年寄名跡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
11月26日現在

空き名跡
・二子山
・浅香山(魁皇所有)
・押尾川
・若  藤

準年寄4家
・闘  牙(H19春まで)
・隆の鶴(H19夏まで)
・金開山(H19夏まで)
・春ノ山 (H19九州まで)

今後の定年退職予定
・伊勢ヶ濱(H19年 8月 9日)
・振   分(H20年 7月 8日)
・稲   川(H20年 9月 4日)
・荒   磯(H20年11月15日)
・谷   川(H20年12月25日)

参照
ttp://homepage3.nifty.com/hanakago-tanimachi/toshiyori.htm
2待った名無しさん:2006/11/27(月) 01:41:38
ちなみに武蔵丸はH20九州まで。
3待った名無しさん:2006/11/27(月) 02:08:07
現役の年寄り株保有者一覧

栃 乃 花:二十山
土佐ノ海:立川
魁   皇:浅香山
時 津 海:錦島
栃 乃 洋:竹縄
千代大海:佐ノ山
若 の 里:西岩
4待った名無しさん:2006/11/27(月) 09:53:40
たぶん重複
5待った名無しさん:2006/11/28(火) 21:39:46
>>4
いや、そんなこたあないんじゃない?
6待った名無しさん:2006/12/01(金) 00:24:40
保守
7待った名無しさん:2006/12/01(金) 16:39:38
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
8待った名無しさん:2006/12/01(金) 16:50:32
関連スレ

【万年平年寄】借株親方とその後【身分不安定】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1120566681/
【めざせ若獅子】蔵玉錦スレ【借株大関】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1123512846/
年寄襲名資格は緩和すべきです。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1101203457/
次に年寄『二子山』を名乗る人を予想するスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1119096055/
伊勢ヶ濱部屋はどうなるの???
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1163465371/
【浜風】三 杉 里【親方】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1164536752/
【元大関】音羽山親方【貴ノ浪】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1163432410/
9待った名無しさん:2006/12/11(月) 13:27:37
保守してみる

話題が少ないんだよな。
10待った名無しさん:2006/12/27(水) 11:25:09
11待った名無しさん:2006/12/27(水) 12:24:08
小野川親方(巌雄)が「山響」、山響親方(大竜)が「二子山」を襲名
「小野川」が空き株に
尚、「山響」は株取得、「二子山」は借り株(所有:貴乃花親方)

空き
浅香山
小野川
押尾川
若藤
12待った名無しさん:2006/12/27(水) 17:12:57
>>11
浅香山は早晩、所有者である魁皇が襲名するだろう。
小野川は武雄山、押尾川は玉春日、若藤は高濱あたりが襲名しそう。
あと、来年の名古屋場所後には伊勢ヶ浜が空く。
13待った名無しさん:2006/12/27(水) 17:17:04
>>12
高濱は部屋継承資格はあるが、普通の年寄襲名資格はない
14待った名無しさん:2007/01/03(水) 14:51:00
そもそも高濱はまだ引退しないだろ
15待った名無しさん:2007/01/08(月) 23:07:10
◎年寄名跡資格者(※は現在外国籍)
三役在位1場所
安美錦、岩木山、魁皇、海鵬、垣添、稀勢の里、旭天鵬、琴光喜、霜鳥、
隆乃若、高見盛、玉春日、玉乃島、千代大海、千代天山、出島、土佐ノ海、
栃東、栃乃洋、栃乃花、普天王、北勝力、雅山、若の里
※朝青龍、※朝赤龍、※安馬、※黒海、※琴欧州、※白鵬、※露鵬

幕内在位20場所
時津海、十文字、皇司、栃栄、武雄山、豪風

幕内十両在位30場所
北桜、光法、春日錦、玉力道、豊桜、若兎馬
16待った名無しさん:2007/01/08(月) 23:20:28
幕内十両在位30場所未満の力士

29 潮丸
28 ※春日王
26 泉州山
23 駿傑
-----部屋継承襲名資格(在位20場所)-----
19 須磨ノ富士
18 (※時天空)
17 豊ノ島
16 安壮富士、片山、(琴奨菊)
15 大真鶴、※白露山
14 大翔山、鳥羽の山、柳川
11 栃天晃
10 旭南海、嘉風、琉鵬
9 (玉飛鳥)、玉光国、武州山
8 上林、※把瑠都、北勝岩、将司
7 (※鶴竜)、里山、出羽乃富士、豊真将
6 大雷童、寶智山、※猛虎浪、若天狼
5 皇牙、琴春日、若麒麟
4 琴乃峰、福薗、※龍皇
3 出羽鳳、栃煌山、栃不動、舞風
2 一の谷、豪栄道、白石、千代白鵬、古市
1 出羽の郷、豊乃國、雷光
17待った名無しさん:2007/01/08(月) 23:25:23
幕内20場所未満かつ十両7場所未満
(つまり、幕内十両の要件を満たさなくても襲名資格を満たす可能性のある力士)

14 ※時天空
13 豊ノ島
12 琴奨菊
-----部屋継承襲名資格-----
10 白露山
6 嘉風
5 把瑠都、豊真将
3 玉飛鳥
2 ※鶴竜
1 寶智山、琉鵬
18待った名無しさん:2007/01/09(火) 01:32:56
いけね肝心の直前の話題の人を忘れてた。

>>16に追加。
25 高濱
19待った名無しさん:2007/01/09(火) 12:58:24
>>15-18
まとめ乙です
20待った名無しさん:2007/01/14(日) 23:55:24
最近動きがないな
21待った名無しさん:2007/01/20(土) 05:06:58
(◎-◎;)
22待った名無しさん:2007/01/21(日) 02:37:39
※玉力道
朝鮮人だろ。
23待った名無しさん:2007/01/21(日) 18:17:27
>>22
表作成者。それは俺も内心意識してたんだが、確実なソースが分からなくてな……。
取り敢えず放ってた。
24待った名無しさん:2007/01/21(日) 22:26:57
25待った名無しさん:2007/01/22(月) 01:14:47
泉州山は惜しいところで年寄襲名条件満たしてないな・・・
このままだと協会に残ることが出来ないようだから伊勢ヶ濱継承・・・
ないか
26待った名無しさん:2007/01/22(月) 14:11:57
おいおい、意味分かってるのか??
泉州は関取26で、部屋継承資格者だぞ。
27待った名無しさん:2007/01/22(月) 16:39:31
うん、だからどこかの部屋継承しなきゃ廃業になっちゃうじゃんってこと
単純に名席を襲名して高砂部屋付き親方として残ることは出来ないわけでしょ?
継承者が早急に必要な部屋って伊勢ヶ濱くらいしかないよね
ただいろいろと敬遠される条件がそろってるみたいだしなぁ・・・
美杉里も退職しちゃったし
28待った名無しさん:2007/01/22(月) 19:04:19
てかこの記事の段階で名跡云々の記述がないってことは廃業では?
29待った名無しさん:2007/01/26(金) 17:35:25
あげ
30待った名無しさん:2007/01/26(金) 18:09:12
来年は定年ラッシュだな。
ベテラン力士にはうれしいが、協会の懐が…。
31待った名無しさん:2007/01/26(金) 18:10:24
来年定年の4人はみんな部屋付き親方か。
「部屋が消えそうになる事」はないな。
32待った名無しさん:2007/01/26(金) 18:12:52
準年寄制度の廃止(新規・昨年で制度の廃止)に関して提案。
制度の廃止に伴い、現職の期限を1年延長してはどうか?
33待った名無しさん:2007/01/26(金) 18:19:42
これだけ外国人力士が増えたんだから
年寄襲名条件の「日本国籍保有者」は撤廃してもいいんじゃまいか

ただし、

@ 日本の滞在資格として、永住権を取得していること
A 日本国内に居住し、日本国内で部屋を経営すること
B 日本の国税・地方税を納付していること
C 日本の社会保険料を納付していること
D 日本相撲協会から引退または定年したときには名跡を協会所属員に譲渡すること

の全てを満たしていることを条件として。
34待った名無しさん:2007/01/26(金) 18:43:16
来年ということは18年生まれ?荒磯以外に誰がいる?
35待った名無しさん:2007/01/26(金) 18:47:07
これだけ学生出身力士が増えたんだから
学生出身に限り年寄襲名条件を緩和してもいいんじゃまいか

ただし、

@ 十両15場所以上
A 敢闘精神に欠ける相撲を取ったことがないこと
B 日本の国税・地方税を納付していること
C 日本の社会保険料を納付していること
D 日本相撲協会理事長から直接厳重注意を受けたことが無いこと

の全てを満たしていることを条件として。
36待った名無しさん:2007/01/26(金) 21:56:41
>>35
却下。
37待った名無しさん:2007/01/28(日) 09:43:44
>>35
問題外。
38待った名無しさん:2007/01/29(月) 00:13:43
>>35
また増厨か。
39待った名無しさん:2007/01/29(月) 03:59:05
>>34
>>1
40待った名無しさん:2007/02/01(木) 23:38:39
荒磯部屋はどうなるの???って伊勢ケ濱部屋も一時荒磯部屋を名乗ってたよな。何かの因縁か?
41待った名無しさん:2007/02/02(金) 02:52:14
荒磯部屋って力士数たった3人なのか。
親方定年と共にどっかに吸収されんのかな。
42待った名無しさん:2007/02/02(金) 03:03:24
>41
琴錦あたりに部屋ごと売ったりして?!
43待った名無しさん:2007/02/04(日) 18:58:55
増健 亘志さま(ますつよし のぶゆき)
本名 柳川宮信仁王 生年月日 昭和49年 1月22日
出身地 東京都小笠原村沖ノ鳥島 初土俵 平成 8年 1月 幕下
所属 三保ヶ関[10] 新十枚目 平成10年 3月
改名歴 柳川→増健→柳川  
最高位 十 6

有栖川識仁王の第三皇子で、学習院初等科3年生までは野球を経験されたが 4年生から本格的に相撲を始められて学習院中等科
や高等科でも全国大会で活躍された。学習院大学へ進学され、4年生の全国学生相撲選手権大会で優勝を果たされた。夏
の頃から力士を志ざされていらっしゃったので、天皇陛下にご相談されて自分に合った部屋をお選びいただいて、皇族初の
力士としてご入門あそばされた。
増健のお名前は「お膝が悪いのでケガをされないように」との願いを込めて高円宮憲仁親王が命名された。
左を差して寄る重厚な取り口だが、半身の体勢が多く勝ち味が遅かった。
お短気。
お印は「柳」(やなぎ)
趣味は文学鑑賞。
ご廃業後は敬宮愛子内親王とご成婚あそばされ、平成天皇の廃位に伴い、第126代天皇にご即位あらせられた。
44待った名無しさん:2007/02/04(日) 19:18:25
増厨うぜ
45待った名無しさん:2007/02/09(金) 17:21:00
神もオナニーした動画
46待った名無しさん:2007/02/15(木) 23:23:52
関ノ戸親方が「押尾川」に名跡変更

 日本相撲協会は15日、元幕内朝乃翔の関ノ戸親方(本名小塚一、神奈川県出身、高砂部屋)が、同日付で年寄「押尾川」に名跡変更したと発表した。

ttp://www.nikkansports.com/sports/sumo/f-sp-tp3-20070215-157042.html
47待った名無しさん:2007/02/15(木) 23:26:53
2月15日現在

空き名跡
・小野川(北の湖所有)
・浅香山(魁皇所有)
・関ノ戸
・若  藤
48待った名無しさん:2007/02/16(金) 02:02:41
これは関ノ戸が誰かの手に渡って襲名があるのかなぁ……。
49待った名無しさん:2007/02/16(金) 02:07:27
朝乃翔は押尾川を取得したの?
それとも借株?
50待った名無しさん:2007/02/16(金) 05:24:05
>>48
金開山か武雄山だろうね。
51待った名無しさん:2007/02/16(金) 14:00:53
>>49
どこにも書いてないが言うまでもなく借り株だろう…

>>50
闘牙じゃない?高砂部屋つながりで
52待った名無しさん:2007/02/16(金) 14:18:35
押尾川は借株だって記事があった。
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200702150297.html
53待った名無しさん:2007/02/21(水) 11:55:32
保守
54待った名無しさん:2007/02/21(水) 12:14:30
佐ノ山親方が「錦島」に名跡変更

 日本相撲協会は21日、元幕内蔵玉錦の佐ノ山親方(本名佐藤敏正、山形県出身、時津風部屋)が、同日付で年寄「錦島」に名跡変更したと発表した。元幕内敷島の前錦島親方(本名吉種弘道、千葉県出身、陸奥部屋)は同日付で退職した。

ttp://www.nikkansports.com/sports/sumo/f-sp-tp3-20070221-187042.html
55待った名無しさん:2007/02/21(水) 12:43:13
>>54
その記事もう消えてるんだが……。
56待った名無しさん:2007/02/21(水) 13:15:55
DJ敷島タレント転向 でぶやでデビューへ
57待った名無しさん:2007/02/21(水) 13:31:01
安達敏正だろw
58待った名無しさん:2007/02/26(月) 23:26:04
今回親方の序列が変更になってますが、これは職務変更によるものですか?
59待った名無しさん:2007/03/06(火) 17:36:32
【大相撲】名門三保ケ関部屋が消滅
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171529661/
60待った名無しさん:2007/03/12(月) 13:30:07
保守
61待った名無しさん:2007/03/16(金) 07:05:18
魁皇浅香山襲名まだか?
62待った名無しさん:2007/03/16(金) 12:41:29
正直そろそろかもね…
3連敗して引退発表もあるかと思ったが、
もう今場所はタイミング逃した感じ…
63待った名無しさん:2007/03/16(金) 12:43:06
九州まで待つんじゃない?
大関を陥落すれば話は別だと思うが
64待った名無しさん:2007/03/21(水) 07:42:56
魁皇は永遠に魁皇です。
65待った名無しさん:2007/03/22(木) 18:09:26
親方を60歳停年にして

独立資格

1.横綱、大関1場所以上
2.関脇、小結10場所以上
3.幕内40場所以上
4.関取60場所以上

年寄襲名(部屋継承および部屋付き)資格

1.関脇、小結1場所以上
2.幕内20場所以上
3.関取30場所以上

くらいにしてほしい
66待った名無しさん:2007/03/23(金) 12:02:35
栃東って株持ってるの?
まさか親父が退職していきなり部屋持ちになるのか?
67待った名無しさん:2007/03/23(金) 12:04:24
栃東親方
68待った名無しさん:2007/03/23(金) 12:08:20
>>67
大関は3年間だったのか
2年だと思ってたがこれならセーフだな
親父の定年まであと2年半だから
69待った名無しさん:2007/03/24(土) 12:46:49
部屋付き・部屋継承の所は 三役1場所だけじゃ甘いから三役3〜6場所に。

定年をいきなり60歳に設定すると反発が起きそうなので、65→64→63と徐々に下げていく。

後、借株は全廃。 準年寄復活。
70待った名無しさん:2007/03/24(土) 15:39:10
大関資格者としての3年間の一代年寄制度が無くても
親父が早期退職すればいいだけじゃないの。2年程度なら
71待った名無しさん:2007/03/24(土) 17:47:51
>>70
収入の関係があるんだろ
年寄でも準年寄でも協会からサラリーは出るが
退職したら0なわけだし
72待った名無しさん:2007/03/24(土) 17:50:09
定年退職なら退職金もらえるから その関係じゃね?
73待った名無しさん:2007/03/24(土) 22:18:14
>>69
すべてにおいて同意。関脇、小結5場所でどうですか?

1.創設、継承から5年以上たっていて、弟子が5人未満の部屋
2.創設、継承から10年以上たっていて、関取が出ない部屋

も、どこかの部屋に合併してほしい。
74待った名無しさん:2007/03/24(土) 22:54:38
1には 荒磯、鏡山 2には峰崎あたりが該当するな。

元の鞘に収めるなら
荒磯→貴乃花部屋
鏡山→伊勢ノ海部屋
峰崎→花籠部屋

に吸収か。
75待った名無しさん:2007/03/24(土) 22:58:13
三役経験5場所でいいと思う。達成出来そうで出来ない位の所で。
三役経験1場所だけの該当者が多すぎるしw
76待った名無しさん:2007/03/24(土) 23:32:25
2007年(65歳定年)
伊勢ヶ濱

2008年(64歳定年)
振分・谷川・荒磯・稲川・東関・玉ノ井・秀ノ山

2009年(63歳定年)
高田川・清見潟・伊勢ノ海・雷

2010年(62歳定年)
岩友・湊・大島・浦風・武蔵川・三保ヶ関・二所ノ関・放駒・不知火・式秀・中村・君ヶ濱・武隈。
2011年(61歳定年)
出羽海・時津風・朝日山

2012年(60歳定年)
出来山・持乳山・千賀ノ浦・桐山・鳴戸・大山・友綱
77待った名無しさん:2007/03/24(土) 23:41:21
借り株親方

竹縄・二十山・白玉・押尾川・西岩・立川・錦島・楯山・佐ノ山

借り株を廃止、その代わり(救済措置)に準年寄設置(定員10名、期限は2年)。
78待った名無しさん:2007/03/25(日) 01:22:20
1.横綱、大関1場所以上
2.関脇、小結10場所以上
3.幕内40場所以上

に該当する部屋付き親方および、現役力士(2012年に60歳以上の人をのぞく)

北陣、(楯山)、常盤山、粂川、大鳴戸、勝ノ浦、千田川、(竹縄)、立田川、若松、(武蔵丸)、中立、音羽山、藤島
玉春日、土佐ノ海、魁皇、海鵬、時津海、栃乃洋、出島、旭天鵬、琴光喜、千代大海、若の里、栃東、雅山、(朝青龍)、(琴欧洲)、(白鵬)

1.関脇、小結5場所以上
2.幕内20場所以上
3.関取30場所以上

に該当する現役力士

皇司、栃乃花、栃栄、武雄山、千代天山、岩木山、隆乃若、高見盛、十文字、玉乃島、北勝力、霜鳥、安美錦、垣添、豪風、(黒海)、(朝赤龍)

最高位が幕内の力士は、十両の成績が分からなかったので、加筆、訂正してください。
79待った名無しさん:2007/03/25(日) 01:25:18
「3.関取30場所以上」は、分からなかったので、とりあえずぬかしてください。
80待った名無しさん:2007/03/25(日) 01:38:30
>>79
よく見れば上のほうにあった。

北桜、光法、春日錦、玉力道、豊桜、若兎馬 、潮丸

です。
81待った名無しさん:2007/03/25(日) 01:41:29
関取60場所以上の、2012年に60歳以上の人をのぞく部屋付き親方および、現役力士の加筆をよろしく。
82待った名無しさん:2007/03/25(日) 13:32:11
ただなぁ。名力士必ずしも名親方に非ずだからなぁ。
貴乃花の惨状を見ていれば分かるだろ? 逆に白鵬を育てた竹葉山みたいな例もあるし。
結局その辺で踏み切れないところもあるんだろうな。
83待った名無しさん:2007/03/25(日) 14:27:59
>>82
後者の例は、プロ野球で言えば元阪急・オリックス監督の
上田さんみたいなもんか。
(現役時代に一軍経験がほとんどなかったにもかかわらず、
監督としてパリーグ4連覇を含むリーグ優勝5回・日本シリーズ3連覇)

ただ、さすがに元十両が横綱を育てたという例は聞いたことがない。
元金親の宮城野親方が、今後白鵬以外の直弟子を横綱にしたら、
恐らく明治以降初の快挙となることは間違いないな。
84待った名無しさん:2007/03/29(木) 10:53:05
逆にコケたのは堀内、鈴木啓示、千葉茂など
85待った名無しさん:2007/04/04(水) 04:41:25
あら
86待った名無しさん:2007/04/04(水) 08:45:31
>>84
千葉茂の頃の近鉄は今の楽天みたいに圧倒的に戦力不足だったからな。
87待った名無しさん:2007/04/15(日) 00:13:34
最近動きがないね
88待った名無しさん:2007/04/15(日) 01:21:25
5月末で、3人期限切れるけど、残れそう?
89待った名無しさん:2007/04/21(土) 13:07:49
難しい
90待った名無しさん:2007/05/03(木) 03:37:21
あげ
91待った名無しさん:2007/05/05(土) 07:13:11
今場所の番付に載ったことで、
栃乃洋と玉春日が幕内在位60場所達成。
独立資格を得たな。
92待った名無しさん:2007/05/05(土) 17:48:27
>>91
彼らのように幕内を10年勤めても
年寄株を取得できるかどうかわからないという
力士にとっては非常に厳しい時代になったね。

元々の理由は、医療の進歩と健康思想の普及で
親方衆の平均寿命が飛躍的に延びたことなんだけれども、
そのような角界にとっての慶事が
こういう形で力士たちに影響を与えるとはね。
93待った名無しさん:2007/05/07(月) 12:42:29
>>92栃乃洋は、「竹縄」を持ってるよ
94待った名無しさん:2007/05/07(月) 13:00:10
>>93
ありがd。じゃあ、現竹縄(元琴錦)は借株なんだね。
彼のような「平成の名関脇」でも、年寄株を取得できなかったのか…
95待った名無しさん:2007/05/07(月) 13:47:34
闘牙親方の準年寄の期限って今日までなんだっけ?
96待った名無しさん:2007/05/07(月) 13:52:29
月末まで。
月の途中で就任しても翌月から準年寄扱いとか
そんな話をどっかで聞いた
97待った名無しさん:2007/05/07(月) 13:58:22
いずれにしても闘牙・隆の鶴・金海山3親方は今月はガクブルものですな
98待った名無しさん:2007/05/07(月) 17:34:45
若の里が若ノ城から西岩を返して貰って、隆の鶴に西岩を貸すべきだと思うが。
99待った名無しさん:2007/05/14(月) 05:14:02
ネタとしては
100-=・=  =・=-:2007/05/16(水) 14:48:54
(-=・=  =・=-) neta ha zouken
101待った名無しさん:2007/05/16(水) 14:52:17
廃業まであと15日
102待った名無しさん:2007/05/16(水) 16:01:08
錦島が空いたか・・
103待った名無しさん:2007/05/16(水) 16:02:41
小野川がまた借り株に成り下がった
名門小野川部屋の再興は?
104待った名無しさん:2007/05/17(木) 14:40:58
錦島
準年寄の誰かしらが襲名しそうな感だな。
105待った名無しさん:2007/05/17(木) 14:43:36
錦島って時津海だっけか
106待った名無しさん:2007/05/17(木) 22:11:56
>>105
そう。
時津海は先場所注意報が解除されたくらいだからまだまだ大丈夫。
5月場所後に期限を迎える準年寄の誰かが借りるんだろうな。
107待った名無しさん:2007/05/17(木) 22:43:36
闘牙→新・佐ノ山
現・佐ノ山(時津風部屋蔵玉錦)→新・錦島
じゃないのか?
108待った名無しさん:2007/05/17(木) 22:54:03
>>107
そうだと思う。
そうでなければ同じ一門の敷島を小野川に変更させる意味がないと思う。
109待った名無しさん:2007/05/18(金) 23:24:29
金開山が関ノ戸襲名
110待った名無しさん:2007/05/18(金) 23:27:27
5月18日現在

空き名跡
・浅香山(魁皇所有)
・錦  島(時津海所有)
・若  藤

準年寄の闘牙、隆の鶴が5月いっぱいまで。
111待った名無しさん:2007/05/18(金) 23:41:44
出  羽 
二  所 楯山(立浪) 竹縄(出羽) 隆の鶴 春ノ 山
時津風 佐ノ山(高砂) 小野川(出羽)
高  砂 押尾川(二所) 闘牙
立  浪

<未襲名>
浅香山(立浪) 錦島(時津風) 若藤(立浪)
112待った名無しさん:2007/05/22(火) 08:16:30
未襲名って言い方は×。空席。空き株。空き名跡。
113待った名無しさん:2007/05/25(金) 12:00:11
柳川親方
114待った名無しさん:2007/05/25(金) 13:44:36
未襲名って協会のHPにもかいてあるぞ
115待った名無しさん:2007/05/27(日) 06:57:41
年寄襲名資格は3段階ある。

第1段階、幕内12場所or関取20場所     既存部屋継承限定
第2段階、三役or幕内20場所or関取30場所  既存部屋継承+部屋付き親方
第3段階、大関or三役25場所or幕内60場所  既存部屋継承+部屋付き親方+部屋新設
116待った名無しさん:2007/05/27(日) 07:40:19
関脇のうち
3段=土佐ノ海(立川)・若の里(西岩)・琴光喜
2段=玉春日・栃乃洋(竹縄)・隆乃若・玉乃島・北勝力・琴将菊
117待った名無しさん:2007/05/27(日) 08:15:58
関脇追加
2段=旭天鵬(大島養子)

大関
3段=千代大海(佐ノ山)・出島(大鳴戸)・雅山・魁皇(浅香山)
118待った名無しさん:2007/05/27(日) 14:29:48
玉春日・栃乃洋の両関取は今場所を以って幕内60。3段昇格する。
119待った名無しさん:2007/05/27(日) 15:05:54
関脇<夏場所現在、昇進順>
3段=土佐ノ海(立川)・玉春日・若の里(西岩)・琴光喜・栃乃洋(竹縄)
2段=隆乃若・旭天鵬(大島養子)・玉乃島・北勝力
1段=琴奨菊
120待った名無しさん:2007/05/27(日) 15:18:42
関脇<夏場所現在、昇進順>
3段=土佐ノ海(立川)・玉春日・若の里(西岩)・琴光喜・栃乃洋(竹縄)
2段=隆乃若・旭天鵬(大島養子)・玉乃島・北勝力・琴奨菊
121待った名無しさん:2007/05/27(日) 19:27:20
小結<夏場所現在、昇進順>
3段=なし
2段=千代天山・栃乃花(二十山)・海鵬・高見盛・岩木山・垣添・霜鳥・普天王・稀勢の里・安美錦・豊ノ島
122待った名無しさん:2007/05/29(火) 05:18:35
闘牙隆の鶴は廃業か?
123待った名無しさん:2007/05/29(火) 10:33:47
もみ上げコンビ危うし
124待った名無しさん:2007/05/29(火) 21:19:03
佐ノ山親方が錦島に名跡変更
125待った名無しさん:2007/05/29(火) 21:33:09
これで闘牙→佐ノ山でほぼ決定か。
隆の鶴はどうなるんだ?
126待った名無しさん:2007/05/29(火) 21:43:28
ネタ的には
隆の鶴→佐ノ山であってほしい
127待った名無しさん:2007/05/30(水) 02:30:04
隆の鶴は若の里から西岩を借りれないの?
隆の鶴が困ってるんだから若の里は若ノ城から西岩を返して貰って同じ部屋の隆の鶴に貸すべきなんだけどな。
128待った名無しさん:2007/05/30(水) 08:32:21
隆の若も困ってます。
129待った名無しさん:2007/05/30(水) 12:37:20
闘牙(元小結闘牙、本名玉城順)の年寄佐ノ山襲名
130待った名無しさん:2007/05/30(水) 12:52:42
西岩親方が退職。
隆の鶴も助かりそうだな。
と見せかけて来場所隆乃若が引退して結局退職したりして…
131待った名無しさん:2007/05/31(木) 22:12:04
隆の鶴が西岩襲名。
ここでまとめておく。

闘牙→佐ノ山、佐ノ山→錦島
隆の鶴→西岩、西岩→退職。

空き名跡
・浅香山(魁皇所有)
・若  藤


春ノ山…H19年11月31日まで
武蔵丸…H20年11月31日まで
132待った名無しさん:2007/05/31(木) 22:17:29
>>131
11月は閏月ではありましぇんw
133131:2007/05/31(木) 22:21:01
>>132
ごめん…吊ってくるorz
134待った名無しさん:2007/05/31(木) 22:30:07
現役の年寄り株保有者一覧

栃 乃 花:二十山(Y  司)
土佐ノ海:立  川(起利錦)
魁   皇:浅香山
時 津 海:錦  島(蔵玉錦)
栃 乃 洋:竹  縄(琴  錦)
千代大海:佐ノ山(闘  牙)
若 の 里:西  岩(隆の鶴)
出   島:大鳴門(琴ヶ梅)

その他、借株親方
楯  山(元 巨  砲)…朝日山
二子山(元 大  竜)…貴乃花
白  玉(元 琴  椿)…佐渡ヶ嶽
小野川(元 敷  島)…北の湖
関ノ戸 (元 金開山)…?
押尾川(元 朝乃翔)…?
135待った名無しさん:2007/05/31(木) 22:37:42
若ノ城が辞めて誰が教習所担当になるの?
136待った名無しさん:2007/05/31(木) 22:48:32
>>132
閏月って言葉の意味、もう一度調べてみたほうがいいよ。
137待った名無しさん:2007/05/31(木) 23:21:02
武蔵丸はどうするの?
138待った名無しさん:2007/05/31(木) 23:26:40
>>134
関ノ戸は福の花、押尾川は大麒麟になってる↓
http://homepage3.nifty.com/hanakago-tanimachi/toshiyori.htm
139待った名無しさん:2007/06/01(金) 00:07:48
>>135
浜風(五城楼)が代わりに入った。
140待った名無しさん:2007/06/01(金) 03:02:09
琴錦や琴ヶ梅などが株を買えなくて
なぜ蒼樹山や北勝鬨あたりの平幕どまりが買えるのか、不思議
141待った名無しさん:2007/06/01(金) 03:15:03
部屋、後援者、力士それぞれの考え方の差かな。
142待った名無しさん:2007/06/01(金) 03:38:54
いくら大きい部屋といえども、用意できる年寄株には限度があるからね
佐渡ヶ嶽みたいにたえず幕内力士を出し続けたり、武蔵川みたいに近い時期に何人もそれなりの人が出ると大変だ
それこそ個人後援会が援護しないとそうそう用立てもできなかろう

一代年寄などのおかげでなんとか回ってる感じはするね
外国人力士も多くなってきたし、そのうち協会に残らず去る大関、横綱も出てくることだろう
143待った名無しさん:2007/06/01(金) 08:47:28
>>131
まとめ、間違い多すぎ。武蔵丸は準年寄じゃない。満期も違う。栃東が遺漏。
144待った名無しさん:2007/06/01(金) 10:43:37
>>143
別に準年寄だなんて一言も書いてないが?
145待った名無しさん:2007/06/01(金) 12:57:47
次は、「伊勢ヶ濱」がどうなるかですね
146待った名無しさん:2007/06/01(金) 13:17:57
和晃は停年日に若藤に戻って退職
元清國は伊勢ヶ濱を再取得かと予想

でないと和晃は若藤を売りたくても売れなくなる
147待った名無しさん:2007/06/01(金) 13:19:47
>>146
事実上そうなるだろうが、公には伊勢ケ浜の再取得は出来ないよ。
148146:2007/06/01(金) 13:26:36
>>147

できないんですか??

