永年相撲ファンの技術談義の部屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
9321:2008/08/20(水) 22:24:08 0
若ノ鵬に対しては協会の処罰も刑事的な罰もあるだろうが、
部屋としては若ノ鵬に対するケアはきちんとするべきだと思う。

おかみさんでも部屋の関係者でもいいけど、
面会したり、差し入れたり、弁護士をやとったりとか、いろいろやらないとね。
若ノ鵬の場合はおそらく日本には親族がいないだろうから少々心配だ。
外国から入門させた以上は最後までめんどうをみるべきだよ。
9331:2008/08/22(金) 22:20:33 0
若ノ鵬の解雇はしかたがないね。 擁護する要素がなにもない。

間垣親方のほうは、むしろ理事の職は続けてもらって
部屋の運営を誰かにまかせたほうが世間的にはスッキリ感があったかもしれないね。

ただ部屋のことには誰も口をはさめないし
理事長も理事会も理事を罷免する権限はないみたいだし、
このへんのところがやっとみたいね。

それにしても間垣部屋は師匠のカラダが万全でないうえに、
今回の事件とくれば、これからのスカウト活動は大変じゃないかな。

誰かと名跡交換するなりして人心一新したほうが
運営面ではプラスになったような気もする。
名跡交換しても部屋の建物をそのまま使ってもらうならば
これまでどおり指導もできるだろうし、リハビリの時間もとれるだろうし、と思えるんだけどね。
9341:2008/08/22(金) 22:50:42 0
若ノ鵬は相撲界からはなれることになった。
しかし露鵬も白露山も、ロシア出身力士はみんなでアシストしてあげてほしい。
こういう時にちからになるのが同胞であり、真の友人だよ。
9351:2008/08/31(日) 22:08:15 0
一旦あげやす。みなさん気にしないでね。
9361:2008/09/01(月) 21:38:54 0
モンゴル巡業は成功したみたいでよかったね。

なんか朝青龍は写真集でひともんちゃくありそう。
ただ写真集の場合は写真家の求めにおうじてスタイルをきめる作りごとの世界だからね。

むかし高見山がラジカセのCMで大評判をとったことがあって、そのときは
マゲを帽子で隠してスーツすがたでタップダンスを踊っていたんだよ。
このときはダンスがみごとすぎて誰も服装のことは気がつかなかったけれども。
たしかこのCMはその年の賞かなんかを取ったはずだ。

もっとも高見山とちがって朝青龍の場合は常日頃の評判がいまいちなので
なにかとつっこまれやすいところはあるかもしれないけど・・・
9371:2008/09/01(月) 21:41:45 0
力士の服装のあり方は重要だね。

例えば相撲をプロフェッショナルという視点でみれば、
プロの力士を一般の人がどう見ているか、という話になってくる。

力士が老人ホームを慰問したりすると非常に喜ばれるし、
お子さんを力士にだっこしてもらうと親としては元気になったようでとてもうれしい。
また力士の手形は縁起のよいものとして珍重されている。

一般の人からみれば、力士はチカラが強くて、気は優しくて、
みんなを守ってくれる「福の神」のように思われているんだよ

そうであるならば、一般の人が見ている前では「力士」らしくしないとね。
だらしないカッコを見せるようではプロとしてなさけない。
ファンあってこその大相撲だ。

前にも書いたけど、ディズニーランドでミッキーの着グルミをきている人が、
休憩時間だからといって子供の前で着グルミをぬいで団扇であおっていたら論外だ。
そもそも子供に夢を与える仕事なのだから、たとえ休憩時間であっても
子供の前にいるうちは着グルミを脱いではいけない。

プロであるならばプロに徹しきるべきだね。
9381:2008/09/01(月) 21:43:30 0
また相撲を武道としてみたらどうだろうか。

スポーツと武道のちがいを考えれば、
スポーツの場合は練習や試合のときだけ集中すればよいのに対し、
武道の場合は24時間のすべてが修行であることだね。
これはべつに精神訓話ではない。

むかしのお相撲さんはゲタに穴があいたという。
稽古をしているときのイメージで普通にゲタをはいて歩いていると、
無意識に足の親指にチカラがはいって、そのうちにゲタに穴があいてしまうわけだ。
日常の歩き方や立ち居ふるまいのなかにも鍛える要素はたくさんあるということだね。
このように日常が大切であることは九重親方がいつも口をすっぱくして言っていることだけれども。

