/01/22(土) 08:41:50 0
今朝起きて、生まれて初めて国技館に相撲を見に行こうと急に思い立ったのですが
初めて見に行くにあたり、何か注意することはありますか?
今から病院に行くので午後から行く予定です
ラジオは持っていくつもりです
145待った名無しさん:2011/01/22(土) 08:47:11 0
>>144
もし遠い席だとオペラグラスがないと、相撲内容がよくわかりません。
146待った名無しさん:2011/01/22(土) 12:04:03 0
14,15日目は早い時間から行かないと当日券は買えないみたいですね
残念ですが諦めました
ありがとうございました
147待った名無しさん:2011/01/22(土) 18:40:02 0
白鵬の付き人でよくTVに映る人で、昔の琴錦(現:秀ノ山)に似ている人は
何というしこ名の方ですか?
148待った名無しさん:2011/01/22(土) 18:50:17 0
>>147
猛十八かな
149待った名無しさん:2011/01/22(土) 18:56:45 0
よく張り手で口の中を切る力士がいますが、それを防止するマウスピースは禁止されてはいないようですね。
今どのくらいの力士がマウスピースを使用してるのでしょうか?
150待った名無しさん:2011/01/22(土) 19:11:02 0
>>148
今、ネットで画像を確認しました。
そう、この人です!ありがとうございました!
151待った名無しさん:2011/01/22(土) 22:27:53 0
巡業相撲って真剣にやってるの?

http://nas-nas.at.webry.info/201101/article_4.html
152待った名無しさん:2011/01/23(日) 00:57:28 0
当然真剣だが本場所のそれとは少し違う
153待った名無しさん:2011/01/23(日) 02:52:07 0
過去の対戦成績を見れるサイトとかってありますか?

とりあえず今日の千秋楽の
日馬富士VS稀勢の里の過去の対戦成績を知りたいんですけど…
154待った名無しさん:2011/01/23(日) 03:12:34 0
155待った名無しさん:2011/01/23(日) 03:12:50 0
>>153
相撲レファレンス
156待った名無しさん:2011/01/23(日) 15:24:29 0
もし、

横綱 横綱
横綱 横綱
大関

という番付の場合、「横綱大関」になるのは西の横綱のどっちでしょう?
157待った名無しさん:2011/01/23(日) 15:27:08 0
>>156
かつての例では正西横綱の方です。
以前は2段目の横綱は張出で枠外に掲載されていました。
張出廃止後にこういう状態になった例はありませんが。
158待った名無しさん:2011/01/23(日) 15:44:54 0
>>157
もし今後そういうことになったらどうなるんでしょう。やっぱり上の正横綱が横綱大関ですか。

もうひとつ、
東に
横綱
大関
で西には誰もいないときは、西には大関のない番付にならざるをえないですよね。
159待った名無しさん:2011/01/23(日) 15:55:55 0
>>158
おそらく東に横綱大関、西に大関になると思われる
160待った名無しさん:2011/01/23(日) 15:56:25 0
>>158
いままでどおり正横綱の方が横綱大関になると考えるほうが普通でしょうね。

両方とも片側しかいない事態に陥りそうな場合は、
普段なら上がらない星の力士を無理やりにでも大関に押し上げることに
なる可能性が高いです。(例えば今場所で言えば琴奨菊みたいなのを抜擢させる)
大関は必ず東西いなければならないというのが原則です。
161待った名無しさん:2011/01/23(日) 16:34:05 0
初めて質問します。三賞選考委員会は千秋楽取組み中に
行われますが。全ての取組みが終わってから決めるべきだと思います。
今日勝ったら○○賞みたいな条件付もなくなるわけですし。
何か理由があるのでしょうか。
表彰式の時間的な関係とか、相撲協会の都合上の理由なのでしょうか。

162待った名無しさん:2011/01/23(日) 16:50:14 0
>>161
選考的な理由じゃないかと思います。
三賞はご存知の通り記者クラブでの選考委員の投票で決められますが、
表彰を千秋楽のうちにやるので全取組終了後にやってると
かなり忙しくゴタゴタすると思われます。
(今場所のように毎回5分とかで決まるならいいが、選考が長引くとかなり時間がかかる場合もある)
昭和20年代から続いていることなので簡単に変えることもできないでしょうね…。
163待った名無しさん:2011/01/23(日) 16:58:18 0
勝ち越せば受賞とか、ふせておくべきだと思う。
選考はやっておいて、すべて取り組み終了後に発表でよいかと。
164待った名無しさん:2011/01/23(日) 17:08:23 0
千秋楽7勝7敗の力士がすでに勝越している力士・負越している力士と対戦するとき
勝利するのは何故?今日の幕内力士の該当者6人全員勝越した!
偶然にしては出来すぎ。

答)ミエミエの八百長に決まってるだろ。
165待った名無しさん:2011/01/23(日) 17:26:07 0
>>162
回答ありがとうございます。
やはり番付と同じく全ての取組みが終わってから三賞受賞力士を決めるべきだと思います。
今日も敢闘賞の隠岐の海、技能賞の琴奨菊がいいところなく負けてしまいましたし。
>>163
伏せておくのもひとつの方法ですね。
166待った名無しさん:2011/01/23(日) 17:55:12 0
「勝ち越せば受賞」は、とかく消化試合になりがちな千秋楽の取り組みを、
少しでも盛り上げるために考え出されたと聞いたことがあります。
167待った名無しさん:2011/01/23(日) 18:00:07 0
選考結果そのものは全部終わってから表彰してもいいんだけど、
見てるほうの盛り上がりや実際に対象となる(その相手も含めて)
力士は心意気が違ってくるだろうから(知らないで土俵に上がる
力士もいるだろうけど)、それなりの理由はあるんじゃないかな。
168待った名無しさん:2011/01/23(日) 19:02:05 0
力士のみなさんの、あだ名リストってありませんか?

ひとみさん、キセノン、倉庫暗いなど面白いのですが、全部知らないので…。
169待った名無しさん:2011/01/23(日) 19:13:11 0
よくかつての朝青龍や白鵬が、優勝した翌日のインタビューで昨日は一晩中
飲んだとか言ってますけど、タニマチさんも朝まで一緒に飲んでいるので
しょうか?
170待った名無しさん:2011/01/23(日) 19:14:26 O
>>160
横綱と大関が一人ずつしかいないなら当然、横綱大関&大関で大関二人を満たす。
無理矢理引き上げて大関を作らなくてはならないのは横綱と大関の合計が一人以下になった時のみ。
171待った名無しさん:2011/01/23(日) 19:20:15 0
豪栄道の来場所の予想番付
だぶん前頭1だよね?
172待った名無しさん:2011/01/23(日) 19:22:53 0
>>171
まず間違いなく東筆頭
173待った名無しさん:2011/01/23(日) 21:10:30 0
>>164
間違いなく八百長だ!何百万の金が動いた
稼いだ力士は今頃吉原で風呂に入っているであろう
174待った名無しさん:2011/01/24(月) 00:06:13 0
国技館地下のちゃんこって持ち出し禁止だけど、
逆にビールとか弁当とか持ち込んで一緒に食べるのは
OKなんですか?
175待った名無しさん:2011/01/24(月) 00:12:06 0
>>174
持ち込みNG
こっそり水筒のお茶飲んでる人はいたらしいが
176待った名無しさん:2011/01/24(月) 01:08:08 0
番付は勝ちと負けの差し引き分で枚数を上下させるみたいなんですが
極端な場合、西関脇で7勝8敗なのに翌場所東関脇とかありえるんですか?
177待った名無しさん:2011/01/24(月) 01:57:33 0
>>176
それはありえない

逆は周囲次第でありえなくも無い
178待った名無しさん:2011/01/24(月) 02:23:01 0
>>176
三役の場合は平幕とは昇降基準が違います。
明文化されているのは、大関で2場所連続負け越し→関脇(その場所に関脇で10勝以上勝てば復帰)くらいのものですが、
関脇で、7-8→小結、6-9→前頭筆頭なんかも、ほぼ不文律になっています。

平幕以下の場合は、特に慣例はなく、回りの力士の星数との兼ね合いで、
1点の勝ち越しで3枚位上がったり、逆に3点の勝ち越しでも2枚しか上がらなかったり、ということもありうることです。
ただ、負け越して上昇とか、西→東というのは(序の口とかは別として)、あまり例がないと思います。
据え置きさえほとんどなく、あれば儲けものです。
179待った名無しさん:2011/01/24(月) 02:44:50 0
負け越しは下げて、空いた席は勝ち越した下位の中から埋める。
180待った名無しさん:2011/01/24(月) 12:30:14 0
>>164
偶然にしては出来すぎ!6人全員が勝ち越すはずがねーだろが
白鵬は稀勢の里がガチンコ力士だから迷いがあり取りにくそうにしてるのがわかる
相撲協会は八百長を見て見ぬふりをしてるのがバレバレ

181待った名無しさん:2011/01/24(月) 12:47:05 O
>>178
関脇での7勝や6勝については不文律と言うのは少し気が早いかも知れない。
若の里は負け越しながら据え置きになっているし、関脇7勝での陥落は近年まで多数例がある。

それより横綱や大関こそ、そういう例が多発し得るな。
二人大関で東が全休、西が7勝8敗だったりしたら翌場所は西の力士が東へ回った上でカド番だ。
182待った名無しさん:2011/01/24(月) 13:08:21 0
取り組みが終わった後力士は風呂場に行きますけど、風呂っていうのはシャワーで済ましてるんでしょうか。
廻し姿で風呂場に入っていくのだから、湯船があっても浸かれないような…

下卑た意味は無く、素直な疑問です。
183待った名無しさん:2011/01/24(月) 13:36:26 0
湯船につかるかシャワーで済ませるかは分からんが、

> 廻し姿で風呂場に入っていく

ということはない。ちゃんと支度部屋で外す。
184待った名無しさん:2011/01/24(月) 21:58:30 0
普通に湯船に浸かってますよ。
185待った名無しさん:2011/01/26(水) 07:36:53 0
今場所から幕下以下の相撲を見られるようになり、西内という力士を調べたところ、全く違う顔写真が出てきました。
今場所は成績も奮わないようでしたし、なにか病気でもなさったのでしょうか?
ググッても情報が出なかったのでご存じの方いらっしゃいましたらご教授頂きたいです。
186待った名無しさん:2011/01/26(水) 08:52:56 O
制限時間に顔や体を拭いたタオルを口をゆすぐ水桶の取っ手の所に置くのはとても汚らしい。
187待った名無しさん:2011/01/26(水) 14:03:57 O
ここに書き込まず、相撲協会に言いなさい。
188待った名無しさん:2011/01/26(水) 23:40:16 0
>>182
昔、スポーツ紙にワジーと若Uが一緒に本場所の風呂にはいっている写真が
一面に出ていたことがある。やはり、いかにも普通の銭湯のような大風呂と
いう感じで、2人とも廻しは付けていなかった感じだったね。
189待った名無しさん:2011/01/27(木) 00:21:48 0
廻しなんかつけて風呂入るわけないでしょう。
あなたパンツはいたまま風呂入りますか?
190待った名無しさん:2011/01/27(木) 00:32:28 0
いや恐らく>>182は廻しつけたまま風呂には入らないだろうから
「シャワーで済ましてるんでしょうか」って聞いたんだろう。

しかしシャワーだって廻しつけたままじゃ浴びないよな。
大事な所が洗えないしなw
191待った名無しさん:2011/01/27(木) 11:05:59 0
国別対抗、団体戦があったらいいと思いませんか、監督貴乃花にするとか。
192待った名無しさん:2011/01/27(木) 14:38:17 0
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Asashoryu_and_Hakuho_glare_at_each_other_2008_May.jpg
この写真の左奥に座ってる力士さんってどなたですか?
右奥は琴欧州さんだとわかるのですが。
193待った名無しさん:2011/01/27(木) 14:45:21 0
>>192
当時の弓取り力士、男女ノ里(みなのさと)さんです。
194待った名無しさん:2011/01/27(木) 20:09:21 0
引退を発表した柳川さんは、なぜこんなにも嫌われているのですか?
195待った名無しさん:2011/01/27(木) 20:22:19 O
ゴミだからです
196待った名無しさん:2011/01/28(金) 08:01:56 0
中卒や高卒から相撲部屋でプロの指導のもとで鍛えられてきた力士より大卒力士のほうが全体的に出世が早い気がするのですが
自分の気のせいでしょうか?
197待った名無しさん:2011/01/28(金) 08:07:53 O
早い力士もいるが、関取になるどころか付出の地位以下に低迷している力士もいるから、一概には言えない。
198待った名無しさん:2011/01/28(金) 11:40:20 0
>>183 >>184 >>188
解答ありがとうございました。
普通に考えればおかしいとは思ったんですが、ついさっき取り組みが終わったばかりだと思った力士についてアナが「今風呂から出てきた○○関が…」
とか言うシーンがよくあるなぁと思ったもので。でも汗流すためだろうからどちらにせよ長風呂する必要はないですよね…

ところでもう一つ。
平成6年九州場所時点で連覇し横綱昇進を決めた貴乃花は、東で新横綱を迎えたと記憶しています。
その後の横綱昇進力士を見ても、皆新横綱の場所は「西」でした。前場所が大関だったのだからそれは納得できるのですが、貴乃花は何故新横綱から「東」だったのでしょうか?
連続全勝優勝で昇進という偉業と、当時一人横綱の曙が秋場所全休・九州10-5という成績だったことが関係しているのでしょうか。
199待った名無しさん:2011/01/28(金) 12:08:23 0
>>198
曙の成績でしょう。
九州で12勝以上していれば、こうはならなかったと思います。
200待った名無しさん:2011/01/28(金) 15:39:33 O
廻し一丁の少年相撲で廻しの結び目が解けた場合、まわし待ったしてくれますか?たとえ小学校低学年でも緩んだらまわし待ったですか?(実際小学生の相撲でまわし待ったを見た事無いので)
201待った名無しさん:2011/01/28(金) 16:18:50 O
土俵で口をすすぐのは勘弁してほしい。
夕飯時に水を吐き出すのは見たくもない。
少なくともカメラアングルはひいてほしい。
202待った名無しさん:2011/01/28(金) 16:23:27 O
食事をしながらテレビを見るのをやめたらいい
203待った名無しさん:2011/01/28(金) 17:44:46 0
>>197
ありがとうございました。
204待った名無しさん:2011/01/29(土) 10:48:52 0
>>199
回答ありがとうございます。
でも、そうだとすると途中休場→全休の武蔵丸の時は何故朝青龍は東に据えられなかったのだろう…
曙と貴が同期で当時優勝7回で並んだのに対して、丸と朝は年代の違い+優勝回数という実績差があったからと考えるのが妥当でしょうかね?
205待った名無しさん:2011/01/29(土) 11:52:31 O
>>204
曙と貴乃花のケースが例外的であり、武蔵丸と朝青龍のケースは一般的な例です。
206待った名無しさん:2011/01/29(土) 12:41:05 0
>>204
以前は横綱・大関昇進時の序列は一定ではなく、
前場所の既在籍者の成績によって左右されていた。
例えば三重ノ海の横綱昇進場所(S54.9)の序列を見てもらうと分かるが、
S54.7:東横若乃花11-4、西横北の湖12-3、東張横輪島14-1、東大三重ノ海14-1で
昇進場所では 14勝>12勝>新横綱>11勝 と序列されている。
このように新横綱・新大関は、前場所の休場・負越・9勝以下よりは上に序列されるのが常だった。
(10勝・11勝でも上回るかどうかは昇進者の勝星等で考慮されるらしい)

ところがH14.1月場所で新大関に昇進した栃東は、
前場所全休した千代大海よりも下、大関4人中4番目に序列された。
その後新大関・新横綱に昇進した者は例外なく最下位に序列されており、横綱朝青龍昇進時も然り。
つまりH13あたりで協会が番付編成の方針を変更したと思われる。
いずれにしろ明文化されてはいないので推測の域を出ず、変わる可能性もあるが。
207待った名無しさん:2011/01/29(土) 13:07:56 0
>>206
ぶっちゃけ審判部連中は概してそんなに深慮してなくて、
時の審判部が単純思考で決めてるだけなんじゃないか、
と思えてならない。

番付編成の方針も何も、先例を踏まえた方針なんて
はなからありゃしないんじゃないの。
外から分析的に見ればそう見えるってだけで。
208待った名無しさん:2011/01/30(日) 00:53:01 0
以前は全勝で昇進したら新横綱で東になるのかと思っていたけど白鵬でそれも崩れた
209待った名無しさん:2011/01/30(日) 10:02:34 O
新横綱、新大関は例外なく最下位って慣例が現在では固まったって感じだね。
流動的な物が固定化された場合、それが再び流動的に戻る事はまずないから、おそらく今後もこのままだろうな。
210待った名無しさん:2011/01/30(日) 21:59:43 0
初めて引退相撲を開催した力士って誰ですか?

>>207
その時々の感性で決めているんだろうな。
貴乃花が新横綱でいきなり東の横綱になったのも、
興行人気を当て込んでのことだろうし。
他のスポーツと違って、成績を純粋に反映しないことが、
すなわち、見世物的な要素、客寄せをねらって番付を作ることが
ときとしてあるのが相撲。純粋な競争競技ではなく、「興行」だからな。
211待った名無しさん:2011/01/31(月) 10:45:55 O
>>210
むしろ、その時その時の空気や流れで決まるというのが昔から普通だった。
しかし近年になって新横綱/新大関は最下位で固まって来たから、過去の例が不自然に見えるんだろうな。
212待った名無しさん:2011/01/31(月) 19:14:41 0
>>211
しかし現在の審判部も、何か説得的な根拠や信念を持って
番付を決めているとは到底思えないぞ。
類例だが、関脇と小結は何が何でも2人ずつというのも根拠が無い。
つまり結局、現在は現在の流れで何となく決めているのではないかと
思わざるを得ない。
213待った名無しさん:2011/01/31(月) 19:40:28 0
借株親方は、師匠になれますか?
214待った名無しさん:2011/01/31(月) 21:44:13 0
>>213
「元」借株親方なら何も問題はない
あと、隠れ借株も借株扱いではないから基準さえ満たしていれば分家独立が不可能ではない
正式に借株なのであれば部屋の師匠にはなることができない
215待った名無しさん:2011/01/31(月) 22:05:03 0
>>214
>>213に便乗質問。元竹葉山が元廣川を継いだときは、いわゆる隠れ借株だったんでしょうか??
216待った名無しさん:2011/01/31(月) 22:30:06 0
>>214
金親は、借株親方待遇と言っていいでしょうか?
217待った名無しさん:2011/02/01(火) 00:34:24 0
>>215
隠れ借株もなにも、当時は借り株親方が師匠になってはいけないというルール
はまだ無かった。そのルールができたのは比較的近年のことです。
218待った名無しさん:2011/02/01(火) 00:57:02 0
>>217
主任や委員の借り株親方は、いましたか?
219待った名無しさん:2011/02/01(火) 10:22:03 O
>>215
明らかに>>217は誤回答です。
竹葉山が二年間の条件付きで宮城野を名乗った当時も、既に借株では部屋持ちにはなれなくなっていました。

ただ、そもそも借株とはその名跡の所有者として協会に届けられている人物以外が名跡を名乗っている状態です。
従って、竹葉山が名跡の所有者として協会に届けられてる以上、竹葉山が名跡所有者です。
廣川未亡人との間にあった密約は単なる当事者同士の私的な経済的関係であり、協会の関与する所ではない訳です。

蛇足ですが類似の例としては現:大嶽親方の例があります。
大嶽の名跡は納谷家から借りていると言って良いほどですが、あくまで所有者は元大竜、納谷家との関係は当事者同士の私的事情です。
220待った名無しさん:2011/02/01(火) 10:23:44 O
>>218
借株親方の主任以上への就任が禁止されるまでは存在しました。
221待った名無しさん:2011/02/01(火) 10:46:44 O
>>212
融通を利かす方向から固定された方向へ流れて行っているって気はするんだよな。
関脇小結にしても、つまりは二人ずつという原則をなるべく守るという方向なわけだし。

今からかつてのような柔軟な方向には戻らない気がするな。
固定化が加速する事はあっても。
222待った名無しさん:2011/02/01(火) 12:27:42 0
>>204です。回答ありがとうございました
やはり貴乃花のケースが例外的だったんですね
223待った名無しさん:2011/02/01(火) 19:43:42 0
>>221
観客動員数が減少しているから、二人ずつという原則をなるべく守るという方向なだけで、
相撲ブームが起きて、毎日満員御礼なら、関脇小結も増える。
224待った名無しさん:2011/02/01(火) 20:15:52 O
>>223
そうなった時に柔軟に対応して貰いたいと個人的には思うが。
慣例化してしまった物を再び戻すのは難しい世界だからなあ。

もちろん、相撲ブームが起きて毎日満員御礼になるという仮定自体が今は非現実的に感じるのはさて置いてな。
225待った名無しさん:2011/02/01(火) 23:35:44 0
現役の親方で柏戸、大鵬、栃ノ海、佐田の山、玉の海と対戦したことがある人は
まだいらっしゃいますか?
226待った名無しさん:2011/02/02(水) 00:23:25 0
>>225
伊勢ノ海親方(現役名藤ノ川)が大鵬、佐田の山、玉の海と対戦しています。
柏戸とは同部屋、栃ノ海とはタッチの差で対戦無しです。
227226:2011/02/02(水) 00:25:11 0
途中で送信してしまいました。
藤ノ川の新入幕の場所が、栃ノ海の最後の場所でした。
228待った名無しさん:2011/02/02(水) 01:01:44 0
藤ノ川でギリギリ対戦なしだとするともう協会に栃ノ海と対戦した人は残ってないだろうな
229待った名無しさん:2011/02/02(水) 03:35:24 0
国技大相撲にいよいよ来たるべき時が来ましたか?
230待った名無しさん:2011/02/02(水) 12:54:20 O
>>229
歴史は曲がり角の連続です。
231待った名無しさん:2011/02/02(水) 16:06:53 0
>>229
曲がり角どころか、もはやいよいよ崖っぷちです。
前の方かに誰か書いてたけど、理事は全員相撲取り以外の民間人でなきゃだめでしょう。
232待った名無しさん:2011/02/02(水) 16:13:38 0
一人くらいは内部を…(調停委のように)
233待った名無しさん:2011/02/02(水) 17:29:22 O
海外サッカーは八百長あっても熱狂的なサポーターがいるから廃れんが、相撲は完全に下火だからもうムリポ
234待った名無しさん:2011/02/02(水) 17:47:04 0
どうして千代白鵬は大麻問題の時も野球賭博の時も関与を疑われながら、今まで
免れて来たのですか?
235待った名無しさん:2011/02/02(水) 20:38:39 0
このスレでは、意見を書かないように!

