■本場所なのに客席ガラガラどうするよ十場所目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
平成十六年九州場所の客席の惨状を見て立ったスレです。
升席すら埋まらないジリ貧状態を何とかしないと。
この際理事長へ妙案を提言しよう!ってどうかな・・・

好きな相撲が没落していくのを見るのは忍びないというあなた、
抜本的な改革案から、細かな人気向上策まで、自由に語り合いましょう。
煽り、荒らしは完全スルー徹底でお願いしますね。

過去スレ
パート9スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ九場所目■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1123832097/
パート8スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ八場所目■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1121348390/
パート7スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ七場所目■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1118062989/
パート6スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ六場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1116163298/
パート5スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ五場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1108369270/
パート4スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ四場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1106835466/
パート3スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ三場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1106363872/
パート2スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ二場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1104691035/
パート1スレ ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1101304218/

関連スレ 
日本相撲協会公式サイト
http://www.sumo.or.jp/
2待った名無しさん:2005/09/15(木) 13:20:08
論理的・実証的な議論ができるように、経時的に見た本場所の満員御礼の回数
TVの視聴率の変化、その他相撲の人気度を示す指標。

あるいは相撲協会の財務体質などの資料を出せる方は、提供をお願いします。
3待った名無しさん:2005/09/15(木) 13:34:03
糞スレまた立てたのか!
人気がないんならやめればいい
4待った名無しさん:2005/09/15(木) 14:06:47
で、なんか成果上がってんの? もう10スレ目だけど。
5待った名無しさん:2005/09/15(木) 14:56:24
3年前でもこうだから、今はもっと落ち込んでいるだろうな。
それに大相撲ダイジェストの視聴率がここまで落ち込んで、
打ち切りになるということは、よく人気回復策として挙げられる
大相撲のナイター化をしても無駄である事を証明している。

http://bbs1.parks.jp/14/jksua/bbs.cgi?Action=kiji&Base=193&Fx=0

“相撲不況”を象徴するテレビ朝日「大相撲ダイジェスト」の凋落(ゲンダイネット)

テレビ朝日の看板番組「大相撲ダイジェスト」が危機的状況に陥っている。
視聴率が壊滅的なレベルまで低下しているのだ。
この名物番組はかつて若貴が活躍していた当時は20%近い視聴率をたたき出していた。
ところが、相撲人気の低下とともに大幅ダウンし、
とくに12日からスタートした夏場所は惨たんたるものだ。
初日の視聴率はなんと1.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
その後も3%を超えたのがたった2日間で、2%台をウロウロ。昨年の夏場所と比較してもおよそ半分というテイタラクだ。

今場所から放送時間帯が深夜に移行。放送時間も30分から20分に短縮されたとはいうものの、1.4%はヒドい。
時間を短縮したため、取組だけを手短に放送し、その前後の様子を省いてしまった。
このことで相撲の魅力が半減した。それに、時間帯が遅すぎる」(漫画家のやくみつる氏)
それだけではない。若貴に続くスターが不在で、これといった話題もゼロ。これでは盛り上がりようがない。
今場所も満員御礼にはほど遠く、升席は値下げしても売れ残る始末だ。この“相撲不況”が回復する見込みはなく、
テレ朝はもとよりスポンサーは頭を抱えていることだろう。
プロデューサーが札束を持ち歩き、若乃花を連れて連日、六本木を闊歩していた時期もあるが、
まさに昔日の感がある。
6待った名無しさん:2005/09/15(木) 15:19:11
この頃のこと、よくおぼえてるぞ。
超深夜の放送で視聴率もへったくれもあるかいな、
と思ったっけよ。
7待った名無しさん:2005/09/15(木) 16:40:16
相撲は、テレビ中継においては野球の3年先を行ってるな
8待った名無しさん:2005/09/15(木) 17:08:31
今日もひどい入りだな、日ごとに客が減ってきている感じだ。
9待った名無しさん:2005/09/15(木) 18:18:24
>>8
いい感じだ
10待った名無しさん:2005/09/15(木) 18:32:43
国民が相撲は不要という判断をしてるのだし、なくなっても仕方ないと思います。
11待った名無しさん:2005/09/15(木) 20:07:41
相撲はもはや現代に通用する興行ではない。伝統として細々とやっていくべきだ。

前スレにあったNHKの放映権料の上乗せも理屈に合わない。
12待った名無しさん:2005/09/15(木) 21:09:01
>>11
これだな

☆830
>>809-810

>>532>>690を見れば解るが、相撲協会の年間収支は
NHKの放映権料31億5千万円を含めて、わずか1億6千万円の黒字。

つまり放映権料無しの興行収入だけでは、30億円の大赤字。
もはや興行として成り立たない数字。


☆833
>>832
相撲人気が明らかに落ちて、民放には全然相撲中継を
獲得する意志が無いのに、NHKが放映権料を24億→31億5千万円に
大幅に増額したのはどう見ても不可解。担当者はNHKに損害を与えたとして
背任罪に問われてもおかしくない。
13待った名無しさん:2005/09/15(木) 21:13:36
今NHKでやってたが客入ってるじゃねえか。
14待った名無しさん:2005/09/15(木) 21:33:33
人生で何一ついいことない人たちが相撲をネタにして空しく
ウサ晴らしするスレなんだよここは。
15待った名無しさん:2005/09/15(木) 22:17:10
周囲で相撲の話をする人がいない。
16待った名無しさん:2005/09/15(木) 22:31:56
>>13
平日の2階席はヤバイよ。テレビには映らないけど。
17待った名無しさん:2005/09/15(木) 22:40:00
>>7
野球は巨人以外の地方じゃ数字いいのでマシ
相撲は全地域、日本全体で低い
18待った名無しさん:2005/09/15(木) 22:48:01
深夜でダイジェストで2〜3%らしいがJリーグは昼間で2〜3%だぞ
普段は6〜10%あるし
19待った名無しさん:2005/09/15(木) 22:48:39
相撲は普段6〜10&%あるし です
20待った名無しさん:2005/09/15(木) 22:48:52
>>17
終わりだな
21待った名無しさん:2005/09/15(木) 22:57:30
現状では視聴率取れてる。

ここで騒ぐ馬鹿は若い奴が見ないと言うが、若い層には相撲は
「デブは価値観に合わない」、「他の格闘技の方が刺激が強い」、
「バラエティの方が面白い」の三三七拍子だから宣伝しても見
ないよ。強制的に相撲を見せる気か?
22待った名無しさん:2005/09/15(木) 23:15:00
>>21
俺も若者向けの宣伝で人気が回復するとは到底思えないよ。
23待った名無しさん:2005/09/15(木) 23:24:06
幕内力士全員に普天王見習ってブログを義務づける。
これ最強。
24待った名無しさん:2005/09/15(木) 23:27:10
いらねんだよ。
25待った名無しさん:2005/09/15(木) 23:35:59
>>23
本業がおろそかになってさらに人気低下
こんなんじゃマジで相撲終わるよ。別にいいけどさ。
26待った名無しさん:2005/09/15(木) 23:38:37
白いのの「おぜきみざしてがんばります」ブログ
日本語が上達していく様が、無人気回復に一役買うんじゃね?
27待った名無しさん:2005/09/15(木) 23:47:01
やっぱ相撲はパワーの差が露骨にでるな〜
さびしい事だが外国人力士が上位を占める日も近そうだ
28待った名無しさん:2005/09/15(木) 23:51:32
これ以上外国人が増えたら見ないよ。って書いたら
このスレ仕切ってるヤシに「じゃあ見るな」って言
われそうだけどw
29待った名無しさん:2005/09/15(木) 23:52:26
いっそ東を日本人力士、西を外人力士とかにしてしまおう
30待った名無しさん:2005/09/16(金) 00:01:59
ここまで読んで悲しくなってきた。
もう大相撲は無くなる時期なのかもしませんね。。
31待った名無しさん:2005/09/16(金) 00:14:58
外人用の地位を作ってその地位は朝一で取り組みを行うようにすればよい
32待った名無しさん:2005/09/16(金) 00:16:31
俺は余力のある間に幕を閉じた方がいいと思う。
33待った名無しさん:2005/09/16(金) 00:23:32
全員ピアノマンになって浜辺を放浪すればいい
34待った名無しさん:2005/09/16(金) 01:01:57

つまんない話してんのね
35待った名無しさん:2005/09/16(金) 01:02:50
相撲廃止論も増えてきたな。それも選択肢の一つだな。
36待った名無しさん:2005/09/16(金) 01:06:11
廃止一直線
37待った名無しさん:2005/09/16(金) 01:28:03
廃止か…時代の流れかなあ
38待った名無しさん:2005/09/16(金) 04:19:23
結局階級制にするしかなくなってくる
39待った名無しさん:2005/09/16(金) 05:07:52
階級制 まわし廃止 デブ廃止 これくらいしないと
40待った名無しさん:2005/09/16(金) 06:07:41
廃止なんて話は少し前じゃ考えられなかったなあ
41太刀山型の土俵入り:2005/09/16(金) 06:57:19
千代大海が奮起して横綱になればALL OK
42待った名無しさん:2005/09/16(金) 07:32:33
下手に横綱増やしたら終焉が早まる
43待った名無しさん:2005/09/16(金) 07:52:10
なんか決まり手の半分が引き技とそれに類似の技ばっかり。
まさにデブの押しくらまんじゅう
44待った名無しさん:2005/09/16(金) 08:05:00
中村俊輔「子供は相撲取りにしたい」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/sep/o20050915_70.htm
45待った名無しさん:2005/09/16(金) 08:08:42
不細工ってイイ奴が多いね。
46待った名無しさん:2005/09/16(金) 08:41:13
でも層化だけどな
47待った名無しさん:2005/09/16(金) 08:41:26
観客の減少は長期継続的な傾向であり、漏れは10年後の廃止を目標に人員の削減・整理を
提言したい。
48待った名無しさん:2005/09/16(金) 08:58:08
とりあえず力士は自分の息子に強制的でもいいから相撲やらせろ
他のスポーツなんてさせるな
49待った名無しさん:2005/09/16(金) 09:49:15
そうすべきだな
50待った名無しさん:2005/09/16(金) 10:16:54
>>48
非人道的との批判&世襲制→相撲終了
51待った名無しさん:2005/09/16(金) 12:09:59
場所中は大都市と地方都市で入場料無料の相撲展を開いたらどうだろう。
焼け石に水かな。NHKの資金で生き延びているような現状からすれば、個
人的にはもう「興行」の看板を下ろして「伝統」の保存をメインにすべき
だと思う。
52待った名無しさん:2005/09/16(金) 12:17:42
NHKもついに大幅リストラへ、相撲協会にも火の粉が降りかかるのは必至。

http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY200509160185.html
NHK、約1200人の削減を計画 来年度から3年間で
2005年09月16日11時56分

NHKが06年度から3年間で、全職員の1割程度、約1200人の人員削減を計画していることが16日分かった。
受信料不払い件数が今年7月末までに117万件に達していることが背景にあり、
20日のNHK経営委員会(委員長・石原邦夫東京海上日動火災保険社長)に提出する「新生プラン」の執行部案に盛り込む。

受信料不払い契約者に対し、説明を尽くしたうえで、簡裁を通じて督促する法的手続きを、
同プランに盛り込むことも検討されており、人員削減案は、これに理解を得るための環境整備の意味合いもある。
3年間でみた人員削減の規模としてはNHKでは過去最大級だが、20日まで最終調整が続けられる。

人員削減は定年退職による自然減と採用抑制のほか、技術職、記者、ディレクターら制作現場の職員も対象になっており、
出向も検討されているとみられる。NHKは今年度から経験者らを対象にした「秋の採用」もやめている。
NHKの05年3月末の職員数は約1万2000人。05年度の事業計画によると、
事業支出6687億円(前年度比26億円減)のうち、給与(人件費)は1383億円(同28億円減)と約20%を占める。
一方、事業収入は6724億円で、そのうち受信料収入は6478億円(同72億円減)を見込んでいる。
これは、受信料の不払い契約者が47万件規模を前提にしていた。

こうした事情も踏まえ、橋本元一会長は今月8日の定例会見で
「大幅なスリム化」という言葉をもらした。

53待った名無しさん:2005/09/16(金) 13:53:21
>>52
相撲中継を録画にすれば経費も浮くしね
54待った名無しさん:2005/09/16(金) 17:26:05
1階席はまあまあ入ってんじゃん。おおげさなんだよ、ぉまぃらは。
55待った名無しさん:2005/09/16(金) 17:48:31
あ〜あ〜、若の里も休場か・・・もうだめぽ。
56待った名無しさん:2005/09/16(金) 18:19:09
あれが、まあまあに見えるなんて、目が悪すぎwww
57待った名無しさん:2005/09/16(金) 18:22:51
ここんとこ本場所をまじまじと見て思った。
相撲つまんない。

が、貴ノ花親方死去に伴いテレビで流された昔の取組は素人の私が見ていても
手に汗握る白熱した勝負だと思った。

もう柔道と一緒で、引いたり消極的だったりする選手には注意とか指導とか
導入した方がいいんじゃないの?(怒)
こりゃ客がいなくなるのも当たり前だよ!
58待った名無しさん:2005/09/16(金) 18:26:31
>>57
いい相撲ばかり選んで流してるんだから当たり前だろ
59待った名無しさん:2005/09/16(金) 18:32:38
58さん

うむ。
そりゃそうだ。
失礼!
60待った名無しさん:2005/09/16(金) 18:45:39
外国人力士1部屋3人するあるね。
61待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:16:54
まずは、力士1人1人の意識改革が必要って点では>>57に同意。
近年、土俵際ですぐ諦める力士が増えた気がするし。

相撲が全体的に真剣勝負・全力勝負にならないと、
いくら放送したところで相撲人気上がるわけない。

運営や話題性よりも、まずこの点が先なのでは。
62待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:32:48
別にそんなことないだろ
今場所は変化とか少ないし、
内容自体は最近ではいい方ではないかね
63待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:34:15
>>56
同意。相撲はもう不要だよね。
64待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:38:57
【野球】日本テレビが「10月の巨人戦、地上波は中継せず」と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126866454/

相撲もこうなったりして
65待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:47:53
>>61
板井も言ってたけど、真剣勝負率は上がってるって。今の相撲取りはたいへんだって。
(61のいう「真剣勝負」は、そういうことを指してないかもしれないけどね)
昔は、素人が見ても、こりゃ、ヤオだろ。って相撲がけっこうあったけど、
最近の相撲にはほとんどないような気がする。
まあ、だからといって、取り組みが面白くなるかどうかは別だけど、でも、そうあるべきだからね。
個人的には、最近の取り組み自体は面白いと思うんだけどな。

そういえば、公傷制度の廃止は、取り組みのあり方に影響してるんだろうか?
以前より怪我を恐れるようなかんじになってると思う?
66待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:50:31
>>64
それは5位のチームの消化試合だろ
相撲は最後まで消化試合ない
67待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:53:04
北の湖の全盛期に、当時まだ存命だった元横綱安藝ノ海の
永田 節男氏が、最近の相撲は、
材木をなぎ倒すような相撲が多くて味気ない、といってた。
当時でもやはり批判されていた。
68待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:54:01
担当者は相撲協会からキックバック受け取ってるんだろ
調べればすぐわかるよ、許せんな
69待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:54:17
文句ある奴はK-1でも見とけ
7067:2005/09/16(金) 19:58:28
補足。北の湖のことはほめてたね。堂々たる寄りを見せている、と。
71待った名無しさん:2005/09/16(金) 19:59:33
受信料の無駄使いはやめれ
72待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:00:57
>>66
個別力士のファンの心情は別として「相撲ファン」としての関心は

1: 誰が優勝するか?
2: 横綱・大関への昇進が懸かった場所なら、それが成るか。
3: 大関のカド番や、横綱の引退が噂される場所でどうなるか?

多くの相撲ファンにとって、1−3の結論がほぼ出てしまえば
残りの日は「消化試合]
73待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:03:50
つーか、場所が多すぎて一般人にはすでに全取組が消化試合ですが
74待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:12:06
客席は空席が目立ちますが、相撲人気は衰えてませんよ。
75待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:15:27
昔の相撲を見てない奴が「今の相撲はつまらない」と言っているのが滑稽だな。

ずっと見てると今の相撲は面白くなってきていると感じる人は多いと思うけどねぇ。
若貴ブームのときの相撲内容なんて正直それほど面白いものではなかった。
まあ、力士のバックボーンなんかも併せて相撲の面白さであるとは言えると思うけど。

今は千代の富士時代に匹敵する面白さだと思うよ。
(取組に)個性のある様々な力士が上がってこようとしているし。
若貴ブームのころよりも技の多彩さでは上なのでは?

回顧主義のマスコミ関係者(野球にもこういうの多い)の書く
「今の相撲は引きや叩きばかりでつまらん」という記事に踊らされて
自分の目で相撲を見ようという考えがなくなっちゃってる。
というか、相撲を見る目がない。

そういうマスコミ関係者に植え付けられた先入観に縛られないで相撲見てみたらどうかな?
相撲を見る習慣のない一般大衆を新たに相撲ファンに転換させるのは難しいと思うけど
(とりあえず)相撲を見てみようと思う(見ている)人たちが
今の相撲の面白さを発見することはたやすいと思うけどねぇ。

批判ばかりするよりも、プラス志向で見たほうが楽しいと思うよ。
娯楽なんだから。
76待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:16:33
この場所で相撲はオワリです、ってなったら、どんな終わり方がいいと思う?
77待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:18:10
>>75
同意。馬鹿は他のスポーツにどーぞ。
78待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:19:16
>>74
客席はガラガラ、TVの視聴率は低迷、スポーツ新聞の一面を飾る事も
ほとんど無くなったのに、どうして「相撲人気は衰えてませんよ」と言えるのか?

できるなら論理的に説明してみなさい。長文を許すから。
79待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:21:37
>>78
「長文を許す」ってお前は何様のつもりよ? お前も74もウザいんだけど
80待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:23:40
つまらんとか文句ある奴は見なくていい。
81待った名無しさん:2005/09/16(金) 20:31:01
娯楽なんだし、飽きられた時は素直に終了したらいい。そうじゃないと、これからどんど
ん無理して存続させることによる矛盾が出てくるよ。
82待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:00:42
>>81
もちろん、世間的にはそれでかまわないけどさ、相撲好きにはそれでは困る。
だから、延々とグチってるんじゃん。
いまごろ、なにを言うかw
83待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:05:30
>>82
そんなに相撲好きなら、子ども相撲大会でも見に行っとけ。世間に迷惑かけんな。
NHKも逆に放映料取ってやれ。なんで放映権料上げてるんだよ。
84待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:15:20
>>83
相撲が終わっていいと考えてるようなやつは、こんなスレに来なさんな。
わかった、ボク?
85待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:20:45
>>84
お前も相撲が好きなら煽るの控えてくれ
86待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:26:10
今日、初めて相撲見に国技館まで行ったけど、面白いわ。
2階席でも、思ってた以上に土俵に近くて、取り組みもよく見えるし。

ただいかんせん、チケット代が高いな。
2階A席で1万円近く(\8,200)するし。
http://www.imgup.org/file/iup86358.jpg

もう少し安ければなぁ・・・。
8784:2005/09/16(金) 21:27:58
>>85
すまん。つい立腹した。気をつけるよ。
88待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:31:17
相撲は好きだけど、世間がいらないというなら漏れはその判断に従うよ。
89待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:32:38
>>86
国技館の構造って考え抜かれてるよね。
2階でも前の人の頭が邪魔にならずに土俵を見渡せるってのは凄い。
あの角度は絶妙だよ。

値段は・・・見る側としてはできるだけ安くして欲しいと思うけどね。
せめてあと500円安くなればうれしいんだが・・・
まあ、自分は毎場所一日ぐらいしか観に行けないファンだから
たまの贅沢だと思って奮発しちゃうけど。(といっても一人なので今は2階席どまり)
90待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:35:25
うう・・・(号泣)。
って、スレがどんどん暗い方向に堕ちていく〜。
91待った名無しさん:2005/09/16(金) 21:49:07
>>52にあるように、NHKは大リストラに乗り出したとすれば
相撲協会も追随せざるを得まい。

相撲協会の年間収入の約30%は、NHKの放送権料で事実上のNHKの子会社。
92待った名無しさん:2005/09/16(金) 23:06:25
今後10年は、相撲にとって大きな変動期になると思う。
93待った名無しさん:2005/09/16(金) 23:12:26
自分は、外国人枠もう少し広げた方がいいと思うんだけどねー。
ヨーロッパから一級の能力を持ったスポーツエリートがきてくれる時代に、
門戸を実質上閉ざすのはあまりにもったいない。
外国人観客も増えているようだし、国際戦略を本気で考えて欲しいな。
日本のタニマチの意見だけ聞いててはダメだと思う。
94待った名無しさん:2005/09/16(金) 23:28:07
それならいっそ本部も海外にしたらどうだろう
95待った名無しさん:2005/09/16(金) 23:29:01
本国からタニマチを引っ張ってくるのもいいかもしれないね。
国際タニマチなんてイカスかもよw
96待った名無しさん:2005/09/16(金) 23:31:52
そうなのよね。
「タニマチ」の形態はともあれ、
カネを落とすのは日本人とは限らない、という発想を持って欲しい。
97待った名無しさん:2005/09/16(金) 23:33:08
おお、角界がF1の世界にww
98待った名無しさん:2005/09/16(金) 23:59:49
柔道みたいに国際化して、海外にも協会(支部)を作って
大陸ごとの成績優秀者を集めて戦わせるってのもいいかもね。
99待った名無しさん:2005/09/17(土) 00:01:59
日本は年2場所でいい。あとは海外でやれば
100待った名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:20
外国人観光客が気軽に入れる料金設定にして、
観光客向けPRもどんどんやればいいとおもう。
101待った名無しさん:2005/09/17(土) 00:10:56
外国人ファンを増やすことについては、真剣に考えた方がいいと思うけどね。
昔は、異国趣味、好奇心以上のものではなかった。
今はスポーツ(プラス伝統文化)としてみている人が増えてる。
102待った名無しさん:2005/09/17(土) 00:17:32
日本のタニマチよりはサポーターに近い形で、もうちょっとまとまった金額を企業支援金として、
海外の企業にも解りやすいシステムにした上でお誘いをかければ、集まるかも知れない・・・ワクワク
103待った名無しさん:2005/09/17(土) 01:57:03
おー、いつのまにか、スケールが大きい話になってる。いいねー。
市場が拡大すれば、トップどころへの報酬も高額なものにできるかもしれないね。
そうすれば、ますます良い人材が来るという好循環。
104待った名無しさん:2005/09/17(土) 06:33:51
現実は消滅に向かってるけどね
105待った名無しさん:2005/09/17(土) 07:57:28
スケールが大きいというより現実逃避に近い
106待った名無しさん:2005/09/17(土) 08:39:26
東アジア(中国、朝鮮、モンゴル、東アジア系ロシア人含む)の外国人は各部屋1人、
その他の地域の外国人は各部屋1人、
にすればいい。
107待った名無しさん:2005/09/17(土) 09:10:03
今日から3連休、休日でも満員御礼が出なかったらお終いだな。