そうであるならば、町を歩いているときに力士らしくない服装をしているようでは
相撲に真剣にとりくんでいるのかどうかすら疑わしい。

みんなに出世してもらいたいからこそ、
親方衆は服装についても厳しく言うのだと思うんだよ。

力士に課せられるルールも、一見すると不合理にみえても
実はきちんとした理屈がたっているものだと思うんだよ。
9391:2008/09/03(水) 21:25:02 0
露鵬と白露山から陽性って・・・


二人ともケガをかかえながら努力しているし、
ちょっと信じられないな。
本人達が否定している以上、
潔白を信じたいんだが。

とにかく検査結果をみないと何も言えないね。
9401:2008/09/05(金) 23:57:25 0
万一、二人が吸っていたという100%確実な検査結果が出たとしても、
若ノ鵬とちがって本人達が強く否定している以上、ただちに解雇するのはしのびないね。
二人のファンもいるんだし。

この場合は、むしろ二人には期限をきって反証の機会を与えたらどうなのか。

例えば2ヶ月なら2ヶ月という期限を切って、
再検査したり、常用していた薬を飲んで大麻の反応が出るかどうか再現試験をやってみたり、
いろいろと動くチャンスを与えるべきだ。

期限になってもだめならその時は「泣いて馬謖を斬る」しかなくなるけれども。
二人の立場も厳しいが協会の立場も厳しくなるからね。

もちろん無期限であってもよいんだけど、世間の目がそれをゆるすかどうか・・・
9411:2008/09/05(金) 23:58:50 0
それにしても二人がそろってこれだけ否定しているということは、
あるいは受動喫煙のように成分を無意識に取り込んでしまった、ということはないのかな。
今回の検査ではこれも判別できるそうだね。

もし受動喫煙のようなかたちで成分を取り込んでしまったということであれば、
吸ってないんだから当然シロだね。
もちろんグレーでもない。吸ってないんだから。
疑惑すらもない。はじめから吸ってなかったわけだから・・・と言いたいね。

まあ、そのような環境に近づいたという軽率な行動には処罰はあるだろうけども。
9421:2008/09/06(土) 21:49:00 0
うん。また陽性と出たか。

しかしこの問題は陰か陽かというデジタルな問題ではなく、
どのくらいの検出量なのかというアナログの問題だろう。

そっちのほうのデータはどうなっているのかな。
9431:2008/09/07(日) 15:31:33 0
量的にもクロという結果だったのかな。 報道では状況が判りにくいね。

しかしこうなってくると二人の立場は苦しい。
おそらく検査データに対しては検査データで反論するしかないだろうからね。
9441:2008/09/07(日) 21:34:31 0
露鵬の弁護士さんの言い分はいくらなんでも強引すぎるよ。
検体が本人のものかどうかが判らないと言ったところで
では誰のものなのか、そしてなぜ露鵬の検体になったのか、という説明がないからね。

ただ一般論として、検査データは客観的な事実であるとしても、
その検査データを解釈するのはあくまでも人間だ。
従って、検査データの判断についてセカンドオピニオンをたのむことは理にかなっている。

それと、針の穴をとおすような小さな確率でしかないことは承知だが、
二人が誰かにだまされて知らずに吸引させられた可能性はないのか、ということ。
そうであれば情状酌量の余地がある。

今回の精密検査では大麻がナチュラルなものか精製されたものかも判別できるそうじゃないか。
クスリの知識がないからよく判らないけど、
もし精製されたものであれば臭いがなくて
本人が酔っていれば吸引しても気づかないということはないのか。

二人が出席した宴席でだれかにロシア製のタバコをすすめられたりしたことはなかったのか。
とにかく二人とも何でもいいから思い出せ。
9451:2008/09/07(日) 22:03:21 0
理事長は苦しんでいるだろうな。
報道のなかには理事長が役職に固執しているかのように書いているものもあるが、逆だろう。
役職に固執しているのであればさっさと白露山を処分しているはずだ。

