野球の代わりに相撲をオリンピック種目にしよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
65待った名無しさん:2005/07/13(水) 18:37:09
九州全体でオリンピック候補地に立候補するらしいので、
九州五輪が実現すれば、相撲採用の可能性あるかもね。
66待った名無しさん:2005/07/13(水) 19:01:18
幕内にアメリカ・イギリス・ドイツ、フランス、イタリア人力士が居て、ユーロチャンネルでノーカット放送するようになればすぐ種目になるよ。
モンゴル人ばっか入れないで国籍別(出身国)で人数制限するべきだな。
67待った名無しさん:2005/07/13(水) 20:00:51
『気』とか『間』といった世界を捉えることの出来るヨーロッパ人が、
果たしてどれぐらいいるものなのか?
68待った名無しさん:2005/07/13(水) 20:57:04
>>66 クスリの問題があるから日本のプロは出たがらないでしょ。
69待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:25:42
オリンピックのせいで日本の国技が柔道って思われてるってホント?
だとしたらなおさら相撲を五輪種目にせねば
70待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:27:46
土俵にマワシだからそんなにお金かからないしね、
でも宗教的にケツだしNGなところもあるし、スパッツやらタイツやら
の上にマワシというのもなんだかなぁだし。
71待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:30:27
以前ある解説者が、体重差は20sまでなら何とかなる、と言っていたので。

150s超級
130s級
110s級
90s級
70s級

というのはどう。
72待った名無しさん:2005/07/13(水) 22:23:35
>>71
>体重差は20sまでなら何とかなる

つーか110kgそこそこの安馬のほうが、240kgの大露羅より断然強いんだから
110kg以上なら100kg差でもなんとかなる。
73待った名無しさん:2005/07/14(木) 00:07:19
>>67
> 『気』とか『間』といった世界を捉えることの出来る・・・

連盟ルールだからそんなの要らんだろ
74待った名無しさん:2005/07/14(木) 02:45:11
アジアジュニア選手権団体戦でインド相撲経験者そろえたインドがモンゴル破って銀メダルとったり、
先週行われた世界ジュニアで個人戦の「重量級」と「無差別級」でエジプト人が3位(それぞれ別の人)
に入ったりしたことが興味深い。
エジプトは柔道けっこう強いが、最近相撲が普及しつつあるらしい。
インドやエジプトからプロの相撲はいってきたら面白いな。
75待った名無しさん:2005/07/14(木) 09:19:01
ヨーロッパのスイスやスコットランドにも、
相撲に似た伝統競技があるそうだが、
どんな競技なの?
76待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:38:21
相撲に似た競技は結構世界各地にあるんじゃない? 
でも日本の相撲のように、
土俵(つまりインフィールドとアウトフィールドの区別)や、
仕切り線からの立ち会いがあるものは知らない。
モンゴル相撲、シルム(韓国相撲)も土俵はなく、組み手から始まる。
77待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:40:08
ヤラセが効かないオリンピックで国技での恥さらす事ない。
78待った名無しさん:2005/07/14(木) 22:22:47
相撲なんか視聴率も悪いだろうし、観客動員も悪いだろうから
普通に無理だろ
79待った名無しさん:2005/07/14(木) 22:25:00
>オリンピックのせいで日本の国技が柔道って思われてるってホント?
だとしたらなおさら相撲を五輪種目にせねば


相撲が国技だと思われるのが国辱もの、
普通に柔道を国技にしたほうがいい
80待った名無しさん:2005/07/14(木) 22:40:39
相撲よりカバディのほうが可能性高いだろ
81待った名無しさん:2005/07/14(木) 23:51:23
ここ10年ぐらいでだいぶ世界に普及したよ。
いまや世界選手権やワールドゲームズの他に
欧州や南米でも自主的にアマの相撲選手権行われてるし。
柔道よりルールもわかりやすいし、五輪競技になる可能性はあると見る。
82待った名無しさん:2005/07/15(金) 00:51:38
カバディは承認競技じゃないので相撲より可能性は低い。
83待った名無しさん:2005/07/15(金) 18:28:07
>>79
なんで国辱ものなんだよ。
別に柔道が国技と思われてもいいんだけどさ。
84待った名無しさん:2005/07/15(金) 19:43:36
単なる柔道ヲタか、相撲アンチ。気にするな。
85待った名無しさん:2005/07/15(金) 20:15:25
プロは無理そうだから、アマチュアの精鋭たちか。
86待った名無しさん:2005/07/15(金) 20:52:44
谷亮子のせいで柔道が嫌いになりましたが何か?
87待った名無しさん:2005/07/15(金) 21:06:04
>>85
IOCはむしろ最強のスーパー軍団を望むんじゃないの?
野球がぽしゃったのも最大の理由は
メジャーリーグが選手派遣に協力しなかったことらしいし。
88待った名無しさん:2005/07/16(土) 00:47:43
>>85
プロが出なきゃ正式競技に採用されないでしょ。
89待った名無しさん:2005/07/16(土) 01:54:51
本場所に支障をきたしてまで採用してもらわなくてもよい。
90待った名無しさん:2005/07/16(土) 18:40:07
>>86
漏れは谷とフジで嫌いになった
91待った名無しさん:2005/07/20(水) 16:03:39
Sumo wrestler Thorsten Scheibler from Germany, left, fights against Carlos Rauch from Brazil, right,
during the Sumo tournament within the World Games in Duisburg, Germany, Tuesday, July 19, 2005.
About 3,500 athletes from 100 countries compete for medals
during the world's largest meeting of non-olympic sports from July 14 - 24. (AP Photo/Martin Meissner)

http://news.search.yahoo.com/search/news/?p=sumo&ei=UTF-8&c=news_photos

五輪種目以外で最大の大会らしい
ワールドゲームスの相撲競技
92待った名無しさん:2005/07/25(月) 17:29:59
>>43
モンゴル勢が有利になって、何が悪い?
93待った名無しさん:2005/07/25(月) 17:40:34
柔道は「国際化」したせいで、

