S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
そして今現在年間5敗しかしていない今年の朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった
輪島、隆の里、曙、武蔵丸などを語っても
結構ですがスレ違いの会話はほどほどに。 
このスレではあくまで全盛期を語るスレであり
弱い時期や引退後のことなどは語らないでください
2待った名無しさん:2005/10/20(木) 22:21:50
2ゲット
3太刀山型の土俵入り:2005/10/20(木) 22:23:08
ユーヴェ大耳ゲット
4太刀山型の土俵入り:2005/10/20(木) 22:25:00
誤爆
5待った名無しさん:2005/10/20(木) 23:18:30
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH13武蔵丸vsH17朝青龍

にしてほしかった
6待った名無しさん:2005/10/20(木) 23:22:03
朝はライバルが皆無といえるから割り引いて考えないと。
千代もそう。
7太刀山型の土俵入り:2005/10/20(木) 23:25:04
8待った名無しさん:2005/10/21(金) 12:54:05
このスレもパート3か
9待った名無しさん:2005/10/21(金) 17:00:39
S53北の湖vsS60千代vsH7柳川信行vsH8貴乃花vsH17朝青龍

にしてほしかった
10待った名無しさん:2005/10/21(金) 17:06:52
双葉山vs若乃花Tvs栃錦vs大鵬vs北の富士vs玉の海
vs輪島vs北の湖vs千代の富士vs曙vs貴乃花vs武蔵丸
vs朝青龍vs稀勢の里vsバルト
11待った名無しさん:2005/10/21(金) 18:04:39
太刀山・千代の山・双葉山・若乃花T・栃錦・大鵬・柏戸・北の富士・玉の海
・輪島・北の湖・若乃花U・千代の富士・曙・貴乃花・武蔵丸
・朝青龍・稀勢の里・バルト

以上が真の横綱です。
12待った名無しさん:2005/10/22(土) 21:58:39
輪湖時代か曙貴丸時代が最強のメンツだと思うな
貴丸時代と言われた平成13年の前半は役者がそろっていた。
13待った名無しさん:2005/10/22(土) 22:02:05
ハワイ勢の圧力は人間の常識を超えていた
14待った名無しさん:2005/10/22(土) 22:05:21
>>12よくわかるぜ。平成11年はマル以外の横綱が
トリプル不調だったが、そのうち貴と曙が12年に復調、
全盛期を迎えた武双山、魁皇、地力を発揮し始めた栃東と共に
「横綱と関脇が強い時期」が完成し、12年の後半から
千代に馬力がついてきて(星は上がってなかったが)
魁皇、武双山、栃東の3人を含め最強の7人の布陣が出来ていた。

平成13年1月の両横綱は素晴らしかったし、
3月のカルテットも見ごたえがあったし、
5月の貴の13連勝もため息が漏れた
15待った名無しさん:2005/10/22(土) 22:23:28
大海もあの時期は前世紀って言えると思うしね。
16待った名無しさん:2005/10/22(土) 22:31:22
貴ヲタがずっと粘着してるなw
17待った名無しさん:2005/10/22(土) 23:57:17
今の時代にいてほしい力士としては隆の里あたりかな?
隆の里ならドルジと互角に戦えそうだ
18待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:03:11
朝オタは何かと貴オタというな。
俺は横綱というもののファンになったことがない。
ただ貴時代がおもしろいから話が盛り上がるだけ。
19待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:04:40
朝青龍時代だったら誰がネタになるかな
20待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:06:00
俺は千代世代だから北の湖時代はわからん
千代が独走してるとこからしか見てない
21待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:08:15
朝青龍の対戦相手でネタになるといえば
今のところは貴乃花戦と武蔵丸戦ぐらい


22待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:10:15
>>20
独走時代の少し前がおもしろいよ
23待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:10:52
この中じゃやっぱ北の湖でしょ。
24待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:25:00
この動画保存できないし消すのもったいないから前スレからコピペ
他にもこういう動画貼って

体調万全の横綱貴乃花−横綱初挑戦小結朝青龍
http://www.banzuke.com/~movies/natsu2001/day3/takahana_asashor.rm
強行出場横綱貴乃花−体調万全の大関朝青龍
http://www.banzuke.com/~movies/aki2002/day11/asashor_takahana.rm
25待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:29:22
大関時代の粗い朝青龍だな
惜しいことに今の朝青龍とはムリなんだな
26待った名無しさん:2005/10/23(日) 00:47:06
万全の貴乃花と粗くない朝青龍の対戦も似たようなモンかもよ。
朝青龍は貴乃花にはまわしとられないよう離れてとろうとするだろう
から
27待った名無しさん:2005/10/23(日) 12:55:00
>>21
その頃の朝青龍なんて今の琴欧州より弱いし
28待った名無しさん:2005/10/23(日) 13:58:26
でもあのころの戦い方だからこそ武蔵丸に4勝できてるんだよ
29アレル・ハルバショ:2005/10/23(日) 13:59:01
もし最初からがっぷり四つに組んだら貴に分がありそう。
引き付ける力、寄る力はすごいし。
ドルジや千代は軽量な分、何とかして崩してから持っていくが
貴は組んだらそのまま前進するって印象がある。
30待った名無しさん:2005/10/23(日) 14:01:46
普天王より貴乃花のほうが体重も地力もパワーも巧さもあるからね。
31待った名無しさん:2005/10/23(日) 14:04:05
引きつけは朝青龍も貴乃花も同じようなもんだよ。
あとは地力と速さの勝負だな
32待った名無しさん:2005/10/23(日) 14:08:37
琴欧州って若の里や魁皇や全盛期の千代大海みたいな強いつっぱり系がまともな状態だったら全然勝てないと思うんだけど
33待った名無しさん:2005/10/23(日) 14:28:12
2002年9月9日 東京場所2日目

 ○ 旭天鵬 渡し込み 貴乃花 ●


 取り組み後 インタビュー

 旭天鵬: 「貴乃花に勝った日は、怒り狂った貴乃花ファンからの
       抗議や嫌がらせの電話が大島部屋にひっきりなしにかかってきて、
       まるで日本中を敵にまわしてしまったみたいだったよwww」

 貴乃花: 「自分が負けたから何も言えないよね・・・(屈辱の沈黙)」


 対戦成績
 
 旭天鵬 2 - 2 貴乃花

 日本国史上最強と言われた男が、蒙古の一青年と対戦成績で互角とはwwww

34待った名無しさん:2005/10/23(日) 14:38:03
大鵬・貴乃花・武蔵丸≧千代の富士・曙・朝青龍≧北の湖≧輪島
35731:2005/10/23(日) 14:38:26
36待った名無しさん:2005/10/23(日) 15:00:23
なーにが電車男だ ボケ 氏ね クソカス
37待った名無しさん:2005/10/23(日) 15:03:35
35はなんなんだ?
38待った名無しさん:2005/10/23(日) 15:25:42
意味わからん
ウイルス
39待った名無しさん:2005/10/23(日) 16:55:46
やばい。見ちゃいけないんだろうけど>>35を見てみたい
40待った名無しさん:2005/10/23(日) 19:54:31
次もその次も普天王に苦戦するようなら
とりあえず朝青龍≦貴乃花てイメージが強くなるね。
魁皇がカンペキな体調のときは必ず魁皇が地力勝ちしてる
けど魁皇が相撲へたなおかげで倒されてるって感じ。
魁皇が体調万全だと地力負けする朝青龍もかなり必死になるし。ずっと
同じ体勢で相手もろくに見れないと勝てない栃東じゃこれからは朝青龍には
なかなか勝てないだろうな
41待った名無しさん:2005/10/23(日) 19:58:07
体調万全な魁皇なんてもう二度と見れない
っていうか取り組み自体あと何回見れるか
42待った名無しさん:2005/10/23(日) 19:58:41
いや、普通に貴>朝だと思うが。
43待った名無しさん:2005/10/23(日) 19:59:18
横綱の偉大さとしては
大鵬>千代の富士>朝青龍≧北の湖>貴乃花だろうね
でも俺は強さなら
貴乃花≧朝青龍≧北の湖・大鵬≧千代の富士だと思う
44待った名無しさん:2005/10/23(日) 20:05:35
>>43
人気のこと含めたら
千代の富士が最高だな。で、貴乃花も人気はすごかったな。
北の湖もヒーロー路がいたおかげでヒールとしてすごい際立ってた。
大鵬も千代、貴ほどじゃないけど人気だったし。朝青龍は
もっとふてぶてしい態度とってヒーローがでてくればあとあと
すごいほめられると思う
45待った名無しさん:2005/10/23(日) 20:09:15
千代の富士の苦手なタイプ
大鵬、輪島、隆ノ里、貴乃花、貴ノ浪、武蔵丸
46太刀山型の土俵入り:2005/10/23(日) 20:57:24
>>44が大鵬をリアルタイムで見ていないのはガチ
47待った名無しさん:2005/10/23(日) 21:03:15
巨砲・大鵬・玉子焼きな
48待った名無しさん:2005/10/23(日) 21:07:12
ホークス・キセノン・ハンバーガー
49待った名無しさん:2005/10/23(日) 21:52:29
大武蔵丸の強さを忘れてはいけない
50待った名無しさん:2005/10/23(日) 21:59:32
>>14
平成12年9月から平成13年5月までは毎場所複数の横綱が
横綱らしい働きをしていたよな。平成12,3年はなかなか
横綱、大関、関脇がそれなりの活躍をしていて見ごたえが
あった。
51待った名無しさん:2005/10/23(日) 22:08:18
>>46
おじさんは見てたの?
52待った名無しさん:2005/10/23(日) 22:20:24
このスレってずっと貴ヲタが妄言吐いてるだけだなw
53待った名無しさん:2005/10/23(日) 22:20:27
おじさん20代でしょw
54太刀山型の土俵入り:2005/10/23(日) 22:25:25
>>53
ゆえにみてるわけない。
55太刀山型の土俵入り:2005/10/23(日) 22:56:54
>>52
妄言吐かない貴ヲタなんぞ貴ヲタじゃありませんがナニか?
56待った名無しさん:2005/10/23(日) 23:04:19
なぜか朝青龍ファンだけ52系のことしか書かない。
いい加減大鵬、北の湖、貴乃花が朝より強いと思ってる奴が
圧倒的に多いことを認めるべきだと思う。
もちろん他のネット上、それ以外でもその意見が多い。
57太刀山型の土俵入り:2005/10/23(日) 23:05:39
>>56
うむ”らしい”妄言だ。
貴ヲタ2級に認定しよう。
58待った名無しさん:2005/10/23(日) 23:05:56
どうも
59待った名無しさん:2005/10/23(日) 23:14:22
強い弱いの比較は言いたくないけど、
北の湖やドルジなどのふてぶてしさ、ヒールさが
横綱の本来の姿かなぁと思いますね。
例えば横綱がキャーキャー言われて、下位の力士に勝っても黄色い声援が飛ぶのも変かなと。
相手の力士がキャーキャー言われて、それを力でねじ伏せる方が面白い。
でもどうせなら千代みたいな人気横綱と、東西に一人ずつってのが一番面白いけど。
60待った名無しさん:2005/10/23(日) 23:19:45
人間なんだから顔で判断してしまうんだよ
61太刀山型の土俵入り:2005/10/23(日) 23:21:05
>>60
するってえと、
千代の富士>朝青龍>北の湖>貴乃花って実力と一緒じゃん。
62待った名無しさん:2005/10/23(日) 23:30:32
貴時代がおもしろかったって・・・
取組を見るなら今のほうがどう考えてもおもしろい
あの当時おもしろかったのはキャラがたっていたからじゃん(そのキャラもマスコミが作っただけだけど)
別にその楽しみ方を悪いとはいわないけどね
マスコミの受け売りをそのまま偉そうに語っている貴ヲタを見ていると笑ってしまうよw
63待った名無しさん:2005/10/23(日) 23:44:03
パワーなら武蔵丸が最強、これ定説
64待った名無しさん:2005/10/23(日) 23:56:24
>>62
キャラがたっていた?
そんなこと初めてきいたが。
時間的にワイドショーとか見れないんで。
65待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:01:09
>>64
プッ
じゃあ、取組の視点からあの時代を分析してみろよw
「貴の足腰はすごい」とか「武蔵丸のパワーすげー」とか抽象的でただの直感など必要ないからね
よろしく
66待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:01:26
>>63
簡単に定説とか言うのやめない?丸はこのスレタイに入っていないんだし。
67待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:01:37
今は取り組み以前の問題だな。毎場所10勝する力士が朝青
龍以外いないからつまらんのでしょ。終盤での1敗の奴と
4敗の奴の勝負などおもしろくもない。そういう意味で今は
1年に一回くらいしか
終盤でのおもしろい相撲がない。
68待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:04:09
正直今の観客の少なさが全てを証明してる
69待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:07:47
視聴率も激減。
でも先場所の終盤は高かった。
これで朝青龍が嫌われてるからって
理由で視聴率が低かったわけでないことが証明された。
相撲がおもしろどうかかつまらなそうかだ。
70待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:13:14
今じゃなくて昔がどうすばらしかったのか答えてみろよw
観客がどうこうとか視聴率がどうこうしか言えないのか
どうして取組の内容から分析することが出来ないのか
71待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:13:50
72太刀山型の土俵入り:2005/10/24(月) 00:16:28
>>71
貴乃花が渡しこみやってるの初めてみた。
73太刀山型の土俵入り:2005/10/24(月) 00:19:31
若貴時代はマスコミの取組内容はすばらしかった。
74待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:19:46

http://www.banzuke.com/~movies/aki2002/day2/kyokuten_takahana.rm

 ↑
 2002年9月9日 東京場所 2日目
 ○ 旭天鵬 渡し込み 貴乃花 ●


協会ぐるみの隠匿で、ステロイドやら筋肉増強剤やら
ありとあらゆる手段で体力増強を果たした120%万全な貴乃花が
蒙古の一青年旭天鵬に見事に敗れた取組。

75>>72:2005/10/24(月) 00:21:09
>>72
貴乃花が旭天鵬に渡し込みで負けたのです。
76待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:21:38
>>73
確かにあの時代のマスコミの取材攻勢は歴代でもトップだろうなw
相撲を知らないにわか女性ファンが多かったことw
77待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:21:54
力士の体重が重すぎず、前に落ちる相撲が少なかった。
吊り、うっちゃりなどの観客を沸かせる相撲が多かった。
水入り相撲が今より多かった。
これは輪湖以前を指してるんで。
78待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:24:13
パワーのぶつかり合いがおもしろいか
スピード相撲だからおもしろいか。
そんなの人それぞれだろ。そんなのでどれがおもしろいか
なんて語れない。その点では貴乃花時代のほうが
ハワイ勢がいて少し例をあげるが琴錦や若乃花、舞の海、旭道山
なども上手い奴や速い奴もいたし突進系もいたし
今と変わらず役者は揃っていた。ハワイ勢がいるぶん
貴時代のほうがパワー系力士はレベルが上だが。
しかしそんなことより終盤同士での
最悪でも2敗前後の力士同士の対決があった。
そして毎場所高い成績をあげる奴が何人かいて期待をさせてくれる
そいつらの対決があった。それがおもしろいんだ。
79待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:25:48
>>74
貴オタでもそんな書き方して動画貼る奴いないぞ
80待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:26:43
貴丸時代はまさに強豪がそろった時代だったな。
強い横綱に強い大関魁皇、武双山、大海・・・
三役に若の里、琴光喜、栃東、栃乃洋
新鋭の朝青龍・・・
勃起しそうなメンツだ
8177:2005/10/24(月) 00:27:34
貴時代と今で、全体的に取り組みの内容が面白いのは今だと思う。
重量化に歯止めがかかり、水入りも増えた。
ただ、優勝争いや、上位の取り組みが面白いのは貴時代かと。
82待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:37:37
相撲ってファンがいなくても見るタイプとファンがいないと見ないタイプ
がいる。
83待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:47:40
貴乃花って朝青龍より弱いだろ。
だって貴乃花って朝青龍に3回ぐらい対戦して
一度も勝ってないんだろ。
84待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:50:02
??
85待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:50:53
貴乃花ファンの俺も朝青龍の馬鹿強さは認めている。
それでいてまあ曙・武蔵丸をだしてすまないが相性的に
武蔵丸6−4貴乃花
貴乃花6−4朝青龍
曙5−5貴乃花
朝青龍5−5武蔵丸
朝青龍6−4曙
曙6−4武蔵丸
というふうな感じになるのではないかと予想してるんだ
仕事有るし説明は長くなるのでなぜかは省略
寝る。
86待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:54:20
>>83
俺が見た中ではトーナメント入れたら3回だね。
三回とも強いとき同士でないのであまり参考にはならない。
でも最後の対戦の二人の状態からしてそんな差はなさそうだ。
87待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:55:51
千代の富士と朝青龍だったらどうかな
88待った名無しさん:2005/10/24(月) 00:57:10
>>85
いつも張り付いてる貴ヲタさんお疲れ
89待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:00:06
曙や武蔵丸の強さをやたらと粘着して書き込み続けてるのは貴ヲタさんですよね
90待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:00:34
ウッセタコ
91待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:00:41
朝青龍は少なくとも武蔵丸には相性がいい
これは自信がある
丸は右差しからかいなを返して胸を合わせれば確かに無敵だが、それ以外は大したことない
そして朝青龍は絶対に胸を合わせにいかないよ
右差しをこれでもかというくらい警戒してくる
右手と頭で丸の右差しを抑えつつ、半身気味になって左前まわしを取る
あとは出し気味に腰の高い丸のバランスを崩しながら小技をはさみつつ押して終わり
10回やったら7回は朝青龍が勝つと思う
もちろんこれは相性の話だから朝青龍が最強とか丸は弱いとかを言いたいわけではない
92待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:03:43
朝青龍ファンにはひどい奴がいる。
くだらない愚痴か質問しかしない奴。
他のファンとひと味違うな
93待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:03:49
朝青龍の対戦相手への相性は

曙 6-4
丸 5-5
魁 7-3
千 7-3
くらいだと思うな。平成12,3年あたりね
94待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:04:43
相変わらず貴ヲタの書き込みが続くなw
95待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:06:41
>>91
スピードが今より速かった朝青龍だけど胸合わそうとしなくても
半分は武蔵丸のほうにあわされてた
9693:2005/10/24(月) 01:06:58
89とか94みたいなやつは書き込むなよ。
うざいから。>>1をよく読め、ちなみに
俺は丸ヲタだ
97待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:08:51
>>93のような書き込みもいらないな
理由の一言もなくそんなわけわからん妄想書かれてもどうにも答えようがない
98待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:08:54
はいはいお疲れ○ヲタ(貴ヲタ)さん(笑)
99待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:09:50
まあ、なんというか話し合いがうまくできないんだろうな。
他スレで朝青龍ファン同士で言い争ってるの見たことあるし
100待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:10:54
貴ヲタさん(笑)
101待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:11:34
馬鹿丸出しだな朝オタ
でも俺の場合は貴オタだからついつい釣られてしまう
102待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:12:30
100は誰のファン?
103待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:12:40
>>95
「身軽さ」のスピードは当時の方があったけど、
「相手の攻めや守りに瞬時に対応する」スピードは今の方が断然上。
朝青龍に使われる形容詞の「スピード」は後者の面が大きいと思う。
身軽さなんて大したアドバンテージではないと俺は考えている。
104待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:13:12
このスレと前の2スレ見ればわかるが延延と武蔵丸や曙、魁皇の話を
必死にしてる貴ヲタの姿があまりに哀れなんだよなw
105待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:14:09
からかわれてるのに釣られまくってる貴ヲタさん(藁)
106待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:16:54
どうも解説や記事において親方衆が褒める朝青龍のスピードを物理的な速さと思ってる奴が多そうだな
ニュアンスを聞けば頭や体の反応の速さを指していることはすぐ分かるはずなんだが・・・
早い話が相撲勘が働く、賢いってことだぞ
107待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:17:19
>>103
たしかにそうだ。
でも武蔵丸も朝青龍も不思議なほど毎回相手の脇に
腕が入ってしまってるんだよな。武蔵丸も朝青龍に
劣らずそこだけは
はやいんでない?
108待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:20:45
千代の富士時代や朝青龍時代でネタにできる力士が思い当たらない
109待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:23:28
北の湖も千代の富士も貴乃花も取り口は違えど
いつの間にか自分の体勢にもっていってる
110待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:26:26
>>108
旭富士って琴錦に似てない?
111待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:27:06
>>107
朝青龍の場合は差しやすい相手にしか差しにいかないから、差す時はすんなり差せる。
丸の場合は差すのが速いというよりやや強引にこじいれていた感じ。
で、相手も無理やりそれを入れさせないようにするから普通にパワー負けして差される。
でも、朝青龍は丸が相手なら差しにいかないし差されないように"工夫"する(パワーで差されないようにするわけじゃなくてね)
恐らく4つ相撲にはならない。
そうすると朝青龍の方が様々な工夫や取組のバリエーションを持ってる分だけ有利だと思う。
112111:2005/10/24(月) 01:29:21
まあ早い話が、朝青龍の4つ相撲は相手を選ぶ。
武蔵丸の4つ相撲は相手の対応がちょっと稚拙だった。
そんな感じかなあ
113待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:35:40
>>111
それも一理あるがその間に武蔵丸の一撃でもくらえば
浮いてしまうってこともありうる
この一撃を全て受け流すことは相当難しい。
だから俺はどっちかが対戦成績で差をつけるとは思えない
114待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:40:27
武蔵丸の足腰で岩木山みたいにあんな必死になって前出て崩れる
こともないだろうし。琴欧州や栃東みたいに相手を見れずに
前に倒されることもそうそうないのでは
115待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:42:25
>>113
揚げ足を取るわけじゃないけど、武蔵丸に「相手を浮かす一撃」ってのはないよ。
武蔵丸の場合は当たりや突きのような"打"のパワーではなくて、
掴んだり絞り上げたりする"腕力"や体格によるパワーであってちと違う。
大関時代やそれ以前の突っ張り・突きはそんなに大したことなかったし、
かといって頭からのぶちかましがあったわけでもない。
あくまで、相手を捕まえてそこからの力比べでは無敵だったということ。
116待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:45:57
毎場所11、2勝以上あげれて優勝10回以上できる力士には
そんな大差はないと思う。取りこぼしの差だと思う
117待った名無しさん:2005/10/24(月) 01:46:53
それを言っちゃあおしまいよw
118待った名無しさん:2005/10/24(月) 03:04:01
ヲタとかそういう以前に、対戦予想に一度も若乃花が上がらない件について
119待った名無しさん:2005/10/24(月) 04:05:37
>>118
若三杉はいまいち取り口に印象が
薄いからしょうがない。輪島とか
マルは印象が強いでしょ
120待った名無しさん:2005/10/24(月) 04:10:24
>>115
マルはたまにふっ切れたような立会いしてくるときも
あるよ。平成13年3月の貴乃花戦なんてぶちかまして
一気にもっていった。あと魁皇にも強烈な突き放しで
土俵際までもっていったりしてたから組んでも離れても
パワーは最強クラスだよ。
121待った名無しさん:2005/10/24(月) 05:04:08
>>119マサルさんの方だよ
122待った名無しさん:2005/10/24(月) 05:16:47
>>120
たまにとか例外的な取組まで語りだしたらキリがないのでは?
チヨスだって曙貴丸を一気に持っていったことは何度もある
じゃあチヨスのパワーも最強クラス?
武双山だって一気の押しは何度でもある
その論調で言えばそこら中が最強クラス候補だらけになりますがな!
123待った名無しさん:2005/10/24(月) 07:46:50
>>120
なんでも最強クラスとか言うなよな。
124待った名無しさん:2005/10/24(月) 07:56:14
>>119
取り口からいったら丸のがよっぽど印象薄いと思うが?
丸はその圧倒的な体格で印象にのこっているんじゃないのか。
取り口自体は右をこじ入れ、腕を返して寄っていく相撲。あの体格があってこその相撲。
印象が薄く感じるのは単純にここにくる年齢層の差だよ。
125待った名無しさん:2005/10/24(月) 11:22:04
久島海、三杉里>>貴乃花
126待った名無しさん:2005/10/24(月) 11:47:48
若乃花勝は歴代ワースト3位には入りそうな横綱だからね。
大関みたいなもんじゃん。勝負の流れの中での
引きとかならまだわかるけどあまりにやりすぎだし
千秋楽の琴錦相手に立ちあい変化で
優勝決めるんだもんな。
127待った名無しさん:2005/10/24(月) 11:52:04
>>122
武蔵丸の場合そういう立ちあいしたら横綱以外は確実に浮き上がる
から他とはわけが違うよ。
128待った名無しさん:2005/10/24(月) 12:48:22
>>127
確実だなんてわからないやん…
129待った名無しさん:2005/10/24(月) 16:27:26
>>127
はぁ?w
130待った名無しさん:2005/10/24(月) 17:27:49
みんな若三杉の話しようぜ。
131待った名無しさん:2005/10/24(月) 18:49:53
若三杉っていうとしょっぱいイメージが強い、
横綱としてはそこそこの成績なんだけど輪湖に
さんざん邪魔された印象。なんとなく旭富士と
かぶるんだよな。でも今の時代若三杉がいたら
面白そうだね。結局ドルジに次ぐ2番手でなかなか
優勝できなそうだけどドルジのしらけるような
独走は少なくなるんじゃないかな?
132待った名無しさん:2005/10/24(月) 19:53:42
>>131
正直若乃花は優勝回数以外は強いほうだと思うんだけどね。
連続勝ち越し記録や、連続二桁記録もあるし。
一時期の人気は角界一とまで言われていて、上手投げも鮮やかだった。
133待った名無しさん:2005/10/24(月) 19:57:55
武蔵丸はよかったよ
半官びいきの貴乃花相手にイヤな思いもしたろうけど
134待った名無しさん:2005/10/24(月) 20:33:26
>>132
でもその優勝回数ってのが一番数字では大事だからねえ・・・
現役を知らない人から見れば 北勝海>若三杉 になっちゃうん
だよなあ。実際には 若三杉>北勝海 だと思うけど
135待った名無しさん:2005/10/24(月) 21:37:13
貴乃花時代の力士の上位は今より全然強いが幕内全体では
今の方がレベルは上。