ただ、今回はあくまでも部屋の師匠として動きたいのに、
理事長をつとめているがゆえに動けなくて難儀しているようには見えるね。
9461:2008/09/08(月) 23:20:44 0
・・・。
9471:2008/09/09(火) 22:33:24 0
あとあじが悪い・・・ 不愉快だ。

今日の白露山の映像を見たが、わざわざ力士らしくない服装で出かけているところをみると、
なんかバレちまったからにはしょうがないや、って開きなおっているようにも見えるね。
やっぱりウソをついていたのかな。

それと若ノ鵬の復帰なんてあるわけないだろう。
そんなことをいちいち報道しないでくれよ。
ただでさえやりきれない気持ちなのに、これ以上イライラさせんでくれ。
9481:2008/09/09(火) 22:39:33 0
北の湖前理事長はつくづく運がないなあ。
白露山はあずかった弟子だからね。

それに、そもそも外国人力士が増えた理由は北の湖前理事長のせいではないよ。
以前は27人の制限枠があったのに、
師匠会が特定の部屋だけに外国人力士がかたよっていて不公平だなどと訴えたもんで、
各部屋一人づつというルールに変わったのだ。
今回の一連の事件も元をたどれば各部屋の師匠の都合から始まったことではないのかね。

昨年の時津風の一件もそうだね。
相撲界をはなれていたとはいえ、
そもそも内田氏が双津竜を部屋の後継者に指名したのがきっかけだからね。
ある意味、北の湖親方は前任理事長の内田氏の不始末を押しつけられたようなものではないのか。

とにもかくにも運がなさすぎたよ。
9491:2008/09/09(火) 23:11:08 0
それにしても三人ともこんなつまらないことで土俵人生を棒にふるなんて・・・
心の底から「大ばかもの!」と言いたい。

現役力士はみんなよく考えてくれよ。

自分ではあたりまえと思っていたことも、
失ってしまってはじめて価値の大きさがわかる。
あとで後悔することがないよう今をきちんと努力してくれよ。
9501:2008/09/10(水) 21:56:55 0
でも三人のことは悪く言いたくはない。

露鵬、白露山が今でもまだ抵抗しているのも相撲を愛しているからこそだと思いたい。
二人の大相撲に対する愛情が、正反対の方向に攻撃性をおびたかたちで噴出しているのではないだろうか。

露鵬は当日の怒りのコメントの中でも、北の湖前理事長や師匠のことは悪く言わなかった。
こういうところはやはり力士だ。
9511:2008/09/13(土) 22:54:35 0
若ノ鵬が協会を提訴?
なんか悪徳弁護士にあやつられているような気もするね。

しかし提訴ということであれば同情論は廃してクールに考えるしかない。

まことに心苦しいけれども
これは協会の問題ではなく部屋の問題だね。

師匠が復帰を認めなければ土俵にはあがれないわけだから
師匠がきっちりと破門を言い渡せば復帰の道はなくなってそれでおわりだ。

つらいだろうけど、
弟子が苦しんでいるのであれば師匠が介錯するしかない。
それも師匠の責任だと思う。

少なくともこの件は間垣親方に一任するのがよいのではないかな。


それと露鵬、白露山も含めて、三人が抵抗している理由をよくつきとめる必要がある。
本音のところは三人とも国に帰りたくないのかもしれない。

仮にそうであるとすれば、今回の処分はくつがえらないとしても
もう少し日本にいれるように、あるいは次の人生がスムーズにいくように
なにか手助けしてあげることはできないものだろうか。
処分は撤回できないとしてもこの程度の温情をかけることくらいはできるはずだ。
9521:2008/09/13(土) 22:55:35 0
さあ場所がはじまる。
いやな話ばかりが続いているけれども、
みんな元気いっぱいの相撲でふきとばしてくれよ。
こういうときこそ土俵が大切だ。
9531:2008/09/14(日) 23:06:50 0
千代大海、ちょっと攻め込まれたけれどもうまく回り込んだ。
動きも速いし、ステップが軽やかね。
勝負カンもさえている。
9541:2008/09/14(日) 23:08:23 0
今日の白鵬の立ち合いをみて、新理事長の現役時代を少々思い出したよ。

三重ノ海の立ち合いは、立つと同時にスッと前に手を出して距離をはかりながら出ていくような感じだった。
しかもその手を出してから当るまでのタイミングが絶妙。
まさしく「理にかなう」という言葉そのものだった。
およそ四つ相撲の立ち合いで、あれほど見事な技術は後にも先にも見たことがないな。