謀略だよ、これは。
そんなメールのやり取りに四股名を書くもんか!
取り口まで携帯メールでやり取りするワケ無いだろ!
あんなメールの内容なら電話でハナシするよ、普通は。
捏造メールだ!
236待った名無しさん:2011/02/02(水) 20:41:00 0
だな。俺もオカシイと思ってたんだ。
フツー、そんなメール直ぐに消去するもんな。
やはり、ねつ造か?
237待った名無しさん:2011/02/02(水) 20:47:25 0
>>234
親方(八百長の元祖千代の富士)が圧力をかけてたからだろ
238待った名無しさん:2011/02/02(水) 21:41:40 0
消去したメールでも復元できるそうですよ。
239待った名無しさん:2011/02/02(水) 22:23:47 0
大相撲中継の初場所展望号を見ました
p48からの力士の写真はどこの場所ですか?(後ろに住宅がある)
みんな寝起きっぽい顔ですが、起きてすぐ場所入りしてるんですか?
240待った名無しさん:2011/02/02(水) 22:39:00 0
>>239
フフッ
確かに質問スレだからそれで良いんだろうけど、今日のこの深刻な状況の中で
なんともゆるく感じるかwww
協会のここ何日かの対応次第ではもしかしたら「大相撲中継」と言う雑誌自体もぶっ飛ぶかも
しれないな
241待った名無しさん:2011/02/02(水) 22:57:10 0
大相撲中継ってNHKが出してるんだったっけ?だったら有りだな!
242待った名無しさん:2011/02/02(水) 23:20:14 0
>>241
そう。だから去年の名古屋中継中止になったときも刷り上ってたやつ全部廃棄した
243待った名無しさん:2011/02/02(水) 23:24:11 0
>>242
全部は廃棄してない
244待った名無しさん:2011/02/02(水) 23:27:53 0
>>243
本当?だったらその廃棄してないやつ将来プレミアかも?
245待った名無しさん:2011/02/03(木) 00:16:17 0
>>235
捏造って、誰が何のために?
246待った名無しさん:2011/02/03(木) 03:28:34 0
相撲では蹴りは反則ではないと聞きましたが
では相撲の試合でキックボクサーがハイキックで力士を沈めてもルール上は何の問題もないんでしょうか?
247待った名無しさん:2011/02/03(木) 03:32:03 0
>>246
ハイキックは駄目。ローなら可
248待った名無しさん:2011/02/03(木) 03:32:40 0
>>246
自分の質問読みなおしてみて。
相撲ファンはあなたに返答しないと思うよ。
249待った名無しさん:2011/02/03(木) 10:58:14 O
>>246
ハイキックは反則です。
また相撲の試合などという物は大相撲にはありませんし、存在しない所にキックボクサーが出てくる事など有り得ません。
よって問題などは起こり得ません。

質問の答えは「問題はない」です。
250待った名無しさん:2011/02/03(木) 12:22:42 O
どなたかこの画像の詳細ご存知ありませんか?
小さくて申し訳ないです
http://imepita.jp/20110203/442900
251待った名無しさん:2011/02/03(木) 12:24:42 0
252待った名無しさん:2011/02/03(木) 15:33:35 0
相撲協会を解雇された力士が、
部屋のマネージャーやコーチになることは可能ですか?
253待った名無しさん:2011/02/03(木) 16:38:25 0
>>250
おそらく去年の夏場所の豊響−土佐豊
254待った名無しさん:2011/02/03(木) 19:04:58 0
255待った名無しさん:2011/02/03(木) 21:17:20 0
警察が押収したとされる八百長メールを、マスコミにばらまいたのは誰なのですか?
256待った名無しさん:2011/02/03(木) 22:48:44 0
>>255
警察でしょ
257待った名無しさん:2011/02/03(木) 23:04:53 0
>>252
部屋のマネジャー・コーチなどは部屋が独自に雇うので問題ありません。
なお、破門状態で相撲界を追われた元横綱双羽黒は今、立浪部屋のコーチです

>>251
平成21年5月場所千秋楽の千代大海-把瑠都戦が名勝負だと送信した
258待った名無しさん:2011/02/04(金) 02:03:14 0
除名になった場合、当該力士の記録はなかったことにされますよね?
その場合、その力士と対戦した力士の成績に影響はあるんでしょうか?
通算勝利数が減るとか…どなたか教えてください
259待った名無しさん:2011/02/04(金) 02:41:01 0
>>258
>除名になった場合、当該力士の記録はなかったことにされますよね?
そのような明文規則はありません。
退職金の支払いも無く、爾後一切相撲協会とは関われないというだけで。
260待った名無しさん:2011/02/04(金) 04:29:39 0
NHKの相撲中継を観ていて、いつも不思議に思っていた事があるから聞くけど
 Q、あの分厚い紫色の座布団はあんなによく飛ぶ物なのか?
261待った名無しさん:2011/02/04(金) 11:03:52 0
中にモーターがついています。
262待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:18:45 0
特別調査委員会が疑惑力士の銀行口座を調べることは、可能ですか?
263待った名無しさん:2011/02/05(土) 05:10:08 0
いつから大相撲は公益法人としてやって来たのですか?

もし今回これが認可取り消しとなったらこの先協会の未来はどういうシナリオが考えられますか?

ニュース見てたらもし認可取り消しの場合、国技館を一ヶ月以内に返納って言ってたから、もうお先真っ暗ですね。
すみません、これは質問になってませんでした。
とりあえず、教えてください。
264待った名無しさん:2011/02/05(土) 05:17:18 O
相撲取りは、暴力団の仲間と暴力野郎とヤク中とギャンブラーとイカサマ野郎しか居ないって本当ですか?
265素人:2011/02/05(土) 06:34:57 O
大相撲には昔から星の貸し借り(八百長?金を賭けたのは問題だが)はあるもので、年間60番ガチンコで相撲取り続けられない。今更騒ぐことでない、 と会社の上司が話してましたが本当なのでしょうか?
266待った名無しさん:2011/02/05(土) 09:55:53 0
>>263
相撲協会が解体したらプロレスの様に複数の団体に分裂していくかも。
267待った名無しさん:2011/02/05(土) 10:14:30 O
>>265
年間60番てことは二場所は全休してることになるから休養十分です。
いつも全力でぶつかり合えると思います。
268待った名無しさん:2011/02/05(土) 11:07:30 0
>>265
まあ、ありましたね。
週刊誌で何年にも渡って告発記事が連載されたこともありましたし、
「八百長」という本まで出ていますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E7%99%BE%E9%95%B7%E2%80%95%E7%9B%B8%E6%92%B2%E5%8D%94%E4%BC%9A%E4%B8%80%E5%88%80%E4%B8%A1%E6%96%AD-%E5%85%83%E5%A4%A7%E9%B3%B4%E6%88%B8%E8%A6%AA%E6%96%B9/dp/4846301419
269待った名無しさん:2011/02/05(土) 11:27:57 0
>>263
1925年12月28日に財団法人の設立許可を受けている。
270待った名無しさん:2011/02/05(土) 12:07:04 0
>>269
ありがとうございます。
今、手帳の年齢早見表を見てみたら1925年は大正14年なんですね。私はてっきり戦後かなと思ってました。
でも、と言うことは1925年以前はいわゆる「株式会社」になってたんでしょうか?
株式会社でもなんでも、相撲という伝統文化だけは生き残って欲しいけど...
271待った名無しさん:2011/02/05(土) 12:11:29 0
取り組みの距離まで近寄れば、確かに力士の突進力なら一瞬で突き倒せると思いますが
それ以前に戦場だったら蹲踞して構えてる間にサブマシンガンで一掃すれば
いくら脂肪が分厚くても致命傷になっていると思います

効率が悪すぎませんか?
せめて弓取りをするのですから、弓の使用くらいは許可しないと
現実の戦いの前では無力に等しいと思います
272待った名無しさん:2011/02/05(土) 12:41:21 0
>>260
スナップを利かせて投射角度が良ければ20メートルくらい飛ぶが
狙ったところには飛ばない。パンスト目がけて10回くらい投げたけど
一度も当たらなかった。
273待った名無しさん:2011/02/05(土) 13:53:12 0
>>270
株式会社でも何でもなかった。
そもそも法人にするメリットがなかったから。
なぜなら、法人税が無かった。社団・団体は非課税。
あったのは財産税と個人課税のみ。
274待った名無しさん:2011/02/05(土) 13:58:56 0
果たして相撲協会は何処までの膿を出し切るつもりなんだろか?
多分今挙がってる人間だけで終わらせるんだろな

野球賭博の時といい、また楽観視しすぎな気がする
275待った名無しさん:2011/02/05(土) 14:07:23 0
公益法人の相撲協会がこれで存続できる言い訳があるのか?
どこに公益があるんだよ

 ★新弟子リンチ殺人
   事件を隠蔽する為に遺体を家族に無断で火葬しようとしていた  
 ○麻薬所持
 ○傷害事件
 ○器物損壊事件
 ○野球賭博
 ○相撲賭博 
 ○巨額脱税
 ○八百長行為の蔓延
   横綱、大関にさえ八百長疑惑
   天覧相撲で八百長の取り組みを見せていた可能性あり 

 ★八百長を告発した大鳴戸親方、後援会副会長の不審死
   親方と後援会副会長が八百長を告発。
   会見直前2人が同じ日、同じ病院(愛知県の藤田保健衛生大学病院)
   同じ病名(原因不明の肺炎)で数時間違いで死亡した。
276待った名無しさん:2011/02/05(土) 14:09:53 0
その大鳴戸親方って誰のこと?
元高鉄山??
277待った名無しさん:2011/02/05(土) 14:14:28 0
同じ病院で肺炎で連続死ってフツーに有るじゃないか。
ちっとも珍しい事ではない。
「同じ病院」だからこそ、むしろ起こりやすい現象だ。
医療関係者だけど、そんな為にするタチの悪い記述が本当にあるのか?
278待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:09:49 0
「春秋園事件」って何?
春場所中止だってよ。
279待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:18:29 0
>>270
東京大角力協会、関西大角力協会という任意団体。

>>278
自分の目の前の機械で調べて欲しい。
天龍の乱。現役力士が大量離脱して、新団体結成。
280待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:23:19 O
幕下以下の力士は本場所中、両国まで電車通勤してるのでしょうか?
281待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:24:44 0
7勝7敗なら千秋楽の勝率75% 八百長、統計で証明
http://speedo.ula.cc/test/r.so/raicho.2ch.net/newsplus/1296797022/100
282待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:41:30 0
除名と引退勧告の違いを教えてください
283待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:43:10 O
買い王はガチですか?
284待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:54:50 0
>>282
引退勧告だとすでに親方になってる春日錦は、無罪放免。
285待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:58:16 0
お前らなんか
左の差し合いだけで
ペチャンコだ
ど素人が
俺らに意見するんじゃ
ねぇーよ
286待った名無しさん:2011/02/05(土) 20:06:35 0
お前らなんか
相撲の世界しかしらねえじゃんか
自浄能力ないくせに
取的がおらたちに意見するんじゃ
にゃーよ
287待った名無しさん:2011/02/05(土) 20:06:44 0
>>280
ほぼそうじゃないスか
こんなに散る以前、杉並区に花籠二子山時代はよく総武線で取的さんに出会った
イマもそう変わってるとは思えん
こないだも電車が遅れて不戦敗になっていたし
288待った名無しさん:2011/02/05(土) 21:22:12 0
横綱の八百長相撲の責任を取って切腹をはかった理事長だか理事がいた、って本当?
289待った名無しさん:2011/02/05(土) 21:58:18 0
290待った名無しさん:2011/02/05(土) 22:18:08 0
力士の待遇が、十両以上と、十両未満とで大きく違うのは何故でしょうか?
幕下と十両の差は、十両と前頭の差とか、大関と横綱の差よりも甚だしいですよね。
階級が一つ上がるごとに、階段を一つ上がるように待遇があがっていくなら分かるのですが、
この十両以上と未満とでとてつもない大きな段差があるのは何故でしょうか?

291待った名無しさん:2011/02/05(土) 23:57:42 0
そりゃ伝統としかいえないんじゃね。

じゃぁ何故伝統になったかと言えば、何だろうな。
明治までさかのぼらないとわからん。
292待った名無しさん:2011/02/06(日) 01:17:00 O
>>290
「相撲 十両」でWikipediaを調べたらある程度のいわれは出てくる
給与の差は、想像だが、おそらく十両以上の力士の給与が物価や景気の変動で右肩上がりなのに、幕下以下の待遇が昔のままなので、昔に比べて格差が大きくなってしまったんじゃないかと思う。
293待った名無しさん:2011/02/06(日) 17:31:09 0
幕下陥落確実の
垣添、鳰の湖、北勝力は、少なくとも
4月までは、十両の給料をもらえますか?
294待った名無しさん:2011/02/06(日) 17:38:52 0
再十両の
玉飛鳥、益荒海、磋牙司は、
いつから、十両の給料をもらえますか?
295待った名無しさん:2011/02/06(日) 17:39:06 0
>>293
前例がないことなので、まだわかりません。
296待った名無しさん:2011/02/06(日) 17:43:13 O
>>290
そもそも10両以下は関取ではないしね。


アマチュアみたいなもんだろ。だからこそ協会は数百名も抱えていれる。
297待った名無しさん:2011/02/06(日) 18:24:26 0
東西の幕下力士にもちまたの派遣社員ぐらいの月給(15〜20万)を支給
してあげてもいいとは思う。
298290:2011/02/06(日) 20:12:52 0
皆さんレスありがとうございます。なるほど。
299待った名無しさん:2011/02/06(日) 20:22:13 0
大相撲の八百長が問題になっています。
八百長は十両階級に集中している模様。
金を払ってでも勝ち星を買いたいというのは分かります。

しかし、金を受け取っても勝ち星を売ってしまう理由が分かりません。
少々金を得ても、負けて幕下転落してしまったら本末転倒ではないでしょうか?
(勝ち星売って得た金より、幕下転落で下がった給料の方が大きい場合)

幕下転落をなんとしても避けたい十両階級こそ、もっとも真剣勝負な階級にならざるを得ないと思うのですが。
300待った名無しさん:2011/02/06(日) 20:29:03 O
勝ち越しが、一様に8勝なのが問題ではないですか?

下位ならともかく、横綱大関は二桁は勝って頂かないと

今回の騒動とは関係なく疑問に思ったもので
301待った名無しさん:2011/02/06(日) 20:35:24 0
>>300
15番だから8番で勝ち越しは仕方無いわな
だが横綱が1年間8-7なら横審は引退勧告するだろう
問題は大関、1年間(過去6場所)で一度も2桁勝てなければ
陥落などの現在よりも高いハードルは必要ですな
それでもヤオが無くなるかは、難しいな
302待った名無しさん:2011/02/06(日) 20:38:53 0
>>299
>八百長は十両階級に集中している模様。
まずここが違う。発覚してないだけで。

>少々金を得ても、負けて幕下転落してしまったら本末転倒ではないでしょうか?
その通り。だが最近は、ちょっとやそっとの成績では十両を陥落することは無いし、
白星が多くて危ない時に売るとか、3人以上で回すとか、金ではなく翌場所の星で
返してもらうとか、いくらでも対応法はある。

それにしても、十両でそこそこ勝ってた力士が一度幕下に下がると途端に勝てなく
なったりするのは、実に整然としているね。
303待った名無しさん:2011/02/06(日) 20:43:19 0
>>299>>301
数字の上では、7番中4番、15番中8番勝てば勝ち越しだが、
大相撲では一律に勝ち越せば番付が上がり、負け越せば下がるという
二分制になっているのが問題の本質ではないかな。
横綱大関はともかく、関脇以下はもっと相対的なものにしたらどうか。
但し番付編成が難しくなるといった難点はあるだろうけど。

>>302
「白星が多くて危なくない時」だた。
304待った名無しさん:2011/02/06(日) 20:55:24 0
>>302
最近だと、春日錦や霧の若は典型だな
霧の若の星取りは怪しいなんてもんじゃなかったしw
305待った名無しさん:2011/02/06(日) 21:37:22 0
>>299
逆ですよ。
「幕下転落をなんとしても避けたい十両階級こそ」八百長の行なわれる理由が大いにあるわけなんです。
306待った名無しさん:2011/02/06(日) 22:58:51 0
八百長の語源を教えて下さい
307待った名無しさん:2011/02/07(月) 00:20:05 0
昔、長兵衛という八百屋が、お得意先相手に将棋でいつもわざと負けていた逸話からきていると、聞いたことがありますが。
308待った名無しさん:2011/02/07(月) 00:51:24 0
>>307
オカシイなあ?
それなら、語源は「八百屋の長兵衛」ということになる。

確かに、八百屋の長兵衛なんだが、語源としては不正確。
店の屋号が「八百長」だったんだ。
代々、主人は長兵衛を名乗り「八百長」の看板を継いでいて、世間から親しまれていた八百屋だった。
その屋号が語源。

ちなみに、語源ではないが、馴れ合い勝負に使われ出したのは相撲が最初。
309待った名無しさん:2011/02/07(月) 01:11:23 O
北桜ってガチ力士だったんですか?
310待った名無しさん:2011/02/07(月) 03:41:50 0
>>272
ありがとな、アレほんとにいつも不思議だったんだ
311待った名無しさん:2011/02/07(月) 09:16:47 0
>>307
そのお得意と言うのが相撲の初代伊勢ノ海だった。
312待った名無しさん:2011/02/07(月) 11:04:15 0
相撲と八百長というのは最初からご縁があったわけですね。
313待った名無しさん:2011/02/07(月) 11:16:08 O
>>307には多少の説明不足があるが、まったくの誤解答であるように「おかしいなあ」とか鬼の首を取ったように書いてくる>>308のガキっぷり。
「補足しますと」とか書けば評価されるだろうにw
314待った名無しさん:2011/02/07(月) 11:24:47 0
2ちゃんには「知ったかぶり」や「教えたがり」と言う魑魅魍魎が一杯なんたらこうたら...
315待った名無しさん:2011/02/07(月) 11:35:08 O
>>312
恵那司の実家が八百屋ってのは内緒なw
316待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:05:47 0
八百長とは、明治時代、大相撲の伊勢ノ海を相手に
八百屋の長兵衛「八百長」が囲碁でわざと負けて、ご機嫌取りをしていたことから
(八百長が実は囲碁が強くて、わざと負けていたことが発覚)
そこから、大相撲で真剣勝負をやらず、わざと負けることを「あいつは八百長(と同じ)だ」というようになった。
317待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:07:38 0
最近3人以外に、八百長力士はいないっていう相撲信者がいるんですけど
ここにいる相撲ファンのおっさんたちはどうですか?
318待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:21:08 O
>>317
俺らはニワカじゃないからな。
3、4人しかいない訳がない。過去含め、その十倍くらいはいても不思議はないよ。
319待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:23:35 0
何で四股名に「山」とか「海」「湖」はあるのに、「豚」はないんですか?
一番似合ってると思うけどなぁ・・
320待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:29:41 O
>>319
動物の文字を使う時は、強い動物の名前が選ばれるからでしょう。
321待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:35:27 0
象もいないな
322待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:38:23 0
猫はいる
323待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:41:10 0
大まかなグループ別にして、取り組む相手は当日、直前に抽選で決めれば
八百長を根絶できるんじゃないの
324待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:44:26 0
>>323
当たった時はお願いします、となるだけ
325待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:48:11 0
>>320
なるほど。
ありがとうございました!!
326待った名無しさん:2011/02/07(月) 14:31:50 0
幕下の力士で結婚している人はいますよね。
奥さんが働いて生活支えているんでしょうか。
327待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:49:21 O
>>317
犯罪と同じく、見つかって検挙されない限り存在しない、という考え方をするなら、過去に八百長はなかったと言う事は可能でしょう。
見つかって立証された瞬間に存在した事になります。
328待った名無しさん:2011/02/07(月) 18:50:37 0
理事長が、「八百長と無気力相撲は同じもの」だと認めたが
これによって、過去何度も解説で、親方連中が無気力相撲だと指摘していた取り組みは
八百長だということが立証されたわけで
過去に八百長があったと理事長が認めたも同じ。
329待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:13:49 O
>>328
それは理事長が八百長の定義を故意にミスリードしていた。
星を売り買いする八百長を無気力相撲の一部に含める事でぼかしている。
今回のような狭義の八百長については今後に期待。
330待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:22:40 0
星を売って得た利得は申告義務が発生する性質のものでしょうか?
331待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:41:20 0
あと一週間で確定申告の受付が始まりますので、申告する準備中だろうと思われます。
332待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:51:06 0
放駒理事長は、見かけによらず案外教養があるんだなあ。
記者会見での一問一答で遣う言葉、言い回しが並みじゃない。語彙が豊富。
冒頭読み上げる文書にしても、自分で考えたのだったら、大したものだ、合格点だ。
いづれも、野卑でない言葉なのにわかりやすい言い方だ。
333待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:55:07 0
「放駒」とは、何とも縁起のいいめでたい名乗りがあったものだ。
ま、代々引きついでるんだろうが。
334待った名無しさん:2011/02/07(月) 20:12:15 O
>>332
見かけが貧相過ぎるからなw
335299:2011/02/07(月) 21:45:31 0
皆さん、レスありがとうございます。 なんとまあ。
336待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:06:50 O
>>332
放駒理事長は日大柔道部出身。
理事長以上の年代は、大学まで進学する人が少なかった。
中卒で就職した人も多い世代。
そんな中で、大学に進学し、柔道をやっていて、しかも力士の現役時代はガチンコ。
誠意の塊のような方ですよ。
今日のニュースを見ていて、文部科学大臣の、謝罪する理事長を見る眼差しの嫌らしさには、呆れましたね。
大臣より理事長の方が、ずっと努力も苦労もしているはずなのに……。
337待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:12:47 0
魁傑は日大中退じゃなかったか?
輪島と柳川は卒業したけど。
338待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:20:44 O
卒業とは書いていませんが、?
339待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:22:58 0
>>321
明治時代には「象ヶ鼻」という大関がいました。
340待った名無しさん:2011/02/07(月) 23:04:30 0
341待った名無しさん:2011/02/07(月) 23:21:30 O
象ヶ鼻って子供のチンコみたいな四股名だなwwwwwwww
342待った名無しさん:2011/02/07(月) 23:23:00 0
>>340
しっこシャーシャー山の存在を忘れるな
343待った名無しさん:2011/02/08(火) 05:08:24 O
今はどこの動物園にも象がいるが、明治時代は象は大きくて強い珍獣だったんだろうな。
344待った名無しさん:2011/02/08(火) 05:42:09 O
大卒、高卒、中卒、全力士に占める割合は、それぞれどんなもんなんでしょうか?
345待った名無しさん:2011/02/08(火) 17:20:18 0
>>344
外国出身力士の学校が、
中学相当なのか、高校相当なのか、その中間なのか、専門学校なのかよくわからないので、困難。
346待った名無しさん:2011/02/08(火) 18:05:29 0
>>344
幕内力士なら、
国立大学卒業1
国立大学休学中1
大学卒業8
大学中退4
大学在学中1
高等学校専攻科中退1
外国の不明学校?1
外国の不明学校中退1
高等学校卒業6
高等学校?1
高等学校中退2
外国の不明学校卒業4
中学校卒業11
347待った名無しさん:2011/02/08(火) 18:27:16 0
>>336
工業高校卒→労組役員だから文部科学大臣としてはいかがかと思うが・・・
(この点は和田秀樹も指摘しているが)
学歴・職歴だけで判断する訳ではないが伝統文化に理解ある教養人にはみえないわな。
社会常識すらないし。
348待った名無しさん:2011/02/08(火) 20:20:17 0
在学中のまま、幕内で力士を勤めている人がいたんだ・・・
大変だなあ。
349待った名無しさん:2011/02/08(火) 21:21:05 0
横綱の白鵬が「八百長疑惑」報道以後に姿を見せないのは、本人が過去に関与したからでしょうか?
350待った名無しさん:2011/02/08(火) 21:25:11 0
3年連続86勝を目指していたのに、不可能になったから。
351待った名無しさん:2011/02/08(火) 21:26:34 0
>>349
それも少しはあるが、嫁との子作りが本当の理由だろう
352待った名無しさん:2011/02/08(火) 21:28:44 0
5月場所を30日間にすればいいだけのこと
353待った名無しさん:2011/02/08(火) 22:07:00 O
ビーズ親方の元北桜は渦中の豊桜の兄弟なの?
354待った名無しさん:2011/02/08(火) 22:09:53 0
>>348
出席ゼロでも金さえ払ってれば8年次まではいられるのがFランだからな
4年以内に幕内まで昇格して、保険の在籍が残ってたならそうなるわな
355待った名無しさん:2011/02/08(火) 23:32:58 0
中学校三年間不登校でも相撲取りになれますか?
356待った名無しさん:2011/02/08(火) 23:42:02 0
このXって誰ですか?
http://www.cyzo.com/2011/02/post_6536.html
357待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:10:22 0
>>353
北桜は、豊桜の兄。
ちなみに、時天空は、白馬の義兄。
358待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:10:50 0
>>356
あくまでこの記事をマジネタだと言う建前で考えての事だけど。