これをどう判断するかだ


136待った名無しさん:2005/10/24(月) 21:42:07
>>135
それは言えてる。関脇以上は貴乃花時代のが強いが
小結以下は今の方が上だな。
137待った名無しさん:2005/10/24(月) 21:48:50
朝青龍、貴乃花クラスになると小結以下なんて多少強かろうがほとんど関係ない気がするけど。
強力なライバルがいる貴のがきついんじゃないかな。
138待った名無しさん:2005/10/24(月) 21:50:46
>>135-136
確かにそうだが貴乃花が戦った力士を考えると
関脇時代の魁皇、武双山と今の琴欧州だったら琴欧州の
方が強いと思う
139待った名無しさん:2005/10/24(月) 21:52:00
>>138それは早計じゃねえかな。
あの二人(平成8年までの)をなめちゃいけねえ
140待った名無しさん:2005/10/24(月) 21:53:04
武蔵丸=琴欧州
141待った名無しさん:2005/10/24(月) 21:54:21
はあ?
142待った名無しさん:2005/10/24(月) 21:56:49
>>134
そうなんだよなぁ。北勝海より下とは到底思えない。
何故か北勝海は優勝八回もしたのに強い横綱の印象が殆ど無い。
それに年間78勝して最多勝取れずに二位なんて考えられんし。
そして53年に本割りでは北の湖に三勝三敗なんだよね。決定戦では二戦二敗だが。
143待った名無しさん:2005/10/24(月) 22:01:15
>>139
少なくても若の里よりか脅威な存在だな
144アレル・ハルバショ:2005/10/24(月) 22:28:27
>>142
そうですね。
若乃花2のときの北の湖、北勝や旭富士のときの千代など、
明暗がはっきり出てますね。前者の3人もずっと見てる人からすれば強かったといえるけど
傍目にはそう映らない。
今もし誰かが横綱に上がっても、若乃花2となるか、輪島となるか、本人の努力次第ですね。

脇役横綱のスレってあっても面白いかも。
145待った名無しさん:2005/10/24(月) 22:31:01
>>138
琴欧州はここ二場所は強いね。来場所以降崩れる可能性も
あるけど。あの時代の関脇はツボにはまると強いけど崩れる
と弱いから今の時点じゃどうこう言えないな。まあ143さんの
いうとおり今の若の里よりは脅威だろうし一発のある戦いかた
だから上位にとっては怖いだろうね。野球でいったら打率は
2割ちょいくらいで三振王だけどホームラン40本近く打ってるような
バッターってとこかな。大関時代の魁皇は打率も3割超えてて
三振も少なくなったけどホームランは30本程度のバッターって
感じだと思うよ
146待った名無しさん:2005/10/24(月) 22:33:34
>>145
魁皇は野球でいったら松中だな。
松中=逆プレーオフ男
魁皇=逆綱取り男
147待った名無しさん:2005/10/24(月) 22:41:14
>>145
確かに関脇の魁皇って武蔵丸や貴乃花に勝ったと
思ったら何でもない相手にコロって負けるんだよね。

大関になってからは、やっぱ安定感は増したと思うけど
148待った名無しさん:2005/10/24(月) 22:44:50
関脇時代の魁皇や武双山、それから琴錦あたりよりは今の琴欧州の方が断然上だな
今後の琴欧州や稀勢の里の成長で朝青龍の世間的な評価が決まりそう
149待った名無しさん:2005/10/24(月) 23:44:31
普通に琴欧州 >>> 貴乃花 だろ。
150待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:10:38
琴欧州ははたしていうほど強いのか。
相撲内容も危ういことが多い。
そして栃東以外の大関陣はいつも以上にボロボロの状態。
若の里にはひどい負け方。
おお負けしても不思議ではない相撲内容だ。
151待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:19:00
貴乃花−貴ノ浪を見てもわかるように
貴乃花がまわしをとるとふところが深い
貴ノ浪でさえもまわしに手がとどかないところまで浮かされる。
防戦一方だった貴ノ浪自身奇跡だというような勝ち方で勝ったが。
ちなみに貴ノ浪は本人曰く本当の身長は200pジャストだそうだ。
昔の貴乃花は強烈な引きつけで200キロの武蔵丸や曙でさえも
前みつだけでとんでもない高さまで浮き上がらせていた。
ただ曙は超ゆるふんで貴乃花も大変苦労していた。
152待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:41:46
琴欧州、貴乃花
握力は正式記録では貴乃花のほうがやや高いが
琴欧州は本当は握力120sあるそうな。



153待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:45:45
>>151
>貴乃花は強烈な引きつけで200キロの武蔵丸や曙でさえも 前みつだけでとんでもない高さまで浮き上がらせていた。

笑わせんなよww
貴乃花は左右に振って相手の重心をずらしながら寄ってただろが。
いつ"とんでもない高さ"まで浮き上がらせていたんだよ。
貴の強さどうこう以前に、貴を評価する側が適当なこと言いすぎ。
154待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:49:48
>>153
あぁ・・。お前きっちり相撲見てないんだなー。
生で見たらいいのに
155待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:50:01
曙貴時代を過大評価するやつって自分の中で勝手なイメージを作ってる奴が多いんだよな
うろ覚えだからパワーがどうだとか足腰がどうだとか抽象的なこと言って、それを元に貴乃花像を作り上げていってるパターン
156待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:50:10
琴欧州と貴ノ浪ってまわしとるとものすごい強いところが
似てるな。琴欧州は突進タイプに弱いな。
157待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:53:02
>>153
お前貴乃花嫌いだからってちゃんと見てないだろ
まわしの位置の差とかよく見ろよ。お前が言ってるのと2通りあるんだよ
158待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:55:20
綱取りのときなんか千代の富士みたいに武蔵丸一気にもっていってた。
159待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:57:49
>>155
多くの専門家が貴乃花の足腰については他の横綱以上に褒めてるが
160待った名無しさん:2005/10/25(火) 00:58:34
>>157
2通りあるのは知ってるよ
前褌取って押しながら強引に腰を浮かせるやつでしょ
でもな、とんでもない高さまで浮き上がらせたシーンなんて見たことないな
腰が高くなったことはあるが、それならチヨスの突っ張りだってそういうことはあった
お前は誇張しすぎなんだよ
161待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:01:10
この前貼ってあった画像どっかいったのかな。武蔵丸のまわしが
貴乃花のみぞおちのあたりまで上がってたんだが
162待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:01:20
>>159
「○○だったから足腰が強かったのは確か」と言うのならまだしも、
「足腰が強かったからこうだ」というのがおかしいと言ってるわけで。
原因と結果が逆なんだよ、貴ヲタの口調は。
163待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:04:52
>>162
どのファンもだいたいそういう口調だと思うが
164待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:08:11
朝青龍が横について吊り落とししただけで
すごいパワーだと言ってたのと同じだよ
165待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:08:14
それは貴厨だけです
166待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:09:37
>>164
はぁ
朝青龍のパワーをべた褒めするレスなんてそんなにあるか?
貴ヲタはほとんど皆同じ口調だから言ってんだろが
167待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:15:46
朝青龍、千代の富士は速いからとか
反応が速いからとか
考えてとるからとかよく見るがな
168待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:21:45
貴ヲタよりは具体的な理由をあげてる人は多いですよ
対戦相手の十分の体勢まで理解して分析してるのも多い
貴ヲタさんは武蔵丸か曙との1番、2番程度を語るくらいしか出来ないw
169待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:32:04
武蔵丸と曙みたいに語れるほど強い奴やつがいないんだろ。
輪島も語りたいところだが語れる世代が少ない。
貴乃花はスピード相撲でも日本人のパワー系でも下がらず結局同
じような体勢になって寄り切るんだから足腰が強いんだろ。
あんまり動かないのも足腰が盤石だからだ。
170待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:32:18
>>158
あの一番はすごかった、まるで千代の富士だったよな。
その前の場所も磐石の寄りでホントに強くなったなあ
と思ったよ
171待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:36:53
朝青龍のライバル魁皇、栃東のことでも語ろう
172待った名無しさん:2005/10/25(火) 01:41:22
>>147
武蔵丸が新横綱の場所の魁皇もまさに魁皇だったな。
11勝すれば大関って場所で肥後の海とか貴闘力とかに
負けたりして2勝5敗。中日に1敗の貴乃花と取り直しに
なる健闘して次の日には新横綱武蔵丸を撃破。翌日曙
には敗れて3勝7敗。さすがに負け越すかと思ったら
翌日にはその場所優勝した出島を立会い変化で破り
最後の2日で千代大海、貴ノ浪の両大関を破ってぎりぎり
の勝ち越し。こんなに上位を破ってんのになんで8-7なんだ?
と思った
173待った名無しさん:2005/10/25(火) 02:00:35
魁皇はきっと運動神経が悪いんだよ。
下位は前後左右に動きまくって上位を倒そうとする
奴多いからね
174太刀山型の土俵入り:2005/10/25(火) 02:04:04
全盛期の小錦を正面から拝み寄りで寄り切ってた北勝海が間垣より弱いだなんてことは
貴乃花の取組がガチだってことぐらいありえん。
175待った名無しさん:2005/10/25(火) 02:30:44
運動神経がいい

朝青龍、千代大海、若乃花(勝氏)、琴錦

運動神経が悪い

魁皇、若の里、貴乃花、雅山


















176待った名無しさん:2005/10/25(火) 02:47:55
>>175
お前貴乃花は若乃花より運動神経がよかったのを知らないようだな。
まあ、たしかに横綱になってから鈍くなったように見えるな。
それでも100sありそうな体でで50メートル11秒台で走れた
りしこが千代の富士に並んでとてもきれいってだけで
瞬発力とバランス力だけはあるだろうな。
小学校時代サッカーではゴールキックで相手ゴールまでとどいてた
という同級生の話もあったらしい。
千代大海はもしかしたら自分の相撲スタイルを誤って選択
してしまってるかもしれない。でも千代の富士がつっぱり以外
すると竹刀で叩くそうだからどうしようもないか。
177太刀山型の土俵入り:2005/10/25(火) 02:52:29
>>176
千代大海は中学時代120kgで100m13秒とかだったらしいから
貴乃花の足元にも及ばないね。残念。

貴乃花スゴーイ。
178176:2005/10/25(火) 04:09:38
間違えた。100メートル11秒台だった
179待った名無しさん:2005/10/25(火) 04:22:19
千代大海中学時代120kgで100m13秒ジャスト?
貴乃花中学時代・平幕時代おそらく写真見る限り両方100〜120sぐらい。で100m11秒台
千代の富士は高校時代だっけ100m10秒台で走ったのは。おそらくかなりスリムだったと思われる。勝手な予想だけど70〜80sぐらいかな。
180太刀山型の土俵入り:2005/10/25(火) 04:22:25
>>178
貴ヲタなんだからもっと貴乃花はマッハ3で飛ぶとか、深海800mで四股を踏み、
宇宙空間でも5分までなら大丈夫とか言っても大丈夫だよ。

みんな優しく応対してあげるから。
181待った名無しさん:2005/10/25(火) 06:18:31
貴の比較には千代大海で十分だなw
相性も悪かったし
182待った名無しさん:2005/10/25(火) 09:10:56
>>180
貴乃花はつねに800メートル先を見てるよ
183太刀山型の土俵入り:2005/10/25(火) 10:10:54
そして足元のバナナの皮に気づかない。
184貴乃花:2005/10/25(火) 15:25:39
>>181
ほとんどの対戦が弱いときの貴乃花相手に
最高のときの千代大海だよ。
そういう比較はスレ違い。
貴乃花がまだましだった99年前半と
12年後半〜13年の対戦は
貴乃花が圧倒。千代大海が腰砕けするときもあった
185待った名無しさん:2005/10/25(火) 21:01:47
>貴乃花がまだましだった99年前半

君!!半年ほどズレているような気がするが、気のせいか??
186待った名無しさん:2005/10/25(火) 21:10:17
むしゃくしゃしていた。カクテルなら何でも良かった。
今は泥酔している。
187待った名無しさん:2005/10/25(火) 22:28:31
小錦が強かったときは武蔵丸の体型そっくりである
188待った名無しさん:2005/10/25(火) 23:48:32
>>184
貴乃花の場合はいい条件だけ選んで語るよなお前らはw
最高の相手に最高の取組で最高の勝ち方、それをいつの間にか通常のように語る
ほんと都合のいい解釈するよな
189待った名無しさん:2005/10/26(水) 00:35:38
>>188
論点ずれすぎ。ここのスレタイと1を見ろよ。
190待った名無しさん:2005/10/26(水) 00:38:21
なんせこのスレの都合からしてそもそも貴ヲタのためにつくられてるわけだしな
というか最初に立てたのが単に貴ヲタってだけだが
191待った名無しさん:2005/10/26(水) 00:54:13
貴乃花 若武者の頃 1988年3月〜1991年1月(3年間)
貴乃花 全盛期の頃 1991年3月〜1996年8月(5年間)
貴乃花 衰退期の頃 1996年11月〜2003年1月(6年間)


まあ時期だけで見ればこういう風にもなる。

平成13年5月は、月刊大相撲の平成14年6月号のプレイバックにて
「この場所全盛期を思わせる相撲で13連勝」とあったが、
確かに平成8年9月と同じくらいの強さがあったと思う。


192待った名無しさん:2005/10/26(水) 01:00:14
>>189
でも貴ヲタが貴の最盛期の相手が全部一番強かった時期としているのは確かだな
魁皇も武双山も琴錦も曙も武蔵丸もすべて貴の最盛期の頃が一番強かったというようなレスが多いのは事実
193待った名無しさん:2005/10/26(水) 01:01:14
>>190
ねちねち陰険女みたいなことぬかしとらんでお前の最強と思う
力士を語れや。
194待った名無しさん:2005/10/26(水) 01:13:16
>>192
貴の最盛期が一番強かったということはないが
ここ1、2年は大関陣は明らかに怪我人で
稽できてないだろう。取り組みも怪我を
かばいながらって感じ。2年以上前よりは
弱いであろう条件がととのいすぎている。
195194:2005/10/26(水) 01:14:38
怪我が完治してない白鵬を
もともとあんな力だと言ってるようなもの
196待った名無しさん:2005/10/26(水) 01:15:44
>>194
千代はともかく魁皇はそれでも当時よりは明らかに強いよ
197194:2005/10/26(水) 01:18:08
魁皇は
武蔵丸時代>最近≧貴時代
だと思うな
198待った名無しさん:2005/10/26(水) 01:23:32
関脇時代の魁皇は
貴乃花、曙、武蔵丸、貴ノ浪、若乃花
安芸乃島、琴錦、栃ノ洋、武双山、出島
旭道山、栃東、千代大海など相手にしてはかなりいい成績
だったと思う。相撲内容は俺は貴全盛期みてないから
わからんけど
199待った名無しさん:2005/10/26(水) 01:36:06
>>198
それが選びすぎだって言われてるんじゃ・・・。
魁皇は取りこぼしや無様な取り組を確かによく見せてたよ
その13人と毎場所当たっていたとでも?
今の魁皇なら当時でも平均二桁勝てると思う
200待った名無しさん:2005/10/26(水) 01:58:54
要するに貴乃花は曙よりも武蔵丸よりも朝青龍よりも琴欧州よりも
白鵬よりも黒海よりも旭天鵬よりも星安出寿よりも小錦よりも
弱いということです。

貴オタさん悔しいでしょうがそういうことです。
201待った名無しさん:2005/10/26(水) 03:24:57
>>199

毎場所この中のほとんどとあたってるってことくらい読め。
雅山、栃東、千代大海、魁皇、出島、武双山が曙、二子山勢が
衰退、消えていく中、同じような時期、いきなり大関にのぼりつめた。
そして同じような時期武蔵丸が横綱に昇進。まあ、武蔵丸は取り口が
安定したんだろうけど。
他に琴光喜や貴闘力優勝などがあった。
果たして強くなったから昇進したといえるのだろうか。
そして今の怪我や稽古不足の状況、体力測定値の低下。
昔のビデオ何度も見たが相撲スタイルもみんな昔と全く変わっていない。
遅咲きとかいっても歳とともに体にぼろがでている。千代の富士の生まれつき
の脱臼癖とはわけが違う。
今が弱くなったとは言わないが今はそれほど強くなってはいないといえてしまう理由はとても多い。
それはそうと君、君こそなんの裏付けもなく今のほうが強いと
決めつけてるだけだよ。
202待った名無しさん:2005/10/26(水) 03:45:18
ところで双羽黒ってどのぐらい強かったんですか?
今の大関陣より弱い感じなんすか?
203待った名無しさん:2005/10/26(水) 03:52:54
見たことないからどんなもんかわからんが稽古あまりしない割には
けっこう強かったらしい。
204待った名無しさん:2005/10/26(水) 04:57:14
なんかレスみてたら朝青龍ファンらしき人だけ書くこと
レベル低いなあと思った。千代の富士ファンの俺に貴オタ
とか言ってくるしw
>>202
才能だけで終わった力士だね。千代の富士にとっても強敵だった。
強さは強いときの魁皇みたいなもん。相撲も雑だったから
ちょっと直すだけでかなりのもんになってたと思うよ。これは魁皇と
は違い、直そうと思えば直せてたと思う。性格の問題だな
205待った名無しさん:2005/10/26(水) 09:04:22
魁皇が弱くなったのは今年から
千代大海が弱くなったのは去年の5月場所から
栃東は去年はぼろぼろだったが今年は強い
おまえらおおざっぱすぎ

この3大関は大関としてはかなり強い部類に入る
白鵬と琴欧州も関脇としてはかなり強い方
206太刀山型の土俵入り:2005/10/26(水) 15:30:04
千代大海ファンには自明のことだが千代大海は新大関の場所で負傷して以来ヘタれた。
関脇以前の積極性は失せ、引き、叩き、手数だけの突っ張りが増えた。
精神面に加えケビン山崎による肉体の悪改造も低迷により一層拍車をかけた。

そして平成14年に入り復調したかにみえたが、1月場所千秋楽の栃東との決定戦でまた
立会いに迷いが見え微妙な感じになり、プラス今までの疲労が至る所に故障となって現れ今に至る。

千代大海ファンとしては十両上がる直前の精神状態に一刻も早く戻ってもらいたいもんである。
207待った名無しさん:2005/10/26(水) 15:45:32
武双山と張り手対決したのはいつだったけ
208待った名無しさん:2005/10/26(水) 15:46:55
>>205
だったら関脇だった若の里もかなり強い方だよね
209待った名無しさん:2005/10/26(水) 15:56:07
琴欧州って今の大関陣が大関になったときと違って
危うい相撲とか引き技を多く使ってるから強いと言っていいのか。
もしかしたら大関になってっから弱い大関と呼ばれるように
なってしまうかもしれない。
210待った名無しさん:2005/10/26(水) 16:01:08
>>205
魁皇とか栃東や千代大海大関としてかなり強い?
こいつらの上位に横綱、強い大関クラスどちらかがもう二人いたら
万年三役だろ。
211太刀山型の土俵入り:2005/10/26(水) 16:02:17
まあ大関も三役だということは触れない方向で
212待った名無しさん:2005/10/26(水) 16:12:18
>>208
安定しているという意味では強い
ただし最高でも11勝というのは情けない
213太刀山型の土俵入り:2005/10/26(水) 16:13:18
ちなみに千代大海の新大関の場所は平成11年3月場所
214待った名無しさん:2005/10/26(水) 16:13:33
>>210
ありえねー
ちょっとは数字調べてみろよ
印象だけじゃなくさ
215待った名無しさん:2005/10/26(水) 17:08:19
>>212
じゃあなぜ白鵬が強い関脇に入るんだ
>>214
数字のこと言ったら関脇時代の魁皇は対戦相手にしては
よくやってると思うが。
216待った名無しさん:2005/10/26(水) 17:14:23
琴欧州の押されっぱなしの相撲内容で強いといえるのがすごい
217待った名無しさん:2005/10/26(水) 17:19:19
若乃花の綱とり2場所は引き技だらけだった
ああいうので横綱にするからいけない。
琴欧州の綱とりのときもぜひよく相撲内容見てから
決めて欲しい
218待った名無しさん:2005/10/26(水) 17:24:31
戦後に大関昇進した力士は177代・東冨士から236代・朝青龍まで60人。
そのうち29名が横綱になっており最高位大関は31名。

優勝回数
5回 1名 魁皇
3回 2名 小錦、千代大海
2回 8名 増位山、貴ノ花、魁傑、琴風、若嶋津、北天佑、貴ノ浪、栃東
1回 8名
なし 12名

大関勝率トップ10
68.9% 魁皇
65.8% 琴風
65.2% 千代大海
64.7% 霧島
64.5% 貴ノ浪
63.7% 小錦
63.3% 若嶋津
62.6% 栃東
61.3% 清國
60.7% 北天佑
60%以上70%未満 12名
50%以上60%未満 15名
40%以上50%未満  4名
219待った名無しさん:2005/10/26(水) 17:24:37
大関勝ち星トップ10
422 貴ノ花
378 北天佑
353 貴ノ浪
345 小錦
305 千代大海
301 豊山
294 朝潮
266 魁皇
250 北葉山
250 若嶋津
220アレル・ハルバショ:2005/10/26(水) 17:34:27
上に名前が出てこない栃光や清国、旭国らが名大関などといわれ、
いまいる大関陣が責められまくっているのはカワイソス。
年配の人は印象でしか語らないのだろうか。
221待った名無しさん:2005/10/26(水) 17:39:03
数字で見るかぎり琴風以降の大関とそれ以前の大関だと
琴風以降の方がだんぜん成績がいい。琴風以降の13人で優勝がないのは雅山ただ一人。
おそらく大関昇進の基準が厳しくなったからだろう。
昔は3場所28勝とかでも昇進できたし。
222待った名無しさん:2005/10/26(水) 17:41:39
>>220
逆に最近しか知らんからだろ
223待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:02:43
武双山も栃東も千代大海も出島も雅山も魁皇も
初土俵がそれぞれ違う割に大関昇進が同じような時期である。
武蔵丸が横綱になったのも
琴錦、琴光喜、貴闘力が優勝したのも同じような時期。
曙、二子山勢が衰退、引退していったのも同じような時期。
そして武蔵丸がもう少し早く引退して
朝青龍がいなければ同じ実力で魁皇や栃東が横綱に昇進して
いた可能性も高い。
224待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:17:14
魁皇がいくら強いといっても横綱とは明らかにレベルが違う
225待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:20:02
>>220
別に印象だけで語っているわけじゃないでしょ。
現大関三人の休場の多さは確かだし。
226待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:38:39
>>225
そうだな。貴乃花なんて史上最悪の横綱だな。
227待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:48:33
>>224
栃ノ海、琴櫻、三重ノ海、大乃国あたりは魁皇より成績わるいよ



228待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:50:55
>>226
そうかな。貴乃花は史上最高クラスの相撲人気要因だったってことは
事実だけど。弱い時期でも並の横綱くらいの成績残せてるし。
でも休場が多すぎるのは否めないね。それだったらもっと早く強攻出場
してるべきだったろう。
けっこう褒めてるけど俺は貴オタなどではなく千代の富士ファンだからな
229待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:56:54
>>227
武蔵丸が平均11勝はあげてたのに長い間大関止まりでいたのと
同じだよ。曙と貴乃花いなかったら武蔵丸も何年も早く
横綱になってたろうし。上が強いとあがれるモンもあがれない
230225:2005/10/26(水) 19:00:16
>>226
また極端な。
俺は現大関は休場こそ多いが、十分歴史に残る強い大関だと思っている。
栃光、旭国、清国の休場の少なさを評価したいだけだよ。
231待った名無しさん:2005/10/26(水) 19:00:32
>>229
上位に強い奴が多いとな
232待った名無しさん:2005/10/26(水) 19:04:00
大乃国は運悪く横綱になった。若乃花や双羽黒と同じ
233待った名無しさん:2005/10/26(水) 19:32:42
>>232
いや、そのりくつはおかしい。
234待った名無しさん:2005/10/26(水) 21:15:49
>>222
いや、オサーンらは実績より印象でばっかりものを言うからな。
大関や横綱の昇進の協議でも「印象が悪い云々」で上げなかったりとか。
数字だけで見ろっての。人の人生を実績でなく印象で決める、
こんな職業は他には類を見ない
235待った名無しさん:2005/10/26(水) 21:32:00
大乃国は
昭和62年夏 15戦全勝
昭和62年名 12勝3敗
昭和62年秋 13勝2敗
三場所計で40勝5敗。

過去の例見てもかなり高いレベルでの横綱昇進。
236待った名無しさん:2005/10/26(水) 21:44:58
数字だけ見るなら武蔵丸も武双山も魁皇も栃東も
貴乃花や曙や若乃花がいなくなったから番付があ
がったってこと。成績と対戦成績見れば一目瞭然
そして雷電か双葉山最強。これらをやすやす認めるんだな。
237待った名無しさん:2005/10/26(水) 21:45:13
>>234
数字だけっても極端だよね。雅山とか…
238待った名無しさん:2005/10/26(水) 21:46:08
貴乃花ってなんで大関時代に一回負け越してるの?
なんかあったん?
239待った名無しさん:2005/10/26(水) 21:48:31
大乃国は岩木山より腕力があるってかんじだな
240待った名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:41
>>234
なんで貴乃花は
14勝1敗優勝
13勝2敗優勝同点で横綱になれなかったの?
若乃花は
相撲内容最悪で昇進して引退に追い込まれた。
他にも相撲内容が優れてたわけじゃないのに横綱に
された奴が何人もいる。横綱の重みぐらいしれ。
241待った名無しさん:2005/10/26(水) 21:58:22
大乃国といい、小錦といい自分で動きを制御できない
力士は腕力のある千代の富士には相性悪そう。大乃国も小錦も
最初は動きもまあまあよかったんだけど千代の富士独走が
始まるころにはすぐ自分でぶっ倒れるようになってた。
でも的が大きい朝青龍には通用しそう。
242待った名無しさん:2005/10/26(水) 22:21:53
>>239
まさか体格だけで岩木山を出したわけじゃないよな?
取り口などまるで違うんだが。
243待った名無しさん:2005/10/26(水) 22:32:20
>>240
勝が引退したのは体ぼろぼろで勝ち越すことすら出来なくなったから
相撲内容なんて関係ない
244待った名無しさん:2005/10/26(水) 22:41:02
谷風最強で終了です

