優勝決定戦は相撲でなくジャンケンにすべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
438待った名無しさん:2008/08/04(月) 16:05:36 0
優勝けってい選は、選挙がいい
439待った名無しさん:2008/08/06(水) 00:40:24 0
>>436
本当に痛々しい。
ジャンケンならこんなことにならなかったのに。
あのときに発案されていたら、本当にジャンケンにかわっていたかもしれない。
440待った名無しさん:2008/08/06(水) 01:08:27 O
優勝決定戦は番付上位者の駄目押しとそれに対する番付下位者の押し返しを合図に土俵上で睨めっこにしろよ
441待った名無しさん:2008/08/13(水) 00:13:44 0
もし決定戦にジャンケンが採用されたら、研修の講師役にトメさんこと福留功男氏を招いてほしい。
442待った名無しさん:2008/08/13(水) 05:30:53 O
名古屋の幕下の決定戦は どうして13日目に四つ車と星風の直接対決がなかったのか?そこから決定戦に対してケチをつけたい…
4431992年当時のジャンケンの映像:2008/08/20(水) 18:59:50 0
444待った名無しさん:2008/08/27(水) 22:27:34 0
本場所の決定戦でジャンケンが無理なら、トーナメントでの総合優勝決定戦でジャンケンを行ってほしい。
2日続けて優勝者が同じということはあまり多くないから、決定戦が見られることのほうが多い。
このような花相撲でなら、ジャンケンで総合優勝を決めるのもありかなと思う。
もちろん、ウルトラクイズと同じく先に3回勝ったほうが勝ち。
445待った名無しさん:2008/09/02(火) 20:56:10 0
ロシアのジャンケンはどんなジャンケンだろう?
446待った名無しさん:2008/09/02(火) 22:10:07 0
このような不祥事が相次ぐ今だからこそ、優勝決定戦をじゃんけんに変えてみたらどうか?
相撲なのに相撲とは関係ないことは、優勝決定戦だけで十分。
それは、アメリカ横断ウルトラクイズの成田予選と同じ3勝先取のじゃんけん。
447待った名無しさん:2008/09/02(火) 22:10:24 0
くじ引きならいいと思う。相撲はもともと神事。
くじ引きももともと神様が降りて来て決めてくださるものだった。
448待った名無しさん:2008/09/07(日) 19:59:36 0
秋場所でも親方との握手会が行われる。
ttp://www.sumo.or.jp/kyokai/goannai/0007/index.html#schedule

先着順即握手でなく親方にジャンケンで勝ったら握手にしてほしい。
初日予定の九重親方は、現役時代決定戦で6戦全勝だったから、九重親方はジャンケンにも強かったはず。
九重親方はどんな勝負事にも強そうだから、ジャンケンにも強いはず。
先着で親方にジャンケンで勝つ条件をつけての100人なら、500人くらい並ばないと九重親方との握手会は終わらないだろう。
449待った名無しさん:2008/09/09(火) 22:31:00 0
じゃんけんぽん
450待った名無しさん:2008/09/09(火) 22:32:26 0
あいこでしょ
451当スレの参考リンク:2008/09/09(火) 22:34:56 0
↓大相撲のHP
http://www.sumo.or.jp/
↓★史上最大!第57回アメリカ横断ウルトラクイズ☆
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1214377931/l50
↓アメリカ横断ウルトラクイズ回顧録U
http://blogs.yahoo.co.jp/ultra30th
↓じゃんけん『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%91%E3%82%93
452待った名無しさん:2008/09/10(水) 12:24:02 0
三重ノ海が横綱に昇進したのは1979年。このときは、ウルトラクイズは秋の恒例行事となっていた。
三重ノ海も北の湖と同様に決定戦で負けたが横綱に昇進した。
ウルトラクイズにたとえれば、ジャンケンで負けたが敗者復活で飛行機搭乗したのと同じ。
ただ、1979年の第3回ウルトラでは、成田での敗者復活はなく、ジャンケンで負けたら即終了で東京駅行きだった。
453待った名無しさん:2008/09/12(金) 22:08:30 0
>>452
三重ノ海は北の湖と同様にジャンケン弱そう。
454待った名無しさん:2008/09/14(日) 17:06:13 0
今場所こそは幕内で決定戦が行われてほしい。
455待った名無しさん:2008/09/14(日) 17:26:16 O
体重軽い方で良い
4561998年当時のジャンケンの映像:2008/09/15(月) 21:56:38 0
1998年当時のジャンケンの映像
http://jp.youtube.com/watch?v=zfRINAkl_54
457待った名無しさん:2008/09/16(火) 11:18:01 0
3月はインジャンでおながいしまつ
458待った名無しさん:2008/09/17(水) 08:15:28 0
まだ3日目終了と序盤戦も終わっていないが、今場所も幕内では決定戦にもつれなさそうな気がする。
45920世紀のジャンケン総集編:2008/09/20(土) 00:00:43 0
20世紀のジャンケン総集編
http://jp.youtube.com/watch?v=zqvNDmuQb_E
460待った名無しさん:2008/09/21(日) 22:40:08 0
>>459
なつかしいし、これを国技館の土俵上でやればもっと面白いのにと思った。
461待った名無しさん:2008/09/24(水) 23:32:23 0
>>458
白鵬がこのまま1敗で逃げ切る可能性が高いと予想。
462待った名無しさん:2008/09/24(水) 23:56:11 O
決定戦といわず、大相撲すべての取り組みがジャンケンでいいや
463当スレの参考スレッド:2008/09/30(火) 00:52:37 0
★史上最大!第57回アメリカ横断ウルトラクイズ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1214377931/l50
464待った名無しさん:2008/10/03(金) 23:40:28 0
ジャンケンは八百長を増長させると思いますか?
465待った名無しさん:2008/10/03(金) 23:46:06 O
全取組がじゃんけんになったら、優勝のレベルが10勝か11勝になると思う。
466待った名無しさん:2008/10/07(火) 22:22:22 0
>>465
全取組がじゃんけんなら、確かに優勝ラインが下がるだろう。
そもそも、本割と決定戦は意味合いがぜんぜん違う。
467待った名無しさん:2008/10/13(月) 00:14:49 0
>>464-466
そう。決定戦だけなら、番付上位優位は変わらないはず。
468待った名無しさん:2008/10/13(月) 08:43:56 0
今年の野球のセ・リーグのように同率の場合は直接対決の成績の良い方の優勝に、
つまり決定戦をせずに直接対決で勝った方の優勝にすればOK。
469待った名無しさん:2008/10/13(月) 20:39:03 0
保守age
470待った名無しさん:2008/10/16(木) 10:01:12 0
>>468
同部屋ならどうするの?
あるいは、部屋が違っても本割での対戦が万が一なかったらどうするの?
471西崎優 ◆JKUzFO/GK. :2008/10/16(木) 10:16:28 0
プロ野球も前は決定戦みたいなのやってたんだけどね
472待った名無しさん:2008/10/16(木) 10:21:38 O
野球リーグも2部制にして入れ替えが起きるようにすべき
473当スレの参考スレッド:2008/10/20(月) 22:39:12 0
★史上最大!第58回アメリカ横断ウルトラクイズ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1224461146/l50
474待った名無しさん:2008/10/20(月) 23:56:27 O
アミダくじでケリをつければいいじゃん
475待った名無しさん:2008/10/21(火) 00:09:23 O
優勝決定戦出場者が