そしたら若藤に戻ることもないか…
149待った名無しさん:2007/06/01(金) 13:31:28
>>144
満了日が月末。
150待った名無しさん:2007/06/01(金) 14:41:37
しかし闘牙も早いこと次の借り株を考えなければならんな。
千代大海でなくても幕下落ち中の千代天山が引退したら佐ノ山を明け渡さないといけないんだから。
151待った名無しさん:2007/06/01(金) 15:04:13
>>147
清国はもう協会を離れているから!
152待った名無しさん:2007/06/01(金) 15:06:42
>>150
そうだよ千代天山は待ったなしだよな
153待った名無しさん:2007/06/01(金) 15:07:10
>>143
栃東は、大関の特権で、3年間は現役時代の四股名で委員待遇(5人抜き)として協会に残れる。
なので、準年寄とは違う。
因みに、親父の玉ノ井が2009年名古屋場所一杯で停年なので、
その後、息子の栃東が玉ノ井を襲名するのは既定路線。

武藏丸については、「栃東は〜」の文を以下に置き換えればいい。
大関→横綱
3年間→5年間
5人抜き→10人抜き
ただ、来年九州場所までに名跡を確保しないと、協会に残ることはできない。
今までに、横綱の特権を使い果たして協会から去った人はいないと思うが、どうなるのだろうか?
154待った名無しさん:2007/06/01(金) 15:12:32
清國は株を二つ手放さないで高値で売るんじゃないか?
155待った名無しさん:2007/06/01(金) 15:56:24
和晃はずっと清国からの借り株だったの?
そうじゃないと今の状況ってものすごく理不尽じゃないか?
156待った名無しさん:2007/06/02(土) 23:56:16
誰か正確なまとめキボソ
157待った名無しさん:2007/06/03(日) 09:48:42
>>150>>152
【万年平年寄】借株親方とその後【身分不安定】
619 :2007/01/14(日) 11:53:26
泉州山よりも闘牙の方が年寄名跡佐ノ山襲名でしょう。浜錦は若藤襲名して伊勢ヶ浜になるかな。
千代天山はまだしばらくやると思うで。なぜなら、同系統の谷川か振分が2,3年後あくしね。それまでは泥にまみれての人生かな。
158待った名無しさん:2007/06/03(日) 12:34:00
【万年平年寄】借株親方とその後【身分不安定】http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1120566681/が1000いったら、このスレと統合します
159待った名無しさん:2007/06/03(日) 12:45:09
>>158
統合反対!次スレ立てる!
160待った名無しさん:2007/06/03(日) 13:33:24
同じく反対。ここは名跡スレ。
161待った名無しさん:2007/06/03(日) 13:55:59
スレタイだけで判断してないか?内容はかなり重複しているし
このスレも活性化すると思うのだが
162待った名無しさん:2007/06/03(日) 14:02:44
そんな暇があったら、糞スレ削除依頼頼む。
163待った名無しさん:2007/06/03(日) 14:40:24
依頼などしても高圧的な削除人に無視されるだけだ
俺が削除人になったら増厨スレを即日削除してやるよ
164待った名無しさん:2007/06/03(日) 14:53:01
出島は引退したら、何食わぬ顔で3年間「出島親方」やるだろうか。楽しみだ。
琴ヶ梅のために。もしそうなら策士、かなり巧妙。
165待った名無しさん:2007/06/03(日) 16:06:15
俺が削除人になるまで待て!
166待った名無しさん:2007/06/03(日) 16:17:31
不吉な大鳴戸名跡は廃して新しく柳川家を起こすべき
もちろん初代は
167待った名無しさん:2007/06/03(日) 17:28:18
>>164
エラいところに気がついたな。お主も悪よの〜w
168待った名無しさん:2007/06/03(日) 17:52:26
総合スレみたいなスレタイなのに、過疎ってるから統合でいいだろうな。
169待った名無しさん:2007/06/03(日) 19:38:37
【年寄名跡得喪変更に関する規定】
1.年寄名跡現存のものは別紙目録の通りなることを確認する。
2.年寄名跡に対しては其の権利者の証として、年寄名跡証書を発行交付する。
3.前項の証書には、年寄名跡の継承につき資格方法、名跡の譲渡又は担保に関する制限を明確に記載し、以て当協会又は第三者対抗要件を明示すること。
4.年寄名跡は、本協会の年寄及力士の有資格者以外の第三者に譲渡し、又は担保に供することが出来ない。
5.年寄名跡を有資格者に貸与する場合は、其の旨を当事者双方連署を以て、本協会へ届出なければ其の効力を生じない。
6.年寄又は名跡借主は、此の決議を遵守しなければならない。
7.理事長は、第一項の証書を交付するに当り、年寄名跡権利者より此の決議事項を遵守する旨の誓約書を提出せしめること。
170待った名無しさん:2007/06/04(月) 10:10:40
>>164
すでに株を所有してる状態で、現役名親方ってできるの?
できないんじゃないのか?
171待った名無しさん:2007/06/04(月) 10:47:49
今の名義は琴ヶ梅だよ
172待った名無しさん:2007/06/04(月) 11:11:25
琴ヶ梅は借株だろ
173待った名無しさん:2007/06/04(月) 11:36:58
借り株かもしれないが表向き所有になっている。
だから出島も表向きは株なし。
174待った名無しさん:2007/06/04(月) 11:55:36
年寄名跡の代金をローンで支払っている親方がいるという話を聞いたことがある。
何を担保に取られているのだろうか?
175待った名無しさん:2007/06/04(月) 12:00:48
>>174
生命保険
176待った名無しさん:2007/06/04(月) 15:58:09
>>175
ありがとう。
177待った名無しさん:2007/06/04(月) 18:27:57
清國が伊勢ヶ濱と若藤を放出して、その恩恵にあずかれそうな人間は誰になるかな。
178待った名無しさん:2007/06/04(月) 21:19:09
柳川

ここから有資格者になれるよう奮起する。
179待った名無しさん:2007/06/05(火) 21:45:09
清国は後妻との間の子を力士にする夢はまだ捨ててないんじゃないの
それだったら清国ビルと伊勢ヶ濱は絶対に手放さないだろ
180待った名無しさん:2007/06/05(火) 23:44:16
協会を停年( 死亡 )退職後、3年間は本人( 遺族 )が保持できるが、
その後は協会に返さなければいけなかったのでは?
181待った名無しさん:2007/06/06(水) 00:18:50
陣幕(富士乃真)なんて北の富士が持ってるのに
北勝海の名義からさらに富士乃真名義に変わっている
とりあえず誰かに持たせておくだけでよいのだよ
182待った名無しさん:2007/06/06(水) 09:40:34
部屋持ちの親方が、部屋付きの親方に停年で部屋を譲る場合、
停年前日の株の交換が行われるけど、あれはどういう意味があるの?
そのまま停年と同時に継承する親方が、襲名すればいいことじゃないの?
183待った名無しさん:2007/06/06(水) 10:18:12
名跡の二重取得にならないように、交換という形を取るのではないか?
184待った名無しさん:2007/06/06(水) 16:18:57
定年になると協会外の人間扱いになるから
名跡の新規取得が認められないって聞いたことがあるな。
つまり定年後に名跡交換は不可能とかいうはなし。
185182:2007/06/07(木) 09:32:20
>>183>>184
なるほどね、部屋を継承したからといって必ずしも現金を払ってるとは限らないわけだ。
名跡の交換だけの場合停年後も正当な名跡の持ち主でないと、貸すにしても、売るにしても、面倒なことになるからか。
継承者が金があって買い取った場合でも、二重取得になるから表に出せないということか。
昔ながらの家督相続的なものを捨てて、現代的にドライな金銭取引になっても色々と面倒なんだな。
186待った名無しさん:2007/06/07(木) 16:33:21
最近だと、高砂(若松)、時津風(錦島)、春日野(竹縄)、境川(中立)、伊勢ヶ浜(若藤)が停年前に名跡の交換をしているな。
187待った名無しさん:2007/06/07(木) 16:35:17
停年の当日に継承となると、継承する親方は、元の名跡と新しい名跡を二重取得になって、ルール違反になってしまうってことか?
188開元一:2007/06/09(土) 14:50:27
ずっと気になってたのは佐渡ヶ嶽部屋の白玉株。
今の名義は琴櫻か琴ノ若どっちなんやろか?
それと、長谷川の秀ノ山。あれは元々亡き玉の海が取得してたとか聞いたことがある。
長谷川氏定年後は琴錦、琴光喜あたりかと思うが、片男波部屋あたりも絡んでくるかもしれまへんな。
189待った名無しさん:2007/06/09(土) 15:50:42
前スレ>>996
NHKは公営放送でもないよ。
190待った名無しさん:2007/06/09(土) 16:47:08
ずっと気になってたのは三保ヶ関部屋の柳川株。
今の名義は増位山か金親どっちなんやろか?
それと、板井の成瀬川。あれは元々亡き増健が取得してたとか聞いたことがある。
板井氏定年後は大真鶴、安美錦あたりかと思うが、大島部屋あたりも絡んでくるかもしれまへんな。
191待った名無しさん:2007/06/09(土) 17:17:13
福の海のラッキーは、八角の持ち主だった千代の富士の現役が
予想外に長かったことにつきるのかな?
192待った名無しさん:2007/06/09(土) 18:03:38
みんなすごいね!難しすぎてワカンネエよ!
193待った名無しさん:2007/06/10(日) 02:06:30
>>991
それは隆三杉
当時リアルタイムで見たからはっきり覚えてる
194待った名無しさん:2007/06/10(日) 02:17:17
>>193
凄いロングパスだなw
195待った名無しさん:2007/06/10(日) 08:23:08
別スレの場合はアンカーじゃなくて、リンクを貼って欲しいね。
196991:2007/06/10(日) 11:30:47
>>193
おお、そうか。
197待った名無しさん:2007/06/10(日) 18:12:36
来年9月に「稲川」が空くが、
武蔵丸、雅山といった出羽一門の
横綱・大関経験者が取得するのかな?
198待った名無しさん:2007/06/10(日) 20:17:11
○は退職して帰国の上実業家へ転身が既定路線
199待った名無しさん:2007/06/10(日) 23:25:24
>>198

●は帰化しちゃってるんだぞ
実業家って言ったって、引退後何かそれ用にやってるわけでもなさそうだし
本音では、角界に残りたいんだろうよ
ただそれを口にしちゃえば年寄株を用意してやれない親方の甲斐性なしを世に晒すようなものだし・・・・
200待った名無しさん:2007/06/10(日) 23:42:40
帰化してたってドサクサに紛れてまたアメリカ人に戻ればいいじゃん
201待った名無しさん:2007/06/11(月) 00:26:14
曙も丸も、横綱がガイジンじゃまずいだろうということで
帰化させられたんじゃないの?
202待った名無しさん:2007/06/11(月) 00:47:10
しかし、一時代を築いたハワイ勢が
協会からいなくなってしまうのは悲しいものだ。
武蔵丸にはなんとか残って欲しい。
203待った名無しさん:2007/06/11(月) 01:45:37
再来年定年の東関が同郷の誼で1年早く退職、弟子は本家の高砂に預け年寄名跡は一門外のマルに譲渡、という美談を期待。
204待った名無しさん:2007/06/11(月) 01:56:46
東関は潮丸
205待った名無しさん:2007/06/11(月) 09:26:25
>>203
ジェシーに限ってはそれはないわw
206待った名無しさん:2007/06/11(月) 09:34:10
>>203
高見山にそれ程の度量があれば、曙に東関を譲ってるよ。
207待った名無しさん:2007/06/13(水) 13:42:28
何にせよ武蔵丸親方は協会に残って欲しいね。
貴重な人材だよ。
208待った名無しさん:2007/06/13(水) 13:55:30
大鳴戸って結局誰のものなの?
209待った名無しさん:2007/06/13(水) 14:20:14
DELL出島
210待った名無しさん:2007/06/13(水) 15:36:23
>>208
菅孝之進氏未亡人。
211待った名無しさん:2007/06/13(水) 16:04:13
>>208-210
大鳴戸本によると、
廃業直前の1994年末に武蔵川に3億円で売却したそうだ。

結局、武蔵川部屋の誰かの手に渡っているんだと思う。
212待った名無しさん:2007/06/13(水) 16:37:37
実質的な保有者は武蔵川のままだと思うけど、大鳴戸は呪われた名跡だし、
ここはワイハ生まれの武蔵丸に譲って、分家独立させれば、呪いもクリア
されるんじゃなかろうか?
213待った名無しさん:2007/06/13(水) 16:45:28
大鳴門部屋の誕生か
214待った名無しさん:2007/06/13(水) 17:25:23
>>213
新生・大鳴戸部屋でも、有望力士につける由緒名は

「高鐵山」と「板井」にしてほしいね。
215待った名無しさん:2007/06/13(水) 17:37:53
>>212
もしよければ、素人に呪いの内容教えてくださいませんか?
質問スレ行かなきゃダメですかね?
216待った名無しさん:2007/06/13(水) 17:40:56
>>214
吹いた
217待った名無しさん:2007/06/13(水) 17:42:00
>>214
その昔八百長を告発して、その後すぐ死んだんだよ。肺炎で。
218待った名無しさん:2007/06/13(水) 18:43:33
>>217
その話のことでしたか。どうもです。
219待った名無しさん:2007/06/13(水) 18:50:36
板井海、板井花、板井山、板井富士、大高鉄、若高鉄、高鉄龍、板井錦、大板井、高鉄国
220待った名無しさん:2007/06/13(水) 18:59:27
板井丸 板武蔵
221待った名無しさん:2007/06/13(水) 19:01:35
高鉄山廃業後、最初に大鳴戸を借りた吉の谷も借株中に死去。
222待った名無しさん:2007/06/13(水) 19:58:27
板井健、増高鉄
223待った名無しさん:2007/06/14(木) 10:55:54
>>221
梅がかなり長い間持って浄化されたんじゃねーの?
224待った名無しさん:2007/06/16(土) 19:22:13
琴風引退で沈滞していた佐渡ヶ獄部屋を再活性化させた梅や、
高い身体能力で大関横綱目前と言われるくらい活躍した錦は、どう考えても
若より佐渡ヶへの貢献度は大きいと思うが、彼等借り株親方は何時かは協会から去って行ってしまうんだな。
225待った名無しさん:2007/06/16(土) 19:39:22
>>224
佐渡ヶ嶽部屋は、
個性的な関取をコンスタントに出し続けているがゆえに
慢性的な年寄株不足に陥っているんだよね。

このように、部屋の隆盛と所属関取の引退後の待遇とは必ずしも一致しない。

特に、琴錦ほどの名力士がいずれ廃業しなければならないとは、
ファンにとっても角界にとっても惜しいことだ。
226待った名無しさん:2007/06/16(土) 21:00:59
頭のいい奴は、自分より30〜35才年上の師匠がいる部屋に入門するのがいい。
227待った名無しさん:2007/06/16(土) 21:05:55
>>225
武蔵川も5年後には…
228待った名無しさん:2007/06/16(土) 21:14:41
>>226
師匠の停年を逆算するのかw
なるほどいいアイデアだ
229待った名無しさん:2007/06/16(土) 21:44:45
千田川も脱北しなければ一生部屋付だったかも?
230待った名無しさん:2007/06/16(土) 22:12:22
にょなみ・・・
231待った名無しさん:2007/06/17(日) 08:21:55
琴錦はあの問題で金を使わなければ部屋くらいは持てただろうに。
232待った名無しさん:2007/06/17(日) 08:54:06
>>231
スレ違いですまんが、
彼、婚約不履行の慰謝料で何億円も支払ったのか?

確かに慰謝料は所得比例だけれど、
日本でそんな高額賠償判決が出るのかな?

海外では、シルベスタ−・スタローンや
マイケル・ジョーダン、ポール・マッカートニーなどの離婚で
何百億円もの慰謝料が支払われているけれど…

だとすれば、高くついた「一発」だったね。
233待った名無しさん:2007/06/18(月) 00:23:51
>>231
相手方の問題でもあるので、それほどのきんがくは払っていない。
それよりも後処理がうまくいかず後援会ににらまれたのが大きい
234待った名無しさん:2007/06/23(土) 20:45:32 0
隆乃若陥落確定だが、株はどうする。
まさか変わったばかりの西いw(ry
235待った名無しさん:2007/06/29(金) 02:36:51 O
時津風邪はどうなる
236開元一:2007/07/02(月) 13:29:36 0
まだ、開いてる株あるやろ。若藤もあるし、魁皇が未練がましくやるかぎり浅香山もある。
隆乃若は幕下で負け越さん限りやめへんやろな。まあ負け越しても兄弟子力桜のdearfriend魁皇の浅香山借りる手もある。
237待った名無しさん:2007/07/03(火) 12:24:40 O
隆乃若はやめる必要はないわな。

一門が違うと株の貸し借りもしにくいからね。
そういう意味では二所分家の佐渡ケ嶽、出羽分家の武蔵川勢は厳しいし、立浪一門は余裕がある。
(三保ケ関は出羽一門だが出自が大阪相撲なので融通は効く)

若藤は朝日山系の力士に渡りそうな気がする(大真鶴とか)。

2012年以降は停年がわんさか出るから株もスカスカになるんだけどな。
238待った名無しさん:2007/07/03(火) 15:16:29 0
あれか、年寄も団塊なのか?
2007年問題が2012年問題になるんだな。問題かどうかはともかくw
239待った名無しさん:2007/07/05(木) 03:30:25 O
やばいよ
240待った名無しさん:2007/07/11(水) 00:07:06 0
age
241待った名無しさん:2007/07/16(月) 19:42:16 O
琴光喜やるな
242待った名無しさん:2007/07/16(月) 20:15:00 0
琴光喜って年寄株持ってないよね
243待った名無しさん:2007/07/16(月) 20:33:13 0
いろいろな意味でミツキは大関になった方がいいだろうな
244待った名無しさん:2007/07/17(火) 01:56:42 0
>>242
秀ノ山か白玉がまわってくると思う。
ただ、それには、借り株である琴錦の株を手配することが先決。
因みに大関に昇進すれば、引退後3年間は現役時代の四股名で協会に残れる。
245待った名無しさん:2007/07/17(火) 22:32:05 0
琴ミッキーは恐らく白玉を餌に釣り上げたと思うんだな。

錦は長谷川の定年まで居られれば残れるかもしれないが…。
246待った名無しさん:2007/07/18(水) 19:31:40 O
琴錦は栃乃洋しだいだね。
武蔵川勢は厳しいな。
なんちゃって大関の2人は2009年まで現役でいたいだろう。
247待った名無しさん:2007/07/19(木) 01:57:45 0
>>246
出島は多分影では取得済みでしょ?
248待った名無しさん:2007/07/19(木) 17:58:17 0
<大相撲>竹縄親方が「浅香山」に名跡変更
7月19日17時44分配信 毎日新聞


19日、大相撲の竹縄親方(元関脇・琴錦)が年寄「浅香山」を襲名した。「浅香山」は魁皇が所有する年寄名跡。「竹縄」は空き株となる。
249待った名無しさん:2007/07/19(木) 18:22:26 0
魁皇より栃乃洋の引退の方が早いのか?
春ノ山のためではないだろうし。
250待った名無しさん:2007/07/19(木) 18:25:32 0
>>248

誰か竹縄を借りるんだろう。
春ノ山か、もしかしたら武雄山?

251待った名無しさん:2007/07/19(木) 20:05:47 0
琴錦もデンジャラスな立場に追い込まれたなあ。
252待った名無しさん:2007/07/19(木) 20:19:53 O
>>246 
出島は武双山が持っていた『大鳴戸』株を奪ったのだよね‥
253待った名無しさん:2007/07/19(木) 21:17:04 O
取り敢えず魁皇は勝ち越したから今年一杯は大丈夫なんだが。。。
ほんとかなり厳しいことにかわりはないなぁ(´・ω・`)
254待った名無しさん:2007/07/19(木) 21:36:49 0
>>252
大関昇進は出島の方が早いということも関係していると思われる。

なお、武双山が襲名している藤島は、元は出羽一門の株。
双葉山の連勝記録を止めた、あの安藝ノ海も一時襲名していた。
それがどういうわけか二所一門へ流れたのだが、
先代二子山(貴乃花)が懇意にしていた武蔵川に売ったということらしい。
勿論、勝が退職していなければ、今頃は勝若しくは光司が襲名していただろう。

それにしても武蔵川は、横綱にも株の手配ができないのだろうか??
その煽りで武雄山や垣添が苦労しているというのに。
なお雅山は、おそらく協会に残らずに、実家のバス会社を継ぐと思う。
255待った名無しさん:2007/07/19(木) 23:24:20 O
>>250
栃栄じゃね?やっと勝ち越した感じだし、長くないだろ。
256待った名無しさん:2007/07/19(木) 23:27:36 0
名誉木戸係の琴錦が・・・
257待った名無しさん:2007/07/19(木) 23:33:40 0
>>256
たしかに木戸になくてはならない存在だよね。
他の人みんな無愛想だし。
258待った名無しさん:2007/07/19(木) 23:39:06 0
まぁでも琴錦だったら解説者としてやっていけそうだろ。
流暢だし分かりやすいし。舞の海みたいな感じで。
259待った名無しさん:2007/07/19(木) 23:49:24 O
たしか前の藤島(出羽湊)は亡くなった時に、女将が一門に相談もなしに他の一門に譲ったと思ってた。違ったかな?。
260待った名無しさん:2007/07/20(金) 00:44:02 0
琴錦は借株ジプシーになるのか。厳しいなあ。
ミッキーもしっかり上に上がって苦労のないようにしてほしい
261待った名無しさん:2007/07/20(金) 02:29:20 0
>>260
浅香山は引退秒読みの魁皇のものだから、
「Xデー」はいつ来てもおかしくない。
これからは場所中であるかどうかにかかわらず毎日綱渡りだ。

琴錦もできればこの株は借りたくなかったんだろうけど、
今回はせっぱ詰まっていたんだろう。

しかし、彼ほどの元名力士が株を取得できないなんて、
よほどタニマチとの関係がこじれていたんだろうな。
何億円もするようなものだから、とても個人の金では買えないしね。

ミッキーは地元岡崎に有力タニマチ(今場所、新聞によく出てくる後援会長)が
いるようなので心配ないとは思うが…
262261:2007/07/20(金) 02:35:42 0
ひょっとしたら、
魁皇が引退後3年間四股名で年寄となり、
その間琴錦に浅香山を貸し続けるという
契約が成立したのかもな。
263待った名無しさん:2007/07/20(金) 02:36:16 0
>>261
琴錦の場合は女性問題とかでいろいろあったからねえ
264待った名無しさん:2007/07/20(金) 02:50:50 0
>>263
それは無理。株持ってるなら襲名しないといけないはず。
265待った名無しさん:2007/07/20(金) 02:55:30 0
>>263
そう、後援会との間でもめる原因の第一は女性問題だね。

曙が結局株を取得できなかったのは、
後援会に十分根回しをせずに米国人の女性と結婚したからだし…

有名力士には事実上「婚姻の自由」はないのかもしれない。
「誰と結婚するか」ということは、
結局「誰を将来の女将さんとするか」という問題に帰着されるわけで、
後援会の意向を無視できないからな。

だから、「婚姻の自由」を貫こうとすれば、
年寄株をあきらめなければならないケースも出てくる。
特に、同胞と結婚したい外国人力士にとっては切実な問題となりそう。
266待った名無しさん:2007/07/20(金) 03:21:27 0
朝青龍はもう自分の稼ぎだけで株を買えそう
267待った名無しさん:2007/07/20(金) 03:25:35 0
>>266
実績だけならもう「一代年寄」の資格あるけどな。
あとはドルジが帰化するか次第

白鵬は帰化しそうだな。
268待った名無しさん:2007/07/20(金) 04:52:25 O
魁皇は、伊勢ヶ浜襲名はどうなった?
今の親方も後もう少しで定年だし、仮に九州場所で引退したら、伊勢ヶ浜襲名じゃないかな?浅香山は、琴錦に買い取らせるかな?
友綱も定年近いかな?
伊勢ヶ浜再興か、師匠の部屋を守るか?
269待った名無しさん:2007/07/20(金) 07:50:02 0
だから琴錦には株買う金がない
270待った名無しさん:2007/07/20(金) 10:54:36 0
>>262
自分の株を所有している者はそれはできないことになってる
引退したら自分の名称しか襲名できない
271待った名無しさん:2007/07/20(金) 14:02:34 0
>>268
同じ系統だから、それもあり得るかも知れない。
(魁皇は時津風一門だが、一門の創始者双葉山は立浪出身)

要するに、魁皇は浅香山を琴錦に売却、入れ替えに伊勢ヶ浜を取得
九州場所で引退して伊勢ヶ浜襲名という路線だな。
272待った名無しさん:2007/07/20(金) 14:07:30 O
>>271
ヲイヲイ、魁皇は立浪一門でしょうが。
立浪一門の株の浅香山を二所の琴錦に売るの?
273待った名無しさん:2007/07/20(金) 14:24:26 0
>>272
そうだった。あの2系統はイマイチ分かりにくい。
先に書いたとおり、時津風一門の創始者が立浪出身のため。