9551:2008/09/15(月) 22:04:24 0
千代大海、最高。
当たりも良いしタイミングも良い。
いやあ気持ちがいいね。
9561:2008/09/15(月) 22:05:39 0
魁皇もすごかった。強いね。

押し相撲どうしの光龍−若麒麟。
若麒麟はよく出ていったけれども流れの中でへんな間合いができてしまった。
この間合いのために引きを食ってしまった。
それにしれも若麒麟はあいかわらずスロースターターだなあ・・・

玉鷲−豪風は、玉鷲の長身を生かしたのびのびとした突っ張りがよかった。
豪風はまだ立ち合いがしっくりこないみたいだね。 早く慣れないと。
9571:2008/09/15(月) 22:06:58 0
協会は若ノ鵬と争うか。 そりゃそうだね。

しかしそれよりも上で書いたように間垣親方が若ノ鵬を説得して訴状を取り下げさせるほうが早い。
とにかく師匠が早く動かないと話がどんどん大きくなってしまうよ。
9581:2008/09/16(火) 23:16:12 0
千代大海、最高。
ドンピシャのタイミングで立って苦手力士を真正面から粉砕した。
チョー気持ちいい。
9591:2008/09/16(火) 23:17:21 0
魁皇もすごすぎ。まさにクレーンだよ。

朝青龍はどうした。
魁皇の相撲を見てよしっ!と気合が入って、
それが入りすぎちゃったかな。
でもまだまだ序盤だしこれからだ。

白鵬はやりなおしの状況でもまるで動じなかったね。
しかも相手が前傾姿勢で抵抗しているところを
ぐんと腰を下げてもぐるようにしてつかまえた。
あんなふうに重心を上下に動かすというのは、
よほど腰が安定していないとできないんじゃないのかな。
しかも腰を下げても上半身はチカラをぬいて柔らかく使っているからね。
けっこうすごい技術のような気がする。

琴欧洲は落ち着いて攻めれば強いよ。じっくりといってくれ。
琴光喜は切り替えが大切だね。
9601:2008/09/16(火) 23:19:36 0
押し相撲どうしの豊響−北勝力。
これは北勝力の立ち合い勝ち。
しかし今場所の状況でこれほどのタイミングで立てるというのも、
やっぱ北勝力の立ち合いの一瞬にかける集中力はすごいね。


千代白鵬−豪風。
最初の待ったは千代白鵬が悪かったんじゃないかな。
従って豪風は二回目も最初のようなタイミングで立ってもよかった気がする。
とりあえず千代大海の立ち合いがお手本になるかもしれないね。


玉鷲は今日は負けたけれどもこの相撲でよいと思う。
相手が幕内ともなればチカラの線をはずしたり、横に動いたりするのがうまいに決まっている。
だからといって自分の持ち味をころす必要はない。
今場所は勉強のつもりで一番一番自分の相撲を取りきってもらいたい。
非常によいものを持っているんだから、
今場所はそれを将来にむけてみがいていくための出発点にしてほしい。

若麒麟−玉春日。これは玉春日がうまかった。
玉春日は先に踏み込んできつめの前傾姿勢で当たり、
これによって若麒麟のモロ手突きを完全に無力化した。
しかも立ち合いで前に出たぶん相手の突っ張りが後手にまわったので、
うまく下からあてがって威力を半減させることができた。
おまけに多少ヒットしたとしても柔らかい上体でのけぞって吸収してしまうからね。
逆に若麒麟からすればこれはしかたがない。切り替えて明日からバンバンいってくれ。
9611:2008/09/17(水) 22:18:30 0
千代大海、やられた。
相手はケガをしているそうだし、先場所は頭突き一発で沈めているし、
たしかに変わる要素はあったかな。

しかし相撲で負けたわけではないからね。
明日からガンガンいってくれ。
9621:2008/09/17(水) 22:19:21 0
朝青龍はさすがの気迫だった。
やはりこの横綱は強気強気で攻めていってこそ魅力的だ。
まあ最後のところは勢いあまって少々ダメ押し気味にはなってしまったけれども。