大横綱は谷風一人で十分です
245待った名無しさん:2005/10/26(水) 22:42:00
>>240
若が相撲内容最悪って何?若の相撲見たことあるか?
246待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:03:23
若乃花は引き技ばっかだろ
あんなんが横綱とか笑わせる
247待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:08:56
>>243
それだけじゃないな。横綱になったあとは引き技を使わなくなったからてのも
大きい。
248待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:10:53
>>246
もっときちんと研究してから言った方がいいですよ。
若乃花が曙をぶん投げた相撲とか見たことないでしょ?
249待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:12:52
そもそも怪我でボロボロの奴が足腰使う押し合いやタックルしたり
スピードを要する本場のアメフトなんかしようとするかよ。馬鹿なんじゃないか。
250待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:15:45
>>248
あるけど貴乃花をみてもわかるように
横綱になるまで曙を投げでしか倒せていない。
曙、武蔵丸、小錦タイプは投げ技や引き技のほうが楽に倒せるんだよ。
251待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:17:09
若乃花は巨大力士が少ない分、今だったらもっとはやく横綱になってたかもしれないな。
ドルジと栃東は対戦成績が拮抗してるけど、若の相撲は栃東の強化版って感じだと思うからドルジはかなり苦戦すると思われ。
252待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:19:08
たしかにドルジ・栃東戦は若乃花・栃東戦そっくりだ
253待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:20:24
>>250
単に引き技ってだけじゃなくて、抜群の相撲勘による引きだから他の力士は多分真似できない。
旭鷲山を上回る技のバリエーションと、栃東を上回るおっつけと四つの技術を持ち合わせた近年稀に見る技能派力士であったことは言うまでもない。
254待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:25:13
ドルジ自身若乃花とはおもしろい相撲になると断言したからな。
255待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:31:48
>>254
リップサービスがうまくなってきたな
256待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:36:38
>>238
肝機能障害が原因だったと思う。
この頃から肝臓の状態が思わしくなかったのかな。
257待った名無しさん:2005/10/26(水) 23:39:05
貴乃花の家系は内臓が弱いんだっけ
258待った名無しさん:2005/10/27(木) 00:37:15
貴乃花が肝臓悪くしたのはステロイドが原因。
これ事実だけど本人はずっと隠し続けている。
他の力士は地道に努力しているというのに。
冬なのに顔じゅうに蚊に刺されたようなぶつぶつができていたのは
まさにその副作用。

これでも貴は雅山に内またでぶん投げられました。
んでもって協会ぐるみのアドバンテージ判定で取り直し、
次の取り組みで立ち合いひらりとかわって送り出しwwwww
259待った名無しさん:2005/10/27(木) 00:52:48
貴乃花が強くなったのは平成5,6年。顔中ぶつぶつができたのは平成10年後半ぐらい。
平成13年も使っていたとしたらいぶつぶつがない引退後や今の状況の説明がつかない。
260待った名無しさん:2005/10/27(木) 01:04:46
>>258
そういうコメントが一番レベルが低い。引退場所でしょそれ。
261太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 01:35:16
>>238
ガチッたから
262待った名無しさん:2005/10/27(木) 01:38:48
千代の富士と朝青龍と若乃花を比べよう。
大きさ朝青龍>若乃花>千代の富士
速さ朝青龍・若乃花≧千代の富士
パワー千代の富士≧朝青龍>若乃花
足腰朝青龍≧千代の富士≧若乃花
263太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 01:41:04
>>254
横綱を大技で屠れるからそりゃ見た目おもろいわな。
264待った名無しさん:2005/10/27(木) 01:44:32
>>263
朝青龍ってそんな皮肉言うような奴じゃないだろ
265太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 01:49:27
幕下の頃、高見盛タコにして、みんななんで高見盛に勝てないかわからないとは
言ってたがな。
266待った名無しさん:2005/10/27(木) 01:51:36
高見盛はそういわれるキャラ。
でも朝青龍も年上相手に虐めてるのがすごいよな
琴乃若を虐めないのだろうか
267太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 01:53:57
まあ稽古場で虐めてるもクソもないがな。
268待った名無しさん:2005/10/27(木) 02:25:57
朝青龍と対戦すらできない高見盛。
あの筋肉は見せ物か。
269待った名無しさん:2005/10/27(木) 02:28:43
ていうかみんな痩せたら高見盛なんかよりもっとすごいか
270太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 02:30:55
貴ノ浪は大関時代皆勤して魁皇に年間勝利数負けてたりしてたから
強い大関には見えなかったなあ。

武蔵川勢が連続して大関昇進できたのは、
出島の場合、曙カモッってたのと武蔵川勢との対戦なし、怪我してないってことと、
雅山の場合は武蔵川勢との対戦なかったからだな。
271待った名無しさん:2005/10/27(木) 02:35:52
>>270
対戦相手つらそうなのに当時から魁皇はけっこう強かったようだね
272太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 02:40:48
魁皇は今でこそマワシとらんでも、当たりと手繰りで対処できるようになったが、
以前はマワシとらんとホントどうしようもなかった。
ゆえにマワシをとりにくい曙、千代大海、武双山、琴錦にはよく負けてた。
逆にマワシをとれば自分十分になってた貴乃花もぶん投げた。
273待った名無しさん:2005/10/27(木) 02:50:34
>>272
そう?なら
大関魁皇はまわしがとりやすいうえに弱い時期の貴乃花にはもっと
勝っておかないといけないべきだったね。
あけぼの、琴錦は今の魁皇でもどうしようもなさそうだ。
千代大海はもうしょうがないか。



274待った名無しさん:2005/10/27(木) 02:54:14
千代大海の脚の怪我は治るモノなのだろうか。もう何年もたってるが。
治らないならやばいな。白鵬も同じ道をあゆむかもしれねえ
275太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 02:56:07
貴乃花ヲタから
・貴乃花が負けるのは貴乃花の調子が悪い時だけ
・貴乃花が勝った相手は必ずその相手の絶頂期であるっ
ていう前提を外すことは不可能なのかのう。

まあ本人と一緒でまわりが見えないからしょーがないか。
生温かく見守るか。
276太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 02:57:18
千代大海は脚の怪我より武蔵丸に折られ、栃東にスカされた心の傷のケアの方が大事だね。
277待った名無しさん:2005/10/27(木) 03:05:24
>>275
さすがにそこまでは思ってないだろ。千代大海は性格まるくなりすぎだな。
誰かにおもいきり張り手でも食らわないと目が覚めない
278太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 03:09:23
白鵬には今場所10倍にして返すって先場所いっとったな。
279待った名無しさん:2005/10/27(木) 03:15:13
>>275
そうそう、アナウンサーと解説者の人は信じていいもんなの?
よく貴乃花を本調子ではないですねえとか軽いですねえとかいってる時期が
あったけど。俺はその時期から相撲見始めたから信じてたんだが。
1人じゃなく何人かが言ってた。尾車とか北の富士だけ覚えてる。
280待った名無しさん:2005/10/27(木) 03:16:22
>>240
貴乃花の時は横綱昇進に対してもっとも敏感で慎重になっていた時期
若いということもあって、のちに失敗したら取り返しがつかない・逆に本物なら今急いで上げなくても近いうちに上がるだろう、という感じで様子を見ることになった
もちろん北尾の例や大乃国が思ったより伸びなかったこと、そして小錦の見送り等が尾を引いていたのは間違いない

若乃花の場合は、すでに世間一般に大関で連続優勝は昇進確定といった風潮が染み付いていたし、
マスコミもこぞって確定的と報じたことや若が人気者であったこと、
曙貴が横綱にいたことで横綱の権威が保たれることは確定していたこと(現にあの時代の横綱を貶す声は少なく、若個人が叩かれるに留まっている)

でも基本的に昇進問題なんてその時代や瞬間における状況で変わるんだから、
なんで昇進させたとかさせなかったのという質問は愚の骨頂。
横綱に対するイメージも時代によって違う。
今が横綱に対する一般の目が一番厳しい時期だと思う。
281太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 03:17:41
>>279
貴乃花は協会でプロテクトかけてた。
282太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 03:18:52
>>280
人間性がみっともないから上げたくなかったんじゃない。
283待った名無しさん:2005/10/27(木) 03:20:01
魁皇や栃東を横綱にさせようとしてたのはどうかと思うけどね
284太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 03:22:56
>>283
興行的にいいと思ったんでしょあの無能な協会首脳陣が。
まあ大島は外しとく
285待った名無しさん:2005/10/27(木) 03:24:45
>>282
そういう声も多少あったよな
まあでも、朝青龍の時もそうだが性格とか気性は忠告程度にしておかないと、
そういった抽象的で人によって見方が変わるような要素を昇進問題に取り入れたらえらいことになる
あんなもん認められてたら横審のやりたい放題になるからなw
286待った名無しさん:2005/10/27(木) 03:26:31
>>283
ということはキセノンがこれからひいきされそうだな。
確実に横綱戦組まれるところまで昇進するな。
287太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 03:26:45
>>285
でも今となってみれば貴乃花は廃業させといた方がよかっただろ?
288286:2005/10/27(木) 03:27:52
>>284
だった
289286:2005/10/27(木) 03:29:14
>>287
廃業させてたら相撲人気がやばいことになってたでしょ
290太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 03:32:16
ブランドに傷つけられるよりはまし
291待った名無しさん:2005/10/27(木) 03:35:22
横綱に琴欧州、白鵬、キセノン、大関陣が優勝争いしたら楽しいが
あとは優勝争いしても一発やぽくて楽しくなさそう
292待った名無しさん:2005/10/27(木) 05:22:19
北の湖さんも貴乃花さんも
勝率を減らしてまでふんばってくれたから
良い奴らだよ。ちゃんと二人とも復活優勝したしね。
してなかったらどうしようもなかったけど。貴乃花さんは
休場年間完全制覇したね。引退しとけばよかったのに
293待った名無しさん:2005/10/27(木) 05:26:21
来場所予想
朝青龍14勝1敗
魁皇9勝6敗
千代大海10勝5敗
栃東11勝4敗
琴欧州10勝5敗
普天王9勝6敗
白鵬12勝3敗
稀勢の里10勝5敗
あとはしったこっちゃねえ

294待った名無しさん:2005/10/27(木) 05:36:58
おそらく鳴戸が稀勢の里を守るため朝青龍をシャットアウトさせるだろう。
なんせトーナメント戦でさえ稀勢の里相手にだけまるで強いときの魁皇
相手にしてるような気迫だったから、稽古つけさせたら良い稽古になる以前
のことで危ういと感じてるはず。朝青龍は貴乃花の代わりに稀勢の里
をぶっとばしてやるって思ってるかもしれんな。
295待った名無しさん:2005/10/27(木) 06:29:22
んなこと言ってたらダメなんじゃねえの?
なんだかんだで文句言われても朝青龍に稽古をつけてもらっている力士の方が伸びてきている現実。
やっぱ朝青龍に吹っ飛ばされたら他の力士は怖くなくなるだろうしw
怪我だってマスコミが誇張して書いてる感は否めない。
296待った名無しさん:2005/10/27(木) 08:20:11
>>293
魁皇は無理ぽ
その通りになったら盛り上がるねえ
じっさいはそのメンツの中で負け越しが数人いるんだろうが
297待った名無しさん:2005/10/27(木) 08:26:21
俺がキチッとした予想してやるよ

朝青龍15戦全勝
魁皇なんだかんだで11勝4敗
千代大海7勝8敗
栃東12勝3敗
琴欧州8勝7敗
普天王8勝7敗
白鵬10勝5敗
稀勢の里5勝10敗
298待った名無しさん:2005/10/27(木) 08:39:48
俺は魁皇が勝ち越してくれさえすればどうでもいい。
299待った名無しさん:2005/10/27(木) 09:26:13
こんなもんだろ

朝青龍13戦2勝
魁皇4敗引退
千代大海3勝6敗6休
栃東10勝5敗
琴欧州11勝4敗
普天王7勝8敗
白鵬10勝5敗
稀勢の里5勝10敗
300太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 10:16:54
朝青龍14戦1勝 千代大海との優勝決定戦で勝利
魁皇7勝8敗
千代大海14勝1敗
栃東2勝5敗 首の骨折って引退
琴欧州9勝6敗
普天王5勝10敗
白鵬13勝2敗
稀勢の里2勝13敗
岩木山10勝5敗
豪風10勝5敗

301待った名無しさん:2005/10/27(木) 10:38:18
朝青龍13戦2勝
魁皇8勝7敗
千代大海6笑3勝6敗
栃東10勝5敗
琴欧州11勝4敗
普天王7勝8敗
白鵬10勝5敗
稀勢の里5勝10敗
増健 7勝0敗 幕下優勝
302待った名無しさん:2005/10/27(木) 10:39:44
朝青龍13戦2勝
魁皇8勝7敗
千代大海6笑3勝6敗
栃東10勝5敗
琴欧州11勝4敗
普天王7勝8敗
白鵬10勝5敗
稀勢の里5勝10敗
増健 7勝0敗 幕下優勝
玉力道 エイズで引退
303待った名無しさん:2005/10/27(木) 10:43:43
訂正
朝青龍13戦2勝
魁皇8勝7敗
千代大海6笑3勝6敗
栃東10勝5敗
琴欧州11勝4敗
普天王7勝8敗
白鵬10勝5敗
稀勢の里5勝10敗
増健 7勝0敗 幕下優勝
玉力道 エイズで廃業
304待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:26:45
太刀山の予想が大はずれしそう
305待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:29:13
さすがにそろそろ安定して12勝、少なくとも11勝
してくれる相手が出てきて欲しいモンだ
306待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:35:34
>>305
安定して11勝できたら横綱級だぞ
307待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:39:10
>>306
朝青龍時代以外は必ず2人はいたと思うが
308待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:45:34
>>305
10勝する奴すらいないよ。琴欧州がそうなろうかというところだけど。
白鵬も来場所駄目ならもう駄目だな。
大関陣がやめたら強くならずとも昇進できるだろうけど
309待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:48:26
誰か13戦2勝に突っ込めよw
310待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:50:46
14戦1勝の奴もいる
311待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:54:18
体調万全白鵬15戦全敗
312待った名無しさん:2005/10/27(木) 17:02:25
やから千代の富士が最強なんやって!!!!!!
313待った名無しさん:2005/10/27(木) 17:20:27
>>307
平均11勝じゃなくて安定して11勝以上だろ?
年6場所中すくなくとも4場所は11勝以上しないと駄目だな。
314待った名無しさん:2005/10/27(木) 17:20:34
年間で11勝以上した場所が4場所以上ある横綱・大関(千代の富士以降)

昭和56年 千代の富士(5) 
昭和57年 千代の富士(5) 隆ノ里(4)
昭和58年 千代の富士(5) 隆ノ里(6) 若嶋津(4) 北天佑(4) 琴風(6)
昭和59年 若嶋津(5)
昭和60年 千代の富士(6)
昭和61年 千代の富士(5) 北勝海(4)
昭和62年 千代の富士(4) 北勝海(6)
昭和63年 千代の富士(5) 旭富士(6) 大ノ国(4)
平成元年 千代の富士(5) 北勝海(6)
平成 2年 千代の富士(4) 旭富士(4)
平成 3年 小錦(4)
平成 4年 なし
平成 5年 貴乃花(5) 曙(5)
平成 6年 貴乃花(6) 武蔵丸(5) 貴ノ浪(5)
平成 7年 貴乃花(6) 武蔵丸(4) 曙(5) 若ノ花(4)
平成 8年 貴乃花(5) 若ノ花(4) 貴ノ浪(5)
平成 9年 貴乃花(6) 曙(4) 武蔵丸(4)
平成10年 武蔵丸(4)
平成11年 武蔵丸(5)
平成12年 貴乃花(4) 曙(6) 魁皇(4)
平成13年 武蔵丸(5)
平成14年 なし
平成15年 朝青龍(4)
平成16年 朝青龍(5) 魁皇(4)
平成17年 朝青龍(5)

横綱・大関経験者以外は調べてないがまずいないだろう。
315アレル・ハルバショ:2005/10/27(木) 18:04:52
>>314
乙です。
北勝海の「6」が2回ってのも高評価ですね。
霧島は大関時代割と安定してたように思ったけど4回以上はなかったか。
あと、それで見ると総合的に一番安定してたのはH12って言う風にも見えますね。
まだやれたと思うけどなぁ。
316待った名無しさん:2005/10/27(木) 18:10:50
>>314
まあこれ見るとやっぱり平成6〜9年はレベルが高かったん
だな。あと平成12年〜13年前半も。今は完全に独走時代だ
もんな
317待った名無しさん:2005/10/27(木) 18:14:33
>>315
>あと、それで見ると総合的に一番安定してたのはH12って言う風にも見えますね。

曙?
318待った名無しさん:2005/10/27(木) 18:16:40
こうしてみると貴乃花の全盛期は若ノ花・貴ノ浪の全盛期でもあるんだな
319待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:02:38
レベルが高いのは
昭和58年
昭和63年
平成7年
平成9年
平成12年
平成13年
だな
320待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:06:24
>>314
それを10勝以上で調べても今はおなじなんじゃない?
321待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:07:43
平幕で白鵬がいるけど平幕だったからなあ
322待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:10:50
>>319
一年単位でみてるけど優勝争いがおもしろい場所は
もっとたくさんあるよ。
323待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:22:59
>>320
10勝以上だとまるで違うよ。栃東だって今年すでに10勝4回だし。
324待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:33:53
他の時代はさらに増えるけどね
325待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:37:05
>>323
その中に12,13勝とか
あるならわかるけど全部ぎりぎりだろ
326待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:38:37
>>325
11→10→12→9→10

調べりゃすぐわかることを訊くな
327待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:40:52
栃東今年は成績いいけどぎりぎり
優勝争いには加わってない
328待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:43:15
栃東はすごいようにみえてもう一人横綱クラスいたら関脇止まりっぽいな
329待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:55:32
>>328
たしかに。でも貴ノ花ぐらいの平均9勝できる大関ではあると思う
330待った名無しさん:2005/10/27(木) 19:59:35
>>329
栃東を舐めすぎ。
331待った名無しさん:2005/10/27(木) 20:01:21
平成12年〜13年前半くらいのレベルは高かったな。
やっぱり貴乃花のリタイアが大きかった。
栃東が大関になったのはちょうど曙、貴乃花が
消えてから。あの二人が健在なら大関昇進は1年は
遅れていた気がするな。今の3大関がそれなりの
成績を残しているのは在位中の殆どが一人横綱時代
だからだと思う。魁皇なんて大関だが実質西横綱的
役割だからな。横綱が複数いれば魁皇とか大海に
そんなに優勝争いのチャンスは回ってこないだろ。

332待った名無しさん:2005/10/27(木) 20:06:14
魁皇が優勝したのはまさにその平成12年〜13年前半なんだが
333待った名無しさん:2005/10/27(木) 20:16:26
>>332
その2回とH13.7は評価できるけどほかの2回は
ちょっと・・・ てかんじだな。
まあ魁皇も平成13年9月あたりから相撲の質が
落ちすぎだ。それでもその後2回優勝できたのは
一人横綱の恩恵だな。だって去年くらいだって
ドルジが消えれば自然と優勝候補筆頭だろ?
実質一人横綱時代の東大関ってのは西横綱みたいな
もんだよな。平成12年5月や平成13年3月なんてのは
両横綱が調子もそこそこよくて賜杯を3,4人で争うなかで
抜け出しての優勝だからすばらしかったが最近2回の
優勝は消去法での優勝にしか見えない。もしドルジが
好調だったりハワイ勢や貴とかいたら10勝か11勝くらいだ
と思うよ。なにせ相撲内容があのころと確実に違いすぎる
334待った名無しさん:2005/10/27(木) 20:19:48
たとえば来場所ドルジが休場したら優勝は??
琴欧州? 白鵬? 栃東?? 
引退寸前の魁皇も十分に優勝候補扱いされるなw
335待った名無しさん:2005/10/27(木) 20:47:16
平成13年7月からずっと丸の一人横綱だが
336待った名無しさん:2005/10/27(木) 21:00:48
>>330
横綱なめてんのはお前だよ。横綱が一人増えるだけで成績は大きく
ちがってくる。勝ち越せるか勝ち越せないか。10勝できるかできないか。
昇進にもひびく。
337待った名無しさん:2005/10/27(木) 21:01:37
武蔵丸横綱時代の各横綱の出欠

平成11年 7月 曙貴丸
平成11年 9月 丸
平成11年11月 曙貴丸
平成12年 1月 曙貴
平成12年 3月 曙貴丸
平成12年 5月 曙貴
平成12年 7月 曙丸
平成12年 9月 曙丸
平成12年11月 曙貴丸
平成13年 1月 貴丸
平成13年 3月 貴丸
平成13年 5月 貴丸
平成13年 7月 丸
平成13年 9月 丸
平成13年11月 丸
平成14年 1月
平成14年 3月 丸
平成14年 5月 丸
平成14年 7月 丸
平成14年 9月 貴丸
平成14年11月
平成15年 1月
平成15年 3月 青
平成15年 5月 青
平成15年 7月
平成15年 9月 青
平成15年11月 青
338待った名無しさん:2005/10/27(木) 21:02:47
>>336
千代の富士や貴乃花や朝青龍なみに強い横綱の全盛期ならな
339待った名無しさん:2005/10/27(木) 21:10:43
横綱は全盛期相手でなくても一人が連勝することはそうそうない
340待った名無しさん:2005/10/27(木) 21:23:11
朝青龍自身もライバル不在ということはわかっている。
ただそれを口にするわけがない。だから一生懸命
若手を育てようとしてる
341待った名無しさん:2005/10/27(木) 21:28:58
6連覇はすごいけど苦労した感じがなくていまいちほめれない。
先をいってる相手が勝手に崩れてくれたし。その相手が
2回とも関脇以下。
342待った名無しさん:2005/10/27(木) 21:40:45
>>336
それは確か。
たがそれでも栃東は大関にはなれるよ。
343待った名無しさん:2005/10/27(木) 22:30:22
栃東は多少成績が悪くなってもどこかで大関にはなれる実力だな。
344待った名無しさん:2005/10/27(木) 22:36:16
朝青龍は稽古不足とかいって筋肉は増えてる気がするが。
モンゴルでも何かやってるようなことほのめかしてたし
舞の海、北の富士も何もやってなくてあんな体が張るはずが
ないと言ってた。ほんとに稽古不足なのに体が張ってる
のも怪しい。実は稽古してるか薬物か。貴乃花の場合
稽古不足といわれてたときと稽古してたときの強さが
そのまんま本場所にあらわてた。
345待った名無しさん:2005/10/27(木) 22:42:42
今の朝青龍は稽古の貯金でなんとか取ってる感じ。
周りがだらしないのも分かるけど、このまま行ったら貴の低迷期みたくなるかも知れん。
346待った名無しさん:2005/10/27(木) 22:43:05
俺も不思議に思ってた。隠れて稽古してんじゃねーの?
というか朝青龍って小ささをよく口にしてたけど全盛期
の貴乃花と全く同じ身長体重じゃん。
347待った名無しさん:2005/10/27(木) 22:49:26
それでも下があがってこない限り朝青龍が
14勝1敗で優勝する
348待った名無しさん:2005/10/28(金) 00:25:31
北の湖・貴乃花・≧朝青龍・千代の富士・武蔵丸≧大鵬
349アレル・ハルバショ:2005/10/28(金) 00:38:03
>>317
あぁそうです、曙です。名前が抜けてましたね。スマソ。
S58は途中までは実質一人横綱(北の湖は休場がち、若乃花2は初場所で引退)の千代が
並み居る好調な大関陣を受けて立つって言うのが見ごたえあったでしょうね。
今もそういう状態になれば一人横綱でも面白いんですけど。

>>326
を見る限りでは大関の任務を果たしてるといえますね。
「横綱ばかり優勝させて大関はどうなってるんだ」的な見方をしすぎるから
低い評価になってしまうわけで。
350待った名無しさん:2005/10/28(金) 00:39:23
貴乃花が旭天鵬に負けた時って貴乃花の全盛期だって。
351待った名無しさん:2005/10/28(金) 00:54:08
稽古熱心になった平成13年も全盛期といえる。
352待った名無しさん:2005/10/28(金) 00:54:47
平成13年の貴乃花の負け相撲の画像下さい
353待った名無しさん:2005/10/28(金) 01:05:18
強いときの貴乃花の負け相撲の動画全部下さい
354待った名無しさん:2005/10/28(金) 03:05:29
強い者が必ず勝つとは限らん。。
勝った者が強いんじゃ!
355待った名無しさん:2005/10/28(金) 03:51:51
よほど相性悪くない限り
強いモノがほとんど勝つに決まってるじゃん。
20回対戦して対戦成績15−5みたいな感じ
356待った名無しさん:2005/10/28(金) 04:33:20
そもそも上位が安定してることが即ち相撲のレベルそのものが高いというのは勝手なもんだ
所詮好き嫌いの話だが
357待った名無しさん:2005/10/28(金) 05:04:37
>>356
そのレベルに関しては好き嫌いじゃないだろ。
三役以上はその地位を吟味されて与えられてるんだからな。
毎回全員0の地位からたたかうスポーツとは違う
358待った名無しさん:2005/10/28(金) 07:44:48
>>344
でも朝青龍の体は不自然さがないように見えるから薬の可能性は低いんじゃないかな。
新十両時代から見てるが、自然に徐々に体が大きくなっていたから。
そういうタイプって多少のことじゃ体つきも変わらないでしょ。
稽古不足気味といっても2ヶ月・3ヶ月も寝て食べての生活したわけじゃないだろうし、
明らかに不足といわれている時はやっぱり胸や腹のたるみは目立つよ。
5kg太っただけでも素人目にすぐ分かるし。
359待った名無しさん:2005/10/28(金) 11:02:24
前回の2敗は痩せてる太ってるの問題じゃない相撲だった。
いくら朝青龍でも全ての相撲で最初から自分の体勢にできるわけでない。
互角の体勢に持ち込まれたときはけっこう苦戦するのであせるのだろう。
思えばがっぷり四つになったことがほとんどない
360待った名無しさん:2005/10/28(金) 12:19:48
>>359
魁皇とがっぷりになった去年の二場所はいずれも負けてたしね。
361待った名無しさん:2005/10/28(金) 13:38:47
魁皇は小心者すぎ。出かかっては潰れ、出かかっては潰れの繰り返し。魁皇にドルジ級の負けん気があったら間違いなく最強横綱!つっぱり覚えた貴ノ浪はもっと強いが。
362待った名無しさん:2005/10/28(金) 18:45:22
浪は無理でしょw
魁皇以上にセンスがないw
魁皇の最強横綱もさすがに言いすぎだな
でも二桁優勝はしてたかもね
363太刀山型の土俵入り:2005/10/29(土) 00:21:20
>>360
去年の11月場所千秋楽はひどかった。
貴花田初優勝ん時を彷彿とさせた。
364太刀山型の土俵入り:2005/10/29(土) 11:18:30
違うのは優勝した方が手を抜いたってことだが。
365待った名無しさん:2005/10/29(土) 12:07:21
だいたい気を使われるタイプかな魁皇も。
さすがに貴乃花ほど気を使われないけど
366合掌捻り:2005/10/29(土) 12:11:37
普通に貴乃花が一番強いでしょ。千代や北とは比較にならないね。
367待った名無しさん:2005/10/29(土) 12:59:07
やっぱこの中なら北かな。
368>>359, >>360:2005/10/29(土) 13:45:48
>>359, >>360

