鷲羽山統一スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
語れ
2待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:39:26
2
3待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:44:54
語れ
4待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:45:21
語れ
5待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:45:39
語れ
6待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:45:54
語れ
7待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:46:10
語れ
8待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:46:25
語れ
9待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:46:42
語れ
10待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:47:00
語れ
11待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:47:16
語れ
12待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:47:36
語れ
13待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:48:21
語れ
14待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:48:48
語れ
15待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:49:04
語れ
16待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:53:55
語れ
17待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:54:53
語れ
18待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:06:36
ちびっ子ギャング
19待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:14:47
岡山の星!
岡山には鷲羽山という山が実際にあり、
風光明媚な観光地として知られています。
20待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:24:47
出羽の郷の師匠としてNHKのインタビューに応えていたが
そのときにおしゃれなシャツを着ていたのが印象的。
21待った名無しさん:2005/06/17(金) 09:31:38
何でもできた相撲だと本人が言っていた。


>>1
はアフォだな。俺みたいなスレ立てやがって失敗してやがんの。
22待った名無しさん:2005/06/17(金) 10:51:29
>>21
昭和の名力士のビデオだね。
23待った名無しさん:2005/06/17(金) 16:18:25
地味なスレだ
2421:2005/06/19(日) 18:18:02
>>22
うん。

っていうかこのスレ立てたの漏れだったような気がしてきた。記憶が曖昧だw
25待った名無しさん:2005/06/19(日) 18:47:42
銘スレの予感!
26待った名無しさん:2005/06/19(日) 18:51:33
横綱琴桜に次からつぎへと攻め込まれながら、
しのぎにしのぎワンチャンスを活かし、
大逆転で勝った相撲は秀逸!
27待った名無しさん:2005/06/19(日) 18:53:12
チビッコギャングって呼ばれていたな。
28待った名無しさん:2005/06/20(月) 20:34:34
170cmそこそこで、体重も105kgしかなかったが、
片手ではず、片手で前褌をとり、
常に正面からぶつかって行くきっぷのいい相撲だったね。
大関にはなれなかったけど、本当にすばらしい技能相撲だったよ。
29待った名無しさん:2005/06/21(火) 23:05:35
高見山と鷲羽山・・・名カードだった
30待った名無しさん:2005/06/21(火) 23:10:47
猫だましを出したときは、あっさり負けたんだよな。
31待った名無しさん:2005/06/22(水) 00:28:00
はりま投げはやったと思ってたけど
最近になりやられた方だと気づいた、若見過ぎ戦
32待った名無しさん:2005/06/22(水) 00:33:42
語れ
33待った名無しさん:2005/06/24(金) 16:50:03
現役時代ファンでした。今も変わらずステキです。
34待った名無しさん:2005/06/24(金) 17:44:16
負けた相撲だけど、大受戦は凄い。
大受が大関とりの場所の一番。
これはビデオに入っているから見るべき。
35待った名無しさん:2005/06/24(金) 18:22:23
>>33
まぁ誰でも現役時代が一番素敵だよな。
36待った名無しさん:2005/06/24(金) 19:27:38
37待った名無しさん:2005/06/28(火) 16:35:51
>>1
しぶいとこ突いてくるなあ
良スレ上げ
38待った名無しさん:2005/06/28(火) 16:49:09
出羽海親方!!小兵の技を大型力士&小兵の力士にいい関取を育てて欲しいですね!
39待った名無しさん:2005/06/28(火) 16:49:59
わしゅうやま読み方ですが地元岡山はわしゅうざんでしたね
40待った名無しさん:2005/06/29(水) 00:16:55
わしゅうざん、だと、しりとりに使えないからな
41待った名無しさん:2005/06/29(水) 22:49:09
北の湖に勝った2番は、今思い出してもこの人の技能に感心させられますな。
42待った名無しさん:2005/07/02(土) 10:46:12
出羽海親方頑張ってください。
応援しています。
43待った名無しさん:2005/07/02(土) 15:24:53
昭和50年秋場所11勝4敗で敢闘賞!
○14日目 麒麟児戦
 鷲羽山は鋭い突っ込みで麒麟児に突っ張らせず、左前ミツ、右を浅く覘かせて出る。
 麒麟児はたちまち西土俵へ追い込まれ、苦し紛れの右小手投げを打ったが、
 鷲羽山は左掬い投げを打ち返す。麒麟児の体は大きく宙に浮いて、土俵下に叩きつけられた。
○千秋楽 富士桜戦
 7勝7敗で迎えた富士桜の気迫は凄まじく、突き勝って向正面に攻め込んだ。
 しかしさすがに体の動く鷲羽山、右手を廻しにかけて出し投げ気味にいなし、これで形勢逆転。
 右ハズで押し込み、左からドッと突き放すと、富士桜は西土俵を飛び出した。
44待った名無しさん:2005/07/02(土) 15:42:14
現役当時から白髪交じりだったな。
45待った名無しさん:2005/07/02(土) 17:39:48
今は真っ白でしかも禿
46待った名無しさん:2005/07/05(火) 20:58:38
部屋のHPがおもしろくない。更新も滞ってる。
47待った名無しさん:2005/07/11(月) 16:50:19
きょう2日目の幕内正面解説
出羽海(元関脇鷲羽山)
48待った名無しさん:2005/07/11(月) 18:00:02
普天王が大関初挑戦で○で、大喜びしてる鷲羽山萌え。
49待った名無しさん:2005/07/11(月) 18:03:24
他の人が大きいから小さく見えるけど、実際見るとでかいんだぞ。
と言われたけど、実際見たらでかくはなかった。普通。
50待った名無しさん:2005/07/11(月) 19:10:54
身長174ぐらいで体重も今は百キロ足らず(それ以下かな?)だろうから「でかい」とはおもわんだろーな
51待った名無しさん:2005/07/11(月) 19:14:10
うはwwww勝った勝ったwwwとか思ってたんだろうな
52待った名無しさん:2005/07/20(水) 01:17:12
でかいのはアソコ
53待った名無しさん:2005/07/20(水) 13:10:01
75年名古屋の金剛の優勝決定一番の相手。しかしその内容は、
金剛を徹底的に苦しめたもので、当時の師匠(佐田の山)に
褒められたとのこと。
54待った名無しさん:2005/07/24(日) 16:59:13
ずっと ましゅーやま だと思ってた。スマソ
55待った名無しさん:2005/08/02(火) 00:13:19
はあ?
56待った名無しさん:2005/08/02(火) 07:39:39
「鷲羽山」と表記しているのに、
どう読めば「ましゅうやま」になるのか?
57待った名無しさん:2005/08/10(水) 20:00:10
部屋のビデオを整理してたら、96年の大相撲部屋別対抗歌合戦が出てきた。
それで昔の映像を流すってやつをやっていて、鷲羽山が水戸黄門や銭形平次を
やっていたが遠山の金さんの悪人役はかなりのはまり役。
金さん役の舞の海とのやりとりにはテラワロタ