最初は、筋肉質で大横綱なら千代の富士と言う事になると思ったけど、その後
ソープ嬢が言うには「X関の前には当時横綱だった外国人力士が来た云々」になってるから
曙以降って事になって・・・って、どうでも良いよく分からん与太記事だな。だいいちいくら公益法人と
言っても相撲取りの給料がいきなり国民の血税って何なんだよwww   興行収入はどこ行ったwww
359待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:15:42 0
>>356
どう見ても「ち」でしょ。
360待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:17:29 0
>>359
だっへ?
361待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:18:03 0
>>358
「引退後」と明記されてます。
だから「ち」で矛盾しない。
362待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:19:08 0
だっへは握手会の時に、とっても嬉しそうにしていたおばさんの目を見ずに表情一つも買えないでロボットのように対応していた。
あいつはそうとう性格ねじ曲がってるよ。
363待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:20:13 0
>>351
先場所千秋楽に子供が誕生したばかりなのに
さすがにそれはないだろう
それを言うなら、新生児かわいさに家にいたいから
364待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:20:27 0
>>358

>「こういう事態になったからには特殊公益法人の剥奪が検討され始めるだろう。
>力士らの給与は国民の税金から支払われているが、その金が八百長に使われたり、
>闇社会に流れているとなれば国民から反発を受けることは必至。
>もはや、国技とは呼べないから、国技館の使用中止も検討されるだろう」(スポーツ紙の相撲担当記者)

「特殊公益法人」
「力士らの給与は国民の税金から支払われている」
「国技とは呼べないから、国技館の使用中止も検討」

いくらスポーツ紙でもここまでツッコミどころのあるバカが記者でいるものか。
365待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:21:43 0
パンストは比較対象になってるから論外として、
曙・武蔵丸の前に引退した元横綱で筋肉質と言えば…
勝はあてはまる?
366待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:23:36 0
だっへって誰や?
367待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:38:39 0
栃木県だっぺ?
368待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:42:09 0
>>366
寺尾じゃね?
369361:2011/02/09(水) 03:06:42 0
だから千代だって。
370待った名無しさん:2011/02/09(水) 08:05:45 O
おチョちゃん 武勇伝ありすぎ
371待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:58:16 0
出来山相撲競技監察委員って、
監察委員は八百長の出来レースのシャレですか?
372待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:08:47 0
流れぶった切ってアレですが、気になったんで

28代木村庄之助が、時間一杯で両力士が向かい合った時に出してる掛け声は、何と言ってるんでしょうか?
言葉で表現し辛いもので…29代が「まったなし」と言ってるタイミングなんですが。

あの声も生で聞いてれば聞き取れたのだろうか
373待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:43:58 0
>白鵬記者会見で「どこのTV?」
>ーー八百長した力士を許せないか

>「どこのテレビ?」

これ、どういう意味?
374待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:48:23 0
>>369
なんでだっへなの?田舎っぺなの?
375待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:48:40 0
>>373
リスクコントロールの観点からこの場では即答しかねるので
後で直接局にコメントリリースしますって意味だと思うことにしようぜ
これもたいがいだが

決して
そこまでの質問する予定になってないだろ優しいお兄さんが重役のところに遊びに行くぞ
などという意味ではないと祈りたい
376待った名無しさん:2011/02/09(水) 22:00:55 0
三景(に限らないが)とか、無意味に扇情的な報道ばかりする新聞が多い。質が低いよ。
377待った名無しさん:2011/02/09(水) 22:14:53 O
TBSラジオw
378待った名無しさん:2011/02/10(木) 12:16:39 0
白鵬の「ないということしか言えないじゃないですか」という発言は、
「もちろん見たり聞いたりしたことはあるけど、こんなところで私の口からそう言えるわけないじゃないですか」
という意味であってますか?
379待った名無しさん:2011/02/10(木) 12:30:44 0
公益法人の資格を取り消されたら国技館も取り上げられるとの報道があるけど、国技館って相撲協会が建てたものでしょ?

取り上げられる説の根拠ってなに?
380待った名無しさん:2011/02/10(木) 12:55:53 0
公益法人取り消されても一般の財団法人になるだけで協会の財産を取り上げられるわけではない。

ただ、実務的に、取り消しで自動的にそう改組されなくて、同時又は事前に別の財団法人を発足させて
引き継ぐような事務手続きが必要かも知れないだけで実質上変わらない。
でも、本当はそんなこと不要で、自動的にそうなるんだが、文科省あたりからそういう指導があるかも知れない。
381待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:14:38 0
5月場所(5月8日初日、両国国技館)は開催できますか?
A:できる B:できない

八百長問題がありましたので、調査に1〜2ヶ月必要です。
382待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:35:22 O
>>379
国技館を取り上げられるというのは完全な誤解だね。
法人資格の取り消しによって、財政その他の理由で国技館を今までのように維持出来なくなる、というなら有り得るが。
383待った名無しさん:2011/02/10(木) 16:10:01 0
>>382
誤解じゃないよ。
法人資格がなくなったら総資産はとりあえず全部没収という形になり協会は解散になる。
法律検索したら出てくるから読んでみ。

だから国技館も取り上げられるって言い方されてて、
大臣クラスはそれを最初の頃知らなかったから剥奪とか言ってたけど、
次の日訂正して、剥奪は難しい、って事になった。
他にも理由は述べてたけどね。
384待った名無しさん:2011/02/10(木) 16:11:54 0
公益法人の財産の所有者は国なので
協会は国技館を形式上国から貸与されている。
従って公益法人じゃなくなると国に返納するんだよ。
385待った名無しさん:2011/02/10(木) 16:37:12 0
じゃぁ、今頃協会は私有財産に引っ越しで忙しいね。
386待った名無しさん:2011/02/10(木) 17:15:06 0
貴乃花が審判部長というのを知ったのだが、
部屋を率いる親方が審判ってスゲー驚いた。

これおかしくね?
なんか理由あるの?
387待った名無しさん:2011/02/10(木) 18:05:00 0
>>386
おかしいと思うくらいの感覚があったら今回のようにはなってないわけで
388待った名無しさん:2011/02/10(木) 18:44:05 O
>>386

親方の中で貴乃花だけが現役時代ガチンコだったから
389待った名無しさん:2011/02/10(木) 19:00:31 0
>>387
ちょw

>>388
書き方悪かったかな

「貴乃花が審判」じゃなくて「親方(当事者)が審判」ってのが
おかしいと思ったんだ。まさか貴乃花は特例なの?
390待った名無しさん:2011/02/10(木) 19:32:11 0
北天佑と魁皇だと
どっちのほうが腕力強かったんですか?
391待った名無しさん:2011/02/10(木) 19:43:57 0
魁皇
392待った名無しさん:2011/02/10(木) 19:50:30 O
調査委員会の聞き取り調査は、どこのホテルで行われているのですか?
393待った名無しさん:2011/02/10(木) 19:54:23 O
携帯も何もない昔の力士はどうやって八百長の取り決めをしてたのですか?部屋の黒電話ですか?それとも料亭か何かで密談ですか?
394待った名無しさん:2011/02/10(木) 19:56:05 0
>>389
20世紀までは、横綱しか審判部長になれなかった。
貴乃花の父の貴ノ花(大関)が審判部長になってからおかしくなってきた。
395待った名無しさん:2011/02/10(木) 20:05:35 0
>>393
付き人や中盆が東西の支度部屋を往復した
396待った名無しさん:2011/02/10(木) 20:13:05 0
>>389
確かに部屋持ちが審判って考えてみれば変な話だとは思う
でも今まで問題になったことは無い様だな

今だってパマ・三保・中村のトップ3含め半数以上部屋持ちだろう
つまり特に理由は無いと思われる。
397待った名無しさん:2011/02/10(木) 21:10:44 0
年寄名跡に小野川はあるのに、
谷風がないのは、なぜですか?
398待った名無しさん:2011/02/10(木) 21:14:04 0
>>386
ビデオ判定あるから不正はないだろうという感覚なんだろうな
399待った名無しさん:2011/02/10(木) 21:25:57 O
審判の件だが、5人が一門から1人ずつ担当するようになっているから不公平はないと思われる。(パマは二所一門扱い)
行司も部屋に所属しているが「勝負が決まった時に、この力士がうちの部屋とか考えてる間はない」ので、勝負審判も足元や土俵際を見ているはずだ。
VTR判定もあるので、特に問題はないのではないかと思う。
400待った名無しさん:2011/02/10(木) 21:29:15 0
アマ相撲は審判が勝負開始の合図を送って試合開始のようだから
審判と勝負開始のタイミングを打ち合わせるという審判がらみの
八百長が成立しそうだな
401待った名無しさん:2011/02/11(金) 01:31:29 0
>>384
バカかホラ吹きなのかどっちだ。

現状は旧法の財団法人だから、「特例民法法人」という法人格になる。
2013年11月までに、現行法の「公益財団法人」に移行するか、「一般財団法人」に移行すれば問題ないけど、
期限までにどちらの移行も申請しない場合に法人が解散になって財産が国庫に帰属する、ってだけ。
402386,389:2011/02/11(金) 07:12:19 0
返信どうも

あまりにもおかしいから文化的な理由が
なんかあんのかなと思ったら・・・

特に無いのかw
「問題起きてないからOK」で済むのか。すごいな
403待った名無しさん:2011/02/11(金) 10:23:57 0
双葉山の改革の昭和43年から昭和52年までは部屋持ち親方は審判にはなれなかった。
途中で部屋持ちになったら審判を外れていた。
高砂を継いだ先代朝潮や立浪を継いだ安念山は審判部を外れている。

53年に琴櫻と北の富士が審判部に入ってからどんどん崩れて行った。
ひどいのは平成9年で20人の審判のうち16人が部屋持ち。
404待った名無しさん:2011/02/12(土) 06:08:48 O
私の甥っ子が八百屋の長男なんで八百長という四股名で入門させようと思うんですが、お勧めの部屋はありますか?
405待った名無しさん:2011/02/12(土) 06:32:44 0
>>404
だっへのとこ
406待った名無しさん:2011/02/12(土) 07:22:04 O
>>403
その頃、行司が部屋所属からはずれて、行司部屋に統合されてた時期がありましたよね。
その後、行司も部屋所属に戻りましたが、この件と「部屋持ち親方でも審判可」は何か関連があるのでしょうか?
407待った名無しさん:2011/02/12(土) 07:39:06 0
>>403
宮城野審判部長(昭和43年から昭和47年まで)も、
高砂審判部長(昭和47年から昭和57年まで)も、
部屋持ち親方
408待った名無しさん:2011/02/12(土) 14:52:51 0
真一が「朝起きたら背中に闘魂の文字が浮かび上がっていた」と言っていますがそんなことあるわけありませんよね?
409待った名無しさん:2011/02/12(土) 15:03:11 O
気のせいです。
410待った名無しさん:2011/02/12(土) 16:04:18 0
真一はよくやっているが、いつも周囲でちょろちょろしているシャブ中のゴキブリとかカマドウマは死んでほしいね。
411待った名無しさん:2011/02/12(土) 16:31:36 0
>>408
これ絶対嘘だな。そんなことあるわけないし。
412待った名無しさん:2011/02/12(土) 17:06:04 0
闘魂の刺繍があるTシャツを表裏に来て寝たのかもしれない
これなら朝にはくっきり後が残っていても不思議はない
413403:2011/02/12(土) 17:15:14 0
スマン。
「審判委員になれなかった」だ。
理事が就任する審判部長は適用外だった。
414待った名無しさん:2011/02/12(土) 17:32:08 0
>>412
浮き上がっていたと言ってるんだから転写とは違うと思う。まさか神なのか?
415待った名無しさん:2011/02/12(土) 20:23:59 0
大いちょう(大銀杏)
十両以上の関取が、本割り(本場所・花相撲・巡業などの取組)土俵入りなど、公式の席で結うマゲのハケ先がイチョウの形になっている。ただし、関取でなくても、十両と対戦する時、弓取り、初っ切り、相撲甚句の時などは、三段目以上なら結うことが出来る。
http://www1.odn.ne.jp/nisyonoseki/yougo1.html

江戸の華が序二段で弓取りをしたときは、大銀杏を結ってなかったんですか?
416待った名無しさん:2011/02/12(土) 21:01:00 0
「ちわァ、御隠居さんは、いらっしゃいやすか?」
「おや!八ッつぁん、こっち這入ってお上がりよ。今、お茶を出すからね。
 ――ばあさんや!到来物の羊羹が有ったろう。そいつをお出しよ」
「御隠居さんにちょいと物をお尋ねしてえと思いやしてね。
 ――八百長相撲か八百長相撲でねえかってえのは、どうやって見分ければいいんでやすかね?」
「八ッつぁん、そいつァ、ちっとばかり難しいよ」
「ヘイッ、投げや押しの格好でわかるもんでやすかね?」
「さ、そこがオマイさんはシロウトだって云うんだ。
 ――カラダの動きに気を取られてちゃわかりゃァしない」
「ヘッ、どうも恐れ入りやす。どこを見りゃいいんで?」
「目だ!クロウトは、両者の立ち合い前の目付きを読むなッ」
「立ち合い前の目でやすか?」
「真剣勝負の時は、『この一番は真剣勝負だぞ!』ってえ目付きをし、
 八百長の時は、『これは八百長だぞ!』ってえ目付きになるのだ」
「違やぁしねえじゃねえか」
417待った名無しさん:2011/02/13(日) 14:32:47 0
てな事でまた正道にもどりやしょう
418待った名無しさん:2011/02/13(日) 15:28:39 0
何で取り組みは前日に発表されるんですか?
当日、しかも直前に発表すればヤオなんて無くなるんじゃないですか?
419待った名無しさん:2011/02/13(日) 15:53:32 0
>>418
ワイドショーの受け売りかぁ。

誰と当たるかなんて番付の意味知ってればだいたいわかるんだよ。
当日発表しても八百長するやつはする。
420待った名無しさん:2011/02/13(日) 15:57:26 O
金親テープって何?
421待った名無しさん:2011/02/13(日) 16:02:43 0
八百長が完全に無くなるまで本場所は中止ですか?
それとも無くならなくても本場所を再開するんですか?

再開場所では協会幹部が
「これで今後は八百長は一切ありません。皆さんお楽しみ下さい」と
挨拶するんですか?

422待った名無しさん:2011/02/13(日) 18:27:45 0
>>「これで今後は八百長は一切ありません。皆さんお楽しみ下さい」

WWWもし再開場所の初日に理事長が土俵上でこんな挨拶したら、場内の客ドン引きだろうなWWW
423待った名無しさん:2011/02/13(日) 18:29:06 0
外出自粛令が出てるのに、両国周辺のラーメン屋で若い衆を何度も見てるのですが、
掟破りですか?
424待った名無しさん:2011/02/13(日) 20:47:09 O
>>423
外出禁止令が出ているなら掟破りですが、外出自粛令ですから「軽率で思慮の浅い不謹慎な行為」でしょう。
425待った名無しさん:2011/02/13(日) 21:07:32 0
あとコンビニで集団で買い物とかしてたよ。
426待った名無しさん:2011/02/13(日) 21:10:00 0
徒歩圏内は、問題なし。
427待った名無しさん:2011/02/13(日) 21:26:57 0
自宅軟禁じゃあるまいし、買い物にも行けば飯も食うだろ。
何が言いたいの?
428待った名無しさん:2011/02/13(日) 23:06:37 0
自粛の意味がわかっていない。
もちろんわかっていないのは423。
429待った名無しさん:2011/02/14(月) 01:59:53 0
掟破り決死隊
力士は頭にちょん髷付いてるしどこ行っても分かっちゃうな
430待った名無しさん:2011/02/15(火) 00:20:00 O
都道府県スレに以下のような質問がありました。

91:02/14(月) 03:56 0
隠岐の海が、島根県最初の三賞を獲得しましたが、
三賞を獲得したことのない都道府県って、ありますか?

自分もわからないので、教えてください。
よろしくお願いします。
431待った名無しさん:2011/02/15(火) 00:38:24 O
>430

奈良県
432待った名無しさん:2011/02/15(火) 12:45:04 O
沖縄と徳島もいないような……
433待った名無しさん:2011/02/15(火) 12:53:20 0
今の相撲界で、即刻除名になるとしたらどんなことをした力士だろう?
434待った名無しさん:2011/02/15(火) 13:08:31 O
>>107
しかたない俺が捕捉しよう
それ以前は場
435待った名無しさん:2011/02/15(火) 13:12:07 O
>>433
やっぱサッカーかな
436待った名無しさん:2011/02/15(火) 13:39:42 0
437待った名無しさん:2011/02/15(火) 13:39:43 0
力士って真夏でもちゃんこ鍋喰うの?
438待った名無しさん:2011/02/15(火) 13:43:19 0
2009年07月06日 20時00分
“曙ジュニア”、もし魔法が使えたら「お父さん消したい」

[拡大写真]
家族揃って出席した曙ファミリー (C)ORICON DD inc. 
 人気映画シリーズ第6弾『ハリー・ポッターと謎のプリンス』の
ジャパンプレミアが6日、都内で行われ、著名人ゲストとして元
横綱・曙太郎が家族揃って出席。作品にちなみ、もし魔法が使
えたらとの問いに曙は「(息子たちは)多分“お父さん消したい”
じゃないか」とポツリ。それを聞いた長男は「オーイエー!」とノリ
ノリだったが、すぐさまお父さんにつっこまれるなどのやりとりで、
場はほのぼのした雰囲気となった。 

その他の画像
[続きを読む]
439待った名無しさん:2011/02/15(火) 13:47:09 0
>>437
たべる
440待った名無しさん:2011/02/16(水) 22:19:10 0
両国橋から国技館まで徒歩で行く場合に信号を通らないで済むルートはありますか?
もしない場合は、最も信号が少ないルートを教えてください。
とても困っています。。。
441待った名無しさん:2011/02/16(水) 22:34:40 O
土俵にコーナーポストとロープを張れば、どんな八百長やっても笑って許してくれるのに


442待った名無しさん:2011/02/17(木) 21:34:30 O
今日もチャリでうろうろしてる若い衆を何人も見た。
つーか江戸博物館の敷地内をチャリで疾走するのって許されてるの?すげー危ないよ。
443待った名無しさん:2011/02/17(木) 21:36:14 O
>>441
その場合、ロープの反動を利用しての張り差しは反則ですか?
444待った名無しさん:2011/02/18(金) 00:14:28 0
>>441
その場合、凶器攻撃は反則ですか?
445待った名無しさん:2011/02/18(金) 04:02:35 0
大相撲がいよいよ日に日にドツボにはまって行って、明日が見えなくなって行ってる。
この日本独自の伝統文化は地上から消えるんでしょうか?教えてください。
446待った名無しさん:2011/02/18(金) 05:52:41 0
消えるかどうかは協会と特別委の対応と処理の仕方・落とし所しだいでしょう。
特に大きいのは世論を誘導して形成するマスコミのちからだろうね。
447待った名無しさん:2011/02/18(金) 11:14:17 0
>>445
「白」も黒と確定したらもう絶体絶命だな。
448待った名無しさん:2011/02/18(金) 16:45:22 0
相撲部屋の稽古って朝稽古だけですか?
昼稽古とか夜稽古はないの?
449待った名無しさん:2011/02/18(金) 18:27:18 0
もうそんなのどっちでもいい.......
450待った名無しさん:2011/02/18(金) 20:00:13 0
今、全力士たちの内、いつか分からない再開の日に向けてモチベーションを保ってるのは何パーセント位ですか?