魁皇なんていつも朝青龍にぶん投げられてるじゃん。
対戦成績も朝青龍が11−8 で勝ち越している。

去年の九州場所の朝青龍の負けは八百長。福岡のファンに対するサービス。
なぜならその場所も朝青龍があまりにも強くて優勝したから。

これ立川談志と魁皇本人も言ってた。

369待った名無しさん:2005/10/29(土) 13:55:51
横綱昇進前と昇進後1年ぐらいは朝青龍自身もやや魁皇に扱かされる
部分あったけど04年からはだいたい問題になってない
370待った名無しさん:2005/10/29(土) 13:59:11
まあ魁皇自身も弱くなってるしな
とくに今年に入ってからは
371待った名無しさん:2005/10/29(土) 14:00:55
魁皇自身の弱体化関係なくもう攻略方法できあがってて
魁皇が調子よくてもどうにもならんな。
琴光喜にも攻略方法マスターされてるし・・・
372待った名無しさん:2005/10/29(土) 14:02:12
今年に入ってから調子のいい魁皇なんて見たことない
373待った名無しさん:2005/10/29(土) 14:03:48
>>372
で?
374待った名無しさん:2005/10/29(土) 14:05:59
九州場所で引退ってのも魁皇も大変だな
それともまた優しい力士群に助けてもらって延命ってことになるのか
375待った名無しさん:2005/10/29(土) 14:06:42
>>368
がっぷりになった場合って言ってるじゃない。
04年から問題にしなくなってるのは確かだが。
魁皇に上手取らさないようにうまく取っている。
376待った名無しさん:2005/10/29(土) 14:08:23
>>374
無理だろうな
377待った名無しさん:2005/10/29(土) 14:09:06
>>375
そんな簡単に上手取らせるようじゃ横綱にはなれんわな
378待った名無しさん:2005/10/29(土) 14:12:47
>>377
横綱昇進後の15年夏にはぶん投げられて完敗してるけど。
この頃は朝青龍の攻めがまだ甘い。
379待った名無しさん:2005/10/29(土) 17:40:15
とりあえず、貴乃花は最強論に入れるな!
全然最強じゃないんだし。
380待った名無しさん:2005/10/29(土) 17:49:50
>>379
普通に考えたら朝青龍を入れるほうがおかしいと思うが。
それにこのスレは最強を決めるのではなく、四人の中で誰が一番強いのかを決めるスレだ。
381待った名無しさん:2005/10/29(土) 17:56:01
違うぞ
ここは他の3人をダシにして貴乃花を褒め称えるためのスレだ
382待った名無しさん:2005/10/29(土) 18:19:42
貴乃花は同部屋力士に守られ、ステロイドの力を借りて記録作っただけ。
その記録自体、大したことないしな。
383待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:07:30
普通に貴乃花が強いと思う。とくに相撲を知ってる人は
そういう。ゲストも解説者もアナウンサーもいまだに
貴乃花のほうが強いようなことほのめかす。
貴≧朝だけは事実なんだから貴乃花最強というレスにむなしいレスをつけるな。
舞の海は朝青龍を貴乃花と同じく全て揃った横綱だと言ってたし
若乃花も貴乃花は全盛期は速かったと言ってる。
栃東も体調がいいときはどこから推しても全く動かなかったと言い
朝青龍相手にはあたりが強烈だと言っていた。このコメントで
貴乃花は受け身相撲で速かったということがわかる。
貴乃花の昔のビデオ見たらとろくない。スピード相撲など
全く相手にしてない。
384待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:08:08
しかもステロイド使って周囲の力士より悪い意味で"要領よく”体を作ったと
いうのに雅山に柔道技でぶん投げられるは旭天鵬に渡し込みで負けるは
千代大海に突き飛ばされるはでもうさんざんです。
385待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:12:19
朝青龍など優勝争いの相手がいつも関脇以下のくせに
貴乃花の強いときの成績と変わらない。上位相手ほど弱い朝青龍が相手に
横綱1人でもいたら記録は作れなかったろう。

386待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:17:06
貴乃花をつつく奴は必ず怪我の後遺症と稽古不足の最悪期と引退場所を
話にもってくる。そうでもしないといけない強い横綱だったのである。
387待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:19:49
ちなみに貴乃花と武蔵丸が対戦相手にいたら
今優勝5回ぐらいがいいところ
388待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:26:27
>>383
プッ
長文書いておいて、結局「ゲストが言ったからぁ〜」かよwww
さすがにわかの巣窟若貴厨らしいセリフだな
389待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:37:15
劇場のイドラ
390待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:48:59
貴乃花って動きはトロイしあまり強くなかった。
だから記録もショボイ。
391待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:50:04
貴乃花は強いんじゃなくて気持ち悪い。
精神的にも異常者だし。
392待った名無しさん:2005/10/29(土) 19:57:48
>>388
数々の相撲を目の当たりにした奴5人以上の話より
お前が強いと判断した方が正しいのか。
393待った名無しさん:2005/10/29(土) 20:00:23
>>390
本当に小学生のようだな。俺や俺の周りが優勝30回してるからって
だけで大鵬と千代の富士しか認めてなかった小学生低学年の時と同じだ。
394待った名無しさん:2005/10/29(土) 20:05:00
全盛期より体重が重くてとろい上に半月板が固まりきらずして稽古もできてなった
貴乃花に負けた朝青龍。明らかに貴乃花が何倍も不利だった。
その前の対戦やトーナメント戦でも体調万全だったとはいえ
最もとろかったころの
貴乃花に5秒で決着つけられた。
395待った名無しさん:2005/10/29(土) 20:07:45
北の湖と貴乃花ばかり最強と言われるな。
千代の富士スレのスレ主も最強ではなく最高と認めてるし
朝青龍などもってのほか
396待った名無しさん:2005/10/29(土) 20:11:57
トーナメントw
397待った名無しさん:2005/10/29(土) 20:14:01
トーナメントは朝青龍本気だったらしいぞ。
コメントも残してる
398待った名無しさん:2005/10/29(土) 21:01:02
>>392
バカだなお前
解説者は所属部屋や年齢によって気を使ったり言い方を変えたりするぞ
同部屋だったら厳しいこというし、他の部屋でも現役なら苦言気味に言う人もいる
もちろんすべてに気を使う人もいる
そして基本的には現役を退いた人のことは皆持ち上げる
それは最高位が横綱だろうと大関だろうと同じようにね
正しいとか間違っているじゃなくて、すべてをそのまま間に受けるお前がバカだっつってんの
399待った名無しさん:2005/10/29(土) 21:01:45
>>395
はぁ?めくらかお前はw
400待った名無しさん:2005/10/29(土) 21:04:51
>>398
まぁな。
それにしても半官びいきとはいえ貴乃花マンセーの放送を
NHKも館内もずっとやってて放送みながら気持ち悪さを感じない
わけにはいかないよ。スキな人はスキなんだろうけどなw
401待った名無しさん:2005/10/29(土) 21:19:01
貴厨はまず曙との格付けを済ませるべきでしょ
このスレタイに名を連ねるのはまだ早い
402待った名無しさん:2005/10/29(土) 21:26:16
>>400
血統とかドラマのようなお話が好きなのは世界共通かな
貴乃花好きに取組のこと聞くと10人中10人が寄りきりのことしか言わない
相手もその得意型も負けた相撲も何でもお構いなし(つーか多分知らないw)
曙の突きと貴乃花の寄り だけがあの当時の相撲だったみたい
マスコミの売り文句って怖いよねぇ
403待った名無しさん:2005/10/30(日) 04:24:47
全盛期でも取りこぼしばかりの情けない貴乃花。
記録もショボイ。顔もイマイチ、体はキモイ。
404待った名無しさん:2005/10/30(日) 04:31:38
貴乃花とりこぼししてて平均13.5勝。
朝青龍は上位相手ほど負けやすい。
ということは大関がほとんどまともな場所がないのに
対戦成績がせっている朝青龍は万全な大関、そして
横綱級があと1人ずつ増えただけで
11、2勝がいいところの弱い横綱になる。
405待った名無しさん:2005/10/30(日) 04:59:51
バカでねーのw
妄想も大概にしとけよ
406待った名無しさん:2005/10/30(日) 05:01:33
相撲の強さのイメージにマスコミを話に持ち出す奴はまったくあほ

407待った名無しさん:2005/10/30(日) 05:02:53
>>405
もっともな理論なのに妄想だということしかできない馬鹿
408待った名無しさん:2005/10/30(日) 05:20:31
貴乃花と同じ世代の新弟子とくらべて今じゃ10分の1近く
減っている。外国人が多く入ってきたのも貴世代。
すごい競争率だった。しかし自分が強ければ人数は関係なくあがれる。
大関も関脇クラスも平幕クラスも横綱にしてみれば
同じ自分より確実に弱い相手である。ライバルとはそんな確実に
自分より弱い相手ではない。


409待った名無しさん:2005/10/30(日) 07:15:05
そういえば朝青龍って横綱になってから横綱と対戦したことってないよね?
貴や丸は休場ばかりして朝と対戦することなく引退してしまった。
こんな例って過去にある?
もちろん今後誰か横綱に昇進すればこんな珍記録は消滅するけど。
410待った名無しさん:2005/10/30(日) 07:27:30
最高位が横綱の力士との対戦
貴乃花−千代の富士、旭富士、大乃国、北勝海、曙、武蔵丸、若乃花、朝青龍
朝青龍−武蔵丸、貴乃花
411待った名無しさん:2005/10/30(日) 07:49:57
>>368
ということは朝青龍は八百長力士ということでよろしいですね?
412待った名無しさん:2005/10/30(日) 07:51:48
>>409
曙は、横綱になった平成5年3月から平成6年11月までは横綱との対戦は無い。
次場所から貴乃花が横綱になるが、それ以外は平成10年7月に若乃花が昇進するまで無い。
413待った名無しさん:2005/10/30(日) 07:56:07
朝青龍ヤオチョ
414待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:04:19
北の湖や朝青龍はヤオするような性格ではない。
貴乃花もおもいきしぶち当たられて強烈な張り手よく
くらわされてたから若乃花戦以外
ヤオしてるとは考えにくい。
415待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:06:05
貴乃花だけ気を遣う必要ないな
他は恐いから攻撃でどこか気を遣ってしまうところがあるだろう
416待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:09:57
>>410
朝青龍が貴や丸と対戦したのは横綱昇進前のことですよね。
誰か横綱になってくれないと朝青龍の評価がしにくいのは確か。
417待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:10:25
朝青龍に張り手食らわせた岩木山が、反撃の張り手食らって歯を折られたって話だからな。
実力の世界だから仕方ないけど。
418待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:11:37
横綱と対戦してないだけで評価出来ないこともないだろう。
419待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:16:56
千代の富士ってのろい安芸乃島に弱いけど
魁皇さらにその上の
武蔵丸、貴乃花にはもっと勝てない気がする
420待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:17:40
ヤオがなくなってきたことで怪我が増え、大関陥落も増え、
興行的には却ってマイナスって聞いてるけど。

千代は昇進時はヤオっぽかったが、その後本当に強くなったね。
北の湖は晩年時は少しヤオが入っていたような・・。
貴はヤオなしだと思う。したがって力士生命を縮めた?
朝は30歳まで体持つのかねえ。そのころからヤオ始めたりしてw
421待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:18:13
>>417
本割りで?
422待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:39:59
>>416
この2年間12場所で朝青龍が優勝を逃したのはわずか1場所だけ
この調子じゃ朝青龍が大怪我でもしないかぎり新横綱は現れないな
423待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:44:59
相撲は同時代にいないと確かなことは何もいえん
この4人が同時代にいれば実力そのものはそれぞれ
数段アップするだろうがどういう力関係になって結末がどうなるか
予想はむなしい・・ホントどうなるかわからんもんなんだ
424待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:08:23
>>422
だから優勝しなくても横綱になれる制度があるんだろ。
425待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:10:02
朝青龍も
2敗や3敗するんだから1敗でいれば優勝できるし
426待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:12:25
考えてみれば双葉山時代ってすげーつまらなさそう
427待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:16:26
>424
優勝しなくても制度上は出来るが、ドルジだけに勝てず2場所連続14勝で優勝しないとかって普通はあり得ないな。
横綱に勝てない実力が無いのに、昇進させる必要は無いように思う。
428待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:18:23
>>420
>千代は昇進時はヤオっぽかったが、
ってことは、北の湖は当時からヤオだったってことかえ?
429待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:18:50
>>424
20年前の話だろ
今は最低1回は優勝しなきゃ無理
430待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:21:40
>>425
朝青龍の強さは連勝する強さではなく連覇する強さ
13勝以上した場所で優勝を逃したことがただの1度もないという
驚異的な勝負強さ
いくら一人横綱で相手が弱いと言ってもこれは凄いことだぞ
431待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:22:45
双羽黒以来、連続優勝無しでの昇進は無し。
ドルジが貴マル魁大海と対戦無い場所に優勝して昇進もどうかと思ったが。。
結果論だがその昇進は正解だった。
連続優勝することそのものが難しいのだからこれでOKだろう。
432待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:23:45
>>431
ごめん。双羽黒事件以来だった。
433待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:24:05
北尾
優勝してないのに横綱昇進
434待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:26:32
>>430
だって優勝争いにからんできてる奴が平幕とか関脇とかだよ
435待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:28:23
横綱大関が琴欧州や北勝力の立場なら
優勝逃してないよ
436待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:30:25
>>434
それは今後も変わらんだろ
琴欧州が大関になったらいきなり勝負強くなるとでも?
437待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:35:28
>>434
そんなのしょうがないじゃん。
438待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:35:34
優勝5回して横綱昇進できないのは魁皇だけそして魁皇は意外と
大関になる前から何回も優勝争いに絡んできてる
439待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:37:57
>>438
貴乃花も5回目の優勝の時はまだ大関だった。横綱になったのは7回目の時。
まぁ、年齢が10以上も違うけどさw
440待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:38:26

調子が良い力士が休場になったり
優勝目前とした力士が勝手に転んでくれるとこといい
朝青龍に記録作らすために用意されてる時代だ
441待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:38:59
勝負強い人……朝青龍
勝負弱い人……琴欧州、魁皇
弱い人……千代大海、栃東
442待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:39:14
5回優勝して最終的に横綱になれてないのは魁皇だけ
443待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:40:13
勝負強いというか相手が相手だからそうみえるだけかもよ
444待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:44:12
魁皇が昨年秋優勝した後雑誌のインタビューで
「春に13勝した時、横綱へのチャンスと言われた。
でも、今回もちゃんと13勝して優勝出来たでしょ?
だから勝手に最後とか言わないで欲しいね。」
みたいなことを言ってた。

可能性は低いように見えても、引退するその日までチャンスはある…と思う。
まだ信じたい気持ちはあるね。スレ違いだけど。
445待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:44:56
貴乃花の特徴

・取りこぼしが多い
・ステロイドに頼る
・精神的におかしい
・記録がショボイ
・対戦相手に恵まれた
・顔、体が気持ち悪い
・休場が多い
・相撲がつまらない
・弟子の指導が下手
・世間知らず
446待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:45:29
>>444
怪我がなおればね……
447待った名無しさん:2005/10/30(日) 09:45:35
相手が相手と言うなら、栃東や琴欧州でも同じでは?
ここぞと言う時にきちんと勝てるのは並大抵のことじゃないだろ。
448待った名無しさん:2005/10/30(日) 12:05:04
>>426
どう考えてそういう結論になったか教えてくれ。
449待った名無しさん:2005/10/30(日) 12:07:07
貴乃花の特徴に

アルバイトでよくクビになる

を追加してくれ
450待った名無しさん:2005/10/30(日) 13:35:28
貴乃花の特徴 (改正版)

・取りこぼしが多い
・ステロイドに頼る
・精神的におかしい
・記録がショボイ
・対戦相手に恵まれた
・顔、体が気持ち悪い
・休場が多い
・相撲がつまらない
・弟子の指導が下手
・世間知らず
・アルバイトでよくクビになる
・何考えてるのか一般人にはわからない
451待った名無しさん:2005/10/30(日) 15:06:55
貴乃花の特徴 (改正U版)

・取りこぼしが多い
・ステロイドに頼る
・精神的におかしい
・記録がショボイ
・対戦相手に恵まれた
・顔、体が気持ち悪い
・休場が多い
・相撲がつまらない
・弟子の指導が下手
・世間知らず
・アルバイトでよくクビになる
・何考えてるのか一般人にはわからない
・女の趣味が悪い
・ケツの穴が臭い
452待った名無しさん:2005/10/30(日) 15:14:09
よほど嫌いなんだな
453待った名無しさん:2005/10/30(日) 16:47:46
貴乃花はたいして強くない。
対戦相手に恵まれたのに記録がしょぼいのがそれを証明している。
454待った名無しさん:2005/10/30(日) 16:57:20
貴乃花は対戦相手に恵まれた?
馬鹿言うな。朝青龍の3倍は恵まれていない。
455待った名無しさん:2005/10/30(日) 16:58:58
貴乃花 光司(たかのはな こうじ)


平成 6年 9月 西大 2 15勝   優
平成 6年11月 東大関 15勝   優
平成 7年 1月 東横綱 13勝 2敗 優
平成 7年 3月 東横綱 13勝 2敗 次
平成 7年 5月 西横綱 14勝 1敗 優
平成 7年 7月 東横綱 13勝 2敗 優
平成 7年 9月 東横綱 15勝   優
平成 7年11月 東横綱 12勝 3敗 同
平成 8年 1月 東横綱 14勝 1敗 同
平成 8年 3月 東横綱 14勝 1敗 優
平成 8年 5月 東横綱 14勝 1敗 優
平成 8年 7月 東横綱 13勝 2敗 優
平成 8年 9月 東横綱 15勝   優
456待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:01:04
ssssss
457待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:01:18
朝青龍明徳(あさしょうりゅう あきのり)

平成15年 9月 東横綱 13勝2敗 優
平成15年11月 東横綱 12勝3敗 次
平成16年 1月 東横綱 15勝   優
平成16年 3月 東横綱 15勝   優
平成16年 5月 東横綱 13勝2敗 優
平成16年 7月 東横綱 13勝2敗 優
平成16年 9月 東横綱  9勝6敗
平成16年11月 東横綱 13勝2敗 優
平成17年 1月 東横綱 15勝   優
平成17年 3月 東横綱 14勝1敗 優
平成17年 5月 東横綱 15勝   優
平成17年 7月 東横綱 13勝2敗 優
平成17年 9月 東横綱 13勝2敗 優
458待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:04:42
千代の富士貢(ちよのふじ みつぐ)

昭和60年 9月 東横綱 15勝            優
昭和60年11月 東横綱 14勝 1敗          優
昭和61年 1月 東横綱 13勝 2敗          優
昭和61年 3月 東横綱  1勝 2敗12休(腰背部挫傷)
昭和61年 5月 東横綱 13勝 2敗          優
昭和61年 7月 東横綱 14勝 1敗          優
昭和61年 9月 東横綱 14勝 1敗          優
昭和61年11月 東横綱 13勝 2敗          優
昭和62年 1月 東横綱 12勝 3敗          優
昭和62年 3月 東横綱 11勝 4敗          次
昭和62年 5月 東横綱 10勝 5敗
昭和62年 7月 東横綱 14勝 1敗 
459待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:06:22
明らかに嫌いでののしってる奴がいるから話にならない
460待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:08:25
北の湖敏光(きたのうみ としみつ)

昭和51年11月 西横綱 14勝 1敗 優
昭和52年 1月 東横綱 12勝 3敗 次
昭和52年 3月 西横綱 15勝   優
昭和52年 5月 東横綱 12勝 3敗 次
昭和52年 7月 東横綱 13勝 2敗 次
昭和52年 9月 西横綱 15勝   優
昭和52年11月 東横綱 13勝 2敗 次
昭和53年 1月 西横綱 15勝   優
昭和53年 3月 東横綱 13勝 2敗 優
昭和53年 5月 東横綱 14勝 1敗 優
昭和53年 7月 東横綱 15勝   優
昭和53年 9月 東横綱 14勝 1敗 優
461待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:14:42
>>459
そういう奴は無視。本気で相撲内容と対戦相手でみれないような
浅い奴はまともな会社では通用しない。嫌いで言ってるだけだろう。
462待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:25:25
だいたい体つきで強いかどうかわかるんだよな。
白鵬が足怪我した場所は良いからだしてて好調だったのにな。
朝青龍は筋肉がへってるわけじゃないがしぼうが増えてる。
悪い面だけでなくその分足腰は重くなってるし先場所の栃東戦
みたいな相撲は脂肪がないと自分も体をいためかねない。
貴乃花は稽古不足が指摘されてた場所とそうでない場所はあき
らかに筋肉の張りが違ってた。稽古しないと皮のたるみが
今の朝青龍よりひどい。
千代の富士は毎回筋肉がすごいけど脚をみてると微妙に張りが違う。
病院の寝床で腕だけ鍛えていたのだろうか。
463待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:54:01
千代の富士は全盛期で稽古不足でも怪我もないのにも10勝11勝
しかできないときがときどきあるがなにが問題だ
464待った名無しさん:2005/10/30(日) 17:56:54
800兆だからな。



465待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:03:33
>>462
千代の富士が先場所の朝青龍の栃東に対するあたりしてたら
肩がはずれてたかもしれない。脂肪がないから肩が丈夫でも筋肉を痛めるな
466待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:08:00
千代は全盛期でも休場があるのがややマイナスかな。
467待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:11:30
あんくらいの休場くらいいだろ
468待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:13:24
休場なんか貴乃花、曙ぐらいしないと気にならない。
貴乃花も千代の富士も休場がなければ年間85勝の
確率あったんだけどな。
469待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:13:57
でも全盛期に休場がある力士は確かに少ない。
魁皇や曙や貴乃花だって、全盛期には休場はなかった。
470待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:15:06
キセノンが前頭いくらになるかが楽しみ。若の里越えたらおもしろいけどな
471待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:16:36
>>469
貴乃花は70勝5敗て年があったよ
魁皇は関脇から去年までが全盛期だと思う
472待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:17:03
朝青龍も全盛期に休場あるぞ
473待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:21:42
千代の富士の全盛期での10勝や貴乃花の大関時代の7勝や朝青龍の横綱での9勝
がなぜだかわからない
474待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:22:16
>>472朝青龍の全盛期は平成16年に入ってからだと思うが・・・・

平成14年11月から15年11月までは黎明期と呼んだ方がしっくりくる


魁皇はあれだ、九州の綱とり引き伸ばしで一気にモチベが下がったタチだ
475待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:28:39
>>474
北の湖の51年までみたいな感じかな。
全勝優勝もしてないしね。
476待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:33:04
北の湖 敏満(きたのうみ としみつ)

昭和48年11月 東関脇 10勝 5敗 殊
昭和49年 1月 東関脇 14勝 1敗 優殊
昭和49年 3月 東大関 10勝 5敗
昭和49年 5月 東大関 13勝 2敗 優
昭和49年 7月 東大関 13勝 2敗 同
昭和49年 9月 西横綱 11勝 4敗
昭和49年11月 西横綱 12勝 3敗 同
昭和50年 1月 東横綱 12勝 3敗 優
昭和50年 3月 東横綱 13勝 2敗 同
昭和50年 5月 東横綱 13勝 2敗 優
昭和50年 7月 東横綱  9勝 6敗
昭和50年 9月 東横綱 12勝 3敗 同
昭和50年11月 東横綱 12勝 3敗 次
昭和51年 1月 東横綱 13勝 2敗 優
昭和51年 3月 東横綱 10勝 5敗
昭和51年 5月 西横綱 13勝 2敗 優
昭和51年 7月 西横綱 12勝 3敗 次
昭和51年 9月 西横綱 10勝 5敗
昭和51年11月 西横綱 14勝 1敗 優
477魁皇の全盛期1:2005/10/30(日) 18:33:05
平成 7年 9月 西関脇 11勝 4敗 殊
平成 7年11月 東関脇  9勝 6敗 敢
平成 8年 1月 東関脇 10勝 5敗 殊
平成 8年 3月 東関脇  9勝 6敗
平成 8年 5月 西関脇 11勝 4敗 殊
平成 8年 7月 東関脇 10勝 5敗 殊
平成 8年 9月 東関脇  9勝 6敗
平成 8年11月 西関脇 11勝 4敗 同敢
平成 9年 1月 東関脇  6勝 9敗
平成 9年 3月 東前 1 12勝 3敗 同殊金(・貴乃花)
平成 9年 5月 東関脇  7勝 5敗 3休(左腸腰筋及び恥骨筋筋挫傷)
478魁皇の全盛期2:2005/10/30(日) 18:33:58
平成12年 5月 西小結 14勝 1敗 優殊敢
平成12年 7月 東関脇 11勝 4敗 殊
平成12年 9月 東大 2 11勝 4敗
平成12年11月 東大関 11勝 4敗
平成13年 1月 東大関 10勝 5敗 次
平成13年 3月 東大関 13勝 2敗 優
平成13年 5月 東大関  4勝 5敗 6休(腰椎椎間板ヘルニア・左腰神経根麻痺)
平成13年 7月 東大 3 13勝 2敗 優
平成13年 9月 東大関  4敗11休  (腰部椎間板症)
平成13年11月 東大 2 10勝 5敗
平成14年 1月 東大関  9勝 6敗
平成14年 3月 西大 2 12勝 3敗 次
平成14年 5月 東大関 11勝 4敗 次
平成14年 7月 東大関  4敗11休  (左上腕二頭筋長頭及び短頭断裂)
平成14年 9月 東大 2 12勝 3敗 次
平成14年11月 東大関  2勝 2敗11休(右上腕二頭筋長頭腱断裂)
平成15年 1月 東大 3 15休    (公傷)
平成15年 3月 西大 2 10勝 5敗 次
平成15年 5月 西大関 11勝 4敗 次
平成15年 7月 東大関 12勝 3敗 優
平成15年 9月 東大関  7勝 8敗
平成15年11月 東大 2 10勝 5敗
平成16年 1月 東大 2 10勝 5敗
平成16年 3月 西大関 13勝 2敗 次
平成16年 5月 西大関 10勝 5敗
平成16年 7月 東大関 11勝 4敗 
平成16年 9月 東大関 13勝 2敗 優
平成16年11月 東大関 12勝 3敗 次
479待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:35:12
意外だったのは千代の五連覇のうちに
全勝がないこと。
480待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:48:20
貴乃花は金星提供数や休場が多すぎる。
だから大横綱と言われないんだな。