舞の海「弱いものいじめはいけねぇぜ!」
鷲羽山「てめぇ、いつからそんな口聞くようになったんだ、んん!?」
舞の海「・・・・・・・・・(あごに手をやり、「やばい^^;」のジェスチャー)」
58待った名無しさん:2005/08/17(水) 20:47:44
>>57
そりゃ笑えるわ。
見たいな。
59待った名無しさん:2005/08/31(水) 18:24:26
弟子の普天王がブログをしていることについて
「俺は分からないし、見たことないけど普天王が人気でるならいいんじゃないの」
60待った名無しさん:2005/09/04(日) 01:14:19
毎日お疲れさまです
61待った名無しさん:2005/09/14(水) 23:58:55
すごいね
62待った名無しさん:2005/09/22(木) 00:41:31
63待った名無しさん:2005/09/24(土) 14:30:50
昭和49年春場所9日目、鷲羽山が琴桜を寄り倒して初金星をあげた相撲が思い出ですな。
突っ張り、いなしで琴桜を翻弄、機をみて右を差すと一気に白房土俵に走りました。
64待った名無しさん:2005/10/01(土) 00:49:32
65待った名無しさん:2005/10/09(日) 16:21:51
晩年は細々とやっていましたが、大関狙う隆の里を破った相撲など思い出されます。
(昭和56年九州場所7日目)
いきなり右に変わって左蹴たぐり! 隆の里はよく見て、右から突き、
左からおっつけて東へ出る。で、左から抱えて体を預けにかかると、
鷲羽山は弓なりになりながら俵に足をかけて粘り、左から巻き落とし。
隆の里は痛い1敗を喫しました。
・・・この相撲でどこか故障したのでしたっけ? 鷲羽山は翌日から休場。
66待った名無しさん:2005/10/16(日) 18:32:46
>>どこか故障したのでしたっけ? 鷲羽山は翌日から休場。