108待った名無しさん:2005/09/17(土) 09:17:59
外人に媚びたいのなら、まわしはやめるべきだな
109待った名無しさん:2005/09/17(土) 10:24:47
まわしは必要だから、パンツの上に回しをつけるのを認めてもいい。
そうすれば、パンツに広告を入れられるので、広告料も取れる。
110待った名無しさん:2005/09/17(土) 10:56:18
龍二さんの面白さがなんでわからんかね
111待った名無しさん:2005/09/17(土) 11:29:44
前スレで「今場所は連日満員御礼になる」と書いた奴がいたな。

何か一言でも挨拶しろ。
112待った名無しさん:2005/09/17(土) 12:03:04
>>108
外人に媚びる?何をいっているんだ。力士を出すのだから、
それを応援して貰うのになんの躊躇がいる。今までなかったのが異常。
それに、相撲の様式美が宣伝そのものになるんだから、
相撲そのものは変える必要がないし、良い案だと思うぞ。
そりゃ、そういうのを良しとする企業の1つ目がつくまでは大変だろうが、
一度ついてしまえば後続の国際企業がついてくるだろうし。
113待った名無しさん:2005/09/17(土) 13:11:43
>>89
私は一人マスでときどき観マス
114待った名無しさん:2005/09/17(土) 17:11:16
秋場所初めての満員御礼だそうだが、二階席には明らかに空席が目立つ。

90%が満員の基準だとしても、かなり上げ底の「満員御礼」だな。
115待った名無しさん:2005/09/17(土) 17:25:22
さっき、面白い数字を紹介してたね。
モンゴルが強いと言われてるが、モンゴル出身力士35人のうち関取は7人。
ところが青森出身の力士29人のうち関取は8人(だったかな)。
NHKが青森最強説を唱えてたw

話が飛躍するけど、上に書いてあった、更なる国際化に賛成。
116待った名無しさん:2005/09/17(土) 23:12:43
>>114
それはよくないな
117待った名無しさん:2005/09/18(日) 00:44:32
国際化のため、まず>115をモンゴルへ派遣。
118待った名無しさん:2005/09/18(日) 01:23:39
録画中継でいいや
119待った名無しさん:2005/09/18(日) 07:30:06
15日興行を見直してはどうか
120待った名無しさん:2005/09/18(日) 11:04:10
縮小するとしたら8日間になるのかな。その代わり全国回ったらいい
121待った名無しさん:2005/09/18(日) 13:31:57
相撲離れは時代の流れ、というのを無視して対策を練っても無駄だ
122待った名無しさん:2005/09/18(日) 13:52:11
>>121
そうだとすれば縮小均衡を図るしか無いが、ます考えられるのが年齢制限

「28才までに十両に上がれなければ自動的に失格・廃業」
同様の年齢制限は、囲碁や将棋の世界にもあるし
何の技能も持たないデブが、30才を過ぎていきなり社会に放り出されるよりは
むしろ本人のためになる。
123待った名無しさん:2005/09/18(日) 13:56:00
>>122
むしろ、中学在学中でも入門を認めるべきだな。
行司もそうなんだが、こういう芸能の世界は小さいうちから
仕込まれないとダメな部分があるんだよ。
それに、早く入門できるようにしたほうがもし見込がなかった
ときに第二の人生に踏み出すにしても、門戸が広くなる。
13歳から3年やって、目が出なくてもまだ高校に入りなおせば
十分。16歳から3年で芽が出なかった場合と比べてリスクが少ない。
124待った名無しさん:2005/09/18(日) 14:30:25
適正規模への縮小はやむを得ないよ
125待った名無しさん:2005/09/18(日) 15:37:49
興行形態での維持が無理ならば、伝統保存を主目的として維持して
ほしい。なくなるのはつらい。
126待った名無しさん:2005/09/18(日) 15:41:54
縮小はもうすぐ問題になるでしょうね。
127待った名無しさん:2005/09/18(日) 17:25:31
こんなの見つけた

独版「シコふんじゃった。」

同氏によると、この映画は「敗戦」を機に過去の文化を全面否定したドイツとは異なり、
戦後も伝統文化を保持することに成功した日本へのあこがれと母、イボンヌさんに対する愛情から生まれた。
「イタリア系で元来陽気な母は、最近、自分が太っていることに自己嫌悪に陥りかけていた。
そんな母を元気づける映画をつくることができたら…。
そのとき、頭に浮かんだのが日本の国技で、伝統文化の代表でもある相撲だった」
クラビンケル氏は、撮影のために来日し、相撲部屋や大学の相撲部に取材を重ねた。
その結果「単に太っているのではなく、皮膚の下に筋肉のよろいを着ているような力士の肉体に驚嘆するとともに、
千年を数える相撲の歴史、敗者に礼をつくすその精神性に大きな感銘を受けた」という。
http://www.sankei.co.jp/mov/db/200101/0123review_sumo.html
128待った名無しさん:2005/09/18(日) 17:29:31
>>127
これは見たいな。
129待った名無しさん:2005/09/18(日) 18:24:13
縮小の対象は、利権を握っていないところからでしょうねorz
130待った名無しさん:2005/09/18(日) 19:48:46
縮小はどこから始まるの?
131待った名無しさん:2005/09/18(日) 19:52:43
縮小とか言ってる奴はドキュン。国技館を倍にしても席が足りないくらいなんだぞ。
132待った名無しさん:2005/09/18(日) 20:36:49
だいじょうぶか?
133待った名無しさん:2005/09/18(日) 21:07:11
>>131
そんな事書いてて空しくならない? しかし何のために?
134待った名無しさん:2005/09/18(日) 21:34:57
goo大相撲の取り組み結果も、ちゃんと英語版も掲載したほうがいいと思うぞ。
135待った名無しさん:2005/09/18(日) 21:40:55
変な書き込みはスルーして、縮小の具体案を。

個人的見解だけど、力士の数を半分以下にし高度な決まり手には高
い点をつけるポイント制にするのはどうかな。八百長がやりやすく
なる、力強い取組が減るというデメリットはありますが。
136待った名無しさん:2005/09/18(日) 21:48:39
>>135
少数精鋭による質の高い相撲をそろえるのは非常に良い考えだね。
137待った名無しさん:2005/09/18(日) 21:56:41
国際化案が出てきたら、縮小案か。
わかりやすいね。
138待った名無しさん:2005/09/18(日) 21:59:23
>>135
大賛成です。優勝判定には使えないし、次場所への昇進基準として使うのも
異論が多そうだけど、たとえば

「小錦を吊り出しで破った」とか「土俵の真ん中で,相手を裏返しに投げ飛ばした]のは
持ち給金に反映するべきだと思う。審判委員が、それを採点するのも仕事にすれば良い。
139待った名無しさん:2005/09/18(日) 22:01:46
>>137
詳しく
140待った名無しさん:2005/09/18(日) 22:02:32
>>135
>>136
>>138
わあ、面白い、パチパチ。
141待った名無しさん:2005/09/18(日) 22:05:09
>>140
なんか勘違いしてない? それとも荒らし?
142待った名無しさん:2005/09/18(日) 23:00:20
スルー、スルーで〜
143待った名無しさん:2005/09/19(月) 10:23:21
現在、幕下以下の力士は基本的には無給で、協会から「養成費」などの
名目で部屋に支払われるが、これがけっこう潤沢らしい。

その結果部屋にとっては、所属力士の数が多いほど金銭的にも楽になるし
どう見ても関取になる見込みも意欲も無い力士でも、抱えているほうが
得をするらしい。これが諸悪の根源。

しかしこれまでは相撲協会の資金(預金や有価証券)が豊富にあったが
ここ数年の不入りで実質的には赤字決算、預金などを取り崩している状態。
早晩、資金が底をつくのは避けられない。

そうなれば力士の養成費の減額や、力士数の削減に手を付けざるを得なくなるだろう。
それはそれほど先の話ではなく、極近い将来だろう。
144待った名無しさん:2005/09/19(月) 11:07:23
力士数に関しては、放っておいても、そのうち縮小するということですかな。
風呂の掃除のようなことは若い者にやらせればいいと思うけど、
自分のパンツの洗濯ぐらい、上の者でも自分でやったらどうだろう。今どき。
普通の社会と同じにすることはないけど、あまりにも遊離していくと人材確保に影響するし。
145待った名無しさん:2005/09/19(月) 11:47:52
余裕のあるうちに力士を減らした方が今後の展開が楽だと思う。
146待った名無しさん:2005/09/19(月) 11:59:19
日本人力士が、ヤオに慣れすぎたのが原因と思う。
ヤオで、長期間地位を保つ方が、上に行って、
早々と引退するより価値があると思っているのが
原因と思う。

外国人力士が強いのではなく、日本人力士が
本気でないのが原因。
本気出せば、朝昇竜なんかは、関脇がせいぜいだろう。
147待った名無しさん:2005/09/19(月) 13:24:30
吊られません。
148待った名無しさん:2005/09/19(月) 18:01:57
今日は祝日なのに満員御礼が出なかったな。

協会も琴欧州だけが頼りだと気付くか?
149待った名無しさん:2005/09/19(月) 18:20:30
今更だがやっぱマワシ一丁って格好だよな
結局、一部の人たちの娯楽にしかなりえない
と言ってもおれは相撲はいまのままでいいと思ってるけど
150待った名無しさん:2005/09/19(月) 18:23:34
>>149
漏れは、サッカーみたいにチャラチャラした格好が許せない。
何よ?あの中田(だっけ?)が付けてる白いリング。
そんなもの買う暇があるんなら直接寄付しろっつーの!
いかにも「私は寄付しました!えらいでしょ!」ってのが見え見えできもいよ。
151待った名無しさん:2005/09/19(月) 18:26:06
>>148
出てたよw
152待った名無しさん:2005/09/19(月) 18:27:19
いい収入獲得方法考えた
banzuke.com みたいに一番ごと見られるサイトを協会が作って(gooと協力してもよし)
んでまず宣伝流してから取り組み
一番ごとに
過去の名勝負とかも

広告収入ゲット
153待った名無しさん:2005/09/19(月) 18:28:57
>>149
俺もそう思う。
そろそろジャケットマッチに切り替える時期になったのかもしれないね。
154待った名無しさん:2005/09/19(月) 19:40:02
経費削減のためにも東京だけで本場所を開催すればいい。田舎者は見たけりゃ東京来いwww
155待った名無しさん:2005/09/19(月) 19:53:05
>>154
マジで地方は巡業だけでよい
156待った名無しさん:2005/09/19(月) 20:31:59
興行は諦め、国技館を新築して「東京リキシーランド」を作ったらどうか。

・48手のうち、1日に8手ずつ実演するステージ

・横綱土俵入りもショーに

・若貴のことを展示した「若貴記念館」(2010年まで)

・名力士を最新技術で再現した展示館(旭山動物園を参考に)

・お化け屋敷「相撲死霊館」

・見たあとは大浴場&塩サウナでさっぱり

・ロビーは一日100円で開放。老人の憩いの場
157待った名無しさん:2005/09/19(月) 20:36:32
そして、書くのが心苦しいのだが、国に特区として認めてもらい、無修正映像を流す
「夜の相撲館」(18歳未満入場禁止。会員制。5回以上の入場者から資格あり)。

きれいごとでは存続が難しい、と俺は思う。本当に残念だが。
158待った名無しさん:2005/09/19(月) 22:07:22
>>150
ホワイトバンドに対抗して、マワシバンドを売り出せばいいんだよ。

「ほっとけない相撲界の人気低迷」
159待った名無しさん:2005/09/19(月) 23:10:33
ホワイトバンドは有名人がつければ、チャリティーの宣伝になるから
いいんでないの?直接の募金はしていると思われ。
それみて他の人もやろうと思うわけでしょ。
160待った名無しさん:2005/09/19(月) 23:40:38
>>159
「公式の」バンド買っても寄付には1銭も回らないんだよね。
全部運動している団体の活動費に回っちゃうの。
そこが問題視されてる。

他の人が他に寄付しようと考えるのであれば効果アリだけど
「公式のホワイトバンド買おう」
「公式のホワイトバンド買えばアフリカの恵まれない子供達が助かるんだ」=寄付に回るんだ
と思って買っても、アフリカの子供達には1銭も寄付されない。

で、「公式のバンドを買わせよう」という運動になっちゃってるのが問題なんだよね。
161待った名無しさん:2005/09/20(火) 02:23:31
日本固有の文化だよ。
しかも外国人が関心を持ってる。
ヨーロッパ人幕内力士すら現れてる。
これを活用しない手はないね。
縮小案なんてのは、こう言う現状を見ない奴の言うこと。
要するに、

バカorワル。

世を害する人間によくある話。
162待った名無しさん:2005/09/20(火) 06:52:19
>>161
それは相撲を過信しすぎだ。世間はそれほど相撲に魅力を感じていない。
163待った名無しさん:2005/09/20(火) 07:25:15
縮小と聞くと反射的に嫌悪感を抱く奴がいるようだなwww

確かにヨーロッパ人幕内力士は現れてるし、外国人が関心を持っていると
考えてもよい。

しかし、言ってはなんだが外国人力士を輩出している国の国民が見に来る
とは思えないし、他の豊かな外国人で満員御礼になるとも思えない。

相撲を他国で振興するというならわかるが、興行的には娯楽の多様化もあ
り縮小はやむを得ないだろう。振興と興行は分けて考えないといけない。

もし外国人で満員御礼を出し続けられる具体案があるのなら書いてみろ。
164待った名無しさん:2005/09/20(火) 07:27:00
>>161
日本人でもアルゼンチンタンゴや、アフリカの民族音楽が大好きで
現地に行って修行する人はいるが、それは日本人のほんの一部。
99%以上は無関心。

日本のマスコミ報道を見ていると、アメリカ中が松井やイチローの活躍に
熱狂しているように思ってしまうが、実は・・・
165待った名無しさん:2005/09/20(火) 07:39:23
縮小というより、規模を小さく濃密にの方向なら悪くないと思う。
でも、海外興行云々より、世界からタニマチを拾う方向の方が建設的かと。
興行自身は無理に海外を考えなくてもいいかも。

166待った名無しさん:2005/09/20(火) 07:47:30
伝統文化だから、税金投入すべき。
神社仏閣に対する課税を相撲新興に使うべき。
都心部に神社仏閣に相撲新興特別固定資産税を
課すべき。
それを拒否する神社仏閣は、敷地内に相撲部屋を
建てて無償で貸与すべき。
167待った名無しさん:2005/09/20(火) 07:48:07
>世界からタニマチを拾う方向の方が建設的
タニマチは力士との触れ合いも魅力に思ってる気がするが、世界には金だけ出してくれる
奇特な人がいるの?

広く金を集める点は建設的だけど、漏れは難しいと思う。
168待った名無しさん:2005/09/20(火) 07:53:27
海外興行するなら、オリンピックのように4年おきに行くとかして
スポンサーにアピールするのはいいと思う。
今のところ、力士の出身国に打診した例は無いとおもうから
やる前から諦めるのはどうかと思う。
169待った名無しさん:2005/09/20(火) 07:54:48
>>166
税金投入を言うなら、平年寄でも一千万円以上の俸給を
大幅に減額せよとの世論が圧倒的に出るだろうし。
年寄の数も105から30位に減らす、もしくは年寄は基本的に無給で
協会の役職に就いた場合に、その職務に対する俸給を受け取るシステムに
するべきだな。

あと、幕下以下の力士数も大幅削減が絶対条件。
170待った名無しさん:2005/09/20(火) 08:40:14
>>168
4年おきじゃ定着しないし、なぜ彼等は日本人がやらなくなった相撲をやるのか
もう少し考えた方がいい。
171待った名無しさん:2005/09/20(火) 10:23:37
もう貧乏外人にしか魅力のない相撲
172待った名無しさん:2005/09/20(火) 12:09:58
相撲が面白いと思ってるのはほんの一部、という自覚から真の改革案は生まれる。
173待った名無しさん:2005/09/20(火) 12:16:35
相撲の魅力を過大評価するな
174待った名無しさん:2005/09/20(火) 13:18:33
デブからしたら魅力だよデブでも出来るんだし
175待った名無しさん:2005/09/20(火) 14:06:18
フランスとかでも夜中にちょこっと放送されるだけだから
人気は全くない。
176待った名無しさん:2005/09/20(火) 16:14:35
縮小案に悪いイメージがあるのかもしれないけど、
つまらない取組が冗長に続くより質の高い取組を少
数ながら揃えた方がウケがいい。
177待った名無しさん:2005/09/20(火) 16:25:00
数秒で勝負が決まるスポーツなんて普通好まないよ 外人ならなおさら
178待った名無しさん:2005/09/20(火) 17:38:57
そもそもスポーツなのか?
179待った名無しさん:2005/09/20(火) 18:04:28
新日よりマシ
180待った名無しさん:2005/09/20(火) 18:42:09
相撲内容がつまんなすぎだよ。
引きばっかり。
引いて勝って首かしげる力士を見に行ってもつまらんでしょ。
181待った名無しさん:2005/09/20(火) 18:49:18
デブが押しくら饅頭を、延々としているのはもっとつまらん。
182待った名無しさん:2005/09/20(火) 18:50:09
もう相撲は終わりかもしれんね
183待った名無しさん:2005/09/20(火) 18:51:42
デブの押しくら饅頭 VS デブのムーンウォーク

甲乙つけがたいが、どちらも見たくないのは確かだ
184待った名無しさん:2005/09/20(火) 19:16:47
スポーツというなら筋肉番付でてみたまえ
即怪我しそうだけど
185待った名無しさん:2005/09/20(火) 19:39:05
みんな暇じゃないんだから、一番一番を見ごたえあるものにしないと。
現時点では縮小しかないな。
186待った名無しさん:2005/09/20(火) 20:23:15
【大相撲】琴欧州10連勝で新記更新、朝青龍、稀勢の里も1敗守る・秋場所10日目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127209413/

相撲スレは伸びない
187待った名無しさん:2005/09/20(火) 20:24:43
>>185
忙しい人にほど、一瞬で勝負が付く相撲はオススメだと思うんだけど・・・。

現場にいかなくてもTVで見れちゃうようになったから
みんなTVで済まそうとして、国技館に来なくなっちゃったのかな?
188待った名無しさん:2005/09/20(火) 21:03:16
大相撲の冬巡業が中止へ 年間の開催日数も最少に
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050920&a=20050920-00000218-kyodo-spo
>11月の大相撲九州場所後に九州地方を中心に回る恒例の冬巡業が、相撲人気低迷の
>影響で今年は実施されない見通しであることが20日、分かった。
189待った名無しさん:2005/09/20(火) 21:04:14
TVでやらなくなったらそれこそ終わりだろ
190待った名無しさん:2005/09/20(火) 21:11:13
>>187
国技館にじかに見に行ける人は、一日高々1万人だし
金は有っても忙しくて、あるいは遠方で行けない人も多かろう。
TV中継もサラリーマン層は見るのは不可能な人が大部分。

しかし、そんな人たちのための番組「大相撲ダイジェスト」が
>>5のように視聴率激減で打ち切られるとは、大相撲自体が見放されたとしか
思えないのだが。相撲に関心があれば、生中継で見られなかった分を
ダイジェストで簡単に見られるはずだから。
191待った名無しさん:2005/09/20(火) 21:17:16
>>188
完全に衰退してるね
192待った名無しさん:2005/09/20(火) 21:25:30
>>190
どう考えても民放でやるのに無理があったんだろう
それでNHKへ
193待った名無しさん:2005/09/20(火) 21:58:25
九州場所もやめたらいい。福岡も巡業でいい。
194待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:02:13
九州を切り捨て、相撲は益々盛り上がってきていると言える。
195待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:13:11
埼玉あたりに相撲テーマパークを作ったらいい。
196待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:20:09
>>195
それいいな。
相撲取りと戦って、勝ったらシイタケメダルとかもらえたり出来たらいいな。
197待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:27:06
なぜ埼玉???
198待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:38:45
野蛮な九州の奴らには相撲はちょっと理解できなかったかな ワロス
199待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:45:19
九州は日本じゃない
200待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:45:32
静岡に大相撲センターを作ったら?
201待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:45:48
>>199ははなわを敵に回した。
202待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:48:16
>>188
夏巡業も二日しかなかったんだよな。
いよいよピンチか。
203待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:53:27
東北・北海道とか、九州とか、
相撲人気が高い地域、ということになってたんだけどね。
204待った名無しさん:2005/09/20(火) 22:58:29
今、TBSラジオでやってる番組「アクセス」で相撲についてやってる。
相撲が夢をもてる職業でなくなったということも触れられてる。
どこかでとったアンケートで「力士になりたいか」とか「子供を力士に
したいか」と聞いたら、「したい」も「させたい」もゼロだったそうだw