で、一門であろうとなかろうと、カネになるならば売ってしまうと思う。
勿論、伊勢ヶ浜が手に入るという確証が得られればの話だけどね。
その他には、昨今の週刊誌を賑わせている問題も絡んでくるけれど…。
274待った名無しさん:2007/07/20(金) 14:26:42 0
>>264
形式だけでも琴錦に売ればいいんじゃね?額面一万円とかで。
で、3年後に一万円+利息で買い戻す。
275待った名無しさん:2007/07/20(金) 16:06:50 0
琴錦が定年で廃業になったときはまたウン億で売れるわけでしょ。
ということは魁皇はそのときまで琴錦に名目上はともかく実質上は貸していて、
年300万くらいの利子をもらえば、そっちの方が儲かりそう。
276待った名無しさん:2007/07/20(金) 18:12:18 0
秀ノ山は取得だが
大鳴戸は実質借り株(出島)、粂川もあやしい(双ツ龍)
白玉は鎌谷氏、そして浅香山は魁皇。
佐渡ヶ嶽部屋って・・・。
277待った名無しさん:2007/07/20(金) 19:26:45 0
7月20日現在

空き名跡
・竹縄
・若藤(清国所有)


準年寄1家

・春ノ山 (H19九州まで)

今後の定年退職予定
・伊勢ヶ濱(H19年 8月 9日)
・振   分(H20年 7月 8日)
・稲   川(H20年 9月 4日)
・荒   磯(H20年11月15日)
・谷   川(H20年12月25日)

参照
ttp://homepage3.nifty.com/hanakago-tanimachi/toshiyori.htm
278待った名無しさん:2007/07/20(金) 19:29:09 0
ごめん修正
7月20日現在

空き名跡
・竹縄 (栃乃洋所有)
・若藤(清国所有)


準年寄1家

・春ノ山 (H19九州まで)

今後の定年退職予定
・伊勢ヶ濱(H19年 8月 9日)
・柳   川(H20年 1月22日)
・振   分(H20年 7月 8日)
・稲   川(H20年 9月 4日)
・荒   磯(H20年11月15日)
・谷   川(H20年12月25日)

参照
ttp://homepage3.nifty.com/hanakago-tanimachi/toshiyori.htm

279待った名無しさん:2007/07/20(金) 19:42:39 0
まあ魁皇が伊勢ヶ浜を襲名して浅香山を琴錦に(ローンで)
売る、というのはあるかもな。
竹葉山が15年ぐらいかかって熊ヶ谷を買ったように。
(ただし市価の半額)
質素な生活してりゃ可能だろうけど琴錦にはいろいろ支払義務があるみたいだし
280待った名無しさん:2007/07/20(金) 19:43:40 0
>>278
勝手に修正するな基地害
281待った名無しさん:2007/07/20(金) 19:57:44 0
プッ
282待った名無しさん:2007/07/20(金) 20:38:49 0
再来年夏場所限りで、ジェシーも退職するんだな(誕生日は1944年6月16日)。
相撲界から「戦前生まれ」が消える日も、そう遠くはない。
第二次世界大戦終結から65年を迎える2010年(H22年)8月15日までに定年を迎える親方は、
・伊勢ヶ濱(H19年 8月 9日)
・振   分(H20年 7月 8日)
・稲   川(H20年 9月 4日)
・荒   磯(H20年11月15日)
・谷   川(H20年12月25日)
以外に誰がいるんだろう?
283待った名無しさん:2007/07/20(金) 21:00:23 0
>>282

東関(潮丸との噂有り)
秀の山(琴錦か琴稲妻か)
玉ノ井(あずまん決定済)
高田川(安芸乃島有力)

の4名
284待った名無しさん:2007/07/20(金) 21:52:05 O
高砂一門がこの数年で一気に若返るんだな。
285待った名無しさん:2007/07/20(金) 22:09:38 0
>>283の4人が定年を迎えると、全て「戦後生まれの人」ばかりになるんだな。

ずっと先、両国国技館開館50年を迎える2035年には
「蔵前国技館を知らない親方衆ばかり」になるな。
現役力士を見ても、蔵前国技館の土俵に上がったことがあるのは、栃天晃と一ノ矢くらいか??
さらに、全ての親方衆が「昭和を知らない世代」になるのは、2054年初場所。
286待った名無しさん:2007/07/21(土) 00:07:25 0
>>254
>なお雅山は、おそらく協会に残らずに、実家のバス会社を継ぐと思う。

ミヤブは大相撲入りする際、『家業は弟に継がせるから、お前の椅子はない!』って親父さんに申渡されている
287待った名無しさん:2007/07/21(土) 01:31:54 0
2011年以降定年になる年寄
清見潟 2011/1/20
雷 2011/6/29
伊勢ノ海 2011/9/25
大島 2012/4/24 → 旭天鵬が継ぐ
岩友 2012/10/1
湊 2012/10/21 → 湊富士が継ぐ
浦風 2012/12/4
式秀 2013/1/3
武蔵川 2013/2/3
放駒 2013/2/15
中村 2013/3/8
君ヶ濱 2013/7/1
不知火 2013/11/3
武隈 2013/11/11
三保ヶ関 2013/11/15
二所ノ関 2013/11/17

実は2013年問題だった罠
288待った名無しさん:2007/07/21(土) 01:44:16 0
三保ヶ関 2013/11/15 → 柳   川が継ぐ
289待った名無しさん:2007/07/21(土) 02:30:27 0
>287

確実もしくは有力なのはとしおちゃまの伊勢ノ海継承
290待った名無しさん:2007/07/21(土) 04:25:16 0
いくら名門復興のためとはいえ、伊勢ヶ濱襲名に魁皇を引っ張り出すとも
思えんけど・・・せっかく立浪一門に統合したのに、またややこしくしても
仕方が無い。
友綱部屋も他に後継者が育ってない上、親方の定年もそう先のことじゃないし、
普通に魁皇が後を継ぐでしょ。
魁輝の息子もダメっぽいし。
291待った名無しさん:2007/07/21(土) 10:09:17 0
>>290
魁皇は友綱と確執があるから部屋は継承しないよ
292待った名無しさん:2007/07/21(土) 12:47:01 O
ビュッビュッ
293待った名無しさん:2007/07/21(土) 14:48:41 O
伊勢ヶ濱は立浪と連合組んでたけど、冠婚葬祭やしきたりはやはり双方で違う面があるらしいじゃん。
一門に統一したとはいえ、復興したらそこらはどうするんだろう?
伊勢ヶ濱系の部屋ってあと何処だったっけ?
友綱は立浪系だよね?
ここの一門はわかりにくいね
294待った名無しさん:2007/07/21(土) 16:00:22 0
武蔵丸が稲川襲名は無理なの?
295待った名無しさん:2007/07/21(土) 16:13:05 O
>>291
確執?なんかあったの?
296待った名無しさん:2007/07/21(土) 16:21:17 0
>>293
伊勢ヶ濱系は桐山、朝日山が一応そう。
297待った名無しさん:2007/07/21(土) 17:11:13 0
>>295
嫁の元プロレスラーが関係してなかったっけ?
友綱が難色を示してたような・・・
298待った名無しさん:2007/07/21(土) 17:12:29 0
結局、竹蝿って誰が借りてるの
299待った名無しさん:2007/07/21(土) 17:14:58 O
>>297
え〜?まだ引きずってんの?くだらないことにこだわるなぁ。
ちゃんと嫁として支えてんだからいいじゃんね。職業で差別しないでほしいよ。
300待った名無しさん:2007/07/21(土) 17:23:15 0
友綱って解説聞いててもクセのあるおっさんだからねw
301待った名無しさん:2007/07/21(土) 17:26:48 O
ほんとはタニマチの紹介で結婚させたかったんだろうね。嫁と舅みたいな関係だ。
302待った名無しさん:2007/07/21(土) 17:51:31 0
いまさら確執はないだろw
303待った名無しさん:2007/07/21(土) 18:05:41 0
いや嫁取り問題で親方や後援会ときまずくなったケースは結構多いぞ
304待った名無しさん:2007/07/21(土) 18:12:23 0
どうゆう話になってたかわからんが話を進めてたとしたら面目丸潰れだからねぇ
305待った名無しさん:2007/07/21(土) 21:20:41 O
>>303
曙の二の舞にはなりたくないからね…。後援会から見放されたら怖いよね
306待った名無しさん:2007/07/22(日) 09:10:28 0
嫁取り問題で廃業したのもいるし
307待った名無しさん:2007/07/22(日) 10:17:08 0
>>306
もう50年も前の話で恐縮だが、
元安藝ノ海の藤島は師匠(常ノ花)の娘と離婚したことで
角界にも居づらくなり、結局廃業してしまった。
彼は、妻と同時に角界の盟主・出羽海親方の座をも捨てたことになる。

その30年後には若乃花Uが同じ轍を踏みかけたが、
荒勢が助け舟を出して間垣株を譲ってくれたので
何とか首の皮一枚で角界に踏みとどまることができた。

このように、年寄株(部屋後継)は嫁とセットで譲渡されることが多い。
最近では貴闘力や旭豊・金親がその代表例だ。

なお、嫁は必ずしも師匠の娘とは限らず、
むしろ有力後援者の娘というケースが大半だ。
少し変則だが、白鵬のケースもこれに分類されるだろう。
彼は、将来の部屋創設へ向けて重要な地固めをしたことになる。

それにしても、外国人力士や元外国人年寄はたくさんいるのに、
外国人女将の方は未だ一人も出ていないという事実にマスコミが全く触れないのは不思議だ。
この事実は、外国人力士が年寄になるための最大の問題が
実は帰化ではなく嫁取りにあるということを暗示しているのに。
308開元一:2007/07/22(日) 11:11:34 0
昨日ニシキが解説出てたが、頭も中途半端にはげ、服もおしゃれじゃなかったな。
なんか田口浩正をダサくしたイメージでしたな。だから彼は一時はタレントとかいうてたがそれはないでっしゃろ。
浅香山を借りたのもやはり魁皇が伊勢ヶ浜あたりを取得の可能性もあるんやろな。
若藤をその後ニシキが借りる可能性もある。
あと、ミツキは秀ノ山を買うやろね。ミツキも大関やから、いずれは秀ノ山を襲名すると思うが、三年間の猶予期間はニシキやウメちゃんとかツバキとかで借り合う形になるんとちゃうか?
309待った名無しさん:2007/07/22(日) 11:21:15 0
だから、名跡を取得してたら現役名で協会に残れねえ、って何度も出てるのに。
310待った名無しさん:2007/07/22(日) 11:22:43 0
>>309
あずまんは師匠が身内だから今取得する必要がないだけだしな。
311待った名無しさん:2007/07/22(日) 11:44:07 0
現役末期に師匠と上手くいかなくなって、引退後他の部屋の部屋付きに・・
っていうパターンはけっこう多いから、魁皇もそのパターンかな。
それに友綱定年まではまだ10年もある。本当に確執があるなら、そんなに
長期間部屋住みするのは地獄だろうから、さっさと定年間近の部屋に継承
含みで移籍した方がいい。もしくは浅香山部屋設立か、伊勢ヶ浜再興か。
312待った名無しさん:2007/07/22(日) 13:18:57 0
>>308
ミツキは白玉を買うんではないだろうか
鎌谷氏は琴桜を譲ってもいいというくらいだから密約ができてそうだが
313待った名無しさん:2007/07/22(日) 14:41:50 0
>>309
浅香山を琴錦に売ればいい。実質レンタルで。
314待った名無しさん:2007/07/22(日) 15:32:27 0
出島はいい時期に売ったな
315待った名無しさん:2007/07/22(日) 18:53:28 0
稲川を武蔵丸に譲ってください!
316待った名無しさん:2007/07/22(日) 20:28:26 0
元幕内の武雄山が引退
大相撲の元幕内で東幕下12枚目の武雄山(32=本名富永丈喜・愛知県出身、武蔵川部屋)が22日、
引退を表明した。明日23日に日本相撲協会に引退を届出る。
武雄山は明治大学から平成9年春場所幕下付け出しで初土俵を踏み、幕内に25場所在位。
突き、押しを武器に敢闘賞を2回獲得したが、最近は幕下で低迷していた。今後は年寄「竹縄」を襲名
し、後身の指導にあたる。
317待った名無しさん:2007/07/22(日) 20:40:25 0
やっぱりぶゆうざん引退か
琴錦も借り換えた先が浅香山ではすぐに次を探さなくてなるまい
318待った名無しさん:2007/07/22(日) 20:53:17 0
年寄名義変わった回数が一番多いのは誰の何回?
319待った名無しさん:2007/07/22(日) 20:55:38 0
>>318
若獅子の11回だかが最高。
後の人は、補足を頼む。
320待った名無しさん:2007/07/22(日) 21:23:22 0
せな毛山引退の記事はどこを探しても見つからんのだが…どこに出てた?
321待った名無しさん:2007/07/22(日) 21:26:58 0
>>318
柳川親方(元関脇増健)の10回が2位。
322待った名無しさん:2007/07/22(日) 21:33:37 0
玉乃島は年寄名称継げる見込みはあるの?
323待った名無しさん:2007/07/22(日) 21:36:25 0
清國と電撃和解して伊勢ヶ浜部屋を再興する計画が水面下で
324待った名無しさん:2007/07/22(日) 21:40:39 O
>>323
なんでそもそも入門先が片男波になったの?
325待った名無しさん:2007/07/22(日) 21:56:56 0

もう清国と岡部家の確執は知っているので、その説明はいらないから、玉乃島が
どこかの年寄株を取得出来るのかどうかだけ教えて下さい。
326待った名無しさん:2007/07/22(日) 22:01:18 O
琴錦筋によれば栃栄ヤバスで先場所返してくれと春日野に言われたらしい。
327待った名無しさん:2007/07/22(日) 22:02:39 O
武勇算はネタだろ。
328待った名無しさん:2007/07/22(日) 22:04:12 0
荒磯買いました
329待った名無しさん:2007/07/22(日) 22:04:19 0
竹縄の名跡変更にひっかけてのな。
330待った名無しさん:2007/07/22(日) 22:17:47 0
<大相撲>元関脇琴錦の浅香山親方が「押尾川」に名跡変更
日本相撲協会は22日、元関脇琴錦の浅香山親方が「押尾川」に名跡変更し、松ヶ根部屋に移籍したと発表した。
元幕内朝乃翔の前押尾川親方は22日付で退職した。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sumo&a=20070722-00000040-mai-spo
331待った名無しさん:2007/07/22(日) 22:23:55 0
2011年以降定年になる年寄
清見潟 2011/1/20
雷 2011/6/29
伊勢ノ海 2011/9/25
大島 2012/4/24 → 旭天鵬が継ぐ
岩友 2012/10/1
湊 2012/10/21 → 湊富士が継ぐ
浦風 2012/12/4
式秀 2013/1/3
柳川 2013/1/22
武蔵川 2013/2/3
放駒 2013/2/15
中村 2013/3/8
君ヶ濱 2013/7/1
不知火 2013/11/3
武隈 2013/11/11
三保ヶ関 2013/11/15
二所ノ関 2013/11/17

実は2013年問題だった罠
332待った名無しさん:2007/07/23(月) 01:06:21 0
年寄の団塊だね
2013年には年寄株は値崩れを起こす

目先の利く親方なら、2013年までに早期退職し、うまく株を売り抜けるんでしょうな
333待った名無しさん:2007/07/23(月) 01:08:54 0
メディアに出ないところでしっかりと仕事はしてるんだろうけど、
なにやってんだか分からない親方ばかり
334待った名無しさん:2007/07/23(月) 07:16:07 0
2011年以降定年になる年寄
清見潟 2011/1/20
雷 2011/6/29
伊勢ノ海 2011/9/25→ 土佐の海が継ぐ
大島 2012/4/24 → 旭天鵬が継ぐ
岩友 2012/10/1
湊 2012/10/21 → 湊富士が継ぐ
浦風 2012/12/4
式秀 2013/1/3
柳川 2013/1/22→ 森が継ぐ
武蔵川 2013/2/3 → 雅山が継ぐ
放駒 2013/2/15→ 魁皇が継ぐ
中村 2013/3/8
君ヶ濱 2013/7/1
不知火 2013/11/3
武隈 2013/11/11 → 双羽黒が継ぐ
三保ヶ関 2013/11/15→ 増健が継ぐ
二所ノ関 2013/11/17→ 天龍が継ぐ

実は2013年問題だった罠
335待った名無しさん:2007/07/23(月) 07:40:32 0
親方大量退職の時期に、大相撲人気が今よりさらに低迷していれば、親方のなり手がないという事態もあり得るかも。
336待った名無しさん:2007/07/23(月) 13:34:11 0
>>331の余計な1行を削除し、現役時代の四股名を掲載。

2011年以降定年になる年寄
清見潟(大竜川) 2011/1/20
雷(羽黒岩) 2011/6/29
伊勢ノ海(藤ノ川) 2011/9/25 → 土佐の海が継ぐだろう
大島(旭國) 2012/4/24 → 旭天鵬が継ぐだろう
岩友(栃勇) 2012/10/1
湊(2代目豊山) 2012/10/21 → 立田川(湊富士)が継ぐだろう
浦風(照桜) 2012/12/4
式秀(大潮) 2013/1/3
武蔵川(三重ノ海) 2013/2/3
放駒(魁傑) 2013/2/15
中村(富士櫻) 2013/3/8
君ヶ濱(北瀬海) 2013/7/1
不知火(青葉城) 2013/11/3
武隈(黒姫山) 2013/11/11
三保ヶ関(2代目」増位山) 2013/11/15
二所ノ関(金剛) 2013/11/17

実は2013年問題だった罠
まあ、団塊の世代が60歳の定年を迎えるのは今年からだが、
相撲界は65歳で停年だから、それから5年遅れると見ていい。
337待った名無しさん:2007/07/23(月) 21:52:17 0
ニシキF1相撲で佐渡ケタコ部屋から脱走
338待った名無しさん:2007/07/23(月) 22:19:02 0
>>335
それはない。株不足は続く。
339待った名無しさん:2007/07/24(火) 03:52:37 0
ただ3億で買ったものが2億でしか売れないといったことはありそう。
340待った名無しさん:2007/07/24(火) 06:32:27 0
2011年以降定年になる年寄
清見潟(大竜川) 2011/1/20 →貸株
雷(羽黒岩) 2011/6/29 →大翔山が継ぐだろう ・追手風(大翔山)→ 濱錦が継ぐだろう
伊勢ノ海(藤ノ川) 2011/9/25 → 土佐の海が継ぐだろう
大島(旭國) 2012/4/24 → 旭天鵬が継ぐだろう
岩友(栃勇) 2012/10/1 → 春日錦が継ぐだろう
湊(2代目豊山) 2012/10/21 → 立田川(湊富士)が継ぐだろう
浦風(照桜) 2012/12/4 →貸株
式秀(大潮) 2013/1/3 → 貸株
武蔵川(三重ノ海) 2013/2/3 → 雅山が継ぐ
放駒(魁傑) 2013/2/15 → 魁皇が継ぐ
中村(富士櫻) 2013/3/8 →貸株
君ヶ濱(北瀬海) 2013/7/1 →千代天山
不知火(青葉城) 2013/11/3 →若麒麟
武隈(黒姫山) 2013/11/11 → 双羽黒が継ぐ
三保ヶ関(2代目」増位山) 2013/11/15 → 増健が継ぐ
二所ノ関(金剛) 2013/11/17 → 天龍が継ぐ
341待った名無しさん:2007/07/24(火) 07:45:16 0
株取得の条件をゆるくしないといけないかも。
外国籍力士は帰化しないと取得できないし、
日本人力士は外人力士が増えたぶん株取得の最低条件の番付まで出世できる力士が減るだろうし。
342待った名無しさん:2007/07/24(火) 13:57:19 0
減ったところで空き名跡の数よりはずっと多いよ。
343待った名無しさん:2007/07/24(火) 16:14:30 0
3億で売買されてたのって、バブルの頃のほんの一時期たけじゃないの?
だいたい1億から2億くらいで取引されてきたのが多いと思うけど。
344待った名無しさん:2007/07/24(火) 20:28:52 0
現役力士で襲名資格者は20名以上いる。空きは2名跡。
少し調べれば、341のような戯言は出ないはず。
345待った名無しさん:2007/07/24(火) 20:44:05 0
>>344
>現役力士で襲名資格者は20名以上いる。
そんなにいるか?具体的に挙げてみ。
346待った名無しさん:2007/07/24(火) 20:46:58 0
>>345
>>15-16
さて何人?
347待った名無しさん:2007/07/24(火) 20:59:21 0
>>346
そんなにたくさんいるのか>36人(引退した栃東と帰化した旭天鵬以外の外国出身力士を除く)。
それでは、独立資格や部屋継承資格と同様に、襲名資格のハードルも上げるべきだな。

昔は、停年前に亡くなる親方が年に何人かいたので、空き株はあった。
だが、今は殆どの親方が停年を迎えるので、供給が極めて少ない。
それ故、3億とかで売買される様になったわけだ。
348待った名無しさん:2007/07/24(火) 21:34:28 0
◎年寄名跡資格者(※は現在外国籍)
三役在位1場所
安美錦、岩木山、魁皇、海鵬、垣添、稀勢の里、旭天鵬、琴光喜、霜鳥、
隆乃若、高見盛、玉春日、玉乃島、千代大海、千代天山、出島、土佐ノ海、
栃乃洋、栃乃花、普天王、北勝力、雅山、若の里  豊ノ島 琴奨菊
※朝青龍、※朝赤龍、※安馬、※黒海、※琴欧州、※白鵬、※露鵬 ※時天空

幕内在位20場所
時津海、十文字、皇司、栃栄、武雄山、豪風 ※春日王

幕内十両在位30場所
北桜、光法、春日錦、玉力道、豊桜、若兎馬 潮丸

名古屋場所終了時点ではこれでおk?
349待った名無しさん:2007/07/24(火) 23:13:22 0
名力士=名指導者とは限らないから(相撲に限らずだが)
あまり門戸を狭くするのもどうかと思うぞ
350待った名無しさん:2007/07/25(水) 02:59:40 0
新名跡を作る余裕は無いんだろうなぁ。

谷風とか雷電とか常陸山とか太刀山とか栃木山とか玉錦とか双葉山とか栃錦とか
名称には事欠かないのに。
351待った名無しさん:2007/07/25(水) 03:03:56 0
谷風・稲妻・雲龍・鬼面山あたりは名跡化してもいいような
352待った名無しさん:2007/07/25(水) 03:09:49 0
そもそも名跡化した四股名と名跡化されなかった四股名の違いは何なの?
353待った名無しさん:2007/07/25(水) 03:51:42 0
そのまま年寄化したかどうかだろう
354待った名無しさん:2007/07/25(水) 05:46:11 0
一代で終わった名跡も無数にあるからな。
雷電なんかもそうだし、双葉山も吉葉山も残さ(せ)なかったし。
355待った名無しさん:2007/07/25(水) 06:25:55 0
>>345
無知、横柄、無礼。最低。
356345:2007/07/25(水) 07:08:30 0
申し訳ありませんでした。
私のような無知、横柄、無礼、最低のチンカスイボコロリは
自分のニワカさを大いに恥じました。
もう二度と書き込みません。お許しください皆様。

                  敬具
357待った名無しさん:2007/07/25(水) 10:44:55 0
年寄襲名資格は3段階ある。348は2段到達者。

第1段階、幕内12場所or関取20場所     既存部屋継承限定
第2段階、三役or幕内20場所or関取30場所  既存部屋継承+部屋付き親方
第3段階、大関or三役25場所or幕内60場所  既存部屋継承+部屋付き親方+部屋新設
358待った名無しさん:2007/07/25(水) 16:54:23 0
名古屋場所終了時点(※は現在外国籍)
A 部屋新設権利あり 
 ・横綱大関条件  魁皇 千代大海 出島 雅山 ※朝青龍 ※白鵬 ※琴欧洲
 ・三役25場所  琴光喜 若の里
 ・幕内60場所  土佐ノ海 栃乃洋 玉春日

B 通常親方襲名権利
 ・三役在位1場所
    安美錦 岩木山 海鵬、垣添、稀勢の里 旭天鵬 霜鳳 隆乃若 高見盛 
    玉乃島 千代天山 栃乃花 普天王 北勝力 豊ノ島 琴奨菊
    ※朝赤龍、※安馬、※黒海、※露鵬 ※時天空
 ・幕内在位20場所
    時津海 十文字 皇司 栃栄 武雄山 豪風 ※春日王
 ・幕内十両在位30場所
    北桜 光法 春日錦 玉力道 豊桜 若兎馬 潮丸

C 既存部屋継承限定(幕内12場所or関取20場所)
   駿傑 ※白露山
359待った名無しさん:2007/07/25(水) 19:01:14 0
まとめ乙。琴光喜大関3年特権取得!
360待った名無しさん:2007/07/25(水) 19:41:06 0
現役で有資格者がこんなにいるのかよ。
年寄株が足らなくなるわけだ。
361待った名無しさん:2007/07/25(水) 20:51:20 0
>>356

最後に「敬具」と書くなら、
最初に「拝啓」と書かなくちゃ。
362待った名無しさん:2007/07/25(水) 20:55:09 0
>>358
Cに高濱忘れたっぽい
後片山・安壮富士は来場所の番付が十両以上だとCの条件は満たす
363待った名無しさん:2007/07/25(水) 22:00:09 0
安壮富士は、来場所辛うじて十両に残れそうだ。
364待った名無しさん:2007/07/25(水) 22:01:06 0
琉鵬ですら陥落を覚悟していたというのに審判部は何をやってるんだ
365待った名無しさん:2007/07/25(水) 22:04:05 0
編成スレ逝け
366待った名無しさん:2007/07/26(木) 00:46:10 0
>>358の琴光喜(大関に昇進したので)の修正と>>362の高濱を加えるとこうなる。

名古屋場所終了時点(※は現在外国籍)
A 部屋新設権利あり 
  ・横綱大関条件  魁皇 千代大海 出島 雅山 琴光喜 ※朝青龍 ※白鵬 ※琴欧洲
  ・三役25場所   若の里
  ・幕内60場所   土佐ノ海 栃乃洋 玉春日

B 通常親方襲名権利
 ・三役在位1場所
    安美錦 岩木山 海鵬、垣添、稀勢の里 旭天鵬 霜鳳 隆乃若 高見盛 
    玉乃島 千代天山 栃乃花 普天王 北勝力 豊ノ島 琴奨菊
    ※朝赤龍、※安馬、※黒海、※露鵬 ※時天空
  ・幕内在位20場所
    時津海 十文字 皇司 栃栄 武雄山 豪風 ※春日王
  ・幕内十両在位30場所
    北桜 光法 春日錦 玉力道 豊桜 若兎馬 潮丸

C 既存部屋継承限定(幕内12場所or関取20場所)
    駿傑 高濱 ※白露山
367待った名無しさん:2007/07/26(木) 03:37:49 0
名古屋場所終了時点&琴光喜大関昇進確定後(※は現在外国籍)
◎は年寄株保有 △は表面上保有こそ無いが目途が付いてると思われる人

A 部屋新設権利あり 
  ・横綱大関条件  ◎魁皇 ◎千代大海 △出島 雅山 琴光喜 ※朝青龍 ※白鵬 ※琴欧洲
  ・三役25場所   ◎若の里
  ・幕内60場所   ◎土佐ノ海 ◎栃乃洋 玉春日

B 通常親方襲名権利
 ・三役在位1場所
    安美錦 岩木山 海鵬、垣添、稀勢の里 △旭天鵬 霜鳳 隆乃若 高見盛 
    玉乃島 千代天山 ◎栃乃花 普天王 北勝力 豊ノ島 琴奨菊
    ※朝赤龍、※安馬、※黒海、※露鵬 ※時天空
  ・幕内在位20場所
    ◎時津海 十文字 皇司 栃栄 武雄山 豪風 ※春日王
  ・幕内十両在位30場所
    北桜 光法 春日錦 玉力道 豊桜 若兎馬 潮丸