理事長に叱られたんじゃない?
67待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:13:10
新入幕で大関・清国に勝った相撲(昭和48年夏)もいなしで翻弄、最後は送り出しだったかな。詳しい実況求む!
68待った名無しさん:2005/11/03(木) 19:36:07
>>67
覚えてるよ。
負けた清国が苦笑いしてたな。
69待った名無しさん:2005/11/12(土) 15:49:43
昭和50年後半〜昭和51年前半が華でしたね。
51年春は旭国、北瀬海、若獅子とともに「チビッコ旋風」が話題に。
この場所、北の湖、貴ノ花を破って敢闘賞でした。
70待った名無しさん:2005/11/12(土) 16:10:17
北の湖に勝った一番は凄かった。
71待った名無しさん:2005/11/24(木) 23:03:22
72待った名無しさん:2005/12/01(木) 23:32:50
73待った名無しさん:2005/12/10(土) 16:22:24
>>70
1つ目は、昭和50年九州場所の対戦。
鷲羽山がしゃがみ込むような形で両差しになると、北の湖は強引に挟み付けて出たけれど、
鷲羽山は右から掬って西土俵へ寄り、北の湖が慌てて押し返そうとしたところを肩透かし
土俵に這わせましたね。
74待った名無しさん:2005/12/15(木) 14:20:16
7連勝して7連敗して千秋楽に勝ち越したこともありましたよね。
75若島津ファン@元前頭1 ◆ffSGlQlq6. :2005/12/23(金) 00:01:41
鷲羽山がケガしたのは、巻き落とししたとき右膝が不自然に横に曲がったはず。
ちょっと記憶があいまいで申し訳ない。
76待った名無しさん:2006/01/02(月) 13:02:11
輪島にはまったく通じなかったな
77待った名無しさん:2006/01/03(火) 18:21:33
・輪島は小兵力士を捌くの抜群に上手だったからね(対北瀬海を除く)。
・昭和52年名古屋場所、鷲羽山は9勝6敗で技能賞。 
 人気の大関・若三杉に対し、懐に飛び込み、右差し左ハズで寄り切った相撲が秀逸。
78待った名無しさん:2006/01/09(月) 19:29:14
↓翌秋場所、関脇でしたっけ、3勝12敗と大敗しでガックリ。
初日の若三杉戦、はりま投げを喰らったショックがあったかな。
79待った名無しさん:2006/01/21(土) 23:16:44
80待った名無しさん:2006/01/21(土) 23:47:11
小兵の業師が出羽海にまで上り詰めて偉いよね
81待った名無しさん:2006/01/29(日) 02:12:11
うーん
82待った名無しさん:2006/02/06(月) 23:47:43
        
83待った名無しさん:2006/02/19(日) 11:56:04
もっと語ろうや。
では、新入幕で旋風を起こした昭和48年夏場所の相撲から、6日目の富士桜戦
 *鷲羽山(突き落とし)富士桜
   タイプは違うが突き押し相撲の手本として憧れていた富士桜との対戦。
   鷲羽山は立ち合いは当たらず右からいなして富士桜の突きをかわすと、
   二の矢で頭から当たり、突き合う。そして右から強烈なかっぱじく。
   泳いだ富士桜、向き直った時には、青房下土俵を踏み越していた。

11日目清国戦では、32年ぶりとなる新入幕での大関戦白星をあげた。
2敗で全勝の大関輪島を追走、14日目関脇大受に突き負けし、この瞬間に輪島のVが決定。
新入幕力士の勝敗でVの行方が左右されるのは凄い。
84待った名無しさん:2006/02/19(日) 12:05:35
大受に苦戦した48年名古屋の相撲が思い出されます。あの粘りは凄かった。
85待った名無しさん:2006/02/21(火) 17:29:27
背筋力が280キロあったらしい
86待った名無しさん:2006/02/21(火) 21:18:52
しゃべるの結構うまいよね。
もっと解説に出て欲しい。
87統一伝説:2006/03/10(金) 22:14:03