「一本」重視から、ちまちましたポイント制へ
白柔道着から、白と青の柔道着へ
畳にスポンサーのロゴ印刷への動きも

こんなにひどくなった。
相撲はこれ以上国際化しない方がいいと思う。
94待った名無しさん:2005/07/25(月) 20:52:10
>>49
これを見て日本人の人材不足を実感した
95待った名無しさん:2005/07/26(火) 03:00:24
>>93
しかし、日本の柔道会場は広告だらけで、五輪の柔道場には一切、広告無いね。
96待った名無しさん:2005/07/26(火) 20:05:02
>>95
IOCの規則だから。>五輪会場の広告禁止
でも、アテネの時、オーロラビジョンにはしっかり「Panasonic」のロゴが入っていた。
あと、両国国技館も、一切の広告看板がない。
国技館で広告らしモノは、呼び出しの装束と割紙に書かれている広告、後は懸賞くらい。
97待った名無しさん:2005/07/26(火) 21:19:00
> 国技館で広告らしモノは、呼び出しの装束と割紙に書かれている広告、後は懸賞くらい。

十分広告だらけ。
それで問題なし。
スポーツだって、武道だってそれでよい。

広告収入なければ税金投入したり、興味ない人に迷惑かけるだけ。

日本の柔道会場を広告だらけにする規則は無いよ。
98待った名無しさん:2005/07/27(水) 11:22:03
>>96
>>97
広告の量の問題じゃない。
どこに広告を入れるかが問題。
入れるべきでないところに入れる危険が
国際化によって生じかねないと思う。

土俵や力士の体に広告を入れるようだと、俺はダメだと思うなあ。
99待った名無しさん:2005/07/27(水) 11:24:51
力士の体に広告を入れるために、力士が全員ゼッケンを付けるとか最悪だな。
100待った名無しさん:2005/07/27(水) 11:27:40
>>98
多分「マワシ」に入れると思う。
101待った名無しさん:2005/07/28(木) 00:02:06
>>100
化粧まわしに既に入ってるじゃん。
それほど、そんなおかしくないじゃん。
相撲はプロで躍進したスポーツなんだから。
もともとあきんどの協力も大きかった。

大体そこまで相撲人気が盛り上がったら大したものだ。

四隅の柱無くす時も力士会が大騒ぎしたらいな

今となっては笑い話
単に変わる事を嫌がるのはアフォ
102待った名無しさん:2005/08/04(木) 14:54:51
ベルトみたいに簡単に着脱できるまわしの普及が必要だな。
土俵の普及は難しいな。
103待った名無しさん:2005/08/04(木) 15:13:06
いまや大相撲もEURO SPORTSのゴールデンタイムで放送中。
オリンピックも夢じゃない。
104待った名無しさん:2005/08/04(木) 15:21:17
ナイキが廻しを作ればイイ
105増健亘志ばんざーーい :2005/08/16(火) 22:47:56
         ( ,、,、,、,、,、,、,、 ヽ
       ___       |, -、, - 、  |  |
      / ___ ヽL      ||・ |・  |- |_ |
     |, -、, -、 .|  |     { `-c - ´   6)
     || ・|・  | |_ |     \ヽ 7  ノ_<
      { `-c - ´  6)      /   ̄ ̄ ̄ヽ
   /⌒)=(c⌒ ~) ノ      /  /       |    _
  / ̄ /   ~~   ヽ    /  /       | |   |  |
  \  |⊂⊃__|  |   |   |   __ ―――|) |
     ̄|| ミ_ |__ ノ    \/ )ニ ―― | ̄| ̄ ̄|_|
       `―´
「ママ〜。増健はいらないよ」  「まー、熱でもあるののび太」
106増健亘志ばんざーーい :2005/08/26(金) 19:43:32
増健
107待った名無しさん:2005/09/06(火) 22:43:03
>11
それがあったから花道なのかはモルラヨが,
土俵の外でのホクトウリキはかなりできた人間になった模様.
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1107857987/173

土俵内での所作は少なくなく影響を受けるようになったようだが.
108待った名無しさん:2005/09/15(木) 01:00:13
おもしろいね
109うすびぃ:2005/09/15(木) 01:23:18
東欧圏は相撲を結構武道の一環に取り入れているところが
多いからな。
西欧は無理だって。受け入れないよ。自分の歴史を重んじるから
110待った名無しさん:2005/09/15(木) 06:24:13
ヒント:柔道
111待った名無しさん:2005/09/22(木) 23:45:03
ほう
112待った名無しさん:2005/09/23(金) 00:16:16
野球より相撲よりゲートボールの方がいいだろう。
113待った名無しさん:2005/10/01(土) 17:16:38
age
114待った名無しさん
それはいいね