4人…準決勝と決勝と連勝してやっと優勝

3人…巴戦を連勝してやっと優勝

なので優勝決定戦出場者が2人の時も相手に連勝して初めて優勝決定にする
476待った名無しさん:2008/10/25(土) 22:29:24 0
決定戦に強かった千代の富士なら、ジャンケンで53連勝はできなくても15連勝はできたかもしれない。

1990年のアメリカ横断ウルトラクイズのドーム予選の敗者復活は、2万数千人の大ジャンケン大会だった。
隣の人とジャンケンして勝ち続けて、最後まで勝ち続けた1人が敗者復活だった。
余談だが、福留功男(1942年1月28日生)と北の富士(1942年3月28日生まれ)は同い年。
1990年のウルトラでは、40代後半は事前申し込みがなくても飛び入り参加できた。
当時48歳の元北の富士の九重親方は、飛び入り参加できた。
当時49歳の元琴桜の佐渡ヶ嶽親方とともに飛び入り参加してほしかった。
そして、元横綱はジャンケンにも強い(?)というところを東京ドームの挑戦者に見せ付けてほしかった。
477待った名無しさん:2008/10/30(木) 11:09:01 0
グー
478待った名無しさん:2008/11/05(水) 16:38:54 0
チョキ
479待った名無しさん:2008/11/07(金) 19:45:33 0
パー
480待った名無しさん:2008/11/07(金) 23:35:01 0
今日のNHKの朝のニュースで大相撲のコーナーで、力士同士でジャンケンしているシーンが映されていた。
もしかして、このスレ見ている力士がいるのか?
優勝決定戦をアメリカ横断ウルトラクイズ形式のジャンケン変えてほしいと思っている力士がいたらうれしいね。
481待った名無しさん:2008/11/15(土) 00:43:39 0
今場所は、全勝同士での同部屋決定戦の可能性がある。
482待った名無しさん:2008/11/15(土) 18:39:13 0
>>481
それはなくなった。
でも、武蔵川部屋のジャンケンが見てみたい。
483待った名無しさん:2008/11/20(木) 19:38:43 0
このスレももうすぐ折り返し。
このスレたってから幕内では一度も優勝決定戦にもつれていない。

今場所はどうなるだろうか?
今年は、幕内では決定戦ゼロの年に終わるかもしれないと予想。
484待った名無しさん:2008/11/22(土) 22:09:48 0
もし決定戦にもつれたら、3勝先取のじゃんけんを行ってほしい。
485待った名無しさん:2008/11/23(日) 18:53:06 0
3勝先取のジャンケンなら3対2で白鵬が勝っていただろう。
486待った名無しさん:2008/11/23(日) 23:50:52 0
今日の優勝決定戦は↓の映像とまったく同じやり方で行ってほしかった。
@http://jp.youtube.com/watch?v=R3RE_vszSYY
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=jndBPTRxDiU&feature=related

勝負強い人はなんにでも強いはず。
だから、決定戦は相撲でなく相撲以外の方法で行ってほしい。
487待った名無しさん
今年も昨年に続いて不祥事が相次いだ年でした。
このような状況から脱却するには、抜本的な改革が必要です。
それには、優勝決定戦をアメリカ横断ウルトラクイズの成田空港予選と同じジャンケンで行うべきです。

どうか来年こそはジャンケンに変わることを願って、それではよいお年を。