C 既存部屋継承限定(幕内12場所or関取20場所)
    駿傑 高濱 ※白露山
368待った名無しさん:2007/07/26(木) 04:48:03 0
Cの既存部屋継承限定の人たちは部屋付きになれないわけだから、引退するその時点での部屋継承が無理ならすぐ角界から出なきゃならないってことだよね?
369待った名無しさん:2007/07/26(木) 08:11:50 0
その通り。後継不在部屋の「お声掛かり」があれば特に襲名できる。
例)先々代の婿に入った理事長の弟子
370待った名無しさん:2007/07/26(木) 09:00:49 0
駿傑は大変だな。協会に残るには師匠の停年までがんばらなきゃ
一応あと6年ちょいでギリギリ現実的な数字だけど
371待った名無しさん:2007/07/26(木) 11:23:35 0
放駒ってほかに継承できそうな人いないの?
372待った名無しさん:2007/07/26(木) 12:36:35 0
石出は31歳。十両下位であと6年は到底無理。
別に己の部屋しか継承できないわけじゃない。勘違いしないように。
373待った名無しさん:2007/07/26(木) 12:38:40 0
つ 芝田山親方
374待った名無しさん:2007/07/26(木) 14:13:25 0
確かに芝田山部屋はパッとしないので、朝潮の若松のように本家に
合流して部屋継承もありえるが、多分無理じゃないだろうか。
375待った名無しさん:2007/07/26(木) 14:26:52 0
>>367
朝青龍はその気になれば一代年寄になれそうだから
目途ついてるで良いんでない?
376待った名無しさん:2007/07/26(木) 14:45:31 0
確かに一代年寄にはなれるかもしれないが、やはり問題は国籍だろう
377待った名無しさん:2007/07/26(木) 15:12:57 0
もしドルジが帰化申請したら、その時点で△にすればいい。
378待った名無しさん:2007/07/26(木) 15:22:55 0
>>375-376
そして、国籍以上に問題なのが「おかみさん」だ。
日本語を解さないタミルさんに相撲部屋のおかみさんは厳しいのでは。

たとえ曙が株を取得できていたとしても、
あの米国人の奥さんに部屋のおかみさんが務まったかどうかは疑問だ。

温泉旅館はともかく、相撲部屋では
今まで外国人のおかみさんは一人も出ていない。
つまり、外国籍から帰化して部屋持ちとなった親方の夫人はすべて日本人だった。
といっても、過去に高見山だけだが…

まあ、小錦が最初の結婚で日本人の妻をもらったのも
少なからず部屋創設を意識したものだったろうし、
現在では白鵬と旭天鵬がこのパターンを踏襲しつつある。
379待った名無しさん:2007/07/26(木) 15:26:18 0
>>378
でも良いか悪いかは別にしておかみさん不在の部屋もあるよね。

まあ国籍問題は難しい。
そのうち寄附行為が変更される日が来るんじゃないかなとは思っているけど。
380待った名無しさん:2007/07/26(木) 16:05:44 0
>>370
>>372
あくまで現状は「継承条件付」だけど
来年の春まで十両維持すれば「通常襲名」可能な関取30場所に達成する
でもそれが出来てもその先厳しいけどな
いやそれを達成する事自体が厳しい状態かもしれんが

>>379
親方の嫁は居るがおかみさんの仕事をまったくしてない部屋もあるみたいだからな
別に貴乃花部屋とは言わないが
381待った名無しさん:2007/07/26(木) 20:04:34 0
確かにタミルさんには女将さんは無理かもしれない。
女将さんになる人には多くのものを求められるし
力士より大変。
朝青龍はそういうことまったく考えずにタミルさんと結婚しちゃったからね。
382待った名無しさん:2007/07/26(木) 20:14:55 0
383待った名無しさん:2007/07/27(金) 01:10:39 0
zakzakがデムパな記事を書くのは野球だけじゃなかったんだな
こんなところでデムパ浴するとは思わなかった
384待った名無しさん:2007/07/27(金) 09:09:48 0
現役ではないが現役名の資格者
A 横綱大関   武蔵丸 △栃東
B 関取30     春ノ山
385待った名無しさん:2007/07/27(金) 14:07:53 0
武蔵丸はなあ・・・せっかく帰化してるのに・・・。
386待った名無しさん:2007/07/28(土) 01:36:47 0
>>303
>いや嫁取り問題で親方や後援会ときまずくなったケースは結構多いぞ

さいたるものが先代二所だな
大鵬が横綱になった際‘将来大鵬が継承する‘って前提で大鵬後援会が部屋を新築してやったのに
大鵬は親方の娘を娶るのを拒絶し親方夫妻との関係が疎遠になり
それでも引退する際、‘部屋に何かあった場合には一代年寄を返上して二所を継承する‘って念書を
具体的な金額も書き添えた上で本人、親方、後援会長の三者の署名入りで書いたのに
例の二所相続戦が勃発したわけだから
しかし分からんのは親方の娘婿に収まっていた金剛が参戦するのは当然にしろ
なぜ大鵬の弟弟子で実績は足元どころか足の裏にも及ばなかった押尾川(大麒麟)が参戦していたんだろう?
387待った名無しさん:2007/07/28(土) 10:52:24 0
武蔵丸は稲川だって
388開元一:2007/07/28(土) 13:30:02 0
>>387
確かに普通に考えりゃそうでしょな。ただ最近マルがメディアに出てないのがきがかり。
マルがまさか格闘家転出のためにひそかにトレーニングしとるとは思えんし、かというて事業家転出のために経営学とかも勉強してるとは思えまへんしな。
ミツキは白玉かという話があるが、秀ノ山はニシキになるんでっか?
389待った名無しさん:2007/07/28(土) 13:41:37 O
伊勢ケ濱がもうすぐ空く
390待った名無しさん:2007/07/28(土) 13:57:02 0
伊勢ヶ濱は清國のだから売れない
若藤も清國のだから勝手には売れない
391待った名無しさん:2007/07/28(土) 23:03:48 0
若藤は清国のじゃないだろ。実際は。
392待った名無しさん:2007/07/29(日) 22:48:12 0
若藤は○○が取得済み。
伊勢ヶ濱は○○が買った!(大関だったんだよ清国は!)
これでワカルだろが?!
393待った名無しさん:2007/07/30(月) 22:19:57 0
千曲川は誰が取得してる?
394待った名無しさん:2007/07/30(月) 23:02:39 0
>>392

そんなんでわかるかよ
395待った名無しさん:2007/07/30(月) 23:40:36 O
そうだ
396待った名無しさん:2007/07/30(月) 23:49:26 0
若藤は[高濱]が取得済み。
伊勢ヶ濱は[柳川]が買った!(大関だったんだよ清国は!)
これでワカルだろが?!
397待った名無しさん:2007/07/30(月) 23:49:45 0
若藤は皇司が取得済み。
伊勢ヶ濱は鶴竜が買った!(大関だったんだよ清国は!)
398待った名無しさん:2007/07/31(火) 00:39:05 0
>>393
五木
399待った名無しさん:2007/07/31(火) 03:17:28 O
若藤が光坊で伊勢が濱は旭国か?
400待った名無しさん:2007/07/31(火) 05:07:52 O
>>399
旭国って大島親方?
伊勢ヶ濱はもう伊勢ヶ濱一門内に留めとけないの?
401待った名無しさん:2007/07/31(火) 08:28:47 0
伊勢ヶ浜の系列はもう桐山しかいないし、桐山が伊勢ヶ浜と合併継承すれば
何も問題無かったのに、それをしないということは、伊勢ヶ浜の名跡には
もう何も価値は無いということだろう。
402待った名無しさん:2007/07/31(火) 08:51:45 0
でも、伊勢ヶ濱と桐山の場合、
井筒(北の富士)と九重(千代の山死去)
若松(朝潮)と高砂(富士錦死去)
の合併の時と違って、名前が残る方(伊勢)が、吸収される方(桐山)より
貧弱すぎるっていうのも。
403待った名無しさん:2007/07/31(火) 18:35:04 O
竹葉山のようにもう間違いなく株を取得してると思ってたら、実は借り株でしたっていうなんちゃって親方って
もう他にはいないんだろうか。竹葉山と同じパターンで、先代の急逝で跡を継いだのは怪しいと思うんだよな。
大山とか片男波とか、どうなんだろう。
404待った名無しさん:2007/07/31(火) 19:09:58 0
>>403
先代の急死による相続の場合
新親方が株購入資金をすぐに用意できないケースがあるだろうから、
先代の遺族に毎月レンタル料を支払う形式での借り株が結構あると思われ。
まさに竹葉山がそうだった。

そして、遺族とのレンタル料改定交渉がもつれた時、
宮城野部屋のようにトラブルが表面化することになるのだろう。
405待った名無しさん:2007/08/01(水) 02:27:54 O
>>400
朝日山は?
大受も元大関だしな


個人的には旭富士が伊勢が濱を名乗って
安美錦に安治川をゆずってほしいのだが
406待った名無しさん:2007/08/01(水) 04:24:58 0
>>405
朝日山って系統ではわりと伊勢に近い部屋だよね・・・違う?

>個人的には旭富士が伊勢が濱を名乗って
>安美錦に安治川をゆずってほしいのだが

安美錦が引退した後?
安美錦が7〜9年後ぐらいに引退だとしたら、旭富士の任期が残り9年〜11年・・・
安美錦、部屋付き10年は長いし、かといって部屋の名前伊勢ヶ濱に変えちゃうの?
安壮富士も残るとしたら・・・あそこもどうするんだろうね?
407待った名無しさん:2007/08/01(水) 17:30:19 0
イセガハマはアミポンが買ったよ!
408待った名無しさん:2007/08/01(水) 22:33:21 0
旭富士が部屋名を伊勢ヶ濱に変えて、なおかつ定年前にアビに部屋を譲るとも思えないが。

雷や友綱のようなかつての名門も、今では立浪傘下の単なる部屋や名跡にすぎないんだから、
どんな名門にも終りはくる。
ニ所ノ関も金剛が定年したらやばいんじゃないの。もはやあそこを本家として仰ぐような
理由があるとも思えないんだが。
409待った名無しさん:2007/08/01(水) 22:56:00 0
さいきんの若いもんは安美錦をアビと呼ぶのか

儂らの若い時分は寺尾のことじゃったがの
410待った名無しさん:2007/08/01(水) 22:58:25 0
アミの間違いじゃないのか
411待った名無しさん:2007/08/01(水) 22:58:51 0
伊勢ヶ濱部屋はもう消滅してるから、関係ないよ。ただの協会の株。
部屋を存続させる必要はなくなったから、一門の安美錦が買ったんだって。
412待った名無しさん:2007/08/01(水) 23:13:07 0
安治川部屋が伊勢ヶ濱部屋に変わったら・・・
伊美錦、伊壮富士、伊馬になるのか?
413待った名無しさん:2007/08/01(水) 23:14:41 0
うん
414待った名無しさん:2007/08/01(水) 23:27:25 0
二子山に続いて伊勢ヶ濱部屋もなくなっちゃったのは何とも寂しいな。
名跡を師匠用と部屋付き用に分けられないものか?
実態がまったくの新興部屋でも部屋名は由緒ある名にしてほしいもの。
訳の分からない部屋が増えれば増えるほど誰がどの部屋なのか分からなく
なって誰と誰が同部屋なのかも分かりにくくなる。
かつての二子山や武蔵川や出羽海のように何人も幕内がいる部屋がいくつも
出来てもいいので部屋数はある程度(30くらいまで)に絞ってほしい。
あと部屋付きを65歳まで雇用する必要あるの?親方業は55歳まで、部屋付き名跡を
協会一括管理、60歳まで働きたければ国技館サービスなどに出向、65歳まで
居たければ協会定年退職の上再雇用でいいでしょ。
老人ばかり残っていて三杉里や巴富士や若翔洋や舞の海などが協会にいないのは
おかしい。
415待った名無しさん:2007/08/01(水) 23:41:21 0
素晴らしい意見。同感だ。この世界、若くても『年寄』って言うくらいなんだから、
普通の人より老けるのは速い。なのに65歳定年はないもんだ!
416待った名無しさん:2007/08/01(水) 23:48:53 0
>名跡を師匠用と部屋付き用に分けられないものか?

かつてのニ所ノ関や時津風のように、無名の名跡が一大勢力にのしあがってゆく
サクセスストーリーもロマソがあっていいと思うけどねえ。
417待った名無しさん:2007/08/01(水) 23:54:47 0
ますます同感。こういうの、2chanでは、ハゲシク同意って書くの?
>あんたはスゴイや・・・。
418待った名無しさん:2007/08/03(金) 01:01:18 0
まったくの新興部屋が由緒ある名前を名乗ったら、やっぱり訳分からなくなりそうだけど
419待った名無しさん:2007/08/03(金) 01:04:04 0
それもそうだな
420待った名無しさん:2007/08/03(金) 01:24:39 0
高砂とか実質はそうじゃないの。
421待った名無しさん:2007/08/03(金) 02:04:06 0
でも師匠が太寿山でも花籠部屋があったほうがいいじゃん。
放駒部屋+芝田山部屋=花籠部屋
現・花籠部屋+鳴戸部屋+松ヶ根部屋+間垣部屋=二子山部屋
のような統合が望ましいが。
422待った名無しさん:2007/08/03(金) 20:05:23 0
伊勢ケ浜親方、年寄「若藤」に名跡変更
http://www.sanspo.com/sokuho/070803/sokuho047.html

はて、このような襲名ができるのか?
同日付で現役力士が伊勢ヶ濱を取得したのなら納得できるが
423待った名無しさん:2007/08/03(金) 21:10:03 0
安美錦が伊勢ヶ浜を買ったらしい
たぶん清國からだろうけど
424待った名無しさん:2007/08/03(金) 21:11:59 0
もし本当に売るならガチンコの安美錦が一番妥当だろうな。
425待った名無しさん:2007/08/03(金) 21:23:27 0
アホ潮は高砂にふさわしくない。バカ砂に改名して部屋付親方になるべき。
正直ドルジよりこいつの方が問題だと思うが。
426待った名無しさん:2007/08/03(金) 21:25:11 0
<大相撲>伊勢ケ浜親方が年寄「若藤」に戻る
2007年8月3日(金) 20時30分 毎日新聞

 日本相撲協会は3日の理事会で、伊勢ケ浜親方(元前頭・和晃)の年寄「若藤」への名跡交換を承認した。
「伊勢ケ浜」は先代(元大関・清国)の定年退職に伴い、昨年11月から暫定的に継承していた。
「若藤」は本来の所有者に戻るが8日に65歳定年。「伊勢ケ浜」は空き株となる。
427待った名無しさん:2007/08/03(金) 21:47:29 O
魁皇じゃなかったら、誰が伊勢ヶ浜買うんだろう。
もう引退した年寄の中でこっそり買った奴がおるか?
あるいは、魁皇の浅香山を買ったか?
魁皇が伊勢ヶ浜買ったかも。
428待った名無しさん:2007/08/03(金) 21:55:02 0
>>427
"「伊勢ケ浜」は空き株となる。"って書いてあんだろ。よく見なよDQN
429待った名無しさん:2007/08/03(金) 22:49:33 0
琴錦がまた借りるんじゃないか?<伊勢ヶ浜
430待った名無しさん:2007/08/03(金) 22:50:11 0
アミが取得したのであれば当分余裕がありそうな借り株が発生…
431待った名無しさん:2007/08/03(金) 23:16:20 0
安美錦伊勢ヶ濱取得のソースは?
432待った名無しさん:2007/08/03(金) 23:32:36 0
言えないな
433待った名無しさん:2007/08/03(金) 23:35:37 0
さっき本人に電話してみた

俺「もしもしアミっち?伊勢ヶ濱買ったってマジ?」
アミ「うぉ、なんで知ってんすか」

ほんとらしい
434待った名無しさん:2007/08/04(土) 00:27:14 0
ここと伊勢ヶ濱スレで話題になってて
安美錦スレではまったく伊勢ヶ濱の話題になってないな
435待った名無しさん:2007/08/04(土) 01:24:27 O
>>426の記事に名跡交換って書いてあるのがひっかかるな。
伊勢ヶ濱の所有者も元清國に戻ったんじゃないのか?
でなきゃ新しい所有者発表するだろ。
436待った名無しさん:2007/08/04(土) 01:27:46 0
>>435
多分その通りだと思う。
437待った名無しさん:2007/08/04(土) 09:14:45 0
つーかそもそも伊勢ヶ濱の所有者(実態)は清國のままだったんじゃないの
名目上一時移転しただけで
438待った名無しさん:2007/08/04(土) 10:33:45 0
そう
439待った名無しさん:2007/08/04(土) 14:16:06 0
ってことは>>428がDQNってことね
440待った名無しさん:2007/08/04(土) 14:18:53 0
のちの人が見たら、意味分かんないだろうね

2006年 伊勢ヶ濱親方が停年→部屋消滅→若藤親方と力士たちは桐山部屋へ移籍
2007年 桐山部屋の若藤親方が停年

したことにならないだろうか?
441待った名無しさん:2007/08/04(土) 17:37:10 0
ならない。

ふつーにわかる。
442待った名無しさん:2007/08/04(土) 17:47:47 0
200年以上の歴史で限られた人物だけが襲名してきた名跡が
こうも簡単に動くようになるとは、昔の人は思わなかっただろう
443待った名無しさん:2007/08/04(土) 18:02:52 O
双子山も数々の名力士を輩出し、30年以上相撲界を支えて来た名門なのに、これから使い回しされる名跡に成り下がるのか
444待った名無しさん:2007/08/04(土) 21:00:20 0
盛者必衰 隆盛栄枯 万物は流転す。

これだから歴史は面白い。
445待った名無しさん:2007/08/04(土) 21:52:07 0
>>442
すべては日航機事故。
446待った名無しさん:2007/08/04(土) 22:25:48 0
元巨砲と元大竜が名跡変更
 日本相撲協会は4日、元関脇巨砲の楯山親方(本名松本隆年、三重県出身、大嶽部屋)が
同日付で年寄「二子山」に、元十両大竜の二子山親方が年寄「伊勢ヶ濱」に名跡変更したと
発表した。
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sumo&a=20070804-00000095-jij-spo
447待った名無しさん:2007/08/04(土) 22:27:26 0
>>440
後世の歴史家が見たら、清国は伊勢ヶ濱のまま定年。和晃も伊勢ヶ濱のまま
定年になったと見えるだろうね。
富士錦の若松、栃ノ海の竹縄、初代若乃鼻の藤島とかも見過ごされるかも。
448待った名無しさん:2007/08/04(土) 22:50:03 0
449待った名無しさん:2007/08/04(土) 22:54:44 0
伊勢ヶ浜の系列はもう桐山しかいないし、桐山が伊勢ヶ浜と合併継承すれば
何も問題無かったのに、それをしないということは、伊勢ヶ浜の名跡には
もう何も価値は無いということだろう。
450待った名無しさん:2007/08/04(土) 22:57:18 0
清国と桐山の仲が悪いから。
桐山の師匠は今でも照国。
照国の伊勢ヶ濱の復活なら受けるのかもしれない。
451待った名無しさん:2007/08/04(土) 23:08:37 0
武蔵丸は準年寄が切れたら協会に残るつもりはないんだろ
452待った名無しさん:2007/08/04(土) 23:13:32 0
>>451
年寄武蔵丸は「準年寄」じゃねえよ。
453待った名無しさん:2007/08/04(土) 23:30:44 0
佐藤忠雄君が株を売ってくれなきゃ継げないし、買わなきゃいけない理由もないし。
454待った名無しさん:2007/08/04(土) 23:38:22 0
複雑なんだね相撲界って・・・。
455ドルジを批判する:2007/08/04(土) 23:40:49 0
なにも複雑ではない

お金があれば名跡を買えるんだよ 
456待った名無しさん:2007/08/05(日) 01:02:41 0
よくわからないな
いつの間にか伊勢ヶ濱は朝日山経由か清国が売って巨砲に渡り
大竜と名跡交換したってこと?借株の名跡交換ってできるんだな
で、楯山の株はどこにいったの?

そもそも大竜が伊勢ヶ濱を襲名したって記事が見つからないのだが
457待った名無しさん:2007/08/05(日) 02:27:18 0
武蔵丸は長いこと大関と綱を張ってても、株を買えるほどのお金を
貯められなかったの?
丸は浪費癖があるようなイメージがあまり無いんだが。
後援会に金持ってる人がいなければ、たとえ横綱でも自力で株が買えるほどの
貯金はできないのかな?
458待った名無しさん:2007/08/05(日) 03:00:39 0
>>457
本人に残る気がないんだろ
しかし5年間はタダ飯くえるから失業保険貰ってる状態
459待った名無しさん:2007/08/05(日) 03:40:19 0
丸はその間に次の仕事の準備やコネづくりなんかはしてるのかねえ。
460待った名無しさん:2007/08/05(日) 07:48:37 0
>>456
リンク踏んでみ
全然関係ない記事だよ
461待った名無しさん:2007/08/05(日) 09:57:35 0
>>457

給与や賞金・懸賞金ってところには。ちゃんと税金が掛かるから
真価で億のカネが掛かる年寄株を手に入れるのはちょっと無理
ところがタニマチからのご祝儀はノータックスだから丸々懐に入る
二子山全盛期の話だけれど、若貴を引っ張りまわすには昼間なら100万
夜なら300万円ってのが相場だったらしい、年間50回酒席を伴にするだけで1億5000万円・・・・・
こういう連中が複数の株を手に入れているわけだから、○みたいな真面目(?)だった力士には
中々廻ってこない
462待った名無しさん:2007/08/05(日) 16:30:59 0
★安美錦が年寄名跡「伊勢ケ浜」取得

 小結の安美錦(本名杉野森竜児、安治川部屋)が今月3日付で年寄名跡「伊勢ケ浜」を
取得していたことが分かった。
463待った名無しさん:2007/08/05(日) 16:35:36 0
子供の頃、『九重』とか『高砂』などのような格式ある名跡は
現役時代の成績はもちろん、人格識見の優れた親方が
一門を代表する顔となるべく襲名するような重みのある名跡だと思っていた

勝昭や千代の富士、朝汐が襲名するまでは
464待った名無しさん:2007/08/05(日) 17:14:34 O
昔、千代の山(初代九重)が出羽海を継承できなくて、
北の富士などを連れて出羽海部屋を出たことから部屋の分離独立が盛んになった。
それまでは出羽海部屋からは原則独立禁止だったが、
今では武蔵川、境川など出羽海部屋の分家の方が勢いがあるからな。
465待った名無しさん:2007/08/06(月) 20:32:31 O
直ぐに追放は無いにしても、朝青龍が現役引退後相撲界に残らないのは決定的だな。
一代年寄が手に入らなければ停年まで残ることは不可能だろう。せめて師匠と上手くいっていれば、
若松を譲り受けて、若松部屋再興ということも考えられたが、ほぼ全ての道が絶たれてしまったな。
これで誰が得をするだろう?
466待った名無しさん:2007/08/06(月) 20:50:38 0
>>462のソースが見つからないんだけど…
467待った名無しさん:2007/08/06(月) 21:26:34 0
>>466
醤油なら見つかったぞ
468待った名無しさん:2007/08/06(月) 21:28:23 0
>>464
そうだね。本家で勢いがあるのは高砂だけだったが、
いまや朝ドルジ騒動で急落。
469待った名無しさん:2007/08/06(月) 21:30:22 0
いつの時代も伝統的かつ進歩的なのが高砂
470ここでおさらい:2007/08/06(月) 21:47:19 0
8月6日現在

空き名跡
・竹縄(栃乃洋所有)
・伊勢ヶ濱(公式にはどうなってるか分からんが、元大関清国所有で間違いなかろう)



準年寄
・春ノ山 (H19九州まで)

今後の定年退職予定
・若藤(H19年 8月 9日)
・振   分(H20年 7月 8日)
・稲   川(H20年 9月 4日)
・荒   磯(H20年11月15日)
・谷   川(H20年12月25日)

参照
ttp://homepage3.nifty.com/hanakago-tanimachi/toshiyori.htm
471待った名無しさん:2007/08/06(月) 22:02:59 O
伊勢ヶ濱の正式な所有者は来月号の相撲の角界ニュースの欄を見るまではなんともいえん。
まぁ>>470にもあるようにほぼ確定だが。
472待った名無しさん:2007/08/06(月) 22:05:06 0
>>467 ありがとw
もし本当にアミが伊勢ヶ浜だとして、安治川は誰が継ぐんだろう?安壮富士?
473待った名無しさん:2007/08/06(月) 22:07:48 0
安美が継ぐんだろ。
474待った名無しさん:2007/08/06(月) 22:11:45 0
>>465
一代云々より、帰化申請が先。
475待った名無しさん:2007/08/06(月) 22:18:15 0
いや一代は事実上確定してる。
本人に残る意思があれば(帰化さえすれば)残れる。
476待った名無しさん:2007/08/06(月) 22:20:20 0
協会退職者(もしくは遺族)が保有する株が入れ替わった例は?
477待った名無しさん:2007/08/07(火) 02:04:41 0
伊勢ヶ濱・若藤の両年寄名跡を協会が剥奪
白岩若者頭と斎須世話人が特例で襲名へ
478待った名無しさん:2007/08/07(火) 02:24:59 O
安治川。闘牙。朝乃翔。若兎馬
479待った名無しさん:2007/08/07(火) 02:39:00 O
>>478
??
480待った名無しさん:2007/08/07(火) 09:46:38 0
ガセ流して楽しいか?ソースがない情報はスルー。
481待った名無しさん:2007/08/07(火) 10:24:53 0
すでに協会を離れた佐藤氏に伊勢ヶ濱を取得する権利はない
協会は断じてこのような行為を容認すべきではない
482待った名無しさん:2007/08/07(火) 15:29:25 0
どうする?これで伊勢ヶ濱が全くの他人の手に渡ってたりしたら。
483待った名無しさん:2007/08/07(火) 17:50:41 O
輪島氏に入手してもらいたい
484待った名無しさん:2007/08/07(火) 20:44:48 0
容認すべきでなくとも、剥奪の嘘情報はいかん。信頼度ゼロ。
485待った名無しさん:2007/08/08(水) 08:15:03 0
若藤親方、明日停年退職。
486待った名無しさん:2007/08/08(水) 10:25:31 0
和晃、お疲れ様です。
定年間際にこんな面倒なことになるとは。
487待った名無しさん:2007/08/08(水) 22:31:20 0
今日で定年だろ??
488待った名無しさん:2007/08/08(水) 23:13:24 0
昭和17年8月9日生・・・ってことは今日だぁね
理事長休暇中に静かに協会を去っていった
489待った名無しさん:2007/08/09(木) 00:08:59 0
8月9日現在の借り株親方・準年寄

出  羽 関ノ戸
二  所 楯山(立浪) 白玉 二子山 浅香山(立浪) 二十山 西岩 春ノ山
時津風 錦島 立川 小野川(出羽)
高  砂 押尾川(二所) 佐ノ山
立  浪

<空き>
竹縄(出羽) 伊勢ヶ濱(立浪) 若藤(立浪)
490待った名無しさん:2007/08/09(木) 00:19:14 0
立浪は株余りすぎだね
各部屋とも外国力士が引っ張ってる状況
この一門はこの先生きのこれるのだろうか?
491待った名無しさん:2007/08/09(木) 08:06:00 O
>>490
日本人は魁皇と杉野森兄弟とあとは光法ぐらい?
旭天鵬は帰化で大島だし、白鵬も残りそうだけど…
10年、20年前の人気力士が他の一門に比べて少ないから、
有望な子がなかなか選んでくれないのかね?
それともモンゴル力士だらけだから敬遠されてる?
立浪一門の取的さん達みんな頑張れ!
492待った名無しさん:2007/08/09(木) 09:46:19 O
>>491
一門のトップで擦った揉んだがあるとだめだね。
二所や立浪…。
493待った名無しさん:2007/08/09(木) 11:50:11 0
現在の一門トップはどこも問題ありじゃないか?朝潮は朝青龍問題を抱え、
双津龍は時大山問題を抱えてる。鷲羽山は現役時代いぶし銀の小兵力士で
好きだったが、出羽一門の総帥の器かというと、ちょっとって感じてしまう。
494待った名無しさん:2007/08/09(木) 16:29:26 0
若藤は武蔵丸に売ってやれ。
495待った名無しさん:2007/08/09(木) 22:07:02 0
朝潮レッド
旭豊ブルー
金剛イエロー
双津龍ブラック
鷲羽山ピンク

総帥レンジャー!
496待った名無しさん:2007/08/09(木) 23:38:36 0
若藤は琴錦に売ってやれ。なんだかんだいっても元外国人に売るのいやなんだろ
497待った名無しさん:2007/08/10(金) 07:33:49 0
年寄株の流出は避けたいとこだろうから
武蔵丸や琴錦が立浪一門に行かなければ譲ってもらえないとか
あるんだろうか?
それ以前に株を買う金があるのかも疑問だ
498待った名無しさん:2007/08/10(金) 08:49:34 0
丸はわからんが、錦だったら株を手に入れる為だったら
あっさり別一門に移籍しそうだな。
499待った名無しさん:2007/08/10(金) 09:02:35 0
協会に残りたいと本気で思っているならば、なりふり構わず何でもやるだろう。
500待った名無しさん:2007/08/10(金) 09:48:34 O
でも小部屋出身ならともかく佐渡の人間がそれをやるかな?
501待った名無しさん:2007/08/10(金) 10:35:27 0
どうかな?
502待った名無しさん:2007/08/10(金) 12:47:08 0
いつ返せと言われるかわからない浅香山借りるくらいだから、
なんでもがんばるんじゃないだろうか?
503待った名無しさん:2007/08/10(金) 15:27:54 0
今更ながら教えてください。

「尾上」って「おのえ」「おのうえ」どっちが正式?
504待った名無しさん:2007/08/10(金) 15:30:20 0
おのえ
505待った名無しさん:2007/08/10(金) 15:34:27 0
15:27 桐山部屋が伊勢ケ浜部屋へ改称=大相撲
506待った名無しさん:2007/08/10(金) 16:33:16 0
>505

ほんとに?

