カド番5回で関脇降格・引退勧告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
大相撲の横綱審議委員会が30日、両国国技館で開かれ、春場所で2勝13敗と歴代大関で史上最低の成績を残し、
夏場所(5月10日初日・両国国技館)を史上ワーストの13度目のカド番で迎える千代大海(32)=九重=に関連し、
一部の委員がカド番制度の改革を提案した。横審で番付制度の改革が話題になるのは極めて異例のこと。
ふがいない大関陣へ、角界のご意見番からついにメスが入った。

情けない大関陣へ横審が立ち上がった。午後5時30分からの委員会。大関史上最低の2勝13敗で、来場所を
13度目のカド番で迎える千代大海への苦言が続出。カド番制度の改革案を武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)へ
突きつける異例の展開となった。

場所中から制度改革を掲げていた澤村田之助委員は「5回以上カド番なら一つ格を下げるとか、引退を勧告する
考えがあっていい」と断言。石橋義夫委員も「カド番が多すぎる。大関の品格の問題だ。何か考えないといけない
時期だ」と憤慨。負け越してもカド番制度に救われ、地位を維持する現状にメスを入れる意向を示した。これに対し
武蔵川理事長は「みんな投げやりでやっているわけではありません」と即答を避けたが、鶴田卓彦委員長は
「協会が各親方へゲキを飛ばしけいこを厳しくやってもらいたい」と現状打破を強く要請した。

>>2-5あたりへつづく

2009年3月31日06時01分 スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20090331-OHT1T00049.htm

関連スレ
【相撲】千代大海13敗・13回目の角番に横審・石橋委員激怒 「カド番に何回以上、落ちたら引退などの改革をする必要がある」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238387847/
2待った名無しさん:2009/04/05(日) 17:36:59 0
>>1のつづき

横審は本来、横綱昇進の諮問機関。各場所の千秋楽翌日に定例の委員会を開き、横綱の成績、活躍を話し合う
ことが主になる。今回のように番付制度の改革まで踏み込んだ議論が行われるのは極めて異例だ。裏を返せば
それだけ毎場所のように負け越す大関陣のふがいなさが目に余るということ。千代大海の師匠・九重親方
(元横綱・千代の富士)は「けいこをして頑張ってもらうしかない」と答えたが、当の大関陣はこうした意見を
どうとらえているのか。来場所も体たらくが続けば改革へ待ったなしだ。
3待った名無しさん:2009/04/05(日) 17:37:40 0


・カド番は2桁勝利で脱出
・8勝、9勝時は翌場所もカド番継続
・連続2場所目のカド番で2桁勝利できなかったら関脇陥落
・5度目のカド番決定した場合、関脇陥落

なお、大関復帰条件は
  陥落直後の場所なら2桁勝利
  それ以外なら直近3場所で33勝以上

こんな感じでどうだろう。
4待った名無しさん:2009/04/05(日) 17:39:45 0
そんな5回で降格じゃかわいそう・・・
5回で坊主頭
6回でスキンヘッド
7回で丸裸
8回で去勢
9回で死刑
5待った名無しさん:2009/04/05(日) 17:51:58 0
角番の時は2桁は勝ってほしい
6待った名無しさん:2009/04/05(日) 17:58:54 O
実際5回以上カド番経験したのってどれくらいいるの?案外多そう。
7待った名無しさん:2009/04/05(日) 18:13:20 0
5人です
8待った名無しさん:2009/04/05(日) 20:57:03 0
>>7
誰々誰々誰?
9待った名無しさん:2009/04/05(日) 21:37:19 0
age
10待った名無しさん:2009/04/05(日) 22:22:28 0
>>8
角番回数
1位 13回 千代大海
2位 12回 魁皇
3位 08回 栃東
4位 07回 小錦
5位 06回 武双山
6位 05回 大麒麟
6位 05回 貴ノ花
6位 05回 若嶋津
6位 05回 貴ノ浪
11待った名無しさん:2009/04/05(日) 22:41:22 0
>>10
チヨスと魁皇は2回は確実に落ちるべきだな。貴ノ花でさえ5回なのに。。。
12待った名無しさん:2009/04/05(日) 23:20:50 0
まつり
13待った名無しさん:2009/04/06(月) 00:39:31 0
横審が何と言おうと相撲協会がこのアイデアを採用する事は100%ないだろうね。

