☆相撲で喧嘩に勝つ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
武道を喧嘩に使ってはいけませんが、もし喧嘩を売られたとき、どうすれば勝てるかを考えましょ。
2待った名無しさん:2005/11/13(日) 13:08:39
張り手
3待った名無しさん:2005/11/13(日) 13:09:29
おっつけ
4待った名無しさん:2005/11/13(日) 13:11:18
塵手水
5待った名無しさん:2005/11/13(日) 13:14:46
姿勢を低く保ちながらパンチを避ける→相手のベルトを両手でつかむ(両差し)→そのままつり落とす→(゚Д゚)ウマー
6待った名無しさん:2005/11/13(日) 13:18:24
四股で踏み潰す
7待った名無しさん:2005/11/13(日) 14:30:44
四つにくみ止めたら勝てる
8待った名無しさん:2005/11/13(日) 14:43:21
吊り寄りで電柱とか障害物に当てるのが
一番効く。そんでもって首を絞める
9待った名無しさん:2005/11/13(日) 14:47:20
付き膝
10待った名無しさん:2005/11/13(日) 15:11:38
懐から廃業届けを出して詫びを入れる
11待った名無しさん:2005/11/13(日) 16:09:23
ひたすら肩透かし
12待った名無しさん:2005/11/13(日) 16:15:11
塩を投げつけて嫌がらせ
13待った名無しさん:2005/11/13(日) 16:19:26
増健の知り合いであることを暗にほのめかす
14待った名無しさん:2005/11/13(日) 23:07:39
チヨスのムーン突っ張りが最強。攻撃と防御を同時に可能にする最高奥儀
15待った名無しさん:2005/11/14(月) 00:44:55
猫だまし
16待った名無しさん:2005/11/14(月) 00:47:39
力水の桶で殴る
17待った名無しさん:2005/11/14(月) 02:37:34
相手がつきひざをして自滅するまで逃げ回る
18待った名無しさん:2005/11/14(月) 02:43:34
すかしっ屁(すかしはかなり臭い)
19待った名無しさん:2005/11/14(月) 03:33:48
20待った名無しさん:2005/11/14(月) 07:09:50
ムーン突っ張りをしながら逃げる
21待った名無しさん:2005/11/14(月) 11:19:30
相手のパンチを肩透かししてバックとって送り吊り落とし
22待った名無しさん:2005/11/14(月) 13:10:21
素手のストレートには、アタマを下げて謝るふりすると
相手は拳を痛めると、ある空手家は言っておりました。
アッパーとかダイヤをはめた手だとダメだろな。
23待った名無しさん:2005/11/14(月) 18:33:59
俺いかにも喧嘩弱そうなヒョロっちい体してっけど学生時代に遊びで友達と相撲したら勝ちまくった。
他の香具師は大相撲なんか見ないから楽勝。もちろん相撲好きということは言ってないからみんなびっくりしてたw
みんなマワシを取るって考えがないから俺は簡単にマワシとって(ベルトを掴む)、寄ったり、吊ったり、投げたりした。おっつけもやってみたりした。
もちろん俺はわんぱく相撲やったり相撲部にいたりしたことはないけどな。
おまいらも機会があったら試してみれ

24待った名無しさん:2005/11/14(月) 23:01:17
そうだろね。海岸で少年野球の選手達が遊びで相撲取ってるときとか、
なにかのイヴェントで素人中学生がすもうをやってるときも、
レスリングみたいにお互いに相手の肩に手を置く姿ばっかりだった。
25待った名無しさん:2005/11/14(月) 23:04:52
ムーンツッパリで後退しながら逃げる
26待った名無しさん:2005/11/14(月) 23:05:27
すもうならいいけど、喧嘩にひきこまれたときのことを考えると、
ひざげりとかフロントヘッドロックとかに対する対策も立てないと
まずいような気がする。
27待った名無しさん:2005/11/14(月) 23:10:55
相撲板の住人ってみんな弱そう。
28待った名無しさん:2005/11/14(月) 23:31:56
相撲板の住人は知的で長生きだから強い。
29待った名無しさん:2005/11/15(火) 00:05:37
相撲板の住人は低脳も多そうだ。
30待った名無しさん:2005/11/17(木) 21:12:50
ドルジって喧嘩強いの?
31待った名無しさん:2005/11/19(土) 23:31:29
チヨス最強
32待った名無しさん:2005/11/20(日) 00:03:05
喧嘩だったら相撲が最強だよ

