4人以上の師匠を経験した力     士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
後相撲力士の常連である福瀬川。
23年初場所後に桐山部屋の閉鎖に伴い朝日山部屋に移籍すると、4人の師匠の弟子となりますが、
3人となると結構いますが、過去に4人以上の師匠の下にいた力士って珍しいのではないでしょうか。
また、朝日山親方も定年が近いので、5人の師匠の下になる可能性もあります。

寿命が短かった江戸時代には何人かいるようなので、昭和以降で…。
2待った名無しさん:2010/11/28(日) 16:52:47 0
矢内のクリ
3待った名無しさん:2010/11/28(日) 19:12:00 0
時津風部屋から立田川部屋の力士で、双葉山→鏡里→豊山→鏡里と延べ人数で4人の師匠になった人っていない?
4待った名無しさん:2010/11/28(日) 21:37:03 O
「相撲レファレンス」で調査してみたら?
5待った名無しさん:2010/11/28(日) 23:14:26 O
一ノ矢でも3人に仕え、
琴冠佑でもふたり
6待った名無しさん:2010/11/29(月) 01:45:08 0
栃天晃でも3人ですね。
栃錦のころからいた人が千賀ノ浦移籍だと4人になるけど、該当者はいなさそう。
7待った名無しさん:2010/12/06(月) 02:29:54 0
鏡里が独立した1971年秋場所を相撲リファレンスで調べてみた。
立田川部屋は前田、佐竹の2人だけで、ともにこの場所初土俵。
内弟子を連れずに独立したんですね。

けど、もし内弟子連れて独立していても3人の師匠ですね。
そもそも、同じ師匠に戻るケースってどのくらいあるのかな?
8待った名無しさん:2010/12/06(月) 20:13:43 O
年下の師匠を持つ力士、ってな話題だと盛り上がるかな?

貴ノ浪は、最後貴乃花部屋所属だった。
9待った名無しさん:2010/12/06(月) 20:22:44 0
出羽錦の入門と引退が5年遅かったら、両國→常ノ花→出羽ノ花→佐田の山と4人の師匠になっていた。
10待った名無しさん:2010/12/07(火) 06:08:41 O
時津風部屋には豊山、双津竜、時津海の3人に仕えた人がまだ多いはず。
年下師匠の事例は逆鋒‐霧島、旭豊‐智ノ花、琴ノ若‐琴冠佑などがある。
11待った名無しさん:2010/12/07(火) 07:38:11 0
潮丸-高見盛もだね
12待った名無しさん:2010/12/10(金) 08:10:33 0
逆鋒‐霧島は印象的でしたね。
井筒親方となった逆鋒が、大相撲ダイジェストの解説をしていたとき、
大関陥落後の霧島に対して「霧島関は…」と弟子に対して敬称つきで話していたのが懐かしいです。
13待った名無しさん:2010/12/10(金) 09:32:14 0
逆鉾じゃね?
それはともかく、自分の会社の(元)上司と考えれば、目上でも呼び捨てでいいんだけどな。
角界だとそういう発想にはならないのかもな。
14待った名無しさん:2010/12/15(水) 02:42:46 0
>>13

朝青龍は、そういう発想で兄弟子に対しても敬語を使わなかったから、
煙たがられていた。
15待った名無しさん:2010/12/29(水) 18:07:29 0
やっぱり4人以上というのは、なかなかいないですね。
3人というのも、
「1人目の師匠定年→2人目の師匠が暫定的に継承あるいは継承後不祥事などで返上→別の親方が継承」
というケースが多いです。現・時津風部屋がこれに該当しますね。
こういう場合、3人目の師匠は若いことが多いので、次に続かないです…

部屋の独立や、福瀬川のように部屋の吸収が加われば可能性は広がりますが、独立の場合は師匠が若いことが多く、吸収の場合は定年が近い部屋というケースは少ないだけに、ある意味異例かと思います。
16待った名無しさん:2011/01/03(月) 00:47:21 0
花ノ国

大ノ海→輪島→魁傑
17待った名無しさん:2011/01/04(火) 22:11:36 0
なかなかおるまい、と思ったが、1人いた。
大山部屋→高砂部屋の一登(最高位:三段目2)
歴代師匠は次のとおり(師匠の現役名)
昭和52年3月 大山部屋から初土俵(松登:1人目)
昭和61年4月 松登の大山が急死。元大飛が暫定師匠(大飛:2人目)
昭和61年6月 高砂部屋に移籍(先代朝潮:3人目)
昭和63年10月 朝潮の高砂が死去。元富士錦が後継(富士錦:3人目)
平成元年9月 廃業
18待った名無しさん:2011/01/04(火) 22:13:20 0
>>17
失礼、(富士錦:4人目)に訂正します。
19待った名無しさん:2011/01/04(火) 23:02:19 0
昭和のはじめに雷部屋にいた力士は4人以上のが結構いる
最高は金子の6人だったか・・・
20待った名無しさん:2011/01/05(水) 00:32:10 0
>>10
旭豊‐智ノ花は師匠と弟子が対戦したことのある事例でもある。
他にも旭富士−春日富士も。