又、モチベーションを上げてる力士なんているんですか?来年の初場所位を目安に。
451待った名無しさん:2011/02/18(金) 20:29:31 0
株式会社化したら
貴乃花部屋は独立した組織を作って
プロレスの全日と新日みたいになっていきますよね?
民放のテレビが付きますか?
452待った名無しさん:2011/02/18(金) 22:14:21 0
>>448
部屋によってはちゃんこ食った後に昼稽古をすることもある。
夜稽古は部屋というより個人でヤるもの。
453待った名無しさん:2011/02/18(金) 22:24:27 0
なるほどどうも

つうことは基本的に稽古は朝だけで
あとは自主なのね
相撲の朝稽古の動画うpされてるけど
なんか前時代的な感じだ
例えば体操競技みたいにどんどん進化していくような事がなさそうですね
454待った名無しさん:2011/02/19(土) 02:28:08 0
>>453
新しければいいというあなたの考え方のが古いと思う。
455待った名無しさん:2011/02/19(土) 06:46:24 0
まああんな内容で総合格闘技の世界で通用する訳ないわな
相撲取りが全く通用しないのもよくわかる
戦闘竜はよくやってると思ったよ
456待った名無しさん:2011/02/19(土) 06:48:38 0
その点柔道経験者はまだ対応しやすいな
石井がちょっとあれだが
457待った名無しさん:2011/02/19(土) 17:35:48 0
他の格闘技なんてどうでもいい。

458待った名無しさん:2011/02/19(土) 18:17:26 0
極端なデブな関取だと自分のケツも拭けないと思うんだが、まさか付け人が拭いてるの?
459待った名無しさん:2011/02/19(土) 18:19:11 0
ケツのうんこなんてどうでもいい。
460待った名無しさん:2011/02/19(土) 21:26:49.21 0
>>458
じゃあ付け人のケツは誰が拭くんだ?
461待った名無しさん:2011/02/19(土) 22:02:29.80 0
人生経験の乏しい若造が偉そうな質問しますけど、
どうもわからんのですが。協会の自浄能力と言うか解決努力がです。

理事長が「ウミを出し切る」って言うのが本気なら、
各部屋の親方連中が、力士の誰彼構わず叱り飛ばし怒鳴り倒してでも連日連夜追及するのが本当。
吐かない限り、帰宅・食事・睡眠罷りならぬで攻め続け、吐かない者は即刻破門追放。

これを理事会総指揮のもと実行、各部屋(の師匠)の責任に於いて実態を曝け出すべきでは?
それが社会的には普通だと思いますが、相撲界ではどこがどう違うんですかね?
特別委に任せっ放しで各部屋はシーンと静まり返ってるなんて、解決する気がない証拠です。

そういうことを実行する気が無いのなら、「八百長は悪い事ではありません」と声明し、
興行を続けたらいいんではないでしょうか?
462待った名無しさん:2011/02/19(土) 22:31:10.64 0
>>460
付け人同士で拭きあう
463待った名無しさん:2011/02/20(日) 00:08:36.23 O
>>461
それは社会的に普通ではありません。
普通と思えるのは人生経験の乏しい若造だからです。

ただし、協会にそのような姿勢が必要なのは確かです。
464待った名無しさん:2011/02/20(日) 00:11:54.26 0
君らの世界にはウォシュレットというものはないのか?
465待った名無しさん:2011/02/20(日) 00:13:50.76 0
>>461
親方たちも同じようなことをやってたので、それはできません。
466待った名無しさん:2011/02/20(日) 04:57:49.63 0
>>461
>各部屋はシーンと静まり返ってるなんて<
笑った。ホントだね。今、なんか50もの各部屋ぜ〜んぶシーンと静まり返ってるって感じだよね。
下手にマスコミにしゃべると揚げ足取られるし、ここは黙って自分の部屋にだけは火の粉が飛ばないように
騒動が静まるのを我関せずと待ってるのが、大方の部屋の雰囲気じゃないのかな。
末期的症状だね。
467待った名無しさん:2011/02/20(日) 17:27:06.94 0
白鵬や魁皇がもし八百長認定されて、星を売ったりした他の大関陣も全員解雇となった場合、稀勢の里の関脇が最高位に
なるんですか?それとも暫定大関とか作るんですか?
468待った名無しさん:2011/02/20(日) 17:34:52.78 0
>>467
番付上は関脇が大関を兼ねる「関脇大関」になる。
あくまでも番付上の措置であって、実際の待遇は関脇と一緒。
http://www.age2.tv/rd05/src/up14654.jpg
469待った名無しさん:2011/02/20(日) 17:41:00.23 0
捏造資料を基に力説されてもな
470待った名無しさん:2011/02/20(日) 17:48:22.02 0
横綱大関の関脇バージョンと考えればいい
http://gans01.fc2web.com/S50/S56-9.html
471待った名無しさん:2011/02/20(日) 18:53:34.14 O
下角陽子さんのどす恋ブログって閉鎖したんですか?
久し振りに見ようと思ったら探しても無いみたいで。
472待った名無しさん:2011/02/20(日) 18:59:26.27 0
ずいぶん前からだよ。閉鎖だろうね。
473待った名無しさん:2011/02/20(日) 19:29:05.92 0
最近どすこいFM聞いても爺さんの人しかいないんだけど、下角さんは辞めたの?
やっぱ太刀山が放送席付近にいたからかな?
474待った名無しさん:2011/02/20(日) 19:55:57.51 0
>>468
面白い!よく作ったねえ。この番付見てたら自然と優勝予想しちゃったよ。キセが初優勝かな?
あまり価値のない優勝の様な気もするけど。w

でもこの先の展開次第では現実って事もあり得るからなあ。
475待った名無しさん:2011/02/20(日) 20:06:58.91 0
ついでに想像しちゃったけど、あの場合稀勢の里か豊ノ島が優勝しちゃったら
いきなり大関にするんだろうか?それともやっぱり直前三場所とかって
見るんだろうかw?
476待った名無しさん:2011/02/20(日) 21:29:22.56 0
やっぱり大相撲は今未曾有の危機だな
477待った名無しさん:2011/02/20(日) 23:05:55.52 0
なんで国技館の前にさかさかさがあるのですか?
478待った名無しさん:2011/02/21(月) 01:35:57.65 O
>>472
やはりそうでしたか・・・有難うございます

>>473
ググっても出て来ない。彼女どうしたんだろう。
そういえば太刀山は彼女のことお気に入りだったねw
479待った名無しさん:2011/02/21(月) 12:37:41.25 0
>>477
あかさかさかす
480待った名無しさん:2011/02/21(月) 12:58:42.16 O
毎日さかさかさがちゃんと動くか確認しないと気がすまない私は病気ですか?
481待った名無しさん:2011/02/21(月) 14:41:59.68 0
病気じゃないですか〜x^レレレのレーーー
482待った名無しさん:2011/02/22(火) 08:05:05.83 O
さかさかさの取っ手は冷たく冷えているので、暖めてあげるのが私の日課です。
483待った名無しさん:2011/02/22(火) 08:11:02.92 O
特に無し
484待った名無しさん:2011/02/22(火) 09:53:55.67 O
>>461
不法行為も甚だしいw八百長はおろか犯罪の相撲賭博であっても捜査権ないよ

つか警察取り調べでも立証されたら警察アウトw

まぁ〜告発出ないように記名アンケートやって膿を出しきります!
とバレバレポーズの調査にはゲンナリするか嘲笑するかだろうが
帰結として外部理事に団体職員のお歴々が何人も就任してチャンチャンとなったら
角界のダメさよりこの国のエゲツない腐り振りを見せつけられることになるねw
485待った名無しさん:2011/02/22(火) 10:03:50.50 O
眠い
486待った名無しさん:2011/02/22(火) 13:29:33.56 0
お肌かさかさしちゃってやおちょうだめぜったい
487待った名無しさん:2011/02/22(火) 23:19:20.69 0
さかさかさに行けば水分補給できるよ
488待った名無しさん:2011/02/22(火) 23:39:59.76 0
>>482
わたしのasokoもあたためてほちい
489待った名無しさん:2011/02/23(水) 09:31:49.82 0
だめぜったい
490待った名無しさん:2011/02/23(水) 14:06:40.35 O
さかさかさに来れば一緒にあたためてたげますよ
491待った名無しさん:2011/02/23(水) 14:08:51.29 O
別になし
492待った名無しさん:2011/02/23(水) 20:39:29.41 0
伊勢ノ海の柏戸や高砂の朝潮、井筒の西ノ海のように
代々部屋に伝わる由緒ある四股名があったりしますが
もしその四股名を受け継いだ力士が一代年寄になってしまったら
その四股名は二度と使えなくなるのでしょうか。
それともその一代年寄が定年になったらまた使えるようになるのでしょうか。
493待った名無しさん:2011/02/24(木) 12:12:07.07 0
連勝記録というのは、十両から幕内へまたがっても認められるのでしょうか?
もしも序ノ口からずっと全勝で来れば、入幕した時点で50連勝くらい行ってそうですが。
494待った名無しさん:2011/02/24(木) 20:53:30.83 0
「ワールドちゃんこ朝青龍」はまだ営業してますか?
495待った名無しさん:2011/02/24(木) 22:13:50.32 O
アニリンのパラ位にメトキシとメチルエステルがついた二つの化合物をBoc体でアミノ基を保護する実験をおこなったのですが
メトキシのほうは反応がすみやかに進んだのに対し、メチルエステルのほうは塩基を用いないとなかなか進みませんでした
電子供与か吸引かの違いだと思うのですがその先がうまく説明できません
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください
496待った名無しさん:2011/02/24(木) 22:35:31.24 0
>>477
「両国さかさかさ」、行って来ました!
ずっとレス見て何を言ってるんだろう?と思ってたら今日偶然両国の方に用事があって、正に国技館のド真ん前。
こっちを見てた地元の人らしいお兄さんに聞いたら、「ここら辺は防災のモデル地区になってんだよ。近くに関東大震災や東京大空襲の
慰霊堂もあんだろ。国技館もまた地震とかあったときゃ避難所になんだよ。地下には水とか乾パンとか大量にあんだぜ。
だから、あれ(さかさかさ)もそのエコとかって一環で雨水の再利用とかっってんじゃねえのか!でも相撲もどうなるか分かんねえからな!」って事でした。
497待った名無しさん:2011/02/24(木) 23:23:53.21 0
>>496
そのお兄さん、国技館パトロールの人じゃない?
498待った名無しさん:2011/02/24(木) 23:37:23.97 O
>>492
たぶん使えなくなるものと思われます。
詳しくはウィキの「止め名」を見てください。
499待った名無しさん:2011/02/25(金) 00:01:30.40 0
>>497
多分そうじゃないと思います。サンダル履きで散歩してる感じで。最初コワかったけど
説明好きな感じで意外と優しくて、まだ他になんか聞きてえことあるか?って風で、
典型的な下町の威勢のいいお兄さんでした。
500待った名無しさん:2011/02/25(金) 08:01:47.98 O
さかさかさが大人気
501待った名無しさん:2011/02/25(金) 12:27:59.02 0
最近、あまり街中でさかさくらげの看板見なくなったような気がする。全部ホテル形式に変わって行ってるの?
502待った名無しさん:2011/02/25(金) 13:46:41.24 0
元貴闘力のやってる焼肉やはどこに有りますか?
503待った名無しさん:2011/02/25(金) 13:51:45.50 O
>>492
多分そうなったら引退前に四股名を部屋に返上するんじゃないでしょうか。
504待った名無しさん:2011/02/25(金) 18:02:21.28 0
>>502
焼肉店ドラゴ:江東区扇橋2-5-6
505待った名無しさん:2011/02/25(金) 20:21:04.71 0
ありがとう
506待った名無しさん:2011/02/25(金) 22:09:02.26 O
清澄白河にも貴闘力の店ありますよ。2号店?
507待った名無しさん:2011/02/26(土) 02:21:12.61 O
行司もやはり装束の下にまわしをつけてるのですか?
508待った名無しさん:2011/02/26(土) 04:18:51.97 0
wwwwwそんなばかな
509待った名無しさん:2011/02/26(土) 04:51:29.51 O
相撲界を離れ、一般社会に出た元力士と以前、同じ仕事場で働いていた事があったのですが、この元力士は自分のメアドと携帯番号を自分の許可なく無断で他人(同じ仕事場の人ではあったが)に教えるような奴でした。
力士(元力士)て、世間知らずなのでしょうか?
510待った名無しさん:2011/02/26(土) 05:11:05.72 O
>509

関取経験者ですか
511待った名無しさん:2011/02/26(土) 07:00:55.76 O
>>510
はい
512待った名無しさん:2011/02/26(土) 08:34:37.88 O
>>509

同じ仕事場の人に教えたのなら一概に「世間知らず」とは言えない
513待った名無しさん:2011/02/26(土) 08:46:15.36 O
>>512
いやいや、滅茶苦茶マナー違反だから
誰に教えるにしても、本人に確認してからでしょう
勿論、仕事上で緊急な用があってとかなら、事後確認も有りかと
514待った名無しさん:2011/02/26(土) 09:50:45.41 O
豊ノ島の援交とはどういう展開だったのですか?
515待った名無しさん:2011/02/26(土) 11:34:12.68 0
>>506
貴闘力は、ほとんど毎日お店に自ら出て客と接してるって週刊誌で読んだんですけど、
どっちの店が多いですか。
516待った名無しさん:2011/02/26(土) 12:35:50.17 0
当分ジリ貧が続きそうな現親方衆より貴闘力のほうがうまくいきそうだな
こんな展開になるとは思ってもみなかった
517待った名無しさん:2011/02/26(土) 13:37:41.28 0
さすがに貴闘力の方がうまくいくってことはねえな
共倒れならありそうだが
518待った名無しさん:2011/02/26(土) 16:02:20.06 0
こないだ1号店のほうに行ったけど貴闘力は大鵬のお見舞いに行ってるそうでいなかった。
大鵬の状態はかなりヤバいらしいね。覚悟しといたほうがいいよ。
519待った名無しさん:2011/02/26(土) 16:11:17.31 0
巨人大鵬卵焼き、戦後最初の大横綱か・・・ganbare
520待った名無しさん:2011/02/26(土) 19:09:55.13 0
先日アマ相撲の映像を見たら、土俵が大相撲より半分位の高さにまで低くなっているのに気づきました。
それだけでなく土俵の円の外の部分、外側の正方形までも倍くらい広くなっています。見てすぐ、これは
ケガ防止でこうなったんだなと想像できました。何時からこういう土俵に変わって行ったんですか?
前から個人的に、土俵の外に落ちてのケガは不条理だなと思ってました。なぜ大相撲はこういう改革はしないのでしょうか?
521待った名無しさん:2011/02/26(土) 19:29:26.09 0
>>520
今の高さが一番怪我をしにくい高さなんだよ。良く調べて出直してきやがれおしっこちゃん。
522待った名無しさん:2011/02/26(土) 19:35:53.45 O
「前さばきがうまい」というのはどうゆう意味ですか?
523待った名無しさん:2011/02/26(土) 19:48:35.31 0
>>520
同意だな。伝統だから・外部には分からん・この中卒思考が今回のピンチを招いてるのにな。

>521みたいのが典型的な脳梗塞家畜野郎だなW
524待った名無しさん:2011/02/26(土) 19:53:45.12 0
>>523
おまえ土俵に上がったことないだろw
525待った名無しさん:2011/02/26(土) 20:04:11.52 O
>>512
この時は既に仕事の契約は終了していたので、業務上とは言えません。
自分のメアドを知りたかった相手(女)も元力士も業務契約終了していましたから。
もっともこの女も、直接自分にメアドを聞くチャンスがありながら聞かなかった。そして自分のメアドを知っている元力士に聞いた。そして自分の許可なくこの元力士は無断で女に教えた。

この元力士は自己中心的な所があります。

これ以上あれこれ書くと、相撲マニアの人には、この元力士が誰だかわかってしまうので・・

ただ、個人情報を無断で他人に教えるのはいかがなものかと思います。
526待った名無しさん:2011/02/26(土) 20:06:52.13 0
>>525
結論はそいつが非常識低能ってこと。人間として残念なやつってことだ。
527待った名無しさん:2011/02/26(土) 20:14:18.10 O
>>526
この女も、おかしな奴でした。この女と元力士がくっついていると、正直鬱陶しかったです。

まあ、どっちもどっちだと思います
528待った名無しさん:2011/02/26(土) 22:01:30.00 0
このスレは意見を求めたりしていいんですか?
529待った名無しさん:2011/02/27(日) 04:58:22.28 0
土俵の高さはケガ防止と俺も聞いたことがあるが
実際そうとは思えんなあ
本当なら相撲部屋の土俵も高くすればいいのでわ
530待った名無しさん:2011/02/27(日) 07:10:56.65 0
土俵が高いのがけがを怖がって八百長増加の一因になってるのだろう
531待った名無しさん:2011/02/27(日) 11:50:53.34 0
>>520
俺おととしまで選手だったけど、会場の土俵が国技館モデルの時は怪我しないようにって、
いつも思ったよ。プロもアマも体重が重くなってるからあの高さはなんとかしなきゃな。
アマの方が伝統にしばられない分、臨機応変に対応できるってことだ。
朝青龍は自分でも土俵下に落ちた時手を痛めた事があるから、逆にその怖さを利用して
星売らない奴にはダメ押ししてたんだと思うよ。
532待った名無しさん:2011/02/27(日) 12:04:29.49 O
去年、誰だったか忘れたけどケガして、
「着地しそこねた」
って言ってた力士がいたな。
533待った名無しさん:2011/02/27(日) 13:37:00.76 0
>>521
こいつはいつもこう言う人をなめた書き方しやがる!頭悪いくせに上から目線WWWWWWW

2ちゃんからうせろ!出て”いきやがれ”ウンコ野郎!
534待った名無しさん:2011/02/27(日) 13:55:57.56 O
木久蔵ラーメンをたべたら、馬鹿になるって本当ですか?
535待った名無しさん:2011/02/27(日) 17:45:12.61 O
相撲に蹴りは有り?
536待った名無しさん:2011/02/27(日) 17:47:29.90 0
ローキックはおk
537待った名無しさん:2011/02/27(日) 17:48:05.57 0
>>535
パンストがカロヤンにドラゴンスクリューかけてたから蹴られたんじゃね?
538待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:11:55.49 0
昨日、大阪の幼稚園児が白鵬に質問したけど白鵬は答えられなかった質問「おすもうさんは、なぜはだかなのですか」これって日本書紀まで遡らないとわかんないよね。。。
539待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:23:36.63 0
>>538
私は武器など持っていませんよ、正々堂々とこの体で闘いますよ。
ということなのだが、その心は真っ黒でよどんでいるから子供には話せなかったんだと思う。
つーか白髪はそういうこと知らないんだろうから指導とかできないんだろうな。可哀そうに。
540待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:31:05.78 0
ちなみにちりちょうずには、武器など持っていませんよ、見てください。という意味が込められている。
四股には魔物を封じ込める意味がある。
541待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:31:07.91 0
>>539 先生、ありがとー。
542待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:32:59.57 0
>> 540 園児の大合唱で「先生、ありがとー」
543待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:33:03.68 0
つーかさ、ちりちょうずをwikiで調べたら、最もふさわしくない事例の写真が載ってるんだけど。
俺のちりちょうずコレクションから、正義の力士の写真に差し替えたいよ。
544待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:34:19.69 0
あ、調べたのは意味じゃないよ。漢字がわからなかったから見てみたんだよ。
ま、復習もできてよかったアルよ。
545待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:38:38.03 0
土俵の事で私も思い出した。去年、野球賭博の問題の時にテレビのワイドショーで大相撲の改革と言う事で話してて
土俵の事に付いて誰かが振った。そしたら竜虎が「あれが一番怪我しにくいんですよ!」と言ったら、やくみつるだったと思うけど
「あれが一番って、他のサイズの土俵に上がった事あるんですか?」って突っ込んだら、「ん、ググッ」って一瞬言葉を失ってたw。
ほんとに竜虎ってチャーミングw
546待った名無しさん:2011/02/27(日) 22:40:19.75 0
>>545
それはハゲが間違い。大山親方に聞くか相撲大辞典で調べればわかる。
547待った名無しさん:2011/02/27(日) 23:43:01.63 O
>>545
土俵の直径は15尺(4.55m)
戦後、昭和20年の秋場所に土俵を16尺(4.84m)にしたが、力士会の反対で一場所限りで15尺に戻った。

16尺土俵で相撲を取った力士で、存命の人はいるのだろうか?
548待った名無しさん:2011/02/27(日) 23:56:22.95 0
>>547
羽島山とか
549待った名無しさん:2011/02/28(月) 00:07:52.36 O
よく親方の名跡変更てありますが、なぜ年寄名跡を買い換えるのですか?
550待った名無しさん:2011/02/28(月) 00:44:23.83 0
>>546
面倒くさいから詳しく書かなかった、ごめん。やくと竜虎がやり取りしてたサイズと言うのは土俵の直径の事じゃなくて
前のレスにも出てた盛り土全体としての土俵の事で、主に傾斜角の事だったです。「土俵が盛ってあるのは
あくまで興行の舞台なわけで、本当に安全を考えたらもっと緩やかなのが良いと言ったら竜虎が上記の返事
をした訳です。
551待った名無しさん:2011/02/28(月) 00:50:55.08 0
土俵がなんでスペースが無くあの高さがあるかというと 
一見、すぐにあの高さから落ちるので危険だと思うだろうけど 
土俵際で倒れたときに、まず腰や尻から土に落ちることになるので 
頭部はあの高さがあるため、最初に頭部を地面に打つことが無くなる。 

これが、真っ平らや、ちょっとだけの高さで土俵を作ると 
土俵際で倒れたときに頭部から地面に落ちる確率が高くなってしまうので 
そういう危険を避けるために、土俵はあの狭さと高さがあるんだよ。
552待った名無しさん:2011/02/28(月) 00:58:11.61 0
じゃあなんで安全の為に稽古場も高くしないんだ?
553待った名無しさん:2011/02/28(月) 01:05:40.30 0
>>552 
稽古の時は、あくまで稽古なんで、土俵際で踏ん張って真後ろに倒れるようなところまでしないで 
足を出して土俵を割るから。 
これが本場所とかだと、真剣にやる力士だと 
簡単に土俵を割るようなことをせず、真後ろに倒れるまで頑張るから 
頭部を守るため、あの狭さと高さがある。
554待った名無しさん:2011/02/28(月) 01:08:25.47 0
【大相撲】相撲界に新遺恨ぼっ発…魁皇「高見盛許さない」
http://news2.2ch.net/mnewsplus/kako/1063/10633/1063310736.html