こんなの採用したら大関同士だけじゃなく横綱と関脇も巻き込んで上位陣八百長まみれになるから。
14待った名無しさん:2009/04/06(月) 00:49:58 0
怪我とかもあるんだから、そのうち大関いなくなるって。
強い人は横綱になるし、そこそこの大関は関脇にずっと居座り続ける。
むしろ三役クラスの力がある人が三役上がれなくなってずっと不健全な番付になる。
15待った名無しさん:2009/04/06(月) 00:52:08 0
>>10
優勝3回以上の強豪大関が1〜4位を占めているという事実(笑)
16待った名無しさん:2009/04/06(月) 02:05:58 0
横審は馬鹿ばっかなんだな。

本当に大関陣に充実した相撲取らせるつもりなら
まず公傷制度を復活させなきゃ筋が通らない。

1場所目:怪我して途中休場
2場所目:完治してないから休場
3場所目:万全の状態で再起をかけて出場

このように調整上やむを得ない場合の連続休場を認められてるからこそ横綱は
「出場したら毎場所優勝争いに絡む事」が義務なのであって、2場所目に不完全な状態でも
強行出場しなければならない大関に優勝争いを求めるのは無理がありすぎるだろ。
17待った名無しさん:2009/04/06(月) 02:14:06 0
>>16
10勝以上を期待しているのでは?
18待った名無しさん:2009/04/06(月) 09:01:02 0
0勝15敗
8勝 7敗
0勝15敗
8勝 7敗
0勝15敗
8勝 7敗

年間24勝66敗でも大関安泰 
19待った名無しさん:2009/04/06(月) 12:20:12 0
>>18
全休
全休
10勝
全休
全休
10勝
20勝で半分安泰
20待った名無しさん:2009/04/06(月) 15:30:47 O
>>16
北桜しく同意!
21待った名無しさん:2009/04/06(月) 22:03:33 0
●現在
→関脇、小結は必死に大関を目指す。
  大関に上がり数年し、綱取りが年齢的に無理になるとカド番と8−7を繰り返し大関の地位にしがみつく

●カド番制度改革後
→大関に上がりたくない(+陥落済みでもう戻りたくない)実力者が関脇&小結の地位で8−7を調整を繰り返す。
 ついに関脇〜前頭上位がベテランだらけになり大互助会結成。
 ガチで実力のある新星が出てきても関脇小結が安定しすぎな為、いくら勝ち越しを続けても中々番付が上がらず
 続々と腐っていく。 陥落と引退でいつの間にか大関はゼロ。相変わらず横綱2人だけで展開される優勝争い。
 ついに「ふがいない関脇」というどこかで聞いた事のあるような苦言が方々から上がり始める。
22待った名無しさん:2009/04/07(火) 00:38:52 0
>>21
横審の連中は改革後こうなることを予測できずに口だけは大口たたいて改革案みたいなの出してるけど
明らかにデータとか見ずに発言してるのが丸出しだからなー(大関は10勝が当たり前発言など)
さすがに改革後のその状況だと大関の存在意義はなくなるしなぁ。昔みたいに横綱を撤廃して大関を最高位にして
今の大関を関脇にすればということなら一番しっくりきそうだけど。

