十両勝率の低い力             士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
十両としての勝率が低い力士についてのスレです。
在位1場所限りだったケースでは極端に低い人もいるでしょうが、
十両で負け越していながら、三役まで経験したというような力士もいたり。

なお、最高位が東6枚目の元十両は対象外とし増。
2待った名無しさん:2009/09/23(水) 08:31:04 0
ヨツグルマ
3待った名無しさん:2009/09/23(水) 09:06:43 0
ヨシアヅマ
4待った名無しさん:2009/09/23(水) 11:52:37 O
大石田
5待った名無しさん:2009/09/23(水) 11:55:30 0
(*´Ω`)い( `3´)ち(´し`)お( ̄↓ ̄)つ(:.;゚;Д;゚;.:)
6待った名無しさん:2009/09/23(水) 12:03:08 0
最高位が東6枚目の元十両は対象外であり増から、
皇牙、五剣山、陸奥北海については語らないよう
お願いし増。
7待った名無しさん:2009/09/23(水) 15:32:39 0
隠岐ノ海も先場所まではだいぶ低かったですね。
8待った名無しさん:2009/09/23(水) 15:34:59 0
幕内なら鳥羽の山で決定なんだろうけどな
9待った名無しさん:2009/09/23(水) 17:05:48 O
出羽乃郷
10待った名無しさん:2009/09/24(木) 22:13:02 0
>>1
死ね
11待った名無しさん:2009/09/24(木) 22:27:52 0
巌雄。
新十両で3−12跳ね返されて、
再十両から9,9,8,9勝で運よく入幕。
幕内から落ちて7−8、2−13で幕下陥落場所前引退。
勝率0.447は、元前頭筆頭としてはかなり低いのでは。
ちなみに幕内勝率も上位で大負け、下位で8−7の繰り返し
だったため0.427と低い。
12待った名無しさん:2009/09/25(金) 13:12:28 0
セイオウナダってのがいたが、15連敗したのしか覚えてないから相当低いのではないか。
ていうか新十両のとき休場がらみで全敗でそれっきりってのがけっこういそうな気ガスー
13待った名無しさん:2009/09/25(金) 13:45:22 0
>>12
清王洋は新十両58年7月

58年7月 5−10
62年11月6−9
63年1月 0−15

通算11−34


白岩も低い
58年1月 3−12
58年5月 8−7
58年7月 8−7
58年9月 6−9
58年11月6−9
59年1月 2−13
60年7月 2−13

通算35−70
14待った名無しさん:2009/09/25(金) 13:55:27 0
常の山もいた(鷲羽山の兄貴)

53年5月 5−10
53年9月 2−13

通算7−23
15待った名無しさん:2009/09/25(金) 14:08:08 0
在位2、3場所の力士と5、6場所以上の力士を同じ土俵で語るのは無理があり増。
16待った名無しさん:2009/09/25(金) 14:11:55 0
↑黙れクズ
17待った名無しさん:2009/09/25(金) 19:36:52 0
>>15
だったらお前が情報出せ
18待った名無しさん:2009/09/25(金) 23:12:00 0
横綱や大関の十両勝率最低って誰なんだろ?
19待った名無しさん:2009/09/26(土) 00:15:48 0
金親
20待った名無しさん:2009/09/26(土) 03:17:48 0
千代大海と魁皇は十両長かったから、5割以上はあるけど 低い


現役十両力士なら 安壮富士が負け越してる
21待った名無しさん:2009/09/26(土) 03:24:08 0
横綱なら 千代の富士が 十両で130−120 5休

全員調べてないのでわからないが

幕内のみなら(三役以上の成績除く) 通算で負け越してます
22待った名無しさん:2009/09/26(土) 20:26:08 O
大雷童
23待った名無しさん:2009/09/28(月) 11:25:38 0
大車輪 龍門 上潮
24待った名無しさん:2009/09/28(月) 11:28:38 O
市ノ渡も低そうだが。
25待った名無しさん:2009/09/28(月) 23:25:51 O
春日洋
26待った名無しさん:2009/10/12(月) 08:45:38 0
増健
27待った名無しさん:2009/10/19(月) 20:20:01 O
真面目な話、泉州山は柳川より低い
28待った名無しさん:2009/10/21(水) 20:09:32 0
最高位関脇で幕内最高優勝もした
琴錦(48勝50敗)と貴闘力(96勝97敗)が通算では負け越し
29待った名無しさん:2009/10/22(木) 15:08:49 0
貴花田も低いよな
30待った名無しさん:2009/10/22(木) 15:10:29 0
古市
31待った名無しさん:2009/10/23(金) 15:31:21 O
伊予桜 2勝13敗 1場所だけだった。
32待った名無しさん:2009/10/23(金) 19:36:24 O
>>28
琴錦は新十両の4-11と、最終場所の0-6(場所途中で引退)
が響いたかな?
33待った名無しさん:2009/10/23(金) 21:18:08 0
板井はどれぐらい?
34待った名無しさん:2009/11/22(日) 04:40:18 O
あけ
35待った名無しさん:2009/12/31(木) 18:16:37 0
増健
36待った名無しさん:2009/12/31(木) 20:39:56 0
>>33
板井はこのスレに出てくるような力士じゃないよ(117勝69敗)
37待った名無しさん:2009/12/31(木) 21:53:15 0
ガチでも強いヤオ力士だったのが板井
ガチでは弱いヤオ力士なのが増                健
38待った名無しさん:2010/01/17(日) 05:01:20 O
金親
39待った名無しさん
記録的には小役丸の.000らしい。
名前が挙がっている伊予櫻、大石田以外にも、國見山、大獅子、双筑波が2-13の.133

板井は新入幕まではスピード出世でだったけど、幕内では怪我ばかりで十両に落ちてはすぐ幕内に返り咲くというパターンが多かった。
しこ名もってながら本名に戻したのも怪我が理由だったはず。
だから幕内の勝率は低いけど、十両の勝率は高いよ。