大相撲東北場所を実現させよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
大相撲東北場所がないのはナゼ?
東京場所を2回にしては?
私の考え、
初・東京、春・大阪、夏・東北、7月・名古屋、秋・東京、11月・九州
2待った名無しさん:2007/05/23(水) 16:57:56
九州の代わりに東北でいいよ
3待った名無しさん:2007/05/23(水) 16:59:55
九州場所は観客少ないから11月場所を九州、東北、北海道、中・四国で持ち回り
4待った名無しさん:2007/05/23(水) 17:06:21
は?九州場所を毎年楽しみにしてる人たくさんいるからwww
5待った名無しさん:2007/05/23(水) 17:12:04
むしろさあ、7月の名古屋暑いから7月が東北だといいなー。でも今のルーティーンが定着してるからねー、難しいかね?
6待った名無しさん:2007/05/23(水) 17:14:51
九州場所に行く人の楽しみって、座布団投げでしょ?
大相撲開催する代わりに座布団投げ選手権でも開催して、
ゲストに魁皇と千代大海呼べば九州の人は満足するだろう。
7待った名無しさん:2007/05/23(水) 17:17:55
青森にできるんじゃなかったっけ?
8待った名無しさん:2007/05/23(水) 17:22:06
魁皇が引退したら九州やめて東北に
9待った名無しさん:2007/05/23(水) 17:39:09
九州場所は九州巡業が昇格して1957年に生まれました。
東北場所を実現させたかったら東北巡業を充実させて、
昇格できるだけの実績を積んでから。
昨年、一昨年の夏巡業が何日だったか、、、無理だね。
10待った名無しさん:2007/05/23(水) 17:41:14
東北に野球やサッカーチームもあるからな、東北場所って面白いかも。
場所は仙台がいい
11待った名無しさん:2007/05/23(水) 17:45:48
北海道でサミットやるくらいだし、東北場所があってもいい
12待った名無しさん:2007/05/23(水) 18:03:51
仙台巡業盛り上げれ
13待った名無しさん:2007/05/23(水) 18:42:35
集客力を考えたら仙台しかないな
東北場所かぁ
見たいな
14待った名無しさん:2007/05/23(水) 20:08:14
有力力士は青森が多いんだけど
15待った名無しさん:2007/05/23(水) 20:16:29
ベガルタも楽天も人気あるから仙台場所は無理だよ
16待った名無しさん:2007/05/23(水) 20:24:37
>>6
力士だって、九州を楽しみにしている。
チャンコでは、幻の魚といわれている「アラ」が入ることもあるし、夜の中州を楽しみにしている力士も多い。
関係のない話だが、巨人の北海道シリーズが札幌ドームの開業によってナイターになってしまったから、
夜のすすきのという楽しみがなくなってガッカリした選手もいるそうだ。

さて本題だが、東北に限らず、北海道本場所があってもいいかも知れない。
1年おきに持ち回り開催でもいいからさ。
時期としては、直後の巡業のことも考えれば7月が最適。
1・5・9月に東京開催は外せないだろうから、
3月に大阪、7月に仙台&札幌(隔年開催)、11月に福岡でいいでしょ。
17待った名無しさん:2007/05/23(水) 20:33:58
板柳場所
18待った名無しさん:2007/05/23(水) 20:35:55
>>17
巡業は行われなかったけか?