自分的には改革後のような状況になった時、大関昇進ラインをクリアした力士が伝達式で「お断りさせて頂きます」と言う
力士を見てみたいんだけどね。そうなった時の協会幹部、横審の反応とか。
23待った名無しさん:2009/04/07(火) 01:24:04 0
横審連中の民度は2ちゃんねらー並。
いや、相撲板はわかっている人がおおいからそれ以下だなww
24待った名無しさん:2009/04/07(火) 02:57:50 O
大関で10勝するのがいかに難しいか知らない香具師が多過ぎるからな。
平幕上位で10勝しても小結になれず、小結で10勝しても関脇になれず、大関取りの関脇が10勝に終わったら即却下という現状から、10勝は弱いと思われがちだが。
25待った名無しさん:2009/04/07(火) 03:55:21 0
全盛期が関脇で衰退期が大関であるという番付の怪
26待った名無しさん:2009/04/07(火) 05:14:47 0
>>25
何も不思議じゃないだろ。

●昇進直後から加速度的に勢いを増して大活躍する力士
→もの凄い勢いで横綱に昇進(例、曙、朝青龍、白鵬等)

●昇進時の勢いを長期間キープしつつ徐々に実力を上げる力士
→時間はかかるがいずれチャンスが巡って来て横綱に(例:武蔵丸、若乃花3、旭富士)
 現在横審が欲してる「ふがいなくない大関」の姿はこれ。

●昇進時の勢いを失い「ふがいない大関」に片足を突っ込んでいたのに突如覚醒する力士
→高齢で横綱に。(例:琴桜、三重の海)

●昇進時の勢いを怪我や体力の衰えでキープ出来なくなり徐々に力尽きる力士
→優勝争いに絡む事はないが実力はあるためなかなか陥落もせず
  ハチナナ大関化(例:魁皇、千代大海、初代貴ノ花)

●昇進後に重大な大怪我をした力士→陥落
●昇進時の勢いが奇跡だった奴→陥落。
27待った名無しさん:2009/04/07(火) 09:03:24 0
そうかな
横綱12勝以上、
大関10勝以上
関脇9勝
小結8勝

俺は、これが地位に見合った実力だと思っているのだが
28待った名無しさん:2009/04/07(火) 10:51:44 O
角番にならないようにするだけだろ。下手したら星の調整を助長させる。
29待った名無しさん:2009/04/07(火) 12:05:48 0
大関監視委員会発足希望
30待った名無しさん:2009/04/07(火) 12:08:26 0
>>27
無茶いいすぎ。
最高位が大関で平均10勝以上した力士は15日制定着以降一人も存在しない。

横綱で勝率8割以上をマークした力士も史上7人しかいない。
ただ、これは昇進後の全盛期に死んだ玉の海、15日制以前の双葉山と玉錦を含んでいるので
まともにカウント出来るのは大鵬、千代の富士、貴乃花、北の湖の大横綱4人のみ。
(一応今すぐ引退すれば朝青龍と白鵬もここに名を連ねる事になる)
31待った名無しさん:2009/04/07(火) 12:11:22 0
>>30
横綱に昇進したやつもか?
32待った名無しさん:2009/04/07(火) 12:13:59 0
>>30
6場所の中で、ごくまれに8勝とかはあってもいい。
先場所の日馬富士は前歯が折れていたのだから強く当たれない。
でも10勝。
気にくわないのは、大関ならば10勝を口にしろ!ということ。
勝ち越しは10勝だとノルマにしているやつが大関なんだよ。
勝ち越してへらへらしているやつとか、
10回以上カド番をしているやつは責任感薄すぎる。
だから、引退してほしいわけ
33待った名無しさん:2009/04/07(火) 12:15:15 0
大関ならば10勝を口にしろ!ということ。
勝ち越しは10勝だとノルマにしているやつが大関なんだよ。
気にくわないのは、勝ち越してへらへらしたり、
10回以上カド番をしているやつ。責任感なさすぎ。
だから、引退してほしいわけ
34待った名無しさん:2009/04/07(火) 12:16:34 0
いつの世も人的システムが一番よく機能する
大関の人事に権限を持つ委員会を新たに作ればいいだけ
35待った名無しさん:2009/04/07(火) 12:16:52 0
>>26
>●昇進後に重大な大怪我をした力士→陥落
>●昇進時の勢いが奇跡だった奴→陥落。