番組のメインテーマは「外人枠を撤廃すべきか」で、今現在の聴取者アンケートの
結果は、「撤廃するな」が31%、「撤廃しろ」が62%とのこと。
205待った名無しさん:2005/09/20(火) 23:01:00
「撤廃しろ」というのは、人数制限をなくして、外人をドンドン入れても
かまわないということね。
206待った名無しさん:2005/09/20(火) 23:03:17
>>204
昔から子供を相撲にさせたい親なんか少なかった。
貧乏とかそういったことが原因でない限り相撲になどならんだろ。
今後小泉新自由主義独裁政権が貧富の差を拡大してくれるから、
中卒の息子とかがまた相撲に入ってくれるかも。
207待った名無しさん:2005/09/20(火) 23:07:59
>>204
完全撤廃にはやはり問題があるだろう。
しかし今、ヨーロッパからの優秀な入門者が続いている時期に、
事実上門戸を閉ざしてしまうのは、いかにももったいないね。
208待った名無しさん:2005/09/20(火) 23:43:30
【大相撲】相撲人気低迷の影響で冬巡業が中止へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127220406/
209待った名無しさん:2005/09/21(水) 00:04:37
東京で本場所をやらないで欲しい
東北や北海道で開催すればいいだろ。
国技館は相撲資料館にしたい。
210待った名無しさん:2005/09/21(水) 01:33:40
ついに冬巡業消滅か。
まあ、上位がモンゴル土人ら外人ばかりでは当然だろうな。
いくら綺麗事をいったところで、やっぱり「外人」が勝っても人気には繋がらないわな。 >日本大相撲
211待った名無しさん:2005/09/21(水) 05:42:00
九州は隣の県への移動も大変な荒れた土地だから巡業廃止は大賛成。
ぐだぐだ騒いでるのは九州の人間だけだろ。
212待った名無しさん:2005/09/21(水) 06:59:51
俺は縮小をとなえていたが、世間の目に触れる機会は減らすべきでないと思っていた。
冬巡業の中止は残念
213待った名無しさん:2005/09/21(水) 07:49:29
九州から全面撤退でいいよ。
214待った名無しさん:2005/09/21(水) 08:22:44
九州なんかウザいだけだったしなあ
215待った名無しさん:2005/09/21(水) 08:26:51
NHK様のおかげて全国どこでも見られるんだから、本場所は東京でやってりゃいい
216待った名無しさん:2005/09/21(水) 08:37:08
田舎者が相撲を直に見るなんて贅沢だwwwww
217待った名無しさん:2005/09/21(水) 08:48:52
>>216
力士の供給源は田舎の貧困層ですが、何か?
218待った名無しさん:2005/09/21(水) 10:22:59
もともと地方は巡業でしか力士を見られなかったんだから
不入りの続く地方の本場所はなくしてもいいんじゃないの?
そのかわりに巡業を復活なんて動きも出てくるんじゃない
219待った名無しさん:2005/09/21(水) 10:37:30
>>218
同意。

それとは別件だけど、席は豪華追求路線と庶民路線の二本立てにして追求して欲しい。
高級座席というのは無くしてはいけないと思う。贅沢を極める席は席で需要あると思うし。


220待った名無しさん:2005/09/21(水) 10:44:36
>>219

桝Aを値上げして桝Cを値引きしようとしているらしい。
雑誌で高砂親方が言ってた。
221待った名無しさん:2005/09/21(水) 10:48:22
>>220
そりゃ、いい方向だと思う。
座席の全面改装は難しいだろうけど。
222待った名無しさん:2005/09/21(水) 10:55:14
>>220
なんの付加価値もなく料金をあげるのは駄目だ
223待った名無しさん:2005/09/21(水) 11:15:54
今こそ相撲は政界に進出し、国技としての地位を高めるべきである
224待った名無しさん:2005/09/21(水) 11:18:31
旭道山がいるじゃん
225待った名無しさん:2005/09/21(水) 12:07:57
って旭道山は今何やっているの?
故二子山親方がテレビ解説でいつまでたっても『きょくどうやま』と読んでいた
226待った名無しさん:2005/09/21(水) 13:00:29
相撲ファンが友達に相撲を語るところから始めないと。おまいらの
小手先改革は結局人頼み
227待った名無しさん:2005/09/21(水) 13:06:41
>>226
友人に相撲が趣味だと告白することは、趣味がアダルトビデオ鑑賞や
下着ドロボウだと告白するより恥ずかしい事だ。とても出来ない。
228待った名無しさん:2005/09/21(水) 13:16:59
いつもなら空いてる時間に、ちゃんこ屋台が売り切れてた。
今日は入りが良さそうな予感・・・
きっと何か起こるよ。ぐふふ!
229待った名無しさん:2005/09/21(水) 13:23:04
ドリームが絶対出来ないようにチケットチェックを厳しくしてくれるのなら
2、3千円くらい値上げしてもいいと思う。
って言うか、いい加減にドリーム取り締まれよ、舐めんなよウンコ共!
230待った名無しさん:2005/09/21(水) 13:26:05
場所中は小学校で相撲中継を強制的に見させ、感想文を書かせる。
うそ発見機を使い、本心から相撲が好きかチェック。好きでない者には体罰


これで日本はいくぶんいい国になるはずだ。
231待った名無しさん:2005/09/21(水) 13:28:37
廃止するのなら、人の将来もかかっているし早めにした方がよい。
誰かの負担の下、無理に続けるようなことがないようにしてほしい。
232待った名無しさん:2005/09/21(水) 13:54:23
なんだかんだ言っても、このスレは相撲板の中で3本の指に入る看板スレだな。
233待った名無しさん:2005/09/21(水) 14:40:36
ドリーム最高!!!
234待った名無しさん:2005/09/21(水) 15:53:40
>>231
禿堂。
235待った名無しさん:2005/09/21(水) 16:03:22
武蔵川巡業部長になってから激減だな
236待った名無しさん:2005/09/21(水) 16:27:32
本場所削減も視野に入ってきましたね。。。
237待った名無しさん:2005/09/21(水) 17:42:12
九州みたいな馬鹿な土地は、もう相撲見なくてよい!
238待った名無しさん:2005/09/21(水) 17:45:21
九州って日本の不良債権だろ?
239待った名無しさん:2005/09/21(水) 17:56:15
NHKも九州での相撲中継を打ち切ってやれ。九州の民は慌てるに違いないw
240待った名無しさん:2005/09/21(水) 18:07:02
やめろ
241待った名無しさん:2005/09/21(水) 18:07:28
>>228
お見事な予言
242待った名無しさん:2005/09/21(水) 18:11:00
田舎でもやるから田舎者がつけ上がるんだよな
243待った名無しさん:2005/09/21(水) 18:12:41
構造改革できるのは、貴乃花親方しかいない。
244待った名無しさん:2005/09/21(水) 18:35:01
本場所の取り組み時間を2、3時間遅らせれば国技館の来場者数も
TVの視聴率ともに大きく改善されると思いますが
245待った名無しさん:2005/09/21(水) 19:14:04
>>244
野球の惨敗を見てもまだ視聴率が取れると思うなんておめでたいね
246待った名無しさん:2005/09/21(水) 19:22:15
ナイターにしてもムダ
247待った名無しさん:2005/09/21(水) 19:23:35
相撲の視聴率は10パーセント弱だから、Jや野球よりはましだよ。
248待った名無しさん:2005/09/21(水) 19:45:57
>>244
それを言っちゃあループだよ
249待った名無しさん:2005/09/21(水) 19:48:18
>>247
6%くらいだよ
250待った名無しさん:2005/09/21(水) 19:49:36
>>245
野球は巨人の消化試合だからなぁ
相撲は消化試合じゃないし
251待った名無しさん:2005/09/21(水) 19:59:21
おまいらさあ、ゴールデンの方が競争がきついのに、なんで落ち目の相撲で率
取れると思うわけ?

最初は取れても、下落は免れないよ。
252待った名無しさん:2005/09/21(水) 20:09:32
ナイターで全て解決と思う奴は現状認識甘すぎ。
『私は相撲が好きだから、国民の多くも相撲が好きなはず』、という幻想を抱くな。

一般国民は相撲に魅力を感じていない。時間帯の問題ではない。
253待った名無しさん:2005/09/21(水) 20:11:13
九州巡業中止嬉しい
254待った名無しさん:2005/09/21(水) 20:12:41
中卒で力士になる人って今でもけっこういるの?
255待った名無しさん:2005/09/21(水) 20:29:55
本場所は、東京・名古屋・大阪・仙台(札幌、新潟と順番に)でいいよ。
福岡なら大阪から新幹線で帰れるし。早く終わることをメリットにしてみろ。
256待った名無しさん:2005/09/21(水) 20:57:28
「大相撲ダイジェスト」終了→時間帯ではなく、相撲自体がつまらんから

と解釈できないの?
257待った名無しさん:2005/09/21(水) 21:06:32
相撲協会の年間収支は
NHKの放映権料31億5千万円を含めて、わずか1億6千万円の黒字。

つまり放映権料無しの興行収入だけでは、30億円の大赤字。
もはや興行として成り立たない数字。

相撲人気が明らかに落ちて、民放には全然相撲中継を
獲得する意志が無いのに、NHKが放映権料を24億→31億5千万円に
大幅に増額したのはどう見ても不可解。担当者はNHKに損害を与えたとして
背任罪に問われてもおかしくない。
258待った名無しさん:2005/09/21(水) 21:14:44
来場所こそ満員御礼間違いなし!
259待った名無しさん:2005/09/21(水) 21:16:06
来場所こそ全日満員御礼間違いなし!
260待った名無しさん:2005/09/21(水) 21:25:37
今日は平日の割に入ってたよね
261待った名無しさん:2005/09/21(水) 21:43:50
>>260
琴欧州効果かな
262待った名無しさん:2005/09/21(水) 22:17:08
現状では少なくとも大多数の勤め人には平日10日間の取り組みを見る機会がないわけで
本場所の実施は今のままでも幕内取り組みの中継だけ3時間程度のディレイ放送を
試してみる勝ちはあるかと…
263待った名無しさん:2005/09/21(水) 22:26:09
いや別に相撲がなくなっても構わないんだが
だいたい相撲って世界的に馬鹿にされてる
WWEとか見てみ
264待った名無しさん:2005/09/21(水) 22:29:50
風雨に耐えるためにもここは守りに入れ
265待った名無しさん:2005/09/21(水) 22:41:40
黄緑さんには席案内よりもチケットチェックをさせろよ。
「ドリームどうにかしてほしい!」ってどすこいチケットのアンケート欄に
何回も書いたけど、何も手を打ってくれないのな。

プロレス見に国技館に行ったときは、溜まりに入る前にちゃんとチェックしてたぞ。
安いチケット買って枡とか溜まりに侵入してるの見るとむかつくんだよ!
正規で金を払ってる人の身にもなってくれよ。
266待った名無しさん:2005/09/21(水) 22:51:18
>>263
バカにはされてないと思うよ。
国技館行ってみ。外人がいっぱいいて楽しんでるから。
267待った名無しさん:2005/09/21(水) 23:00:31
相撲人気はイケメンの力士が関脇から大関に上がる頃が一番盛り上がる。
大鵬も千代の富士も貴乃花もそうだった。
今なら「日本人の」を入れる必要もあるかな
琴欧州もイケメンではあるが日本人ではないし・・・
稀勢の里は正直、イケメンではないし・・・
下位に誰かスター候補はおらんのか?
268待った名無しさん:2005/09/21(水) 23:15:22
>>267

イケメン云々を気にするファンは、外人か日本人かは気にしないよ。
琴欧州が外人であってもそういうファンには関係ない。
そういうファンを取り込むのであれば琴欧州なんか最適。

相撲の面白さ(内容)や強さで応援するファンも、外人か日本人かは気にしない。
これも琴欧州なら大丈夫。(今場所の前半は?だったが)
モンゴル人の朝青龍にだってコアなファンがたくさんいるんだし。

古くから(とは限らないが)の日本人や地元力士を応援する人たちにとっては
琴欧州では応援する条件を満たさないと思う。

総合的に見れば琴欧州なら相撲人気に貢献してくれると思う。
ライバルとなる日本人力士が大関なり関脇にいることにより、さらに相撲が面白くなり相撲人気がアップするはず。
最近は外人ばかりでつまらんという人も
上で活躍する日本人力士を応援することによって楽しめるし。
外人力士を強いヒールとして、それをたまに倒す日本人力士を見て盛り上がれればいい。


269待った名無しさん:2005/09/21(水) 23:35:54
>>268
>古くから(とは限らないが)の日本人や地元力士を応援する人たちにとっては
>琴欧州では応援する条件を満たさないと思う。

現在は、この層が興業を支えてるコアだからなあ。
いろんな層を取り込める日本人イケメン横綱はやはり人気回復には必須だろう。

まあ琴欧州は、下がり行く人気に歯止めを掛けている力士の一人だと思けど、
ロシア兄弟は、拍車を掛けているようにしか思えん。
270待った名無しさん:2005/09/21(水) 23:38:27
マスコミにカロ様ブームを作らせよう。
271待った名無しさん:2005/09/21(水) 23:54:12
こういう展開なら普段相撲なんて全く見ない俺でもある程度興味は出てくる
でもわざわざ国技館に行ってみようという気は出てこないな
272待った名無しさん:2005/09/22(木) 00:07:42
昔ながらのファン → 271氏の様なファン

そりゃ経営も苦しくなるよ。

273待った名無しさん:2005/09/22(木) 00:44:06
http://sumo.goo.ne.jp/index.html

これの今日の一番って今場所から?
今日だったら安美錦だろ
昨日まで機械的にドルジの取り組みばっかりだったのに
274待った名無しさん:2005/09/22(木) 11:35:01
日付 前売券
桝席B 前売券 桝席C 前売券 イス席A 前売券 イス席B 前売券 イス席C
十二日目 9月22日(木) お買い求め出来ます お買い求め出来ます お買い求め出来ます お買い求め出来ます お買い求め出来ます
十三日目 9月23日(金) お買い求め出来ます お買い求め出来ます お買い求め出来ます お買い求め出来ます お買い求め出来ます
十四日目 9月24日(土) 残り僅か お買い求め出来ます お買い求め出来ます お買い求め出来ます お買い求め出来ます
千秋楽 9月25日(日) 残り僅か お買い求め出来ます 残り僅か お買い求め出来ます 残り僅か
275待った名無しさん:2005/09/22(木) 16:27:09
今NHKに映し出されたが。二階席は「立ち入り禁止」なのかと思えるほど
ガラガラだった。
276待った名無しさん:2005/09/22(木) 17:16:12
とにかく高いのよ、チケットが
野球なんか正規料金の1/10〜1/2くらいの値段で招待券手に入れられるからね
チケットショップやネットオークションで
せめて平日分のチケットだけでも安くしてくれんかな、相撲協会さん
277待った名無しさん:2005/09/22(木) 17:26:59
>>276
野球はどれだけ赤字出しても企業の宣伝費として消化できるから。
相撲がチケット1/10〜1/2くらいの値段で流して赤字出しちゃやっていけないよ。

チケットの値段と客の入りのバランスは難しいんだろうけど
相撲と企業スポーツの野球とじゃ全然違うよ。
安いチケットで一度生で相撲見てもらうという営業戦略はありかもしれないけどね。

278待った名無しさん:2005/09/22(木) 18:50:15
高いとか言う奴は、もう相撲見るな
279待った名無しさん:2005/09/22(木) 18:54:11
野球やサッカーのサポーターは、飛行機で応援しに行っている奴も多い。
280待った名無しさん:2005/09/22(木) 19:14:31
野球とサッカーのファンのほうが暇人で金持ちなのね。
281待った名無しさん:2005/09/22(木) 19:41:57
>>279
そりゃ、サッカーファン・野球ファンというより「日本代表」ファンだからね。
なんとかカップなんて、クラブチームが海外で戦っても
そんなの観に行くファンは極々少数な訳で。

サッカーのクラブチームの応援で海外に行く奴より
相撲ファンが海外公演を観に行く方が多いんじゃないの?
282待った名無しさん:2005/09/22(木) 19:56:03
代表じゃなくて遠隔地のチームの試合の事じゃねーの?
ホークスvs日ハムとか楽天とか
283待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:12:56
琴欧州ってほんとに女の人気見込めるのかな?
あの胸毛は最大のマイナスポイントだと思うんだが。
胸毛好きの女もいることはいるんだろうが、
少なくとも俺の周りでは、全くいない。
大学生ね。
所謂美少年タイプが受けてて、胸毛というか、
男男した要素には引く奴のほうが多いけど。
マッチョよりも痩せ型だし。
この傾向は強くなってると思う。
外国人であること以上に、あの胸毛は問題じゃないか?
できれば剃って欲しいけど、今更剃ってもなぁ・・・
284待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:14:55
角界のベッカムw
285琴欧州:2005/09/22(木) 20:23:28
>>284
なんかそういわれると恥ずかしい。テレルヨ〜
286待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:25:12
金ない奴はサカーでも見とけ
287待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:30:57
相撲を直に見るのは大人になってから
288待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:39:16
>>283
確かにイケメンだと思うけど、
日本人の女は「身長でかすぎ」と感じると思う。
腐女子が妄想膨らませて追っかける対象にはならなそう。
289待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:40:27
今日の解説で友綱親方が、外国人客が増えている、という話をしていた。
以前はアメリカ人が多かったが、
最近はヨーロッパ人や東南アジアの人が増えているとの話だった。
実際テレビを見てても、白人系の観客は結構見かけるね。
こういう流れをうまく生かせないものかな。
290待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:41:27
それだったら東南アジアの力士も作らないといかんな
291待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:45:32
どうせなら黒人が一杯欲しいな。
無責任だけど、やっぱり興味あるんだよねw
あの身体能力が反則の人種が大挙してやってきたらどうなるか。
既存の相撲をぶっ壊してくれそう。
もう人気は無理だし、最後にでかい花火あげてくれ。
292待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:46:12
たしかに東南アジア出身の力士ってまだいないね。
東南アジアの人は相撲への適性、どうなのかな。
国によって違うかも知れないが、
例えばタイの人は日本人に比べても小柄という印象があるんだが。
293待った名無しさん:2005/09/22(木) 20:57:03
女子供は見るな
294待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:01:23
>>293
同意
295待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:03:09
見るなって言うより女子供が見たくも無いものだったのが女性締め出しの真意でしょ。
296待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:03:44
本場所の削減きぼん
297待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:06:51
女子供が見てると思うだけでムカつく
298待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:06:53
とりあえず土曜日初日、1日休みは実行してくれ。
299待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:08:12
力士は年に10日働くだけで暮らせるよう優遇せよ
300待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:08:55
3000
301待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:15:03
男同士の半裸の抱き合いなんか見たいかねぇ・・・
302待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:27:34
>>297
漏れもそう思うが、今の時代仕方ねーべ
303待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:35:16
私は憎くて女子どもに見るなと言っているわけではない。

女は寝床で男から相撲を聞き
子どもは親から相撲を聞く

これにより
夫婦円満
家庭円満
少子化対策
が実現される。まさに国家万年の大計である
304待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:41:12
大人気でチケットとれなくなるのは嫌だなぁ。
305待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:50:24
つーか、協会赤字なの?
306待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:51:19
今日、はじめて相撲観戦しました。
2100円の席で。
上から8列くらいをすべて自由席にするべき。
307待った名無しさん:2005/09/22(木) 21:56:25
明日は久々の大一番。
最近はこういうのがなかった。
308待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:02:18
>>306
それ同意。
それから現在のA席の上半分はB席でいい。
309待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:09:42
>>306
大反対。3500円にしてもいいと思う。
310待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:13:25
来場所こそ連日満員御礼確実です
311待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:16:52
とりあえずリストラに取り組んでください。
312待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:19:16
>>303
なんとなく賛成
313待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:20:59
2000円ぽっちで相撲を見ようという精神が気に食わん
314待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:23:50
このご時世に相撲ごときで3500円も取ろうなどという根性が信じられん。
315待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:27:20
>>314
それでもかなりのサービス価格だが
316待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:28:31
4000円にして良質な客をつかむべきです
317待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:30:16
土産やで売ってる相撲グッズがダメだと思う
Tシャツとかもっとやりようあると思うんだけど
今のだったら筆で「大相撲」とか「琴欧州」
とか書いてるやつの方が外人が買っていきそうだぞ
もっとデザイン考えれ
318待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:32:27
明日生まれて初めての相撲観戦を2100円の席でと思ってる者です。
ここ数場所の琴欧州がキッカケで相撲にハマりだした♀です。
明日も2階はガラガラなのかな・・・。

319待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:33:09
とくにフィギュアが似てないよな。
もっと上手な職人さんに作らせろよ。
あと、引退力士だからグッズ売らない、とかじゃなくて
人気横綱のグッズは売ってほしいよ。
320待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:33:28
>>317
すげー同意。
いまどき観光地の土産もの屋にも置いてないようなセンスのものばっかり。
321待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:33:59
一番うしろの席だけが自由席というのがむかつく。
外人さんが結構困ってたし。
おっさんは隣の席まで荷物おいて占領してるから。
二階席は1列〜6列目を6000円
7列〜8列を5000円
9列〜14列を自由席で3000円
これがいいよ
322待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:36:06
>>317
現状のままでいいよ
323待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:36:27
ひまなときに2階をうろうろしてると
いっつも最上段(自由席)だけ人が沢山座っててアホかと思う。
324待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:37:49
>>323
うろうろするな
325待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:39:53
ああいう土産物が歴史を感じさせてると思うがなあ。風情だよ。
326待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:41:09
理想

砂かぶり13000円
桝席A、10000円
桝席B、8000円
桝席C、6000円
2階A、7000円
2階B、5000円
2階C、4000円
2階D、3000円
327待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:41:18
ドド田舎から出てきたオノボリさんが買って行くためのものだからね。
328待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:41:45
>>325
守旧派乙
んで何か土産もの買う気になるの?
329待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:42:24
>>326
漏れなら各席に0を1つ足すな
330待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:43:39
平日は2階席全席自由で4000円にしやがれ
331待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:44:30
>>327
田舎者にシンパシーを感じさせないとな。
332待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:46:02
おまいらが想像してる田舎ものはもう存在しないよ
333待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:46:54
>>328
俺は子宮派じゃない。単純思考やめれ。
334待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:47:01
>>330
それはいいかもしれんね。
335待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:51:46
>>330
それをするなら会員制にしないと
336待った名無しさん:2005/09/22(木) 22:53:26
土産はもうダサダサでいい
337待った名無しさん:2005/09/22(木) 23:06:12
今夜は書き込みが多いですね。私は、二階席の全席自由には賛成。
土産は現状維持に賛成です。
338待った名無しさん:2005/09/22(木) 23:06:18
しかもグッズ大量にありやがんのな
339待った名無しさん:2005/09/22(木) 23:07:14
土産モノ現状維持でオッケーって言ってるひとは、アレを買ったor買いたいと思ってるってこと?
そうでないなら、なぜあのままでよいのか教えてくれ。
340待った名無しさん:2005/09/22(木) 23:12:28
>>339
人に物聞く時は、二日ぐらい自分の頭で考えてから聞こうな
341待った名無しさん:2005/09/22(木) 23:13:35
あの土産は買うもんじゃなくて、見て風情を感じるものだから
現状維持で問題なし。
342待った名無しさん:2005/09/22(木) 23:39:06
キティのストラップは、結構いいと思う。
呼び出しが永谷園の懸賞幕持ってるのが欲しい。
343待った名無しさん:2005/09/22(木) 23:41:46
もう風情とか悠長な事言ってる場合じゃないんだよ
NHKが放映権料増額してやっと黒字が出てる状況なのに
もっとデザインよくして
経営にプラスにさせろよ
344待った名無しさん:2005/09/23(金) 00:30:00
人気を取り戻すためにはある程度常識となっている伝統を崩すしかないだろ
全ての面で時代に遅れすぎ
今場所のように展開的には面白くても若者は全く興味を示さない。
345待った名無しさん:2005/09/23(金) 00:46:14
若さのない意見だな
346待った名無しさん:2005/09/23(金) 06:22:13
一部の改革派の特徴