もしそうだとしたら、部屋の歴史がえらいややこしいことに・・・
507待った名無しさん:2007/08/11(土) 02:16:42 O
うそだろ
508待った名無しさん:2007/08/11(土) 02:22:16 O
うそだろ
509待った名無しさん:2007/08/11(土) 02:26:52 0
なんで2回言うんだよ
なんで2回言うんだよ
510待った名無しさん:2007/08/11(土) 13:22:33 O
それ、ほんとの話?
511待った名無しさん:2007/08/11(土) 17:08:37 0
うそ
512待った名無しさん:2007/08/13(月) 00:08:14 O
ホント
513待った名無しさん:2007/08/13(月) 00:17:25 0
可愛い〜♪
514待った名無しさん:2007/08/13(月) 14:07:41 O
めいせき、みょうせき
どっちでも読めるし変換できるけど正しくはどっち?
自分はめいせきなのかと思ってたんだけど、
いつかの場所で藤井アナはみょうせきって言ってたんで
515待った名無しさん:2007/08/13(月) 17:01:04 0
>>514
名前を継いだりする場合は「みょうせき」ですね。
だから年寄名跡=としよりみょうせき
516待った名無しさん:2007/08/14(火) 08:00:31 O
>>515
d!
517待った名無しさん:2007/08/14(火) 21:52:11 O
琴桜が亡くなったことで、近い将来に白玉の所有者名義が変更されるな。琴光喜が取得するのかな?
518待った名無しさん:2007/08/14(火) 21:54:14 0
若が椿に買い与えるんじゃないの
519待った名無しさん:2007/08/14(火) 21:56:40 0
白玉は琴錦にあげてやってくれ
520待った名無しさん:2007/08/14(火) 23:19:14 0
若が白玉の位置づけをどう考えるかだな
これまで通り部屋付き親方のためのものとするのか
それともあっさり売り払っていいと考えるのか
521待った名無しさん:2007/08/14(火) 23:47:50 0
白玉琴錦にはあげないと思う。あげるつもりだったらとっくにやってるよ。
糖尿病だから考える時間はじっくりあったはずだし。問題おこさなければ
いずれはミッキーが取得するだろうけど、それまで誰かに貸すのかね
522待った名無しさん:2007/08/15(水) 16:28:27 0
立浪と伊勢ヶ濱はどうして連合を組んだの?
523待った名無しさん:2007/08/15(水) 18:08:15 0
>>522
年寄の数
524待った名無しさん:2007/08/15(水) 20:38:12 0
今のところ白玉は遺産相続で琴ノ若一家が保有していると言うことでいいのか?
525待った名無しさん:2007/08/15(水) 22:23:32 0
でも名義は今後も誰かが取得するまで鎌谷紀雄氏でしょう?
支払われ続ける名跡金と奨励金は実質的に遺族が手にする訳だけど。
526待った名無しさん:2007/08/16(木) 02:58:41 O
佐渡は有望力士抱えてるわりに株不足の印象。 欧州も帰化したところで厳しいかもな。
527待った名無しさん:2007/08/16(木) 03:29:24 0
>>526
部屋から関取をたくさん出したが故の株不足だった。
あの琴ヶ梅や琴錦でも借り株の綱渡りをせざるを得ないのだからな。

栃錦が親方をしていた頃の春日野もそうだった。
記憶に残る名(迷?)力士の栃赤城や金城が株を取得できなかったのだからな。

このように、部屋の繁栄と所属力士の引退後の待遇とは必ずしも連動しないね。
528待った名無しさん:2007/08/16(木) 09:15:26 0
>>525
>支払われ続ける名跡金と奨励金は〜

宙ぶらりんの状態でもそういうのは出るわけ?
529待った名無しさん:2007/08/16(木) 09:16:46 0
>>527
>記憶に残る名(迷?)力士の栃赤城や金城が株を取得できなかったのだからな。

その二人は外国籍だから名跡は取得できなかったわけだが・・・・
530待った名無しさん:2007/08/16(木) 10:20:00 0
>529

そうなのかー。ということは、もし玉の海が存命だったら・・・。
帰化したか。

531待った名無しさん:2007/08/16(木) 18:16:50 0
>526
名跡は一応粂川は引っ張ってきたよね。
手持ちの白玉、同部屋でまわってきた尾車(いずれ秀ノ山も)。
あと一つくらいはなんとか引っ張ってきたかったね。
甲山をキャンセルくらったのが痛かったね。

>527
春日野は結構名跡には苦労していない印象がある。
栃赤城くらいでしょ。実績があって残れなかったのは。
金城と栃剣は私生活がアレだったので無理だったし。

若鳴門、栃王山、栃富士、栃東、栃勇、蜂矢、舛田山、栃司、栃乃和歌、
これだけ残れれば充分でしょ。
532待った名無しさん:2007/08/16(木) 23:42:37 O
栃赤城は協会に残る気がなかった。
533待った名無しさん:2007/08/17(金) 05:13:02 0
>>532
そうかもしれない。
栃赤城はタニマチとの付き合いを蛇蝎の如く嫌っていたから、
どのみち株を取得できないことは覚悟していたようだ。

しかし、廃業後帰郷して継いだ家業(洋品店)も
好きでやっているようには見えなかった。
生前、テレビ番組のインタビューで「この仕事は余り面白くないですよ」と
はっきり答えていたからな。

では、彼が引退後本当にやりたかったことは一体何なのだろうか?
今となっては確かめる術もないか…
534待った名無しさん:2007/08/17(金) 09:06:05 0
残る気がなかったのか残れなかったのか微妙なところだな
武蔵川は一度目に大関に昇進した際に「将来この世界に残るつもりなら・・・」ってな事で
帰化させられたらしいし
535待った名無しさん:2007/08/17(金) 12:07:30 0
なにかの相撲本で読んだが、栃赤城は年寄株が手に入らないから幕下まで
落ちながらも相撲をとり続けた、誰か親方が死ぬか辞めるのを待っている。
みたいなことが書かれていた。死ぬのを待っているというのも凄い書き方
だなと思ったが、結局待ちきれなかったのか、資金が用意出来なかったのか、
廃業してしまった。
これも相撲雑誌か何かで読んだと記憶してるが、栃赤城は当時としては
かなり高級なハイファイオーディオを持っていたらしいが、引退後は
部屋付き親方でのんびり過したかったんじゃないのかな。
536待った名無しさん:2007/08/17(金) 13:44:07 O
>>503
おがみ
537待った名無しさん:2007/08/17(金) 14:02:29 0
おねえ
538待った名無しさん:2007/08/17(金) 19:13:59 0
>535
資金が用意できなかったんじゃないかな。
現役中(陥落後)に春日野部屋付きの大江戸が定年になって入間川が空いたけど、しばらく襲名者がなかった。
結局実績に劣る栃司が襲名したから…。
539待った名無しさん:2007/08/18(土) 03:13:31 0
たつなみ
540待った名無しさん:2007/08/18(土) 03:15:38 0
もう苦しくて死んじゃうよ、ミツオ・・・助けて・・・・・・・・・・
541待った名無しさん:2007/08/18(土) 08:42:54 0
現役幕内力士で持ってるのは、魁皇、千代大海、若の里ですか?
外人は別として琴光喜は持ってないのですか?
542待った名無しさん:2007/08/18(土) 12:07:40 0
>>514
>めいせき、みょうせき
>どっちでも読めるし変換できるけど正しくはどっち?

亀レスで申し訳ないが
『名跡』は元々「みょうせき」が正しくて「めいせき」は誤読だったのだが
「めいせき」と読む人が増えすぎて、今はどっちで読んでもよくなっている。
こういう例は結構多い。

( @正しい読み方、 A誤読が市民権を得てしまってどっちでも良くなっている読み方)
『 重複 』 ・・・ @ ちょうふく A じゅうふく
『 建立 』 ・・・ @ こんりゅう A けんりつ
『 判官びいき 』 ・・・ @ ほうがんびいき A はんがんびいき
『 既出 』 ・・・ @ きしゅつ A ガイシュツ
『 巣窟 』 ・・・ @ そうくつ A スクツ
543待った名無しさん:2007/08/18(土) 12:49:21 0
下の2つはねらー限定だろ
544開元一:2007/08/18(土) 15:09:02 0
>>541
ミツキはおそらく白玉取得の形になるでしょうな。
秀ノ山は数年後は琴錦が持つことになると思うけど、綱渡りの借株生活は当分続くでしょ。
545待った名無しさん:2007/08/18(土) 17:12:12 0
白玉って今、誰が持ってるの?
546待った名無しさん:2007/08/18(土) 18:14:04 0
先代佐渡ヶ嶽の遺族。すなわち琴乃若だ。
但し3年以内に譲渡しなければならない。

544の通りミッキーが取得することになると思う。

が、そうなるとミッキーが引退したら椿を追い出して即襲名しなければならないので、
形上、錦か椿が取得したことにして、ミッキー引退の3年後に襲名するかもしれない。
547待った名無しさん:2007/08/18(土) 18:50:36 0
>>541
>>545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E5%B9%B4%E5%AF%84%E4%B8%80%E8%A6%A7
に全部のってる。

栃乃洋、栃乃花、時津洋


学生相撲出身力士は年寄取得の目処込みで入門するのも多いね。
548待った名無しさん:2007/08/18(土) 18:50:42 0
白玉を琴錦に貸してやればいいのに。あるいは名義上は琴錦にしておけばいいのにな。
ミッキーは3年間現役名で協会にいられるのだから、取得を急ぐ必要はない。
だからミッキーには秀の山をあてがってもいいのではないかと思う。
ミッキーはいざとなれば親のつてでトヨタ系のタニマチから資金を調達できるんだし。
549待った名無しさん:2007/08/18(土) 19:46:52 0
琴錦は関脇どまりながら、「三役25場所以上」などという、
大関以下は独立ゆるさじとばかりの新制度下でも
独立できるんだよな。すげー。

しない(できない)だろうけど。
550待った名無しさん:2007/08/18(土) 19:47:42 0
あ、大関以下は、じゃなくて、関脇以下は独立ゆるさじ、ですた。
551待った名無しさん:2007/08/18(土) 20:09:38 O
錦は星を売らなきゃ大関になってただろう。もしかしたら横綱までイケたかもしれない。
おそらく佐渡ヶ嶽が輩出した関取の中では最強の独りだと思う。
552待った名無しさん:2007/08/18(土) 20:34:48 0
近いうちにおこりそうな展開
白玉を出島が取得

出島と琴け梅が株交換

琴け梅が白玉、借り株の琴椿が大鳴戸
553待った名無しさん:2007/08/18(土) 22:23:28 0
琴け梅とか、今さら借りれないもんね。
一度取得扱いになると今の制度だと次も取得して乗り継いでいく必要がある。
借り株が解禁された直後には敷島の例があるけど。
554待った名無しさん:2007/08/18(土) 23:49:34 0
時津洋ナツカシス
555待った名無しさん:2007/08/23(木) 10:30:03 0
>>553一度取得扱いになると今の制度だと次も取得して乗り継いでいく必要がある

そうなんだな。同じ貸借でも表向きを取得扱いにするか、借り扱いにするかは
貸す側の判断力のほうが強いだろう。
取得扱いで貸す人のほうがどちらかと言えば少ないわけで、
乗り継ぎは難しい。 三杉里がそうだろう。
556待った名無しさん:2007/08/27(月) 00:14:12 0
>>555
つ 竹葉山
557待った名無しさん:2007/08/27(月) 15:03:21 0
白玉は現襲名者の元琴椿が取得 ソースは今場所の番付
558待った名無しさん:2007/08/27(月) 15:15:50 0
>>557
ほんとだ
559待った名無しさん:2007/08/27(月) 15:40:15 O
>>558
苦労人だからな。琴椿は。琴櫻の遺言かな。
560待った名無しさん:2007/08/28(火) 17:06:02 0
押尾川親方が「若藤」に=大相撲
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007082800713
561待った名無しさん:2007/08/28(火) 18:19:18 0
へぇ。なんでだろ。
誰か解説キボン。
琴錦が押尾川取得するの?
562待った名無しさん:2007/08/28(火) 18:20:59 0
> 同地で問題があったら「師匠が全責任を負う」(北の湖理事長)ことになった

次の高砂は誰だろうね?
563待った名無しさん:2007/08/28(火) 18:23:49 0
朝赤龍が帰化申請中らしいからたぶん。。。
564待った名無しさん:2007/08/28(火) 19:22:15 0
いろいろあったが錦戸が継ぐ
565待った名無しさん:2007/08/28(火) 19:28:19 0
>>562
>>563
某部屋の自称「スゴネタ」にして曰く「高砂は日本国籍だろうが外人には名門高砂の株は譲るつもりはない」
らしい。
所詮はこいつもゼノフォビア
566待った名無しさん:2007/08/28(火) 20:02:39 0
>>561
若兎馬
567待った名無しさん:2007/08/28(火) 20:43:54 0
これで心置きなく引退できるな。多分初日に会見だろう。
568待った名無しさん:2007/08/28(火) 20:46:59 0
高砂はもう終わった部屋。こんだけ騒ぎになって一体誰が入門したがるんだ。
569待った名無しさん:2007/08/28(火) 20:55:01 0
わかとばはなんだかんだで取得なのか?
幕内定着できなかったのにラッキーだよなあ
570待った名無しさん:2007/08/28(火) 20:58:52 0
>>569
元々持ってたのを貸してたらしいよ
571待った名無しさん:2007/08/28(火) 21:30:56 0
押尾川部屋に入ってよかったね。五城楼とかもそうだけど、
現役中は怪我が多くて昇進がかなり遅れ、下の頃期待されてたほどは活躍できなかったけど、
でも終わってみれば年寄襲名資格を満たしての名跡取得で協会に残るんだから、
やっぱり世の中上手いように出来ているということか?
それと、若兎馬クラスが残るのならば、大相撲の見所は上位や世間の人気力士じゃなくて、
幕内中〜下位から十両・幕下上位くらいまでなんだな。
見ている人はやっぱり見ているものってことなのか。
572待った名無しさん:2007/08/28(火) 21:32:44 0
>>571
意味不明
573待った名無しさん:2007/08/28(火) 21:35:00 0
後継者にと考えていた大至が降りちゃったから…。
574待った名無しさん:2007/08/28(火) 22:48:48 0
大麒麟って良い人なの?見た目は良い人そうだけど
トンガとか阿武松やらトラブルも多いけど
575待った名無しさん:2007/08/29(水) 01:16:29 O
栃栄のせいでめちゃくちゃだな。早く進退決めろよ。
576待った名無しさん:2007/08/29(水) 13:43:57 0
>>575
確かに琴錦が竹縄返上したのは、栃栄が3-3で迎えた日だ。
負けたら引退するつもりだったのかもしれん。
当初は魁皇が伊勢ヶ濱買って、浅香山を売るのかとも思ったが、
そう考えると>>326は信憑性が高い。
ただし、名跡変更のその日に貸主が怪我をしたので
窮地に追い込まれてしまったが。
577待った名無しさん:2007/08/29(水) 14:28:34 0
琴錦は酷く細い綱を渡り続けているな。
578待った名無しさん:2007/08/29(水) 17:05:04 0
元幕内若兎馬が引退=大相撲
 大相撲の元幕内で東幕下57枚目の若兎馬(30)=本名山田裕三、
東京都出身、尾車部屋=が29日、日本相撲協会に引退届を出し、
持ち回り理事会で年寄「押尾川」襲名を承認された。
1993年春場所初土俵、2003年秋場所新入幕。幕内在位は通算7場所だった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007082900765
579待った名無しさん:2007/08/29(水) 17:51:53 0
8月30日現在の借り株親方・準年寄

出  羽 関ノ戸(金開山/福の花)
二  所 楯山(巨砲/大受*立浪) 二子山(大竜/貴乃花) 浅香山(琴錦/魁皇*立浪)
       二十山(よう司/栃乃花) 西岩(隆の鶴/若の里) 押尾川(若兎馬/大麒麟) 春ノ山
時津風 錦島(蔵玉錦/時津海) 立川(起利錦/土佐ノ海) 小野川(敷島/北の湖*出羽)
高  砂 若藤(朝乃翔/和晃*立浪) 佐ノ山(闘牙/千代大海)
立  浪

<空き>
竹縄(栃乃洋*出羽) 伊勢ヶ濱(清國?*立浪)
580待った名無しさん:2007/08/29(水) 17:58:03 0
>>579
二十山は出羽
581待った名無しさん:2007/08/29(水) 18:12:30 0
>>580
失礼 次回には直します。
にしても直弟子にも貸しなのか。引退相撲済ませたら退職?
582待った名無しさん:2007/08/29(水) 18:12:50 0
8月30日現在の借り株親方・準年寄(修正)

出  羽 関ノ戸(金開山/福の花) 二十山(よう司/栃乃花) 
二  所 楯山(巨砲/大受*立浪) 二子山(大竜/貴乃花) 浅香山(琴錦/魁皇*立浪)
       西岩(隆の鶴/若の里) 押尾川(若兎馬/大麒麟) 
[春ノ山]※準年寄
時津風 錦島(蔵玉錦/時津海) 立川(起利錦/土佐ノ海) 小野川(敷島/北の湖*出羽)
高  砂 若藤(朝乃翔/和晃*立浪) 佐ノ山(闘牙/千代大海)
立  浪

<空き>
竹縄(栃乃洋*出羽) 伊勢ヶ濱(清國?*立浪)
583待った名無しさん:2007/08/29(水) 18:54:50 0
今純粋に空き名跡なのは伊勢ヶ浜だけかあ。
借り名跡の所有者は揃いも揃って現役は風前の灯だし。
定年になる親方もしばらく出ないし。
借りてる人どーすんだろ。
584待った名無しさん:2007/08/29(水) 23:51:49 0
秋場所初日前の状態での年寄襲名資格満たしてる現役力士一覧

◎は年寄株保有 △は表面上保有こそ無いが目途が付いてると思われる人 (※は現在外国籍)

A 部屋新設権利あり 
  ・横綱大関条件  ◎魁皇 ◎千代大海 △出島 雅山 琴光喜 ※朝青龍 ※白鵬 ※琴欧洲
  ・三役25場所   ◎若の里
  ・幕内60場所   ◎土佐ノ海 ◎栃乃洋 玉春日

B 通常親方襲名権利
 ・三役在位1場所
    安美錦 岩木山 海鵬、垣添、稀勢の里 △旭天鵬 霜鳳 隆乃若 高見盛 
    玉乃島 千代天山 ◎栃乃花 普天王 北勝力 豊ノ島 琴奨菊
    ※朝赤龍、※安馬、※黒海、※露鵬 ※時天空
  ・幕内在位20場所
    ◎時津海 十文字 皇司 栃栄 武雄山 豪風 ※春日王
  ・幕内十両在位30場所
    北桜 光法 春日錦 玉力道 豊桜 潮丸

C 既存部屋継承限定(幕内12場所or関取20場所)
    駿傑 高濱 片山 安壮富士 ※白露山

先場所からの動きは片山と安壮富士がC条件満たしたくらいか?
585待った名無しさん:2007/08/30(木) 01:02:08 0
>>584
栃栄みたいに、借りられるめどが立ってるのは印つけないの?
586待った名無しさん:2007/08/30(木) 01:13:16 0
取得が出来る目途があったり、隠れ取得済みなら意味あるけど
借りられる目途って事は、あくまで借り株だからなあ
いつかは返さないといけない物だろうし、綱渡り状態になるだけと思う
それは正式取得(の目途)とは一線引くべきだと思う
587待った名無しさん:2007/08/30(木) 02:04:10 0
栃栄だって今場所勝ち越して十両に戻れさえすれば、
竹縄はしばらく借りなくてもいいわけだからな。
588待った名無しさん:2007/08/30(木) 06:23:30 0
琴光喜はどうするつもりなんだろ。謎すぎる。
589待った名無しさん:2007/08/30(木) 08:12:32 0
大関は3年特権があるから▲印つけてもいい(雅山、琴光喜)
590待った名無しさん:2007/08/30(木) 10:18:04 0
押尾川は若麒麟に株譲りたいのかな?
30場所在位できるかは怪しいし、そもそも残りそうな気がしないけど
591待った名無しさん:2007/08/30(木) 22:09:17 0
>>588
琴光喜は秀ノ山の約束があるんじゃないか?
たしかあと3年くらいで今の親方は停年だから、すんなり襲名するでしょ。
592待った名無しさん:2007/08/30(木) 22:25:01 0
>>587
そうですよね。栃栄はまだやれますよ。大怪我さえしなければ。
今の関取メンバー考えれば再入幕もまだまだ狙える。
下に落ちた理由も怪我だし。
593待った名無しさん:2007/08/30(木) 22:25:20 0
最強関脇なんだから最強関脇が継承すべき
594待った名無しさん:2007/08/30(木) 22:41:00 0
出島引退で出島親方
長谷川定年で空いた秀ノ山を琴ヶ梅が襲名
空いた大鳴戸を出島が襲名
琴光喜引退で琴光喜親方に
琴ヶ梅が空き株を見つけてきて襲名
琴光喜が秀ノ山襲名
と予想してみる。
595待った名無しさん:2007/08/31(金) 07:17:43 0
出島親方は名乗れない。何度も既出。1行目からダメじゃん。
596待った名無しさん:2007/08/31(金) 11:21:40 0
>>595
(゚Д゚)ハァ?
597待った名無しさん:2007/08/31(金) 12:09:24 0
字が読めないの?
598待った名無しさん:2007/08/31(金) 17:35:11 0
株の既取得者は大関特権使えないんじゃなかったっけ?
599待った名無しさん:2007/08/31(金) 18:30:35 0
使えないよ
600待った名無しさん:2007/08/31(金) 18:41:02 0
出島は株もってませんけど。
いや、昔は持ってましたけどね。
601待った名無しさん:2007/08/31(金) 18:44:23 0
>>600
大鳴戸を持っていたけど、あれは琴ヶ梅が正式に取得したようで。
となると今引退したら出島親方かな。
602待った名無しさん:2007/08/31(金) 19:39:12 0
もう何が正式で何が正式じゃないかわからないよな
限りなく貸与にちかい取得もあるみたいだし
603待った名無しさん:2007/08/31(金) 20:01:53 0
陣幕 枝川 常盤山 中川 甲山 山分

疑い出すときりがない
604待った名無しさん:2007/08/31(金) 22:24:37 0
それよりも玉春日をなんとかしてやれよ…。
605待った名無しさん:2007/09/01(土) 10:58:22 0
梅の引退時、株の貸借は禁止だったことを忘れていないか?だから仕方なく・・・
疑惑なら山響も。貴が誰に売ったかだ。
606待った名無しさん:2007/09/01(土) 16:19:43 0
>>584
A 部屋新設権利あり 
  ・横綱大関条件  朝青龍 白鵬 琴欧洲

B 通常親方襲名権利
 ・三役在位1場所
    朝赤龍、安馬、黒海、露鵬 時天空
  ・幕内在位20場所
    春日王

C 既存部屋継承限定(幕内12場所)
    白露山

この中では、白鵬が日本人と結婚してるから、残るかな?ほかに残りそうなのって誰?
607待った名無しさん:2007/09/01(土) 23:57:46 0
白鵬は帰化すると和田翔になるのか?
うーむ。
608待った名無しさん:2007/09/03(月) 14:59:36 O
白玉はいつの間にか取得になってるみたいだが、
その日付はいつなんだろうか?
番付にも反映されているということは、
琴櫻が亡くなったことに伴ったものでもないということだし。
609待った名無しさん:2007/09/03(月) 18:57:56 0
>>608
素人ですまんが、
番付のどこを見れば取得ってわかるの?
610待った名無しさん:2007/09/03(月) 19:08:16 0
借り株大関の蔵玉錦より前にランクされたって事。これで分からなければ、誰かが詳しく説明してくれる。
611待った名無しさん:2007/09/03(月) 19:19:19 0
朝乃翔は借株大関候補だな。あと1度変更したら借株大関昇進でいいと思う。
612待った名無しさん:2007/09/03(月) 19:28:54 0
>>610
なるほど。平年寄にもランクがあるんだな。
浜風より下ということは白玉を名乗っていた期間は関係なくて、「取得」順ってことか。
613待った名無しさん:2007/09/04(火) 01:47:52 0
>>608
ネットでしか親方の序列分からないんだが、
8月28日更新の変更ではないということ?
もっとも鎌谷氏もいつ逝くか分からないこと本人が
よく分かっていたから備えていたとは思える
614待った名無しさん:2007/09/04(火) 05:23:50 0
大佐渡の遺言によるものなんだろうな >白玉
番付に書く都合もあるだろうから、8月28日のすぐあとなんだろうとは思うが
615待った名無しさん:2007/09/04(火) 18:48:13 O
雑誌、相撲の付録の番付表には既にそう書かれている。ということは、大佐渡さんが亡くなる前に決まっていた可能性が高い。
616待った名無しさん:2007/09/04(火) 22:51:10 O
本当だ。琴椿(7/3)となってるね。
617待った名無しさん:2007/09/05(水) 00:21:49 0
番付は発表直前に刷るそうだから、
死去後すみやかに取得手続きが行われたため
反映されたのではなかろうか
618:2007/09/06(木) 14:16:55 O
琴椿が琴錦より早く取得できたのは、指導力と大佐渡さんに目に掛けられたということだろう。
実績では、琴錦が上。なのに、借株なのは、二重婚騒動が尾を引いている感じだな。あの頃の琴錦は、上位に強く、大関にもう少しの所までいったのにな。

619待った名無しさん:2007/09/09(日) 03:18:41 O
確かに琴椿は前頭2、3枚目が最高だった気がするね。
620待った名無しさん:2007/09/09(日) 22:52:54 0
相撲協会のサイトと、>>1 のサイトの順番が細かく違うけどどちらが正しいんだろう?