これって出島と雅山?
36待った名無しさん:2009/04/07(火) 14:36:29 0
>>31
「生涯の最高位が大関の力士で」大関時に平均10勝(勝率66%以上)を上げた力士は歴史上一人もいない。

「最終的に横綱に昇進した力士」」で大関時に平均10勝以上を上げた力士は一杯いる。
というか大関の座を維持しつつ最終的に連続優勝で横綱に昇進する事を考えると大関時平均10勝
位が横綱昇進出来る奴と出来ない奴のボーダーラインになってそうな気もする。

結局あれだろ?
横審の連中も>>33みたいな奴とかも新たな横綱候補が登場してこない事にイライラして
大関に八つ当たりしてるだけだろ。
37待った名無しさん:2009/04/07(火) 15:12:34 0
>>36
違う。カド番を10何回も悪用してのうのうと大関の座に居座る、
不良債権を処分したいだけだ。
毎場所とは言わんが、せめて2場所に1回は二桁、
カド番をそこまで迎えれば清く引退する、
そういう大関でなければ消えろと言いたいんだ。

お前は、責任を果たす、という意識で生きていないんだなw
38待った名無しさん:2009/04/07(火) 15:46:07 0
ところで琴欧洲って角番何回?
39待った名無しさん:2009/04/07(火) 16:04:59 0
>>38
琴欧洲はカド番2回かな。いずれも途中休場後のカド番
大関昇進後
14勝(優勝)・・1回
10勝・・・・・5回
9勝・・・・・6回
8勝・・・・・6回
途中休場・・・2回
11〜13勝の勝ち星がなく、互助会?的には非常に効率のいい星の並びだな。

今の大関を引退しろといっている人は「大関」って地位で取り続けることが気に入らないんじゃかな?
関脇に落ちて取るんなら文句はないということでは? 今の出島、雅山みたいに。
40待った名無しさん:2009/04/07(火) 16:08:02 O
●関脇昇進時の勢いを失い「ふがいない関脇」に片足を突っ込んでいたのに突如覚醒する力士
→高齢で大関に。(例:琴光喜)

●昇進時の勢いを体力の衰えでキープ出来なくなり早々と力尽きる力士
→優勝争いに絡む事はないが実力はあるためなかなか陥落もせず
  ハチナナ大関化(例:琴光喜)

41待った名無しさん:2009/04/07(火) 16:11:13 O
魔猿ですら、仮に横綱になれなくて横綱時代の成績を大関のものと仮定したら6割6分は切るんじゃないの?
42待った名無しさん:2009/04/07(火) 16:41:51 0
>>41
魔猿さんの成績

大関時代 29場所 274勝101敗(60休) .731
横綱時代 11場所 61勝38敗(57休)  .616
トータル 40場所 335勝139敗(117休) .707

ただ当時は公傷制度がまだあったから怪我治す時間とか少し余裕があったしな。
それでも大関時代の魔猿さんはかなり強かったと思う。(二子山部屋の対戦力士の有利さはあったが)
もし魔猿さんが横綱になろうとせずに大関で長く(今の千代大海ぐらい)取っていたならば6割6分越えたかは微妙なラインかな。
魁皇でも平成16年11月場所終了時点までは大関勝率7割超えていたしなぁ。
43待った名無しさん:2009/04/07(火) 17:34:39 0
適用してもいいが、

魁皇と大海は功労者だから適用除外な。

次の大関からな
44待った名無しさん:2009/04/07(火) 18:07:44 0
>>43
チヨスとカイオウは九州場所までには消えるから
45待った名無しさん:2009/04/07(火) 18:08:24 0
チヨスとカイオウは九州場所「後」までには消えるから
46待った名無しさん:2009/04/08(水) 00:27:36 0
age
47待った名無しさん:2009/04/08(水) 09:22:06 0
現行の陥落復帰制度、これ認めるよ^^