       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( ´∀` )◯ <  統一伝説
      \    /   \_____
     _/ __ \_
    (_/   \_)
         lll
─────────────────
     _   lll   _
    (_ \__/_ )
      \    / 
      /   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( 、A , )◯ <  語れ
       ∨ ̄∨    \_____
88統一伝説:2006/03/11(土) 18:53:15

       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( ´∀` )◯ <  統一伝説
      \    /   \_____
     _/ __ \_
    (_/   \_)
         lll
─────────────────
     _   lll   _
    (_ \__/_ )
      \    / 
      /   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( 、A , )◯ <  語れ
       ∨ ̄∨    \_____
89待った名無しさん:2006/03/18(土) 12:34:48
上位とあたるまで無傷でいかんとという慎重なニュアンスだったけど
その通りだろうな
最初取りこぼすと後に聞いてくるし。
90待った名無しさん:2006/03/20(月) 23:35:34
子供いるの?
91待った名無しさん:2006/03/28(火) 22:49:53
弟子の出羽鳳が新十両昇進確実ですね。
おめでとうございます。
↓にコメントも載っています。

元高校横綱の出羽鳳が新十両へ/春場所

元高校横綱で20歳のホープ、出羽鳳(出羽海)が東幕下筆頭で勝ち越し、
来場所の新十両を確実にした。元十両の雷光を右四つで寄り切った。高知・
明徳義塾高の先輩の朝青龍からも激励されており「本当にうれしい。普天王関
のような四つ相撲が見本です」と声を弾ませた。
大阪府出身で2年前の春場所が初土俵と順調な出世に、師匠の出羽海親方
(元関脇鷲羽山)は「腰の重さが最大の魅力。外国出身力士に負けずに頑張って
ほしい。将来が楽しみ」と目を細めた。

http://www.nikkansports.com/sports/sumo/f-sp-tp3-20060322-10189.html
92待った名無しさん:2006/03/29(水) 21:17:57
出羽鳳の新十両昇進記者会見で
「大きい体を生かし切っている。今後も右四つで寄り。これしかない」とさらなる成長を期待した。
93待った名無しさん:2006/04/08(土) 13:09:48
ご指導頑張って下さい。
94待った名無しさん:2006/04/08(土) 13:55:12
憶えてるよ〜。小兵なのに頑張って偉いよね!!

確か、琴風と同じ場所に引退したんだっけ。

関取も出たしね!!