琴欧洲はどうしたのかな。元気ないね。
まさか露鵬と白露山のことが気になっているということはないとは思うが。

幕下の霧の海−佐田の海は行司さんが回しウチワになってちょっと危なかったね。
勝負が決まったときに正面に背中を向けていたので体違えしそうになったのかな。
9631:2008/09/18(木) 23:17:13 0
千代大海、今場所は立ち合いが落ち着いているだけに相手は最初っから戦意喪失か。
それを見こした千代大海は一発のカチ上げで勝負をきめた。 余裕だ。
琴奨菊は若手らしくガンガンいってほしかったな。
9641:2008/09/18(木) 23:20:03 0
白鵬は左手がマワシにかかってすぐに下手出し投げにいったところがすっぽぬけたみたいね。
しかし稀勢の里としては横綱の微妙な動揺をさそうほどのがんばりが勝利を呼んだ。

安馬の立ち合いはするどい。 強いね。
なんか喫煙がどうこう報道されていたけれども、しっかりしてくれよ。
この先は大関としてみんなを引っ張っていく立場になろうとしているんだから。

豊響は腰がおちてきた気がするね。
前は上体だけで突っ走っていっていたけど。
ほんものになってきたかな。

幕下では豊乃國はよい相撲だった。
この人は押し切れないと早くにあきらめてしまうところがあって
いつも歯がゆい気持ちで見ていたけれども、今日はあきらめずにいった。
やはり押し相撲はこだわりが大切だね。
9651:2008/09/19(金) 21:52:41 0
千代大海やられた。 
しかしこの相手は何も考えずに頭からいくと変化があるし。
これはしかたがない。明日からだね。

実際、今日は他の取組でも変化が波乱をよんだ日だったから。
9661:2008/09/19(金) 21:53:06 0
注目の押し相撲どうしでは光龍−玉春日。
光龍の攻めがピタリとはまった。玉春日は見ているうちにやられてしまった感じね。
いずれにしても光龍がみごとだった。
9671:2008/09/19(金) 21:54:41 0
露鵬と白露山の件では協会が中日に何か発表するそうだけど、
悪徳弁護士の戦術にのせられないように注意したほうがよいと思うよ。

相手の弁護士は精密検査の結果が不利であるため
簡易検査のほうをつついて争点をずらそうとしているのは明らか。

二人が解雇された理由はあくまでも精密検査の結果であって簡易検査ではない。
従って、簡易検査に関する質問なんてどうでもいいことなんだよね。

協会としては相撲ファンに対する説明も必要だろうけど、
少なくとも弁護士に相談した上で慎重に対応したほうが良いと思う。
9681:2008/09/20(土) 21:51:28 O
千代大海、どうしたかな。
昨日今日と立ち合いが中途半端な感じがしたが・・・
千代大海らしいスカッとした相撲を見せてほしいぞ。
勝っても負けても千代大海は千代大海。
頼むぞ。
9691:2008/09/21(日) 20:38:13 O
千代大海、よい相撲だった。
上突っ張りやノド輪でいくと相手のフトコロがふかいので吸収されてしまう。
そこで押していった。
とくに左手で押した位置が絶妙。
下から上へ向かって相手の重心を浮かせていく絶妙の押しだった。
押し相撲の若い人は今日の千代大海の映像を永久保存しておくべきだ。
大きくてフトコロが深い相手を攻略するための教科書だね。
9701:2008/09/21(日) 21:31:21 O
三保ケ関親方は冷静によく見たね。

一部報道で「微妙」とかいう言葉がみえたけど、
蛇の目にはっきりとアトがついていて、
三保ケ関親方がそれを確認した上で手をあげているのになんで微妙なんだろうか。
9711:2008/09/22(月) 21:51:58 O
今日の千代大海はとっさだったんじゃないかな。
足の位置そのままから横に動いたからね。
とりあえずは星が大切だからいいね。



朝青龍は気持ちが切れてしまったかなあ・・・

ここ>>924で言ったけど、
モンゴル巡業が終わった影響があるかもしれないね。
9721:2008/09/23(火) 22:10:25 0
千代大海、どうもいかんなあ。立ち合いがビシッと当たれていない感じね。
とにかく千代大海らしくカッコいい立ち合いでたのむよ。
9731:2008/09/23(火) 22:10:55 0
安馬は本来であれば得意のミサイルのような突っ込みでいきたかっただろうけれども、
待ったの応酬でなんとなく中途半端になってしまったかな。逆に白鵬は落ち着いていたね。
それにしても今場所の安馬はよくやってくれているよ。