1:胴タックルはまず無効。それは完全に相撲の差し合いの形であり、こうなれば容易に服を掴まれ、
 投げられ、(主に寄りで力を後ろに分散させ、そこを捻る。テコの原理。大相撲を見れば分かるように、100キロ前後の相手には容易に出来ます。)そこから上になり、拳を落とされる(身体全体で押し付けるように体を預けられれば、圧力と摩擦力で
 間接を極めるのは不可能どころか、身動きもままならない。頭を首や胸元に預ける事で、顔面を殴るスペースが出来る。そこから手刀で拳を連発。相手は体を動かすのは極めて困難な状況・超至近距離からの拳の振り下ろし。全てをかわすことは非常に難しい上、
 数発当たれば、相当な致命傷になる。

2:片足・両足タックルは実戦には向かない。そして相撲にはそれらに対応できる術がある。まず、これらの
 タックルは地面に脚をつけながらの低空タックルだと定義した人間がいましたが、その場合、地面と服との間で「摩擦」が生じます。
 タックルの速度が上がれば上がるほど、その前進力はストップされます。そうなれば「足取り」にしかなりません。脚を地面につけない「滑空」のような
 片足・両足タックルや、胴タックルに似た角度での進入からのそれもありますが、それは相撲の「渡し込み」です。前者・後者両ケースでそうですが、優れた力士は「浴びせ倒し」でこれを逆手に取れます。
 この例は大相撲で数え切れないほどあります。

3:掴まれる僅かな間に打撃で倒すのは極めて難しい。相撲には、打撃を免れるための侵入法・足運びがあります。 
  「追っ付け」や「突っ張り」です。(突っ張りの利点に関しては、>>210と併読してください。)追っ付けは、相手に回しを与えない・
  いち早く回しを取る(実戦の服を掴むに相当)・突っ張りの顔面被弾(この技法は打撃回避にも直結する)を免れるということを主な目的とした、  
  攻守一体の技法です。小柄な大関・栃東の得意技です。これにより、力士の接近の間に倒すのは非常に難しくなります。まして、打撃被弾距離が掴める距離でもあるからです。
  更に、既述ですが、力士は脳震盪を免れるため、常に首を鍛えています。立ち合いでの数トンの衝撃にも耐えられるのはそのためです。
33待った名無しさん:2005/11/20(日) 00:03:37
追っ付けは非常に安定した体勢です。「叩き込み」で落とされないため、回しを掴んで
投げられないため、渡し込みや足取りを成立させる余地などありません。(足タックルに相当。)
バランスが取れているのは両者同じ条件です。速度と言いますが、力士は掴む事を最優先にするので、
追っ付けの姿勢を意識しつつ相手の接近または攻撃を待てば良いのです。力士にパンチを見舞う際、接近は必然です。
その瞬間、服に触れさせないのは不可能に近いです。力士は立ち止まりません。パンチを放った瞬間、ここぞとばかりに接近してきます。
追っ付けの技法によって、まともに被弾する可能性は薄れます。または突っ張りでも良いのです。
圧力と摩擦力で動けなくなります。この摩擦と言うものは、非常に大きい力です。詳しくは物理の本を参照して下さい。圧力と合わさり、相乗的に
作用します。
片足・両足タックルが摩擦によってまともに機能しなくなるのは必然です。リングのように素脚でもなければ、
障害(石や土、コンクリートの摩擦)もありません。
膝狙いと言いますが、力士は殆どが長身です。まして膝蹴りはモーションが大きいですし、接近する力士や追っ付け姿勢の力士の顔に
見舞い、一撃で終わらせるのは極めて困難な事です。失敗すれば掴まれる可能性が高いです。それに、一撃で倒せるような膝蹴りは
組み合いなどの相手との接触によって始めて力を発揮するものです。実戦には不向きです。
34待った名無しさん:2005/11/20(日) 10:58:22
皆、文章長い。
35待った名無しさん:2005/11/20(日) 15:49:14
>>32-33
3行に要約して
36待った名無しさん:2005/11/20(日) 20:07:54
なんのコピペ?
37待った名無しさん:2005/11/30(水) 19:01:59
よく知ってるね
38待った名無しさん:2005/12/11(日) 23:37:23
ガタイがない人でも相撲の技術使えば勝てる方法教えて
39待った名無しさん:2005/12/11(日) 23:40:01
けんかの最中は相撲取ってるときより投げはよく決まるな
40待った名無しさん:2005/12/11(日) 23:41:20
相手のベルト掴んで出し投げで川に放り込む。
41待った名無しさん
おっつけが最強