突貫小僧!!
95待った名無しさん:2006/04/24(月) 12:03:48
>>94
突貫小僧ってただ頭からあたって一気に出るっていう相撲でしょ?
そうなら鷲羽山は違うよ。
96待った名無しさん:2006/04/29(土) 14:11:44
突貫小僧=富士桜の代名詞
97待った名無しさん:2006/04/29(土) 19:48:38
戦闘竜も突貫小僧って勝昭が言ってた。
98http://plaza.rakuten.co.jp/nekonobo/:2006/04/29(土) 21:11:27
鷲羽山は跳んだりはねたり凄かった。
99待った名無しさん:2006/05/11(木) 23:53:18
今日はテレビの解説だったがなかなか良いね
100待った名無しさん:2006/05/12(金) 09:53:05
鷲羽山好きだっっ
というわけで出羽の力士は応援する。
出羽鳳、昨日のインタブー良かったぞ。がんばれよ〜!
101待った名無しさん:2006/05/21(日) 23:19:27
新十両の出羽鳳、千秋楽に勝ち越して良かったですね
102待った名無しさん:2006/05/28(日) 17:04:45
ご指導頑張って下さい
103待った名無しさん:2006/06/05(月) 20:06:38
ご指導頑張って下さい
104待った名無しさん:2006/06/05(月) 23:19:18
オイラ、最近までしゅうわやまだと思っってたε=( ┯_┯)
105待った名無しさん:2006/06/12(月) 01:14:26
age
106待った名無しさん:2006/06/24(土) 10:54:56
ミスタービッグペニス
107待った名無しさん:2006/07/02(日) 22:20:48
うほ
108待った名無しさん:2006/07/13(木) 12:44:57
ご指導頑張って下さい。
109朝青龍大好き ◆vyJI1.6Xdw :2006/07/13(木) 12:48:27
ご指導頑張って下さい。
110待った名無しさん:2006/07/19(水) 13:47:17
ご指導頑張って下さい。
111待った名無しさん:2006/07/23(日) 13:14:36
デカマラ
112待った名無しさん:2006/07/26(水) 11:09:17
113待った名無しさん:2006/08/05(土) 11:59:23
ご指導頑張って下さい。
114待った名無しさん:2006/08/18(金) 00:33:40
おう
115待った名無しさん:2006/08/18(金) 02:04:53
50年名古屋千秋楽の金剛戦、
相撲もよかったけど、北出アナの実況に萌えた。
116待った名無しさん:2006/08/19(土) 14:28:54
48年夏場所8日目の増位山戦の実況はどうでしたか?
117待った名無しさん:2006/09/02(土) 11:54:55
ご指導頑張って下さい。
118待った名無しさん:2006/09/13(水) 00:23:29
ご指導頑張って下さい。
119待った名無しさん:2006/09/16(土) 10:41:04
qあwせdrftgyふじこlp;@:「」
¥・:「:「
120待った名無しさん:2006/09/24(日) 12:33:27
ご指導頑張って下さい。
121待った名無しさん:2006/10/04(水) 22:42:57
ご指導頑張って下さい。
122待った名無しさん:2006/10/04(水) 22:51:39
もう15年くらい前からおじいさんに見えたよな?
123待った名無しさん:2006/10/05(木) 08:14:18
隆の里はカモにされていたような 
124待った名無しさん:2006/10/09(月) 21:12:39
>>123
隆の里新入幕の時や大関狙っている頃、肩透かしとか蹴返しとかその類で土俵に這わせていたね。
125北崎秀:2006/10/21(土) 12:19:18
ご指導頑張って下さい。
126待った名無しさん:2006/10/27(金) 17:48:56
俺が相撲見始めた頃はもうこの人は引退直前で、十両で細々やってたなぁ。
ちょうど蔵前国技館が無くなろうかという頃だった。

高見山や富士桜(この人は休場ばかりしてた印象がある)なんかも十両で
取ってた記憶しかない。彼らの全盛期に立ち会えた方々が羨ましい。
127待った名無しさん:2006/11/13(月) 01:15:54
ご指導頑張って下さい。
128北崎秀:2006/11/22(水) 12:05:30
ご指導頑張って下さい。
129待った名無しさん:2006/11/25(土) 06:17:13
現役の時は知らないけど、前、出羽力士と付き合ってた時、場所で会ったけど、普通のおじさんかと思った。でもいい人だったよ。
130待った名無しさん:2006/11/28(火) 22:12:36
国技館でお見かけし、握手をお願いした。
一瞬怪訝そうな顔をされたけど、痛いくらい力強く握り返してくれて感動でした。
131北崎秀:2006/12/08(金) 12:15:21
ご指導頑張って下さい。
132待った名無しさん:2006/12/11(月) 23:37:02
鷲羽山が漫画になって少年サンデーに載ったことがあった
兄弟関取(鷲羽山と出羽嵐)を描いた漫画だった
確か「土俵列伝」漫画:貝塚ひろし だったはず
その時の表紙のサブタイトルがこんな感じ

兄は幕下、弟幕内。番付非情と人は言う!
だが命を賭けた土俵に何の違いがあるものか!
133待った名無しさん:2006/12/14(木) 01:48:02
保守
134北崎秀:2006/12/25(月) 20:54:46
ご指導頑張って下さい。
135待った名無しさん:2007/01/05(金) 09:15:03
統一スレッドを無意味レスで維持する北崎秀
136北崎秀:2007/01/07(日) 01:34:47
ご指導頑張って下さい。
137北崎秀:2007/01/11(木) 23:15:32
解説、ご苦労さまでした。
138待った名無しさん:2007/01/15(月) 22:38:44
昭和55年九州場所4日目 輪島(吊り出し)鷲羽山
 鷲羽山は必死に突き立てながら、足を飛ばす機会を狙う。
 輪島は慌てず距離を保ってこれを許さない。機をみて左からいなして泳がせると、
 左四つに組み止め、向正面へ高々と吊り出した。
鷲羽山は輪島戦18連敗。一度くらい勝ちたかったね(北瀬海は10回中3勝なのに)。
139北崎秀:2007/01/22(月) 14:42:27
ご指導頑張れ!
140待った名無しさん:2007/01/25(木) 20:40:40
>>138