・独善的である
・相撲には皆が魅力を感じると思い込んでいる

おまいら、もう少し認識を慎重にな
347待った名無しさん:2005/09/23(金) 13:41:41
大相撲が発展するには
「地域の文化としての大相撲」という視点も必要
その手始めとして
墨田区横網→墨田区横綱に変更せよ
348待った名無しさん:2005/09/23(金) 15:22:27
自由席に座っている真面目な人が下まで降りてくればいいと思う。
349待った名無しさん:2005/09/23(金) 16:06:24
さすがに今日は、満員?
350待った名無しさん:2005/09/23(金) 16:35:30
ていうか大相撲なくなっていいよ。別に。
ほじほじ。
351待った名無しさん:2005/09/23(金) 16:56:59
>>350
ソレダ
352待った名無しさん:2005/09/23(金) 17:01:52
変化ばかり
また客が減る
353待った名無しさん:2005/09/23(金) 17:40:34
相撲の取組を見て、つまらないと判断され、相撲がすたれるならそれは仕方ない
354待った名無しさん:2005/09/23(金) 17:51:44
もうだめぽ
355待った名無しさん:2005/09/23(金) 17:55:11
琴欧州負けた
相撲おわたな
356待った名無しさん:2005/09/23(金) 18:03:08
面白い試合だったじゃん。
正直、相撲なんてバカにしてたけど、琴欧州はまた見たいな。
朝青龍VS琴欧州の今後に興味が出てきた。
357待った名無しさん:2005/09/23(金) 18:09:26
琴欧州は髪がやばいな。
何時までもつかわからんぞ。
早く次の期待の美形新人をもってこい。
外人でもいいから。
358待った名無しさん:2005/09/23(金) 18:10:26
おまいらNHKで巡業の番組が始まりましたよ
359待った名無しさん:2005/09/23(金) 18:15:10
3場所の東京開催の1場所くらいは東京ドームでやって下さいよ
・・・・野球のない初場所かな
国技館の5倍くらい客入れられるから、一番安い2階自由席は¥500くらいにできるでしょ
そんだったら毎日観に行ってもいいよ
360待った名無しさん:2005/09/23(金) 18:36:32
>>358
その番組の中でさえ「相撲人気の低迷」という言葉が
堂々と使われていたな。
361待った名無しさん:2005/09/23(金) 19:29:59
満員御礼は当然として立ち見までびっしりだったな。
それにしてももう少しいい相撲とれんのか、ドルジ。
362待った名無しさん:2005/09/23(金) 19:39:28
>>359
野球でも見とけ
363待った名無しさん:2005/09/23(金) 19:40:53
>>356
漏れの周りでは、また朝青龍のイメージが悪くなったがな。
364待った名無しさん:2005/09/23(金) 19:46:01
>>363
俺も今日で最悪のイメージになった。こいつは勝てば何でもいいんだな。
365待った名無しさん:2005/09/23(金) 19:47:14
朝昇竜、見直した。
汚い手でも、勝とうとする執念がいい。
異種格闘技もどきの技ももっと出せば
人気上昇すると思う。
366待った名無しさん:2005/09/23(金) 20:15:32
モーニングは、勝った後の「10年早いんだよ!」みたいな顔が感じ悪い。
367待った名無しさん:2005/09/23(金) 20:19:06
正直、朝青龍が引退したらまた相撲を見る、と言ってるヤシが少なからずいる
368待った名無しさん:2005/09/23(金) 20:30:31
年寄りは外人力士嫌いな人が多いから
369待った名無しさん:2005/09/23(金) 21:02:01
>>367-368
そういう老人は、朝青龍が引退するより前に葬式が来るよ。
370待った名無しさん:2005/09/23(金) 21:14:23
てか最近野球よりおもしろいや
371待った名無しさん:2005/09/23(金) 21:21:20
>>370
巨人戦なんか見向きもされず、ついに深夜の録画放送になっちまったもんな。
巨人戦<<<<<<大相撲、って感じだな。
阪神戦やソフトバンク・ロッテ戦とかなら別なんだろうけど。
372待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:18:49
>>369
おまいみたいな奴が相撲板にいると思うと悲しくなるな
373待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:31:39
いいじゃん。そんなクソ老人。
374待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:33:43
朝青龍やりすぎって思ってるのは老人だけじゃないでしょ。
よほどのドルジファンじゃない限りそう思うはず。
375待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:34:57
朝青龍スゲーむかつくw
376待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:38:19
今場所の黒海戦や欧州戦を賞賛するのはおかしいだろ
あれは相撲じゃないだろw
377待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:40:17
朝青龍嫌いなのは別にけっこうだけど、相撲みなくなるって何だそりゃ。勝手にしろw
てか早く鬼籍に入りやがれあそばせ。
378待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:42:58
>>377
その言葉遣い、まるで今東光みたいだな(w
極道辻説法を思い出したよ(w
379待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:55:46
朝青龍嫌い=老人と思い込む奴の改革案も結局は思い込みの集合体w
380待った名無しさん:2005/09/23(金) 22:57:51
相撲中継も深夜でいいよ
381待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:00:43
いいところ集めたら30分で済むな。クローズアップ現代の時間を場所中はハイライトに
しる
382待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:01:09
やっぱライバルが現れると熱くなるよ。
今回ドルジが最初に一敗したので、他の力士にもチャンスがあると思って
視聴率上がってるんじゃねーの?
383待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:04:29
>>382
視聴率は上がってると思うが、ドルジが負けた程度で率は上がらん。
今場所は琴欧州効果だ
384待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:05:06
キセとカロが本当に力をつけたら
ドル痔は本格的なヒールとして、ナベツネ並の
人気になんじゃ? 嫌いだから、負けるところを観て見たいと。
385待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:12:06
さて、来場所はガラガラですか
386待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:12:12
>>384
確かに「嫌われる」ってのも人気の一つだよなw
悪役がいるってのも格闘技的にイイ!
387待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:19:24
【相撲】琴欧州の活躍で早くも来場所のチケット取りが過熱気味
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127250410/
388待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:22:27
>>386
だから、漏れはあんまり相撲界の将来を悲観してないよ。
横綱が一人じゃ、興味を惹きつけるのは無理だって。
ドル痔が悪役で、カロヤンが腐女子を惹きつけて、しぶといキセが
玄人好みの力士に成長すれば、けっこう観たいと思わせるはず。
それと、バルトみたいな超弩級兵器が出てきたら、ドル痔も安泰じゃないし。
一般論でスマソ。

389待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:37:14
琴欧州をうまく盛り上げれれば相撲人気は回復する
390待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:47:19
>>388
で、そこに高見盛みたいな色物が加われば完璧だな

ちなみにアマが一回転して着地したら
かなり盛り上がったと思う
391待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:48:19
【相撲】琴欧州敗北に「もの言い」? 抗議の電話600件以上 (148)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1127369913/
392待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:49:53
>>389
某スポーツ新聞によると、
相撲ファンの奥様の間ではカロ様の人気はイマイチだそうだ。
やっぱ、龍二さんとか博之さんのような「いかにもお相撲さん」が人気あるらしい。
393待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:52:15
たしかにカロ様は腰が高すぎて腕力だけで勝っている印象なので私のまわりでも人気はイマイチ。
394待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:53:44
力士はデブにかぎる!
395待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:58:28
>>392

うーん、そうかもなぁ。
思いっきりドルをヒールにして、悲壮感あふれるカロ君を
かつての貴ノ花にしるか・・・
ドル=悪役で強い カロ=悲劇の貴公子
キセ関・豊の島=正義の味方てな感じ?
龍二さんとか博之さんのようなの、あんまし出てこないしねぇ
396待った名無しさん:2005/09/24(土) 00:06:58
相撲ファンの奥様はそうかもしれないね。今、相撲が好きな女性というのは、
かなりのカルトファンだと言えるわけだからね。
ただ、カロヤンは、相撲ファンでない女を引きつけるでしょう。あの、ルックスと
ナイーブな雰囲気は、魅力的なんじゃないかな。よくわからんが。
キセは女受けは厳しいなw人相がイマイチ。でも、オヤジ連中には支持が高いよね。
棲み分けできてていいんじゃないかね。
397待った名無しさん:2005/09/24(土) 00:26:52
>395>396

卓見ですね。

乱暴な悪役(ドル)・ナイーブな二枚目(カロ)
玄人が好む渋い脇役(キセ)・道化役(高見)
想像を絶する凶器(バルト)以下、海賊たち
ときどきだが、颯爽と登場する本来の主人公(白鵬とか?)

劇場装置は来年あたり磐石と思うのだが・・・。
398待った名無しさん:2005/09/24(土) 00:47:23
>>397
なんだかんだ言って一般人を取り込むには、これが必要不可欠

つ日本人の横綱
399待った名無しさん:2005/09/24(土) 01:53:56
>>398
今のところ、キセに期待かね。まだ、ちょっと来年はきついかな。
沢井とかも、そのうち出てくるかな。三段目にでかいやつもいるんだって?
400待った名無しさん:2005/09/24(土) 01:57:09
キセか・・。
悪いがあの顔ではどうかな・・。
北の湖並みに強ければ別だけどね・・・。
401待った名無しさん:2005/09/24(土) 02:39:33
>>398
あずまんが明日勝てば10勝4敗。
12−2くらいの成績を2回くらいで、そのうち1場所は優勝しないと
あずまん横綱昇進は難しいだろうね。

そうなったとしても、相撲界に人気アップにつながるかねぇ?ムズカシス
402待った名無しさん:2005/09/24(土) 03:01:54
土曜は晴れるのかな?
晴れたら行こうと思ってるんだけど、今から寝て起きられるかどうか…
403待った名無しさん:2005/09/24(土) 09:36:25
満員御礼が今場所は多かったですね
404待った名無しさん:2005/09/24(土) 11:35:00
>>403
連日満員御礼と言っても過言ではなかったな。
405待った名無しさん:2005/09/24(土) 11:39:19
外人力士は眼力あるねえ。
日本人力士の目は死んだ魚みたいなのが多い。
406待った名無しさん:2005/09/24(土) 11:39:27
    ↑
以上、相撲協会幹部のたわごとをご紹介しました。

 笑ってやって下さい。
407待った名無しさん:2005/09/24(土) 11:43:02
↑外してやんの テラワロス
408待った名無しさん:2005/09/24(土) 11:50:25
笑ってやって下さい、と書いた本人が笑い者とは。さすがですなあwwwww
409待った名無しさん:2005/09/24(土) 13:06:42
こういう改革案はいかが? 地方場所の不入りが目立つようだし
巡業が成り立たなくなって、地方(東京、名古屋、大阪、福岡以外)の
ファンは相撲や力士にじかに触れるチャンスが無くなって
ますます相撲離れが進んでいきそうだから。

1年に東京での3場所、15日制に加え、9日(土ー日)のミニ場所を
年に5−6場所開く。その内、名古屋、大阪、福岡は毎年開く「常任都市」
それ以外の年2−3場所は、各都市を回って開催する。
410待った名無しさん:2005/09/24(土) 15:09:53
NHKの相撲中継の開始時の映像だが、4日続けて琴欧州が国技館に
入って行くシーン。 いまや協会も琴欧州におんぶにだっこだな。
411待った名無しさん:2005/09/24(土) 15:17:26
>>410
理由は、優勝争ってるから。
それだけ。
412待った名無しさん:2005/09/24(土) 15:35:38
infoseekのメルマガから抜粋

大相撲では、しばらく『朝青龍』が圧倒的な強さで、素晴らしい悪役を演じ
 ていたが、今また相撲界に新ヒーローの誕生、と言ってもいいだろう。ブルガ
 リア出身の力士、『琴欧州』が今場所も絶好調で、優勝確率は60%だという。
 荒削りながら、2メートルを超える身長を活かした相撲はダイナミックで、こ
 の週末、大関・横綱陣とぶつかる取り組みには是非注目したい。

  相撲をテレビで見たことがある人は大勢いると思うが、実際に観戦に行った
 という人はまだまだ少ないだろう。実際に国技館で観戦してみると、テレビ中
 継を見ているだけでは気がつかない、行司や呼び出しの動きや一連の作法など
 が高度に形式化されており、大変に興味深い。国技館名物の焼き鳥や、本格的
 なちゃんこ汁なども美味しいし、特別な日には天皇皇后両陛下が観戦に来るこ
 ともある。

  『富士山に登ってみる』『清水の舞台から下を覗いてみる』『炊きたてのサ
 サニシキでおむすびを作って食べてみる』など、日本人に生まれたからには体
 験しておくべきことはたくさんあると思うが、日本の固有の文化、日本の国技
 で最強の格闘技といわれる相撲の観戦も必ず体験すべきリストに入れておくべ
 きだろう。

  そんな我々の国技で、モンゴルやブルガリア、ハワイなど出身の外人力士ば
 かりが活躍しているという批判もあるが、琴欧州と優勝争いをしている『稀勢
 の里』は茨城県出身の19才で、まれな勢いで成長を見せている。また、ブログ
 で有名になった熊本県出身の小結『普天王』は、初日に朝青龍に土を付けるな
 どしており、日本人力士たちからも目が離せない。

  マス席や砂かぶり席のような、臨場感を楽しめるチケットも、以前ほどは高
 額ではないし、インターネットで手軽に購入できるようになった。両国の駅を
 降りた瞬間に、ぷーんと立ちこめる鬢付け油の香りを嗅ぎに、一度行ってみる
 のはどうだろうか。
413待った名無しさん:2005/09/24(土) 16:10:33
チケットが高すぎるのと、一般人は平時に仕事休んでまで見に行けない。
414待った名無しさん:2005/09/24(土) 16:17:49
自由席のチケットで入場し砂かぶりで観戦しますた
415待った名無しさん:2005/09/24(土) 16:18:07
NHKで言っていたが、秋場所4回目の満員御礼だとよ。

祝日2日あって有利なはずなのに。
416待った名無しさん:2005/09/24(土) 16:31:27
チケットが高いっていう奴は見に行かなくていいよ
417待った名無しさん:2005/09/24(土) 16:36:55
>>416
>チケットが高いっていう奴は見に行かなくていいよ
とか
>女子供は見に来なくて良いよ

こんな士族の商法でやってゆけるの?
連日「満員御礼」ならそれでも通用するけど(www
418待った名無しさん:2005/09/24(土) 18:56:54
「士族の商法」って決めつける前にもう少し考えたら?藁
419待った名無しさん:2005/09/24(土) 19:00:55
こどもは漏れもウザく感じる
420待った名無しさん:2005/09/24(土) 19:21:41
情けない親が増えたよね。
421待った名無しさん:2005/09/24(土) 19:26:54
>>413
日曜があるじゃない
422待った名無しさん:2005/09/24(土) 19:34:33
>>421
なんにしても文句を言うタイプだからスルーで
423待った名無しさん:2005/09/24(土) 19:48:15
>>422
なに言ってるの。413は普通に納得できるでしょ。実際に平日は激しく客入りが悪いんだし。
改革案を考えるスレなんだから、問題点をスルーしてちゃ話にならないよ。

>>418
決め付けも何も、416の発言に関して言えば、そういわれても当然だよ。
424待った名無しさん:2005/09/24(土) 19:55:39
じゃあ、土日祝だけで興行打てとでも?
平日の客入りが少ないのはある意味しょうがないよ。
時間ずらすなんて意見が出るのならまだしも。

ただ「今入っていない」と文句言うだけなら誰でも言えるよ。
相撲ファンでもないくせに、国技館に相撲見にも行かないクセに文句だけ垂れるなよ。

行く気にならない?相撲がつまらない?

だったら野球でも見てろ。

相撲に対する愛情も思い入れもなく、ただ文句垂れるだけでスレ汚すな。
425待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:03:32
外人など観光客は別にすれば相撲を支えているのは年寄りのファン。
若貴とか琴欧州がどうのとか世間の人気度とは関係なくこの層は不動。
相撲協会にとって一番重要な客。

なのだが、この層は基本的に日本人力士(郷土力士)を応援する傾向があり
外国人力士ばかり話題になる今、相撲からはなれつつある。
426待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:11:24
>>425
そして年寄り層は、十年後には墓の中で大相撲は滅びると・・・
427待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:16:13
423みたいな「自分が唯一正しい」的なレスが散見されるのが
このスレの残念なところ
428待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:21:16
以降、423くさい書き込みはスルーで。
429待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:27:18
>>427
というか、『こんな議論しろ』と型にはめようとする動きがここにはある。
スレを立てた奴なのかもしれないが、討論も結論もそいつの気にいるもので
なければならないかのような書きこみをしてスレの方向性を修正しようとな
さる(笑)
430待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:33:11
>>425
郷土出身の力士というだけで、自動的にファンになるのは
青森とか鹿児島などの、ド田舎の低学歴者だけだろう?

琴欧州や、最近の韓流ブームを見れば、出身地や国境の壁が低くなっているのは
明らか。
431待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:38:17
慎重な改革を求めたらすぐ「相撲協会関係者」よばわりされる。漏れは「拙速改革派」も
問題だと思う。
432待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:38:19
>>427-428
なんか知らんが、>>423の言ってることはそんな間違ってないような気がするんだが。。
433待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:40:38
423は、感情的なきらいがある。
434待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:40:41
相撲が国技っていつ決まったの?
435待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:48:02
>>434
国技館を建てたときに名前を国技としてから一般に認識されたはず。
国技館とつけた奴はすごい。
436待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:48:39
>>432
少なくとも観光地のホテルの宿泊料金などは、
平日と土日祝日では、相当な差がある。

平日の客の入りが悪ければ、値下げしてでも呼び込もう
という事くらいはビジネスのイロハ。なぜしないのか理解に苦しむ。
437待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:51:00
>>433
ソレダ
438待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:52:54
>>436
やきう板へどうぞ
439待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:11:34
>>436
下手に安くして、桝席にDQNが溢れたら困るからだろw
440待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:17:08
>>429
おまえも、しつこく同じようなこと書き込んでないかい?
>>424
413は「平時に仕事休んでまで」と言ってるに過ぎない。多くの人が同じように思ってるんじゃないかな。
興行時間をずらすことを否定してるわけでもなんでもないよね。
ましてや、「行く気にならない」とも「相撲がつまらない」とも言ってないよ。
なんで、そんなに興奮してるのかわからない。
>>436
同意。
441待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:33:48
>>438
相撲の改革案とは無関係なスレへどうぞ
442待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:38:25
改革は不要だ。
443待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:40:09
感情論が積み重なる限り改革案は前に進まないな。安心した。
444待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:42:26
>>433
そんなことで叩いてたら、2chなんか叩きまくってなきゃいけないw
445待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:44:13
大相撲よ、今のままで永遠なれ! 


とかいうスレも作るといいのではないでしょうか。
446待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:45:11
相撲と2chは改革する必要がないらしい
447待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:50:33
改革案は冷静に話すべきだと思うが、ここでは無理だなw
448待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:57:28
>>447
場所が終わって板が過疎化すると、少しは落ち着いて話せるようになるよ。
449待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:58:44
改革派の奴も感情的になって議論を壊してる
450待った名無しさん:2005/09/24(土) 21:59:51
>>430
なこたねーよ
名古屋場所での琴光喜とか愛知県勢
九州での魁皇や九州力士への声援
東京場所でも栃東の声援は
他の場所と違うってアナウンサーも言ってる

韓流ブーム?(´,_ゝ`)プッ
451待った名無しさん:2005/09/24(土) 22:09:17
>>450
実際、魁皇が引退したら九州場所の客入りはかなり減るだろう。
「江戸の大関より地元の三枚目」って言うんだっけ?