朝青龍は休場。さみしいね。
でもケガをきっちりと治して元気に復帰してほしいな。
むしろ年齢からいえばこれからが円熟期だからね。

しかし今の段階で進退うんぬんと言うのは早いんじゃないかい?
これまで20回以上も優勝してきたし、一人横綱として長く相撲界をささえてきたわけだし、
功績を考えればまだまだ猶予があってもいいはずだ。
もっとも迷惑のほうもさんざんかけてきたと言われるかもしれないが・・・


豊響は立ちおくれたようにみえけどよく挽回したね。
この相手は実力者だし、そう簡単にもっていける相手ではないはずだが。

注目の北勝力−千代白鵬。
さすがに北勝力のほうが上だった。
しかし千代白鵬もどうどうとマゲをアピールするなんてよくやるもんだな。
なんか小型朝青龍という感じでふてぶてしくておもしろい。
9741:2008/09/23(火) 22:11:33 0
すんません。いったん上げさせてもらいやす。
みなさん気にしないでね。
9751:2008/09/23(火) 22:13:10 0
あ。上がらなかった。
ふたたびすんません。上げさせてもらいやす。
みなさん気にしないでね。
9761:2008/09/24(水) 20:57:06 0
うん、千代大海、今日は立ち合いが良かった。
魁皇も踏み込みは悪くなかったが、迷いなく全力で当った千代大海の圧力がまさった。
いっちょ明日もたのむよ。
9771:2008/09/24(水) 21:02:42 0
豪栄道は白鵬の立ち合いの一撃でほとんど腰が浮いてしまった感じね。
左前ミツに手が届いたという以前に真正面から粉砕されたみたいだ。
やはり充実した横綱に対しては技巧では勝てないから
もう少し地力をみがいていく必要があるかな。

豊響は挑戦者としてまっすぐにぶつかっていったのはよかった。

安馬はうまく取った。
しいていえば小股をすくいにいったのはムダな動きのような気がした。
これから大関としてやっていく力士であれば
できるだけムダのないシンプルな動きをめざしたほうが好ましいと思う。

春日王は苦労しているね。
しろうと目には単純に手をつけばいいだけに見えるけれども
力士としては立ち合いのリズムがすでにできあがっているから
やはり変えるのはむずかしいんだろうね。
978待った名無しさん:2008/09/25(木) 17:04:57 0
木村山を玉春日と比較する親方がいたので
興味出てきました。
時間あったら考察お願いします>>1さん
9791:2008/09/25(木) 22:59:50 0
千代大海、残念。 しかしいい相撲だった。
思いっきり当たって突き起こしていった。それを受けてムチのようにしなる白鵬。
両者のしのぎあいの中で左が入ってしまったが、千代大海は左四つでもなんとか取れる。
いさいかまわずに寄っていったが、白鵬の磐石の左腰にのせられてしまった。
いやあ短時間だったが迫力のある相撲だった。

四つになってしまっても消極的にならずにガンガン前に出ていった千代大海の闘志はすばらしい。

明日は都合でネット環境に入れるかどうかわからないので書き込みできないかもしれないけど
いつも応援しているぞ。
9801:2008/09/25(木) 23:01:55 0
>>978
今日の相撲でいえば、吊り屋根のカメラでわかりましたが
木村山は立ち合いで自分の左方向に少し動きながら出ましたね。
北勝力はそれを察知してか微妙に自分の右方向に調節しながらモロ手を突いたようです。
木村山は逆に自分の左方向にこのモロ手突きをずらしてはずしました。
これで勝負が決まりましたね。

今日の相撲のように相手のチカラの線を微妙にはずす技術が
玉春日のイナシに通じるものがあるのだと思われます。

違うところは玉春日の場合はカラダがやわらかく、
土俵際でそりかえりながらの一発逆転をもっていることかもしれませんね。
9811
今日も立ち合いがあわない相撲が多かったね。

それにしても不思議なのは
うまく適用できている人と、さんざん苦労している人と
わかれちゃっていること。
なんでだろうね。