ただし、横綱の金星の半額でいいから、
「大関の銀星」
作ってね^^

チヨス・カイオウ・・・給料激減で、引退を考えられるようになるからw
48待った名無しさん:2009/04/08(水) 22:59:02 0
まさに100年に1度の大不況とやらで・・・
みんな暇人だらけで。。。
りゅうじくんは。。。
たたかれるわ
りゅうじくんはAV男優がお似合い
49待った名無しさん:2009/04/09(木) 18:45:15 0
a
50待った名無しさん:2009/04/09(木) 19:31:29 0
角番に回数制限を設けることを検討するのは良いが、
導入はかなり慎重であるべきでは。
そんなんだと、いずれ大関がみんな居なくなっちゃうかも・・・。

そして、大関が一人もいない場合は、関脇小結を大関に繰り上げ昇進させると、
どこかで聞いた記憶があるが、
もしこれが本当なら、角番常連大関以上に、三役で安定して勝ち越せない三役陣を大関に繰り上げた所で
今まで以上に弱い大関が生まれるだけでは・・・と感じるんだが・・・。

繰上げで大関昇進する三役力士が、関脇時代の日馬富士や琴光喜みたいに
角番常連大関よりも星が安定していれば、まだしも・・・。
51待った名無しさん:2009/04/09(木) 20:26:38 0
大関の力っていうのは上位でコンスタントにハチナナ以上上げることだろ?
今の大関陣にも大関の力があるってことだ。
52待った名無しさん:2009/04/09(木) 20:33:12 0
>>51
それは関脇小結だ。
53待った名無しさん:2009/04/09(木) 20:46:06 0
5回の負け越しのほかに、年齢や在位場所数も考慮するのが吉。
年齢なら30歳以上って言う風に。
54待った名無しさん:2009/04/09(木) 20:57:58 0
ちょくちょく出てくるこの話題って突き詰めると、
チヨスと博之を追放したいかどうかに行き着くんだよな。
角番回数とかは実はどうでも良かったりする。

とにかく一刻も早く老害を消したい連中と
(今回のこれとか芸スポの奴らな)
ベテラン(特にチヨス)の相撲を長く見たい奴(主に相撲板住民)の争い。
55待った名無しさん:2009/04/09(木) 21:10:34 0
>>52
じゃあ実際にずっとハチナナを記録している関脇小結がいたとしたら、
他の三役クラスの力のある力士は上がれないのだが。
56待った名無しさん:2009/04/09(木) 21:13:43 0
もう大関はスーパー関脇でいいじゃん。
もともと三役は大関をも含めているのだから。
57待った名無しさん:2009/04/09(木) 22:04:56 0
大事な人を忘れてるぞwww

●昇進そのものが間違いだった力士
→機会に恵まれ高齢で昇進するも地力不足明白で程なく引退(増位山)
58待った名無しさん:2009/04/10(金) 08:47:55 0
>>53
逆だろ
30歳未満で角番が多い方がよほど安定していない大関だろ
59待った名無しさん:2009/04/10(金) 22:23:02 0
いよいよか
60待った名無しさん:2009/04/10(金) 23:05:19 0
あくまで思考実験として。

魁皇の5回目のカド番の次の場所(H15.3)→10勝5敗 大関に復帰
6回目のカド番の次の場所(H15.11)→10勝5敗 大関に復帰
7回目のカド番の次の略(H17.3)→10勝5敗 大関に復帰
8回目のカド番の略(H17.7)→10勝5敗 大関に復帰
9回目の略(H17.11)→10勝5敗 大関に復帰
10回目(H18.3)→8勝7敗
61待った名無しさん:2009/04/11(土) 02:34:32 0
本当にふがいない大関だったら角番→陥落だろうが。もうアホかと(ry
62待った名無しさん:2009/04/11(土) 03:09:09 0
陥落寸前で身を引くパターンもあるよね・・
63待った名無しさん:2009/04/11(土) 08:14:49 0
今とは制度が違うが、初代栃光がそうだった。
64待った名無しさん:2009/04/11(土) 11:18:05 0
あんまし条件を厳しくすると
ますます無気力相撲が蔓延るだろ