甲子園と似たようなもんか。
452待った名無しさん:2005/09/24(土) 22:23:23
なるほどね〜、これが貴の言ってた盛り上がるためのやらせってやつか。
みんな演技の勉強したんだね〜。
453待った名無しさん:2005/09/24(土) 22:34:48
レズビアンの人にお聞きしたいのですが、レズビアンは潜在的にペニスを恐れる
というのは本当なのでしょうか。
454待った名無しさん:2005/09/24(土) 23:00:49
潜在的なんだったら、本人に聞いてみても詮無いだろうに。
455待った名無しさん:2005/09/25(日) 02:08:09
むう、正論。
「生理的に」とすべきであるな
456待った名無しさん:2005/09/25(日) 04:53:36
遠くの親戚より近くの他人 みたいなものかな
457待った名無しさん:2005/09/25(日) 05:57:58
「…地元の三段目」じゃなかったっけ?
458待った名無しさん:2005/09/25(日) 07:41:21
相撲界を改革をする一番の早道は、会計監査を徹底的にする事。

そうすれば大部分の役員の親方と職員は、脱税・背任・横領・窃盗でタイーホ。

奴らの頭の中は「相撲協会の物は俺の物、俺の物は俺の物」だから。
459待った名無しさん:2005/09/25(日) 08:04:06
外国人力士は1部屋2人まで、
日本人力士は全体で1都道府県当たり各20人を超えないようにする。

これで、均等になる。
460待った名無しさん:2005/09/25(日) 09:31:52
>>458
おっと・・・、あなた、公の場で思い切ったこと言っちゃったね。
財団法人だよね。本当なら許しがたいことだね。
461待った名無しさん:2005/09/25(日) 10:19:36
NHKも不可解な放映権料の値上げをやめるべきだ。
462待った名無しさん:2005/09/25(日) 10:26:09
相撲協会の職員数を減らせ。力士も減らせ。本場所も減らせ。

ネタじゃなくてマジで
463待った名無しさん:2005/09/25(日) 10:33:17
453
恐れる人もいてるし恐れるというより汚いものに思うみたい。嫌悪感をもつみたい。生まれながらの人は論外。イヤなめにあった人は恐れるのでは。
464待った名無しさん:2005/09/25(日) 10:36:16
今度の九州は琴欧州の大関獲りを見られてラッキーだな。
近年の客入りを考えるともったいないような気もするが。
465待った名無しさん:2005/09/25(日) 10:42:12
来場所の琴欧州
○○○○○○○○○○●●●●○
466待った名無しさん:2005/09/25(日) 10:48:38
>>464
同意。東京でやったらどうか。
467待った名無しさん:2005/09/25(日) 10:56:06
15日間連続でやらずに休日を入れたらどうかな。
468待った名無しさん:2005/09/25(日) 11:01:43
野球みたいに月金は移動日で休ませるとか。
469待った名無しさん:2005/09/25(日) 11:04:00
>>467
休みを入れるのは良い事だと思うが
地方場所では、体育館の借り料と力士を初め千人ほどの宿泊料が
余分にかかるぞ。
470待った名無しさん:2005/09/25(日) 11:24:41
卑しい九州の民にはテレビで十分
471待った名無しさん:2005/09/25(日) 12:52:26
関西
472待った名無しさん:2005/09/25(日) 12:54:53
東京、横浜ぐらいでいいよ。田舎者は野球見てろ。
473待った名無しさん:2005/09/25(日) 12:57:34
436:09/25(日) 12:22 XP3MIzXI0
>>432
自分も素人、福岡じゃなく名古屋場所だった。
千秋楽、勝てば琴欧州が優勝決定戦に持ち込めるという大事な取り組み。
静まりかえるはずの、立会いで場内から手拍子が巻き起こった。「やれ!やれ!」って感じな。
んな珍しい事態にガチガチだった琴欧州を更に追い込んだ…で負け。
国技館以外だと客の応援に奇声が多くて萎えるよ。
474待った名無しさん:2005/09/25(日) 13:09:19
九州全面撤退でいいな。
475待った名無しさん:2005/09/25(日) 14:04:25
九州は日本じゃないしね
476待った名無しさん:2005/09/25(日) 14:07:12
>>475
天孫降臨の地が日本で無いとは、これいかに?
477待った名無しさん:2005/09/25(日) 14:08:27
縄文時代には天孫降臨なんて話はなかった
478待った名無しさん:2005/09/25(日) 14:20:48
力士たちや関係者は九州場所好きみたいですがね。九州のおなごはやさしかとお。
479待った名無しさん:2005/09/25(日) 14:23:51
明治初期に、日本は他国に占領されてたんだな。
480待った名無しさん:2005/09/25(日) 18:16:27
またまたまたお客が減るよ
481待った名無しさん:2005/09/25(日) 20:28:52
琴欧州のおかげで完全に相撲は回復基調に入った。
482待った名無しさん:2005/09/25(日) 20:40:05
>>478
風俗と食い物目当て
483待った名無しさん:2005/09/25(日) 20:52:24
>>480
張り手横綱が優勝してばっかじゃつまらんな。
栃東も張り手で脳震盪起こしてしまったじゃないか。
484待った名無しさん:2005/09/25(日) 20:55:57
客が減るばかりか苦情が殺到中。
485待った名無しさん:2005/09/25(日) 20:56:58
朝青龍
ミートA パワーA180 走力B12 肩力C11 守力B13
安定4、人気、打たれ強さ4、ポーカーフェイス、積極打法

琴欧州
ミートC パワーC100 走力B12 肩力C10 守力D9
打たれ強さ2、ポーカーフェイス

千代大海
ミートD パワーB120 走力D8 肩力C10 守力E7
安定2、ケガ2、人気、慎重打法
486待った名無しさん:2005/09/25(日) 20:59:10
あの横綱には不文律という言葉は通用しないんだから、
ルール整備しないとだめだな。
でないと、この状態が何年も続いてそのうち客がいなくなるよ。
487待った名無しさん:2005/09/25(日) 20:59:33
とりあえず裸の時点で野蛮だしいまの若い人は敬遠するだろ
部屋別でユニフォーム着ろよ
488待った名無しさん:2005/09/25(日) 21:22:43
来年はこのスレも不要になる
489待った名無しさん:2005/09/25(日) 22:08:33
>>485
何でパワプロなんだよw
490待った名無しさん:2005/09/25(日) 22:11:06
とにかく下で潰し合っちゃうからいかん
モンの援護射撃も多いし
491待った名無しさん:2005/09/25(日) 22:29:48
NHKだけが無理やり盛り上げてる
492待った名無しさん:2005/09/25(日) 22:35:23
九州場所がなければ、財政的にもかなり改善するんじゃない? 本州だけでいいよ。
493待った名無しさん:2005/09/25(日) 22:55:14
客が帰ったので客席ガラガラ
どうするよ?掃除するよ
494待った名無しさん:2005/09/25(日) 22:58:55
九州は巡業程度でいいよ
495待った名無しさん:2005/09/26(月) 00:06:44
【サッカー】高価なチケット、退屈な試合展開、テレビの充実…14年目のプレミアを襲った観客減少
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127656044/


観客の現象は世界的なものであり、改革派の国際的見識のなさが浮き彫りとなった。
496待った名無しさん:2005/09/26(月) 00:09:23
497待った名無しさん:2005/09/26(月) 00:13:43
相撲には全く当てはまらないけど何が言いたいの?
498待った名無しさん:2005/09/26(月) 00:19:36
>>495
君は2chしか見てないのかい。相撲の券が高いと不満を言ってるのは、2chを見てる貧困層のみ。
499待った名無しさん:2005/09/26(月) 00:20:41
年4場所くらいがいいけどなあ
500待った名無しさん:2005/09/26(月) 00:22:16
496
いちりあるかも
501待った名無しさん:2005/09/26(月) 00:46:51
今場所相撲っておもしろいっていうやつ周りに結構いる
幕内後半戦18時始まりってのはどうだろう?
502待った名無しさん:2005/09/26(月) 01:13:25
相撲減益
野球減益
格闘技減益

客は分散したというより、
趣味が多様化して、スポーツ観戦自体が落ち目になってきてる気がする。
503待った名無しさん:2005/09/26(月) 02:06:20
サッカーも税金にたよってるだけだしな大分みたいに
504待った名無しさん:2005/09/26(月) 02:41:21
野球はアメリカに流れたのが痛かったかもね。
球界の惨状はそれ抜きに考えられない。

角界の場合、海外に力士が流れないだけまし。
人気国産力士が出ないのが悩みなんて贅沢だよ。
ガンバレ!相撲協会w
505待った名無しさん:2005/09/26(月) 02:51:40
サッカーなんか逝ってよし。翼ブームで嫌な予感はしていたんだけど、
今や何処の自治体にしたってお荷物なんじゃなかろーか。

まだまだ相撲の方が見るのが楽しい。
努力すれば客は集まると思う。

・6時くらいからのナイターの実現
・2階席は全部安くして、最初から4人分の桝を2人で占有出来る
特等席を作ってしまい、従来以上のサービスに凝る。
特等席は最初から高く設定するかわりに協会の直売りにして誰でも
買えるようにするとか。

ぐらいやってもいいんじゃないだろうか・・
506待った名無しさん:2005/09/26(月) 03:55:03
505 そうやって他のスポーツたたいてる時点でおまいの意見など聞く気がうせる罠
507待った名無しさん:2005/09/26(月) 04:10:50
9/10 浦和−大分  3.3% 15:55-
9/17 鹿島−神戸  2.2% 13:55- 
9/17 東京V−川崎 1.4% 26:20-

相撲はこれの3倍は数字ある
508待った名無しさん:2005/09/26(月) 07:18:30
平日は、17:00〜18:00の放送(BSのみ従来どおり)
土日祝は、15:05〜18:00の放送
としたらどうだろう。相撲好きの人は、BSで見るから、
受信料の適正配分にもつながる
509待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:04:16
>>506
だけど、今時自治体にも迷惑をかけていない競技の方が珍しいわけで、
今のうちになんとかしようという考えは間違ってないと思。
510待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:16:02
>>508
適正配分以前に不人気な相撲の放映権料増額が問題になる
511待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:19:52
九州場所は、カンリュウに日替わりできてもらい、サイン会も開催。
で、カスガにヤオ優してもらう。
512待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:31:48
九州場所はもうやめた方がいい。
513待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:38:58
482
現地妻多し
514待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:49:10
現地妻には自腹で会いに行けw
515待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:55:26
>>513
確かにね。他の地方と違ってもともと九州女には愛人体質というか、
そういうことに細かくない土地柄ってのがあるし。
516待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:55:52
朝青に対しガンガン張り手使ってやっつける力士が出たら人気でるだろうな。
朝青はありゃいくらなんでもやりすぎだよ。
517待った名無しさん:2005/09/26(月) 08:58:46
>>516
そか〜?個性的で良いと思うけど。
他の力士もガンガレ
518待った名無しさん:2005/09/26(月) 09:21:42
客の入りや視聴率に反映されると思うけど今場所は最近になく盛り上がったことでいいのかな?
不入りの目立つ九州場所でどれぐらい客が入るかは注目だね

朝青竜の7連覇、年間完全制覇、年間最多勝記録なるか?
琴欧州の大関昇進、最速優勝なるか?
地元の魁皇の復活なるか?
稀勢の里の躍進は続くか?

などなど見所いっぱいだから期待したいね
519待った名無しさん:2005/09/26(月) 10:14:30
地元の普天王もよろしく
520待った名無しさん:2005/09/26(月) 10:58:27
>>518
ドルジ優勝しても盛り上がらない
つか、話題にすらならないからなぁ。
大鵬も勝ちまくった横綱だけど、
なぜドルジは愛されないんだろ?

今日もTVは琴欧州ばっか
521待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:03:30
張り手相撲世間が認めてないから。マスコミも横綱を認めてないのが出てしまいました
522待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:05:59
>>521
昨日のは張り手つーか、
肘→ショルダー
のコンボだろ。三沢さんかつーの。
523待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:14:03
昨日にかぎらず
524待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:16:30
>>520
1回目の琴欧州戦で琴欧州が土俵についているのにさらに背中を押した&その後の表情

悪役扱いされても仕方ない気がする。今の相撲は、言わば水戸黄門で最後に悪役が勝って
しまうような感じ。だから勧善懲悪が好きな日本人は見ないのだと、漏れは思う。日本人
力士がふがいないのも拍車をかけている。琴欧州をドルジに対抗する善玉に仕立てたら、
相撲人気は幾分か回復する気がする。
525待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:18:56
>>524 琴欧州をドルジに対抗する善玉に仕立てたら、相撲人気は幾分か回復する気がする

今場所その路線でかなり盛り上がったんじゃない?
526待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:21:49
朝青竜は双葉山の壁になっていた玉錦とダブルものがあるね
玉錦も『たまにしきゃ負けない』なんて揶揄されるほど強かったけど
品行や言動に問題があるとして人気は出なかった
ドルジも今さら善玉になれないだろうから若手の壁になればいい
527待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:22:03
やっぱ顔じゃないすか。日本人受けしない顔。魁皇やちよのふじ、貴乃花みたいな顔が日本人受けする
528待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:39:40
顔といえばドルジの顔は玉錦によく似ている
やっぱり目が細いと人気者にはなれないのかな?
北の湖も目が細かったし
529待った名無しさん:2005/09/26(月) 11:45:07
北の湖はテレビCMとかで見たことなかった
(本人が出演断っていたという話しもあるけど)
CM出ているだけドルジのほうがマシかな
530待った名無しさん:2005/09/26(月) 12:18:23
しかし、六連覇の大偉業達成にもかかわらず
世間の反応はイマイチですね。
531待った名無しさん:2005/09/26(月) 12:23:54
北の湖が全盛期に優勝続けていた当時の世間の反応はこんなものだったと思う
貴ノ花の優勝時はすごいフィーバーぶりだったがw
532待った名無しさん:2005/09/26(月) 12:24:57
今日の朝日新聞は2面の半分と、3面の社説で大相撲を取り上げている。
「角界第3の国際化」 「多国籍化は面白い」ともちろん論調は国際化支持。

興味深いのは「今年1月渡辺恒雄・前委員長は委員の退任にあたり『横綱、大関が
皆外国人になり「ウィンブルドン化」してもいい」と私見を披露」

ナベツネもたまには良いことを言うな。
533待った名無しさん:2005/09/26(月) 12:25:51
北の湖は今なら大人気だ
534待った名無しさん:2005/09/26(月) 12:34:07
北の湖が人気出たのは引退間際の1年ぐらい
本人も『応援されるようになって潮時かと思った』と振り返っていたね
535待った名無しさん:2005/09/26(月) 12:36:11
朝青龍じゃ客は呼べんね
琴欧州でだいぶ相撲の話題が増えたね
昨日勝ってれば相撲ブームが・・・
536待った名無しさん:2005/09/26(月) 13:04:29
琴欧州で人気が盛り返したならいいじゃないか。
ドルジの悪役でもも良いと思う。
話題にならないその他の力士の方が問題なんで。

ドルジのCMも結構好きだ。力士CMどんどんやってくれ。
同じ外人でも、日本語のしゃべれない韓流スターなんかより
日本の伝統にのっとった力士の方がよっぽど好感度高い。
(韓流なんか使うと日本が乗っ取られた気がしてすごく嫌だ。
 CMの度にチャンネル変えるようになった)
537待った名無しさん:2005/09/26(月) 13:20:52
>>536
ついでにいっとくと、韓国出身の力士が出世してCMでも抵抗は無いとオモ。
伝統芸で頑張ってくれてるわけだからな。

538待った名無しさん:2005/09/26(月) 14:10:59
スポーツでは、朝青龍が6連覇した大相撲(NHK)は、昨日の千秋楽11.9。
http://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html
539待った名無しさん:2005/09/26(月) 14:13:42
相撲の視聴率って、BSのは加算してないんでしょ?
540待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:11:06
BSなんて0〜2%くらいしかないし
541待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:12:02
優勝決定まで行って11.9はいいのか、悪いのか・・・
542待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:17:29
千秋楽は今場所初めて札止めしたらしいけどいつ以来?
今年に入って1,2回はあった気がしたが。
543待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:17:50
一桁台が続いたこと思えばいいと思うよ
これからさらに上げられるかが問題
544待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:31:11
貴乃花若乃花の優勝決定試合はどれくらいあったんだろう?
545待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:49:09
横綱・大関が、すべて外国人で占められる日が来るのが待ち遠しい。
546待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:51:11
というか朝青龍と琴欧州いがいの大関はさっさと引退しろ
547待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:56:22
メディアも盛り上げようと必死だな
琴欧州に頼らなきゃいけない時点で
548待った名無しさん:2005/09/26(月) 16:12:50
NHKが集金にきた時に

「視聴率が落ちてる大相撲に対して、なぜ放映権料を上げたのか?
これはまさに背任行為であり、それに抗議し料金は支払はない。」

とでも言ってNHKを巻き込んで改革を急かそう。
549待った名無しさん:2005/09/26(月) 16:18:55
>>548
金払った上で言いたい事いうのがいいんじゃないの?

NHK受信料不払いが か っ こ い い とでも思ってるの?
550待った名無しさん:2005/09/26(月) 16:20:44
うちにゃテレビはないから、ネット配信してくれ。
有料でも見るから。
551待った名無しさん:2005/09/26(月) 16:37:52
>>548
放映権料値下げ、もしくは止めちゃったら
改革の前に相撲協会潰れちゃうよ。
552待った名無しさん:2005/09/26(月) 16:40:00
ああ、ホリエモンに期待してたんだけどなぁ・・・<ネット配信
553待った名無しさん:2005/09/26(月) 16:47:03
>>552
大人しくテレビ買えって。
554待った名無しさん:2005/09/26(月) 16:51:43
>>548
放映権料値上げした事を知ってる一般人なんて皆無だからなあ。
もし世間に知れ渡るようになって、それを理由に不払いする人間が増えれば、
値下げせざるを得ないだろうな。会長が辞任したように。
555待った名無しさん:2005/09/26(月) 16:54:43
嫁と物の置き場所専有面積の争奪戦。
おいらは必ず負けてるし・・
556待った名無しさん:2005/09/26(月) 17:30:00
>>548
協会潰す気か!!!!
557待った名無しさん:2005/09/26(月) 17:36:02
>>555
PCをTVにしちまえって、言ってるんだよ。
558待った名無しさん:2005/09/26(月) 17:40:01
>>557
その手があったか。忘れていたよ。
明日、秋葉言ってくる ノシ

場所前に気づけばよかった・・
559待った名無しさん:2005/09/26(月) 18:45:06
>>535
琴欧州、やたらとテレビに出てるな。
相撲がまともな話題でこれだけ取り上げられるのは凄い。
560待った名無しさん:2005/09/26(月) 19:50:32
視聴率、視聴率!
昨日、フジテレビが放送したベルリンマラソン。
野口みずきが世界歴代3位となる
日本新記録(アジア記録も更新)で優勝したが15.9%!
もう少し高いかなあと思ったが、独走と男子のペースメーカーが気になった。
これで、北京五輪が楽しみであり、
所属するグローバリーの廃部に伴う新しいスポンサーの獲得のためには、
最高のアピールとなった。
マラソン後には、「発掘!あるある大事典」で”
セルライトを減らすテーマで16.8、マラソンより高いじゃないか!
「つまんで、つまんで、こする」だっけ?
二の腕、太もも、ウエストが細くもなる。
さあ、今日から毎日続けましょう。
マラソンと同じ時間帯、NTVでは
日本人選手が出場した二つのプロボクシング世界タイトルマッチ11.4。
続けて書きますよ、フジテレビでは
22(木)「電車男」最終回25.5、23(金)K1ワールドGP開幕戦18.2。
24(土)ANB倉本聰ドラマスペシャル20.3、配役が豪華だったし・・・。
スポーツでは、朝青龍が6連覇した大相撲(NHK)は、昨日の千秋楽11.9。
琴欧州は、一昨日の稀勢里に引き技であっさり土俵を割られたのが痛かった。
誰か出てこないの?朝青龍を悔しがらせる力士!
昨日の懸賞金は史上最多で49本。
13勝2敗の朝青龍は、秋場所通算で269本、
5.5万円で計算して約1480万円だって!
横峯さくらが優勝したダンロップ女子オープン(NTV)、昨日9.2。
24(土)26時過ぎから放送したプロ野球中日対巨人戦(CX)2.3・・・。
3連休だと色々あるね。

http://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html
561待った名無しさん:2005/09/26(月) 19:57:41
視聴率取れるスポーツが、サッカーの国際試合しかないのね。
562待った名無しさん:2005/09/26(月) 20:37:31
9/10 浦和−大分  3.3% 15:55-
9/17 鹿島−神戸  2.2% 13:55- 
9/17 東京V−川崎 1.4% 26:20-

土日の昼にNHKでこれは酷いよな
相撲はだいぶ優秀だぞこれは
563待った名無しさん:2005/09/26(月) 20:41:21
>>560
こいつってラグビーあがりのおっさんだろ?
一番視聴率が取れないスポーツ上がりのくせに他のスポーツの
数字には口を出すんだなw
564待った名無しさん:2005/09/26(月) 20:53:34
ラグビーは今一番絶滅の危機があるスポーツだね

565待った名無しさん:2005/09/26(月) 20:55:49
高校大学と本格的にラグビーをやっておくと就職に有利。
よってなくなることはない。
566待った名無しさん:2005/09/26(月) 21:47:55
今の時代そうはいかないよ
567待った名無しさん:2005/09/26(月) 22:40:05
ラグビー不人気っても観客は何万人もくるぞ。
野球やサッカーとは違う世界では根強い人気。
568待った名無しさん:2005/09/26(月) 22:43:51
>>567
サッカーと違ってむやみに膨張してなくて等身大でやってるって気がするね。
569待った名無しさん:2005/09/26(月) 22:52:50
学徒(とOB)動員のどこかの大学ラグビーの話されてもなあ
570待った名無しさん:2005/09/26(月) 22:54:32
535 名前: ◆Ck9628Zw6A [] 投稿日:2005/09/26(月) 21:55:35 ID:92c2IW1O0
大相撲千秋楽 朝青龍ー琴欧州 優勝決定戦 瞬間32.8%  ソースはスーパーニュース5時台 (小数1位不確か)

やはり実力勝負であれば世間に注目されて高視聴率を稼ぐってこったろうさ
たとえモンゴル対ブルガリアの外人対決であれ ここを突破口になにか新しい動きが相撲界で見えてきている
571待った名無しさん:2005/09/26(月) 22:55:41
国技?日本人力士は幕内で何人?