魁皇にとって、“無気力げいこ”の常習犯は許しがたい存在だった。
「おれたちは下のころからけいこをやって、ここまで来ている。
そういうものを否定されたみたい。このままでは終わらせない」と魁皇の怒りは収まらない。

買い王様に叱られるよ
555待った名無しさん:2011/02/28(月) 01:09:13.12 0
相撲界に“新遺恨”の発生だ。
横綱昇進を目指す大関魁皇(31)が、平幕高見盛(27)に押し出され痛恨の初黒星。
魁皇は、けいこ場で力を抜き、本場所で全力を出すとして「あいつだけは許さない」。
相撲界に新たな遺恨を生みそうな気配だ。
横綱朝青龍(22)は、平幕栃乃洋(29)を豪快な下手投げで下して土付かずの5連勝。
大関千代大海(27)に土が付いた

温厚な大関が、珍しく感情をあらわにした。
横綱を目指す魁皇が高見盛に押し出され、まさかの完敗。
初黒星で綱の夢が遠のいた一番のあと、声を荒げた。
「けいこ場では力を出さないのに、こんな時だけ力を出す。あいつは相撲取りとして、許せない」
過激な言葉の伏線は、場所前のけいこにあった。先月31日の安治川部屋。
申し合いで力を抜いた高見盛に“制裁”として上手投げを見舞おうとマワシを引き付けたとき、
右上腕に電気が走った。その痛みは今も消えず、テーピングで巻いて固定している。
相撲界では、けいこ場で力を抜くと、ケガにつながるとされている。
まして、格上の力士の胸を借りるのに力を抜くのは礼を失する。
魁皇にとって、“無気力げいこ”の常習犯は許しがたい存在だった。
「おれたちは下のころからけいこをやって、ここまで来ている。
そういうものを否定されたみたい。このままでは終わらせない」と魁皇の怒りは収まらない。
相撲界に朝青龍VS旭鷲山に続く、“新遺恨”が発生した。

★大相撲界の遺恨あれこれ
◆朝青龍vs旭天鵬 朝青龍が夏場所4日目に旭天鵬を寄り切った後、
両手で相手の胸を突いてダメ押し。旭天鵬が「許せない」と怒り
◆朝青龍vs旭鷲山 夏場所9日目、旭鷲山の引き落としに敗れた横綱が、土
俵上でさがりを振り回し、名古屋場所では、風呂場で乱闘寸前
◆朝青龍vs高見盛 先月27日、高砂部屋での出げいこで力を抜いた高見盛に朝青龍が激怒。
“しごき”を受けた高見盛は大粒の涙

556待った名無しさん:2011/02/28(月) 01:12:03.75 0
高さがあるほうが位置エネルギーも加わって危険だと思うがなあ
557待った名無しさん:2011/02/28(月) 01:21:38.39 0
まともに落ちたらそうだろうな
558待った名無しさん:2011/02/28(月) 01:31:11.56 0
そもそも土俵から勢いよく堕ちるなんてパンストみたいな暴力相撲を取る力士と対戦したときだけだろ。
相撲の精神は、勝負が決まったらそこで力を抜くし、かばい手というものもある。
琴の若がパンスト相手にかばい手かどうかで結局負けたが、あれは審判も行事も無知なだけ。
パンストがキムショーに花道でどうどうと賄賂を渡しているのを見た時はホントムカついたわ。
一連の不祥事の責任を取ってバカ砂はクビになるべきだが、何故クビにならないのかとっても不思議だよ。
559待った名無しさん:2011/02/28(月) 02:11:43.24 O
今の庄之助も、動きが悪いと思うんですが、九州場所の白鵬−嘉風戦で、嘉風の進行方向に庄之助が回った行ったのは、進退伺いにはならないのですか?
560待った名無しさん:2011/02/28(月) 02:49:02.97 0
>>558
柏戸のような、速攻寄り倒しが得意な力士は相撲の精神に反するとでも?
561待った名無しさん:2011/02/28(月) 15:57:31.37 O
稀勢の里も白鵬を溜まりの客席までぶっ飛ばしたよな
562待った名無しさん:2011/02/28(月) 23:11:38.04 0
「順席」が見られるサイトはありますか?
563待った名無しさん:2011/02/28(月) 23:21:31.36 0
番付編成スレに書き込んでくれてるよ
幕下以下はどっかから流出しないかな
564待った名無しさん:2011/03/01(火) 18:59:51.25 0
呼び出しに呼び出されて土俵に上がった後に急にうんこがしたくなった場合、制限時間までに戻って来ればセーフですか?それとも土俵を一旦下りた時点で負けですか?
565待った名無しさん:2011/03/01(火) 19:43:42.76 0
セーフです。
566待った名無しさん:2011/03/01(火) 20:50:59.48 0
なんで安壮富士ってクソーフとか呼ばれているんですか?
かわいそう…
567待った名無しさん:2011/03/01(火) 21:20:01.49 O
>>560
反しないし、その事と>>558の内容には何の矛盾もない。
568待った名無しさん:2011/03/01(火) 21:41:27.32 0
>>566
だれかが安壮富士を糞であるかのように扱い、四股名と組み合わせたらクソーフになった
このあだ名つけた奴が糞だと思うから俺はクソーフと呼ぶことはしない。
>>564
一旦土俵に上がってから勝手に降りると戦意喪失とみなされて不戦敗になる可能性が高い
以前土俵上のゴミを外に捨てに行った力士が負けになった
569待った名無しさん:2011/03/01(火) 21:55:17.94 O
>>568
あれは、時間一杯の仕切りの時に、ゴミを拾って土俵の外に出たから負けになった。
(昭和43年秋場所、和晃−朝嵐戦。朝嵐の負け)
>>564のケースとはちょっと違うと思う。
570待った名無しさん:2011/03/01(火) 22:08:24.85 0
>>567
あんたは単に朝青龍を批判したいだけだよな。
571待った名無しさん:2011/03/01(火) 22:20:17.77 0
何で、今から42年も前の話が出てくるんだ!
まだ戦争前じゃねえのか?よく知らんが。
テレビもラジオもねえ時代だろ。
572待った名無しさん:2011/03/01(火) 22:22:04.23 0
もし引退等で横綱と大関が一人づつとかになった場合、番付はどうなるのでしょうか。
横綱が東方で横綱大関、大関が一人しかいないのに西方、とかになるのでしょうか。
573待った名無しさん:2011/03/02(水) 00:24:20.63 0
旭道山が久島海に張り手・立ち合い不成立→張り手・立ち合い不成立→立ち合い成立したけどまた張り手だった一番は、観ていてきっとわざとやっているのだろうと思いました。
あれは八百長をやらない久島海への制裁だったのでしょうか。
久島海が、こてなげ、きめだし、とったり、と、破壊技を連発するのは、八百長力士への制裁だったのでしょうか。
574待った名無しさん:2011/03/02(水) 00:35:22.82 0
>>572
そうですよ。
何か変ですか?
575待った名無しさん:2011/03/02(水) 00:43:36.74 0
もしかして今頃さかさかさが大活躍中なんじゃね?
576待った名無しさん:2011/03/05(土) 13:47:52.04 0
ファンに物を無理やり買わせようとするなんて犯罪にならないのですか?

222 :待った名無しさん:2011/03/05(土) 03:03:36.88 0
赤坂を歩いてたら豊ノ島がいたから
「すいません、握手して下さい。応援してます。」
って言ったら礼儀正しく握手してくれた後すぐに、
嫁が割り込んできていきなり強制的に握手させられて
「この人を応援するなら、私もよろしくね。」
と言ったかと思うと鞄からCDを出して
「これ、私が歌ってるの…買ってくれる?」
とかいきなり言われ、面食らってると豊ノ島が
「俺のファンやったら買うやろ?」
って、いきなりがんを飛ばしてきたので怖くなって逃げました。
それ以来、豊ノ島が大嫌いになりました。
577待った名無しさん:2011/03/05(土) 14:52:19.80 0
野球賭博に八百長に、物を押し売りか
力士は「心技体」というが
今の大相撲力士に「心」なんていっさい無いんだろうな。
578待った名無しさん:2011/03/05(土) 18:20:26.71 O
>>570
憶測するのは勝手だが付き合う気はない。
579待った名無しさん:2011/03/05(土) 22:43:51.55 0
>>578
いや、私を棄てないで!
580待った名無しさん:2011/03/06(日) 00:32:28.81 0
>>579
アホはほっとけよ(笑
581待った名無しさん:2011/03/06(日) 18:00:38.81 O
モンゴリラガーメンって何ですか?
582待った名無しさん:2011/03/08(火) 15:29:13.65 0
幕内で15戦全敗した力士は何人いる?
583待った名無しさん:2011/03/08(火) 15:35:35.19 0
>>582
4人です。
584待った名無しさん:2011/03/08(火) 16:03:24.89 O
【中国】小龍包(シャオロンポゥ)が爆発。北京市内の高級飲茶店で。★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
585待った名無しさん:2011/03/08(火) 16:12:45.28 O
>>583
板井しか知らないがあとは誰ですか?
586待った名無しさん:2011/03/08(火) 18:02:16.64 0
>>585
昭和17年1月場所 東前頭17枚目 桂川
昭和38年11月場所 西前頭11枚目 清勢川
昭和63年3月場所 西前頭10枚目 佐田の海
平成2年7月場所 東前頭14枚目 板井

ちなみに、一人目の桂川と二人目の清勢川は義理の親子(婿養子)の関係になります。
587待った名無しさん:2011/03/08(火) 18:04:56.25 0
板井はイタイやつだ
588待った名無しさん:2011/03/08(火) 18:57:49.73 0
>>586
佐田の海の全敗は覚えてる。
懐かしい。
589待った名無しさん:2011/03/09(水) 18:53:37.62 P
さっきニュースでなんとか委員会のなんとか親方の改革案に
付き人?のパンツを色分けしたら区別が付くと流れてた。
VTRに紹介されてなのはトランクス型のパンツ(水色)。
これが通常が白とのことなんだけど色を別けると
東西が分かるとの事。
東西分かるのが意味ある改革なの?
590待った名無しさん:2011/03/09(水) 20:58:24.25 0
協会のアホどもはこんな鳩すらも考えもしないどうしようもない案でも
すげー!とか思ってるんだろ。もはや次元が違うよ。
591名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:12:41.83 0
琴欧州(漢字は違うがゆるせ)が好きだったんだが。
ブルガリアから来日して、努力家で、
大成してほしかった。
まさか、彼までヤオだったとは(今週の週刊誌)。
悲しい。
592待った名無しさん:2011/03/09(水) 21:23:32.25 0
週刊誌の記事が正しければ、一昨年夏の記事の通りに
今頃は民主政権で好景気全開のはず。

だが現実は違う。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/126032915638516314314_www_dotup_org437748.jpg
593待った名無しさん:2011/03/09(水) 21:33:05.30 0
今後は場所中はセコム管理の完全防音で電波を通さない3畳部屋に15日間監禁してその部屋と土俵しか行き来できないようにしろ。
付け人なんか不要だろ。日本レフェリング協会から派遣されたプロ数人が花道から土俵までのサポートを行うだけ。
これをやらないと協会は数年以内に絶対崩壊するよ。それくらい信用されてないんだよ糞が!
594待った名無しさん:2011/03/10(木) 00:21:17.84 0
>>589
付き人が自分のついてる関取がいないほうの支度部屋にいたらおかしいだろ?
595待った名無しさん:2011/03/10(木) 00:31:27.45 P
付き人は24時間パンツ指定wwww
596待った名無しさん:2011/03/11(金) 09:44:37.40 O
>>594
こんなこともありましたねぇ

理事「考えられない」 白鵬付き人が禁止行為
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/09/23/02.html
597待った名無しさん:2011/03/11(金) 12:20:47.99 I
白鵬が靖國神社で子供向けに相撲教室を開くらしいけど
大人も歓喜として見れるのかな?
相撲を取らない子どももみれるのかな?
教えて下さい
598待った名無しさん:2011/03/11(金) 12:21:41.04 I
すまん
二行目は歓喜じゃなくて観客ですた
599待った名無しさん:2011/03/13(日) 01:34:24.80 0
>>597
開元乙www
600待った名無しさん:2011/03/13(日) 18:40:22.11 O
春場所がもし開催されていた場合、初日は今日行われたでしょうか?
阪神大震災の時は初場所中だったと思うのですが、どうしたのでしょうか?
昭和天皇陛下が崩御された時、日本が喪に服している最中だったため初日が変更されたのは知っていますが、災害(戦争は除く)で日程が変更になったことはありますか?
601待った名無しさん:2011/03/14(月) 00:29:04.57 0
ナマポウマー
災害に便乗して売り上げ伸ばしてウマー
お相撲さんのおちんぽおしゃぶりしたい
http://b.pic.to/14zi4d
ナマポbar
602待った名無しさん:2011/03/14(月) 13:18:57.54 0
っていうか力士たちは、被災地に駆けつけて、
がれきの撤去とか、ちゃんこ炊き出しとか、支援活動を協力すべき。

社会イメージ回復のこれ以上ない絶好のチャンスなのに、
協会は何やってるの?

603待った名無しさん:2011/03/14(月) 13:46:45.26 0
>>602
体格がでかいから、狭いところに入れなく足手まといになると思ってるか

ちゃんこ炊き出しくらいは出来るが
彼らは食べる量もハンパないからな
604待った名無しさん:2011/03/14(月) 14:07:11.56 0
>>602
人的協力は正式なボランティア募集があったら応募して行くもの
人手が足りなくなればアナウンスがある
それまでは素人が行っても役に立たないどころか自分がケガして足を引っ張る

阪神大震災では
「被災者じゃないからちゃんとしたお風呂に入りたい」
「おなかすいた」などと言いだす偽善者たちが救援活動を妨げた
605待った名無しさん:2011/03/14(月) 19:34:25.23 0
力士ひとりで被災者の5人分10人分食うんじゃないか
606待った名無しさん:2011/03/14(月) 19:44:03.22 0
607待った名無しさん:2011/03/16(水) 16:16:15.38 O
阪神大震災経験者だが、今回の地震はケタが違うくらいの激甚な被害なので、物を送ったりボランティアは役に立たないと思う。
お金を募金するのがいちばんいい。
白鵬は阪神大震災の時日本にいなかったから、リーダーにしたらダメ。
栃乃若(尼崎出身)なんかの方が、今回の被害の酷さをわかってるんじゃないの?
白鵬は懸賞金と祝儀を放出すればいいよ。
608待った名無しさん:2011/03/16(水) 16:30:16.93 O
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110315/mrt11031518030002-n1.htm

この記事でまた相撲が叩かれているんですが、一門でなんとかしてもらうことはできないのですか?
そもそも、記事にされるようなことなんでしょうか?
609待った名無しさん:2011/03/16(水) 17:12:53.00 0
>>608
ストレートに叩きの記事じゃあないでしょ。その意図は感じるけど。
被害妄想で「叩かれてる」って騒ぐのは過敏。

どう扱うかは一門もなにも、誰かが考えること。
あなたが考えた引取先が適切かどうかは論じるのも無駄。

「先月産まれた子ヤギの赤ちゃん すくすく」だってネットニュースになる。
これは充分に記事にされうること。
610待った名無しさん:2011/03/16(水) 17:23:17.46 0
>>607
栃乃若は「李は在日だから云々」と言われるだけ

白鵬は地位も知名度も「リーダー」の資格はあるし
少なくともここであなたに「ダメ」などと言われる筋合いはない

相撲が現在存続の危機に立っていることや白鵬も取りざたされていること、
それらを鑑みても、
「懸賞金とご祝儀を放出すればいい」などと言うのは口汚い野次で
白鵬の私財は、白鵬自身がどうするかを決められること。

「阪神大震災経験者だが」などという書き出しで
アドバンテージを得たつもりであろうが
思い上がりも甚だしい。


阪神大震災で日本が被った大きな害のひとつは、お前を生かしたこと。


611待った名無しさん:2011/03/16(水) 19:01:06.15 O
>>610
栃乃若の在日云々は差別意識丸出しですね。
そして、最後の一言はこの時期に不謹慎極まりないですね。
あなたは地震で怖い目にも遭わず、白鵬のように周りの人々に守られて幸せに生きてこられたのでしょうね。

白鵬が冠になるのは力士会としては当然でしょうが、中越地震や福岡の地震他、大きな地震被害のあった地域出身の力士の声を生かすべきでしょう。
栃乃若は、幼かったにしろ実際に震災を体験してるでしょうしね。

ちなみに白鵬の寄付云々についての一般の声はこちら。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300093139/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300089260/
612待った名無しさん:2011/03/16(水) 23:59:05.00 O
被災者や被害者というのは視野が狭まり冷静な判断が出来なくなるのが普通だ。

特に自分は○○被害者だとか、どこで被災しただのと言い出す奴は、「私はこな物事については冷静には語れません、感情を叫びます」と最初に言っているような物だ。
613待った名無しさん:2011/03/17(木) 12:31:35.43 0
>>612
てめえの視野の方がよっぽど狭い
とっとと失せろ
614待った名無しさん:2011/03/17(木) 12:58:49.32 0
>>611
どうしてうちが停電グループ外ってわかったの?
あ、阪神で揺れたからなんでもわかるのか、やるねー

「地震地域出身者じゃないとどうたら」って、
地震に遭ったのが偉いみたいじゃないかー 差別だー
お前のほうこそ差別意識丸出しだー

そんなに得するんだったら地震に遭いたいぞ〜
ああ揺れないかナー

「一般の声はこちら」って両方とも2ちゃんのアドレスじゃんw
ねらー投稿のどこが一般の声なんだよw
クリックするかよバカ 揺らすぞ

とりあえず、いま反省してオナニーしました。
この数億の精子のうちひとつでも多くが被災地の人々に届くことを祈ります
念のためもう一回ヌきます

あ、その前に謝ります すみませんでした死に損ない
揺らすぞ
揺らすぞ
615待った名無しさん:2011/03/17(木) 13:17:22.49 0
栃乃若栃乃若ってうるせえよ 
616待った名無しさん:2011/03/17(木) 13:37:13.51 0
>>611
栃乃若 自演乙w
617待った名無しさん:2011/03/17(木) 14:26:45.33 O
>>600ですが、質問に答えていただけませんか?
私の質問が荒れる元になったようで申し訳ないんですが、質問スレで力士の災害支援や協力についての話はもうやめてください。
618待った名無しさん:2011/03/17(木) 14:48:36.65 0
>>617
今そんなに大事なことか?
ニュース見てないのか?世間知らずの大バカやろう
619待った名無しさん:2011/03/17(木) 14:59:41.39 O
最初の一行がよけいでした。
申し訳ありません。
質問スレで力士の災害支援や協力についての話はもうやめてください。
620待った名無しさん:2011/03/17(木) 16:19:39.16 O
>>613
断る。
621待った名無しさん:2011/03/17(木) 18:24:20.57 0
栃乃若のファンって

「阪神大震災経験者の栃乃若を力一杯揺らすなんて!ひどい!」
「投げられた瞬間、地面に投げ出されたあの日を思い出したはずです」
「あなたたちはあの地獄を知らないんです!」

勝った力士に毎回抗議すんだろうな めんどくせ
622待った名無しさん:2011/03/17(木) 18:31:20.19 0
>>617
本当に質問の答えを知りたいんだったら2ちゃん以外でまともに調べろよ
話が意図とそれるなんてまだマシ
マジっぽい嘘回答があったら見抜けずに真に受けてただけだろうが

「答えていただけませんか?」「もうやめてください」
ってどこまで上から目線なんだよ
有料サービス使ってる客みたいな口叩くんじゃねぇチンカス
623待った名無しさん:2011/03/17(木) 19:02:22.97 O
>>621>>622もしつこい
まあ、八百長問題で春場所がなくなって、相撲板全体にニワカ荒らしが住み着いてるし、そこへ地震でみんなピリピリしてるのはわかるけどな
624待った名無しさん:2011/03/17(木) 19:47:21.52 0
625待った名無しさん:2011/03/17(木) 23:22:17.50 0
あんだけ金持ってるのに5000万円って…
これはもう救いようがないと思う…
626待った名無しさん:2011/03/17(木) 23:56:52.17 0
寄付金額にケチをつけるのはさすがに屑すぎる
627待った名無しさん:2011/03/18(金) 00:48:01.92 0
日本将棋連盟が3000万円
NPBが1億円
5000万ならまあ妥当だろう
628待った名無しさん:2011/03/18(金) 01:40:14.38 O
元衆議院のタラント力士は
今回の八百長問題にコメントしないの
な〜んでか?
629ヤオ解禁:2011/03/18(金) 02:02:09.15 O
八百長力士だったから
630待った名無しさん:2011/03/18(金) 09:40:59.71 O
>>629
弟は賭博犯でも行司出来るの何故?
631興行の現実:2011/03/18(金) 10:38:32.53 O
相撲界という業界が古くからヤクザな興行なんですよ
茶屋がそのたぐいの業界、優勝力士の後援会の面々見れば裏社会の連中が平然と写真におさまる異常さ
八百長は昔からあるもの、興行には不可思議な記録や判定はつきもの、見世物興行な歴史的背景
全ては公益法人を無理矢理に認可させてからです。
ヤクザな興行をスポーツ連盟みたく扱うから全てがおかしくなり矛盾をひた隠ししてきたのです
守銭奴たらん相撲興行が多額の埋蔵金を保持出来るのも公益法人という制度のお蔭様
暴露した昭和の頃の親方、後援会会長が病院内で実質的には殺害されました。
その親方のお弟子さんがあの板井さんでした。
632待った名無しさん:2011/03/18(金) 18:50:28.14 0
原発の近くの人達を東京や埼玉など首都圏が受け入れ始めてる。足立区などは区内の
武道館を避難所としてさっそく使ってもらってるってさっきテレビでやってた。
いまこそさかさかさの乾パンなどの備蓄品を供出したりする時では?
それとも5000万円でOK?
633待った名無しさん:2011/03/18(金) 19:19:56.18 0
乾パンが喜ばれるのは初日だけ
またタイミング逃しちゃったな
634待った名無しさん:2011/03/18(金) 20:08:52.51 0
ほんとだね。なんで協会の人間て後手後手なんだ
635待った名無しさん:2011/03/18(金) 20:12:21.51 0
「後の先」のつもりでいるんじゃないの
636待った名無しさん:2011/03/18(金) 20:54:03.55 0
うまいなwww
637待った名無しさん:2011/03/18(金) 20:57:46.88 0
後の先なんて都市伝説
638待った名無しさん:2011/03/18(金) 22:00:10.07 0
後の先のつもりが案の定失敗してるね、
って話のところで得意満面に否定されてもねw