互助会の星の貸し借りで
大関全員クンロクかハチナナの場所が多くなりそうだな
65待った名無しさん:2009/04/11(土) 12:55:54 O
>>52
>>55
大関とはつまり。
1.昇進に値する成績を3場所挙げる。
2.昇進後は2場所に1回、8勝する。
この二つが出来る奴。
出来なければ大関の地位にいない。
66待った名無しさん:2009/04/11(土) 15:04:52 O
ないないw
67待った名無しさん:2009/04/11(土) 15:37:09 0
よくわからんが、何らかの方法で魁皇と千代大海を引退(もしくは陥落)に追い込む案には大賛成である。
大関は琴欧州、琴美喜、日馬の3人だけで充分である。
68待った名無しさん:2009/04/11(土) 15:58:39 0
2場所に1回8勝しかできない大関は現実問題としてすぐに陥落する。
そんなやつに星貸すより引きずりおろした方が楽だ。

よーするに大関にいるためには理論上2場所に1回8勝すればいいが、
実際には上位総当たりの中、かなりの高確率で勝ち越しができる程度の実力がなければ
大関という番付を維持できないのだ。
69待った名無しさん:2009/04/11(土) 16:06:03 O
近一年トータルで負け越しなら陥落でいいよ
70待った名無しさん:2009/04/11(土) 16:50:46 0
魁皇と千代大海を陥落させるために制度を変えるのなら角番回数で切る、でいいが、
強い大関が出現し、土俵の活性化をはかりたいのならもっと別の方法があるだろ。

例えば大関以下の公傷制度の復活、横綱昇進条件の緩和とかさ。
71待った名無しさん:2009/04/11(土) 18:02:04 0
>>67
大賛成^^
72待った名無しさん:2009/04/11(土) 21:31:52 0
自分は今までは魁皇と千代大海のことを「あまり陥落、引退と言わずそっとしておこうじゃん」という
考えだったがさすがに春場所の千代大海の惨状と横審の反応を見るとそろそろ限界かなと思う。
千代大海は糖尿に骨折みたいだから来場所が引退の可能性高いし魁皇も「引退」とは言わないけど
陥落して関脇以下で楽に取ったらいいんじゃん、と思うようになってきた。
陥落すればあと2年くらい取れそうだから幕内在位100場所の記録と幕内勝星の記録の達成も濃厚だろうし。
大関に居座ってあれこれ言われながらこういう記録を目指すのなら気楽に目指した方いいと思うが...
73待った名無しさん:2009/04/11(土) 21:48:35 0
大関の給料って230万円?
狭量をもらうと言うことはそれに見合った責任を果たすと言うことだから、
大関にしがみつくのは恥ずかしい。みっともない行為だ。
もっとずばり言うと、給料泥棒なんだよ。
74待った名無しさん:2009/04/11(土) 21:59:40 0
給料泥棒とは笑わせる。大関の給料などプロ野球選手でいえば三流選手だよ。
横綱にしても給料は安い。

というか、現大関を陥落させるために新制度を導入とかって馬鹿じゃねえか。
75待った名無しさん:2009/04/11(土) 22:01:32 0
大関の責任って何だろう。という定義の問題でしかない。
少なくとも現在明確なのは、大相撲力士のトップから15人と毎場所当たって、
二場所連続で負け越さないこと。あるいは横綱の次に実力のある力士であること。
それくらい、だとすれば魁皇も千代大海もここまででは責任を果たしてるとしか言わざるを得ない。
76待った名無しさん:2009/04/11(土) 22:13:57 0
>>74 75