巨人戦と同じように深夜に厨向けに放映したら。

今じゃ格闘技の一種。外人同志の優勝決定戦なんて見ていても???
572待った名無しさん:2005/09/26(月) 22:59:54
>>571
煽りなんだろうが、外人同士が昔の相撲にあった
醍醐味を教えてくれたよ。
573待った名無しさん:2005/09/26(月) 23:29:46
>>572
うん。欧州とドルジの対戦って、なんで、あんなにワクワクするんだろ。
二人とも取り口が派手だからかもしれないけど、それ以外にもなにか心躍らせる雰囲気があるんだよなあ。

これからの人気のことを考えたら、欧州が二場所連続で優勝し損ねたのは、よかったと思う。
彼のような、ナイーブで、いまだに力士である自分に慣れてないような雰囲気の人には、少〜しだけ悲劇的なかんじが似合う。
琴欧州人気でライトな層を呼ぼうと思ったら、今の時期が大事だと思う。
まだ少年っぽさが抜けないのに、少しずつ風格が芽生え始めてる時期。ここで人を呼んでおかないと。
まっすぐ上を向いていて、なおかつ、上から憎憎しげにそれを叩くドルジがいるなんて最高。
その点、今朝、民放各局でもカロヤンを大きく取り上げてくれたことはよかった。
>>547みたいに言う人がいるが、民放には必死にならなきゃいけない理由なんかない。実際、最近は取り上げてくれなかったよね。
ワイドショーで何が大衆にうけるか嗅ぎまわってるやつらのアンテナに、欧州が引っかかってきたんだと思う。
574待った名無しさん:2005/09/26(月) 23:39:20
まぁ今日見る限りマスコミは相撲盛り上げるのに必死で
マスコミが相撲守ってくれる事がわかった。
575待った名無しさん:2005/09/27(火) 00:39:44
韓流ブームの次は琴欧州ブームだな。
本人は嫌がりそうだが。
576待った名無しさん:2005/09/27(火) 00:47:18
>>575
嫌がってくれたほうが、いいなあ。そのほうが人気が上がりそう。
調子に乗られたら興ざめだもんね。
577待った名無しさん:2005/09/27(火) 02:06:24
人気出るといっても年寄りかおばちゃんか相撲ヲタの女だけだね
今時の若い女の子は相撲嫌ってるし
578待った名無しさん:2005/09/27(火) 02:12:33
>>577
「嫌ってる」ってのは嘘だな。
「興味が無い」ってのが本音だろ(´・ω・`)
579待った名無しさん:2005/09/27(火) 03:12:12
でも嫌ってる女も多そうだな
580待った名無しさん:2005/09/27(火) 03:38:37
嫌ってる=関心がある

残念ながら若い奴のほとんどは相撲に関心がないから嫌うことすらない
581待った名無しさん:2005/09/27(火) 04:53:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000151-jij-spo
>また、NHKの調査で初日から6日目まで10%を切っていた視聴率が、14日目と千秋楽では18%を超え、
>「最近にない高い視聴率。ファンはいい相撲を待っていた」と感想を述べた。 

上記レスのコラムの視聴率(11.9%)と矛盾する。
どっちが正しいの?
瞬間32.8%なら18%超えが正しいような気も・・・
582待った名無しさん:2005/09/27(火) 06:47:50
NHK調べは一般的じゃない(不自然にNHK総合の数字が高く出るしw)
普通は視聴率調査会社VRの数字をみる
583待った名無しさん:2005/09/27(火) 09:58:13
>>580
選挙の投票率みたいだなw
584待った名無しさん:2005/09/27(火) 15:54:26
横審ってなぁ・・・
せっかく面白い優勝争いで盛り上がって、その余韻に浸っていたいのに
横審が「横綱は稽古不足」だの、ネガティブな発言してそれが報道される。
せっかく余韻を楽しんでいたのにこれじゃあ白けちゃうよ。

横審の発言って、公表しなきゃいけないの?
外に流さずに相撲協会に直接苦情言えばいいじゃん。
わざわざつまらなくするようなこと言ってたら相撲にとってマイナスにしかならんよ。
それを真に受けて相撲見に来なくなったりする人だっていたりするんだから。

「横審もしっかり機能しているんですよ」ということをアピールしているだけにしか感じない。
対外的には「横綱の対抗馬が出てきて非常に盛り上がりました」とか言ってりゃいいんだってば。
「その対抗馬を一蹴した横綱の地力も素晴らしい」とかさ。
その上で言うべきことはしっかりと協会に直接伝えればいいんだよ。
585待った名無しさん:2005/09/27(火) 16:05:17
横審は涼実と同じくらいいらない。
586待った名無しさん:2005/09/27(火) 17:13:34
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_09/s2005092715.html

ヨコチン、今度は琴欧州を潰すつもりか?
スターになりえた朝青龍の人気をバッシングして潰した前科があるからな。
587待った名無しさん:2005/09/27(火) 17:15:50
ZAKZAKじゃん
588待った名無しさん:2005/09/27(火) 18:00:01
>>584 >>586

まったく同感。
589待った名無しさん:2005/09/27(火) 18:20:43
>>588
同意!存在して良かった事ってあったのか?
590待った名無しさん:2005/09/27(火) 19:19:20
>>586
どう考えてもドルジの張り手連発の方が問題だと思うがw
相手がドルジの顔に行く事なんて滅多にないのに・・・
591待った名無しさん:2005/09/27(火) 19:20:54
相撲人気がなくなったのは横審のせいだよね。
592待った名無しさん:2005/09/27(火) 19:22:08
張り手ノックアウトが問題なんて相撲知らん奴しか言わんよ
解説の親方陣も横審もそれについては一言も問題にしとらんがな
593待った名無しさん:2005/09/27(火) 19:52:50
それにびびってしまう相手力士の方が悪いって事か。
594待った名無しさん:2005/09/27(火) 19:55:15
>>592
以前、旭道山とかが手をバンテージでグルグルに固めて、アッパーカットみたいな張り手で
久嶋海あたりをKOしてた時は問題になったけどね。
オレは、あれ、好きだったんだけどな。迫力あって。でも、あの後、規制されちゃった。
今のドルジの張り手は、なんの問題もないと思うよ。相手も張り返せばいいんだけど、怖いんだろうねw
>>586
ひどいな、よこちん。
張り手が苦手ったって全くできないわけじゃない。
あの懐の深さがあるなら、突き放すより引っ張り込んだ方が有利な場合のが多いだろうに。
だいたい、歴代の横綱で突っ張りなんかほとんどやらなかったヤツいただろう。
内館のババアあたりに技術的なことまで言われたかないよな、カロヤンも佐渡ヶ嶽も。
595594:2005/09/27(火) 20:07:07
あ、すまん。8行目。
張り手が苦手 → 突っ張りが苦手
596待った名無しさん:2005/09/27(火) 22:04:16 ID:0
大鵬も横綱のときに明歩谷に張られて、そのよく場所、張り返したことがあった。
明歩は何があったか知らないが大鵬にだけは強気だった。

立会いの張り手が自分の相撲に本当に有利に働くのなら、怖がらずにドルジが相手でも張っていけばいいんだよ。
翌場所や稽古での報復が怖いとか言って気力で負けていたら、永久に勝てないだろうな。



597待った名無しさん:2005/09/27(火) 22:30:46 ID:0
>>586
>「朝青龍のように、もっと気持ちが強くならないといけない。
>琴欧州が横綱? もちろん会議では出てません」と内舘委員。
>会議では琴欧州よりも19歳の日本人力士・稀勢の里に話題が集中したとか。

上位力士と当たって優勝争い(同点優勝)の琴欧州
下位力士と当たって優勝争い(脱落)の稀勢の里
なんで琴欧州の話題が会議で出ないで、稀勢の里に話題が集中するの?

これこそ外人差別じゃないか。
ヨコチンの人選を一から考え直した方がいい。

つーか、ヨコチンは横綱を審議する役目であって、関脇や前頭とか力士全体を審議する場所じゃないよ。
どんどん権力が拡大して来てるし、ヨコチンはそこらへん勘違いしてるんじゃないか?
598待った名無しさん:2005/09/27(火) 22:49:19
力士の体型が悪い。今の子供はあんなデブになりたがらない。
599待った名無しさん:2005/09/27(火) 22:51:33
ZAKZAKじゃん
600待った名無しさん:2005/09/27(火) 22:52:30
>>596
琴欧州もドルジに勝つには突っ張りや張り手を強化した方がいいかもね。
あと、ミヤビ山とかもドルジにまわしとられたら終わりなんだから、
張り手やるぐらいの根性見せて欲しいな。
正直、黒海と岩木山ぐらいしかドルジに張り手使うヤツがいないのは残念。
601待った名無しさん:2005/09/27(火) 23:03:47
>>599
ZAKZAKでも横審のコメントは事実だろ。

むしろ、ZAKZAK側としては優しい琴欧州というキャラを作ってやろうという意図が感じられる。

そこらへん読み解こうぜ。
朝日の記事は全部インチキとか、産経は右寄りだからダメとか
そういう先入観ばかりで頭がいっぱいで何も考えられないってのは馬鹿すぎるぞ。
602待った名無しさん:2005/09/27(火) 23:43:01
そもそも横審のメンバーが名誉職、ステータスみたいになってるから。
昔の横審はそれぞれ相撲の持論や信念みたいなのをしっかりもってた。

今、問題にすべきは稽古不足なんてどうでもよく
立会いの駆け引きだとかドルジの張り手とかそっちの問題だろ。
603待った名無しさん:2005/09/27(火) 23:50:40
闘牙の張り手も問題だよね
604待った名無しさん:2005/09/27(火) 23:59:35
>>602
秋場所の立ち合いは本当に酷かったので、早急に対策を考えてほしいが、
ドルジの張り手がどうして問題なのかわからない。(´・ω・`)?
605待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:01:43
相撲関係で面白い動画見つけた
ペプシのCMでロベカル達とサッカーやるやつ
606待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:08:51
横審なんてずぶの素人のじじいどもと感情丸出しばばあの集まりだ。
それでいて偉そうにもっともらしい事をほざくから、本当にタチがわるい。
>>604
普通の張り手は問題無いよな。
立会い直後、肩や肘でぶつかるのが問題なんじゃない?
607待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:09:05
立ち会いと言えば琴欧州も酷かったと思う。
相手が手をつくまで待ってる場面が何度かあったはず。
他力士でも14日目だったか3試合連続で待ったになったのもあったね。

普天王あたりが両手どっしり付いてて好感もてた。
608待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:10:14
かち上げも問題じゃないでしょ。
609待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:13:09
かち上げでノックアウトくらう大関には問題あるな
平幕ならまだしも
610待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:14:38
横綱審議委員会

石橋義夫(共立女子学園学園長・理事長)
井手正敬(JR西日本取締役相談役)
内舘牧子(脚本家、小説家)
内山斉(読売新聞グループ本社社長)
海老沢勝二(前NHK会長)
大島宏彦(中日新聞社最高顧問)
六代目澤村田之助(歌舞伎俳優)
鶴田卓彦(日本経済新聞社相談役)
船村徹(作曲家)
松家里明(元日本弁護士連合会副会長)
山田洋次(映画監督、脚本家)

この中で本当に相撲が好きな奴は何人いるんだろ。
611待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:14:51
立会い確かに正統派だった、普天王。
612待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:18:10
>>609
うんうん。
たしかに、右で張っておいて、直後にカウンターみたいに横の方から
かち上げるのは強烈だけど、でも、普通に許される立ち合いだと思う。
そんなにブンブン首振り回されるほうが悪いよね、大関なのに。
613待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:19:23
>>586
>横審のご意見番の一人・作家の内舘牧子委員は、「確かに琴欧州は突っ張れない」と
>話した上で、「秋場所でも、前半戦の印象が薄い。来場所は大関昇進もかかって
>また硬くなる」と、印象がよくない。

「秋場所でも、前半戦の印象が薄い」って、こいつ本当に相撲見てんのか!?
「来場所は大関昇進もかかってまた硬くなる」ってのも、固定観念丸出しじゃねえか!
生徒がいくら努力しても、勝手な先入観で生徒を評価しない無能教師のタイプだよな。
614待った名無しさん:2005/09/28(水) 00:22:14
千秋楽瞬間最高32%
615待った名無しさん:2005/09/28(水) 01:58:34
>>613
同感!!!
616待った名無しさん:2005/09/28(水) 02:29:06
よこちんの存在意義って、もう、わからんようになってる。
元々は、横綱の権威付けのために作ったんだよね。政財界のお歴々を担いで。
担がれたメンバーにとっても、まあ、一種のステータスにもなったし。
周りの面子が凄かったから、参加することに意義があったんだろ。

今は、相撲好きの文化人なんかを多く起用するようになってきてる。権威付けにはならないような。
その方が市井の相撲好きの声を反映できると考えてるのかな。
でも、箔付けの重しとしてじゃなくて、興行の充実のために外部の声を聞くのが目的なら、
今の面子は中途半端なこと、この上ない。それなら、もっと若い人材や、多様な人を入れなきゃね。
ただ、なんとなく、一般に知名度のある人を入れとこうということなら、益々意味がないし。
結果、なんだかわからない、意味のない、ただ的外れな文句だけを言う、糞みたいなものになってしまった。

外部の人で作る諮問機関自体はあったほうがいいと思うんだけどね。今のよこちんじゃ全然ダメだと思う。
617待った名無しさん:2005/09/28(水) 02:38:16
他人を叩く前に自省しろ。
おまえらも同レベルに見えるよ。
内舘だからってなんでも叩けばいいってもんじゃない。
琴欧州の前半良くなかったのは事実。
印象が薄いとは思わなかったが、
立合いから、引いて、いなして、叩いてばかり。
押される相撲が多かった。
6日目の普天王との取組くらいから、
ようやく良くなってきた感じだ。

それに下がって引っ張り込む癖があること思えば、
突っ張りを覚えるのも悪くないだろう。
何も完全に突き押し相撲になれといってるわけじゃない。
前に出て廻しを取ることも必要。

少なくとも今回は、あの婆さん、的を射たこと言ってるよ。
618待った名無しさん:2005/09/28(水) 03:16:56
>>617
リンクの記事を見て書いたんだよね。じゃあ、

>印象が薄いとは思わなかったが
いや、だから、婆さんは「印象が薄い」って言ったんだってw

>突っ張りを覚えるのも悪くないだろう。
突っ張り、できないわけじゃないよ。近い過去に、突っ張って勝った相撲もあったし。
もちろん、本人も認めるとおり得意じゃないし、前へ出る厳しさがあったほうがいいに決まってるけどさ。
だから、もちろん、突っ張りが上達するのは悪いことじゃない。
ただ、記事を見る限り、婆さんは「覚えるのも悪くない」という意見じゃないよね。

あなたの意見と婆さんの意見が異なってるのに、的を得てると言われても。
619待った名無しさん:2005/09/28(水) 03:22:43
>>617
ここ、荒れやすいから、まじめに言いたいことがあるなら、
いちいち煽ってから書いたりしないでね。
620待った名無しさん:2005/09/28(水) 07:18:57
琴の若
海鵬
時津海
この辺が引退したら
幕内の顔面偏差値が急落するなあ
621待った名無しさん:2005/09/28(水) 07:50:35
旭天鵬、土佐ノ海、霜鳥、安美錦、十文字
622待った名無しさん:2005/09/28(水) 09:07:15
体格が大きくて将来性のある力士に「引き・はたきに頼るな」とか
「立会いに変化するな」とアドバイスするのは当然だが、

問題は内舘が琴欧州に、愛情を持ってアドバイスしているのか
それともあら捜しをして悪口を並べているかだろう。
623待った名無しさん:2005/09/28(水) 09:56:47
横綱審議委員会って相撲の品位を落としてるよな
624待った名無しさん:2005/09/28(水) 10:04:16
成績や立ち居振る舞いなどを見て、角界を背負う横綱として相応しいかどうかを
進言するのなら分かるんだけど、技術的なことについてまでアドバイスするなんて、
思い違いも甚だしいと思う。
技術面については、素人に過ぎないんだから、それが的を突こうが突くまいが、
力士や親方が「はいはい」と聞けるわけがない。
例えば、ドラマ好きの力士が内館に向かって、「あんなところで説明セリフに頼る
のはよくない」とか「脇のキャラクターが立ちすぎてて主役がかすんでダメだ」とか
アドバイスしたら、ブチきれるでしょう、普通は。
625待った名無しさん:2005/09/28(水) 15:16:25
「朝青龍のように、もっと気持ちが強くならないといけない。」と内舘委員

朝青龍の気の強さをさんざん批判しといて、いちゃもんつけまくった挙げ句このセリフ。
626待った名無しさん:2005/09/28(水) 15:44:21
>>624
禿同!!
力士の個性を潰すような事は言わないで欲しい!!
その力士ごとの個性のぶつかり合いが楽しいんだから。
協会長はちっとは注意すればいいのに。
627待った名無しさん:2005/09/28(水) 15:48:53
内容自身に口を出すのはやめて欲しい。
相撲は口出しした人だけのものじゃないんだから。
628待った名無しさん:2005/09/28(水) 20:01:44
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  江 相    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   相 
  戸 撲    L_ /                /        ヽ  撲  イ
  時 が    / '                '           i  !?  マ
  代 許    /                 /           く    ド
  ま さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,   キ
  で れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ 
  だ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   l     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


629待った名無しさん:2005/09/28(水) 20:42:34
江戸厨age
630待った名無しさん:2005/09/28(水) 20:57:39
>>628
個人的には痛くも痒くもないがな。
興行的には知らん。
631待った名無しさん:2005/09/28(水) 21:47:57
>>603
豊桜も顔面行きすぎ。弱いからいいけど。
632待った名無しさん:2005/09/28(水) 22:13:32
>>631
いや、だから、顔面張るのが張り手なんだってw
どうしたんだ、論戦するでもなく、微妙な執着のしかたして。
スルーのほうがいいのかな。
633待った名無しさん:2005/09/28(水) 23:28:44
>>603
泉州山もえげつない技やダメ押しやるね。
よこづなの影響かな?
634待った名無しさん:2005/09/28(水) 23:35:02
張ったくせに差せない「張り差し」はその瞬間、負けを宣告してもいいよね。
635待った名無しさん:2005/09/29(木) 00:12:08
来場所は全日満員御礼確実。
636待った名無しさん:2005/09/29(木) 00:14:45
(注意)
このスレには、独善的な改革厨がいます。そういう書き込みは無視してください。
637待った名無しさん:2005/09/29(木) 00:14:49
相撲版の荒らしはレベルが低いw
638待った名無しさん:2005/09/29(木) 00:16:32
北桜っていつもきょろきょろしてるけど誰か探してるの?
639待った名無しさん:2005/09/29(木) 00:17:17
愛を
640待った名無しさん:2005/09/29(木) 00:18:20
男のロマンだな
641待った名無しさん:2005/09/29(木) 00:51:30
事押収効果も終わりかな
642待った名無しさん:2005/09/29(木) 00:58:00
まだ大丈夫だろうw 今が大事
643待った名無しさん:2005/09/29(木) 01:04:08
流れから外れるんだけど、
結局土俵上の取り組みを素人でも楽しめるようにするのが最善だと思う。
昔の板でさんざん既出ではあるが、
・土俵を広げて小兵が生きる取り組みを増やす
・立会いのチョン立ちを許可して四つ相撲力士有利の取り組みを多くする
これしかないでしょ。

わかってる奴じゃねーとわからねー相撲が多すぎるんだよな。

644待った名無しさん:2005/09/29(木) 03:06:52
 
645待った名無しさん:2005/09/29(木) 07:50:53
>>628
確かになあ 何で未だにやってるんだ
646太刀山型の土俵入り:2005/09/29(木) 08:02:18
さて、ボクシングも相撲もトンネル抜けそうだが、プロ格闘ショーは
逆にトンネルはまりこみそうねえ。
647待った名無しさん:2005/09/29(木) 09:15:58
>>635
それがほんとなら救世主だな。
来場所前もワイドショーでとりあげてくれー
648待った名無しさん:2005/09/29(木) 09:33:10
来場所は見所が豊富だから、何日満員御礼が出るか?

朝青龍の前人未踏の7連覇、年間6場所完全優勝
琴欧州の大関取り
御当地大関、魁皇、千代大海引退の危機などなど
649待った名無しさん:2005/09/29(木) 09:45:02
千代大海はカド番じゃないし見所になってない
650待った名無しさん:2005/09/29(木) 09:48:20
○白鵬の完全復活なるか。
○稀勢の里の勢いは続くのか。
○把瑠都十両二場所通過なるか。
651待った名無しさん:2005/09/29(木) 09:53:18
いちばんの注目はやはり琴欧州の大関獲り
次いで稀勢の里だろうな
652待った名無しさん:2005/09/29(木) 10:00:21
琴欧州、把瑠都とワイドショーが取り上げたが、
二子山関係以外が注目されたのは久しぶりでは。
少し明るい兆し。
653待った名無しさん:2005/09/29(木) 10:00:55
朝青龍の前人未踏の7連覇>琴欧州の大関獲り
な扱いじゃないの?
琴欧州は違う意味でますますブレイクしそうだけど。
654待った名無しさん:2005/09/29(木) 10:08:25
>>653
朝青龍が何連覇しようが話題にはならんよ
655待った名無しさん:2005/09/29(木) 10:14:15
朝青龍の連覇を気にしてるのは相撲ヲタだけ
656待った名無しさん:2005/09/29(木) 10:17:30
朝青龍の連覇を気にしてるのは朝青龍ヲタだけ
657待った名無しさん:2005/09/29(木) 10:42:57
>>648

まぁ、九州だからなぁ・・・

658待った名無しさん:2005/09/29(木) 10:52:22
そういやこのスレ、去年の九州場所をきっかけに始まったんだな。
今年は少し盛り返すかな。
659待った名無しさん:2005/09/29(木) 10:58:02
九州、九州
660待った名無しさん:2005/09/29(木) 11:49:18
朝青龍が八連覇したら、以後は勝ち越しで優勝扱いにしてもいいと思う
(麻雀の八連荘みたいに)

冗談はともかく、連覇が続くようなら、過去に誰もなれなかった縦綱へ
の昇進も考えねばならないだろう。
661待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:00:15
>>660
縦綱ってどういうふうに締めるの。
662待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:07:00
>>661
首に巻きつけて絞首刑。
663待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:09:51
縦綱ワロス!
664待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:11:46
横網があるんだから縦綱があってもおかしくないな。
665待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:17:07
縦綱は、マワシは着けずに肩と又の間で、タスキをかけるように綱を締めれば良い。
これで変質者確定→ホイータ
666待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:25:31
縦綱が完全にネタ扱いされてるとは。。。
667待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:34:22
はみ出しそうだったら、クンクン用のテーピングで目張りでもしとけよ、この汚れ野郎!
668待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:35:11
>>666
柔道の赤帯以上に知られてないから仕方ないよ。
669待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:46:04
ヴァカか!
670待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:47:42
>>669
おまいがな
671待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:49:41

つまんない話してんのね
672待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:56:17
いいんだよ。すくなくとも二子山部屋騒動なんてのより
よっぽど健全だ。
673待った名無しさん:2005/09/29(木) 12:58:25
>>671
やきうでも見てろ
674待った名無しさん:2005/09/29(木) 13:17:51
「縦綱」