後の先が都市伝説なら
おまえの後出し負けは揺るぎない事実w
639待った名無しさん:2011/03/18(金) 22:04:01.40 O
後の先ってのは狙ったカウンターの事だ。後出しジャンケンじゃなくな。
640待った名無しさん:2011/03/18(金) 22:08:04.48 0
だから?
うざいを超えてキモい
641待った名無しさん:2011/03/18(金) 22:12:52.31 0
iPodの話をしてたらパソオタが割り込んできてしらけた
642待った名無しさん:2011/03/18(金) 22:14:51.28 0
国際情勢の話をしてたら旧東ドイツ軍マニアが戦車を語り出した
643待った名無しさん:2011/03/18(金) 22:16:11.21 0
>>635 = >>638 = >>640
人の意見に耳を傾けられない大人の発達障害
644待った名無しさん:2011/03/18(金) 22:23:15.58 0
だから?
うざいを超えてキモい

ってか「人」ってどこにいんの?
645待った名無しさん:2011/03/18(金) 22:42:58.04 0
>>644
てめえは自分の都合が悪くなると自分以外の書き込みが見えなくなるのか?
眼科行け
646待った名無しさん:2011/03/19(土) 00:13:38.85 0
>>644
第三者だけど、645=643=639=637は相手にしない方がいい。論理が通じないと言うより、ただ単に
へそ曲がりで斜に構えて知ったかぶりをしたいだけの人間だよ。おそらく典型的な悪い方の2ちゃん性格だな。
ついでに633も同じ人間の書き込みだよ。前後から読めば分かるだろうけど637と同じ文体・匂いでしょう。w
ちなみに乾パンが初日だけしか喜ばれないなんてとんでもない。テレビ見てれば分かるように未だに食糧がまともに
来ない避難所が山ほどある。
”人の意見に耳を傾けられない大人の発達障害 ”とは良く捕えれば奴が自分の歪んだ性格を自覚しているのかも知れない。w

とにかく相手にするだけ疲れるからスルーした方がいい。余計なアドバイスかも知れないけど。
647待った名無しさん:2011/03/19(土) 01:00:24.07 0
>>646
おまえが一番バカ
しゃべればしゃべるほどバカ丸出し
648待った名無しさん:2011/03/19(土) 01:55:49.52 O
お前、何と戦ってるんだ?
649待った名無しさん:2011/03/19(土) 02:21:59.48 O
>>647
ウザい
しつこい
どっかいけ
650待った名無しさん:2011/03/19(土) 04:21:25.75 O
このごちゃごちゃとアンカーを付けながら下手な自演で執拗に食い下がる奴、いつもの偏執狂だよなあ。
前に言われた発達障害という言葉を、今度は先に使ってみた訳か。
651待った名無しさん:2011/03/19(土) 05:33:49.67 0
これだけキャラ立ってるんだからもうコテハン使ってほしいよ
「相撲博士」とか「ネバーギブアップ」とかそんな名前で
652待った名無しさん:2011/03/19(土) 05:38:56.93 0
>>650 >>646 >>644
お前ら・・お前ら・・顔隠して大人数で卑怯だぞ!
よくもこの俺に!
http://s.pic.to/10rh3b
653待った名無しさん:2011/03/19(土) 08:23:08.94 0
福島県からの被災者受け入れに国技館を解放しないのは
大相撲のイメージが低下して希望者がいないからですか?
654待った名無しさん:2011/03/19(土) 08:26:46.60 0
>>653
震災当日で電車が止まって帰宅難民が何万人もあふれて東京が大混乱してる日でさえ
さっさと電気を消して知らぬ存ぜぬをしてたんだから開放なんかするわけないでしょ。
そういうやつらなんだよ。二度と本場所を開催することなく消えてほしいね。
655待った名無しさん:2011/03/19(土) 08:28:32.79 0
昼間は園児を保護したとかで記事にさせててイメージアップを図ったらしいがね。
何で閉めるの?パフォーマンスなのか?
656待った名無しさん:2011/03/19(土) 09:42:54.33 0
本場所スレで論破されたアホがこっちに出張しに来てるw  >>654
657待った名無しさん:2011/03/19(土) 12:49:51.96 0
雪辱なるか!?  、、、ならねぇな
658待った名無しさん:2011/03/21(月) 23:11:44.48 0
相撲の競技規則に下半身しか蹴ってはいけないとは書いてありませんが、
ミドルキックやハイキックを放ってもいいのでしょうか?
また膝蹴りも禁じられては無いようですが。
立合い低く当たってこようとする相手の顔面にカウンターで膝を合わせてKOしたらどうなるのでしょうか?
あるいは規則に無くても「相撲道に反する」という理由で負けにされるのでしょうか?
659待った名無しさん:2011/03/21(月) 23:18:02.41 0
すいません。
胸と腹は蹴ってはいけないと書いてありますね。
でも頭は書いてありません。
例えば組み合いになった時にムエタイみたいに頭部に膝蹴り入れてもいいのでしょうか?
660待った名無しさん:2011/03/21(月) 23:49:38.51 0
>>659
3年くらい前に国技館の土俵でムナゲマンがパンストの肩に踵落とししてるところ見たことある。
661待った名無しさん:2011/03/22(火) 08:16:35.24 0
>>659

乱戦で頭部に膝が当たった場合はともかく

意図的な「頭を狙った膝蹴り」だったら
万一、勝ちになっても
翌朝までに解雇されるよ
662待った名無しさん:2011/03/22(火) 10:22:04.09 0
>>661
なんで?
663待った名無しさん:2011/03/22(火) 13:28:04.58 O
>>659
禁じ手として明文化されていないのは確かです。
同様にスタンディングでの関節技や頭部への純粋な打撃としての張り手なども禁じ手ではありません。

ただし、これらを常用する力士が現れたとしても、協会からの勧告という形で事実上、禁じられてしまうでしょう。
そういう事例としては打撃性の張り手を禁じられた旭道山の例があります。
664待った名無しさん:2011/03/22(火) 16:37:49.76 O
>>663
元衆議院でタラントリンチ疑惑、女将姦通、ヤオ、バラエティー力士ですか?
665待った名無しさん:2011/03/22(火) 16:41:16.35 0
>>664

ツマンネ
666待った名無しさん:2011/03/22(火) 19:06:49.57 O
そんな悪魔力士いないだろう。
667待った名無しさん:2011/03/22(火) 19:10:38.64 O
塩素酸カリウムに酸化マンガン(W)を加えて加熱する反応
2KClO3 → 2KCl + 3O2↑
これがとっさに書けなかったのですが
半反応式からこの式を作り出す手順を教えてください。
668待った名無しさん:2011/03/22(火) 19:44:25.15 0
次の質問、どうぞ。
669待った名無しさん:2011/03/22(火) 20:22:10.49 O
八百長だろうが何だろうが、日本のお年寄りたちは相撲が見たいのではないのですか?男の尻が見たいのではないのですか?
670待った名無しさん:2011/03/22(火) 20:24:16.19 0
財団法人格を返上するなら勝手に八百長やってていいですよ。
671待った名無しさん:2011/03/22(火) 20:25:47.13 O
5月は法人を返して開催
672待った名無しさん:2011/03/22(火) 20:27:54.79 0
停電で国技館では開催できないのではないですか?
相撲協会解散で大阪相撲復活ですか?
673待った名無しさん:2011/03/22(火) 21:51:16.03 O
被災者を利用して再開する糞団体を文科省に抗議したいのですが、どこにするのか教えて下さい。
674待った名無しさん:2011/03/22(火) 21:55:34.32 0
>>673
本省に突撃電話しても無視されます。
地域の行政相談員に相談すれば、本省に必ず声が届きます。
675待った名無しさん:2011/03/22(火) 22:18:23.40 O
>>674ありがとうございます。
676待った名無しさん:2011/03/22(火) 22:42:37.56 O
>>669
おっしゃる通りです。

>>670
無関係です。
677待った名無しさん:2011/03/23(水) 10:39:21.81 O
隠岐島町の相撲のACのCMは
八百長は美徳を認めさせるために
文部科学省か相撲協会の差し金で作らせたものですか?
678待った名無しさん:2011/03/27(日) 14:29:37.18 0
桜塚やっくんと親交のある力士は誰ですか?
679待った名無しさん:2011/03/27(日) 18:53:34.11 O
今日は春場所の千秋楽だったはずですが、幕内最高優勝は誰でしたか?TV中継もやってないんで、さっぱりわかりません
680待った名無しさん:2011/03/27(日) 18:54:57.37 0
>>679
あいも変わらず吐く方の優勝でありましたが、情報公開は50年後になります。
681待った名無しさん:2011/03/27(日) 18:55:57.62 O
ババァって閉経しても性欲あんの?
682待った名無しさん:2011/03/27(日) 18:59:30.93 0
あります。むしろ増します。
683待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:00:39.43 0
>>681
じじいよりも性欲は衰えないらしい
684待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:00:56.48 0
>>678
北桜です。
つまらないのに「自分はおもしろい人」と勘違いしている同士、
とても気が合うようです。
685待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:01:07.45 0
>>679
しっこシャーシャー山
686待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:02:39.70 O
>>679
うんこボットン山
687待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:10:30.35 0
>>679
八百長賭博山
688待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:11:37.25 0
>>679
知らぬ存ぜぬ山
689待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:21:39.82 0
>>685-688
回答ありがとうございました。すべてつまらないです。
690待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:25:11.85 0
>>689
おまえが一番つらない。反省しろ!!!!
691待った名無しさん:2011/03/27(日) 19:34:34.41 0
そうでうすね、「つらない」ですね。

ネタ不評で逆上してミスタイプして、みじめです。
映画を「つまらない」といった観客に
「じゃあお前が撮れ」とくってかかる監督みたいなもんです。

僕の書いた689はネタでもなんでもないでしょう。
おもしろくなくて当然です。

反省するのはあなたです。
 
692待った名無しさん:2011/03/27(日) 23:44:40.21 0
ところでさ、金八って死んだの?予告で心臓押さえて苦しそうにしてたんだけど。
693待った名無しさん:2011/03/28(月) 02:17:42.51 0
はい、脱腸で死にました。
694待った名無しさん:2011/03/31(木) 12:38:58.26 0
相撲博物館っていつから休館になっているんですか?
695待った名無しさん:2011/04/01(金) 14:31:03.89 0
若の里関の血液型は何型ですか?
696待った名無しさん:2011/04/01(金) 14:39:53.81 0
>>694 さっき
>>695 不明

次どうぞ。
697待った名無しさん:2011/04/01(金) 22:26:15.75 0
>>696
てめえ、スマートに仕切ったつもりのくだらねえレスしてんじゃねえよ
答える気ねえんだったらおとなしくROMってろ
698待った名無しさん:2011/04/02(土) 10:44:58.05 0
>>697 はい、わかりました。


次。
699待った名無しさん:2011/04/02(土) 16:08:59.17 O
キセノサトのスレで
キセノサトが負けた時にAAで荒らされますが
その時によく見掛ける
クレヨンしんちゃんのAAはどこで手に入りますか?
700待った名無しさん:2011/04/02(土) 16:42:43.60 0
はい次。
701待った名無しさん:2011/04/02(土) 19:14:53.34 0
>>699
あなたが見かけた稀勢の里のスレッドになければ知りませんわ。
702待った名無しさん:2011/04/03(日) 00:07:05.89 0
あ〜りがとさ〜ん
703待った名無しさん:2011/04/03(日) 00:18:59.25 0
まさか、今回の処分力士だけ八百長してて、
他の力士や親方は完璧にシロだと、主張するつもりじゃないでしょうね?
704待った名無しさん:2011/04/03(日) 20:18:46.47 0
「相撲に勝って、勝負に負けた琴光喜。」
勝負で負けたら、相撲は負けでは?
705待った名無しさん:2011/04/03(日) 20:47:08.29 0
>>704
琴光喜さんそのものが敗北を意味しますわ。

お次の方は?
 
706待った名無しさん:2011/04/03(日) 20:56:47.41 0
>>705
勝治の隠し子の人数教えろ!
707待った名無しさん:2011/04/03(日) 21:25:13.46 0
なぜ北の湖は理事長経験者にも関わらず、相談役ではなく役員待遇に?
708待った名無しさん:2011/04/03(日) 21:34:15.04 0
705以外の方に解答をお願いします。
709待った名無しさん:2011/04/03(日) 21:38:48.75 0
>>706
23人
710待った名無しさん:2011/04/03(日) 21:39:20.02 O
>>707
降格人事だからです。
相談役になる資格は保持していますから、定年までには就任する可能性はあります。

また、相談役というのは理事と同等の待遇ですから、理事を退いて相談役になっても降等にならないという意味もあったでしょう。
711待った名無しさん:2011/04/03(日) 21:42:15.82 0
以上ですわ。



お次の方?
712待った名無しさん:2011/04/04(月) 00:47:14.70 O
>>711
相撲板から出ていけ!!!
713待った名無しさん:2011/04/04(月) 01:45:23.93 O
大相撲ダイジェストが終了したのは九重が元凶らしいですが、本当でしょうか?山崎さん!(笑)
714待った名無しさん:2011/04/04(月) 03:13:03.95 0
>>713
最後の方なんか九重が「それではVTR、ギョー(GOのつもりらしい)!」とか言って調子に乗っててドン引きした。それから見なくなったが即終了したよ。
715待った名無しさん:2011/04/04(月) 04:02:48.38 O
ポストの賭博誰?
716待った名無しさん:2011/04/04(月) 07:37:15.72 0
>>712
お断りしますわ。
717待った名無しさん:2011/04/05(火) 15:54:09.14 O
下手をとることを『差す』といいますが、なぜ『刺す』ではないのですか?
718待った名無しさん:2011/04/05(火) 16:58:32.90 0
それは「差し身」であって「刺身」ではないからです
719待った名無しさん:2011/04/05(火) 19:18:18.72 O
まわしから陰毛がはみ出していても何ら問題はないですか?
720待った名無しさん:2011/04/05(火) 19:30:08.34 0
巡業とかで付けてる白い稽古廻しの時だとみんな陰毛はみ出てますよ
721待った名無しさん:2011/04/05(火) 19:44:31.64 O
横網横丁?横綱横丁?どちらが正解ですか?
722待った名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:18.12 O
八百長一筋という文言の入った化粧まわしをしてたのは誰でしたっけ?
723待った名無しさん:2011/04/05(火) 22:45:07.68 0
そんなのいるのか?w
724待った名無しさん:2011/04/06(水) 12:49:23.16 0
結局「除名」はお飾りに過ぎませんか?
本当は除名にしたいけどそうすると力士達に
訴えられるのが面倒だから大甘で「解雇」でOKに
してるんですかね?
(まだ谷川親方の処分がどうなるか分からないけど)
725待った名無しさん:2011/04/06(水) 13:44:37.01 0
海鵬、安壮富士、将司
みんなヤオなのにどうして安美錦だけガチなんですか?
726待った名無しさん:2011/04/06(水) 16:01:25.66 0
>>725
上位と戦う力士だからです

ところで、霜鳳が所有していた名跡「錦島」は誰の手に渡ったのだろう?
727待った名無しさん:2011/04/06(水) 16:04:56.97 0
728待った名無しさん:2011/04/06(水) 16:17:49.66 0
幕下15枚目付け出しの明月院は夏場所は全勝じゃなくて
6勝1敗でも十両昇進出来そうですかね?
(幕内・十両力士が多数引退したために)
729待った名無しさん:2011/04/06(水) 16:34:28.76 0
今回、協会のいけにえになった力士達の引退相撲はどうなるのですか?
730待った名無しさん:2011/04/06(水) 16:44:49.26 O
不祥事でやめた双羽黒は引退相撲行われませんでしたね。
あの頃は年寄として協会に残る人のみが引退で、別に廃業というのがありましたが。同じく年寄も定年退職のみが退職で、中途は廃業だった。
廃業というのがなくなってから紛らわしくなりましたな
731待った名無しさん:2011/04/06(水) 17:13:58.78 O
現役を引退して協会に残り定年で退職する、という以外の辞め方は全て廃業と呼ばれた訳ですな。
732待った名無しさん:2011/04/06(水) 17:16:52.27 O
その他にも解雇や除名もあったでしょうが、昔は解雇になる人などいなかったでしょう
733太刀山型の土俵入り:2011/04/06(水) 17:23:47.32 0
>>725
幕内常連の「日本人」力士だから。
琴春日には幕内常連の力はない。
734待った名無しさん:2011/04/06(水) 17:26:43.35 O
>>732
正式に解雇されたのは若ノ鵬が史上初、除名は前例無しだね。
735待った名無しさん:2011/04/06(水) 17:35:28.57 0
>>729
昨日の報道で放駒が、引退届提出者の引退相撲は検討するというコメントを出していた
今後の動きがどうなるかだな
736待った名無しさん:2011/04/06(水) 18:32:39.91 O
過去に遡って協会内部の人の八百長は問題視されることはないのでしょうか?
737待った名無しさん:2011/04/06(水) 18:35:04.78 O
証拠がありません。普通、人間の記憶は3日でなくなるし
738待った名無しさん:2011/04/06(水) 21:25:12.79 0
国技館の近くで安泊りできるホテルを
教えて下さい
739待った名無しさん:2011/04/06(水) 23:00:04.86 0
>>738
江戸遊
740待った名無しさん:2011/04/07(木) 02:29:54.62 0
>>738
両国駅から南へタクシーでワンメーター位の森下一丁目の辺りには安いビジネスホテルが
一杯有るよ。歩いても十分程度。ほとんどが二名で一泊五千円以下!
741待った名無しさん:2011/04/07(木) 02:39:36.78 0
742待った名無しさん:2011/04/07(木) 05:43:48.41 0
隣の錦糸町に行けば激安のラブホテルがたくさんある。
743待った名無しさん:2011/04/07(木) 08:24:32.02 0
今度の五月場所は無料公開にになるみたいだから毎日国技館に通う人が一杯いるだろね。w
だから地方から観光がてら出てきた人で周辺のホテルは場所中結構混むかもな。
744待った名無しさん:2011/04/07(木) 08:32:46.30 0
>>743
今の東京(原発問題放射能汚染)に地方から観光になんか来ますかね。
ただでさえ激減してるのに。
745待った名無しさん:2011/04/07(木) 09:22:49.08 0

八百長汚染だけじゃなく放射能汚染力士かw
746待った名無しさん:2011/04/07(木) 09:39:16.62 0
砂被り席が無料開放されるんだったら、前日から並ぶわ
でもぜってーそんなことしねぇだろうな
747待った名無しさん:2011/04/07(木) 11:50:20.30 O
相撲なんかどうでもいいから浅草のストリップを無料にしろ
748待った名無しさん:2011/04/07(木) 12:18:21.09 O
早い者勝ちならリアルコジキが住み着いて異臭騒ぎが起きそうだな。で、そのにおいを嗅いで館内にゲロ連鎖が起きる。
中継中に桝でゲロを吐く無料コジキどもw
749待った名無しさん:2011/04/07(木) 12:24:41.19 0
結局、大相撲を仕切っているのは誰なのですか?
表に出てくるのはいつも黒光りした理事長だけど、あれがドンなんですか?
750待った名無しさん:2011/04/07(木) 14:26:06.14 0
格下のしょぼい力士しか八百長してないのはなぜですか?
751待った名無しさん:2011/04/07(木) 16:58:26.90 0
今回引退させられる力士たちはいわゆる人身御供です。
横綱大関も限りなく黒に近いグレーですが、仮に白鵬や日馬や魁皇や欧州も
引退させたら、興行としての場所がしばらく成り立たなくなるからですw。復興に五年くらいは掛かるでしょう。

相撲協会は見事に守り切ったと言えるでしょうw。?
752待った名無しさん:2011/04/07(木) 17:08:57.59 O
星風が処分されないのはなぜですか?
753待った名無しさん:2011/04/07(木) 17:25:08.79 0
まだ調査継続中だから逃げ切った訳ではない。
首の皮一枚つながっているというところだろう。
個人的には徳瀬川あたりよりよほど疑わしいと思うが。
754待った名無しさん:2011/04/07(木) 21:57:19.95 0
高鉄山の著書も週刊ポストの連載も見事にスルーしてるところが怖いですね、協会は。
755質問:2011/04/08(金) 00:30:59.20 O
うちの一歳になる雄犬のことです。
小学生低学年くらいまでの子供に乗っかったり、
他の犬にも抑えつけて乗っかり腰を振る始末、
見兼ねて
去勢手術を三ヶ月前にしました。
獣医師さんは、これで乗っかることは無くなります。
と断言されたのですが、
いつまでも、乗っかるのです。
きょうも一日中乗っかり腰を振りまくった挙句、
赤い陰茎も出ていました。

いったい、いつまで乗っかるのでしょうか?…
756待った名無しさん:2011/04/08(金) 03:24:24.96 0
これは乗っかる⇒自分のほうが偉い、強いというあれです。
それに、乗っかって腰振るとチンポがすれて気持ちいい、
という記憶が消えるまで続きます。

根気よく叱り続けると、乗っかって腰振る⇒不快な体験
を新たに記憶するのでやめるようになります(多分)。

おもしろがって囃したりすると、調子に乗ってやめないです(多分)。
757待った名無しさん:2011/04/08(金) 03:34:27.44 0
星の回しあいは八百長じゃないって言った年寄りはだれですか?
おしえてください。
758待った名無しさん:2011/04/08(金) 05:39:17.64 0
そんな奴いるのか?WWW
759待った名無しさん:2011/04/08(金) 17:13:32.62 0
垣添はガチと信じて良いんですね?
もう胸張ってメイドに会いに行けますか?
760待った名無しさん:2011/04/08(金) 17:31:53.51 0
>>757
友綱理事と九重理事