大横綱か否かは横綱期間トータルの実績で決まる。
481待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:57:29
>>480
スレタイ嫁よ
482待った名無しさん:2005/10/30(日) 18:58:12
>>480
思いっきり言われてますが
483despar24:2005/10/30(日) 19:29:35
私の母親(昭和15年生まれ)曰く、
「大鵬が断然。それに比べたら北の湖はただのデブ」
なんだそうな。
484待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:05:17
>>483
大鵬を見ている世代からしたら至極普通。
一般的には戦後最強。
このスレは語れる人がいなそうだから外しただけ。
485待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:22:23
うちの死んだおじいちゃんは、大鵬はへっぴり腰だったって言ってた。常に腰が後ろの前傾姿勢。負けにくい独特の相撲をとるから、記録は著しく伸びたけど、内容は本格相撲からは程遠かったんだって。

北の湖や千代の富士も評価してなかった。

双葉山が一番だって言ってた。貴乃花はかなりそこに近づいたけど、途中からは別人の相撲になったって残念そうだった。
486待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:25:46
>>485
そのじいちゃんが概ね正当な意見かと。

大鵬は反り腰がないから常にくの字型で相撲を取った。
貴は背筋の怪我で全てが終わった。
487待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:26:16
つまんねえ創作が続くなぁ
488待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:31:45
横綱としての評価
大鵬>千代の富士>朝青龍>北の湖>貴乃花

強さ
貴乃花>朝青龍>北の湖>千代の富士>大鵬
489待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:32:12
( ´,_ゝ`)プッ
490待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:45:17
年寄りは双葉山か大鵬か貴乃花の相撲を評価するな
この3人の特徴としては立ちあい相手に頭であたらせる
ってとこか
491待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:49:53
>>490
大鵬はあまり評価されてないんじゃないか?
492待った名無しさん:2005/10/30(日) 20:59:02
うちの親は千代の富士と霧島しか見てなかったミーハー。
相撲も最後の千代の富士と霧島がでるところだけ。
493待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:05:00
俺は相撲興味なくて全盛期の貴乃花の相撲は見てないけど
掲示板ではなく正式にいろんなところで貴乃花が相手に相撲をとらして勝つ横綱相撲とか
書いてあるけどそれだと他の横綱より1枚うわての気がするなあ。
平成13年は強いと思ったけどそれ以上だったの?
494待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:07:03
朝青龍以外の横綱が千秋楽の相手が栃東だったら
どんだけ楽だろうと思う
495待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:07:37
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
496待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:31:27
>>493
貴には双葉を重ねる思いで見ていたファンも多かった。
13年も強かったが、構えが崩れると根こそぎになる危険性をはらんでいたから
八年までのが上。
497待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:36:45
貴乃花って休場と取りこぼしがあまりにも多くて全然強いと言う感じがしなかったな。
498待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:37:10
>>496
怪我人の貴乃花で朝青龍に中に入られて互角の足腰。
とはいえあんときの貴乃花も最悪期くらいの強さはあったかもな
499待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:40:41
貴ヲタさんw
500待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:42:15
>>498
弱いときでしかも棒立ちの貴乃花相手に完全に中に入って互角というのがうける。
あのときで12勝できたなら
万全の体調で今いたならおそろしいな
501496:2005/10/30(日) 21:42:41
>>498
それを知る上で手掛かりになりそうだった
大海戦で変化したからね。ちょっと決めづらい。
でも、変化した=自信がなかった
という意味で最悪期のが上なんじゃないかな。
502待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:46:11
貴ヲタさん一戦二戦で必死のカキコですね
天鵬に負ける貴も意味ありってことか
503待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:47:01
最後の休場1年は最悪だな。ファンにも期待させておいて
結局3回目の復活なかったし
504待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:49:09
武蔵丸は足腰というより体重だな。
だからスピード相撲に翻弄されるときがある
505待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:52:54
千代の富士や北の湖は誰相手でも取り組みの流れの中で
吊りをできた。
貴乃花は横綱になってから寺尾や舞の海相手でも吊りしなくなった。
朝青龍はひょいと土俵の外に出せば勝つ体勢からわざわざ吊る。
506待った名無しさん:2005/10/30(日) 21:56:43
>>505
千代の富士と朝青龍の大きな違いはそれと朝青龍は格下にもろに頭
つけるところだな
507待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:00:30
はようキセノンの番付教えれ
508待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:02:09
西前頭1
509待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:02:33
>>508
マジで?
510待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:03:15
>>508
どこで情報手に入れた?
511待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:07:06
本当だったら完璧な相撲人気のための操作だな
512496:2005/10/30(日) 22:08:04
コピペかつ長文だけどいい文章があったので載せます。
貴の全盛期の相撲について
その相撲ぶりは、もともとは立ち合い額で出て一つ踏み込み、両前廻しを狙い(どちらでもいい)、
そして相手の得意四つに従って一本差し(これだけ見ると相手も充分)、
相手によって下手を取ることもあれば、腕を返すこともある。前褌狙いなので上手は必然的に浅くなる。
そして、相手が上手を取っていれば、(左四つなら自分が右上手を取っている必要があったようだが、
右四つの場合は自分が上手を取っていなくても、)差し手の肘と腰(と固い廻し)を使って上手を切り、
肩幅を利して上手を許さず、腕を返すなどして上手を取る(時によっては相手の下手も切ってしまう。
これで自分だけが充分)。そして差し手の肩を使い、腰から出るのである。
北の湖は四つに渡ると相手より大概体力的に上廻るので、がっぷりで胸を合わせるのを狙ったものであり、
双葉山になると廻しさえ取ってしまえばがっぷりだろうとなんだろうと頓着しないという形であるが、
数字的に体格が幕内平均に幾分足らない貴乃花は、
がっぷりにしないさせない四つ相撲(つまり相手よりやや低く構えてしまう)という分野があるならば、
その分野での古今無双の達人として土俵に在った。
しかも稽古豊富で足腰に柔らか味が生まれ(柔らか味があり、ではないことに注意)、
屈伸自在、守りのときは膝が曲がって腰が下り、出るときは最も出やすい中腰程度、腕力が極めて強くて引きつけがよく、
腕・腰・脚の強さで揺さぶりも強力で、捕まえてしまえばなすがまま、という堂々とした四つ相撲を展開した。
因みに突っ張りは上突っ張りで、腰も高く安定感に乏しかったが、
それでも当時の足腰からいって大崩れをすることはまずなかった。
513待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:08:30
でも筆頭より4,5枚目のほうが勝ち星稼げる可能性高いし
横綱と対戦あるだろ
514待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:10:42
全盛期でも金星ばかり与える貴乃花って・・・
515待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:12:07
全盛期与えた金星見ると他の横綱と変わらないぞ。

516待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:14:54
>>514
それって負ける相手が散らばってるってだけでしょ。平均13勝以上
してるし。それと
相手が上位になるほど負けが偏る朝青龍は今の時代しか通用し
ないという証明になるな。

517待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:18:47
朝青龍が負ける比率を考えると
平幕1:小結、関脇3:大関6
となると横綱相手だと負け越す可能性高いな
518待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:21:06
ステロイド使うわ、金星は与えまくるわでどうしようもないな、貴乃花。
519待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:22:31
518によればステロイドの筋肉は相撲に大いに役立つらしい。
ボディービルダー最強だな
520518:2005/10/30(日) 22:24:24
ステロイド使ってるのは俺じゃなくて貴乃花なんだが・・・
どうしようもない奴だよアイツは・・・
521待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:24:36
相変わらず貴ヲタが粘着してるなこのスレw
522518:2005/10/30(日) 22:25:42
ステロイド無しじゃ、ハワイ勢に対抗できなかっただろうな。
523待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:26:13
貴乃花が強くなったのは平成5年ごろ
ふきでものができたのは脂肪で160s近くになった
平成11年後半頃。
平成13年は強かった。貴乃花は今から5年後くらいにまた
ふきでものがでるということか。楽しみだ。
524待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:27:33
今から1年後に貴乃花にはふきでものがでる
525待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:30:40
>>522
大関時代まで十分対抗してたが
526待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:32:33
貴乃花が嫌いで単にののしってる奴が多いね。情けない
527待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:33:28
貴乃花最強に決まったようなもんだね
528待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:37:05
理論で勝てないからではないかな。証拠にレスがガキの
悪口のようにレベルが低い
529待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:38:10
貴ヲタが元気だなw
530待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:40:19
朝青龍の千秋楽の相手は史上最強のライバル栃東。
とてもきつい千秋楽だぜ。
531待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:41:25
貴乃花が嫌いなんじゃなくて貴ヲタが嫌いなんだよな
判官びいきが嫌いなのもあるけどね
貴乃花個人を見れば嫌う要素もないような平凡な人間だし
532待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:42:41
>>531
はいはい
533待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:43:59
ひいきされてた奴が
14勝
13勝で横綱になれず。
横綱になっても張り手くらいまくるのか
534待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:44:53
このスレずっと見てけばわかるけど数人の貴ヲタがずっと煽り釣りに幼稚に
反応して必死になってるだけのスレだな
535待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:45:47
全盛期の貴乃花が取りこぼしが多かった事実は否定しようがないもんな。
536待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:46:35
幼稚なのは煽り釣りする奴。
真面目に答えてあげてる奴をののしってる奴もとことん幼稚
537待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:48:30
>>535
貴乃花だけ全盛期に取りこぼしが多いという事実を他の横綱と
比べてどんだけ差があるかいえないのが怪しいな
538待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:49:33
貴ヲタはからかうにはちょうどいいレベルかなw
539待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:51:21
>>538
からかうためだけにきてるってどんだけ暇な人間だよ。
こっちは必死で貴乃花のすごさを証明しようとしてるのに
540待った名無しさん:2005/10/30(日) 22:52:59
ワラタw
541待った名無しさん:2005/10/30(日) 23:20:42
キセノンの番付おしえれ
542待った名無しさん:2005/10/30(日) 23:22:29
貴乃花がすごいことはアンチもある程度は認めてるでしょ
ただ貴ヲタは1を10のように誇張していうから反感買ってるんだと思う
貴にだって脆さや弱い面もあったのに、
強かった面だけを強調・誇張することで隙が全くない無敵だとアピールする
そういったマスコミのなぞりが痛々しいんだと思われ
543待った名無しさん:2005/10/30(日) 23:28:51
>>542
強いときの貴乃花のもろい部分てどのへん?
544待った名無しさん:2005/10/30(日) 23:31:18
>>543
色んな意味で「心」だろうな。
同部屋対決の優勝決定戦は全敗だったと思う。
全てはわたくしの至らなさ...らしいし
545待った名無しさん:2005/10/30(日) 23:32:14
キセノンの番付おしえれ
546待った名無しさん:2005/10/30(日) 23:34:27
はよう本当のキセノンの番付おしえれ
547待った名無しさん:2005/10/30(日) 23:47:24
俺は千代の富士ファンから貴乃花ファンになり
次は白鵬かキセノンファンになろうとしている
548待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:08:06
全盛期の平成8年頃の貴乃花は嫌いだった。
負ける度にヨッシャーと心の奥底で呟いて小さくガッツポーズしてた。

その後、内臓疾患や怪我等に悩まされてマスコミから色々叩かれたりし始める様になって
応援する様になった。平成13年前半の二度の優勝は素直に祝う事が出来た。
…最後の優勝が若干不可解だったけど。

引退から暫くの間も貴乃花に関しては好印象抱いていたけど、ここ数ヶ月で急落。
一体何であんな風になってしまったんだろ。
549待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:11:59
それにしても貴乃花ばかりが何故こんなにも口撃されるのか。

>>512を読んでると、当時の貴乃花の相撲が蘇って来る。巻き変え、上手を切る、腕を返す、腰を下ろして寄る…。

貴乃花の相撲は一言で言えば、四つ身のよさだ。自分の腰を生かし、相手の腰を殺す相撲。総ての技は、その目的のために駆使する。これを相撲の極意と言う。

表層的は部分での、ヲタ、非ヲタは興味ない。相撲の本質とは何か?相撲を知ってる人ほど、どういう相撲を評価するか。そこを考えて貰いたい。
550待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:16:06
>>543
離れて取られると危ういよ。
よく千代大海に負けたのは貴乃花が全盛期ではなかったからと言うのを聞くけど、
正直全盛期の貴乃花でも当時の千代大海にはそれなりに負けていたと思うね。
突きあいは貴乃花は上手くなかったし、おっつけもさして威力があったわけじゃない。
耐えて捕まえるといったパターンしかないからね。
そして曙は横綱戦は何故かあっさりと組みにいってた(恐らく横綱戦はがっぷりとかいう周囲の固定観念に流されたと思われ)
551待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:19:08
どうせなら全員の欠点さらけだせ
552待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:23:35
>>550
でも平成10年の対戦と
平成13年の対戦は貴乃花が圧倒的だったよ
553待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:26:57
貴乃花が苦手なのはその横綱思想のゆえ
ハワイ勢だろう。小錦の全盛期相手でも
真っ向から攻め勝とうとしてるはず。
横綱になるまで曙に投げ技以外で勝ったことがない
から本当にそういう思想はあったんだと思う。
554待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:29:52
朝青龍の場合は胸があったとき。
焦ることが多く強引な掬い投げや不十分な体勢での寄りは不安定。
相手十分・自分不十分でも突っ込んでいくその行き過ぎた気性が問題。
北の湖と千代の富士については、映像でよく流れたりする印象深い取組がどうしても判断の基準の多くを占めることになるので割愛する。
555待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:42:02
貴乃花なんてステロイド使ってる時点で曙や武蔵丸に勝たせてもらった
からって所詮インチキまやかしだろ。まったく貴ヲタは童貞ニートばかりで
オナニー根性の塊だからなwwwwww
556待った名無しさん:2005/10/31(月) 00:56:47
どうでもよくなってきた
557待った名無しさん:2005/10/31(月) 01:04:36
>>550
うーん。でも全盛期に土俵を押されて割るシーンは殆どなかった気が。
たいてい後ろに倒れるか前に落ちるか投げられて負けていた。
558待った名無しさん:2005/10/31(月) 01:14:02
千代富士の息子と北の湖の娘を結婚させれば、生まれてくる子は凄い力士になるんじゃない?
559待った名無しさん:2005/10/31(月) 01:15:24
ボブサップの子とカールルイスの子を結婚させた方がすごい。
560待った名無しさん:2005/10/31(月) 01:27:41
ボムサップと武蔵丸はどっちがつおい?
561待った名無しさん:2005/10/31(月) 01:27:45
貴の息子と若の娘を結婚させれば?
562待った名無しさん:2005/10/31(月) 01:29:20
タとワの間をとって馬鹿乃花
563待った名無しさん:2005/10/31(月) 01:31:00
このスレをみてるとひしひしと貴乃花の偉大さが伝わってくるよ。
すごいよ貴乃花
564待った名無しさん:2005/10/31(月) 01:33:10
貴のチンポを咥えた景子とおまんこした俺は勝ち組?
565待った名無しさん:2005/10/31(月) 09:04:40
貴乃花って全盛期でも取りこぼしばかりだなw
566待った名無しさん:2005/10/31(月) 17:21:03
>563
取りこぼしばかりの貴乃花のどこが偉大なのか教えてほしい(プッ!
567待った名無しさん:2005/10/31(月) 19:45:53
足腰の強さは貴乃花、立会いのスピードは千代、
パワーは北の湖、対応のよさは朝青龍、
圧力なら武蔵丸、攻めなら曙、守りなら大鵬かな
568待った名無しさん:2005/10/31(月) 19:48:03
丸と曙は関係ないだろ
569待った名無しさん:2005/10/31(月) 20:01:03
>>568
一応戦後の7大横綱ってことで大鵬と曙と武蔵丸も
いれました
570待った名無しさん:2005/10/31(月) 20:03:37
なんだよその7大って
百歩譲って優勝回数だとしても輪島が入ってねえwww
571待った名無しさん:2005/10/31(月) 20:06:37
3年前の時点では輪島も入ってたが朝青龍に押し出されて
輪島は除外されました
572568:2005/10/31(月) 20:14:11
>>569
戦後の七大横綱などまず決まっているのか。
それに決めるにしても輪島が無いのはどうみてもおかしい。
大鵬、輪島、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍に栃若、北玉、曙丸の中から一人で戦後七大横綱じゃないか。
どちらにしても曙丸二人は入らないと思う。
戦後とは戦後入幕以降の千代の山以降としてみる。
573待った名無しさん:2005/10/31(月) 20:20:07
どう考えても大鵬、輪島、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍で6大だよな
574568:2005/10/31(月) 20:33:04
>>572
仮に戦後横綱昇進で区切るなら、東富士も候補にあがってくる。
ここらでは評価が低いが、当時を見た人からする評価では相当高いぞ。
575待った名無しさん:2005/10/31(月) 20:45:21
ただ輪島は6大にすれば入るってだけで、他の5人とは差があると思う。
普通に5大横綱でいいんじゃね?w
まあ朝青龍は優勝回数ならまだ輪島には劣るし一人だけ現役だから微妙だが、
とりあえずレベルがどうであろうと一つの時代を完全に制したというのはでかいし、
優勝回数も恐らく20前後、それ以上の可能性がかなり高いからね
576待った名無しさん:2005/10/31(月) 20:46:23
>>575
朝青龍が来場所も優勝すれば5大で文句ないね
今は一応優勝回数で輪島とタイだからさ
577568:2005/10/31(月) 20:55:55
>>575
だね。
優勝二十回以上の大鵬、北、千代、貴。
それをまず越えられそうで時代を作っている朝青龍。
文句ないよ。
578待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:00:03
>>576
北の湖>輪島という格付けには異論はそんなに多くないだろうから、
今更あえて輪島を入れる意味はないってのもあるよね。
それよりこのスレでも大きく分かれる貴乃花の評価が難しいんだよなあ。
高い評価の根拠も低い評価の根拠もどちらの言い分も間違ってるとは言い難いんだよねぇ。
うーむ、永久に終わらんなこのスレはw
579待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:02:57
>>578
この系統のスレは結論は出ないよ。
全盛期同士の直接対決ってのはないからね。
580待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:03:18
>>578
それ言ったら貴乃花>曙・丸はもっと確定してるわけで
曙・丸を入れる意味なんてまったくないわな
581待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:07:30
>>478
魁皇のH12.5〜13.3の6場所で70勝ってのはよくよく
考えるとすごい成績だよな。去年も一応69勝してるけど
内容が全然違う。H12.5〜13.5なんていうのは戦後で
も最高レベルだった期間だろ。
582待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:09:17
>>580
貴乃花と曙の順位付けはかなり怪しいぞ。
曙優位派も結構いるでしょ
583待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:10:16
ハワイ勢と輪島の格付けが微妙だな
直接対決ならハワイ勢だろうが総合的にみると
わからなくなる。
584待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:11:56
>>581確かに。
平成7〜8年辺りは貴乃花全盛期で琴錦もいたとはいえ、
平成12年前後なんかの

武蔵丸
出島
千代大海
武双山
若の里
琴光喜

が大きなケガもなくしゃんと相撲をとっていたから、
あの時期は相撲史において稀な時代だったのかも
585待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:14:12
曙、武蔵丸の格付けはほぼ互角なんだがな
曙貴乃花はあきらかに貴乃花だろ、先に強くなったのは
年齢的にも曙だから対戦成績は互角だが曙も貴乃花も
強いときの対戦成績で見ると17-12で貴乃花優位。(二人とも
大関以上のH5.3以降としてみた)
586待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:14:24
>>578
580の通り。
まず優勝二十回で線が引かれ、次が輪島なのが確定というだけの話。
587待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:15:31
>>581
その先入観がまた揉め事を勃発させる元になるんだろw
>>584のように力士の成長やピーク・取り口を全く考慮せずに、面子だけで見るヤシが出てくるんだよ
588待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:16:51
この手のスレで結論が出た板はないのか?
あったら参考までにURL出して欲しいよマジでw
589待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:17:08
>>581
戦後最高は言いすぎかもしれんが、レベル高いのは同意。
590待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:19:18
>>586
次は朝青龍でその次が輪島 だろ
591待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:24:28
仮に朝青龍が優勝32回を超えた時、その時は揉めに揉めるだろうなあww
でもこの手のスレって嫌いじゃなかったりする俺w
592待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:25:26
>>587うるせーよ氏ねクソカス
593待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:28:28
貴乃花第2次全盛期のH13年は魁皇、武双山、千代大海は
全盛期で琴光喜、若の里も今と同レベル、大関で強かった頃の
出島、雅山。
ちょっと尋常じゃないレベルだな、こりゃ。
この時代に13勝以上確実に勝ってた貴乃花、武蔵丸は神
594586:2005/10/31(月) 21:29:43
>>590
ああすまん。
言葉足らずだった。
朝青龍は現役だから一応別格という形をとった。
すぐ四大横綱に食い込むだろうし。
595待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:30:46
チヨスの全盛期は平成14年〜平成16年3月までだと思われ
596待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:30:59
>>593
はぁ?ww笑わせるなよカスがwwww
勝手に崇拝してろよww
597待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:33:10
>>596うるせーよ2ちゃんに張り付いてるクソカスニートがwwww
598待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:33:32
>>596
批判するなら理由も書こうよ。
599待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:37:33
武双山って全盛期いつなの?
平成13年なの?
600待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:40:01
>>598
どう考えても魁皇・チヨスの全盛期と貴の全盛期はかぶってないだろw
出島は怪我前はそれなりに強かったが、雅山なんてむしろ大関に昇進させた他の力士の責任は重いくらいだぞ
若の里やミツキはド新人、当時の2人より今の欧州白鵬の方がよっぽど強いよ
601待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:41:56
>>599マジレスすると、全盛期らしい全盛期はない。
しいて挙げるなら平成12年の初場所と春場所。
あとは平成6年9月、平成13年3月の確変、平成8年の前半がキラリと光るくらい。

平成13年〜14年は安定して10番勝ってるが、上位とあまり対戦がなかった時なので、
評価的にはチヨスの8−7と同じくらいだと思う。
602待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:43:10
>>584
平成12年5月 曙貴が久々に揃い踏み12日目まで魁皇含めた
      3人が1敗のままというレベルの高い優勝争いのなかで
      魁皇が抜け出し初V
平成12年7月 曙独走で貴乃花は休場、武蔵丸は不調だった。
      千代大海が馬力が戻ってきたり魁皇がついに
      悲願達成など話題はあったがこの一年では
      最もレベルは低い場所
平成12年9月 曙武蔵丸の両横綱がレベルの高い争いをして
       大関以下は優勝争いはできなかった。結局最後まで
      この二人の場所で横綱の強さが目立った場所でもある。
平成12年11月 3横綱5大関が全て9勝以上し武双山以外の大関は
       優勝争いに絡み琴光喜の大活躍など近年まれに
       見る高レベルの場所だった。終盤の星のつぶしあい
       で曙が2横綱5大関を総なめにし優勝した。
603待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:43:45
平成13年1月 貴乃花武蔵丸の両横綱が大関以下と別格の内容で
       勝ち進みほかの力士は優勝争いのゆの字もさせて
       もらえず完全にこの二人の独壇場となる。全勝決戦
       こそならなかったが最後まで強い横綱が場所を
       盛り上げ決定戦はまさに頂上決戦と呼ぶにふさわしい
       内容で貴乃花が優勝した。優勝を逃した武蔵丸も
       生涯最高の内容であり全勝してもおかしくなかった。
       横綱だけのレベルなら戦後最高の場所と言っても
       過言ではない。
平成13年3月  貴乃花武蔵丸の優勝争いが予想されたが魁皇武双山の
       両大関が非常にがんばり場所は盛り上がった。武蔵丸は
       そんなに調子は良くなかったが終盤優勝争いをかき
       まわし実力を見せつけた。貴と両大関が千秋楽並ぶ
       展開で最後は魁皇が抜け出した。非常に見ごたえのある
       場所だった。
平成13年5月 貴乃花の13連勝は全盛期の相撲にもどり絶賛の内容だった。
       千代大海、武蔵丸を引き離し独走かと思われたが武双山戦で
       怪我をし優勝は絶望。しかしそこを精神力で優勝した
       貴乃花に日本中が感動。貴丸時代という最高の時代は
       まだまだ続くと思われたがこの場所で伝説となる。
604待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:45:22
>>601
武双山ってH13〜14年の大関の頃より
関脇時代の方が強かったの?
605待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:45:44
平成12年11月は特筆されていいと思う。ただ、
貴が休場明けで、楽日前に4敗してたのはやや残念ではあった。
606待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:46:41
ややスレ違い気味になってるが、良スレ
607待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:48:02
結論としたは今も、そこそこレベルは高いって事か
608待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:49:05
>>595
個人的に千代大海は
平成14年>平成12年5月〜平成13年>平成15年〜平成16年3月

平成14年は馬力も最高で技術もあった
平成12,3年は馬力はあったが技術があまりなかった
平成15,6年は馬力が落ちて技術で勝っていた
609待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:51:27
>>603
13年5月は武蔵丸ものちに暗に片ヤオを認めてますよ。
貴乃花時代のレベルはともかく、当時の角界がマスコミや極端な世論で異常だったのは確か。
曙は横綱貴乃花に突きをあまり出さないわ、武蔵丸の片ヤオ、若貴戦、勝の綱昇進、武蔵丸のダンマリ、曙のとにかく優等生発言・・・etc。
力士同士の八百長は少なかっただろうけど、マスコミや世論の声による圧力や固定観念の植付けは未曾有だったよマジで。
俺は力士には責任がないとはいえ、あの時代がものすごく嫌い。
曙や丸を受け入れておいて、実情はほとんど韓国と朝鮮日報に囲まれていたも同然。
610待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:53:20
>>607
琴欧州・白鵬しだいだな。
この二人がのちに横綱になるようだと後世のニワカからは
「レベルの高い時代」と称されるw
611待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:53:25
>>604
なんていえばいいかはっきり言えばあんま変わんないよ
ただ大関昇進前だけは異常に強かったな。大関昇進してから
またもとに戻ったんだけど平成13年3月だけは優勝した場所と
同じくらいの内容だったけど翌場所またもとどおりw
全盛期ははっきりいえば無いに等しい。
612待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:55:29
>>609
確かに違和感はあったな。
613待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:56:32
>ただ大関昇進前だけは異常に強かったな。

それを全盛期と言うのでは
614待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:59:33
柳川の全盛期は学生時代
615待った名無しさん:2005/10/31(月) 21:59:37
>>611
1場所だけは強い時もあるが、それ以外は大関の時も
関脇の時も実力はたいして変わらないと?
616待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:00:39
>>613
でもそれがたった二場所だけなんだよな。
千代大海の平成14年、魁皇の平成12,3年あたりは
1年くらいの全盛期だったけどたった2場所じゃ
あまりにも微妙。
617待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:01:34
武双山の全盛期

平成12年 1月 東関 2 13勝 2敗 優殊技
平成12年 3月 東関脇 12勝 3敗 次技
618待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:02:24
今の相撲界は琴欧州が、どれくらいのレベルなのか分からないから
結局相撲界のレベルがよく分からん。
619待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:03:00
>>617
一応平成11年11月もいれてあげてよ・・・
10勝してるんだし・・・
620待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:03:31
とりあえずいまの琴欧州でも武双山の全盛期と同じぐらい強いよw
621待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:08:32
入門以前の成績なら断然今の欧州勢だが、相撲だからなぁ・・・w
これまた難しい問題だなw
でもレベルが低い低いってそれしか言えない奴らは、単なる若貴ブームに乗ったマスコミのオウム返ししか出来ない奴だとしか思えない
今の欧州勢+モンゴル勢+稀勢と当時のハワイ勢+学生出身勢+魁皇の序列は永久の課題になりそw
622待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:11:36
武双山の全盛期

平成12年 1月 東関 2 13勝 2敗 優殊技
平成12年 3月 東関脇 12勝 3敗 次技


琴欧州の全盛期

平成17年 7月 東小結 12勝 3敗 次殊
平成17年 9月 東関脇 13勝 2敗 同敢


ほら、いっしょいっしょw
623待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:12:54
だから貴乃花時代の上位は今より上だが全体を見れば
今の方がレベルが高いんだよ。
やっと琴欧州が調子が普通の時の大関魁皇、栃東レベルになった
って感じだな。
624待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:14:08
ハワイ勢とか関脇魁皇、武双山はある意味
神格化されてるからな。この手のスレ(貴乃花X朝青龍など)
だとこの4人関連の会話が3割近くある
625待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:14:56
>>623
そもそも魁皇と栃東じゃぜんぜん違うだろ
626待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:15:04
貴乃花時代にも今の若の里、琴光喜クラスの
魁皇、武双山がいたし悪いわけじゃないが
627待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:16:13
>>624
マスコミの報道は絶大だからね
とにかく若貴時代に現役だった関取はかなりの過大評価を受けているように思う
628待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:17:50
貴乃花時代は上位5人と関脇は高レベル
貴丸時代は横綱大関、三役、前頭上位が高レベル
今は小結以下が高レベル
629待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:21:38
96年の貴乃花全盛期の主な対戦相手
曙、武蔵丸、魁皇、武双山、琴錦

朝青龍の主な対戦相手
魁皇、栃東、琴欧州、白鵬、若の里、琴光喜

あんま変わんないんじゃないか?