日本相撲界において幻の最高位とされる地位。江戸時代前期には譜代大名と同格という破格の
待遇を受けたとされるが、資料は残っていない。

ちなみに、近年ヒット曲を飛ばしたシャ〇ナは、相撲音楽を仕切っていた「斜綱」(楽器の弦を
綱に見たててこう呼ばれる)の子孫であるが、それを知る者は少ない。


民明書房刊
「世界のロープ伝説」より
675待った名無しさん:2005/09/29(木) 13:26:29
>>674
全然面白くない。
676待った名無しさん:2005/09/29(木) 13:33:37
何かマスコミの相撲を盛り上げようとしてるのは伝わる
特に日テレとテロ朝。フジは無視だけど
677待った名無しさん:2005/09/29(木) 13:39:21
>>676
大相撲トーナメントはフジ系列だろう。そんな事はないと思うが。
678待った名無しさん:2005/09/29(木) 13:41:26
取り上げようによっては、視聴率の卵だとわかったからかな?
なんにせよ良い傾向だ。
679待った名無しさん:2005/09/29(木) 15:01:23
にわかファンが増えるのは困る
680待った名無しさん:2005/09/29(木) 15:07:49
十年後は棺桶の中というファンばかりだともっと困るが。
681待った名無しさん:2005/09/29(木) 15:13:20
大相撲トーナメントも給金直しに反映すればいいのに
682待った名無しさん:2005/09/29(木) 15:24:59
日テレが連日相撲取り上げてる
多分プロデューサーに相撲好きがいるんだろう
683待った名無しさん:2005/09/29(木) 19:05:47
今日は東大相撲部の琴欧州の話題だったな。
ま、琴欧州がらみで何でもいいから話題になればいいでしょ。
684待った名無しさん:2005/09/29(木) 19:10:10
大相撲、升席の一部をいす席に−来年から春場所で
http://www.sanspo.com/sokuho/0929sokuho041.html
685待った名無しさん:2005/09/29(木) 19:12:56
>>667
「この汚れ野郎!」野郎! 
686待った名無しさん:2005/09/29(木) 19:24:22
>>654
だな。民放で話題になることなんてずっとなかったもんな。
687待った名無しさん:2005/09/29(木) 19:28:19
熱しやすく冷めやすい国民性
来場所まで関心が続くかどうか
688待った名無しさん:2005/09/29(木) 19:57:40
場所の終了直後に騒がれてもね
689待った名無しさん:2005/09/29(木) 20:34:32
個人的には普天王が上位で安定出来るかが気になる。
日本人力士では一番人気が出そう。
690待った名無しさん:2005/09/29(木) 22:39:53
普天王に頑張ってほしいけど、正攻法しか出来ないんじゃなあ。
691待った名無しさん:2005/09/30(金) 01:43:55
そもそも関心持ってる層は老人だしな
昔見てた老人がまた興味もっただけだし
692待った名無しさん:2005/09/30(金) 08:13:27
ファンは老人だけでよい
693待った名無しさん:2005/09/30(金) 09:11:11
十数年前にヤンマガかスピリッツで角界を舞台にした漫画があったよね。
アレに出てくる美形力士のような奴を揃えれば若者にアピール出来るよ。
694待った名無しさん:2005/09/30(金) 11:16:58
顔がいいだけで若者が興味持つかよw
体型とか相撲と言う競技自体をダサいと思ってるんだし
695待った名無しさん:2005/09/30(金) 11:35:16
>>694
体型とか裸体とか、徒弟制度のような部屋制度、
収入がいいのか悪いのかよくわからないとか、低学歴とか・・

一般的に力士って女性にもてる人も多いんだが、
あまり知られてないしね。

デブで裸体でも、若々しくてお肌つやつや・筋肉もりもりの力士の体
(肌汚い人もいるけど)って、それだけで色っぽくて玄人さんには
確かにもてるようだ・・・

力士がデブがもてないってのは偏見だとオモ。
696待った名無しさん:2005/09/30(金) 12:42:11
それは一部のマニアな女だろ
そんな奴いっぱいいる
697待った名無しさん:2005/09/30(金) 12:49:43
マイナスイメージばかりだから、人気がないんでしょ?<若者

強い横綱はいる。興行も絶えることがない。何処が悪いんだ?って事になる。
あとはイメージ戦略か、旧式の徒弟制度(部屋移れないとか、親方株とか)
や会場の改革くらいしかないよな。


698待った名無しさん:2005/09/30(金) 13:22:10
やっぱデブでまわしの時点で若者には敬遠され続けるよ
これはどうにもできんがこれが原因
699待った名無しさん:2005/09/30(金) 13:43:17
じゃぁ、デブでまわしの良いイメージ戦略を練ってもらえば・・ww
黒も白とするのがイメージ戦略だからね。
700待った名無しさん:2005/09/30(金) 14:21:32
大相撲ダイジェスト切ったテロ朝が悪い
701待った名無しさん:2005/09/30(金) 14:32:10
視聴率が落ちてったんだから打ち切るのは当たり前だとおもうが。
視聴率が下がってるのに、前会長が横審だからって相撲協会の赤字分放映権料上げる
NHKのほうが異様なわけで。
702待った名無しさん:2005/09/30(金) 14:44:08
視聴率が落ちてんだから放映権料を格安にして放送を続けてもらわなきゃいけないのに
その努力を怠った相撲協会がアホ
703待った名無しさん:2005/09/30(金) 15:11:35
今のNHKのダイジェストの方がいいだろ
シンプルで実況も後からかぶせたやつじゃないし
704待った名無しさん:2005/09/30(金) 15:28:25
民放はワイドショーレベルでもいいんでない?w
そのかわり人気力士もしくは、看板にしたい力士を積極的に
取り上げてもらえれば。
705待った名無しさん:2005/09/30(金) 15:48:17
ダイジェストだけ見りゃそりゃNHKの方がいいに決まってるが、
ダイジェストをやってることによってTV朝日には親相撲派の人達が居たんだよね。

ニュース番組のスポーツコーナーで特集組んでもらったりするのには
人のつながりも大きいわけで(一般的には全然人気のないラグビーが
マスコミに大きく取り上げられるのは放送局に強豪大学の出身者が多いから)
大切な露出の機会を失ってしまった。
706待った名無しさん:2005/09/30(金) 15:59:10
HNK視聴者と民放視聴者の層が違うというのはある。
いつも見ている番組の次に見る・・ってのはあるよね。
個人的にニュースにダイジェスト枠←枠名つけて
入れて貰えるのが一番ありがたいかな。
707待った名無しさん:2005/09/30(金) 17:23:23
>>705
フジはラグビー出身の上田がいるから需要のないラグビー
よくやるよね
708待った名無しさん:2005/09/30(金) 17:37:12
>>707
同意。あれは何で放送しているのかよくわからない。
うちの親爺は元リーガーだから大喜びしているが。

でも、早稲田ぐらいしか見る人いないんじゃないの?
709待った名無しさん:2005/09/30(金) 18:04:43
しかも上田とかいう奴は自分のラグビーの不人気棚に上げて
他のスポーツの視聴率とか口出すよね。
710待った名無しさん:2005/09/30(金) 20:27:59
そういう奴が権力もつと怖いなぁ
ラグビーはW杯でも視聴率ゴールデンで3%とかだったな
711待った名無しさん:2005/09/30(金) 21:04:56
>そういう奴が権力もつと怖いなぁ
それこそ、相撲における海老沢なわけだが。
まあ逆にいえば権力者に媚び売っとけばいくらでも優遇してもらえるわけで、
横審の存在意義のひとつはそこにあるわけだ。
712待った名無しさん:2005/09/30(金) 21:09:33
>>711
もう廃止でOK
713待った名無しさん:2005/09/30(金) 21:26:22
>>712
海老沢はまだ影響力あるでしょ、でなきゃ放映権料上げるわきゃないわけで。
横審無くした瞬間から協会は5億円の赤字団体に転落する。
714待った名無しさん:2005/09/30(金) 23:43:08
まあ、何百億も貯め込んでるわけだから
国技館も自前だし経済的に言えば30年は心配無用。
715待った名無しさん:2005/09/30(金) 23:51:13
そのかわり誰も興味もたれてないだろうなその頃は
716待った名無しさん:2005/10/01(土) 00:06:14
最悪、誰も見なくなってもつぶれません
717待った名無しさん:2005/10/01(土) 00:20:59
朝青竜と琴欧州の優勝決定戦が視聴率30%超えたんだから未来は明るいよ
ようやく冬の時代が終わったってことじゃないの
稀勢の里も伸びてくるからますます目が離せない
このスレもそろそろ不要になるといいね
718待った名無しさん:2005/10/01(土) 00:44:11
30%は今まで見てたじいちゃんやおっさんが見てくれたんだろうね
視聴率は年寄りやおっさんおばちゃんが握ってると言われてるし
719待った名無しさん:2005/10/01(土) 01:10:05
誰が見ているかはともかく30%超える基礎体力があることは証明されたわけだ
だったら悲観的になる必要はない
720待った名無しさん:2005/10/01(土) 02:32:24
瞬間最高だけじゃ駄目だよ、全場所通して15%は欲しいよ
721待った名無しさん:2005/10/01(土) 07:40:49
もう大丈夫だね
722待った名無しさん:2005/10/01(土) 08:22:52
>>720
他のどんな国内スポーツより高いよそれ
723待った名無しさん:2005/10/01(土) 09:38:42
相撲なんて一番5秒で終わる。瞬間視聴率が高くても(民放がやるとすれば)
スポンサー企業としては、提供するメリットが無いわいな。

おまけに見ているのは、購買力の無い低所得の老人層。
724太刀山型の土俵入り:2005/10/01(土) 09:44:48
千秋楽3時間で平均11%ってかなりすごいっしょ。
725待った名無しさん:2005/10/01(土) 11:12:54
いや別に。高校野球でも高校サッカーでもとれるよそれくらい
726待った名無しさん:2005/10/01(土) 11:23:20
>>725
好カードでだろ
平均15パーなんて無理無理
727待った名無しさん:2005/10/01(土) 11:26:05
>>723
何いってんだ!じーちゃんは金持ちだぞぉ〜
無尽蔵に孫に注がれる金の卵を産むガチョウの
スポンサーなんだから、探す企業を間違えなければオーライ!
728待った名無しさん:2005/10/01(土) 19:12:08
>>714
しかし、それが逆に甘えになると衰退するだけになるよな。
変えるモンは変えていかないと。
729待った名無しさん:2005/10/01(土) 20:59:04
このスレ自体、杞憂です
730待った名無しさん:2005/10/01(土) 21:08:18
中腰立合いにする
中腰立合いの頃
一場所に幕内で5回以上水入りがあったらしい
今は2場所に1度くらい
つまり組み合う相撲が増えて
立合い変化でばったり
当たって叩いてばったり
が減って組み合って技の応酬の相撲が増えて
客も満足力士も満足
今場所終盤相撲が久々に注目を浴びたのに
あっけない相撲がやたら多かった
名古屋の後半から秋の前半くらいまでは良かったんだが
731待った名無しさん:2005/10/01(土) 22:36:38
結局ここで語られてきた小手先のアイデアより、ヒーローが一人出ればよいということ
だね
732待った名無しさん:2005/10/01(土) 22:44:21
ヒーローを誕生させる方法を考えよう!
八百長?
733待った名無しさん:2005/10/01(土) 22:48:56
だますんならうまくだまして
734待った名無しさん:2005/10/01(土) 22:52:29
ファンなのに、伝統ある相撲の魅力について半信半疑な人が集まるスレはここですか?
735待った名無しさん:2005/10/01(土) 23:13:23
電通に金払って偽造ブーム作れば簡単
736待った名無しさん:2005/10/02(日) 00:18:15
>>734
なんの目的で、偏執的にここを荒らしてる?w
伝統ある相撲の魅力さえあれば問題ないと思ってるなら、こんなスレも気にならないはずだが。
737待った名無しさん:2005/10/02(日) 01:25:25
まあね。世の中にはいろんな人がいるよ。
738待った名無しさん:2005/10/02(日) 04:11:39
今年の冬巡業ないらしいね。
739待った名無しさん:2005/10/02(日) 04:31:49
うん誰も望んでないしね
740待った名無しさん:2005/10/02(日) 05:46:45
見たくないしね
741待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:07:32
>>731
同意。このスレの改革案なんて吹き飛んだな。しかも、本質的な解決手段だ。
琴欧州バンザイ
742待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:17:24
外国人は人気ない、外国人を排斥しなければだめだ、とか
必死で言ってた奴もいたなあ。
相手にされず、スレ荒らしをやり始めたバカ。
743待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:24:07
>>742
おまえ本場所見に行ったことないだろ?
行けばわかる。常連が何を求めているかが。
744待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:25:07
>>743
必死。
745待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:26:25
だから見に行ったことあるのかよ?
話題をそらすな。
746待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:27:21
おまえら、日曜の朝から必死ですねwww
747待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:27:44
アホだな。
748待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:27:58
>>744
当然あるよ。
古くは、大鵬−玉の海戦を見た。
749待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:31:04
>>743
常連ウケを狙ってたら客は増えないんじゃね?
750待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:33:33
外人に日本人名付けるのもそろそろやめようぜ。シコ名は必要だが
751待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:34:28
琴欧州で年内はもつから。休日なんだしゆっくり寝れ。
752待った名無しさん:2005/10/02(日) 06:36:09
このスレの結論

強い善玉力士が出てくれば人気は向上する


はいはい、解散解散
753待った名無しさん:2005/10/02(日) 08:32:59
朝青龍、琴欧州らの外国人力士が上位を独占した時

1: 国粋主義の老人層が離れて、相撲人気が落ちる
2: 若者が相撲に興味を持って、人気が復活する

このどちらになるかが、論議の分かれ目だな。
754待った名無しさん:2005/10/02(日) 08:37:02
溜まりがガラガラで二階席が満席とかいう現象が起きたりして
755待った名無しさん:2005/10/02(日) 09:07:05
他のマイナースポーツと違ってテレビでやってるんだから、世間は面白いかどうかをきち
んと判断してるんだよ。今回の場所でよくわかった。

ここでよく書かれるチケットの販売方法とかの影響は、微々たるものなのでは。つまらな
いものが安く見られても世間は見ようとしない。当たり前と言えば当たり前だけどな。
756待った名無しさん:2005/10/02(日) 09:40:57
>>755
はげどう。野球はコンビニでもチケット売ってたように思う。でもガラガラだよね。
757待った名無しさん:2005/10/02(日) 10:28:21
客観視できないヲタは

こんなに相撲はおもしろいのに席はガラガラ→チケットの販売方法が悪い

という結論を出してしまう。そうじゃなくて

席がガラガラ→世間の人々には相撲自体がつまらないのではないか?

と考えることが大事だ。もちろん、チケットの売り方に全く問題がないとも思わないけども。
758待った名無しさん:2005/10/02(日) 12:37:41
>>753
とりあえず、外国人であっても朝青龍のライバルが現れれば朝青龍一強よりはるかに
盛り上がることははっきりした。もちろん日本人のライバルが現れればもっといいに
決まってるが。
759待った名無しさん:2005/10/02(日) 12:45:45
>>758
禿同!盛り上がるにはライバルの存在は絶対必要。
〜vs〜対決ってのが格闘技の醍醐味じゃないかね?
野球だって、セパを見ればその差は歴然。
対局相手が必要な競技は一人のスーパースターじゃ
成り立たない。外人だろうが日本人だろうが
大歓迎だ!
760待った名無しさん:2005/10/02(日) 14:42:42
野球は満員のチームもあればガラガラのチームもある
12球団あるからそれは仕方ない。相撲は1つしかないのにガラガラなのが問題
761待った名無しさん:2005/10/02(日) 16:34:45
もう終わりなんだよ
ただ国技とかそういう国に助けられて存在してるだけ
国内で相撲やりたい奴がいない時点で終わりなんだよ
他のスポーツならとっくに倒産してる
762待った名無しさん:2005/10/02(日) 16:36:25
過去の遺産に取りすがって残っているのが相撲・・
763待った名無しさん:2005/10/02(日) 17:07:04
協会の運営、組織、制度の問題。
力士の相撲内容、人気、ドルジ一強など両方が問題ありなんじゃないか。
764待った名無しさん:2005/10/02(日) 17:31:41
いやそれ以前にデブでまわしの時点で問題がある
765待った名無しさん:2005/10/02(日) 17:36:42
デブでまわしでチョンマゲのどこが悪い!
かっちょいいぜ!
766待った名無しさん:2005/10/02(日) 17:37:05
すもうなんてどうでもいいじゃん
人気を出そうなんて無理な話だ
767待った名無しさん:2005/10/02(日) 17:49:47
外人を締め出せばいいお。
768待った名無しさん:2005/10/02(日) 17:50:31
相撲ってどこでもできるスポーツじゃないな
囲いがあるところじゃないと・・小学校の土俵借りて町内相撲大会なんてできんぞ
ま、こういうエロいスポーツはこんなもんだろう
769待った名無しさん:2005/10/02(日) 18:36:36
とりあえず協会は公式の名勝負動画をサイズ大きくしろ 
いくらいっても換わらないな
770太刀山型の土俵入り:2005/10/02(日) 18:41:18
千代大海が奮起して朝青龍と毎場所千秋楽で全勝対決すれば解決
771待った名無しさん:2005/10/02(日) 19:06:46
千代大海も旬が過ぎたしなあ。
772待った名無しさん:2005/10/02(日) 19:55:43
>>753
2にしようと思ったら
時間帯ずらさなきゃならないと思う
そうなったら結構外人が強くても
受け入れられるんじゃないかな
相撲のレベル自体は高いし
773待った名無しさん:2005/10/02(日) 20:09:33
>>772
将来のこと考えたら、2でいかなきゃ、と思うね。
爺はすぐに死ぬでしょう。
774待った名無しさん:2005/10/02(日) 20:13:02
見る人がいなくなったら廃止でも仕方ないよ
775待った名無しさん:2005/10/02(日) 21:04:26
誰も見なくなっても、伝統としては残ってほしいね。
776待った名無しさん:2005/10/02(日) 23:17:25
国民の支持が得られなくなったら潔くやめるべきだ。
777待った名無しさん:2005/10/02(日) 23:22:17
>>767についてどう思う?横綱大関はやっぱり郷土力士にしたいよね。
778待った名無しさん:2005/10/02(日) 23:45:57
>>776
多くの人の生活がかかっているし、決断は慎重かつ先を見据えた英断になるね。
人が犠牲になるようなら私も相撲は終了で構わない。
779待った名無しさん:2005/10/03(月) 00:55:23
>>777
日本人力士が増えるのは歓迎だが、外人を減らす必要はない。
今、日本人力士が出ないのは、日本人力士の力不足であって、
外人が強いせいじゃないもんな。

今現在、外人全部抜いてみろよ。誰も相撲なんか見向きもしなくなるぜ。
日本人の良い人材が集まらないのが問題なのに、そこを抜かして
いくら頑張っても無駄だ。
780待った名無しさん:2005/10/03(月) 01:31:47
せっかく、外国人の若き格闘技エリートが入門してきてくれるのにプロデュース下手すぎだと思わないか?
今、大分下火になったとはいえブームのPやKの人気選手なんてどれだけ優秀なんだかたかがしれてる
片やダイヤの原石みたいのが入門してきてるのに売り方が下手
彼らが以下に優秀な格闘技家でなおかつ如何に日本の文化やしきたりになれようと必死になってることを
表面に出せば、「日本人力士が・・・」なんて声は減るはず
781待った名無しさん:2005/10/03(月) 01:41:23
>>780
同意。琴欧州が故国の番組で「ちょんまげ」を広めてくれただけでも外人力士を雇った価値はある。
「デブ・まわし」が国内で恥ずかしい存在になっているのは日本側のアピールのまずさにある。

いわゆるそのへんのデブはみっともないかも知れないが、
力士の浴衣の着流しなんかほれぼれするくらいカッコイイのに。
格闘技選手として力士がみっともない何てことはない。
今でも帯刀してもおかしくない美丈夫な体型なんて力士をおいて他にあるだろうか。
782待った名無しさん:2005/10/03(月) 03:41:59
>>781
そういう価値観を持つ人間が少ないのは仕方のないことだ。アピールのまずさではない。
ダイエットが声高に叫ばれる中、おまいは世間の価値観を根底から覆すつもりなのか?
それとも力士は例外的に太っていてもカッコいいと思えと?