輪島は小兵にはめっぽう強かった。北の湖には2勝した鷲羽山も輪島には
全く通用しなかったな。あの大関旭国も小兵だったが輪島にはまったく
通用せず1勝しかしてなかったと思う。
141待った名無しさん:2007/01/25(木) 20:47:46
最近の名門部屋には現役の頃大したこと無かった力士が親方やってるけど
鷲羽山だけは別格。
142待った名無しさん:2007/01/26(金) 00:19:35
惜しい逆転負けも多かったな。
怪傑、黒姫山、和歌見過ぎ・・・・・
143待った名無しさん:2007/01/28(日) 17:04:19
>>140
いや旭国だって4勝した(27か28敗だが)。北瀬海は3−7。
それを考えると鷲羽山だけ何故?との感が強い。技術的に説明つくのかな?
144待った名無しさん:2007/01/28(日) 19:47:34
>>143

といっても旭国の4勝のうち3勝は輪島の晩年、力が衰えて引退寸前の
時期の勝ち星。実際にはまったく通じなかったと言ってもいいだろ。
北瀬海については51年の春、夏と連勝したのが大きいが、今考えても
どうして勝てたのだ?という感じ。春の相撲は北瀬海がもろ差しになるも
輪島が両上手をとったからこのまま勝負ありと思ったのに、なんと北瀬海が
ここから輪島を吊り上げて体を入れ替えそのまま寄り切り。北瀬海が吊り
なんて見せたことがほとんど無いのに・・・。夏の輪島は明らかに慌てて
の不覚。
145北崎秀:2007/02/01(木) 23:07:19
ご指導頑張って下さい。
146待った名無しさん:2007/02/04(日) 14:43:33
北瀬海は負けた相撲でも、輪島の懐に入って善戦していた。
(両者同時に土俵中央に落ちて取り直しの相撲もあった)
鷲羽山も何とかしてほしかった。
147北崎秀:2007/02/05(月) 18:09:06
ご指導頑張って下さい。
148待った名無しさん:2007/02/05(月) 18:19:38
郷土力士ということで応援してたけど俺が見出した
頃は十両で引退寸前だった。後に関脇まで行ったと知って
驚いた。
149待った名無しさん:2007/02/06(火) 22:49:28
昭和51年は年間52勝38敗、2桁勝利3場所という素晴らしい成績でした。
北の湖、貴ノ花、旭国を破った相撲が思い出されます。
150北崎秀:2007/02/16(金) 10:42:31
ご指導頑張って下さい。
151待った名無しさん:2007/02/17(土) 13:15:11
入幕2場所目も、初日・2日目と貴ノ花、清国を連破、これは本物か?!と思わせましたが…
152北崎秀:2007/02/25(日) 20:48:29
ご指導頑張って下さい。
153北崎秀:2007/03/06(火) 21:41:52
ご指導頑張って下さい。
154北崎秀:2007/03/12(月) 22:30:39
ご指導頑張って下さい。
155待った名無しさん:2007/03/17(土) 14:27:14
昭和48年夏場所9日目、全勝を止められた魁傑戦、あの判定は納得できませんな。
156待った名無しさん:2007/03/18(日) 15:15:52
>>155左四つに組みとめられ寄られてけれど、土俵際、右足一本で支えて右から突き落としたよな。
右足踵は俵の上で残っていたと思う。
157待った名無しさん:2007/03/23(金) 10:12:49
三瓶鷲羽山萌え
158北崎秀:2007/03/28(水) 23:14:40
ご指導頑張って下さい。
159待った名無しさん:2007/04/11(水) 23:00:26
部屋別対抗歌合戦のヒーローでした。
160待った名無しさん:2007/04/12(木) 00:11:20
安田成美主演の「気がつけば相撲部屋のおかみさん」というドラマに
新弟子検査の親方役で特別出演していた。