まあ、高見盛が相撲界から去っても、勧進元として巡業くらいは呼ぶでしょ。
19待った名無しさん:2007/05/23(水) 20:40:17
巨人は札幌ドームができてから札幌で勝てなくなったんだよな。
それまでは色んな意味でおいしい聖地だったのに。
20待った名無しさん:2007/05/23(水) 20:40:44
1月 東京
3月 大阪
5月 モンゴル
7月 青森
9月 高知
11月 九州(柳川市)
21待った名無しさん:2007/05/23(水) 20:47:54
東北なんか人少ないし老人ばっかだから客なんか来ないよ。。
22待った名無しさん:2007/05/23(水) 22:38:04
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p のデータを参考にすると
東北全体の人口は大阪府よりは多いが東京都の人口よりも少ない。
それでいて東京都の30倍以上の面積があるわけだ。
宮城の人口密度も福岡の三分の一
高齢社会だし鉄道も少ないから、多方面にお迎えマイクロバスでもやらないと
会場に人連れて来れないのではないだろうか
昔は仙台準場所なるものがあったらしいが、盛況だったのだろうか。
23待った名無しさん:2007/05/23(水) 23:14:51
どうせなら札幌でやったら
24待った名無しさん:2007/05/24(木) 00:18:21
>>15
仙台ならむしろ相乗効果が期待できる。
仙台市は一人辺りの年間のスポーツ観戦にかける費用が全国で断トツらしい。
25待った名無しさん:2007/05/24(木) 04:09:26
東京場所を削って地方場所を設けるとしたら。札幌場所、仙台場所、広島場所、こんなところかな。
26待った名無しさん:2007/05/24(木) 04:17:21
1 東京
3 大阪
5 東京
7 札幌九州隔年
9 東京
11 名古屋
でおk
27待った名無しさん:2007/05/26(土) 12:22:17
良スレ あげ
28待った名無しさん:2007/05/26(土) 13:12:24
仙台なら国技館まで遠征してこれるからな。
本当に相撲が好きな人にとっては地元で見ることよりも国技館で見ることの方が嬉しいだろう。
29待った名無しさん:2007/05/26(土) 14:46:53
青森でやったほうが国技っぽい哀愁があってよい
30待った名無しさん:2007/05/30(水) 16:31:09
保守
31待った名無しさん:2007/06/06(水) 01:21:22
プロ野球交流戦1位のチームの所属県でもう一場所開催することにします
32待った名無しさん:2007/06/06(水) 01:32:48
需要と供給の関係性により
四国場所(開催地高         知市)を希望し増
33待った名無しさん:2007/06/06(水) 11:44:56
大阪場所を二場所に増やし、残りの二場所を各地で開催するというのはどうでしょう?
34待った名無しさん:2007/06/06(水) 12:12:47
相撲どころってことを考えると
青森、金沢、高知、熊本あたりが良いんだろうけどな。
集客が見込めなさそうな気もする。

てか、7月に名古屋でやらんでもいいだろと。
クソ暑いのに。
35待った名無しさん:2007/06/21(木) 00:12:35 O
そうそう、暑い時期に何で名古屋なんだー考えただけでだるいわ!東北場所賛成!どうせ名古屋はお茶屋がつぶれる程客入り悪いし、改革すべき!
36待った名無しさん:2007/07/03(火) 09:18:50 O
7月場所を東北と名古屋で隔年にしたら?
37待った名無しさん:2007/07/04(水) 14:39:57 0
そろそろ国技館もボロくなってきただろうから、改修工事ってことで1回5月場所を不開催にして、
その分東北でやっちゃったらよくね?
初場所後から次の9月場所まで7・8ヶ月あったら改修も余裕だろうし、東北開催の時期も5月ならいいんでないの?
むろん名古屋と変わっても構わないけど、個人的に国技館もうちょっときれいにして欲しいんだよね(トイレとか)
38待った名無しさん:2007/07/04(水) 14:44:26 0
確かに古さが目立ち始めてるな。
部分的に「昭和の建物」っぽくなってきてる。
「見易さ」は完璧なんだが
39待った名無しさん:2007/07/04(水) 14:48:30 0
モンゴル巡業か。モンゴル場所のフラグが立ったな。
40待った名無しさん:2007/07/04(水) 14:51:33 0
1月 東京
3月 大阪
5月 モンゴル
7月 北海道、東北
9月 東京
11月 名古屋、九州
4137
>>40
モンゴル入れるなら、9月にしてくんないかな?あっちは台風こないっしょ?
>>37で書いたのと矛盾するけど、本当は両国も5月が一番気候がいいんだよね
1月は寒いし、9月は残暑+台風