おまえら馬鹿だろw
確かに制度的にはそうだが、昔若の花Tが言っていたように、
横綱は12勝以上で初めて許される。
そういう、モラル的な物がないのか?
あ、そういう奴らだったんだね。話しかけてごめんよw
俺が大馬鹿だったwwww
77待った名無しさん:2009/04/11(土) 22:17:32 O
公傷なくしてから二人共、酷くなった
制度を見直す馬鹿がいるかよ横審のふし穴が
公傷を復活させろカス
78待った名無しさん:2009/04/11(土) 23:11:49 0
>>75
その、モラル的な物=大関の責任、だと自分は解釈しているのだけど、
あくまでそれを誰がどう決めるのか、決めるだけの理屈があるのかと思ってる。

モラルであるというのであるのならなお一層のこと、基準などを作るべきではないと思っている。
制度ではなくあくまで魁皇や千代大海の個人の資質だったり考え方を問題にする方が筋の話だと思う。
79待った名無しさん:2009/04/12(日) 00:51:03 0
>>77
同意。完治せずに無理して出場して角番やらハチナナやら。
昔の大関も今だとこんなものじゃないか?
公傷廃止で熱戦を期待とか土俵の充実とか頭おかしすぎ。
80待った名無しさん:2009/04/12(日) 03:02:05 0
怪我は怖いもんな。下手に無理に勝とうとして怪我したら元も子もないし
怪我をしないように無理せずに上手く取ろうすると勝ち星も挙がらないかもしれんしな。
チヨスの今回の糖尿やアズマンの脳梗塞みたいに病気になった時はいい潮時なのかな。
今の感じだととてもチヨスが来場所勝ち越せそうとは思えないのだが。
まぁ、自分は大関の規定は今のままでいいと思うんだけどね。この横審の提案どおりに
規定変えても魁皇、千代大海は陥落(引退?)に追い込めやすくはなるけど
後々厄介な問題も起きそうだしね。(大関のなりてがなく大関不在が長く続くとか)

陥落に関しても一応段階を踏んで厳しくなってきたしね。
3場所連続負け越し→2場所連続負け越し→公傷廃止(現行)
81待った名無しさん:2009/04/12(日) 05:19:08 0
横審にとっては力士は機械であり怪我しても一瞬でなおるものらしい(笑)
82待った名無しさん:2009/04/12(日) 10:24:39 0
>>81
今の規定だと骨折したり靭帯を切断したりして全治2か月の重傷負った瞬間にほぼ大関陥落確定だしな
83待った名無しさん:2009/04/12(日) 15:44:29 0
大関を綱脇に改称すればいい
84待った名無しさん:2009/04/12(日) 23:39:52 0
なんて読むのよ?
85待った名無しさん:2009/04/12(日) 23:42:20 0
つなわきw
86待った名無しさん:2009/04/13(月) 05:53:33 0
公傷廃止で土俵充実とかアホすぎて失笑もの。
バカの湖は土俵の真ん中で切腹しろよ。

87待った名無しさん:2009/04/15(水) 15:43:33 0
age
88待った名無しさん:2009/04/15(水) 15:50:54 0
完全に味を占めてる御大二大関ははよ引退せいよ
89待った名無しさん:2009/05/04(月) 18:47:30 0
age
90待った名無しさん:2009/05/06(水) 12:09:18 0
大関対決に懸賞金は出さなくていい
過去にあったらしいが
91待った名無しさん:2009/05/06(水) 12:19:01 0
>>90
逆に、負けた方に減給金をかければいい。
負けたら今月の給料から−10万円
92待った名無しさん:2009/05/06(水) 12:52:27 O
引退勧告は厳しいけど関脇降格は賛成だよ。って当然でしょうよ。
五回目のカド番は10勝以上。以下で降格とかは?
93待った名無しさん:2009/05/16(土) 09:34:06 0
5回目で即落ち。ゼロから。にすればすっきりする。
94待った名無しさん:2009/06/13(土) 14:40:50 O
保守
95待った名無しさん
大関同士の対戦を序盤に組めばいいだけ
簡単なことだろ
初日に買い王−チヨスなら、互助のしようがないしな