身長の足りない新弟子が測定台の上で背伸びをしようとすると、
コラ!ちゃんと踵をつけろ、この野郎!!」と頭を押さえつける役で、
本当に恐かった。
161待った名無しさん:2007/04/12(木) 01:49:58
そのドラマいつの?
162待った名無しさん:2007/04/12(木) 02:27:52
>>161
若貴ブームに火がつき始めた1991年頃に放映された単発ドラマだ。
夫の親方役は小西博之だった。

なお、若貴が出てくるシーンはすべて本場所取組のビデオだった。
163待った名無しさん:2007/04/18(水) 19:49:26
うわ、それ見てみたいなー!

なんとかして見られる方法ってないかなー?
164160:2007/04/18(水) 20:10:15
>>161-163
自分ももう一度観てみたいと思って、ネット上を検索したが
全く手掛かりがつかめなかった。
恐らく、ビデオ化・DVD化はされていないと思う。

実在のおかみさんの手記(高田みづえ???)が原作となっているはずだが、
出版物でも検索できなかった。
ひょっとしたら、タイトルが微妙に間違っているのかもしれない。

スレ違い気味で恐縮だが、「鷲羽山出演作品」ということで、
知っている人がいたら教えてほしい。
165待った名無しさん:2007/05/04(金) 22:47:41
鷲羽山と富士櫻がすきだったなぁ
166待った名無しさん:2007/05/12(土) 13:56:36
鷲羽山の展望台からの眺め、最高に好きですよ!
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=33&area=06

展望台、ゴミが多い!
ゴミは持ち帰れ!
167待った名無しさん:2007/05/12(土) 17:01:44
鷲羽山からの夜景は綺麗だよね。
168待った名無しさん:2007/05/13(日) 01:26:07
わしゅうざん→地名
わしゅうやま→佳員
169待った名無しさん:2007/05/20(日) 01:54:55
>>156

残っていないよ。完全にかかとが砂を掃いてる。
雑誌「相撲」ではなく「大相撲」の写真を見ればはっきりわかる。
土俵際で体が完全に入れ替わって鮮やかな逆転に見えたので
その勢いで残ってるような印象を持たれ易いが。
170待った名無しさん:2007/05/26(土) 08:40:49
保守
171待った名無しさん:2007/05/28(月) 05:46:20
五月場所のテレビ解説は1日だけだったのかな?
もっと出て欲しい。
172北崎秀:2007/06/05(火) 11:28:55
>>171
親方衆の幕内テレビ解説はもんな一場所一日だけだよ。
173北崎秀:2007/06/14(木) 20:04:44
ご指導頑張って下さい。
174北崎秀:2007/06/25(月) 10:22:05 0
ご指導頑張って下さい。
175北崎秀:2007/07/11(水) 00:47:55 0
解説、ご苦労様でした。
176待った名無しさん:2007/07/21(土) 16:42:50 0
十両時代、入幕目前の小錦を寄り切った相撲、どんなんでしたっけ?
177待った名無しさん:2007/07/31(火) 18:05:35 O
ご指導頑張って下さい。
178待った名無しさん:2007/07/31(火) 22:06:38 0
鷲羽山って岡山かどっかにある山の名前だっけ?
179待った名無しさん:2007/08/01(水) 07:31:35 0
>>178
岡山県倉敷市児島にある景勝地として有名な山。
瀬戸内海の風景が一望できる。
瀬戸大橋の本州側起点でもある。
なお、四股名の読み方は「わしゅうやま」であったが。
現地の地名の読み方としては「わしゅうざん」である。
180待った名無しさん:2007/08/06(月) 20:09:34 0
おかみさんの実家が、御茶屋さんでしたっけ?
181待った名無しさん:2007/08/07(火) 22:36:55 0
そう。関脇どまりの癖にかみさんのおかげで茶屋利権を握り
佐田の山に取り入り後継指名を受けいまや本家総帥。
関脇止まりで地方先乗りで土俵作りやもぎりをいい年でやらされる
他の親方とは大違いだ。
182北崎秀:2007/08/12(日) 21:11:27 0
ご指導頑張って下さい。
183待った名無しさん
ご指導頑張って下さい。