平成18年に引退した力士を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マゾヶ嶽親方
九州場所も終わり、今年も大相撲はもうお終い。
今年引退した力士を回顧し、お疲れさまとねぎらおうではないか!
魁凹はここで語れるかと思ったんだが・・。
旭鷲山は突然の引退でしたね。
2マゾヶ嶽親方:2006/11/28(火) 23:12:03
力士ではないが、先代の庄之助こと澤田さんと伊之助の棚田さんは
1場所だけだったのは惜しい。あと入枝の一童は、休場のまま定年と
いうちょっとかわいそうな幕切れだった。
3待った名無しさん:2006/11/28(火) 23:17:15
五        剣山
4待った名無しさん:2006/11/28(火) 23:25:47
今場所の引退発表は明日の何時頃?
5待った名無しさん:2006/11/28(火) 23:35:29
やっぱ司海でしょ
6待った名無しさん:2006/11/28(火) 23:46:26
元十両の野寺は郷里で店をオープンしたそうだ
7待った名無しさん:2006/11/29(水) 00:13:12
>>5
喧嘩で、すかしたんだっけ?
8待った名無しさん:2006/11/29(水) 00:15:59
柳川ってほんとに引退したの?
その割りには祭りもないので聞いてみた
9待った名無しさん:2006/11/29(水) 00:34:03
浦田 大紀(松ヶ根)
琴高井良 里二郎(佐渡ヶ嶽)
三嶋 竜一(錣山)
音在 良樹(宮城野)
舘野 裕(錣山)
10待った名無しさん:2006/11/29(水) 00:37:57
闘牙は引退2場所前に十両で13番勝って優勝したけど、その内11勝が引き叩きだったんだよな
いくら引き横綱でもやりすぎだな
11待った名無しさん:2006/11/29(水) 00:44:32
追風海   幕内22場所 関脇 1998.3―2006.1
闘  牙   幕内38場所 小結 1991.1―2006.5
隆の鶴   幕内5場所  前8  1992.3―2006.5
金開山   幕内17場所 前6   1991.3―2006.5
若  孜   幕内3場所  前12 1995.3―2006.7
旭鷲山   幕内62場所 小結 1992.3―2006.11
春ノ山    幕内4場所  前10 1992.3―2006.11


最高位十両では

野寺 琴冠佑 五剣山


くらいか
12待った名無しさん:2006/11/29(水) 11:01:55
>>11
疾風のように去っていった気がしていたが、
追風海は8年いたのか。
13待った名無しさん:2006/11/30(木) 00:51:46
追風海って光通信みたいな力士だったな。
関脇まで2年で行って、大物力士になるかと思えば、
ひざを壊して、低迷してしまったね。
この点、高見盛は幕下まで落ちながら今の地位を保って
いるのとは対照的だ。
 おまけにいわくのある嫁さん。ちょっと不本意な
土俵人生だったかもナ。、
14待った名無しさん:2006/11/30(木) 01:39:08
追風海=光通信
増  健=ライブドアマーケティング
15待った名無しさん
ずっと応援してた 大平山がこないだ引退。いつかこんな日がくるのはわかってたけど、納得出来ない自分がいる。でも最後は、笑顔でお疲れ様が言えて良かったぁ