栃東の位置が全然違うし、相撲協会では貴ノ浪が武蔵丸を抜いとるw
621待った名無しさん:2007/09/09(日) 23:27:36 0
協会が正しい。
にょ浪は主任の下から三番目。
武蔵丸と栃東が委員待遇年寄でその下。

序列は
主任>年寄(委員待遇)>年寄(名跡取得)>年寄(名跡借用)>準年寄
622待った名無しさん:2007/09/10(月) 00:47:33 0
主任昇進はどう決まるんだろ?
部屋の力関係オンリー?
623待った名無しさん:2007/09/10(月) 18:13:41 0
主任と年寄(委員待遇)ってどちらが上かわかりにくい。
大関の引退直後は年寄委員待遇だが主任より格下だと給料も年寄と
同じということだよね。
貴ノ浪は今主任。けど、貴ノ浪よりあとに引退した武双山は今、審判「委員」ですよね。
年寄や主任はまだ審判委員はなれませんよね。
年寄(委員待遇)が審判委員になれるというのなら
年寄(委員待遇)>主任 という感じがするのですが。
624待った名無しさん:2007/09/10(月) 21:26:01 0
貴乃花は主任?
625待った名無しさん:2007/09/10(月) 21:57:41 0
>>618
琴稲妻と琴椿は現役時代から真面目で稽古熱心だったので
その辺が先代の眼鏡にかなったんだろう。彼らより実績では
かなり上の琴富士が残れなかったのもその辺りだろうか。

>>624
委員。審判部に入ると自動的に委員に昇格する。
626待った名無しさん:2007/09/10(月) 22:13:11 0
金親が未だに平年寄なのはなぜ?
濱ノ嶋は主任なのに
627待った名無しさん:2007/09/10(月) 22:15:01 0
琴富士は創価で優勝経験もあるのに同じ条件の琴風とは番付面でも
引退後の待遇でも差をつけられたな
628待った名無しさん:2007/09/10(月) 23:23:50 0
>>622
委員・主任昇格は完全序列順
引退して名称取得した順
629待った名無しさん:2007/09/10(月) 23:33:12 O
秀ノ山は、最終的に光喜になるの?まだまだ先だけど、欧州も帰化しそうだし、菊もいる…佐渡は大変だな。大関は3年の猶予があるけどさぁ。
630待った名無しさん:2007/09/11(火) 03:48:42 0
>>628
引退後は借り名跡だった人が、途中で正式に取得すると、どの年月日になるのでしょうか?

最近取得した白玉がドンケツなのを見ると、正式取得日かなと思いましたが、
2006年2月まで浅香山を借りていた玉垣が、宮城野〜佐渡ヶ嶽の5人よりも上なのを見ると、
借りでもいいから最初に年寄になった日かなとも思います。
631待った名無しさん:2007/09/12(水) 06:01:52 O
魁皇引退が近づいてきた。11月場所までは何とかするだろうが、どうなる琴錦?
632待った名無しさん:2007/09/12(水) 18:10:20 0
大真鶴、部屋継承まであと1場所で幕下陥落
633待った名無しさん:2007/09/12(水) 22:08:46 0
琴錦は協会にいて欲しいなあ…
634待った名無しさん:2007/09/13(木) 00:13:07 0
琴錦は蔵間的ポジションにつくにしても、
琴錦の名前は返上しないとならないだろうし、辛いな。
635待った名無しさん:2007/09/13(木) 01:04:04 0
まあ琴光喜はトヨタ自動車相撲部監督の方が儲かるから年寄名跡は
ほかの恵まれない人に高利貸ししてもいいと思う
636待った名無しさん:2007/09/13(木) 01:17:59 0
大真鶴
637待った名無しさん:2007/09/13(木) 03:02:44 0
朝日山まじでどうするんだろうな
まだ57だし、大真鶴の復活に賭けて、今しばらく待つか
638待った名無しさん:2007/09/13(木) 03:32:31 0
楯山を売った金で付け出し力士を獲得して、
4〜5年取らせて定年とともに継がせる
639待った名無しさん:2007/09/13(木) 06:06:17 0
>>1 さんのサイトの、
個人ごとの「師匠」の欄の定義ってどうなっているんでしょう?

最初は、引退時の師匠かなと思って見ていましたが、
一番最近引退した若兎馬の場合、入門時の師匠が書かれているし
よく分かりません

統一的な基準は無く、何となくってことでしょうか?
(某横審委員みたいな質問をしてサーセンwwwでも気になったので)
640待った名無しさん:2007/09/15(土) 09:20:54 0
大真鶴は特例で継ぐんじゃないの
641待った名無しさん:2007/09/15(土) 11:17:30 0
大真鶴ってあと関取20場所がクリア出来なかったら部屋を継げないの?
642待った名無しさん:2007/09/15(土) 13:50:42 0
高見山は委員?
643待った名無しさん:2007/09/16(日) 00:17:32 0
>>642
玉手箱より
委員(指導普及部・生活指導部)との事

以前は審判部に所属してたね。
644待った名無しさん:2007/09/16(日) 00:33:30 O
>>631 >>633
琴錦辞めてほしくないな。まったくクソ栃栄が辞める辞めないでグズグズしてるから琴錦が玉突きにあったらしいじゃん。
栃栄はっきりしろよ。どーせ金無いんだろうからとっとと相撲界去って第二の人生歩めよ。
645待った名無しさん:2007/09/16(日) 00:38:34 0
>>644
押尾川を琴錦に…って話があったって聞いた。
若兎馬には悪いけど、琴錦に残ってもらった方が協会の未来のためな気が。
646待った名無しさん:2007/09/16(日) 00:43:41 O
竹縄いつまで空けとくな。名力士たちが角界を去らなければならなくなる。栃栄のせいで朝乃翔もヤバかったらしいしな。
647待った名無しさん:2007/09/16(日) 01:37:28 0
栃栄と朝乃翔なんてどっちもどっちだろ
648待った名無しさん:2007/09/16(日) 02:40:10 0
まあ気持ちはわからんでもないが
貸し株は義務ではないからなあ
649待った名無しさん:2007/09/16(日) 15:31:56 0
わかとばはマスコミ受けが良い
650待った名無しさん:2007/09/16(日) 15:41:16 0
かなりしゃべりだからな
651待った名無しさん:2007/09/16(日) 23:06:04 0
押尾川は名跡+部屋で6億で継承させようとしたんだっけ?
で、だれも継がなくて辞めた。
甲山さえ買えなかった琴錦に払えるのか?
652待った名無しさん:2007/09/16(日) 23:19:46 0
>>651
払えなかったから結局貸し株のままなんじゃない?
6億か…
653待った名無しさん:2007/09/17(月) 04:08:22 0
>>649-650
そういえば福祉大相撲のゲームに稀勢の里とか安馬に混じって出てたことがあったな。
1人だけ下位の力士で完全に浮いてた。
654待った名無しさん:2007/09/17(月) 08:41:16 0
>>652
年寄株が1億5000万
土地建物が4億5000万ってとこか
655待った名無しさん:2007/09/17(月) 10:00:30 O
琴錦には協会に残ってほしい
いつもチケット販売の窓口でニコニコしてくれるのが嬉しい
656待った名無しさん:2007/09/17(月) 10:31:04 O
琴錦は解説の時凄く早口だけど、
短い時間でお客さんにもいっぱい伝えたいし、
力士にも後で見て参考になるように話してるって感じのことを今回の相撲か大相撲で話してた。
頭も切れる感じだし強い力士だったから残ってもらいたい。
しっかし、隠居する親方達はやはり高額でふっかけてくるね。
法外な値段なわけじゃないだろうけど、5億、6億出せる人なんてそう簡単にいるわけない。
657待った名無しさん:2007/09/17(月) 11:04:33 O
魁皇がもし九州場所で引退なら琴錦ホントにどうなるの?
658待った名無しさん:2007/09/17(月) 11:16:17 0
栃栄と朝乃翔なんてどっちもどっちだが朝乃翔のほうがムカつく。
残るなら栃栄のほうがいいな。琴錦はどのみち廃業だろうからどうでもいいですよ。
ただ栃栄、辞めるのはまだ早いと思うな。魁皇、朝青龍、北桜、皇司などに早く土俵を
降りてもらいたい。
659待った名無しさん:2007/09/17(月) 11:50:34 0
魁皇は大関経験者だから3年間「魁皇親方」じゃだめなの?
それとも株持ってる人はすぐ自分の襲名しないといけないの?
教えて詳しい人。
660待った名無しさん:2007/09/17(月) 12:17:07 0
辞めざるおえなくなったらスカパーの劇戦大相撲の解説を浪之花から琴錦に変えれば良い。
実績があるんだからタレントって程じゃなくても色々できるはずだよ。
661待った名無しさん:2007/09/17(月) 12:27:19 0
>>660
舞の海や勝昭みたいにNHKの解説者に呼ばれればいいね。
琴錦の解説はごくたまに聞くけど、けっこうわかりやすい。
662待った名無しさん:2007/09/17(月) 12:45:56 O
>>661
そうだ!舞の海に替わって琴錦がNHKの解説をすればいいよ!舞の海はもう飽きた。
663待った名無しさん:2007/09/17(月) 13:13:13 0
琴錦が解説者になったら、視聴者にはいい脳トレになるwww

めっちゃ早口でしかも言ってる中身多すぎだからwww
664待った名無しさん:2007/09/17(月) 13:55:58 0
>>660
>辞めざるおえなくなったら

この「お」にイライラする
665待った名無しさん:2007/09/17(月) 16:48:19 0
>>659
年寄株所有者は引退と同時に襲名しなくてはいけません。
持っていなければ栃東のように三年間そのまま残れるけど。
666待った名無しさん:2007/09/18(火) 01:27:03 0
では誰か一門の関取にでも無償譲渡した格好にして、それを琴錦に貸し続けて
魁皇は3年間は「魁皇親方」をやり、3年経ったら再度取得した格好にして
「浅香山親方」になるのはアリ?
年寄名跡自体には「値段」はないし金で売買しちゃいけないものなんでしょ?
よく1億だ3億だといわれるのは先代の老後の生活費とかであって。
667待った名無しさん:2007/09/18(火) 03:36:47 0
>>666
年寄株は資産だよ。
譲渡したら譲渡税が発生する。
668待った名無しさん:2007/09/18(火) 13:44:48 0
>>666
んなめんどくさいことしなくても、琴錦に1円で売ればいいんだよ。
669待った名無しさん:2007/09/18(火) 18:29:49 0
それが通れば、世の中から譲渡税・相続税払う人居なくなるな。668は税法を知っているのだろうか。
670待った名無しさん:2007/09/18(火) 20:39:08 0
>>668
1円を支払ってる琴錦を想像してしもうた…
671待った名無しさん:2007/09/18(火) 23:57:39 0
>>669
今般予定されてる事業承継税制が成立すれば、年寄株の譲渡も80%の評価減
ができると見越してるんだよ、きっとw
672待った名無しさん:2007/09/19(水) 18:07:30 0
>>666-671
15年前、元貴ノ花の故・二子山が税務調査を受けて申告漏れを指摘されたのは、
タニマチ(亡くなったサントリーのおっさん)に用立てしてもらった3億円で
兄の若乃花Tから二子山株を買ったことが
タニマチから貴ノ花への「贈与」とみなされたことだった。

不思議なことに、株を売った側の若乃花Tは申告漏れを指摘されていない。
これが角界に税務調査が入った初めてのケースだった。

それまでは、年寄株譲渡益については全くの無申告がまかり通っていた。
あの大鳴戸も、現金1億5千万円で武蔵川に株を売った時、
「株譲渡の対価として、武蔵川は大鳴戸が死ぬまで生活の面倒を見る」旨の
契約書を形だけ取って課税を免れていたと暴露本で告白している。
しかし、たとえ本当に上記のような契約を履行したとしても、
課税を免れることはできないんじゃないのかな?
偉い人、教えて下さい。

しかし、たとえ親子兄弟の間でも金を取るんだな。
鶴ヶ嶺が逆鉾に井筒株を譲渡した時も1億円以上が支払われたと
後で鶴ヶ嶺本人が告白している。

栃東親方、「ねえ、いくら何でもパパはボクからお金を取らないよね?」と
今のうちに確認しておいた方がよいですぞ。
673待った名無しさん:2007/09/19(水) 18:24:00 0
億単位の価値がある財産、ってことになっちまったから
親子兄弟の間でもカネを取らないわけにはいかなくなったんじゃないか?
674待った名無しさん:2007/09/19(水) 19:49:46 0
>>673
そうだね。たとえ無償で譲られたとしても、
譲られた側に贈与税あるいは相続税の納税義務が発生することになるからな。
時価1億5千万円として、それをパパからタダでもらったとしても
数千万円(?)の贈与税だけは税務署に納付しなければならないな。

栃東親方、やっぱりパパの停年までに相当な資金の準備が必要なようですぞ。
675待った名無しさん:2007/09/19(水) 20:02:25 0
>>674
年間60万までは贈与税がかからないはずだから、「生前贈与」しているかも。
ま、株価から比べたら、雀の何とか程度だが。
676待った名無しさん:2007/09/19(水) 20:20:13 0
>>672
> 不思議なことに、株を売った側の若乃花Tは申告漏れを指摘されていない。
96年11月 花田勝治(元横綱・初代若乃花)
93年に年寄名跡譲渡で得た3億円を所得申告しなかったため、修正申告。

> これが角界に税務調査が入った初めてのケースだった。
その前に千代の富士がある。それ以前は知らん。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070828k0000m050079000c.html

> 鶴ヶ嶺が逆鉾に井筒株を譲渡した時も1億円以上が支払われたと
> 後で鶴ヶ嶺本人が告白している。
贈与税と所得税などを比べて有償譲渡にしたのでは。
でも、鶴ヶ嶺の再婚相手と逆鉾で、土地と建物をめぐってもめなかったけ?

佐渡の継承時にはどんなやりとりがあったんだろ?
677待った名無しさん:2007/09/19(水) 20:29:06 0
>>676
相続税等の申告漏れとかを税務署はチェックするはずだから、
その時に明るみに出る可能性もある。
あれだけの御殿みたいな部屋だから、税務署が見逃すわけがない。
678待った名無しさん:2007/09/20(木) 01:14:34 0
年寄り名跡の評価がどのような形でなされるかわからないが、
栃東は親子だから何か、うまい手を使いそうな気もするが
679待った名無しさん:2007/09/20(木) 01:38:30 0
あずまんパパと仲良しでよかったね
680待った名無しさん:2007/09/20(木) 02:33:22 0
>>676-679
佐渡は先代が頭を下げて来てもらった婿殿だから、
さすがに株や土地建物の代価は免除だろう。

しかし、今後数千万円の相続税がかかりそう。
部屋を売るわけに行かないので銀行から借りるしかないな。
ローン返済のためにも部屋の幕内力士を絶やすわけには行かない。

玉ノ井は実の親子だが、部屋新築の時に父が大借金をしているので
それも息子が受け継ぐことになる。
部屋に関取のいない現状では、栃東親方も色々と頭が痛いだろうね。
681待った名無しさん:2007/09/20(木) 05:22:30 0
武蔵丸にのこってほしい。。。
682待った名無しさん:2007/09/20(木) 06:57:42 O
>>680
玉ノ井部屋の創設は平成2年とバブル崩壊前だから、そのツケがいまだに残ってるんだな・・・
683待った名無しさん:2007/09/20(木) 07:03:26 0
>>680
相続する財産 < 相続する借金  なら、相続税がかからないから、かえって都合がよい

早く関取を育てないと借金が返せなくなりそうだけど
684待った名無しさん:2007/09/20(木) 07:13:50 0
玉ノ井から関取誕生の可能性が出てきたが。30歳という年齢を考えれば
多くを期待するのは酷だろうが。
685待った名無しさん:2007/09/20(木) 08:01:16 0
>>683
それは先代に「早く死ね」ということか
686待った名無しさん:2007/09/20(木) 08:22:23 O
戦後暫くは、名跡の改廃があったらしい。
協会が新たに5名跡くらい新設して、協会管理にしたらどうだろう。
名跡がないがために貴重な人材が流出したらもったいない。
武蔵丸に辞められたら、日本の恥だ。
687待った名無しさん:2007/09/20(木) 08:25:14 0
名跡は足りないかもしれないが、協会員が少なすぎるかというとそうではない。
無駄に人件費を上げる必要は無い。
増やすなら今よりも給与体系を下げないと。
688待った名無しさん:2007/09/20(木) 08:34:42 0
外国出身者は要らん。アジア系ならともかくそれ以外は
マジ要らん。朝青龍は要らんけどね。
年寄襲名に国籍条項が加えられたのって高見山を親方に
したくなかったからでしょ。結局帰化という奥の手を
使って親方になってしまったが。出稼ぎ外国人にやたら
帰化されて最後まで残られたら日本の相撲じゃなくなる。
ハワイは問題も起こしたのだから早く居なくなるべし。
689待った名無しさん:2007/09/20(木) 09:27:38 0
武蔵丸は協会に残る気も、年寄株を手に入れるつもりも無いんじゃないか?
元横綱なんだから、現時点で名跡を持ってないということは、横綱特権を
ギリギリまで使って廃業、ハワイへ帰るという路線が出来上がっていそう。
690待った名無しさん:2007/09/20(木) 12:19:09 O
豪A道の活躍で思い出したが、何故両国は
中立から境川に変える必要があったんだ?
691待った名無しさん:2007/09/20(木) 17:08:57 0
>>688
別に外国人力士は帰化さえすれば親方としてやっていけるという保証はない。
小錦も曙も帰化して協会に残れなかったことを考えればな
692待った名無しさん:2007/09/20(木) 20:00:31 0
外国人は読み書きができないから協会の仕事はろくに出来ないらしい。
高見山はどうしてたのか知らんが。
693待った名無しさん:2007/09/20(木) 20:02:41 0
確かに事務作業は厳しいかも
694待った名無しさん:2007/09/20(木) 21:09:19 0
日本人でも読み書きの怪しいのが厳選されて相撲さんになってる気がするんだが
695待った名無しさん:2007/09/20(木) 21:33:16 0
>>686
何年か前に名称を5増やすという案が雑誌に出てたようだが
没になったらしいね。

千曲川、山川、川村、常陸ノ海、大湊 だったかな
696待った名無しさん:2007/09/20(木) 21:44:42 0
千代天山スレで引退の話題があるがチヨスが佐ノ山と貸したりしないのかな
ただ天山・・・アホだからなぁ・・・
697待った名無しさん:2007/09/20(木) 21:54:07 0
>>686
協会管理にしたらしたでいろいろ問題が出ると思うが
(協会の)誰が管理するとか(誰に)名跡を襲名させるにあたって
恣意は入らないかとか

>>691
曙はともかく小錦は自分の意思でタレントに転向したんじゃないの
698待った名無しさん:2007/09/20(木) 22:18:30 O
>>695
チヨスに川村を襲名してほしいwww
699待った名無しさん:2007/09/21(金) 00:55:42 0
>>687
名跡と協会からの捨扶持がリンクしてるからな。
そこを断ち切って吉とでるかはわからないが
700待った名無しさん:2007/09/21(金) 14:10:03 0
>>690
先代の境川さんと同じ長崎県人でお気に入りだったから、ということのようですが。

>>698
うまい!
701待った名無しさん:2007/09/21(金) 15:37:11 0
太っ腹なタニマチが角界に少なくなった現在、
株を自己資金で購入せざるを得ない関取も多くなっている。

株を買うには引退までに1億5千万円ぐらいを貯めなければならないから、
関取衆も必然的にしょっぱくなり、
部屋の若い者たちがそのあおりを食っているそうだ。

言うなれば、超高給の外資系企業に入社したものの、
いつクビになるかわからないので
高い給料をせっせと貯金して高利回りの外債を購入し、
30代前半で利子生活者になるという構図に似ている。
702待った名無しさん:2007/09/21(金) 15:51:38 0
豪栄道、平幕V一歩後退も…浅香山親方は引退危機
http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_09/s2007092106.html
703待った名無しさん:2007/09/21(金) 16:09:04 O
琴錦は伊勢が浜を借りれないのかな?
704待った名無しさん:2007/09/21(金) 17:47:04 0
>>702-703

魁皇スレにも書いたけど、魁皇が準年寄「魁皇」になれば、琴錦はセーフだよね。
705待った名無しさん:2007/09/21(金) 17:50:16 0
>>704
アウト。
年寄名跡所有者は引退即襲名が義務です。
706待った名無しさん:2007/09/21(金) 17:51:52 0
>>705
ありがとうございます。

>>665 でも教えていただいてますね。

年寄株も難しいものですね。
707待った名無しさん:2007/09/21(金) 19:41:11 O
>695
何も新しい名称を考えなくても、協会に残ってる元横綱を、
全員現役名を名跡にしてしまえばいいんじゃないか?
そうすれば一気に5名跡くらい増えそう。
708待った名無しさん:2007/09/21(金) 20:12:33 0
>>690
佐田の山の跡目、の意味。
709待った名無しさん:2007/09/21(金) 20:40:44 O
琴錦、首の皮一枚なんですね。栃栄どうするんでしょね。覇気がない相撲だから持たないだろうな。
710待った名無しさん:2007/09/21(金) 21:37:48 0
春日野も竹縄の返上を要求するんじゃなくて
火華司から二十山取り上げれば済む話なのに・・・
711待った名無しさん:2007/09/21(金) 21:59:07 0
ほんと琴錦には残ってもらいたいね〜

和歌乃山とか大碇とか大した実績もない力士がなぜ株取得してるのか…

あと敷島にもぜひ残ってもらいたい
712待った名無しさん:2007/09/21(金) 22:01:43 0
>>711
大碇はともかく和歌乃山と敷島だったら実績はに多様なもんじゃん!
北の湖や貴乃花のようにたいした弟子も育てられない横綱が居る反面、
金親を見てみろ!

現役時代の実績なんて関係ありません。
713待った名無しさん:2007/09/21(金) 22:05:33 0
>>712
釣りか?金親が誰を育てたんだよ。
ただ先々代の娘婿だから師匠に収まっているだけの存在だろう。
714待った名無しさん:2007/09/21(金) 22:14:34 0
>>713
確かに基礎は竹葉山かもしれないが伸ばしたのは紛れも無く金親の卓越した
指導力。
これ相撲通の常識。
715待った名無しさん:2007/09/21(金) 22:21:55 0
>>714
福岡の鉄道ヲタがまた登場か
716開元一:2007/09/21(金) 23:16:40 0
そういえばこの秋場所気になるのは隆乃若と千代天山のふたりやな。
もう休場してるから引退の可能性大でっせ。
隆乃若は西岩襲名か?
千代天山は佐ノ山やろな。
717待った名無しさん:2007/09/21(金) 23:21:08 0
>>715
いや、金親の指導力を否定するのはお前を含めて世界に10人未満。
718待った名無しさん:2007/09/21(金) 23:31:02 0
はいはい。あんたの言うことが正しい。
で以後相手にしないように。
719待った名無しさん:2007/09/21(金) 23:37:50 0
>>716
佐ノ山に関してはチヨスの引退も時間の問題だから
天山は協会に残れないってことか…
720待った名無しさん:2007/09/21(金) 23:43:02 0
ちゃんこラーメン天山
721開元一:2007/09/22(土) 00:02:43 0
>>719
チヨスはまだできまっせ。まあ魁皇は来場所限り間違いないから浅香山をニシキが返さなあかんがな。
ニシキも早めに手を打って若藤かもう一度竹縄借りるか。
722待った名無しさん:2007/09/22(土) 00:09:34 0
琴錦は何か再就職先のアテはあるんだろうか。
723待った名無しさん:2007/09/22(土) 00:10:53 0
>>722
頭よさそうだから何でもできそうだけどね。
でも年齢的に厳しいかな…
724待った名無しさん:2007/09/22(土) 00:59:59 0
和歌乃山はともかくとして、大碇みたいなほとんど十両にいたようなカスは
協会から追い出すべき。
725待った名無しさん:2007/09/22(土) 01:04:49 0
若兎馬は?
726開元一:2007/09/22(土) 01:04:51 0
ワシャ、万年十両でもガチンコでやってた人なら親方として残ってもええで。
大竜さんもそうやろ、野球でも万年2軍でもコーチとして能力あれば野球界のためにも残るのがベストやと思うしな。
まあ、カツノリやキムチカはあかんわな。
727待った名無しさん:2007/09/22(土) 01:43:22 0
キムチカは三段目で負け越すガチンコ力士
728待った名無しさん:2007/09/22(土) 02:49:33 O
本人喋って記事になったのならイイかな…

若兎馬は今名跡取得の為奔走中。
錦サンは、現段階で資金には全く問題ない…マジでウサギウマさん次第です。
押尾川さえ取得出来れば、琴錦ファンのみならず、木戸に居る錦サンに好意を持ってる方なら
きっとウレシイ展開になると思う…。
漏れの力ではどぉにもならんが、そうなれば嬉しいと思ってます。
アナログな人なんで、2ちゃんはおろか、ネットで自分がどんな風に言われてるのか知らなくて
協会に残って欲しいと思う人や、木戸の
729待った名無しさん:2007/09/22(土) 02:53:57 0
>>728
カキコ途中!?て言うか関係者さんでつか?
琴錦には協会に残って欲しい。
木戸の仕事も評判いいし、解説もうまいし。
名門・押尾川も最強関脇・琴錦が襲名するなら文句ないべ。

それにしても…
自分東京場所では何度か国技館行くんだが、
琴錦に木戸で一度もお会いしたことない…orz
730待った名無しさん:2007/09/22(土) 02:57:13 O
シマッタ、長文杉orz

ここに書いてある好意的な意見には励まされた様でした…
731待った名無しさん:2007/09/22(土) 03:06:58 O
>>729
そんなコト言ったら、凄く励みになると思う…

色々あったけど、根はスゲー素直な人です。
イイも悪いも天真爛漫www
んで、やっぱ賢い。
そういう人に協会に残って欲しい、と漏れも思うよ。
732待った名無しさん:2007/09/22(土) 03:29:54 O
>>729
お前、他スレにも「琴錦を見かけない」って書いてたやろw
733待った名無しさん:2007/09/22(土) 08:58:44 0
佐田の山がそんなに境川の名跡にこだわるのがわからんな。
理事長職と、出羽一門の総帥部屋の経営を分離したいからといって、
鷲羽山と交換して名乗っただけの名跡ってイメージがあるんだよな境川
には。
734待った名無しさん:2007/09/22(土) 12:19:14 0
>>695
なんでその5つが候補になったの?
735待った名無しさん:2007/09/22(土) 13:10:09 0
>>702
これ記事になって反応あるんかな。まあまあ琴錦は名が売れた力士だけど、
救済は難しかろう。甲山のトラブルは若気の至りだったと後悔しても遅いだろうが
、あと数年すれば世代交代で名跡の状況も変わってくるから運も悪いのかね
736待った名無しさん:2007/09/22(土) 15:14:33 0
>>25
それが残念ながらできないらしい
年寄名跡を持ってる力士は引退後に絶対襲名しなきゃならないようだ。
737待った名無しさん:2007/09/22(土) 15:15:38 0
ごばく
738待った名無しさん:2007/09/22(土) 16:01:27 0
栃東だって現時点で名跡を持ってないといっても、実質的には部屋ごと親父
から譲り受けることは折込済みなのに、大関特権が許されている。
なんとなく納得いかない。
739待った名無しさん:2007/09/22(土) 16:02:40 0
>>738
まあ特権ってそんなものだろ。
740待った名無しさん:2007/09/22(土) 16:05:33 0
>>665さん
>>659です。しばらくきてなかったのでお礼が遅れました。ありがとうございます。
ということは魁皇は引退後即浅香山親方なんですね。難しいなあ。
741待った名無しさん:2007/09/22(土) 19:03:21 0
魁皇が伊勢ヶ濱を襲名して浅香山を手放せばOK
742待った名無しさん:2007/09/22(土) 21:07:29 0
>>738
栃東は現在、名称を取得していない。
魁皇は現在、名称を取得している。