761待った名無しさん:2011/04/08(金) 18:53:19.12 O
国技館での稽古総見は例年なら何時頃に終わりますか?
稽古の順番はありますか?横綱は最初?最後?
762待った名無しさん:2011/04/08(金) 19:17:44.63 0
はい次
763待った名無しさん:2011/04/09(土) 00:44:30.50 0
goo大相撲は相撲協会の公式ホームページなんですか?
764待った名無しさん:2011/04/09(土) 00:46:16.10 O
>>757
脳ミソ腐れ海
765待った名無しさん:2011/04/09(土) 01:37:32.33 0
二代目ビンビン乳首は誰ですか?
766待った名無しさん:2011/04/09(土) 01:55:11.45 0
大相撲は怪我人が多すぎると思うんですが、
部屋ごとに医者やフィジカルスタッフはいるのですか?
767待った名無しさん:2011/04/09(土) 02:09:42.85 O
>>766
そういうスタッフはいないと思われます。伝統文化の継承と絡めずトレーナー等のスタッフは本来必要だと思います

768待った名無しさん:2011/04/09(土) 02:15:30.13 O
>>749実際にも理事長が力を持っているとは思いますが推されてなる今回も含めた例もあるので
興行関係者、俗に裏の世話役が口添えしている事もまま見受けられます
769相撲協会得意のトカゲの尻尾切り:2011/04/09(土) 02:21:43.05 O
>>750実際は格下力士だけな訳がありません
上位陣については興行維持の意味合いからも全てヤオの関わり証言は握り潰された感は否めないでしょう
770待った名無しさん:2011/04/09(土) 06:16:00.27 O
>>765
みさくらなんこつこくまろみるく山
771待った名無しさん:2011/04/09(土) 06:26:42.85 O
>>738
寝ゲロホームレスホテル
772待った名無しさん:2011/04/09(土) 12:19:40.03 O
中卒で理事が出来る相撲協会はおかしくないですか?格闘技と運営は全く別でしょ
773待った名無しさん:2011/04/09(土) 12:28:41.30 O
生放送中にちんぽが露出してしまった場合の対応の協定はNHKとの間で結ばれてますか?
774待った名無しさん:2011/04/09(土) 13:29:29.26 0
ハハハ、いろいろ心配ですねwww
775待った名無しさん:2011/04/09(土) 15:11:41.09 0
>>772
理事どころか理事長になった人もいます。法律上は何の問題もありません。
>>773
11年前にあった時(朝ノ霧対千代白鵬)はうまく映さない様にしたようですが、協定はないみたいです。
776待った名無しさん:2011/04/09(土) 15:34:51.70 0
ここは良く釣れるばい
777待った名無しさん:2011/04/09(土) 16:02:25.47 O
>>765
寝ゲロごっくん川
778待った名無しさん:2011/04/09(土) 20:04:31.76 0
↑やったな!確変だね
779待った名無しさん:2011/04/09(土) 20:07:45.94 O
>>765
顔面マヒナー太郎
780待った名無しさん:2011/04/09(土) 20:33:37.88 O
五月の技量審査場所はとりあえず一月場所の成績をもとにした番付で行われるのですか?
781待った名無しさん:2011/04/09(土) 20:37:59.19 O
まわしが完全に取れてしまった場合は、とりあえず行司が軍配を使ってフォローしてあげたりしますか?
782待った名無しさん:2011/04/09(土) 20:45:29.08 O
>>765
いんぽボッキ山
783待った名無しさん:2011/04/09(土) 21:09:17.71 O
賭博行司は始末されましたか?
784待った名無しさん:2011/04/09(土) 21:13:51.05 0
>>780
そうです。
>>781
軍配をそういう風に使っていいものかどうかは別として、隠してあげたいとは思っていると思います。
>>783
うまく逃げ切っている模様
785太刀山型の土俵入り:2011/04/09(土) 21:14:06.90 0
武田さんは週刊現代の連載時
「貴乃花は最初の優勝から八百長してた」って書いてたのに
そのことを忘れたかのように「貴乃花だけはガチ」とか書くのは頭が貴乃花の同類なのですか?
786待った名無しさん:2011/04/09(土) 21:22:59.55 O
>>785
脳みそがタケヤ味噌
787待った名無しさん:2011/04/10(日) 12:14:39.19 O
もう勝ち越してるし優勝も関係ないし、面倒くさいから勝手に負けるのもやっぱり八百長ですか?
788待った名無しさん:2011/04/10(日) 14:01:36.40 O
>>787
無気力相撲です。
789待った名無しさん:2011/04/10(日) 15:02:54.85 O
高砂親方は何故パイロットシャツなんですか?
790待った名無しさん:2011/04/10(日) 15:11:08.06 0
相撲界に入る前は日航のパイロットだったからです
791待った名無しさん:2011/04/10(日) 15:18:38.03 0
嘘つけあんな馬鹿が機械いじれるわけねーだろw
出来てたら世界中の人間がノーベル賞受賞してるわw
792待った名無しさん:2011/04/10(日) 15:47:50.61 0
最新鋭機はパイロットは乗客に安心感を与えるためだけに着席していて
操作はすべてコンピュー処理ですから大ちゃんの頭脳でも十分です。
ただ彼が乗務すると機体が前につんのめるためクビになったのです。
793待った名無しさん:2011/04/10(日) 15:52:55.57 O
>>765
まん毛モジャモジャ森
794待った名無しさん:2011/04/10(日) 16:02:45.70 0
>>793
お前、毛に異常に興味持ってるな。色んなスレに同じ様なこと書いてる

もしかしてチュウボウかw
795待った名無しさん:2011/04/10(日) 16:08:53.56 O
何を言ってるのですか。馬鹿が近畿大学なんか入れるわけないでしょ。
796待った名無しさん:2011/04/10(日) 16:11:35.32 O
全身が毛深過ぎて猿みたいでも問題ありませんか?あんまり毛深すぎて、まわしがどこにあるのかわからないのは反則ですか?
797待った名無しさん:2011/04/10(日) 16:17:18.58 O
技量審査場所でも三賞はあるの?
798待った名無しさん:2011/04/10(日) 16:23:46.05 O
>>796
ぱいぱん幼女に顔射ロリ中山
799待った名無しさん:2011/04/10(日) 16:51:08.81 O
相撲板最強の糞コテである太刀山型の土俵入りがとうとう復活したらしいです。
皆の知恵を出し合って撃破していきましょう。
800待った名無しさん:2011/04/10(日) 17:09:51.89 0
>>799見つけたら即苦情スレに報告しろ。それだけだ。
801待った名無しさん:2011/04/10(日) 17:35:13.73 0
>>796
最近はほとんどいないが、昔はたまにそういう毛深い人が入門するこ
とがあったらしい。その場合も本人のやる気と素質だけが問われる。

ただ、廻しが見分けられなかったり、埋もれるほどに毛深い場合は
股割りと同じように、仲間に押さえつけられて毛抜きとガムテープ、
場合によっては、薬品やローソクの炎を使って、毎日少しずつ脱毛
処理がなされることもある。これは、人によっては涙が出るほど辛
い股割と違って、嬉し涙を浮かべる者もいて、隠語で「嬉しがらせ」
と呼ばれ、「可愛がり」とは明確に区別されていた。
ちなみに、毛深い人間はホルモンの偏りの関係で、早々に頭髪が薄く
なる例が多いので、後々大銀杏の髪量が不足する場合に備えて、抜い
た大量の毛は桐の箱に入れて大切に保管されることもあるが、そうい
う例で関取になった者はまだいないため、タニマチや旧家の蔵の中
から時々その種のものと推定される桐の箱が見つかり、歴史家、民俗
学者その他の研究家を大いに悩ましたらしい。
802待った名無しさん:2011/04/10(日) 17:39:18.73 O
粘着長文山
803待った名無しさん:2011/04/10(日) 21:08:34.42 0
お前らちゃんと事実に則った回答をしろ!

>>797
三賞は通常と同じ規定で授与が行われる予定です。ご安心を。
804待った名無しさん:2011/04/10(日) 21:21:41.66 0
そうっかあ、朝潮相撲界入る前はパイロットだったんだあ!超以外だよな。
今度飲み会でこの雑学披露しなきゃ。
805待った名無しさん:2011/04/11(月) 05:08:36.69 0
遊園地の飛行機なんじゃねえの?
806待った名無しさん:2011/04/11(月) 12:26:29.87 O
鏡を見ながら大銀杏は自分で結えますか?まわしは自分で締めれますか?洋式便器に腰かけて壊したり尻が抜けなくなった人はいますか?
807待った名無しさん:2011/04/11(月) 19:46:06.98 O
琴ベンジョメシ光喜
808待った名無しさん:2011/04/11(月) 19:53:52.35 0
>>799
まだ生きてたんだな。
檻にでも入ってたんだろうか。
809待った名無しさん:2011/04/12(火) 07:20:45.16 0
年寄名跡は高額で取引されていますが、ちゃんと税金払ってる?
810待った名無しさん:2011/04/12(火) 12:08:25.35 O
太○山は下着泥棒の常習犯
811待った名無しさん:2011/04/12(火) 18:11:59.92 0
不知火巡業部長代理と九重巡業部副部長では、
どっちが上司ですか?
812太刀山型の土俵入り:2011/04/12(火) 18:14:03.83 0
>>811
部長代理は部長の代わりという意味だから不知火部長代理が上司というか権限が強い。
813ネチネチ君 ◆mKii.Euxc2 :2011/04/12(火) 20:20:01.43 O
2chに爽やかな風を!
ネチネチ君、相撲板より本日デビュー!
814待った名無しさん:2011/04/12(火) 20:26:29.51 O
>>806
クソ煮込みうんこ山
815待った名無しさん:2011/04/12(火) 21:42:11.73 0
若者頭と世話人はどう違うのでしょうか?
816待った名無しさん:2011/04/12(火) 22:22:43.64 0
世話人は頭の補佐
〔若者頭〕
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E8%80%85%E9%A0%AD
〔世話人〕
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%A9%B1%E4%BA%BA

っつうかググれよ。お前の目の前にあるのはゲームウォッチか何かか?
817待った名無しさん:2011/04/13(水) 21:07:58.63 0
熊ヶ谷親方の現在の下の名前「典諭」は何と読むのでしょうか?
気づいたら変わっていたので…。
818待った名無しさん:2011/04/13(水) 21:38:36.19 0
>>817
のりさと
819待った名無しさん:2011/04/13(水) 22:07:57.54 0
しつも〜ん

5月の技量審査場所って
NHKはダイジェストの放送とかはしないの?
大相撲HPでのインターネット配信はあるの?
番付は発表しないらしいけど、この場所は番付がないの?
820待った名無しさん:2011/04/13(水) 22:33:59.67 0
しつも〜ん

北の富士の初土俵から現在までのニックネームとかキャッチフレーズを教えてください
821待った名無しさん:2011/04/13(水) 22:50:55.63 0
>>819
協会とNHKに聞け。
>>820
北の富士に聞け
822待った名無しさん:2011/04/13(水) 22:53:08.00 O
>>819の質問は、自分も知りたい
番付もなしでは、新入幕の栃乃若と魁聖が気の毒すぎる

>>820はウィキを調べたらわかる
823待った名無しさん:2011/04/14(木) 04:49:30.10 O
議員になって国政を担った?旭道山はガチですか、八尾ですか?
824待った名無しさん:2011/04/14(木) 10:03:52.93 O
相撲板の王、開元一さんはなんであんなにカッコイイんですか?
825待った名無しさん:2011/04/14(木) 10:05:57.32 0
>>824
いつも男を磨いてるからです
826待った名無しさん:2011/04/14(木) 10:17:26.86 0
たまに八百長する力士とたまにガチンコで取る力士とどっちが立派ですか
827待った名無しさん:2011/04/14(木) 10:26:09.15 O
>>823
やっていることすべて嘘臭い。
828待った名無しさん:2011/04/14(木) 13:46:01.33 0
827は言っている事すべてウンコ臭い
829待った名無しさん:2011/04/14(木) 14:39:42.70 0
正直言って相撲には全く興味ないですが、
八百長騒動を収束させるための引退勧告や解雇処分には納得できないです。
故意に負けることに意味があるのならそれはシステムの問題であって力士の問題ではないです。
なぜならば八百長行為がばれなければ可能になるという潜在的な不具合によって公平さがないからです。
また何とか協会とか委員会だのが特定力士に責任転嫁するなどありえない話です。
わざと負けたように見えるのではないかと疑心暗鬼にとらわれたら力士は全力を出せないですよね。

システムは公平でなければ成り立たない。もしも意図的に負けることに意味があるのなら、
その取り組みは不戦にする、または勝敗によって双方にメリットが生まれない様にする。
そのようなシステム改造が今後なされないのなら相撲は完全に終了だと思います。
830待った名無しさん:2011/04/14(木) 17:27:40.07 0
>>829
そうですね。
831待った名無しさん:2011/04/14(木) 17:57:30.57 0
>勝敗によって双方にメリットが生まれない様にする。

勝とうが負けようがもらう金は同じ。
番付は年功序列で場所ごとの移動なし。

うわ、なんか見たくねえな(笑
832待った名無しさん:2011/04/14(木) 19:08:12.04 0
>>831
そうですね。

おぞましいw
833待った名無しさん:2011/04/16(土) 09:50:53.07 0
皆で手をつないで同時にゴールインするある小学校の運動会w
834待った名無しさん:2011/04/17(日) 12:59:07.99 O
皆で手を繋いでゴールインって、完全な八百長レースだよな。
835待った名無しさん:2011/04/17(日) 13:04:36.94 O
わざとちんぽを出して負けるのもやはり八百長ですか?
836待った名無しさん:2011/04/17(日) 13:10:36.37 O
>>835
わざと反則を犯す訳ですから八百長です。
ただし、脱いだマワシで相手を絞め殺せば八百長ではなくなります。
837待った名無しさん:2011/04/17(日) 13:32:34.28 0
良い事を思いつきました。
八百長をするのが困難であれば八百長をする力士は居なくなり健全になると思います。
そこで昇格や降格に繋がる成績を単一の大会ではなく、2つ以上の大会の成績で決めれば良いと思います。

現状では1つの大会で決まるので、大会の後半戦になると消化試合になる力士が出てきます。
消化試合では意図的に負けて対戦相手にアシストできることになります。
しかし2つの大会(つまり春場所+夏場所、または夏場所+翌年の春場所)によって昇格/降格が決まるなら
消化試合は発生しません。

いかがでしょうか?
838待った名無しさん:2011/04/17(日) 13:36:25.37 0
>>836
なぜなら、それは犯罪だからです。
>>837
場所を「大会」といっている奴の意見なんて誰も聞かないと思うがな
しかも昔は連続した2場所の成績で決めてたんだよ。
あとなんで夏とその次の年の春がセットになるんだよ。普通名古屋だろ
839待った名無しさん:2011/04/17(日) 13:46:55.66 0
>>838
「場所」という言葉で誤解を生まないように「大会」を使いました。相撲には詳しくありません。

連続する2つの場所の成績で決める方式がボーリングのスペアに似ているのでスペア方式と呼びましょう。
840待った名無しさん:2011/04/17(日) 13:58:48.04 0
木村正直は5月から土俵に確実に復帰できますか?
841待った名無しさん:2011/04/17(日) 22:18:55.25 0
2場所の成績で決めることにしても、2場所目の終盤が消化試合になることには変わりありません。
それと、例えば横綱昇進が掛かっている場合、
3月場所 優勝
5月場所 優勝
7月場所 10勝5敗
のようになって、本来なら5月場所終了時点で横綱昇進のケースですが、
5月と7月の2場所で番付を決めるパターンだったら、どうするか、
など、矛盾点が山積みだと思います。
842太刀山型の土俵入り:2011/04/18(月) 00:19:28.26 0
死んだ貴ノ花が現役当時リアルタイムではアイツをガチだといわれることは
ほとんどなかったはずですがなんで若貴ブーム以降急にガチだったことになったのですか?
843待った名無しさん:2011/04/18(月) 01:27:20.97 0
>>842
死んだ貴ノ花の時代もヤオがむちゃくちゃ多かった時代。
ガチとは言わなかったけど、魁傑や富士桜らはクリーンな力士ということで
仲間うちからは変人扱いされた。
844太刀山型の土俵入り:2011/04/18(月) 14:58:25.10 0
>>843
知りたいのは現役時代のリアルタイムではガチ扱いされなかったのに、息子たちのマスコミによる
猛プッシュが始まった途端あたかも現役時代ガチだったことにされた理由ですよん。
845待った名無しさん:2011/04/18(月) 17:19:09.55 0
賭博とか八百長とか色々あるみたいですが格闘技は強ければいいことにしよう。
強さが正義。それでいこう。
846太刀山型の土俵入り:2011/04/19(火) 21:46:15.23 0
飲酒運転で捕まった尾上は貴乃花の谷町のカルト宗教と関係あるみたいだけど
貴乃花と尾上の関係は?

2012年人類の終焉を説く、宗法「庚申会龍神総宮社」貴乃花親方も心酔する辻本公俊(代表)の正体とは? (5)
http://www.keiten.info/sen/0318koshinkai.htm

貴乃花親方(協会理事・審判部長)、白鵬(横綱・宮城野)、琴欧洲(大関・佐渡ヶ嶽)、把瑠都(大関・尾上)、
旭天鵬(前頭・大島)、黒海(前頭・追手風)、以上6名が大相撲春場所中止が決定する前日、遥々京都府宇治市にまで出向き、
節分豆マキに興じたノー天気な面々である。
847待った名無しさん:2011/04/19(火) 22:28:49.40 0
同時昇進した横綱が、同時に引退した場合は
どちらが先の代数になるのでしょうか?
848待った名無しさん:2011/04/19(火) 23:00:13.37 0
>>847
この世に同時などない。おまえ馬鹿だろ?
849待った名無しさん:2011/04/20(水) 00:00:05.45 O
>>845
格闘技であるなら強ければ良いというのは一理あります。
しかし、相撲は格闘技ではありませんから、それではいけません。
850待った名無しさん:2011/04/20(水) 00:14:07.16 O
そう。相撲とは醜いデブ同士がこの世で生きていく為の互助会。
851待った名無しさん:2011/04/20(水) 09:17:01.64 0
防止を目的とする組織の委員長は、犯罪の場合なら犯罪防止委員長、
売春なら売春防止委員長ですよね。
ドーピングなら、ドーピング防止委員長だと思うのですが、
なぜ貴乃花親方は、ドーピング委員長なのですか?
防止が目的ではなく、ステロイドを普及させるためですか?
852待った名無しさん:2011/04/20(水) 09:19:38.80 O
なぜ大関陣の八百長は不問に付したのですか?

素人目にも怪しい
(;¬_¬)
853待った名無しさん:2011/04/20(水) 09:41:05.25 0
>>852
例えば、空気投げの極意を会得しているのは古くは柔道の三船十段、
現在は大相撲の大関陣くらいだろう。

素人目にはわざと相手が飛んでいるように見えるだろうが、
玄人にはたまらないものなんだよ。

昔の大関陣は悪くてもクンロクで、現在の高砂親方などは
クンロク大関と批判されたが、現在の大関陣は今回晴れて
証明されたようにガチンコだから、ハチナナ大関もいるわけだ。
854待った名無しさん:2011/04/20(水) 12:05:54.93 0
>>852
玄人にはたまらないものなんだよ。←これいいねえwww

あとちなみに空気投げと言えばあの塩田剛三の技はなんなんだろうwww誰か教えて!
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7LZQfTSN8yQ
855待った名無しさん:2011/04/20(水) 12:08:10.50 0
↑訂正 スマン
>>853
玄人にはたまらないものなんだよ。
856待った名無しさん:2011/04/20(水) 16:01:13.83 O
>>851
なかなか的確な指摘です。
857待った名無しさん:2011/04/20(水) 16:34:37.93 0
>>848
故意に行ったとしたら?
858待った名無しさん:2011/04/20(水) 17:27:37.89 O
>>857
仮定の質問は禁止。
859待った名無しさん:2011/04/20(水) 17:47:55.39 O
私は>>857ではありませんが、意見や仮定の質問をしてもいいスレはないのですか?
860待った名無しさん:2011/04/20(水) 18:22:32.20 0
>>854
「合気道で一番強い技それは自分を殺しに来た相手と友だちになることさ」
実力の差がありすぎて余裕があるからこそ言えるセリフに感動した。
861待った名無しさん:2011/04/20(水) 18:32:14.87 0
>>859
意見がある人、一人語りがしたい人はどうぞご自身のブログやTwitterで。

仮定の質問には仮定の返答しかしませんが宜しいですか?
例えば「大鵬と白鵬が闘ったらどちらが強いですか?」という質問には
「大鵬かもしれませんし、白鵬かも知れません」で満足できますか?
仮定の質問には結論が出せないので、レスの無駄です。お控えください。
862待った名無しさん:2011/04/20(水) 18:59:14.43 0
>>847
番付を決める協会の判定によって優劣あればその順番かもね。
863待った名無しさん:2011/04/20(水) 21:34:12.99 0
なるほど、前例がないから分からないということですね。
ありがとうござました。
864待った名無しさん:2011/04/20(水) 21:49:05.01 0
同時昇進はともかく、同時引退というのはないと思います。
865待った名無しさん:2011/04/21(木) 00:35:15.12 0
同時解雇ならありえるかも?
866太刀山型の土俵入り:2011/04/21(木) 00:39:46.07 0
>>864
スペルガの悲劇みたいなのに巻き込まれればわからんよ。
867待った名無しさん:2011/04/21(木) 01:21:49.49 O
>>863
そうです。
前例はなく、そのような事態に対する名文規則や慣行なども存在しない為、根拠の薄弱な推測しか出来ないのです。

そして、仮定の質問は禁止です。
868待った名無しさん:2011/04/21(木) 02:00:39.47 0
仮定の質問に答えるだけの能力が回答者に無いわけではない。
869待った名無しさん:2011/04/21(木) 06:49:20.85 0
本当に八百長なくなる?
870待った名無しさん:2011/04/21(木) 06:57:40.78 0
仮定の質問には答えられません。
871太刀山型の土俵入り:2011/04/21(木) 10:56:28.19 0
<2月>
貴乃花理事「危機どころの話じゃない」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/02/03/kiji/K20110203000175650.html
貴乃花理事(元横綱)賭博問題とは比較にならないくらい深刻な問題。相撲界の危機どころの話ではない。
相撲という日本人の心の礎、文化が絶滅の危機にある。もし(メールのやりとりが)事実なら処罰も厳しいものになるだろう。
調査の見落としがないよう、原因究明を確実にしていく必要がある。理事長は無気力相撲イコール八百長と言われていた。
トップの言葉は重みがある。われわれは、それを次の世代にしっかりと伝えていくように意志を強く持っていかないといけない。