いずれにしても無理だろう。おまいが荒らしにすら思えてくる。
783待った名無しさん:2005/10/03(月) 04:04:45
>>782
ただのデブではない。筋肉もついていて、体脂肪率も低い。
ダイエットというなら、力士だってダイエットをしているといえる。
外見おひょろひょろさせるだけがダイエットではない。
体調管理に真剣に取り組んでいる力士の姿は醜いデブではない。

むしろ嫌われるのは礼儀作法に慣れない若者にとって厳しい上下関係や、不衛生な生活なんじゃ
ないの?と思わせる共同生活だと思う(男でも朝シャンしている若者は切れ好きが多い時代だからね)
後、純和式の生活に慣れないとかね。
住み込みで師匠に習う。しかも格闘技。寮生活・・なんてのは現代人の常識に無い世界のこと。
不便で窮屈な世界だと思われているよ。自由なのが言い訳ではないけど、正しくは伝わって居ないとオモ。
定期的に回り持ちで部屋の様子をTVでながすとかすればいいのに。局がとりあわないか・・・



784待った名無しさん:2005/10/03(月) 07:38:22
つうかデブはダサいだろ
785待った名無しさん:2005/10/03(月) 08:10:59
>>783
そんなデブのイメージをくつがえすほどの力が相撲協会にあるんなら、
相撲協会は自民党以上の政党になれるよ。

てか、朝シャンって・・・
786待った名無しさん:2005/10/03(月) 12:50:01
>>785
出来ないという固定観念で、努力もしてみないのが相撲協会。
水虫の特効薬を発明するより簡単だと思うが・・・
787待った名無しさん:2005/10/03(月) 13:17:16
デブとは言っても、千代の富士や朝青龍の筋肉質で引き締まった体なら
許せるが、体を動かす度に乳房がゆらゆら動くような力士は
95%以上の人が見苦しいと思うだろうな。
788待った名無しさん:2005/10/03(月) 15:45:42
デブをかっこいいと思わせようとするんなら、俺は子供に相撲見せないようにする。
デブでないことに越したことはない。
789待った名無しさん:2005/10/03(月) 15:46:45
>>788
電波親方の所の女将さんと同じだな。
が、もともと格闘技界に子供を入れようとする親なんて
普通はいない。
790待った名無しさん:2005/10/03(月) 16:15:33
子供の頃から相撲が好きだったのでデブになりました。
791待った名無しさん:2005/10/03(月) 17:31:14
俺は相撲好きだがあの体型になりたいとは思わないし
むしろ一般人と同じでダサいと思ってしまってる。
やっぱデブは痛いな
792待った名無しさん:2005/10/03(月) 18:33:58
デブが美しい、などと思ってる間は世間にウケる改革案を提示できないね。
793待った名無しさん:2005/10/03(月) 18:44:34
相撲とりのデブ体型が美しいとは誰も思わんだろう
本能的に
794待った名無しさん:2005/10/03(月) 20:14:13
>>793
昔はモチ肌とかで人気あったかもしれん。現代では価値観に合わないが。
795待った名無しさん:2005/10/03(月) 21:08:57
ないないモチ肌てw
796待った名無しさん:2005/10/03(月) 21:34:26
とにかく「力士の浴衣の着流しなんかほれぼれするくらいカッコイイのに。
今でも帯刀してもおかしくない美丈夫な体型なんて力士をおいて他にあるだ
ろうか。」という意見は、現在では本当に一部の相撲ヲタの少数意見である
ことを認識した方がいい。相撲協会を擁護するわけでもないし、そんな義理
もないんだが、上述の見解は相撲協会の努力云々でどうにかなるものではな
い。
797待った名無しさん:2005/10/03(月) 22:50:09
男の巨乳はきもい
798待った名無しさん:2005/10/03(月) 22:59:44
>>783
相撲関連の本読んでると兄弟子からの虐めがすさまじいらしい。
799待った名無しさん:2005/10/03(月) 23:24:08
食料時代の悪い時代は、太っていることは、豊かさをイメージさせてよかったんじゃないかな。
少なくとも、今よりは。
「おお、いい体格してるねえ、兄ちゃん」ってかんじで。
今は、デブというのは、食欲さえコントロールできない醜いやつ。ってイメージだもんなあ。
800待った名無しさん:2005/10/03(月) 23:46:49
>>799
北朝鮮では太ってる奴がモテると何かで見た
801待った名無しさん:2005/10/03(月) 23:52:25
相撲ファンの認識と一般人の認識との違いを把握しないと、人気回復なんかできない。
ファンが魅力的に思うものを一般人に魅力的だと思っていない。しかも、それは知らな
いからではない。
802待った名無しさん:2005/10/03(月) 23:56:21
現代の価値観にそぐわないのが一番痛いわな。
803待った名無しさん:2005/10/04(火) 00:28:32
幼いころから肥満だった力士もいるだろうが、
怠惰な生活で太った人と違って職業として太ってる力士に対して「デブ」って書くなんて
このスレの住人は本当に好角家なの?
804待った名無しさん:2005/10/04(火) 00:28:55
私は、相撲は娯楽の一環だと思うし、娯楽は人が楽しめなくなったら終わるべきだと思います。
でも相撲は、伝統があるから、それは保存してほしい。興行終了までは受け入れざるを得ませんね。
805待った名無しさん:2005/10/04(火) 00:51:00
>>803
いやいや、世間一般の見方をいってるんだよ。
世間も怠惰な生活とは思ってないが、普通に醜いデブだとは感じてると思うよ。
そりゃ、相撲好きとしては嫌な話だけど、人気回復の話をするスレなんだから、
そのへんは事実としては受け入れないと。
806待った名無しさん:2005/10/04(火) 01:53:14
やっぱ見た目が美しくないデブは関取としてどうかと思うところも無いわけではない
たるんでるデブは見苦しいのですよ、しまった立派なボデーをきぼんぬですぜ

見せる商売の部分もあるんだからそのあたりは何とかした方がいいんじゃないか?
個性派巨漢として何人かはいてもいいが一人か二人が許容範囲だな、多すぎると面白くない
807待った名無しさん:2005/10/04(火) 07:13:15
>>805
同意。好角家とか出してくる奴は、物事を客観的に見られてない。
808待った名無しさん:2005/10/04(火) 07:49:42
世間一般の意見だとわからない奴は、このスレ見るだけにしとけ。
809待った名無しさん:2005/10/04(火) 07:56:06
世間を意識せずに改革案をつくっても無駄
810待った名無しさん:2005/10/04(火) 09:47:33
外人の入門禁止しかない。
811待った名無しさん:2005/10/04(火) 14:42:46
将来的には、伝統保存を主目的とするソフトランディング案が必要かも。
812待った名無しさん:2005/10/04(火) 16:08:37
こむずかしいことは分からんが、強くてビジュアル的にも魅力がある
力士が数人出て、毎場所見ごたえのある取組が増えればOK。
ビジュアルは男前とかカッコイイとかだけではなく。
813待った名無しさん:2005/10/04(火) 18:24:44
大相撲にも階級制を取り入れるしかないかな
814待った名無しさん:2005/10/04(火) 21:57:09
>>813
それだけは、やめたほうがいいと思う。
815待った名無しさん:2005/10/04(火) 22:42:02
>>813
力士の人数から考えれば不可能だろ。
それこそ力士不足で興行がなりたたなくなる。

力士の大型化が進んだのは食生活の変化やトレーニングもあるが
黒船と呼ばれた外国人力士の躍進に対抗するためじゃなかったか?
体重増で怪我も増えたし、相撲内容もぶつかるだけの単調なものに。
体重制限をもうけたほうがいいとは思う。

格闘技全般で言われるが
ヘビー級で日本人は体重は増やせても骨格的に外人には勝てないそうだ。
816待った名無しさん:2005/10/04(火) 22:44:07
>>815
階級制はあるにしても、
柔ちゃんは偉いって事だな。
817待った名無しさん:2005/10/04(火) 23:00:36
ラスベガス公演で渡米するのは幕内力士38人を含む総勢約150人。
海外公演は半分は観光でコスト意識はないのかもしれないが、力士の割りに多すぎ。

通常も力士1人で3〜4人を養ってるのかな?

818待った名無しさん:2005/10/05(水) 01:01:06
>805
世間一般の見方なんてどうやって調べたの?
819待った名無しさん:2005/10/05(水) 08:39:18
818はスルーでよいと思うw

ダイエットが話題になり、WHOが肥満は病気の原因になると言って
るらしい(今週の読売ウィークリー)のに、つまらない言い掛かりだ
820待った名無しさん:2005/10/05(水) 08:51:11
818は議論を妨害する単なる荒らし。相手にすんな。
821待った名無しさん:2005/10/05(水) 09:58:43
またまた協会関係者か
822待った名無しさん:2005/10/05(水) 11:17:39
まず現実を見ろよ>協会
823待った名無しさん:2005/10/05(水) 11:17:59
関係者認定ウザイよ。中身で勝負しろ。
824待った名無しさん:2005/10/05(水) 12:13:57
ハイハイ、ワロスワロス
スルースルー(・∀・)
825待った名無しさん:2005/10/05(水) 12:20:10
>>823
じゃあ野球でも見てろ
826待った名無しさん:2005/10/05(水) 12:29:58
関係者かは知らないが、818は無意味な質問だ。
827待った名無しさん:2005/10/05(水) 12:32:30
関係者は、頼むから世間に目を向けてくれよ。。。
828待った名無しさん:2005/10/05(水) 12:39:36
相撲は徹頭徹尾現状維持でよい。
829待った名無しさん:2005/10/05(水) 12:45:37
>>828
同意

デブと言われても結構

見てもらわなくとも結構

日本人の心を忘れた者に興味を持ってもらわなくとも結構

女子供なんぞに見てもらわなくとも結構

堕落した精神に追従しようとする方がおかしいのだ

理解できる者が少なくなれば滅びるまでのこと

敗者となれども志は忘れず
830待った名無しさん:2005/10/05(水) 12:54:41
>>829
感動しました
831待った名無しさん:2005/10/05(水) 13:08:18
自作自演乙
832待った名無しさん:2005/10/05(水) 15:54:39
>>831
833待った名無しさん:2005/10/05(水) 17:00:07
>>828>>829
人気回復を図る必要がないというなら、スレ違いだよ。

それから、「日本人の心」というけど、「江戸人の美意識」といったほうが正しそうだな。
それを頑なに守って伝統芸能として矮小化していくのもひとつの道だが、
やはり、格闘技には馴染まないと思うな。
もちろん、コスプレ等の、ショーの面での伝統は、極力変えないほうがいいとオレは思うけど。

つーか、第一、今の大相撲のスタイルが既に江戸のスタイルとは全然違うんだが、
その点については問題なしなの?w 
834待った名無しさん:2005/10/05(水) 17:01:34
そもそも初めから人気なんてないのに人気回復なんて言葉変だ
835待った名無しさん:2005/10/05(水) 17:08:17
>>834
意味わからんw
初めっていつ?江戸時代? 人気あったらしいぞ。
人気があった時期はいっぱいあるんだから、そこへ回復するということだろ。
これだけ本場所がガラガラな時期も珍しいし。
836待った名無しさん:2005/10/05(水) 18:07:48
将来的には、伝統をかろうじて守るところまで追い込まれるかも。
残念だが、それを受け入れる覚悟はできてるよ。
837待った名無しさん:2005/10/05(水) 18:26:52
833の言うように、相撲は江戸時代と大きくスタイルを変えている。つまり、
守るべき伝統などないし、特別な保護を与えるべきではない。
838待った名無しさん:2005/10/05(水) 18:37:03
10年も経って、相撲が残っているなら、今とは全然違う形だろうね。
どうせ帰るなら良い方向に変えれば良いと思うが。

会社だって4代続けば無くなる所が多いんだから、
何も対策しなければ、確実に崩壊するだろうよ。
839待った名無しさん:2005/10/05(水) 18:59:58
相撲というスポーツ自体は、ルールが分かりやすく面白いので、さらに世界的に普及することは間違いない。
その場合、協会が外国人をどう扱うかによって20年後、30年後の姿はまったく異なるものになるだろう。
外国人を締め出して、伝統のみに固執するといずれ興行としては成り立たなくなるだろう。

日本の伝統を維持しつつ格闘技エリートの外国人をうまく取り入れて、世界10ヵ国以上の国の力士が幕内で活躍するようになれば、
20年後には年に1回くらい「海外場所」を開催できるようになるかもしれない。
(欧米数カ国、アラブ諸国、20年後の中国や韓国やモンゴルなど5年に1度くらいスポンサーになる企業にはこと欠かないと思う)

だから協会も、可能性を狭めることなくいろいろな選択肢を考えておいた方がいい。
最強の相撲を維持して「世界相撲協会」へと脱皮するチャンスを逃すことはない。
840待った名無しさん:2005/10/05(水) 19:05:59
>相撲というスポーツ自体は、ルールが分かりやすく面白いので、
>さらに世界的に普及することは間違いない。

思い込みw
841待った名無しさん:2005/10/05(水) 19:24:50
これはさすがに思い込みが過ぎるな
海外場所開いて興行として成り立つところなら
日本に大挙して来ないし
少なかったら花相撲みたいになる
842待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:13:18
どうせ相撲は闇の世界。一般人にはわからん
それでいいんだよ
843待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:41:43
相撲博物館で少し相撲見せるぐらいでいい
844待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:44:39
野球ファンが減ってるから相撲ファンは増えている
845太刀山型の土俵入り:2005/10/05(水) 20:46:00
女子レスリングが相撲トレ導入
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-051004-0009.html
846待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:48:18
>>846
アタマワロス
847待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:50:45
>>846
アタマ悪・・・
848待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:51:34
スモウハニホンノコクギダケドソレハジショウラシイカラコイズミニタノンデオンナモハダカデマイアサスモウヲトルヨウニタノメバヤカンモビンビンダ
849待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:55:36
>>848
ヲマエハナニガイイタイノカヨクワカラナイ。ハンカクツカウナ。カンジツカエヨ。カンジワルイ。
850待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:56:41
>>845
たしかに、ルール改正で場外へ出したらポイントになると聞いたとき、
もともと試合場は丸いし、これでますます外国アマレス選手が相撲に
適応し易くなるなあと思った。
この記事はレスリング側が、相撲の技術が使えると考えたわけだね。
851待った名無しさん:2005/10/05(水) 20:58:29
ハンカクブームカヨ
852太刀山型の土俵入り:2005/10/05(水) 21:05:01
夏にビーチレスリングの大会が開かれたがほとんど相撲だったらしい。
853待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:23:47
>>841
20年〜30年後には日本との経済格差が狭まって、日本の経済力に引かれて集まる外国人は少なくなる。
しかし、最強の相撲を維持できれば「大相撲」も残るし、”1場所くらい”は
経済力のある外国での開催も可能になるはず。
20〜30年の話だ。

854待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:28:09
幕内だけならいいが下位力士達もぜんぶ海外場所やるのか?
渡航費用がとんでもないことになるぞ
855待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:31:56
ハンカクトハイイトコロニメヲツケタナ

イマセカイデハ1バイトモジケント2バイトモジケンノタイリツガオキテイルノダ。タンジュンニカンガエテ1バイトモジケンノヒトハオナジパケットスウデ2バイトモジケンノヒトノ2
バイノモジヲオクルコトガデキル。ツマリツウシンセツビトウシモハンブンデスムノダ。

シカシニホンハタスカッタ。カンジニヨリジョウホウノアッシュクガカノウダカラダ。07ネンカラハブラウザモタイオウスル。ゼンカクデカカレタモジヲハンカクニシテツウシンシマタゼンカクニ
ナオシテヒョウジスル。コノアッシュクガデキルブンニホンハタコクニクラベユウリダッタノダ。

サスガハニホントイッタトコロダロウ。ゲンザイデハカンジハンカクマジリニヨルコウリツテキナジョウホウアッシュクギジュツノカイハツガススメラレテイル。
856待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:34:21
ネン6バショハソモソモオオスギルノダ。4バショニシテ2バショブンハショウキンメアテノトーナメントニスベキダ。
857待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:40:48
興行だから「幕内」だけでいい。

あくまでも仮定の話だけどね。
世の中も相撲を取り巻く環境も絶えず変化しているので、それに応じて協会も伝統を維持しつつ
改革して行けば大相撲は永久に残るということを言いたいだけ。
日本が断トツに豊かなら、現状維持でもちろん構わないし、
外国の方がはるかに豊かになった場合には、収益と費用を考えてそれに応えればいいということ。



858待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:41:05
>>856
それはいいかもしれない
859待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:47:46
>>858
よく読んだな、あんなの。
860待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:48:00
ツマラナイモウソウヲステテ、ゲンダイジンノスモウヘノヒョウカヲケンキュウセヨ。スモウノミリョクヲスデニスモウニミリョウサレテイルニンゲンガカタッテモソレハスモウニンキヲモリアゲルコトニハツナガラナイ。タダシイキャッカンカコソガスモウヲハイシノドヒョウギワカラスクウノダ。
861待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:49:23
半角祭りワロス
862待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:51:17
ヨムキノアルヤツ=シンノスモウファン
863待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:54:01
半角は意味がわかると結構楽しいね
864待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:57:48
ハンカクデシンコウシタラサスガニアラシモヘルンシ゚ャナイカ
865待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:00:30
>>864
タイキュウリョクノイルスレニナルナ。ニートハカエルナw
866待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:07:24
半角で書く割に内容は意外にマトモだな

モレモハンカクニスルカ
867待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:12:03
スモウコソカブシキカイシャニスベキジャマイカ? エイリホウジンニシタラケイエイセキニンヲトイヤスイヨ
868待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:13:25
菊間の復帰反対
869待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:16:01
イマハエイリホウジンジャナカッタノカ

テラオガヤメタカラダヨ
870待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:18:06
>>868
イタチガイダヨ
871待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:20:32
クロウシテココマデヨンダ
ギロンガウチワデデキテハンカクモナカナカイイネ
872待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:26:21
>>867
ソレダ! ケイエイセキニンノメイカクカダ
873待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:27:56
もう、ええっつーのw
874待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:30:03
>>873
アラシハカエレ!

ヘンナヤツガクルカラサゲシンコウデイコウ
875待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:32:06
hankaku yayakosii.ro-maji ni site:2ch.net
876待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:36:39
デモイマノジョウタイデエイリホウジントシテヤッテイケルカナ
877待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:40:26
半角文字のレスを読むことで、このスレに集中してる自分がいた。
878待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:46:05
ムラカミファンドナラスモウヲドウウンエイスルダロウカ
879待った名無しさん:2005/10/05(水) 22:54:47
>>878
キョウオレモソレカンガエタ
880待った名無しさん:2005/10/05(水) 23:12:15
スモウハドクセンダカラカブシキガイシャニムイテルベ
881待った名無しさん:2005/10/05(水) 23:24:01
ケイエイヤセンデンハモットセンモンカノチカラヲカリルベキダ。ゲンダイテキナケイエイノウエニデントウガノッカルカタチガヨイ
882待った名無しさん:2005/10/05(水) 23:38:47
スモウニモアタラシイチカラガヒツヨウダ。
883待った名無しさん:2005/10/06(木) 06:52:34
ソウダナ
884待った名無しさん:2005/10/06(木) 07:20:34
カブシキガイシャニシタラ、カブヌシユウタイデセキヲウメラレル
885待った名無しさん:2005/10/06(木) 07:37:25
カブシキガイシャニスレバスモウニンキモイクブンカカイフクシソウダ。
スモウヘノカンシンモタカマルノデハナイカ。モチロンプロレスノヨウニハナラナイヨウニホウリツデドクセンキギョウカヲミトメテモラウナドノタイサクハヒツヨウダロウ。
886待った名無しさん:2005/10/06(木) 07:45:24
カブシキガイシャカニヨルカブヌシノケイエイカンシハ リケンノダハニモツナガリヨイトオモウ。ドウシテイママデコノイケンガデテコナカッタノダロウカ。コウサクインノソンザイヲカンジルヨ。
887待った名無しさん:2005/10/06(木) 08:00:57
なんかメンドイ!
888待った名無しさん:2005/10/06(木) 08:05:22
リキシヲアツメタカブヌシソウカイハメダツシニュースニモナルヨ。ソレニヘヤニカブシキヲホユウシテモラッタラ(ギケツハナシ)、ハイトウノカタチデリエキガヘヤニモハイルカラウンエイニモチカラガハイル。マサニイイコトヅクメ。
889待った名無しさん:2005/10/06(木) 08:06:51
>>887
アラシノボウシニモナル。ガマンシル
890待った名無しさん:2005/10/06(木) 08:15:12
カブシキハマジデイインジャナイ?
891待った名無しさん:2005/10/06(木) 08:23:59
トシヨリカブヲフツウノカブトトウゴウデキタラトリヒキガトウメイカサレテイインダガナ
892待った名無しさん:2005/10/06(木) 08:46:53
コトオウシュウガトウメンノカギヲニギリマスネ。
893待った名無しさん:2005/10/06(木) 09:47:39
ハンカクダトギロンノナイヨウヲフマエタアラシガヘッテヨイデスネ。
894待った名無しさん:2005/10/06(木) 10:30:52
スモウキョウカイガ カブシキガイシャニナレバ スモウファンハ カブヲカウコトデ ヨリチョクセツテキナ ケイエイヘノカンヨガ カノウニナリマスネ。
895待った名無しさん:2005/10/06(木) 12:19:28
ハンカク、サイショハウザカッタ。デモヨンデルアイダニカンガエサセラレルシ、レスモシンチョウニナルキガスル。

ハンカク(・∀・)イイ!!
896待った名無しさん:2005/10/06(木) 16:50:28
ヨケイナカキコミヘッテル
897待った名無しさん:2005/10/06(木) 18:14:14
>>896
ハンカクコウカ
898待った名無しさん:2005/10/06(木) 20:39:44
ファンノコエガトドクソシキニナッテホシイ。ヤッパリオカネダストハツゲンリョクマスヨナ。
899待った名無しさん:2005/10/06(木) 22:00:26
カブ=エイキョウリョク

イチバンメイカクナコウズ
900待った名無しさん:2005/10/06(木) 22:01:12
ツイデニ900イタダキ
901待った名無しさん:2005/10/06(木) 22:37:20
相撲協会の悪行と怠慢を糾弾する!
902待った名無しさん:2005/10/06(木) 23:10:46
>>901
ハンカクニシロ クウキヨメヨ
903待った名無しさん:2005/10/06(木) 23:17:48
ゼンカクノウエニモウナンドモカカレタヨウナイミノナイセリフ。ココハグチノコーナーデハナイ。
904待った名無しさん:2005/10/07(金) 03:46:22
コノナガレデゼンカクデカキコムヤツガイルトハ。アラシカ?
905待った名無しさん:2005/10/07(金) 07:30:57
コノスレモカイカクチュウナノカ
906待った名無しさん:2005/10/07(金) 08:46:33
次の九州場所で、満員御礼が何日出るかな? 予想してみれ。

休日分+2日くらいが相場だろうな。
907待った名無しさん:2005/10/07(金) 08:54:53
>>906
ゼンカクハヤメロッテ。


クウセキヲアラカジメケイサンシテ、ホトンドタダデリョコウカイシャニテイキョウシ、リョコウプランニクミイレテモラッタラドウカ。ドウセアクセキナラ
センデントオモッテタダデテイキョウスレバイイ
908待った名無しさん:2005/10/07(金) 09:10:34
>>906
オマエノカッテナアンケートノタメニウエニアゲルナ! ココハカイカクヲハナシアウスレダ。
909待った名無しさん:2005/10/07(金) 09:23:14
>>906と >>907の間わずか8分で反応するとは
このスレに粘着しているカタカナ厨がいるようだな。

相撲協会の回し者だろう。
910待った名無しさん:2005/10/07(金) 09:36:10
>>909
始業前にレスが集中してるだけな気がするよ。おまいが疑うと困るから全角で書くw
911待った名無しさん:2005/10/07(金) 12:17:13
シテンノウジノ フルホンイチデ スモウカンケイノフルホン イクツカハッケンシマスタ。キョウミノアルカタハドゾ
912待った名無しさん:2005/10/07(金) 18:54:51
ジスレハ、950ガタテルトイウコトデイイノカナ
913待った名無しさん:2005/10/07(金) 19:21:24
おめーはんかくやめろ。よみにくいからだれもよまんぞ!
914待った名無しさん:2005/10/07(金) 19:29:35
俺も半角は読んでいないし、読まない。
915待った名無しさん
ラスベガスでは武蔵丸とコニシキが相撲のPRのためにマスコミに露出してるらしいが、
丸ちゃんはイイとして、ヨロヨロのコニシキの太り具合を見たら格闘技スポーツとしての相撲が誤解されるよな。