それだけのこと。
743待った名無しさん:2007/09/22(土) 21:19:45 0
大相撲の元関脇で西幕下2枚目の隆乃若(31)=本名・尾崎勇記、
長崎県平戸市出身、鳴戸部屋=が22日、現役引退を表明した。
日本相撲協会には残らない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20070923k0000m050070000c.html
ほぉ
744待った名無しさん:2007/09/22(土) 21:23:05 0
×日本相撲協会には残らない
○日本相撲協会には残れない
745待った名無しさん:2007/09/22(土) 21:30:56 0
隆の若は廃業なんだな
746待った名無しさん:2007/09/22(土) 21:45:02 0
>>741
それでも魁皇が九州で引退したらアウトじゃね?
浅香山を一瞬でも名乗ってから伊勢ヶ濱と交換という道しかないわけだし。
747待った名無しさん:2007/09/22(土) 22:11:57 0
闘牙のクローンという印象しかない鶴が残れて隆の若がアウトというのがなんとも
748待った名無しさん:2007/09/22(土) 22:12:04 0
二子山緊急的に借りれないの?一応二所ノ関一門なんだし
パマも少しは融通が利くようになったと点数稼げるんだけどな
749待った名無しさん:2007/09/22(土) 22:30:32 0
若兎馬が今場所後に、浅香山の足元を見て高値で株を売ってしまう気がする。
協会も、現役時代の四股名で残れる特権がある横綱・大関を除いて、
幕内最高優勝が1回でもあれば優先的に株を取得できるようにする等の規約改正が必要かも知れない。
750待った名無しさん:2007/09/22(土) 22:30:36 0
>>748
二子山っても既に貸出中だからな
751待った名無しさん:2007/09/22(土) 23:06:18 O
準年寄制度を復活せよ。
最高位は三役以上、もしくは幕内通算30場所勤めたものに限る。
752待った名無しさん:2007/09/22(土) 23:12:35 0
二子山は大竜だから無理でしょ……。大竜は実務能力が評価されてるとどこかで聞いたし。
(だからこそ最高位十両の力士に二子山なんて貸してるんだろうし)

ていうか何故竹縄の返却を求められたんだろ。誰か襲名するのかな。
753待った名無しさん:2007/09/23(日) 00:04:25 0
西岩は隆の鶴がもう借りてたのか。
鳴戸も関取が多すぎて株に苦労しているイメージだな。

昔は引退興行やるためだけに一時的に株を借りる関取もいましたが……



>>752
竹縄は栃栄緊急用でしょ
754待った名無しさん:2007/09/23(日) 00:20:04 0
>>735
甲山のトラブルとは?
kwsk
755待った名無しさん:2007/09/23(日) 00:23:05 0
>>753 隆の鶴は、65歳まで協会に残れると思えないし。

鳴戸部屋の力士
力櫻(前頭)S63.3初土俵→9.9退職
隆の鶴(前頭)4.3初土俵→18.5引退「隆の鶴」→「西岩」襲名
隆の若(関脇)4.3初土俵→19.9退職
若の里(関脇)4.3初土俵
稀勢の里(小結)14.3初土俵
756待った名無しさん:2007/09/23(日) 02:19:21 0
隆乃若退職か・・・・・
自分も、総数固定されたポストを渉りあう業界なので
一瞬のめぐり合わせで一生が変わってしまう年寄名跡の行方は身にしみて気になる
757待った名無しさん:2007/09/23(日) 10:08:21 0
特に歴史ある部屋でもないところが関取量産すると後できつくなるな。

尾上とか10年後はどうなるんだろう。
758待った名無しさん:2007/09/23(日) 10:37:00 0
部屋持ちの基準が厳格化されたから中途半端な成績しか残せない力士に
大枚はたいて株を買ってまで残る甘みがはたしてあるかどうか
759待った名無しさん:2007/09/23(日) 12:24:15 O
そう、三役入りを親方株取得の最低条件ぐらいにしたらどうだろうな?
中には熊が谷親方のように優れたコーチもいるから、
コーチの所属を正式に認めて、相撲協会で雇うようにすればいいだろう。
(舞の海には以前境川部屋師範代(コーチ)の肩書きがあった。多分今でもそのはず。
豊響、豪栄道の成長には舞の海の指導も寄与してる)
760待った名無しさん:2007/09/23(日) 12:27:57 0
>>759
今も部屋アドバイザーとかあるじゃん(北尾)
761待った名無しさん:2007/09/23(日) 12:51:41 O
つまり、コーチとかは現在は部屋の方で頼んでいるのを、
協会から給料を支給するようにすれば良いと思うんだよ。
そして部屋持ちの人だけを親方として、部屋付きの人の親方株を協会で管理して、
引退して部屋を興す意思のある力士に与えるようにしたらいいだろう。
762待った名無しさん:2007/09/23(日) 12:53:37 0
>>761
それは協会が一番やりたくないこと
763待った名無しさん:2007/09/23(日) 13:13:16 0
>>762
財団法人の構成員についての定義を変えないといけないしな。
764待った名無しさん:2007/09/23(日) 14:20:00 0
給料を払うだけの値打ちのあるコーチなら、各部屋で雇えばいいじゃん。
協会からタダ飯喰わして貰おうって連中なんか、イラネ
765待った名無しさん:2007/09/23(日) 14:47:52 O
何億もする年寄り株買って相撲協会に残って
相撲だけの人生を送るのもそれはそれで良いと思うけど
社会に出て色々勉強したほうが自身の為になりそうな気がするな。
766待った名無しさん:2007/09/23(日) 14:49:06 O
北尾の復権で思うのは、一度協会を離れた人でも、親方になれる道を作れないかというもの。
まぁ、北尾に限れば名誉回復が果たせたことで、現立浪に報いることが出来れば満足かもしれないが。
767待った名無しさん:2007/09/23(日) 17:28:18 0
>766

北尾も、前立浪には恨み骨髄だからなあ。
まあ、前立浪の自業自得な訳だが。
768待った名無しさん:2007/09/23(日) 18:51:36 O
北尾をアドバイザーに迎えたのは、旭豊の安念への単なる当てつけ。
裁判でも勝ってるんだし、そこまでしなくても、と思うのは俺だけ?
769待った名無しさん:2007/09/23(日) 19:01:51 0
前立腺がどうした?

と、思った
770待った名無しさん:2007/09/24(月) 00:32:27 0
年寄名跡で不条理だと思うのは、現役時代活躍した力士が協会に残れず、たいして
活躍しなかった力士がのうのうと禄を食んでいる場合だ。親方は次の世代の力士を
育てる役目があるのだから、育てるのが下手な親方は株を取り上げるか、部屋を別
の人間に回す仕組みにすればよい。
771待った名無しさん:2007/09/24(月) 01:29:50 0
年寄襲名資格に「幕内・十両通算30場所以上」というのがあるのが諸悪の根源なんだな。
「最高位幕内限定、幕内12場所以上で幕内・十両通算50場所以上」ぐらいに引き上げるべき。
そうすれば資格者をかなり絞れるので名力士はほぼ全員残れるようになるだろう。
772待った名無しさん:2007/09/24(月) 02:05:11 0
>>771
ここまで絞ると逆に誰も残らなくなるのではという危機すら出てくるな
部屋によっては跡取りが出なくて潰れるような事もありそうだな
773待った名無しさん:2007/09/24(月) 03:14:21 0
でも境川理事長が言ってた改革案だと幕内50場所以上とかだった。
部屋継承なら十両1場所でいいんでしょう。
あと部屋自体が乱立しすぎだし、十両も出せない部屋は消滅やむなしでしょう。
774待った名無しさん:2007/09/24(月) 08:40:04 O
三役1場所から場所三役6場所以上に。

部屋継承は関取3場所以上または 十両12場所以上
775待った名無しさん:2007/09/24(月) 09:52:31 O
とは言っても、独立の条件を厳しくしたのは、北の海の陰謀で宮城野部屋をクーデターしたうえに竹馬山が白鵬を連れて独立するのを阻止するためだったんだろ?
北の海がこんなに腹黒い香具師だとは、見損なったよ
776待った名無しさん:2007/09/24(月) 11:54:15 0
保身、無能、セクハラ。これが理事長の実相。
777待った名無しさん:2007/09/24(月) 12:08:10 0
隆若。残らない、じゃなくて「残れない」が実態。かわいそうに。
素人が報道見て、自分の意思で親方にならないのか・・と勘違いしてる。
778待った名無しさん:2007/09/24(月) 12:28:20 0
北の湖がやめたら年寄株の多少の改正とかされないもんかねぇ?
部屋設立の厳格化は改正されると思うけど。
北の湖はよ辞めてくれ〜
779開元一:2007/09/24(月) 12:36:34 0
ホンマに隆乃若は気の毒やで。板井ちゃんと違ってが○んこやったしな。
関脇までいったしとりあえずは西岩借りて隆の鶴と交代かと思ったんやが。。。
同じような形でやめた追風海は今いずこ?気になるで。
780待った名無しさん:2007/09/24(月) 14:11:17 0
>>771
名力士=名親方じゃないからな
竹葉山とか花籠(大ノ海)とかの可能性を排除してしまうことになる
781待った名無しさん:2007/09/24(月) 14:18:08 O
力士やって十両以上になったら力士辞めた時、親方以外で相撲界で生きていく方法てないんですよね?
782待った名無しさん:2007/09/24(月) 14:20:47 0
>>777
素人はおまえだよw
783待った名無しさん:2007/09/24(月) 14:23:39 0
>>781
協会員なら若者頭、世話人。
各相撲部屋に個別に雇用されるマネージャー、トレーナー等。
自営で報道機関等と契約する相撲解説者、相撲評論家等。
784開元一:2007/09/24(月) 15:10:24 0
ワシャ前から気にしてが、関取の貯金財産というのは平均的にどのくらいあるか知りたいでっせ。
隆乃若はなんぼくらい蓄えあってしばらくはニートで暮らせると思うが、十両数場所とか幕下以下で引退する力士なんてゼニないしね。
785待った名無しさん:2007/09/24(月) 16:07:26 O
北の海と金地下の関係って、最近問題の学校に理不尽なクレームをつけるDQN親子みたいな感じだな。
師弟揃って腹黒い香具師・・・
786待った名無しさん:2007/09/24(月) 20:13:17 0
> 関取3場所以上または 十両12場所以上
> 関取3場所以上または 十両12場所以上
> 関取3場所以上または 十両12場所以上
787待った名無しさん:2007/09/24(月) 20:56:18 0
>>782
「素人」という言葉に敏感なんだね。恐縮ですw
788待った名無しさん:2007/09/24(月) 21:12:41 0
元十両でも大竜(現二子山親方)のような有能な指導者もいる。
引退時に年寄株がなくて仮に「若者頭」や「世話人」になっても、
数年後に親方に登用できるような制度を設けるべきだ。
789待った名無しさん:2007/09/24(月) 21:15:50 0
頭や世話人になるほうが狭き門なんじゃないのかね
790待った名無しさん:2007/09/25(火) 09:58:20 0

株も手当できんような甲斐性無しはイランってのが協会のスタンス
791待った名無しさん:2007/09/25(火) 12:09:00 O
振分・谷川→ 闘牙・朝乃翔(どちらも借株)

稲川→ 皇司、武雄山(借株)

荒磯→ 玉春日
792待った名無しさん:2007/09/25(火) 23:07:18 0
谷川は介抱じゃないかなあ。
振分は冬季。
稲川は武蔵丸
荒磯はそうかもね。
793待った名無しさん:2007/09/26(水) 11:00:19 0
時津風の名跡は、どうなるのだろか?
794待った名無しさん:2007/09/26(水) 11:07:48 0
ワンポイントで枝川が継いでその後は農大閥で繋ぐんじゃないの
795待った名無しさん:2007/09/26(水) 12:00:50 0
そもそも名門時津風も双津竜ごときが継いたことが間違いだったんだ
まあ名跡が1個空いて良かった、いずれ霜鳳か時津海が継ぐでしょうな
796待った名無しさん:2007/09/26(水) 13:40:14 0
>>793
傷害致死で立件されたら名跡没収は免れんだろうな
そのくらい厳しい処分しないと新弟子も来なくなるだろうし
797待った名無しさん:2007/09/26(水) 14:00:49 0
時津風部屋なくなったら、何一門になるの?
798待った名無しさん:2007/09/26(水) 14:01:24 0
荒汐一門
799待った名無しさん:2007/09/26(水) 14:19:07 0
>>793-798
現師匠への部屋継承がイヤで飛び出した荒汐に退職フラグが立った現時津風が
頭を下げて部屋ごと譲ってしまいそうな気もするが、
身内に甘い北の湖のことだから、年内いっぱいの謹慎程度で済ませてしまいそうな気もする。
800待った名無しさん:2007/09/26(水) 14:21:30 0
時津風って悪くはないけど元々ケチが付いてた名跡で
双葉山が取得したときも周囲に反対されてたんだよな
今回の一件は回復不可能だろうなぁ
一門の総帥じゃなかったら空席のまま10年は寝かせるレヴェルだね
801待った名無しさん:2007/09/26(水) 14:27:34 0
双津竜は脳硬塞もやってるし長くないだろう。
802待った名無しさん:2007/09/26(水) 14:34:53 0
傷害致死と言えど、殺人行為の行なわれた殺人部屋だ。実刑判決が下れば、

部屋経営など出来まい。

殺人に関わっていない力士は一門の部屋に移籍させ、名門時津風は部屋を

閉ざすべきである。

時津風株は豊ノ島に譲り、彼が引退後に再興すれば良い。

双葉山も嘆いているだろう。
803待った名無しさん:2007/09/26(水) 14:53:13 0
>>799
>年内いっぱいの謹慎程度
刑事事件も起こしてない朝青龍が年内謹慎なのに
傷害致死って犯罪起こした時津風をそんな軽い処分で済ませたら
世間が許さんだろ
804待った名無しさん:2007/09/26(水) 15:12:50 0
世間の常識と相撲協会の常識はまったく違うからな
805待った名無しさん:2007/09/26(水) 15:51:40 O
時津風は廃業して、時津風株は無償か格安にて浅香山に譲れば
個人的にはこの件は許すw
806待った名無しさん:2007/09/26(水) 19:13:40 0
時津風邪だけじゃなくて、
枝川、錦島(借株だが)も一気に空く、いや空かせなければならんやろ。
807待った名無しさん:2007/09/26(水) 19:41:12 0
枝川錦島は謹慎降格程度で済むだろうが…時津風は完全アウトだな…
関与してない力士を一門部屋に移籍させて、時津風解散の流れになりそうな気がするが。
808待った名無しさん:2007/09/26(水) 19:46:10 0
現時津風は廃業、時津風は協会預かりにして功績あるものに無償貸与。
この後も不祥事を起こした名跡は協会が召し上げて管理する。
100年もすればほとんどの株が協会預かりになるだろう。
809待った名無しさん:2007/09/26(水) 19:46:41 0
井筒か陸奥移籍と予想
810待った名無しさん:2007/09/26(水) 19:47:43 0
殺人現場に居合わせたのはどっちの部屋付きだったっけ?
マスゴミに応対してたのは枝川だったけど
811待った名無しさん:2007/09/26(水) 19:50:35 0
二子山、出羽海、高砂、時津風と名門が次々に落ちぶれていさまを見るのは楽しいねえ
812待った名無しさん:2007/09/26(水) 20:25:16 0
>>799
湊はどうなんだろう?
時津風部屋出身の現職年寄で
地位が最も高いのは彼だが。
813待った名無しさん:2007/09/26(水) 20:28:43 0
さて4人の関取は一緒のとこに移籍か、ばらけさすのか・・・
豊ノ島と時天空の錣山だけは勘弁。好取組が1・2つ減ってしまう。
814待った名無しさん:2007/09/26(水) 20:28:57 0
>>812追記
年寄としての地位ね。
(湊親方は監事)

ただ病気してるんだっけ?
815待った名無しさん:2007/09/26(水) 21:01:34 O
蒼樹山が継ぐんだよね?
816待った名無しさん:2007/09/26(水) 21:09:49 O
荒汐は後継者争いに敗れて独立したとのことだが、これを機に棚ぼたで吸収合併できるのでは?
817待った名無しさん:2007/09/26(水) 21:53:18 0
なんと初場所は倉庫暗いと合わせて関取5人
理事有力候補に
818待った名無しさん:2007/09/26(水) 22:36:31 0
今回の事件で、理事長の無能っぷりが更に浮き彫りになるぞ。己のやる事は保身のみ。
819待った名無しさん:2007/09/26(水) 22:42:13 0
つーか、殺人事件まで起こったんだから理事長が引責辞任してもおかしくない
はずなんだがな。
820待った名無しさん:2007/09/26(水) 23:10:23 0
理事長の名代で一番弟子の宮城野が廃業、あたりで手を打とう。
821待った名無しさん:2007/09/27(木) 00:17:22 0
ちょうど病気でスキャンダル持ちだしな<宮城野
この最時津風とまとめて切っちまえ
822待った名無しさん:2007/09/27(木) 00:19:00 0
霜鳳か坂本を引退させて時津風を継がせるしかない。
それまではシコロ山か伊勢ノ海預かりで
823待った名無しさん:2007/09/27(木) 00:43:59 0
>>820-821
お前らばかか?金親のスキャンダルは反理事長派が仕組んだ陰謀!
白鵬の力を引き出した名伯楽である金親追放なんてとんでもない!

824待った名無しさん:2007/09/27(木) 00:46:12 0
心配するなって!どうせ時津風は平年寄降格&減棒で終わるよ。
金剛がタイーホされたときもそうだった。
825待った名無しさん:2007/09/27(木) 00:49:04 0
金剛って誰?
826待った名無しさん:2007/09/27(木) 00:52:57 0
混合は博打だろ

一門の総帥は事実上伊勢ノ海なんだろうし、
部屋に何かあったら伊勢ノ海部屋が預かるのがいいんじゃないかね

ホントは一番の人気者寺尾に背負せたいが・・・
827待った名無しさん:2007/09/27(木) 01:58:56 0
伊勢は外国人とらないし、停年も近いからひき取らないんじゃないかな
828待った名無しさん:2007/09/27(木) 02:27:12 0
錣山・・・農大卒
井筒・・・時天空
陸奥・・・豊ノ島
その他・・・適当に分ける
829待った名無しさん:2007/09/27(木) 03:00:21 0
現4関取は鏡山・式秀・荒汐・湊にそれぞれ移籍。
そうすれば豊島−時天などが見られたり、
尚且つ、豊真や鶴竜などとの対戦も無くさずに済みお得感。

>>814
湊はもしもの事があっても、マシュマロがいるから大丈夫と思われる。
830待った名無しさん:2007/09/27(木) 03:29:33 0
さて、次の一門名は?

時津風部屋
鏡山部屋
井筒部屋
伊勢ノ海部屋
湊部屋
式秀部屋
陸奥部屋
荒汐部屋
錣山部屋
831待った名無しさん:2007/09/27(木) 08:21:40 0
>>828
時天空も農大卒。
在学中に前相撲デビューだけど。
832待った名無しさん:2007/09/27(木) 11:26:34 0
時津風株は協会預かり?
833待った名無しさん:2007/09/27(木) 11:39:37 0
>>832
それはないでしょ。そんなことしたら佐田の山の二の舞。
834待った名無しさん:2007/09/27(木) 11:46:41 0
時津風の名跡は当分の間空席にしといた方がいいんじゃないか
一門の呼称は双葉山一門とでもしておいて
835待った名無しさん:2007/09/27(木) 11:59:10 0
>>832
一応年寄株は相続可能な財産と過去の裁判で認定されてるから
現行の制度が変わらない限り、勝手に協会が没収することは不可能でしょ

今日のマスコミの報道だと立件されれば時津風は解雇処分濃厚だけど
年寄株自体は保有したままになるはず
836待った名無しさん:2007/09/27(木) 13:30:17 0
時津風解雇→枝川が時津風に→琴錦が枝川を借りるでどう?
あおぎ山、なんとなくだけど人良さそうだからリンチなんてしなさそう。
837待った名無しさん:2007/09/27(木) 13:43:44 0
仮に枝川が時津風を襲名したとして、空いた枝川を蔵玉錦が取得するのは
無理かな。資金的に。
霜鳳が取得するのかな。
838待った名無しさん:2007/09/27(木) 17:32:28 0
> 女性自身10月9日号
> P.178 三杉里の妻語った土俵際からの人生「一時は離婚も真剣に考えました」

浜風株についてもなんか書いてあるかも
839待った名無しさん:2007/09/27(木) 20:14:06 0
新十両は3人とも出羽海一門だな
840待った名無しさん:2007/09/27(木) 20:31:10 0
福薗兄弟が頑張って井筒一門になりそう
そこを陸奥がどう頑張るか
841待った名無しさん:2007/09/27(木) 21:29:43 0
時津風株を誰に売るか見物だ。
842待った名無しさん:2007/09/27(木) 22:21:56 0
陸奥も旧井筒系だろうに。
時津風は部屋を引き取った奴に譲ることになりそうな。

フタツリュウはほぼ解雇間違いない。
843待った名無しさん:2007/09/27(木) 22:24:30 0
それにしてもワイドショー。
取的に「関」つけてどうする

「新錦関」、には激しくワロタ
844待った名無しさん:2007/09/27(木) 23:13:43 0
井筒って、高砂一門とも関係深いよね。
統合とかあり得ない?
845待った名無しさん:2007/09/27(木) 23:16:02 0
ワイドショーなんて見てる奴も同類だけどな
846待った名無しさん:2007/09/27(木) 23:31:58 0
普通に考えて枝川しか後継者は居ないよな。

湊は埼玉に、式秀は茨城に部屋を持っているから。
墨田区の部屋を閉鎖するなら話は別だが…。

蔵間が存命だったらなあ…。
847待った名無しさん:2007/09/27(木) 23:54:23 0
時津風の名跡の行方もさることながら
時津風部屋が入っている建物は
10階建てだかのマンションだそうだが
この土地建物の現在の所有者はどなた?
848待った名無しさん:2007/09/28(金) 01:11:39 0
多分先代の豊山のもの。
ちなみにマンション部分は時津風のものではない。
等価交換で部屋分のみ。
849待った名無しさん:2007/09/28(金) 01:47:17 0
福薗一家が得して関取のいない部屋は結局ショボーンな予感
850待った名無しさん:2007/09/28(金) 07:26:17 O
>>836
そうなっても春ノ山に取られそう
851待った名無しさん:2007/09/28(金) 08:14:10 O
>>846
後継者争いに敗れた荒汐では?
あるいは一門の小部屋で鏡山あたりか?
852待った名無しさん:2007/09/28(金) 08:32:46 0
>>846
枝川が柳川に見えた俺orz
853待った名無しさん:2007/09/28(金) 09:54:12 0
>>851
鏡山なら、蔵玉錦は他所へ移籍だな。
多賀竜の下に付きたくないだろうから。
854待った名無しさん:2007/09/28(金) 12:34:21 0
>>838
読んできた。年寄株については特に記載なし。
三杉里は退職したことを事前に相談せず、
あとで奥さんに「辞めた」とだけ言ったらしい。
おそらく去年の部屋新設の条件が厳しくなったことで
三杉里は独立の資格がなくなって嫌気が差したんだろう、
といってた。

夫婦間でいろいろあったようだが
この4月から三杉里は整体師の学校に通ってるそうです。
その一方で来月に神奈川県内にちゃんこ屋をオープンさせるとか。
奥さんは学校の事務(臨時)で家計を支えていた時期もあるが
現在はアロマサロンを自宅でされているそうです。
855待った名無しさん:2007/09/28(金) 22:00:54 0
>>854
dクス。三杉里が今どうしているかについては前から気になっていました。
三杉里は幕内在位53場所だから部屋独立の新条件(幕内60場所)にあと少し及ばなかった。
それにしても、10年近く幕内にいた彼ほどの名力士でも部屋を新設できないなんて。

それで、濱風株の本来の所有者の五城楼が引退したのを機に、
株借り換えの余地があったにもかかわらず思い切って廃業したということなんですね。

それにしても、複数事業の開業のため銀行から相当な借金をされていることでしょう。
彼の第二の人生に心からエールを送りたい。
856待った名無しさん:2007/09/28(金) 22:17:38 0
奥さんのアロママッサージ受けに行きたい
857開元一:2007/09/28(金) 22:29:43 0
三杉里さんがんばってはりまんな。せやけどこんないい人が相撲界に残れず、あのデブタ野郎の双津竜がでかい顔して時津風一門の総帥とはな。。。
まあ、荒汐の大豊が時津風部屋の親方になるやろな。枝川親方(蒼樹山)は印象が悪い。蔵玉錦氏も借株人生に終止符のときが来るやろな。
858待った名無しさん:2007/09/28(金) 22:32:45 0
>>857
枝川はなんで印象が悪いんだ?
単にいま運悪く時津風の部屋付きだから?
859開元一:2007/09/28(金) 22:38:09 0
>>857
そりゃあ印象わるいでっせ。時津風部屋のコーチ兼相撲協会親方やしね。時津風部屋関係者は連帯責任とらせれてもおかしくないでっせ。
枝川も錦島もワシャ知らんじゃすまされないからね。
860待った名無しさん:2007/09/29(土) 09:54:43 O
武蔵丸親方は今年で期限切れですが株がとれなかった場合親方を続けていくことはできないですよね…
何年か角界に残って少しづつ株を増やして親方になることはできますか?
もし廃業したら二度と戻ってはこれないんですよね?
彼には残ってほしい
861待った名無しさん:2007/09/29(土) 15:17:57 0
金満武蔵川にいながらも株をとらないんじゃ残るつもりもなかろう
862待った名無しさん:2007/09/29(土) 19:20:59 O
武蔵丸… 横綱だよ?絶対おかしい。なんであんな良い奴が、こんな村八分みたくされるんだ。寺尾みたいのが親方やってて腐ってる。十両みたいな格の奴がなぜだ?
誰か教えてくれ理解できない
丸がいなくなったら相撲界は、おかしくなる!
863待った名無しさん:2007/09/29(土) 19:23:08 0
金親ならともかく寺尾が十両みたいな格って笑うところか。
まあ武蔵丸に残ってほしいのは同意できるけど。
864待った名無しさん:2007/09/29(土) 19:39:06 0
ここまで騒ぎが大きくなると時津風部屋消滅もあるかも。
時津風存続でも、湊か式秀あたりの独立組が合併継承だろうな。
枝川親方の継承も連帯責任で無いと思う。

個人的には井筒系の部屋に吸収合併で、10年以上後に豊ノ島、霜鳥当りが再興と予想。
一門も立浪に帰って立浪・井筒連合を組むかも。
865待った名無しさん:2007/09/29(土) 19:58:12 O
丸が、やけくそになりバラエティー番組で被り物とかしてるの見たくありません。
嫌いと言うわけではなくて横綱ともあろう方の堕落っぷりをみたくない…

余りにも失礼すぎます相撲協会。ハワイ出身だから?

なぜ格が下の奴が親方やるか
横綱をしていた方々が若い衆に古い体制を壊されたら困るため?
稲川親方は本当に丸に渡すだろうか…
866待った名無しさん:2007/09/29(土) 19:58:39 O
オレ、仙台の人間だが地元出身の五城楼は生理的に好かない
867待った名無しさん:2007/09/29(土) 22:25:05 0
>>862
マルを擁護する気持ちは分かるが
いま若手親方として圧倒的に評判のいい寺尾を引き合いに出して
「十両格」とはひどいなオイw

十両格と言えば金親だろ。ほかにも大碇とか春ノ山とか
「なんで残れた?」っていう実績の奴がたくさんいる
868待った名無しさん:2007/09/29(土) 23:02:35 O
武蔵丸は何も悪いことしてない…きちんと相撲界の言うこと聞いてきてたのにスパッと斬り捨てるなんて
外国人だからKONISHIKIも曙も捨てられた。日本国籍持ってても外国人だから株あげなかったとか
横綱なのに何も相撲ファンは思わないか?