<4月>
評議員会では処分に対する不満が噴出。理事でありながら貴乃花親方(元横綱)が反対の立場で
放駒理事長に猛烈に抗議するなど紛糾したという。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2011040402000078.html

同一人物が2ヶ月間で見解を覆したのはなぜですか?
872待った名無しさん:2011/04/21(木) 11:14:52.03 0
大人の事情
873待った名無しさん:2011/04/21(木) 11:16:44.65 0
「深刻な問題?」っていうと、
「深刻な問題」っていう。

「厳罰にする?」っていうと、
「厳罰にする」っていう。

「強い意思?」っていうと、
「強い意思」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「でも本当は・・・・処分に反対?」っていうと、
「処分に反対」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、貴乃花です。
874待った名無しさん:2011/04/21(木) 12:58:11.29 0
パチパチパチ・・・・・
875待った名無しさん:2011/04/21(木) 13:29:34.01 0
対立する人や組織において楽に強弁する方法は相手の都合を考えないことです。
相手の都合(状況)を完全に無視して片側サイドの不都合だけを声高に叫ぶ方が簡単です。

そういう人を極論主義とでも表現しましょうか
貴乃花に限ったことではなく統計はありませんが経験的に日本人の過半数が極論主義だと思います。
876待った名無しさん:2011/04/21(木) 15:11:42.01 O
>>875
逆。
むしろ日本人はそれが不足しているし下手。
欧米なら自分の都合同士をぶつけ合って妥協点を探すのに、日本人は最初から妥協点を考えるからな。
877待った名無しさん:2011/04/21(木) 16:11:49.82 0
そうですね
妥協点を模索するにはまず双方の不都合の実体をお互いが認識しあうことが必要ですね。
ゆえに片側サイドの視点でも良いから何でも意見を述べてみるのが正しいと思います。
意見が出揃ったら利害関係のない中立的見解を持つ人に判断を委ねることができますね。

人は時間、財産、生命などに余裕がない状態に置かれれば他人を気遣うことが出来なくなる。
本来は温厚で博愛主義な人も余裕がなくなれば攻撃態勢になることがあります。

自己制御可能な演技によって他者を支配できる人ならば強弁も手段として選択可能ですが、
制御不能に追い詰められた人は論争に手段を選ばず物理的攻撃が危惧されるところです。
878待った名無しさん:2011/04/21(木) 17:02:11.70 0
難しくてわかんないよ。
中卒にもわかるようにたのむ。
879待った名無しさん:2011/04/21(木) 18:58:59.02 0
>>878
仮定の話はだめ。あんた、中学まだ出てないだろう。
880待った名無しさん:2011/04/21(木) 20:28:36.90 I
彼女と一緒に大相撲技量審査場所初日に
行く事になったんですが、
チケットの指定は出来ないのでしょうか?
離れ離れでは見たくない...
881待った名無しさん:2011/04/21(木) 20:30:13.90 O
まわしが取れてしまって、実は女だったことがバレた場合、どうなりますか?通常の敗けで後は見て見ぬふりですか?
882待った名無しさん:2011/04/21(木) 21:27:40.18 I
>>880
ですが、知ってる人居ませんか?
883待った名無しさん:2011/04/21(木) 22:07:43.74 O
>>877
うむ、よく理解しているな、感心だ。
884待った名無しさん:2011/04/21(木) 23:00:06.38 0
>>880.>>882
マス席なら1チケットで4人までおk
4人でちょっと窮屈な設計だから、2人なら快適に利用できる。
位置の指定が困難だろうからイス席はおすすめしない。どうせタダだし。
885待った名無しさん:2011/04/21(木) 23:38:00.40 0
>>881
見て見ぬ振りはできず、思いっきり凝視すると思います。
特にまわしの取れたあたりを。
886待った名無しさん:2011/04/22(金) 06:55:00.74 0
八百長を棚に上げて、マスゴミや協会が悪いって騒いでる奴が多いのはなんで?
887待った名無しさん:2011/04/22(金) 09:22:56.03 0
一部公開されている八百長に関与する問題メールの文章をみると八百長行為に対する背徳感は薄く、
八百長関与の当事者にしてみれば八百長行為は相互支援活動と認識しているようです。

携帯メールの解析完了予定が遅れ7月まで全容解明に辿り着けないという協会の見解をみると
その7月すら怪しいのではないかと思います。
関与力士に決定的証拠を突きつけて完全排除できるならそれが一番良いのでしょうが、
証拠として検証しているプライベート領域のメール文章では決定的とはいえず全貌にも届かないでしょう。
ゆえに検証の打ち切りも検討されているようです。

事態が発覚するまで不具合を見つけることができず対策されていなかったことにも問題はあると思います。
しかし予見不足だったという問題に対して責任を負うべき特定の人物や組織は無いと思います。

誰かを悪だと定義し責任を取らせることで事件は収束しましたと公表すれば、世論を納得させやすい。
悪人を定めれば事件が単純化し、悪人側の事情を配慮せずに説明することができます。
メディアや視聴者は悪人報道が好きなので善悪定義による捕り物劇に飛びつく習性があると思います。

そして一旦悪人認定で報道してしまうと後から出てくる事実関係にたいし都合の良い部分だけを抽出し、
公平性に欠ける偏見的報道が蔓延するようです。
メディアもまた他社を出し抜く必要があり、報道はスピードが勝負であるためしかたないと言えます。

(今日の考察はここまで)
888待った名無しさん:2011/04/22(金) 14:33:51.58 I
>>884

ごっつぁんです
889待った名無しさん:2011/04/22(金) 14:53:09.61 O
>>887
うむ、感心感心。
890待った名無しさん:2011/04/22(金) 15:51:03.26 0
五月技量審査場所のチケットを手に入れたいのですが
取得方法を細かく教えてくださいませ
891待った名無しさん:2011/04/22(金) 19:09:43.16 0
何かちょっとここん所八百長問答が多いような気がしますが、気のせいでしょうか?w
892待った名無しさん:2011/04/22(金) 20:10:43.13 0
>>891
多分気のせいです
893待った名無しさん:2011/04/22(金) 20:51:07.14 0
>>890
通常の場所とほとんど同じです
894待った名無しさん:2011/04/23(土) 07:35:27.26 0
>>891
八百長問答と言うのは八百長問題に関しての質問と言う意味?
それとも質問と答えが自演レスや自画自賛レスが多いって事?
895待った名無しさん:2011/04/23(土) 20:20:46.84 0
>>894
後者に決まってんべ!
896待った名無しさん:2011/04/23(土) 20:23:13.53 0
今度の夏場所、NHKは毎日のダイジェストはやりますか?
897待った名無しさん:2011/04/23(土) 22:57:55.46 0
>>896
ダイジェストもやりません!
ニュースで結果を取り上げる際に映像が流れる可能性のみが残されています。
898待った名無しさん:2011/04/24(日) 02:42:03.51 0
契約があるのにもかかわらずNHKが中継を拒否したわけですから、TBSやフジ等に
夏場所の中継を持ちこんでも問題はないでしょうか?
899待った名無しさん:2011/04/24(日) 09:11:50.12 O
>>898
NHKは契約違反はしていません。
民放に持ち込むような事をした場合、契約違反を協会側が侵す事になり、将来に渡ってNHKの中継は受けられなくなるでしょう。
900待った名無しさん:2011/04/24(日) 09:53:15.19 0
はい、はい、NHK万歳。
901待った名無しさん:2011/04/24(日) 09:55:43.20 0
チケット大相撲の登録できない
何回やってもエラーになる
902待った名無しさん:2011/04/24(日) 10:02:42.60 0
良い席は全てお茶屋をとおして常連さんへ行くそうだ。
売れ切れたら、アリバイとして登録出来るようになるかも。
903待った名無しさん:2011/04/24(日) 17:04:04.14 0
今回のチケットの申し込み方法がもうひとつわからないのですが。
「事前抽選申込」を行った後、「先着順受付」にて受け付けるということは
抽選に当たった人だけが先着順にチケットを買えるということでしょうか?
それとも、抽選での申し込みと先着順の受付は別個のものなのですか?
904待った名無しさん:2011/04/24(日) 20:02:51.57 0
↑国語の成績が1だったタイプ
905待った名無しさん:2011/04/24(日) 21:24:49.70 0
「八百長は伝統だ」みたいなこと言ってる人がいますが事実なんですか
906待った名無しさん:2011/04/26(火) 15:25:22.16 O
技量審査場所の番付みたいなのはもう発表されたのですか
907待った名無しさん:2011/04/26(火) 15:57:11.98 0
なんだよー
チケット抽選って終わったのかよorz
初めて観るキッカケになると思ってたのに油断した
期間短過ぎじゃね?w
908待った名無しさん:2011/04/26(火) 16:33:30.71 0
>>902
いつも窓口で買ってるファンも常連さんなのに・・・・
909待った名無しさん:2011/04/26(火) 19:24:28.62 0
>>906
興行ではないから新たな番付を出す必要がない模様。
なので、2月28日発表の順席で代用する。
910待った名無しさん:2011/04/27(水) 09:57:10.72 O
>>905
古くから行われ続けている事を伝統と呼ぶのなら、その通りです。
911待った名無しさん:2011/04/27(水) 11:10:44.84 0
技量審査場所のチケット当った! 早速セブンで引き換えてきた。でも本当は4枚もいらないんだよな。
転売不可だからチケット屋に持ってくわけにもいかないし。どうしよう。
912待った名無しさん:2011/04/27(水) 11:16:11.24 0
>>911
一人で悠々と座って観戦がいいよw
913待った名無しさん:2011/04/27(水) 11:25:44.06 O
>>911
引き換えないで放置してくれたら、先着順の配布分になったのに……
914待った名無しさん:2011/04/27(水) 11:31:46.88 0
クレカ精算なので、チケットに名前が入ってる。もうどうにもならんな。
知り合いでも誘ってみるか。チケット屋に持って行ったら逮捕されそうだ。
915待った名無しさん:2011/04/27(水) 13:01:20.26 O
入場時に免許か保険証提示すんのか?
916待った名無しさん:2011/04/27(水) 15:20:10.40 O
>>911
何日目当たった?
917待った名無しさん:2011/04/27(水) 15:41:05.27 O
やっぱりマス席じゃ当たらないな。
イス席で先着順にしよう。
918待った名無しさん:2011/04/27(水) 15:41:34.83 0
新規登録でマス席を応募した方々は殆ど抽選はずれだって
15日間で20もない。
919待った名無しさん:2011/04/27(水) 15:44:34.33 O
新規登録で十四日目の枡席当たりました。
920待った名無しさん:2011/04/27(水) 16:00:53.05 0
イス席取れた、いつも買ってるC席よりはだいぶいい所が取れた。

ちょっと気になる事があったんだけど
セブンで発券手数料を取られなかった。
お客様控えにも

チケット代金 0円
発券代金   0円
合計     0円

発券手数料はどこに行ったのだろう?
105円×2枚 計 210円 のはずなんだけど…
921待った名無しさん:2011/04/27(水) 16:19:02.28 0
おばかな転売房がオクに出品してるが今夜中に削除されるって
922待った名無しさん:2011/04/27(水) 16:57:02.73 0
競争激しいと思ったから同じ日を複数応募したら
いす席ダブって当たってしまった。
イスは人気ないのかしら?
そもそも相撲自体人気ないのか?
923待った名無しさん:2011/04/27(水) 17:21:38.62 0
>>922
平日?
平日ならタダでもイスが埋まる事は無いよ、行ける人少ないんだから。
924待った名無しさん:2011/04/27(水) 19:30:29.82 0
>>916
11日目。

>>920
クレジットカード決済で登録してあるんじゃないの?
210円の手数料は、後日カード会社から請求される。
925待った名無しさん:2011/04/27(水) 20:37:46.75 O
3人マス席申し込んだら14側が当たった
> ずいぶん後の席だけど3人マスは全て後ろなの? それとも運が悪いだけ?
926:2011/04/27(水) 22:53:44.97 0
早くも入場券がインターネットのオークションに出品され始めた。

券の裏には「非売品です。転売されたチケットではご入場できません」との注意書きがあり、相撲協会は出品や購入をしないよう要望している。

相撲協会の出羽海事業部長(元関脇鷲羽山)は「無料で渡したその先のことだから、協会としてはどうしようもない」とのコメントを発表した。

http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20110427-767371.html

転売は協会の想定外でした、あとはご自由にってこと??
927待った名無しさん:2011/04/27(水) 23:03:14.33 0
規則を守る奴や正直者はばかを見る。
928待った名無しさん:2011/04/28(木) 01:15:43.27 0
14日目のマス席が当たったので
初めて両国に行ってみます
楽しみです
929待った名無しさん:2011/04/28(木) 03:05:53.69 0
>>926
チャリティーサッカーの二の舞かよ…
930待った名無しさん:2011/04/28(木) 06:37:21.59 0
ネットオークション最大手のヤフーによると、無料入場券の転売行為は直ちに違法とは言えず「出品された券を削除するのは考えにくい」(広報室)としている。

http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20110428k0000m050074000c.html
931待った名無しさん:2011/04/28(木) 07:58:39.72 O
5月技量審査場所からの
弓取り式をやる人は
誰になるのでしょうか?
932待った名無しさん:2011/04/28(木) 10:54:47.96 0
↑お前やれば?
933待った名無しさん:2011/04/28(木) 23:28:11.56 0
たまには女にやらせろ
934待った名無しさん:2011/04/28(木) 23:39:35.40 O
行司スレに、携帯から書き込んだだけで、嘘つきとか荒らしなどと言われますが、なぜですか?
935待った名無しさん:2011/04/29(金) 00:16:46.46 0
>>932
よっしゃあ!
やるぞ、俺。
今まで訓練してきた甲斐があった。
936待った名無しさん:2011/04/29(金) 09:59:18.56 O
>>935
いいか、弓を落とした時は足で拾うんだぞ?
937待った名無しさん:2011/04/29(金) 10:03:21.33 O
>>927
バカ正直に規則を守る事だけが取り柄のバカがバカを見るのは当然です。
目端の利く人物なら、規則を守り正直に振る舞っていてもバカは見ません。
バカは何をしてもバカですが、秀でた人物は何をしてもバカな目には合いません。
938待った名無しさん:2011/04/29(金) 10:13:31.72 0
アホーなんか利益になる物は理由を付けて削除しないよ。

抽選の時一時間も繋がらなかったけどダメ元でアクセスしたらすんなり購入出来た
(ーー;)
939待った名無しさん:2011/04/29(金) 10:31:06.51 0
今日の電話番号教えてください
940待った名無しさん:2011/04/29(金) 11:15:24.95 0
0〇57-37-4126
941待った名無しさん:2011/04/29(金) 12:20:33.14 0
>>936
土俵下に飛ばしたときは、誰かが拾って土俵上に置いてくれるまで、
四股を踏みながら待つんだよね。
942待った名無しさん:2011/04/29(金) 14:04:13.76 0
>>941
延々と四股ふみつづけているのも恥ずかしいよな
943待った名無しさん:2011/04/29(金) 14:12:35.84 0
土俵外に落ちた瞬間に拾って逃げて行方不明になってしまったら死ぬまで四股を踏み続けるの?
944待った名無しさん:2011/04/29(金) 19:35:47.36 O
>>943
心配するな、そんな事はさせん。
俺が命に代えても拾ってやるから心置きなく弓を回せ!
945待った名無しさん:2011/04/30(土) 18:24:26.83 O
国技館イス席5列、6列だと通路挟んだ上の席ですか?

最前列から通路まで何列あるんですか?
3列くらい?
946待った名無しさん:2011/04/30(土) 18:35:34.44 O
3列
947待った名無しさん:2011/04/30(土) 22:47:42.56 0
>>945
最前列から10、12列になります。×2で見てください。
948待った名無しさん:2011/04/30(土) 23:26:27.03 0
若麒麟の背中はシールが貼ってあると噂ですが本当ですか?
949待った名無しさん:2011/05/01(日) 00:23:45.73 0
>>945
←こっちが土俵だとすると、

通123通456通78
路列列列路列列列路列列…

って感じだお。
950待った名無しさん:2011/05/01(日) 00:24:58.48 0
あーなんかズレちゃった。ごめん。
951待った名無しさん:2011/05/01(日) 21:08:45.80 0
テレビのガチ相撲で元横綱曙が相撲素人を圧勝したんだけど、
引退後11年の今の曙の実力は、どのくらいなんだろう?

幕下上位? それとも下位か三段目? 
952待った名無しさん:2011/05/01(日) 21:14:15.54 0
今度初めて国技館へ行きますが、
何か気をつけておいた方がいいことはありますでしょうか。
教えてください
953待った名無しさん:2011/05/01(日) 21:16:03.88 0
相撲が現役から退いているのが、曙が相撲は力によるところが大きい思うよ、
プロレスでトレーニングしてるそして強い、
954待った名無しさん:2011/05/01(日) 21:18:03.90 0
>>952
国技館の西通路にだけは近づいてはいけない。
955待った名無しさん:2011/05/01(日) 21:23:08.22 0
>>952
階段のところにあるスピーカーに気をつけろ。何度も落ちそうになった。
956待った名無しさん:2011/05/01(日) 21:38:28.38 0
あと興奮しすぎて突然の月の障りが来ても平気なように、ちゃんとナプキンかタンポンを装備しておくことではないかな。
957待った名無しさん:2011/05/02(月) 07:50:32.37 O
花田勝はいつ「花田虎上」
に改名したんですか?
958待った名無しさん:2011/05/02(月) 07:57:22.08 O
確認出来たのは昨日の番組だが、正確にはいつなんだろうな。気になる。
被せて質問させて頂きます
959待った名無しさん:2011/05/02(月) 12:40:30.93 0
警察につかまったり精神病院の精神安定剤注射とブレインマシンインターフェース
精神薬
あれ食らうとAXNやフリンジ トーチウッドみたいに犯罪防止のために
実力が激減してスポーツできなくなるよな
弁護士やとって違法性や犯罪を消すしかなくなる
相撲やタイガーウッズ サッカーの前園や八百長疑われた女子テニスの
中村森上なんてその典型例だろ
なんで弁護士やとって犯罪消さないとスポーツへたになるんだよ
ブレインマシンインターフェースうざい
960待った名無しさん:2011/05/02(月) 16:14:30.84 0
元幕内金開山の稲川親方はいつ千田川に名跡変更したのですか?
961待った名無しさん:2011/05/02(月) 18:03:53.31 0
ひとりで行くつもりで一人マス席に当たったんですがこれって一人分枠で仕切ってあるんですか?
それとも相席?
962待った名無しさん:2011/05/02(月) 18:15:26.33 0
たぶん通路沿いの三角マス。一人分枠で仕切ってあるよ。
963待った名無しさん:2011/05/02(月) 18:21:56.75 0
>>962
ありがとうございます。相席でなくて安心しました。
席番が1番なので端だと思ってました。本場所が楽しみです。
964待った名無しさん:2011/05/02(月) 19:47:55.75 O
向○側1番、西○側1番なら花道沿いですよ。
965待った名無しさん:2011/05/02(月) 23:03:31.32 O
力士が国技館に入る入口は西と東で別だと聞きましたが本当ですか?
本当なら入る場所が知りたいです
両国駅から国技館に向かって行った時の入口はわかるのですが
もう一つがわかりません
966待った名無しさん:2011/05/02(月) 23:13:18.06 0
>>965
テューリオピルピル
967待った名無しさん:2011/05/03(火) 00:55:40.50 0
正5側 1のチケットを持っています
双眼鏡がないと力士は見えないでしょうか?
968待った名無しさん:2011/05/03(火) 06:48:16.90 0
>>967
見えませんよ。50倍くらいのカメラじゃないとロクな写真がとれません。
969待った名無しさん:2011/05/03(火) 07:12:45.36 0
高性能の天体望遠鏡の持参をお勧めします。
970待った名無しさん:2011/05/03(火) 08:38:37.89 0
>>968
ありがとうございます
そんなにいい席ではないのですね
971待った名無しさん:2011/05/03(火) 09:20:47.52 0
>>970
マジレスすると、良い席では無いが悪い席でも無い。
良い席なら嬉しいし、悪い席ならそれはそれで踏ん切りはつく。
でもな、良くも悪くもないってことは評価もできずもやもやが募ってイライラしてくるんだよ。
なんだこの席は?良いのか悪いのか?微妙なんだよ!あぁムカつく!何なの?って
思っているうちに結びの一番が終る。そんなことが無いように酒でも飲んでノリノリになれ!
972待った名無しさん:2011/05/03(火) 10:51:21.97 O
>>969
天体望遠鏡は上下が反転してしまうので、倍率は劣りますが自然観察用の望遠鏡の方が扱いやすいですね。
体験談です。
973待った名無しさん:2011/05/03(火) 13:38:39.69 0
正5側ならオクでいい値段が付くわ。馬鹿たれ
974待った名無しさん:2011/05/04(水) 03:58:25.51 0
一人マスの人、PC使ってるんなら
「国技館 座席表」って感じでググれば
詳しい座席表がいくつも出てくるぞ。
見て驚け。
975待った名無しさん:2011/05/04(水) 07:15:53.35 0
>>974
見ました
たまり席を除けば、前から5番目でした
通常は升席Aとして売られている席ですね

個人的には両席だと思います

存分に楽しんできます
976待った名無しさん:2011/05/04(水) 14:52:42.64 0
豊真将関の血液型は何型ですか?
977待った名無しさん:2011/05/04(水) 15:56:53.35 0
>>976
大型
978待った名無しさん:2011/05/04(水) 21:22:24.54 0
座布団全部もってけ
979待った名無しさん:2011/05/04(水) 23:39:10.02 0
稲川水という下の名前は「いずみ」ですか、それとも「いづみ」ですか
980待った名無しさん:2011/05/05(木) 00:59:21.04 0
結局海鵬ってどうなったの
981待った名無しさん:2011/05/05(木) 05:27:43.05 0
訴える訴える言いながら何もしてないと思われる。
982待った名無しさん:2011/05/05(木) 13:31:13.82 O
逆鉾親方のパンツが欲しいのですがどこに問い合わせればいいですか?
983待った名無しさん:2011/05/05(木) 13:51:04.43 0
>>982
井筒親方のことを指してるなら井筒部屋と直接交渉してください。この変態め。
984待った名無しさん:2011/05/05(木) 16:40:21.49 0
↓もっと罵って
985待った名無しさん
我輩のことを指してるなら次の質問を出しなさい。このドM>>984め。