630待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:21:46
一昨年……朝青龍と魁皇と千代大海以外はカス
去年……朝青龍と魁皇以外はカス
今年……朝青龍と栃東と琴欧州以外はカス
631待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:22:49
>>627
貴乃花はともかくハワイ勢の過大評価はあると思う。
632待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:25:57
>>631
大関時代の武蔵丸だって全盛期の魁皇より強いのは定説
633631:2005/10/31(月) 22:32:02
>>632
そりゃ当たり前だ。そういうことを言ってる訳じゃないんだが・・・
634待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:32:13
武蔵丸は普通に強いと思うよ。琴欧州や栃東よりも。
635待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:35:35
>>631
報道量が違ったからねw
三役経験ちょろっとしかない玉春日や小城錦や旭豊をはじめ、
ジジイ軍団の栃乃和歌や旭道山などすべてにおいてクローズアップされてたからな
色物では小錦や寺尾や智乃花に舞の海、とにかく探せるエピソードを探してピックアップしてた
報道で自在に個性を作っていたマスコミが、今は個性不足と批判してるのもまた変な話w
俺から言わせりゃ、個性の面でも今は若貴時代にひけをとってないと思うが(ちょっと言いすぎかな)
636待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:37:45
武蔵丸の大関時代は強い時期もあったが平均すると魁皇の大関時代と変わらんよ
大関終盤〜横綱の時代はもちろん魁皇より強い。
637631:2005/10/31(月) 22:38:47
>>635
まあ正直若貴時代もあんま個性なかったもんな。
相撲内容で個性ある力士は特に。
638631:2005/10/31(月) 22:40:40
>>636
いや、休場の差はかなりあると思う。
639待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:41:04
武蔵丸は横綱時代は化けたが大関時代はかなり怪しかったぞ
もちろん全盛期の魁皇と比べてもね
体格の利で安定してるから平幕で星は稼ぐが、上位には普通に負ける印象
つーか、大関時代の丸をかなり褒める奴の根拠がよく分からん
丸本人も大関時代は酷かったと言っているくらいだし
640待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:41:20
>>636
94〜96年の武蔵丸は?
641待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:44:59
>>639
大関時代は好調の魁皇と同じくらいの強さかな?
642待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:45:30
俺は決して朝青龍>貴乃花というつもりではないが、
貴乃花の当時の対戦相手を神格化することで貴乃花>>朝青龍の構図を作ろうとする意図には賛同しかねるね
それこそ上記の数人が言っているようなマスコミの印象そのままだし、とても正しいとは思えないから
643待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:52:39
その武蔵丸が貴乃花最強と言ってるわけだから
644待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:54:14
>>641
そこまで厳密には分からんw
ただ武蔵丸本人が大関時代は相撲を舐めてて飲み歩き遊びほうけ生活が荒れ、
体調や取組は散々で酷かったとインタビューしてた。
で、酒をすっぱりやめて相撲の取組を真剣に考え出して右差し→腕返しを自分のものにしてから明らかに変わったと。
見てる側からしても一目瞭然と言えるほどの変貌だったけど、
マスコミは貴ノ浪とのライバル関係や二子山vsハワイの図式を作っていたからそんなことは余りクローズアップされなかった。
(というか、武蔵丸の不人気ぶりと貴乃花のスキャンダル騒動が丸の変貌を隠す結果になったんだと思うが)
645待った名無しさん:2005/10/31(月) 22:55:41
>>643
何を言ってるのちみはw?
646待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:03:33
>>645
武蔵丸が戦ってきた中で1番強かったのは貴乃花だって
言ったんだよ。

大関の武蔵丸は大関の魁皇と同レベルって考えた方が良さそうだな
647待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:06:07
貴って武蔵丸との対戦成績は圧倒してるけど、丸が強くなってからはほとんど勝ててないよな。
本割何連敗だっけ?
648待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:08:04
5連敗。
しかも全部が全部完敗
649待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:11:21
>>648
なにが?
650待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:15:27
本割での丸との対戦だろ
651待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:16:27
>>648
相性だろ?その頃の武蔵丸も魁皇とかに
ちょこちょこ負けてたし
652待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:18:17
でも大関武蔵丸が魁皇クラスだと貴乃花>朝青龍って
言えなくなるな。
653待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:28:24
>>652
曙がいるぶん貴乃花の対戦相手の方が強い
最盛期の成績自体も貴乃花の方が若干上
654待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:34:04
>>651
11年以降、貴は丸に一勝八敗。
貴が勝てる体勢はすぐに左前褌を取る場合か、右半身で耐えられたときのみ。
(13年初決定戦は例外)
655待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:35:23
>>653
曙以外の力士と比べると今の方がレベル高いぞ

大関武蔵丸=大関魁皇、琴欧州
関脇魁皇、武双山=今の若の里、琴光喜

以下三役以下は今の方が上
656待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:35:23
>>654
一勝八敗は本割りのみ。
決定戦入れれば三勝八敗。
657待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:38:00
三勝八敗もどうかと思うけど。決定戦でチキンハートの丸に勝ってもな
658待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:40:38
11年以降だったらそれって丸が強くなったというより貴が弱くなったんだよ
659待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:43:51
>>658
第2次全盛期でも丸に勝てなかったぞ
660待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:45:25
第2次全盛期って3場所だけ持ち直した奴?
661待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:46:37
そう、完敗だからな
662654:2005/10/31(月) 23:52:32
貴は力を入れようとすればするほどまわしを深くするので、丸に勝つのは尚更困難になった。
全盛期ならともかく、それ以後の力に頼る相撲では苦戦するのも止むなしか。
貴がおかしくなった時期と丸が右差し相撲で成功した時期が
見事に重なったのでこうなったと思う。
663太刀山型の土俵入り:2005/10/31(月) 23:53:54
貴ヲタは本人同様株には手を出さない方がよい。
きっと損切りできないから。
664待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:56:09
へんなのが沸いてきました
665待った名無しさん:2005/10/31(月) 23:59:32
魁皇=琴欧州には賛成なのか?
666待った名無しさん:2005/11/01(火) 00:03:43

http://www.banzuke.com/~movies/aki2002/day2/kyokuten_takahana.rm

 ↑
 2002年9月9日 東京場所 2日目
 ○ 旭天鵬 渡し込み 貴乃花 ●


協会ぐるみの隠匿で、ステロイドやら筋肉増強剤やら
ありとあらゆる手段で体力増強を果たした120%万全な貴乃花が
蒙古の一青年旭天鵬に見事に敗れた取組。

貴乃花が旭天鵬に渡し込みで負けたのです。
667太刀山型の土俵入り:2005/11/01(火) 00:06:08
相撲の基本はまわしに拘らずとにかく相手を押すこと。

となると真の相撲完成者は太刀山だけだな。
668待った名無しさん:2005/11/01(火) 00:10:51
>>668
栃木山、山錦、大木戸、玉イカリは?
669太刀山型の土俵入り:2005/11/01(火) 00:17:33
>>668 初代梅ヶ谷、大錦以下
670待った名無しさん:2005/11/01(火) 00:30:15
>>669
その差の内容とは?
671太刀山型の土俵入り:2005/11/01(火) 00:33:11
>>670 成績みてみれ。
672待った名無しさん:2005/11/01(火) 00:35:47
>>670
納得。ただ大錦よりは栃木山のが上じゃない?
それに大錦は押しというより速攻では?
673太刀山型の土俵入り:2005/11/01(火) 00:41:56
>>672
大錦は稽古場では栃木山の敵ではなかったがその分本場所では細心の注意を払ってとっていた。
取りこぼしも少ない。技能派横綱といえよう。

674待った名無しさん:2005/11/01(火) 00:47:00
>>673
ほうほう。いいこと言うねぇ。
大錦は稽古場では両国にも歯が立たなかったらしいしね。
このくらい知識ある人がもう少しいれば相撲板もよくなるのに。
675待った名無しさん:2005/11/01(火) 00:56:07
太刀山の自演。乙
676待った名無しさん:2005/11/01(火) 01:17:54
ていうか相手にするな。

武蔵丸、貴乃花の全盛期が重なった3場所で見てみると
決定戦を入れると武蔵丸の3勝、貴乃花の2勝。
本割りは武蔵丸がいずれも秒殺している。
決定戦は13年5月は武蔵丸の遠慮みたいなものが
あったので13年1月について考えてみたい。
あの場所は貴乃花よりも武蔵丸のほうが内容がよかった、
14日目終了時点で貴が全勝、丸が1敗だったが優勝予想だと
5分5分ではないかと言われていた。本割は貴がもろ差しを
狙おうとしているところ、左からじわじわと攻め貴の体が
泳いだところをうまくいなし手の完勝。14日間全く危なげ
無かった貴を圧力で圧倒した、この内容から見ても武蔵丸の
逆転優勝が当確ラインになりつつあった。しかし決定戦を
前にテッポウで精神統一をし昔の猛稽古を思い出し無心で
優勝決定戦の土俵にあがった。そこで立会い左上手を取る
体制、しかし丸にかいなを返され上手を切られた絶体絶命の
ピンチになる、そこで突っ張り体を離し厳しい差し手あらそい
からおっつけで丸の体を横向かせ最後は相手の右を抱え込み
気迫で寄り切った。この復活優勝は貴乃花の精神力、そして
勝つということにおいて武蔵丸より上だったのだと思う。
この年貴乃花は第二次全盛期を迎えたが5月以外は武蔵丸のほうが
実力は上だった、相性もあったかもしれないが2勝3敗と貴乃花が
負け越しているのは純粋に力の差だろう。ただ貴乃花が2回優勝して
武蔵丸が優勝していないのはとりこぼしの差と勝つということ
への執念の差である。
677相撲知らずの相撲求道者:2005/11/01(火) 01:23:59
>>662
禿同。
平成9年から、貴乃花の相撲は変わった。何か普通の力士になっちゃったって印象だった。

相撲の基本はいかに自分の腰を生かし、相手の腰を殺すかにある。
平成8年までの貴乃花の相撲。強烈さはなく、素人目には何故あんな技が決まるのか?という印象だった。しかしそれは基本通りで、理に合ってたからこそである。

9年以降は、上体の力で無理やり捩じ伏せるような相撲に変わっていった。それでは普通の他の力士と変わらない。貴乃花が単純な力比べで武蔵丸と勝負してどうするんだ。丸が右差しを覚えたとか以前の問題。

自分十分の体勢を作るまでの間。

ここに俺は貴乃花の相撲を解く鍵があると思ってる。ターニングポイントは平成8年秋巡業。

長くなった。この続きはまた気が向いたら書くことにする。
678待った名無しさん:2005/11/01(火) 01:24:06
679512:2005/11/01(火) 09:28:47
衰退期の貴乃花について 続き
八年十一月場所前の背筋肉離れが、貴乃花の横綱人生を大きく狂わせ、最終的に力士生命断絶の下地をつくったということになる。
因果関係は定かではないが、肥えて稽古量が落ち、稽古をやるにしても取的相手が主体となったようだ。
真っ先に顕在化したのは、体のバランスが上ずったために、自分に適した立ち合いの角度を見失ったことである。
加えて踏み込みが幾分鈍化した。前廻し狙いを果たしにくくなった。さらに備えが弱体化し、廻しを取れたならばしがみつくようになった。
もとは下から浮かせるような構えだったものが、上から支えるような恰好になって自ら苦闘の原因をつくった。それがために引きつけがますます力任せになった。
力に任せてやっと全盛期程度の効果が得られるかどうかに落ちたため、相撲に無理が生じた。
右差し狙いの立ち合いも増えてきたが、踏み込みがやや遅いために、所謂「へのこ差し」が目立ち、それでも腕力一方で差し込んでしまうために、さらに失望を買った。
九〜十一年にかけて悪化の一途を辿った。九・十年で優勝五回と同点二回があり、数字の上では横綱の名を辱めることはなかったが、相撲振りには実が伴わなかった。
十年九月になると、踏み込みの鈍さが顕著になり、相手より何が何でも早く立ちたがり、実際に早く立っていたが、逆に相手の上にかぶさる始末で、
右上手を取って振る相撲が目立つようになるまでに落ち込み、遂に貴乃花の相撲も底を打ったかとゲンナリさせられたが、
まだまだ底までには距離があったのだ。十一年になると、生来のものであろう膝の硬さが明瞭に現れ、常に腰が高く、脆く仰天する相撲が続出、
特に土佐ノ海に極端に分が悪くなり、偶々四つに捕まえて出るにしても腰が高く肩にばかり力が入り、
従って足が伴わず、立ち合いますます鈍く、右肩骨折と左手薬指故障の直接原因となった。
従って相撲内容から見る最低期は十一年一月〜七月ということになる。
680太刀山型の土俵入り:2005/11/01(火) 10:04:44
貴乃花の衰退。
それは八百る意味がなくなったからとはあえて言わないでおこう。

681待った名無しさん:2005/11/01(火) 10:39:18
朝青龍の相手がきついという奴は本気か?
弱肉強食の頂点がピラミッドの下のどのランクの奴と闘って
も勝って食ってしまうだろう。
横綱、調子いい大関以外相手は横綱にしてみれば同じである
682待った名無しさん:2005/11/01(火) 10:51:09
>>681
それが意外とそうでもないんだなあ
朝青龍はまだ取りこぼしの少ない方で、全盛期の名横綱でも
平幕に負けることがけっこうある
683待った名無しさん:2005/11/01(火) 11:06:23
例のH13年1月の優勝決定戦を見ると貴乃花が突っ張り
した後に武蔵丸の右差しが先に入ったけど、もうちょっと
貴乃花の攻めが遅かったら負けてただろうな
684待った名無しさん:2005/11/01(火) 11:17:51
>>682
そういうことじゃないんじゃないか?
朝青龍の良さはとりこぼしの少なさだが、上位には苦戦する場合もある。
685654:2005/11/01(火) 11:25:14
>>683
たぶんそうだと思う。
あの相撲は例外的な相撲。
貴の執念が上回った。
686待った名無しさん:2005/11/01(火) 11:34:55
>横綱、調子いい大関以外相手は横綱にしてみれば同じである

大嘘
どんな横綱でも年に1場所につきだいたい平均1個は金星配給がある。
全盛期を見ても金星配給0は大鵬の全休1場所挟んで連続9場所、
北の湖の連続7場所、千代の富士の全休1場所挟んで連続6場所があるだけ。
貴乃花や朝青龍なんて連続4場所すらない。毎場所のように金星配給してる。
687待った名無しさん:2005/11/01(火) 11:44:06
>>685
先に入ってたよね?一瞬八百長かと思った。
688待った名無しさん:2005/11/01(火) 11:46:18
今は三役以下の力士とか、まあまあ強い力士が
多いいし朝青龍も結構体力的には辛いんじゃない?
689654:2005/11/01(火) 12:09:04
>>687
うん。先に右が入ってその後貴が上手を取った。
そして貴の上手が切れもしたが、攻防の中で貴が浅い上手を取りなおし寄り切った。
内容のあるいい相撲だったと思う。
690待った名無しさん:2005/11/01(火) 13:35:28
>>689
その攻防の中でも先に武蔵丸の右指しが入ってから貴乃花の右上手
だって気がするが…
691654:2005/11/01(火) 13:46:35
>>690
攻防の後に貴が上手を取った場面はちょうど向こう側で見えなかったよ。
その前に貴が押し込んだのもあって割とすんなり上手が取れた。
もう一回見直してみてはどうです?
692待った名無しさん:2005/11/01(火) 16:52:15
>>690
あのときは左上手とってたのか? なんかマルの右を
抱えて出ていった気がしたが
693654:2005/11/01(火) 17:29:59
>>692
間違いなく取ってるよ。
投げで崩して寄り切ったんだから。
694待った名無しさん:2005/11/01(火) 18:08:49
いや今映像見たが上手取ってないな。
小手投げで崩したようなかんじだぞ
695太刀山型の土俵入り:2005/11/01(火) 18:25:44
大相撲に載ってたが琴桜も現役時代バク宙できたらすい。
696待った名無しさん:2005/11/01(火) 19:16:09
>>694
協会の映像ならチラっと上手を取ってるのが見えるよ。
697待った名無しさん:2005/11/01(火) 19:26:12
71 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2005/11/01(火) 19:10:44 ID:LI4QYvc/
>>63
コピペ支援しているひとりです。
板とスレの主旨・勢い(人の数)に気をつけてage/sageにも注意しております。
他にコピペ支援してくださっている方々もこの辺気を使って下さるとありがたいです
698待った名無しさん:2005/11/01(火) 19:26:43
>>697
誤爆しました
すみません
699待った名無しさん:2005/11/01(火) 19:52:48
貴乃花が初の休場明けを迎えた平成9年初場所の序盤で連敗、しかもアッサリ前に落ちた一番は
本当に見てて愕然としたと言うか、眼前の光景が信じられなかったぐらい。
700654:2005/11/01(火) 20:23:09
>>699
栃乃和歌に負けたんだっけ?
701待った名無しさん:2005/11/01(火) 21:45:58
H13年1月の貴乃花vs武蔵丸は
最後に貴乃花が突っ張りから先に右差し手を取って
左は武蔵丸の右が返ってた状態だったよ
702待った名無しさん:2005/11/01(火) 23:24:35
で結局、貴乃花の対戦力士は強かったの?
703待った名無しさん:2005/11/01(火) 23:25:42
朝青龍と千代よりは強かった。
704待った名無しさん:2005/11/01(火) 23:28:38
貴乃花は相対的に見れば強いヤツが多かったが
1場所1場所を見ると強いヤツと重なってはいなかったと思うけど
705待った名無しさん:2005/11/02(水) 00:00:11
貴乃花の相手はあまり大した印象ないけどね
とくに横綱昇進時あたりはなんともいえん角界自体の
おもんない空気満タンでw
706待った名無しさん:2005/11/02(水) 00:07:06
横綱昇進時の相手は

武蔵丸(大関魁皇クラス)
武双山(今の琴光喜クラス)
魁皇(白鵬、若の里クラス)
琴錦(琴光喜クラス)

こんな感じ?
707待った名無しさん:2005/11/02(水) 00:08:28
>>704
曙と武蔵○がいただけでも他の横綱とは違ってた気がする。
なんせ200キロもある筋肉の塊が至近距離から全力でぶつかってくるんだから、普通に考えれば恐ろしいことこの上ない。
しかも、それが2人もいるんだぞ。
若乃花がテレビで言ってたけど、あの2人との対戦では立ち合いの衝撃で早くも意識を無くしてしまうらしい。
その後は朦朧とした中で勘だけで取ってるようなもの。稽古の貯金のみが生きる世界だろう。
俺は貴ヲタでもハワイ厨でもないが、あれだけ巨大力士がひしめく中であれだけの成績を上げられた貴乃花は高い評価をしても良いと思ってるよ。
708待った名無しさん:2005/11/02(水) 00:16:14
>>707
しかし横綱時の武蔵丸には負け越ししてるし
大関の武蔵丸も大関魁皇レベルだしね…
709待った名無しさん:2005/11/02(水) 00:18:40
千代の富士の横綱昇進の時の相手は、
横綱に北の湖(やや衰退が始まった頃)
若乃花U(成績だけで見ると大関魁皇クラス?)
そして、大関はいない。
関脇以下に琴風(琴光喜クラス)
隆の里(若の里クラス)
北天佑(白鵬クラス)
朝汐(琴光喜クラスかな?)

うん。北の湖以外はそれほど問題ないね。隆の里はこの頃から苦手だったと思うが波があったし。
710待った名無しさん:2005/11/02(水) 00:25:45
>>708
マルが横綱になる平成11年頃は、貴乃花絶不調時だったけどね。
この頃は武双山にも分が悪くなったころだからな。
ただ、大関武蔵丸の安定ぶりは魁皇の比じゃないよ。優勝は同じ5回だけど、全場所勝ち越してるからね。
711太刀山型の土俵入り:2005/11/02(水) 00:27:13
武蔵丸が初優勝以降へたれてたのは貴ヲタには理解できないらしい。
712待った名無しさん:2005/11/02(水) 00:30:12
>>711
そうかな?
平成 6年 7月 西大関 15勝   優
平成 6年 9月 東大関 11勝4敗
平成 6年11月 西大 2 12勝3敗 次
平成 7年 1月 西大関 13勝2敗 同
平成 7年 3月 東大関 12勝3敗
平成 7年 5月 東大関 12勝3敗
平成 7年 7月 東大関 12勝3敗 次
平成 7年 9月 東大関 10勝5敗
平成 7年11月 東大関 10勝5敗 次
713太刀山型の土俵入り:2005/11/02(水) 00:57:16
>>712
当時見てた?
714待った名無しさん:2005/11/02(水) 01:00:09
>>710
ただ魁皇が怪我しないで、ずっといたらと考えると
大関武蔵丸と同じ様なレベルだったんじゃない?
715待った名無しさん:2005/11/02(水) 01:34:09
>>711
当時の貴乃花は特に問題のない相撲をとっていたので、へたれとか関係なく、容易に武蔵丸をカモにすることが出来た。

いい頃の貴乃花は、相手の腰を殺し、自分十分になってから寄っていたので、武蔵丸のパワーは生きなかった。

それがなぜか、自分十分の体勢を作る前に、力で無理やりの相撲になった。結果的に武蔵丸のパワーが生き、単純に力負けするようになったってこと。
716待った名無しさん:2005/11/02(水) 02:05:06
ウリナラマンセー!ウリ奈良マンセー!奈良は犯罪世界遺産!
奈良はウリ(我が)ナラ(国)ハンナラ(韓国)領土!韓国以上の危険地域!創価学会冬柴鉄三公明党幹事長大絶賛!
奈良に観光逝ったなら幼女が出てきてこんにちは!返事をすれば奈良県子どもを守る条例違反で性犯罪者!
部落が出てきてこんにちは!声かけ違法じゃ罰金払え借金してでも臓器売っても金作れ屠殺場で解体されて大阪腐民が喰い倒れ!
2ch専用PC家宅捜索エロ画像単純所持奈良県条例違反も発覚し奈良県警が捏造発表2chで晒され仇名はフィギュア萌え族大谷昭宏!
呆れた法律必要なほど奈良の治安は極悪化毎日全県戒厳令性犯罪者が県内徘徊毎晩ナンパ奈良駅前DQNカップルクルマ族撲滅!
奈良県三郷町勢野東1小林薫が毎日新聞配達しながら幼女を拉致して殺害撮影親に画像メール送信し刃傷抜歯死体遺棄!
うっかり奈良に引っ越せば近所の騒音ババア河原美代子が毎日毎日大音量で嫌がらせ!引越し!引越し!今すぐ奈良から引越し!しばくぞ!
中学生はデリヘル勤務高校教諭は覚醒剤奈良県警察素人集団ウェブサイロに醜いアイコン大仏商法ロリータホイホイ!
奈良県警は汚職政治家部落違反もみ消し天下り奈良佐川急便贈収賄も逮捕せずに書類送検中野英平警視の焼身自殺で事件解決!
石を投げれば部落に当たる治療費慰謝料3億ウォン!部落の領土は既に外国治外法権恐喝横領犯罪天国警察も部落民事は非介入!
部落解放同盟市町村から補助金受け取り職員着服中和消防職員は21/23が不正採用者特定不可につきコネ採用公務員で安堵感!
水平社宣言起草西光万吉奈良県出身草葉の陰で泣いている!食肉処理場産廃汚水生活廃水垂れ流し奈良の排水集めた大和川水質汚染度日本一!
奈良市長鍵田忠兵衛税金滞納不祥事相次ぎ不信任でも国会議員!助役不在に議会解散奈良に政治は有馬線!
奈良交通はみな鉄の脅迫無視してスルっとKANSAI導入拒絶し関西圏外鹿とウリ奈良人以外お断り!
奈良県民を見掛けたら声を掛けずに悪人断定絶対ロリコン異常性愛ペドフィリア極悪違法性犯罪者おまけに騒音超うるさい!
文句がある糞条例制定キチ害人奈良県人は阪神難波線に乗って伊丹市西野在住偏差値37奈良産業大学卒みな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!!1
717待った名無しさん:2005/11/02(水) 02:39:31
大関時代の丸と大関時代の魁皇の格付けはかなり微妙なところでしょ
当時の丸のドタバタ相撲を今やっていたらかなり危ういと思うぞ
下手すりゃあの安定感が悪い方の安定感になってしまう可能性がある
718待った名無しさん:2005/11/02(水) 06:01:46
魁皇は休場場所を除けば大関時代の丸とほぼ互角
休場をどうとらえるかは人それぞれ
719待った名無しさん:2005/11/02(水) 10:48:10
右差し覚える前の大関武蔵丸は、どんな攻め方してたの?
720太刀山型の土俵入り:2005/11/02(水) 10:51:49
>>719
基本は突っ張りあとは体格生かして押すだけ。
初優勝以降、貴乃花の相手の時はなぜかあんま突っ張り出さなくなったな。
721待った名無しさん:2005/11/02(水) 10:57:25
オレの中ではこのスレは相撲板の顔になってきた。。
722待った名無しさん:2005/11/02(水) 14:50:12
>>720
曙の突っ張りと比べ、武蔵丸のそれは、重く威力もあるが、回転が遅いので、貴乃花にはあまり通用しなかった。

貴乃花は元来、立ち合いがいまひとつだったが、横綱昇進前くらいからは立ち合いの踏み込みが鋭くなり、武蔵丸の突っ張りは効かなくなった。

しかし何度も言うように、貴乃花の相撲が貴乃花の相撲でなくなってからは、右差しを覚えた武蔵丸にパワーで圧倒されるようになった。
723待った名無しさん:2005/11/02(水) 15:38:54
大関時代の武蔵丸は組んだらどんな感じだったの?
千代大海みたいに4つ相撲は弱かったの?
724待った名無しさん:2005/11/02(水) 16:12:20
>>723
千代大海よりはマシだが、組んで相手に勝るのは体格だけだった。だから格下には圧倒出来たが、曙貴には通じなかった。
725待った名無しさん:2005/11/02(水) 18:05:53
貴乃花相手の場合むしろ突いて行くほうがリスク大きいってのもあるかもね
ほかのあの時代のショボイ日本人ならただただだらしなく押し込まれてたけど
726待った名無しさん:2005/11/02(水) 18:12:44
大関の武蔵丸は黒海を強くした感じかな?
727待った名無しさん:2005/11/02(水) 18:14:12
>>726
そういう例えはメチャクチャすぎてわからないよ。
さすがに爆発力は黒海も相当だけど安定度ってぇのもあるしね
728待った名無しさん:2005/11/02(水) 18:19:52
それにしてもずっとずっと武蔵丸だのなんだのの話が続くあたり
このスレの粘着貴ヲタがニートだとわかるな
729待った名無しさん:2005/11/02(水) 18:27:54
話聞く限り黒海と大関武蔵丸は似た感じかなって思うけど?