師匠と弟子対戦(関取同士で)となると他に見当たらない
昔にあったかな?
21待った名無しさん:2011/01/05(水) 00:43:46 0
>>20
霧島−敷島は幕内で3度対戦している(全て霧島の勝ち)。
22待った名無しさん:2011/01/05(水) 02:23:08 0
>>20
旭豊と智ノ花は対戦経験がある上に、年下の方が師匠になったのだから、相当レアなケースだ。
23待った名無しさん:2011/01/05(水) 12:42:53 0
>>20
金親×光法、龍皇、若隼人、若竹葉
24待った名無しさん:2011/01/05(水) 12:47:39 0
若隼人は違ったね。
25待った名無しさん:2011/01/08(土) 20:56:07 0
>>19
情報有難うございます。
昭和のはじめに雷部屋にいた力士を改めて調べましたら、
関取になった人でも4人はいますね。

番神山
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19340101.htm

雷ノ峯
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19250501.htm
(初土俵は対象ですが、昭和だけで4人以上経験)

2人とも春秋園事件で脱退しているので、脱退時の師匠を天竜とするとプラス1人になりますが、さすがにこれを入れると該当者が一気に増えるので除外して考えましょう。
26待った名無しさん:2011/01/08(土) 21:10:21 0
雷部屋の場合、
「1人目師匠死去→移籍先の2人目師匠も死去→3人目は部屋経営をやめる→4人目」
ですか…
もっとも、番神山のように自ら移籍というのがありますが。

一登、なるほどねえ…。
暫定師匠後に、あまり先のない師匠の部屋に移籍というのは珍しいかも。

暫定師匠の後に移籍した部屋が閉じられ、さらにあまり先のない師匠の部屋に移籍するというのは
珍しいですね。
こうなったら華瀬川と福瀬川には、朝日山親方の定年まで現役でいて欲しいです。
27待った名無しさん:2011/01/08(土) 21:12:11 0
>7

>そもそも、同じ師匠に戻るケースってどのくらいあるのかな?

このコメント後ですが、宮城野部屋で実現しましたね…
28待った名無しさん:2011/01/15(土) 00:06:23 0
北の湖部屋にも、4人の師匠を経験しそうな人がいますね。

去年の夏場所で閉鎖した木瀬部屋出身者のうち、肥後ノ海の独立前に入門した力士は、
三保ヶ関→木瀬→北の湖という経歴のはず。

北の湖親方は定年まであと7年なのであり得なくはない…。
29待った名無しさん:2011/01/23(日) 22:28:17 0
30待った名無しさん:2011/01/30(日) 20:19:10 0
関係者含めて全員朝日山部屋に転籍かと思ったのですが、
金剛富士は引退しちゃったんですね。
力士や親方は朝日山移籍ですが、関係者では他の部屋に移籍した人もいるんですね。
31待った名無しさん:2011/01/31(月) 21:58:15 0
>>30
追手風と友綱に行ったのが居る
同じ部屋の行司なのに木村家と式守家が一緒にいるのはまずいのか?
32待った名無しさん:2011/02/07(月) 11:40:32 O
>>28
清瀬海問題で「小野川部屋」に看板が変わるかもね。
33待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:59:10 O
このスレタイとは関係ないが、放駒理事長の後任が北の湖以外だった場合のこと。
新理事長の下で白鵬が優勝したら、四人の理事長(北の湖、武蔵川、放駒、次期理事長)から賜杯を授与されるという史上初の記録が実現する。
この記録、貴乃花が14年春以降に優勝していたら、実現していたのだが。因みに貴の場合、二子山、境川(出羽海)、時津風の三人から授与されていた。
34待った名無しさん:2011/03/08(火) 00:03:34.09 0
あげ
35待った名無しさん:2011/03/27(日) 09:01:25.44 0
今回の八百長問題で部屋の閉鎖→合併というのも起こりえるなあ。
現在3人の師匠を経験している人の中には4人目を経験する力士は出るのだろうか?
36待った名無しさん:2011/07/12(火) 12:32:25.99 0
あげ
37待った名無しさん:2011/07/15(金) 19:54:44.02 0
あげ
38待った名無しさん:2011/07/15(金) 19:57:17.12 0
あげ
39待った名無しさん:2011/10/18(火) 22:22:08.19 0
そろそろ出てきそうだな。
40待った名無しさん
うむ。