私は寺尾がファンに冷たくなったと聞いたよ
変わったのかと思ったけどね
私はどうにかして丸に残ってほしい…
869待った名無しさん:2007/09/29(土) 23:06:41 0
ここで言ってもどうにもならんよ。
協会に訴えてみるべし。
870待った名無しさん:2007/09/30(日) 00:56:46 0
寺尾は関係ないだろw
マルは持ってる金を年寄株買うか故郷で実業家になるのに使うかで
後者を選んだってだけだろ
871待った名無しさん:2007/09/30(日) 02:29:15 0
>>868
えーと、これは単なる好奇心で聞くんだが・・・(とりあえず武蔵丸の話は
おいといて)要するに君は、寺尾がファンに冷たくなったという噂を聞いたから、
「十両格」って罵ったの?
872待った名無しさん:2007/09/30(日) 08:24:07 O
そうだよ。寺尾は汚いカンジがするからね

他でも十両だった奴が指導できるとは思わない
現役時代のコンプのかたまりであって、ある部屋のようなことも起こる
そんな奴に指導されても誰もついていかない。横綱より十両が金持ってる方がおかしいと思わない?多分武蔵丸は5億くらいは、もってると思うが売らない奴がいる!
873待った名無しさん:2007/09/30(日) 08:57:56 0
>>872
なんかキミ、若いんだろうけど、ものすごく頭悪そうだなあ
元十両の大竜がすごく指導力を買われているのは知ってる?
元横綱の北の湖があんまり大した関取を育ててないのは知ってる?
寺尾は「汚いかんじがする」だけで嫌われてちゃかなわんよww
知り合いならともかく、しゃべったこともないだろ?
ダークな協会を変えようとしている若手で、かなり買われてる方だぞ

曙は、親方(これも元外国人だ。高見山くらい知ってるよな?)と折り合いが悪くて
株が手に入らなかったという説が濃厚。外国人だからではない。
小錦は一度協会に残ったが、協会に魅力を感じないから
自ら辞めた。捨てられたわけではない。
このへん知ってる?

おまえ、単に武蔵丸の大ファンだっていうだけじゃんww
何にも知らないくせに、説得力ねーよ。
874873:2007/09/30(日) 09:02:37 0
あ、いちおう補足だけど、
これでもオレは武蔵丸が協会に残った方がいいとは思ってるよ。
弟弟子からの信奉が本当に厚い人のようだからな。

ただ、ほかにも、琴龍とか隆乃若とか三杉里とか、
残ってほしいのに残れない(残らない)人がたくさんいる。
横綱若乃花だって、協会のシステムがもっとよければふつうに残っただろう。
それは協会の大きな問題で、別に武蔵丸だけが特別に冷遇されているわけではない。
まして外国人だからではない。
すでに20年も前に、ハワイ出身の高見山が親方になってるんだから。
旭天鵬も大島部屋をつぐのがほぼ内定しているし。
875待った名無しさん:2007/09/30(日) 09:40:42 0
>>873
曙は意欲を失いつつある高見山の名称+部屋・土地付きの条件があまりにも高くて
手が出なかったってのもあるよ。
高見山は現役の頃から笹川さんがタニマチで資金的に余裕があって曙の窮状を理解出来なかったのと
やはり外国人だからビジネスに徹してしまったんだろうな。
あとハワイ勢が協会に残りたがらないのは親方になった高見山の苦労を見てるからじゃないのかな?
高砂一門っていう基盤の弱さはあるが一応王関をスカウトしたり横綱を育てた師匠の割りに要職には就けないしね。
876待った名無しさん:2007/09/30(日) 09:41:57 0
×王関
○大関
877待った名無しさん:2007/09/30(日) 09:58:06 0
>>862
携帯厨●ね
878待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:01:56 0
>>868
>外国人だからKONISHIKIも曙も捨てられた

この世界で最大のタブーである後援会とのトラブルを起こした曙はともかく
ちゃんと株を保有していたKONISHIKIは自分のほうから角界に見切りをつけたんだろ?
879待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:04:18 0
横綱を育てたのに協会の理事監事役員待遇になっていないのは高見山だけ。

結局協会の要職に就けるか否かは弟子を育てた手腕ではなくて、一門や継いだ名跡の力関係だったりするわけだ。
880待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:08:24 O
おっしゃる通り私は若いです
知らなかったです…ありがとうございます。北の湖は他の仕事もあって忙しく育成できないのではと思っていました
でも丸が親方になったら丸>北の湖の指導力だけど
曙みたく事業失敗するんだったら可哀想
再雇用制度とかできればいいのだが…
881待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:20:57 0
もうすぐ、名門年寄株が消滅しそうだね
882開元一:2007/09/30(日) 10:41:20 0
時津風の名跡はもちろん残るし、たとえ双津竜逮捕→懲戒解雇になっても一門の誰かが継ぐからええで。
ただ、もったいないのは隆乃若やな。タイミング悪かった。
魁皇引退→浅香山。琴錦(浅香山)→時津風系の株(枝川、荒汐、錦島)を借りるという形かな。
883待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:43:06 0
>>872
冷たくなったと『聞いた』 汚い『感じがする』
だけで中傷されちゃ、寺尾も浮かばれないよなあ。幕内在位場所第二位の男なのに・・・
久々に、ゆとりだの春厨だの、そんなまどろっこしい言葉抜きで、真性のバカと呼べる
人間に出会えた気がする。
若い?小学生以下だよ、君の思考回路は。
884待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:52:07 O
>>883
うるせーよ馬鹿が!
885待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:54:04 0
土俵乱入の〈福山雅治=悪魔に取り付かれてる〉ババアと
似たような思考回路だな。

福山は私以外の女と付き合ってると「聞いた」
その女は福山を誘惑する悪魔のような「感じ」がする

だからきっと福山は悪魔に取り付かれている!
886待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:55:19 O
てめーなんかに敬語使ってくやしい あまり知らない相撲のことでここまで言われて
887待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:56:55 0
>>884
このレスは明らかにバカで単純だっていうキャラをつくってるな。
案外サービス精神あるのねw
888待った名無しさん:2007/09/30(日) 10:58:35 0
>>886
これも作ってるな。叩かれた奴がくやしいなんて書かねーよw
もういいよコントは。
889待った名無しさん:2007/09/30(日) 11:02:53 O
世は阿呆ばかりじゃなーみらい殿
890待った名無しさん:2007/09/30(日) 11:49:06 0
氏ねばいいのに。
891待った名無しさん:2007/09/30(日) 12:08:32 O
氏ねばいのに。
892待った名無しさん:2007/09/30(日) 12:42:16 0
>>860
遅いけど、その八艘はなかったわ
なるほどね、株のイメージだと少しづつ取得して
筆頭株主みたいなイメージがあるわけか
面白い
893待った名無しさん:2007/09/30(日) 12:51:28 0
株式100分割とかすればいいんダヨ
894待った名無しさん:2007/09/30(日) 12:55:40 0
大鳴戸
50% 琴ヶ梅
30% 出島
10% 武蔵川
5% 武双山
3% 高鐵山の遺族
1% 板井
1% 吉の谷の遺族
895待った名無しさん:2007/09/30(日) 13:01:08 0
ぼかぁ何か言い返さなきゃ気がすまないんだ。
896待った名無しさん:2007/09/30(日) 14:22:26 0
つまり株という表現を耳にしたんで
相撲協会の発行した株を少しずつ買い増せば
一定以上の比率に到達することができた時点で
親方になれるなど相応の待遇が得られるものと誤解したらしい。
897待った名無しさん:2007/09/30(日) 14:25:10 0
>>894
大鳴戸は出島HDとその他の人達というイメージかな。

誤解とはいえ持ち株は面白い考え方だ。
898待った名無しさん:2007/09/30(日) 14:31:12 0
持ち株比率な
899待った名無しさん:2007/09/30(日) 14:32:41 0
持ち株か
配当金は出るんだろうな
900待った名無しさん:2007/09/30(日) 14:41:25 0
我々○○部屋は、××株の公開買い付けを実施する!

新聞見出し「角界激震!○○部屋が敵対的TOB実施」
901待った名無しさん:2007/09/30(日) 14:45:35 O
次スレのスレタイには2株目と入れて欲しいな。
902待った名無しさん:2007/09/30(日) 14:47:20 0
時津風株が残っても時津風部屋が消滅すれば一門は解散するのかな?
それとも双葉山の古巣立浪一門に吸収されるのか?
903待った名無しさん:2007/09/30(日) 15:08:19 0
>>900
実際に、北の湖部屋が宮城野部屋の経営権を取得したことがあったね
904待った名無しさん:2007/09/30(日) 15:16:11 0
>>902

時津風部屋だけなら立浪一門への復帰もありえるだろうけど
時津風一門は伊勢の海系+井筒が加わったものだかんな
一門がそのまま立浪系へ移行ってのは無理だろ
905待った名無しさん:2007/09/30(日) 17:51:55 0
まあ現時津風(双津竜)が消えるのは確実として
玉突きの末に誰か一人が新たに年寄になれるわけだ
906待った名無しさん:2007/09/30(日) 19:44:56 O
時津風騒動で北の湖が引責辞任、若しくは来年の理事長選不出馬となれば、
ワンポイントで武蔵川が登板。佐田の山方式で、理事長職に専念する為、
部屋経営を丸にまるっと任せるというウルトラCはないかな。
907待った名無しさん:2007/09/30(日) 19:51:24 0
>>905

時津風の名跡自体が消滅して、年寄株が104株になることはないかな
私としては、双津竜の時津風の襲名自体が過去にさかのぼって抹消されればと思いますが・・・
今のままでは、解雇になったとしても、株を売って、1億円以上ものお金が手に入る状況なのは納得できません
908待った名無しさん:2007/09/30(日) 19:52:05 0
>>906
丸にまるっと、ワロタw
909待った名無しさん:2007/09/30(日) 20:24:00 O
ところで丸って帰化したの
910待った名無しさん:2007/09/30(日) 20:26:09 0
>>909
帰化してなきゃ、そもそも親方になれてないっての
911待った名無しさん:2007/09/30(日) 20:26:17 0
>>906
丸にまるっとするには株はどうにかせんとな。もっとも
本人が協会に残る気があまりないようだが。5年過ぎたら
ワイハに帰って事業をやるとかなんとか。
>>909
それはとうの昔にしてる。
912待った名無しさん:2007/09/30(日) 20:27:08 0
>>909
手元の名鑑を見ると、本名欄が「武蔵丸光洋」になってるから帰化したのでは
913待った名無しさん:2007/09/30(日) 20:29:54 0
>>907
双葉山由来の名跡だから消滅することはないでしょう
ただ、双津竜の時津風の襲名自体は黒歴史になる
だけで
914待った名無しさん:2007/09/30(日) 20:34:01 0
>>846
蔵間さん(錣山親方)は、病気が判明して余命まで知らされていたんで、
そんな状態では協会には残れないので、タレントという形で相撲界を離れたんだよなぁ……
病気さえなかったら時津風を継いでたと思う。
双葉山の最後の弟子でもあったし。
915待った名無しさん:2007/09/30(日) 20:53:10 O
みんな時津風っていうと双葉山と双津竜しか言わないが、ハゲオヤジを忘れてないか?
豊山がそれなりの後継者を育てていれば、こんなことにはならなかったんじゃないか。
遂に横綱にはなれなかったが、双葉山の後継者としての才能は現役引退後、協会幹部として光輝いている、
などと評価されていたが、光輝いていたのは頭だけだったな。
916待った名無しさん:2007/09/30(日) 21:22:32 0
ヨタカ山も弟子を育てられなかったからなあ・・
917待った名無しさん:2007/09/30(日) 21:28:33 0
豊山さんはいま何してんの?
918待った名無しさん:2007/09/30(日) 21:45:48 0
蔵間も晩年は十両互助会の一員に成り下がったけどな
919待った名無しさん:2007/09/30(日) 22:14:34 O
日本に帰化してても母国帰って仕事始めることできるんだ
確か相撲の育成教室だったか?日本ではタレントになりそう
920待った名無しさん:2007/09/30(日) 22:25:47 0
帰化した時は親方になるつもりだったんだよね?きっと。
921待った名無しさん:2007/09/30(日) 22:35:37 O
何のために帰化…もし親方になれなかったらハワイ帰るつもりだろ
びっくりしたけど今でも月230万以上もらってるみたい
それもあるかもだけど
外国人はほとんど自分の国に帰るんだな
922待った名無しさん:2007/09/30(日) 22:37:09 0
そりゃ、日本国籍じゃなかったら親方にはなれないけど、
日本国籍になったらハワイに住めないわけじゃねえもん。帰化くらいするだろ。
923待った名無しさん:2007/09/30(日) 22:42:23 0
>>922
いや…全くの想像でしかないんだけど、アイデンティティとかそういうのは
気にしなかったのかなーと思って。
924待った名無しさん:2007/09/30(日) 22:43:30 0
>>915

本来双葉の後継は横綱にまでなった鏡里って事に衆目一致していたのに粂川からの移籍って事がネックになったのか
双葉夫人が「親方の意向」と口を挟んで豊山になった経緯があったからな
これには生え抜き弟子だった大内山も含むところがあったのか一緒に鏡里に付いて行ったしね

925待った名無しさん:2007/09/30(日) 22:51:11 O
ハワイ3人は全員だし。
今帰化してる人あんまいないし、当時帰化しろと脅されたのかな〜やりかねないからねw
926待った名無しさん:2007/09/30(日) 23:16:57 0
>>925

ハワイは、アメリカによって征服された国。
従って、ハワイ出身の力士は、アメリカは母国という意識は希薄。
自分達は、ハワイ人であり、国籍は、日本だろうとアメリカだろうと、どうでもいい・・という感覚ではなかろうか・・

モンゴル人の帰化とは、比較にならんな・・ 
モンゴル人は、日本に帰化する際、大変な葛藤があるだろうな・・
927926:2007/09/30(日) 23:21:08 0
モンゴル人やブルガリア人などは、日本に帰化するということは、母国を捨てるということだからな!
これは、大変なことだぞ! 相撲協会も、そろそろ年寄の国籍条項を無くすべきではないか!

亡国の民であるハワイ人のケースとは、大変な違いだぞ!
928待った名無しさん:2007/09/30(日) 23:24:22 0
>>927
心配しなくても、日本人の新弟子いなくなるから
国籍条項はなくなるよw
929待った名無しさん:2007/09/30(日) 23:26:04 O
真珠湾攻撃あったのに日本国籍にしたのは、すごい…恐れ入った。カロは帰化する気ないよwブルガリア大好きだから。つまり親方になる気はない
930待った名無しさん:2007/09/30(日) 23:31:02 0
今回の事件で、相撲協会が「時津風」株を召し上げ封印する可能性はあるな。
何せ大横綱にして大理事長だった双葉山に傷をつける形になったんだから。

その場合、時津風株を封印する代わりに
現在の年寄名跡の多くが明治期の横綱の四股名だったのが多い
(例:陣幕、小野川、不知火など)ことを考えれば、
今ではもう復活しないだろうと思われる四股名(梅ヶ谷、鳳、鬼面山あたり)を
新たな年寄名跡として新設するということも考えられそうだな。
931926:2007/09/30(日) 23:31:31 0
>真珠湾攻撃あったのに日本国籍にしたのは、すごい

だから〜、高見山も、小錦も、曙も、武蔵丸も、皆、生粋のハワイ人だって・・
白人の血が入ってるわけでは無いのだから、もともと米国に忠誠心などないって・・
明治時代に、当時独立国だった、ハワイの国王が、直々に日本に助けを求めたなんて歴史もあるし・・
932待った名無しさん:2007/09/30(日) 23:32:14 O
ハワイ達は呆れたよ日本の相撲界に
横綱は普通神だろが
北の膿いなくならないかな
はぁ〜〜黒海もバルトも欧州も故郷に戻るんだろな。韓国人は残りそうペッ
933待った名無しさん:2007/09/30(日) 23:37:39 O
韓国人じゃ、まず有り得ないよね。外から来てる人も日本は最低だと洗脳してるし。
934待った名無しさん:2007/09/30(日) 23:52:52 0
>>931
小錦・武蔵丸はサモア系だ。
生粋のハワイ人というと少し語弊がある。
935待った名無しさん:2007/10/01(月) 00:08:29 0
朝青龍が帰化したら「長岡明徳」になんのかな
936待った名無しさん:2007/10/01(月) 00:27:53 0
東証で年寄株を上場して欲しいな。
時津風ストップ安比例配分とか、枝川、錦島も連れ安。なんて見出しが
日経に載りそう。
937待った名無しさん:2007/10/01(月) 00:30:13 0
>>936
うわwwそれ萌えるなww
938待った名無しさん:2007/10/01(月) 00:38:47 0
>>930

120パーセントない!
939待った名無しさん:2007/10/01(月) 00:53:31 0
>>938
なぜでしか
940待った名無しさん:2007/10/01(月) 10:19:45 0
このスレを使い切ったら、http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1173838154/を使ってもいいと思うんだけど
この騒動で落ちるかもしれないが
941待った名無しさん:2007/10/01(月) 12:26:00 0
>>940
そのスレは部屋継承がメインだから、ここは年寄名跡総合スレとして
残してもいいんじゃないかな?
942待った名無しさん:2007/10/01(月) 13:07:47 0
誰が時津風を継ごうと、とりあえず『双葉山道場』に名称を戻した方がいいな。
時津風のままでは殺人部屋というイメージで、向こう10年は弟子が入るめえ。
なんかオウム→アレフみたいなやり方だが・・・
943待った名無しさん:2007/10/01(月) 13:45:09 0
いまさら双葉山でもあるまい
944待った名無しさん:2007/10/01(月) 21:04:21 0
時津風では無理だろ。
945待った名無しさん:2007/10/01(月) 22:30:33 0
年寄襲名資格者一覧(秋場所終了)
◎は年寄株保有 △は表面上保有こそ無いが目途が付いてると思われる人 (※外国籍)

A 部屋新設権利あり 
  ・横綱大関     ◎魁皇 ◎千代大海 △出島 雅山 琴光喜 ※朝青龍 ※白鵬 ※琴欧洲
  ・三役25場所   ◎若の里
  ・幕内60場所   ◎土佐ノ海 ◎栃乃洋 玉春日

B 既存部屋継承+部屋付き親方
  ・三役
    安美錦 岩木山 海鵬 垣添 稀勢の里 △旭天鵬 霜鳳 高見盛 
    玉乃島 千代天山 ◎栃乃花 普天王 北勝力 豊ノ島 琴奨菊
    ※朝赤龍、※安馬、※黒海、※露鵬 ※時天空
  ・幕内在位20場所
    ◎時津海 十文字 皇司 栃栄 武雄山 豪風 ※春日王
  ・幕内十両在位30場所
    北桜 光法 春日錦 玉力道 豊桜 潮丸

C 既存部屋継承限定(幕内12場所or関取20場所)
    駿傑 高濱 片山 安壮富士 ※白露山
946待った名無しさん:2007/10/01(月) 23:22:55 0
時津風は立川部屋にしてとしおに嗣がせてみたら?
947待った名無しさん:2007/10/01(月) 23:45:52 O
北勝鬨ってあまり弟子の面倒みないで、
遊んでるらしいってきいたことがあるから、
時津風を勝の浦部屋にすれば、自然と弱小部屋になっていくんじゃないか。
948待った名無しさん:2007/10/01(月) 23:55:00 0
>>945
玉力道って帰化したの?
949待った名無しさん:2007/10/02(火) 00:16:42 0
>>945  訂正
年寄襲名資格者一覧(秋場所終了)
◎は年寄株保有 △は表面上保有こそ無いが目途が付いてると思われる人 (※外国籍)

A 部屋新設権利あり 
  ・横綱大関     ◎魁皇 ◎千代大海 △出島 雅山 琴光喜 ※朝青龍 ※白鵬 ※琴欧洲
  ・三役25場所   ◎若の里
  ・幕内60場所   ◎土佐ノ海 ◎栃乃洋 玉春日

B 既存部屋継承+部屋付き親方
  ・三役
    安美錦 岩木山 海鵬 垣添 稀勢の里 △旭天鵬 霜鳳 高見盛 
    玉乃島 千代天山 ◎栃乃花 普天王 北勝力 豊ノ島 琴奨菊
    ※朝赤龍、※安馬、※黒海、※露鵬 ※時天空
  ・幕内在位20場所
    ◎時津海 十文字 皇司 栃栄 武雄山 豪風 ※春日王
  ・幕内十両在位30場所
    北桜 光法 春日錦 ※玉力道 豊桜 潮丸

C 既存部屋継承限定(幕内12場所or関取20場所)
    駿傑 高濱 片山 安壮富士 ※白露山
950待った名無しさん:2007/10/02(火) 01:26:05 0
>>949
氏ね
951待った名無しさん:2007/10/02(火) 08:23:30 0
時津風と枝川が名跡交換、時津風部屋存続へ。
952待った名無しさん:2007/10/02(火) 09:44:31 0
蒼樹山継承はまあ想定の範囲内だが、
問題は、時津風と枝川を名跡交換することで部屋継承させる、って報道が出てる点だな。

これだと、解雇処分がなされないかぎり、枝川株を売って大金を得ることができてしまう。
人殺しがそんな何億も得るようなことがあっていいのか。
953待った名無しさん:2007/10/02(火) 10:29:32 0
遺体の引退興行と一緒で口止め料込みでの退職金がわりじゃないの?
多少お駄賃あげないと週間現代の武田〜と組んだり
暴露本出されたりしたら困るのは協会なんだから
954待った名無しさん:2007/10/02(火) 11:00:43 0
確か子供がまだ学生だったと思うが双津竜どうするんだろうな
永久追放じゃ相撲関連の仕事は就けないし趣味を生かして写真館でも
経営すんのかね。
955待った名無しさん:2007/10/02(火) 11:02:03 O
むしろ解雇の方針が先に決まってたのではないか。
交換にすることで蒼樹山も贈与税とか払わなくていいし、交換完了即解雇となればそこで枝川没収、売ることもできない。

つか協会に没収された枝川株って今後どうなるんだ?
時津風一門で金を用意できた奴に売るの?
それとも一門関係なしに売るの?
956待った名無しさん:2007/10/02(火) 11:05:24 0
北桜に譲渡
957待った名無しさん:2007/10/02(火) 11:28:46 0
北桜は年寄株を購入済み
958待った名無しさん:2007/10/02(火) 11:28:46 0
>>952
株売って大金得たって、親の民事訴訟で賠償しなきゃならん。金は遺族の元へだ。己の懐に残るわけじゃない。
頼むから少し頭使ってくれ。
959待った名無しさん:2007/10/02(火) 11:36:08 0
協会解雇されると、名跡没収されると思ってる奴もいるんだなぁ〜。株とは何かが分かってない。
身分剥奪と財産没収の区別がつけられないんだろうな。
960待った名無しさん:2007/10/02(火) 12:10:23 0
株は協会から貸与された物とでも、思っているんじゃないの?
961待った名無しさん:2007/10/02(火) 12:20:25 0
ただ名跡封印?の形は取る可能性あるよな
(つまり枝川部屋になる)
その場合は年寄数1つ減るのか、代わりの名跡を1つ(それこそ双葉山とか)増やすのか
962待った名無しさん:2007/10/02(火) 12:30:27 0
封印なんてされないし、そもそも枝川は、部屋新設の資格が無いって事を知らないんだよな。
963待った名無しさん:2007/10/02(火) 12:38:53 0
次スレでは、テンプレ改良した方が良さそうだ。初心者増えたし、時事にも関する話題だし。
964待った名無しさん:2007/10/02(火) 12:44:03 0
前乃森ってどうしてるんだろう
965待った名無しさん:2007/10/02(火) 12:57:16 0
双津竜が枝川を誰に売るかに注目。買う方も買い辛いだろうが・・
>>945の中の時津風一門力士から出る可能性がある。
966待った名無しさん:2007/10/02(火) 13:13:27 0

最近は退職した年寄が株を売却せずに貸しに回している例もあるから
案外それで逝くのかも
967待った名無しさん:2007/10/02(火) 13:20:52 O
>>959
じゃあいい機会なんで教えてほしいんだけど、
花籠株ってあれは個人で誰かが買い戻したものだったの?
一門や協会が買い戻したんでなく
968待った名無しさん:2007/10/02(火) 13:24:50 0
かもしれないな。退職後の売却猶予期間は貸し株にすることができる。借りたい人は大勢居るし。
只、来年の理事選が絡むから簡単にはいかないかも。今は時期が悪い。
969待った名無しさん:2007/10/02(火) 13:30:07 0
>>967
横レスで悪いんだが大ノ海の中島家預かりで太寿山に売却だと思う
970待った名無しさん:2007/10/02(火) 13:37:03 0
>>967
「協会が買い戻し」って一体何?認識根本的におかしくないか?協会は株のブローカーじゃないぞ。
971待った名無しさん:2007/10/02(火) 13:53:30 0
>>969
その通り。大ノ海の遺族が一時管理していた。悲劇起きたけど。その間、元花乃湖らに貸した。
972待った名無しさん:2007/10/02(火) 15:47:54 0
その例で行くと豊山が買い戻しかな
973待った名無しさん:2007/10/02(火) 16:04:45 0
>>962
名跡交換を使って誰か独立資格有してる人に(偽装)独立させてでも
時津風の名前は消すと思うのだが
協会召し上げ云々はともかく

イメージが悪すぎるだろ
974待った名無しさん:2007/10/02(火) 17:51:58 0
豊山な、一旦退職したらもう戻れないし、買い戻す意味がない。買う資格もない。
975待った名無しさん:2007/10/02(火) 18:17:56 0
蒼樹山が時津風か・・なんかイメージ沸かないな。部屋付き親方にも連帯責任あると思うけど、誰も言わないね。
976待った名無しさん:2007/10/02(火) 19:16:19 0
蔵玉錦の運命はいかに
977待った名無しさん:2007/10/02(火) 19:21:23 0
玉突きの末に、ポロッと琴錦に何かが転がりこまないかな。
978待った名無しさん:2007/10/02(火) 23:26:47 0
武蔵丸が何故、親方株取得しないのか?と書いてる人がいるが、
今、親方株を取得すれば即座に「武蔵丸親方」名跡を破棄して取得した親方株の名跡を名乗らなければいけないからじゃないの?
株売った人は退職になるのだし、横綱名名跡5年間の期限が切れるギリギリにならないと残るか残らないか分からないと思うが。
979待った名無しさん:2007/10/02(火) 23:31:43 0
武蔵丸の期限は来年九州場所かな。
とにかくあと1年以内に何かしらの動きはある。
980待った名無しさん:2007/10/02(火) 23:39:22 0
とりあえず武蔵丸の期限ギリギリに停年をむかえる稲川が有力。
981待った名無しさん:2007/10/03(水) 00:09:28 0
時津風部屋は関取が多いから年寄株はいくらあっても良いのだが・・・
982待った名無しさん:2007/10/03(水) 00:16:24 0
誰か枝川取得するの?
983待った名無しさん:2007/10/03(水) 03:11:53 O
>>982
敷島?
984待った名無しさん:2007/10/03(水) 10:00:26 0
時津風部屋は存続へ枝川親方が継承
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000013-nks-fight
985待った名無しさん:2007/10/03(水) 10:01:02 0
また借株レースになるのか
986待った名無しさん:2007/10/03(水) 10:24:36 0
枝川も当分は嫌がらせに対処しなきゃならないし大変だな
987待った名無しさん:2007/10/03(水) 10:36:50 0
>>986
いくら部屋持てる千載一遇のチャンスとはいえ、よく引き受けたなぁ
988待った名無しさん:2007/10/03(水) 10:49:15 0
いきなり一門の総帥だもんな
あの若さで
989待った名無しさん:2007/10/03(水) 11:02:18 0
枝川はたぶん部屋の農大出身者の誰かの手に最終的には渡るだろうな
990待った名無しさん:2007/10/03(水) 11:04:55 0
10
991待った名無しさん:2007/10/03(水) 11:06:39 0
992待った名無しさん:2007/10/03(水) 11:12:23 0
993待った名無しさん:2007/10/03(水) 11:14:07 0
994待った名無しさん:2007/10/03(水) 11:17:07 0
995待った名無しさん:2007/10/03(水) 11:19:36 0
枝川親方が柳川親方に見えたので飛んできました
996待った名無しさん:2007/10/03(水) 11:19:58 0
997待った名無しさん:2007/10/03(水) 12:18:22 0
998待った名無しさん:2007/10/03(水) 12:19:25 0
枝川ていつのまに北葉山から譲渡されたの
999待った名無しさん:2007/10/03(水) 12:20:13 0
1000待った名無しさん:2007/10/03(水) 12:20:58 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。