大学生だから俺はニートみたいなもんかな
730待った名無しさん:2005/11/02(水) 18:40:33
>>729
全然違うよ。共通点は眉毛くらいじゃないか。
731待った名無しさん:2005/11/02(水) 18:54:03
>>730
あんな体格な力士いないし例をあげるのは難しいと思うけど
似たような力士って誰ですか?
岩木山とかは?
732待った名無しさん:2005/11/02(水) 19:20:13
てかずっと質問ばっかしてるやつイイカゲンうざいな
733待った名無しさん:2005/11/02(水) 19:44:34
まあキツいこと言うと、
大関時代の丸でさえ知らない奴は
このスレ来る資格ないんじゃないか?
734待った名無しさん:2005/11/02(水) 20:00:47
ここ書き込むのに資格なんているのかよw
735待った名無しさん:2005/11/02(水) 21:04:44
俺は結構ここで貴のこと書いてたけど、
輪島と貴がやったとしたら
輪島のがやや勝ち越すと思う。
貴の時代は四つ相撲の力士が少ない。パワーがのさばった時代だった。
736待った名無しさん:2005/11/02(水) 21:15:11
たしかに貴の時代はハワイ勢をはじめ武蔵川勢など
パワー相撲全盛だったな。あの時代に横綱、大関になった
力士で技巧派は若乃花くらいで同部屋だし、栃東は大関に
なってからは対戦がないもんな。貴ノ浪、魁皇も技巧とは
とてもいえない。曙、武蔵丸、千代大海、武双山、出島、
雅山とそろいもそろって押し相撲ばっかりだ。
737アレル・ハルバショ:2005/11/02(水) 21:19:58
霧島の全盛時と当たって、
廻しの引き付けあいも見たい
738待った名無しさん:2005/11/02(水) 21:28:06
霧島ー貴乃花ならかなり一方的になるような気がするけどな。
霧島ー武蔵丸ならおもしろそうだ
739735:2005/11/02(水) 21:30:38
>>736
そうだよね。
それに技巧派の力士も押し相撲であり四つ相撲ではないし。
まあこれは千代時代からの流れだけど。
740待った名無しさん:2005/11/02(水) 21:37:11
平成7、8年の顔ぶれ

貴乃花 曙 武蔵丸 若乃花 貴ノ浪 武双山 魁皇 
琴錦 土佐ノ海


平成12、3年の顔ぶれ

貴乃花 曙 武蔵丸 千代大海 出島 武双山 魁皇
雅山 栃東 若の里 琴光喜 栃乃洋

現在の顔ぶれ

朝青龍 栃東 魁皇 千代大海 琴欧州 若の里 白鵬
琴光喜
741待った名無しさん:2005/11/02(水) 21:48:12
土佐ノ海や栃乃洋を含むのなら岩木山や普天王を入れてもいいんじゃないかな
742待った名無しさん:2005/11/02(水) 21:52:33
平成12、3年は良い力士が多いいが
その頃の若の里だとか栃東なんかも、まだ微妙な
感じの時だったからな
743待った名無しさん:2005/11/02(水) 21:53:26
>>741君!!それは少し評価としては妥当なものじゃあないな。
実績的には

土佐ノ海>栃乃洋>普天王


もう少しいえば土佐ノ海は雅山よりやや高レベルな実績を残している。

栃乃洋は琴ノ若と同レベル、

普天王は現時点で垣添、岩木山と同格
744待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:00:18
>>742
あのころは出島と雅山なんてのは栃東とか若の里
より弱かったよ。大関らしい大関は3人だけだったな。
>>741
普天王なんて横綱に一回勝っただけじゃん。
琴稲妻とか千代天山レベルだよ。現時点では
745待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:03:45
>>744
ん?出島は強かったぞ。
12年には二桁あげる力はあった。
普天王と土佐栃を比べるのは土佐栃に失礼すぎる。
746待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:06:14
あの頃の出島が弱かったなんて言える香具師は、相撲を見ていない証拠。
747待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:10:01
垣添や岩木山は普天王とほぼ同世代だからなんの説明にもなってないぞそれは
748待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:12:18
平成13年はレベル高いよ、貴乃花と武蔵丸は
実力が飛びぬけてたし魁皇は全盛期だったしね
他の力士も千代大海を始め実力者の数は今より
多かった
749待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:12:30
このスレは若貴時代の神格化が前提になってるからなぁ。
普天王だってマスコミの取り上げ方が少ないことやブログのイメージしかないけど、
学生時代の実績やスケールの大きい相撲の取り口は土佐ノ海や栃乃洋にひけをとってないと思うが。
当時に普天王がいたらマスコミによって今よりもかなり強者に仕立てあげられていたと思う。
なんせあの玉春日ですら当時ではものすごいことになっていたくらいだから。
750待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:15:30
>>744
単純に実績で見てもさすがに千代天山よりは上だ
751待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:16:56
土佐ノ海=普天王って感じがする
なんとなくね
752待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:21:18
>>747じゃあ舞の海だ!!

舞の海=普天王だ!!!今のところの実績的には!!


これで文句ないだろ!!コラァ!!!!!!!!!!
753待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:22:25
普天王
平成16年 3月 東前15  7勝 8敗
平成16年 5月 西前15  7勝 8敗
平成16年 7月 西前15 10勝 5敗
平成16年 9月 東前10  4勝11敗
平成16年11月 東前16  7勝 8敗
平成17年 3月 西前13  8勝 7敗
平成17年 5月 東前10 11勝 4敗 敢
平成17年 7月 西前 3 10勝 5敗 技
平成17年 9月 西小結  5勝10敗

土佐ノ海
平成 7年 7月 西前 7  7勝 8敗
平成 7年 9月 東前 8 11勝 4敗 敢
平成 7年11月 西前 1  9勝 6敗 殊技金(・貴乃花)
平成 8年 1月 東小結  8勝 7敗
平成 8年 3月 東小結  6勝 9敗
平成 8年 5月 西前 1  5勝10敗
平成 8年 7月 東前 5  6勝 9敗
平成 8年 9月 西前 6  8勝 7敗
平成 8年11月 西前 1  8勝 7敗 殊

平成7〜8年の土佐ノ海なら大差ないつーか平成7〜8年の上位力士として
土佐ノ海を入れること自体おかしいだろう
754待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:23:43
いつの間に平幕上位で息長く活躍してる力士を詳細に格付けするスレになったんだ???
755待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:25:33
少なくても昔の土佐ノ海は強かったよ。
今場所の普天王はイメージが悪いけど実際強いと思うし
土佐ノ海≒普天王で良いだろう
756待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:26:30
>>754
昔のレベルを正確に分析するため
757待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:26:35
>>740
そもそも土佐ノ海をなんで平成7、8年の所にだけ入れたのかも分からん。
大きな怪我もしてないし、取り口も変わってないし、年齢的にも人によっては充実期と言われる32歳。
それなりの理由がなければ、貴曙厨と言われても仕方ないと思うが。
758待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:27:24
>>755平成9年に土佐ノ海が関脇で10勝したとか
平成10年11月に貴乃花と同じ12勝で準優勝したとか
平成11年7月に小結で11勝したとか


わかってるからそろそろスレ違いの話題はやめれ
759待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:27:45
出島は平成13年になってから急激に落ちこぼれたね
>>744
千代天山をなめてはいけない。全盛期の武蔵丸を2回、
綱取り成功場所にも倒している武蔵丸キラーだった力士
だよ。三賞も新入幕から3場所連続受賞しているし
当時は雅山のライバルと言われていた。(後に二人とも
へたれたが)その後が悪いから弱そうなイメージが
定着してるけど実際はそんなに弱い力士ではないよ。
普天王より実績では上だよ、将来性とかでみたら
普天王のが伸びしろとかあるだろうが
760待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:30:29
土佐の海の全盛期は平成11年くらいだろうな、
あの年は7月に11勝、11月は10勝だが優勝争いした。
761待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:30:31
>>756
不思議と貴乃花時代のレベルを察する時間が多いもんだから
ずっと貴ヲタさんが決められた結論に向かうように思案されてるんでしょうなぁ(藁
762待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:30:43
雅山は当時より今の方が強いんじゃないかと思うことも多々あるけどなw
763待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:31:06
>>759千代天山の実績なんか十両優勝の頃から全部知ってる。

そんな俺も、千代天山と普天王は同格だと思うが
764待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:32:07
>>762
どっちにしてもどうしようもない力士という印象しかないw
765待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:32:13
>>758
そもそも、この話自体がスレ違い
766待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:33:20
そう考えると平成7,8年のレベルなんてのは上位ばっか
強くて下はスカスカだな、平成13年くらいはなかなか
強そうなメンツだが。昭和58年あたりの隆の里と千代の富士の
時代とか輪湖時代とかはもっと層が厚かったよ
767待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:35:05
>>314
昭和58年テラスゴス
768待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:35:12
輪島はパワー相撲には弱そうだからハワイ勢に相性が
悪そう。だが貴乃花あたりには相性がいい気もする
769待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:36:00
千代天山の評価は親方衆にはかなり高く、腰が低ければ横綱級になれたと評する人もいたくらい
マスコミがカラスは白いと言えば頷くような若貴厨では知らないことだろうけどw
770待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:36:15
土佐ノ海って昔から実力あんま変わってないべ
一発はある戦い方だと思うけど
771待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:38:56
土佐ノ海の最盛期を語ることほど難しいことはないw
772待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:39:41
貴乃花時代より
今の方がレベルが高い。以上
773待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:41:25
昭和58年はすごいな。完全に激戦区になっている
でもあの年は千代の富士より隆の里のほうが
強いイメージがある。隆の里は全盛期だけなら
スレタイの横綱やハワイ勢と同じくらいの実力が
あったと思う。今もしいたらおそらく朝青龍と
優勝を分け合う形になっていたと思う。ただ
あまりにも強い期間が短かったので評価は低いのが
残念
774待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:43:19
>>769あのさぁ〜、親方衆の話云々じゃなくて、実績で語る方が妥当じゃねーのか??
なーにが親方衆に評価が高いだ。
なーにが「腰が低ければ〜」だ。

氏ねよ ボケ クソカス ゴミ
775待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:43:56
>>772
そこまで断言するのは俺には出来ないけど、
少なくとも今の角界のレベルが低いという奴は長く相撲を見てる奴ではないな。
日本人力士の質が下がりつつある、という点に関しては同意出来るくらい。
776待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:45:03
でもたしかに貴の15日間の対戦相手見ると10日は雑魚
との対戦だからな。輪湖時代や隆千代時代とかなら
もっと厳しい相手が多かった。平成12,3年あたりは
やたら厳しい相手がそろってたけど
777待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:45:12
>>774
はいはい、キミは芸能ニュースでも見て騒いでいてくださいね(プゲラッチョ
778待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:48:25
今大関時代の武蔵丸がいても白鵬とか琴欧州に
うまく料理されてる気がする。
779待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:48:29
対戦相手が厳しい時代はなんといっても輪湖だろう。
北の湖は常に強豪のライバルがいた。あの時代で
ずばぬけた成績を残した北の湖が最強だと思う。
次がやっぱり貴乃花と武蔵丸かな、あくまでも
全盛期だけの話だとな
780待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:48:29
>>777お前、佐渡ヶ嶽のGRRだろ。氏ねよクソカス三十路ニート
781待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:50:31
>>778
ヒント:昔から武蔵丸は腰が強い
782待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:50:41
今大関武蔵丸がいたら白鵬とか琴欧州には分が悪いだろう。
なんだかんだ11,2勝の力士だろうね。たまに馬力で朝青龍を
もってくこともあると思うから今年1回くらいは13勝の優勝が
あると思うよ
783待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:51:37
>>779
貴乃花の全盛期は丸よわいじゃん
784待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:53:29
大関武蔵丸の強化版が曙だね。
相撲スタイルが同じ
785待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:54:16
>>779
というか丸は論ずるに値しないだろう。
時代を作った印象が薄いし、優勝回数も物足りない。
786待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:55:09
>>779
輪湖時代は朝潮の存在がかなり評価を難しくしてる。
そこら辺、どのように考えてる?
787待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:55:49
>>784
それは全然違う。
788待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:58:19
朝潮ー北の湖は永遠のなぞなんだよな。
でも全盛期の北の湖ならそんなに負けないとは
思うのだが・・ 稽古場では全く問題にしなかった
というのも不思議だ
789待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:58:46
>>786
どっちの朝潮だ?
どっちにしろ輪湖時代と関係ないが
790待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:58:51
>>784
曙は突き押し
丸は突っ張り
かなり違うと思う
791待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:00:21
>>779が北の湖の時代の相撲なんて一切知らなかったのは間違いない
792待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:01:22
曙ー武蔵丸はお互い突っ張ってどっちかが落ちる
相撲しかイメージできない。あとはテキトーに組んで
どっちかが寄り切る相撲。
793待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:03:10
>>789
関係ないと一言で言い切っちゃうあたりにお前の適当さが見てとれる。
これくらいのズレを関係ないと言っておきながら、次が貴乃花と武蔵丸の時代と言い切れるのはめちゃくちゃ。
794待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:04:17
>>790
4つ相撲は曙の方がやや上か?
795待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:05:56
武蔵丸の四つは右差しか相手のかいなを極める相撲。
曙は胸を合わせて相手になにもできなくさせる相撲。
攻めは曙のが強いし守りは武蔵丸だ
796待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:07:25
>>794
どうだろね?
曙の4つって体格を活かせない小さい力士相手だとかなり厳しいから。
曙ー丸の4つ相撲対決なら曙有利という感じだが、総合的には丸の方が上かなあと思ってる。
797待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:08:18
>>791
なぜそう思う?
俺も輪湖時代が一番と思うが。
798待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:09:04
>>796
怪我してなかったら曙が圧倒してたと思う
799待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:11:31
曙ー武蔵丸の横綱同士での対戦は2−2
まあ互角なんだろうなあ
800待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:11:39
曙は明らかに4つになることを嫌っていたからなあ
もっと積極的に組みにいってたらどうなっていたのか、興味はある
801待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:12:46
>>795-796
大関時代の武蔵丸だったら?

逆に琴欧州なんかには4つ相撲じゃ勝てないだろうな
802待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:15:12
曙も最後の半年間なんかは魁皇とかに自分から
四つに組みにいって圧倒してたんだけどな
曙と胸があったら貴乃花と武蔵丸以外はなにも
できない、魁皇とかが簡単に負けるなか貴乃花は
曙を組んでもすんなり勝ったりしてたから相撲は
体重じゃないなと思ったもんだ
803待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:15:24
>>799
丸が横綱になった頃なんて曙はもう……
804待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:17:11
大関武蔵丸は曙と四つやっても分が悪いよ
琴欧州は腰が軽いから突っ張りでやられる可能性
が高いな。ただ回しをとれば琴欧州有利じゃないかな
805待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:18:58
>>797
なぜそう思う?
とにかく>>779の文章見ればずっとここに張り付いてる一人だってわかるからね。
806待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:20:25
>>802
曙にしてみりゃ魁皇みたいなドン臭いのはやりやすかったろう。
突いても組んでも相手ではない。
807待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:20:26
>>803
いや逆に復活した時期だし丸との対戦があった場所は
好調の場所ばかりで全部13勝以上してるよ。
数字じゃわからないかもしれないけどあのころの
曙は狂い咲きというような感じの強さだった
808待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:22:09
貴ヲタの特徴 

武蔵丸のことは「丸」と表記
809待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:23:19
大関武蔵丸の4つ相撲は、それこそ曙みたいに
力任せで投げるか寄り切るかって感じだから琴欧州とかと
やったら危なそうだね。でも力があるおかげで互角になるのかなぁ
810待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:24:42
>>808
青オタだけど俺も「丸」
811待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:24:50
マルも初優勝の翌場所から長い低迷に入ったな。
成績はあげてもなんかおじんくささがあったよ
812待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:24:51
とにかく破格の体力というか天然のパワーがあったからぁねぇ
813待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:25:22
>>810
この板もIDがあればいいのにね
814待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:27:23
武蔵丸の右差しもさすがの曙にはあんまり効果なかったねぇ
貴ノ浪ですら浮き上がってた記憶あるのに
815待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:28:03
>>808
そうか? 誰でも丸っていわないか?
曙貴丸とか関脇魁皇、武双山とかいってるのは貴ヲタだと
思うが。
丸の肉体と素質は間違いなく歴代最強だった、それを
生かせなかったのはやはり精神面なんだろうな
816待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:28:48
>>808
北の湖派の俺も丸。
817待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:29:53
>>814
さすがに自分より12センチも高いと効果ないだろうな、
琴欧州にも効かないかもね、まあさすがに突っ張りとか
で攻めてそんなに負けはしないと思うが
818待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:30:03
>>816
北の湖派?
北の湖の現役時代見てた人?
北の湖ヲタではないんだろうけど
819待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:30:48
曙も貴も丸も強い時は強いが怪我ばっかでなあ
820待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:31:41
輪湖時代は難しいよ
そもそもあの時代を詳しく語れるほど覚えてる人間は少ないだろう
有名な一番や印象深い取組、それと玉手箱等の文字上の記録で語ることがどうしても多くなってしまう
公正な評価と見なされるにはかなり説得力のある根拠が必要とされると思う
821待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:32:02
全盛期に怪我がなかった北の湖は偉大だな。
千代の富士も強いが全盛期でも有給みたいに
年1回は休んでたのが少し評価を落としているかもね
822816:2005/11/02(水) 23:33:02
>>818
説得力薄れるだろうけど、現役時代は見てないよ。
ここ数日貴関連の長文書いてたのも俺が多いんだけどね。
823待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:33:15
>>821
やぁこの時代の記憶ではあるけど貴乃花の晩年より
酷いものではあったんだけどねぇ北の湖の最期数年
824待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:34:49
最後は声援も多かった気がした
最後の優勝のときは今までのアンチも素直に
喜んでいたんだよな
825待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:35:42
声援が増えて自分も終ったってさ
826待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:37:25
不人気横綱の武蔵丸の引退場所では
負けても座布団がほとんど飛ばなかったもんな
なんかああゆうのを見ると悲しくなるよ
827待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:37:46
なぜ当時アンチが多かったの?
おれは昔いたらファンにばってたと思う
828待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:37:59
北の湖の時代は華やかで人気も抜群で好取り組み多くて・・・ってね
実際の強さそのものに関してはそんなに評価されるほどのものかは
知りませんがね ええ
829待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:40:25
>>823
そうかなぁ
7場所連続全休はいくらなんでも酷すぎるんじゃないか?
曙なんて怪我をおして出たあげくが、「給料泥棒」の烙印だぞ・・・
830待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:42:01
>>829
そりゃ酷いよ
貴乃花はありゃいろんな贔屓受けてるからねぇ
北の湖の最期も相当酷かったあくまで俺の感覚だけど
831待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:42:23
取り合えず右差し取れば武蔵丸が最強
832816:2005/11/02(水) 23:51:02
曙は確かに可哀想。マスコミ・世間の反応が貴と比べてひどすぎる。
というか北と貴の晩年は結構違うでしょ。貴を晩年と呼ぶのにはややためらいがある。
北は長い間一流の成績を続けていたが、休場、23回目の優勝以降急に弱くなり休みばかりになった印象。
一場所だけ復活はしたが、衰えていたのは確か。
貴は全盛期のあと停滞期が続いたが、復活した。
だがすぐに致命的な怪我をし、休場を続け引退した。
貴はそんなに衰えたという印象はないんだよな。
晩年の横綱によくある、負けが混み→途中休場がないからかも。長文スマソ。
833待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:52:04
そりゃあ右差し取れば武蔵丸だろうよ。
でも北の湖が右を差させないだろ、けんか
四つで面白そうだな。武蔵丸にスピードが
つけば北の湖ってかんじか? まあタイプは
ちょっと違うが
834待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:52:23
そんな成績がどうだとかなんだとかじゃなくてな
姿そのものから受ける印象が「ヒデェ・・・」なんだよ
835待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:53:21
>>831
釣りっぽいけど
大海、魁皇、栃東に五分近かった力士が最強ですか?
836待った名無しさん:2005/11/02(水) 23:54:29
>>835
釣りも糞も右差しできればって意味のないたとえ付いてるじゃないか
837待った名無しさん:2005/11/03(木) 00:03:05
貴乃花の情けない記録

1.9場所連続金星提供
2.7場所連続全休
838待った名無しさん:2005/11/03(木) 00:05:07
>>835
それをいったら北の湖は朝潮に負け越してるし
朝青龍も栃東魁皇に5分近いな
839待った名無しさん:2005/11/03(木) 00:08:23
>>838
北の湖と朝塩には若干の違和感あるけど
魁皇と武蔵丸のように最初から最後まで総じて現役のいいときに戦い続けて
五分という問題だわな
840待った名無しさん:2005/11/03(木) 00:33:43
武蔵丸とはお互い全盛期同士で戦った事は少ないよ。
大関時代の武蔵丸は4つ相撲が、どれくらいのレベルがったか
はっきりしないから評価しにくい
841待った名無しさん:2005/11/03(木) 00:41:58
なぜそうやって特定の時期を省いたり出したりするんだろう
その力士を評価するには全体でどうだったかが大事なのに
842待った名無しさん:2005/11/03(木) 00:45:51
お互い全盛期同士にどうだったかが大事だよ。
相撲は武道じゃなくて格闘技なんだから
843待った名無しさん:2005/11/03(木) 00:46:44
>>841
>>842
どっちも大事。
844待った名無しさん:2005/11/03(木) 00:53:20
話を元に戻すと魁皇vs武蔵丸だったら
昔から対戦成績は拮抗してるよ。
お互いが全盛期の時は武蔵丸が格上って感じだったけど
武蔵丸が横綱になってからも一年で2回は魁皇は勝ってた気がした
845待った名無しさん:2005/11/03(木) 01:11:24
それに8年ごろは魁皇が7連勝くらいしていた。
846待った名無しさん:2005/11/03(木) 01:17:54
全盛期がかぶったのは平成12年9月から
平成13年7月の間。武蔵丸3勝、魁皇2勝。
ただし魁皇の2勝のうち1勝は武蔵丸のかばい手で
誤審ともとれる。あの誤審のおかけで平成12年11月の
千秋楽は興味が薄れた
847待った名無しさん:2005/11/03(木) 06:48:14
貴乃花と武蔵丸、曙
ステロイド無しなら当然ハワイ勢のほうが強い。

薬に頼らなければ勝てないのが貴乃花。
848太刀山型の土俵入り:2005/11/03(木) 06:53:48
薬使ってたかどうか知らんが相手に気を使わせてたのは貴乃花
849待った名無しさん:2005/11/03(木) 07:02:38
貴乃花が気を使わせていたというより、マスコミ+世論の雰囲気がそうさせたんだけどなw
小錦なんぞ比べものにならんくらい曙は可愛そうだったw
850待った名無しさん:2005/11/03(木) 09:25:16
>>845
マジか?
やっぱ大関武蔵丸は四つ相撲が苦手だったって事か
851待った名無しさん:2005/11/03(木) 11:11:45
栃若時代からリアルで見ている大の相撲好きの叔父の評価は次の通りです

大鵬>千代の富士=北の湖>輪島=貴乃花=朝青龍
852待った名無しさん:2005/11/03(木) 11:14:48
昔は琴の若だとか剣晃もいたじゃん。
貴乃花時代も実力者はいたじゃん
853待った名無しさん:2005/11/03(木) 11:40:21
>>851
その時代の中での強さとしては妥当なとこじゃない
854待った名無しさん:2005/11/03(木) 11:42:23
>昔は琴の若だとか剣晃もいたじゃん。

前者ちょっと待ちなさい
855待った名無しさん:2005/11/03(木) 11:50:22
>>854
琴ノ若の全盛期は平成十年かな?
856待った名無しさん:2005/11/03(木) 11:56:52
>>855基本的に平成5年以降は常に全盛期。
今年に入ってから靭帯をかばう方針を固めたせいか、
星が上がってない程度
857845:2005/11/03(木) 12:37:27
>>850
魁皇への連敗は太りすぎて動きが鈍くなり突っ張りの出足がなく、
腕をたぐってのひっかけに泳がされていた。
それにこの頃の四つは左四つだったし。
858待った名無しさん:2005/11/03(木) 13:01:24
あと、貴がいた時代には
難敵の琴富士がいたしな。
859待った名無しさん:2005/11/03(木) 13:40:24
貴乃花時代を語る時にはなんでもありになるんだなw
ペーペーの若手だったり、ボロボロの年寄りだったり、大怪我だったり何の考慮もなし
名前だけ揃えるのに必死なんだよな・・・
そのうち、「貴乃花時代には千代の富士や大乃国、北勝海もいた」なんて言い出さないか心配
860待った名無しさん:2005/11/03(木) 14:24:48
>>859
そりゃ、貴乃花中心で回ってたから、そうなるだろ。当時の多くの人は、貴乃花を通して相撲を好きになり、貴乃花を通して相撲の奥深さにのめり込んでいく訳だから。
861待った名無しさん:2005/11/03(木) 14:36:41
はあ? 妄想もたいがいにせえよ
862待った名無しさん:2005/11/03(木) 14:45:02
>>846
平成12年11月の14日目に魁皇が一本背負いで勝ったときのこと?あれはかばい手には絶対ならないと思うけど…。

>>850
マルは高校時代のアメフトで左肩を怪我していて、左はほとんど力が入らなかった。よって、四つは不得手。
その後、右差しに活路を見出して横綱になったけどね。まさに怪我の功名だな。
863待った名無しさん:2005/11/03(木) 15:03:04
妄想なんかぢゃねーよ。

貴乃花を通して相撲の何たるかを知り、貴乃花を通して自らもくじけず頑張ろうって思わせてた。そんな、偉大で崇高な力士なんだよ、貴乃花ってのは。
864待った名無しさん:2005/11/03(木) 17:10:01
>>862
なるほど昔は左差しで攻めてたもんな。
でも確かに四つ相撲は苦手かもしれなかったが
大関時代も弱いってわけではなかっただろ?
魁皇なんかにも四つ相撲で勝ってた気がしたけど
865待った名無しさん:2005/11/03(木) 17:25:35
ちょうど九年一月号の大相撲があったんで見てみた。
八年一年間だとほぼ同じ条件で魁皇のが丸よか勝星が多いんだな。
浪はそれよりさらに多かったが。
866待った名無しさん:2005/11/03(木) 17:37:51
>>864
成績は安定していて弱くはなかったが、貴には全く歯が立たなかった。
あとあれだけカモにしていた浪にも殆ど勝てなかった時期もある。
867待った名無しさん:2005/11/03(木) 17:48:09
いいね、このスレ。話が尽きないし。
おそらく何十とスレを重ねても同じような話が続くんだろうね。
868太刀山型の土俵入り:2005/11/03(木) 17:50:00
貴ノ浪というダメ大関がいたおかげで武蔵丸は良大関に見えた。
869待った名無しさん:2005/11/03(木) 17:56:05
貴ノ浪も若乃花も二子山部屋じゃなけりゃ魁皇と魁皇より星は悪かったろうな
870待った名無しさん:2005/11/03(木) 18:20:09
貴乃花も二子山部屋じゃなけりゃあれだけの記録残せなかっただろうな
871太刀山型の土俵入り:2005/11/03(木) 18:28:48
貴乃花という超電波がいるおかげで北尾の電波度が下がった。
872待った名無しさん:2005/11/03(木) 18:32:11
柳川という超音波がいるおかげで北尾の電波度が下がった。
873待った名無しさん:2005/11/03(木) 20:15:11
>>866
昔の大関武蔵丸vs関脇時代の魁皇は
どんな感じの勝負だったの?
だいたい四つ相撲になるって感じ?
874待った名無しさん:2005/11/03(木) 21:49:24
マルー魁皇は印象があまりない。大関時代は
なんか翻弄されてた印象だな。マルが横綱昇進して
からしばらくマルが連勝したけどそのあとは
また対戦成績が拮抗した。毎回毎回立会いが
少しふわっとしてるイメージが強い
875待った名無しさん:2005/11/03(木) 21:51:40
武蔵丸魁皇戦は平成13年3月と7月の印象が強い
876待った名無しさん:2005/11/03(木) 21:54:38
千代の富士の会話が少なすぎるぞ、隆の里とか
小錦との対戦はなかなかよかったんだがな。
千代の富士はライバル不在とかいう奴が多いが
とんでもない、大野国、旭富士とかいいライバルが
いっぱいいた。ついでに北尾も
877太刀山型の土俵入り:2005/11/03(木) 21:57:06
若貴以降しか知らんやつらにそれは酷
878待った名無しさん:2005/11/03(木) 21:57:51
>>876八百長横綱だという事は某部屋力士がバラしてくれた。
だからいまいち身を入れて語る気がおきない
879待った名無しさん:2005/11/03(木) 21:58:09
貴ノ浪がだめ大関とかいうやつもいるんだけど
貴ノ浪の大関としての格付けは平成以降だと

小錦>魁皇>大海>貴ノ浪>栃東>霧島>武双>出島>雅山

こんな感じだろう
880待った名無しさん:2005/11/03(木) 21:59:49
八百長だろうがステロイドだろうがあれだけ実績
残せるのは大横綱と認められる十分な材料
881太刀山型の土俵入り:2005/11/03(木) 22:00:20
貴ノ浪は皆勤して年間勝利数魁皇に抜かれてたからな。
師匠同様クンロクだ栃東と同じく関脇2回落ちてるし
882太刀山型の土俵入り:2005/11/03(木) 22:01:26
>>879
北天佑は入らんの?
883待った名無しさん:2005/11/03(木) 22:03:13
あれは魁皇が関脇時代大関級だったからだよ
884866:2005/11/03(木) 22:24:36
>>873
四つ相撲というか、押しと四つの中間のような相撲が多かった。
正直あまり強い印象はないなぁ。
四つになる時は、左四つで丸が上手を引くかが案外
勝敗を分けてた気がする。
それに丸が右差し覚えた後も力の差がそう差が付いたついたようには見えなかった。
885太刀山型の土俵入り:2005/11/03(木) 22:29:34
>>878によると千代の富士は谷風のような力士らすい。
いくらなんでも褒めすぎな気も。
886待った名無しさん:2005/11/03(木) 22:37:50
丸も皆勤して魁皇に年間勝利数抜かれたんだよね。
887待った名無しさん:2005/11/03(木) 22:47:07
なんだかんだあのころの魁皇は強かったんだよな
貴乃花に勝てそうな力士ってのは魁皇だけだった。
平成8年の魁皇はいい力士だったよホンと。
でもあの年の貴乃花の対戦相手はまともなのは
魁皇だけ、ハワイ勢は不調で武双山も終盤衰えたりで
はっきりいって今の相撲界よりスカスカな状態だった
888待った名無しさん:2005/11/03(木) 22:49:45
889待った名無しさん:2005/11/03(木) 22:51:39
>>888
魁皇細く見えるな、
同体取り直しだろあれは
890待った名無しさん:2005/11/03(木) 23:05:08
相変わらず若貴時代から以降しか見てない人たちが占拠してるスレですねw
891待った名無しさん:2005/11/03(木) 23:11:10
>>887
関脇時代の魁皇は1発があるから貴乃花も恐い存在だっただろうな
安定感で言えば今の若の里の方が上だと思うが魁皇には1発が
あるから調子悪いからと言っても油断出来ないような雰囲気があったね
892待った名無しさん:2005/11/03(木) 23:14:47
>>884
それじゃあ案外武蔵丸の左四つも
まあまあ強いレベルだったんじゃない?
893待った名無しさん:2005/11/03(木) 23:20:59

http://www.banzuke.com/~movies/aki2002/day2/kyokuten_takahana.rm

 ↑
 2002年9月9日 東京場所 2日目
 ○ 旭天鵬 渡し込み 貴乃花 ●


協会ぐるみの隠匿で、ステロイドやら筋肉増強剤やら
ありとあらゆる手段で体力増強を果たした120%万全な貴乃花が
蒙古の一青年旭天鵬に見事に敗れた取組。

貴乃花が旭天鵬に渡し込みで負けたのです。

894待った名無しさん:2005/11/03(木) 23:28:53
>>888
マルが左手を着いたときは魁皇の体は生きてるね。
895待った名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:05
いいね、このスレ。話が尽きないし。
おそらく何十とスレを重ねても同じような話が続くんだろうね。


896待った名無しさん:2005/11/03(木) 23:55:08
貴乃花=ステロイド横綱
897待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:08:44
体調万全で稽古が十分にできたとき

北の湖≧貴乃花・曙≧千代の富士・武蔵丸・朝青龍≧大鵬≧輪島・隆の里
≧玉の海・柏戸≧若乃花2・魁皇・小錦
898866:2005/11/04(金) 00:10:27
>>892
まあまあは強かったが、
体で圧倒してたようにしか見えなかった。
上手はただ掴んでいるだけだったし、(よく下手から投げられた)
下手は単なるへのこ差し。(これは仕方ないが)
丸太ん棒のような差し手を返せばいいんじゃないか?とも言われてた。
後にそれを右差しでやって成功したわけだが。
899待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:15:27
曙って相手をちょっと突くだけで相手がとんでもないくらい吹っ飛んでたイメージが
あるんだが実際どうだっけ?
900待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:20:40
>>898
結局大関時代の武蔵丸の4つ相撲は左4つで
捕まえて力任せで投げるか寄り切るかって感じだったんですかね?

それである程度勝ってるって事は、ある意味凄いことなのかなぁ
901待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:21:36
>>899
うん、凄い飛んでたよ
902待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:24:49
>>897
貴乃花全盛期時代の94〜96年の曙は
全盛期ではなかったね
903待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:27:16
>>900
まあ基本は突き押しで、体を活かして左四つで寄るかって相撲だね。
投げはあまりなかった。
何か素質を持て余してる感じはしたね。
904待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:29:06
>>897
いつもながらハワイ勢の位置が高いねえ。
905待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:31:20
でも全盛期の強さならハワイ勢はスレタイの
4人と同格だよ。ただその時期が短かったり
怪我とかで低迷したりしたんだけど
906待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:32:18
相撲のつまらなさだけはダントツで上位だねハワイ勢w
907待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:32:30
>>903
マジレス感謝です
908待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:34:43
>>903
大関時代の魁皇と同レベルだったとしても
武蔵丸にはスケールの大きさがあって魁皇以上に
期待されてたって感じだね
909待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:34:48
>>905
その同格の根拠がいまいちわからんのよね。
910待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:36:46
曙はつまらない相撲が多いかも知れんが
マルは面白い相撲だったぞ。右差しを
相手が研究してきて右をなかなか差せなく
なったらかいなを極めたりして幅もふえた。
研究してくる相手をうまく捌く相撲は実は
技巧派だったんじゃないかと思った。
ちなみにマルの解説は的確でなかなかいいな、
頭もよかったんだろう
911待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:37:35
>>910
君の感覚には脱帽です(笑)
912待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:38:31
>>908
そうだよな、実際横綱昇進後はまれにみる
強豪横綱になったもんな。魁皇が横綱に昇進
していてもいいとこ普通レベルの横綱だろう
913待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:39:10
曙・丸が貴と同格のわけねえだろ
あほか
914待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:39:53
ハワイ勢の相撲はハワイ勢だからこそできたしやってた相撲。
それに横綱の相撲にこだわってわざわざ相撲スタイルかえて
まで真っ向から立ち向かった貴乃花
はすごいと思う。双葉山の真似かもしれないが
真似をするには相手が悪すぎた。
915待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:42:33
双葉山の相撲は今のような時代にはいいかもね。
白鵬がやってくれるとうれしいんだが・・・
双葉もさすがにあの相撲ではハワイ勢には
通用しないだろうな。大鵬あたりがハワイ勢と
対戦したらどんな相撲になるか楽しみだ
916待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:45:03
曙・貴乃花が休場していたりして一人横綱の場所が7回もあったのに
一度も全勝優勝できなかった武蔵丸がはまれにみる強豪横綱……
明らかに朝青龍の方が強い。
917903:2005/11/04(金) 00:47:39
>>912
まれに見る強豪横綱とは言い過ぎだろう。
魁皇とは大関時代の年も違うし一概には言えないと思う。
伸びしろがあったのは丸だろうが。
それに横綱になったときも、さりとて強くなったわけじゃなくて曙、貴の不調で浮かび上がったように当時は見えた。
そこから立派に横綱は務めたが、どうも第一人者としとのイメージは抱きにくい。
918待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:48:23
双葉山は唯一相撲を極めた男だよ。それに1番近づいたのが
貴乃花だ。
919待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:51:02
>>917
優しい子だからあの子は
920待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:51:06
丸は時代の主役になりきれなかった横綱と
いうのが正しいだろう。でもいい横綱だったよ
あの時代の横綱で問題を起こしてないのは
丸だけだな
921待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:52:48
曙って93年以降は
もう衰えてたの?
922待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:54:46
この話は貴乃花×朝青龍。
のスレでやらない?

さすがにスレ違いだろ
923待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:54:55
H5が全盛期だったけどそのあとはぱっとしないな。
H7の前半はそこそこ強くてまた低迷。
ずっと低迷してH12では全盛期並みのパワーで
復活して引退
924待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:58:17
>>922
対戦相手を比較するのもこのスレの趣旨だから
いいんじゃない?結局こういう系統のスレは
同じ話になる。貴ー朝はもうだいたい勝負が見えてる
今は貴ー湖なんだよ
925待った名無しさん:2005/11/04(金) 00:59:56
>>924
( ´,_ゝ`)プッ
926待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:00:09
北の湖ー双葉山を見てみたい
927待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:05:14
貴ー朝はどっちが勝つにしろ内容は想像できるな。
貴7−朝3くらいの割合だろうけど
928待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:05:30
丸なんてシロウト状態で大関までいったからね
カイナを反すことを覚えたのも横綱になる頃だろ
カイナ反しを覚えてから貴戦も割りと分がよくなった
929待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:06:59
どっちにしろ寄り切りでは勝負はつかない
貴ー湖なら寄り切りで勝負がつくこともある
だろう。貴5−湖5の五分か
930待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:09:08
弱い時期の貴乃花に全盛期の武蔵丸を倒すのは無理だろう。
復活後の決定戦2回を見る限り互角の立ちあいをした場合は
貴乃花有利と見られる。全盛期の貴乃花ならもっと動きが良いので
もっと分があると思われる
931待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:14:01
身長は違えど武蔵丸は小錦の全盛期と体型がかなり似ている。
932待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:16:16
>>903
何度も悪いんですが
その体格を活かして寄り切ると言うのは貴乃花みたいな力士には
通用しなかったと思うけど、その寄り切が通用したのは誰レベル
までですか?魁皇はもちろん若乃花や貴ノ浪にも左四つで勝つことは
出来てたんですか?
933待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:17:01
必死に暴れる朝を貴が組み止めて、
万全の態勢で寄り切る姿が浮かんでくるんだが。
>>930
全盛期貴なら全盛期丸も大して問題にしないでしょ。
七対三くらいかと思うよ。あと、貴オタじゃないんで。
934待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:17:36
またアホがやってきたか
935待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:19:03
全盛期貴乃花って魁皇にブン投げられて琴稲妻にも投げられて剣晃にカマされてたよね
936待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:21:08
いくらでも釣れると聞いて試したけどw
937待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:27:12
強い時期の北の湖と千代の富士の対戦はないの?
大鵬と平幕北の湖とか
938待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:31:58
北の湖も衰退期でも曙みたいにときどき全盛期に近いような
相撲を取る場所があったけど
そのときは北の湖が千代の富士を圧倒してたね。
939死んだじいちゃんがよく生前語ってた話:2005/11/04(金) 01:39:06
>>918が簡潔に真を突いてる。他の議論は全て枝葉だろう。確かに北の湖も千代の富士も強いし大横綱。大鵬も凄い勝率・記録で大横綱。しかし、、、

ほとんどの力士は横綱を目指し、そして記録への挑戦となる。何というかな、双葉山はそういうものを超越した雰囲気を漂わせてた。

唯一、貴乃花がその境地に近づいた力士だが、途中から相撲がおかしなことになった。ただただ残念である。
940待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:39:07
>>897 >>927
そういうレスはやめた方が良いよ
バカっぽいから
941待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:41:07
>>939
長文書いておいて内容ゼロw
子供かお前はw
942待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:51:45
>>941
文句だけ書いておいて内容はゼロw
厨房かお前はw
943☆じいちゃんのノートから☆:2005/11/04(金) 01:52:46
>>941
じゃ、今度詳細ににカキコむね。じいちゃんの書き遺したノートがあるから。双葉山から貴乃花までの。

僕チン子供だからもう寝まつ。
944待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:54:32
てかおまえんとこのジジイの意見なんざ誰も気にもしないから書き込まなくていいよw

ジジイっていってりゃ少しでも食いつきあると思ってるのかな
945待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:55:33
>>942
文句だと分かってるんだから、内容伝わってんじゃねーかw
ばかでねーかおめえw
946待った名無しさん:2005/11/04(金) 01:57:03
やけにジジイとか叔父さんとかが登場してくるレスが目立つよなw
簡単に双葉山とか言ってるけど、テレビ放送も開始されてない時代だってことわかってんのかね
947待った名無しさん:2005/11/04(金) 02:06:03
>>945
そんな解釈なら同じことが>>941にも言えるな
948☆じいちゃんのノートから☆:2005/11/04(金) 02:07:07
>>946
じいちゃんは双葉山、生でよく観戦してたんだお!年に2回しかなかったらしいけど。

その後も所用で渡米したりして、ところどころ空白があるけど、うちのじいちゃんが最強だお!

もう寝るお!
949待った名無しさん:2005/11/04(金) 02:09:47
はいはい
観戦してようがなんだろうがそんなただのジジイの意見はどうでもいいっすから低能さんw
950待った名無しさん:2005/11/04(金) 02:17:35
さっきからw多用してる奴、同一人物か知らんが厨臭くて異様に格好悪いぞ
煽って釣られての繰り返しだし
951待った名無しさん:2005/11/04(金) 02:19:04
多用ってのはwwwwwこれだw

wをつけることに釘刺しだすと必死な証拠ってねw ←また
952待った名無しさん:2005/11/04(金) 08:07:34
双葉山は対戦相手が弱すぎるだけ。
大したことない。
953待った名無しさん:2005/11/04(金) 08:37:59
素人から見るとやっぱ速攻で圧倒的な強さに見える朝青龍とか曙が強いように思えるよな
954待った名無しさん:2005/11/04(金) 10:01:31
>>952
理由も何も言わずに書いても意味がないよ。
マルチっぽいけど。
955待った名無しさん:2005/11/04(金) 10:10:42
>>946
ラジオ、ニュース映画はありましたが?
956待った名無しさん:2005/11/04(金) 14:11:09
双葉の話をして、当時の話を引用しただけで急に必死になって否定する奴がいる。
嘆かわしいことだ。
957待った名無しさん:2005/11/04(金) 17:49:23
双葉山の時代の幕内平均体重は103kg〜110kg足らず。
今の大相撲だと十両の平均よりはるかに軽い。
相撲にとって体重は重要な武器なんだから当時の幕内力士は現在の関取より弱い。
おそらく幕内上位レベルだろうな。そんな相手に69連勝しても大した記録じゃない。
958待った名無しさん:2005/11/04(金) 17:49:53
同意
959待った名無しさん:2005/11/04(金) 18:00:29
>>957
たいした事はないは言いすぎじゃない?
当時の力士の中で記録を作ったわけだから、
それを現在と当てはめて記録に価値が無いというのは
少しおかしい気がする。
960903:2005/11/04(金) 18:10:02
>>932
通用したというか、突き押しで勝ち星を挙げていた。
正直寄り切りで勝ったイメージはあまりない。
寄りで勝つ場合としては、上手を浅く取り左ハズにあてがった場合が
多かった。
961待った名無しさん:2005/11/04(金) 18:22:47
双葉山の偉業が消えることはない。
ただ、双葉山以前とそれ以降では大相撲を取り巻く環境があまりにも違いすぎるからね。
同列で比較しようとすること自体がナンセンスなんだろう。
マスコミもその辺りで線引き区別して報道する傾向があるよね。
962待った名無しさん:2005/11/04(金) 18:34:55
>>960
同じ突き押し主体の千代大海みたいな感じですね?
963待った名無しさん:2005/11/04(金) 19:02:27
>>962
組んだら何もできない大海とは違う。
小錦の方がまだ近いかも。
964待った名無しさん:2005/11/04(金) 19:05:17
>>961
やはり場所数の違いは大きいよね。
965待った名無しさん:2005/11/04(金) 19:23:45
千代大海と比べると
大関武蔵丸>全盛期の千代大海。ですよね?

突き押しは回転数とかは違うけど互角のレベルだとして
4つ相撲は大関の武蔵丸の方が上だし
966待った名無しさん:2005/11/04(金) 19:28:15
>>961
それも大きいが、戦争や春秋園事件の影響も避けては通れないところかな。
完全プロ化もここら辺が境だろうしね。
967待った名無しさん:2005/11/04(金) 19:31:28
>>965
どうだろうね。
大関時代の丸ちゃんはほんとうに微妙だったからw
平幕相手に安定していたということ以外は特筆すべきものはないくらい。
968待った名無しさん:2005/11/04(金) 19:40:01
>>967
魁皇、貴ノ浪、若乃花に勝ったり負けたりだし
やっぱ普通の調子の時の千代大海レベルって感じですかね?
まぁ四つ相撲は武蔵丸の方が上だから多少は千代大海より
良い印象があるって感じかな
969待った名無しさん:2005/11/04(金) 19:44:58
それに魁皇、浪への大連敗があるし、
貴には歯が立たなかった(八年迄で7勝22敗)。
970待った名無しさん:2005/11/04(金) 19:52:30
>>969
その魁皇、貴ノ浪への大連敗って相撲内容は
どんな感じだったの?やっぱ、その時は四つ相撲で
負けた感じ?
971待った名無しさん:2005/11/04(金) 20:18:56
武蔵丸って若乃花には強かったよな
972待った名無しさん:2005/11/04(金) 20:54:37
通算は24勝14敗だがマルが大関昇進後は若乃花には18勝8敗。
若乃花は14勝1敗の場所が4回あるがそのうち3回がマル戦での
黒星。若乃花はいつも肝心なところでマルに負けていた。
横綱昇進を決めた一番は例外として
973待った名無しさん:2005/11/04(金) 22:07:40
若乃花自体がそれほどの力士じゃないからね
974待った名無しさん:2005/11/04(金) 22:10:08
ただ曙にあれだけ勝ったのは彼くらい。
丸には通用して曙にはからっきしの力士が多い中、逆は珍しい。
975待った名無しさん:2005/11/04(金) 22:22:12
あと貴闘力くらいか
976待った名無しさん:2005/11/04(金) 22:34:22
出島と6勝6敗だったんだな曙
977待った名無しさん:2005/11/04(金) 22:51:02
>>975
曙vs貴闘力は面白かったよな。駆け引きが最高だった。仕切り線いっぱいで仕切ったり、土俵際の方まで下がって仕切ったり、ありゃ対戦力士はイライラする罠。ボノ嫌そうだったもんな。
978903:2005/11/04(金) 22:53:03
>>970
魁皇への連敗は>>857で書いたような感じ。
波への連敗は、右上手を引くが闇雲に出るだけなので
下手から投げられたり、左四つに渡り合い
正面から寄り切られたりした。
979待った名無しさん:2005/11/04(金) 23:03:35
曙や武蔵丸などにとっては、この時代はホント地獄の様な
感じだったろうな。双子山勢や魁皇とかレベルが強すぎる
980待った名無しさん:2005/11/04(金) 23:05:16
いや、むしろ天国かもね
自分らの体格だけで勝つつまらない相撲で幅を利かせてるところに
同じようにただただ太ってつまらなく勝つだけの相撲が日本人のなかにも
跋扈してきたという意味では。
981待った名無しさん:2005/11/04(金) 23:23:30
武蔵丸は、やっぱ基本的に突き押しだけじゃ辛いよな。
白鵬なんかは天敵になってんじゃない
982待った名無しさん:2005/11/04(金) 23:26:43
>>979
曙や丸にとっては天国とまではいかなくても、かなりやりやすい時代でしょ。
983待った名無しさん:2005/11/04(金) 23:30:46
>>982
曙はともかく武蔵丸は、そんな感じはしないけど
若乃花や琴錦とか技巧派もいるし4つ相撲になったら
きついんだから、あの時代も大関武蔵丸にとっては
辛かったと思う
9841000獲り厨:2005/11/05(土) 00:10:22
そろそろ1000秋楽だぞ、おまいら。オラオラ、とっとと埋めろよ、オラオラ。
985待った名無しさん:2005/11/05(土) 00:17:19
oraora
986待った名無しさん:2005/11/05(土) 00:25:53
soryasorya
987待った名無しさん:2005/11/05(土) 00:28:27
ちんぽ
988太刀山型の土俵入り:2005/11/05(土) 00:41:43
貴乃花は空気読める奴にはなぜだか強かった。
989待った名無しさん:2005/11/05(土) 01:13:23
l
990待った名無しさん:2005/11/05(土) 01:20:45
必死に暴れる全盛期のステロイド横綱貴乃花を渡し込みで倒して
マウントポジションを取った旭天鵬はやっぱり日本の大相撲史に残る力士だな。
991待った名無しさん:2005/11/05(土) 04:35:18
ノコラヘンノコラヘン
992待った名無しさん:2005/11/05(土) 08:25:06
993待った名無しさん:2005/11/05(土) 10:13:09
1000なら俺が大横綱
994待った名無しさん:2005/11/05(土) 10:20:02
994なら安芸ノ海最高
995待った名無しさん:2005/11/05(土) 11:23:02
995
996待った名無しさん:2005/11/05(土) 11:23:50
996
997待った名無しさん:2005/11/05(土) 11:24:53
997ならHGが大阪場所乱入
998待った名無しさん:2005/11/05(土) 11:26:31
998
999待った名無しさん:2005/11/05(土) 11:26:44
999
1000待った名無しさん:2005/11/05(土) 11:27:29
1000^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。