全盛期の琴桜に勝てる奴なんかいない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
ほんの2〜3場所だけだったが怪物を通り超して化け物よりも強い時期があった
印象に残ってるのは対戦相手の富士桜が押し出されてその勢いで土俵から30メートルくらい
ふっとばされたことがあった
いや、うそじゃないって オールドファンであの取り組み覚えてる人いないかな
2待った名無しさん:2005/05/23(月) 20:18:12
全盛期の双葉山に勝てる奴なんかいない
3待った名無しさん:2005/05/23(月) 20:19:02
全盛期の増健に勝てる奴なんかいない
4待った名無しさん:2005/05/23(月) 20:19:09
大関候補を育てることにかけては誰も勝てない。
5待った名無しさん:2005/05/23(月) 20:21:22
>30メートルくらい

見たいw
6待った名無しさん:2005/05/23(月) 20:23:03
貴ノ花をやぐら投げで桟敷席まで放り投げた。北の富士には腕ひねり。
7待った名無しさん:2005/05/23(月) 20:25:14
このスレはそのまま、11月場所あたりから、二代目琴櫻を崇めるスレになるのですか?
8待った名無しさん:2005/05/23(月) 20:38:32
>>7
琴光喜か琴欧州か、はたまた弟子育成に精を出す琴乃若か。
9待った名無しさん:2005/05/23(月) 20:51:01
>>1
覚えてるよ、いくらなんでも30メートルはおおげさだな
でも花道に10メートルくらいふっとんでいった記憶がある
10待った名無しさん:2005/05/23(月) 21:09:11
この猛牛の突進をまともに受けて、怪我をした力士は数知れず……
11待った名無しさん:2005/05/23(月) 21:19:33
大関時代は大麒麟がライバルだった
12待った名無しさん:2005/05/23(月) 22:38:20
蹴たぐり名人海乃山を大の苦手にしてた。
全盛期ではないが。
13待った名無しさん:2005/05/30(月) 13:34:45
足はなくても猛牛age
14待った名無しさん:2005/05/30(月) 15:28:41
>>1
うpしてください
15待った名無しさん:2005/05/30(月) 17:11:19
47.11だったか、北の富士を仰向けに倒した一番は忘れられない。
左喉輪で北の富士の頭が背中より遥か低くなるくらい反り返ったもんだ。
あれほど壮絶な優勝決定シーンは無いかもしれない。
16待った名無しさん:2005/05/31(火) 11:21:40
>>9
10メートルでもいいから見たいな・・・
17待った名無しさん:2005/05/31(火) 13:40:20
そう信じていた時期もありますた。
いや、横綱昇進の頃大相撲を見始めたのでね
18待った名無しさん:2005/05/31(火) 13:42:45
30センチメートルの間違いでした。
19太刀山型の土俵入り:2005/05/31(火) 13:46:39
アンドレがビビったんだっけ?
20待った名無しさん:2005/05/31(火) 13:57:35
関係ないですが、琴桜の奥さんは物凄い美人です。
角界美人多しといえど、この人に勝てる女性はいません。

と、昔、北の富士さんが雑誌で語っていたことを思い出した。
21待った名無しさん:2005/05/31(火) 13:58:56
写真を見たことがありますが、おきれいな方ですよね
22待った名無しさん:2005/05/31(火) 15:08:53
親方は容貌も豪快なかんじだだけどね。
かえってお似合いかもな。
23待った名無しさん:2005/05/31(火) 18:17:08
 若い時は確かに綺麗だったと思うが佐渡の女将さんの今は普段は
品のない豪傑おばさん、パーティの時は別人
24待った名無しさん:2005/05/31(火) 18:47:10
佐渡ヶ嶽親方は遠い親戚です。
25待った名無しさん:2005/06/02(木) 00:33:18
金剛が勝ったのを覚えてる
26待った名無しさん:2005/06/02(木) 00:37:02
前の山戦を思い出す。
27待った名無しさん:2005/06/02(木) 00:44:14
全盛時は短いけど強かった力士は三重ノ海もだな。
28待った名無しさん:2005/06/02(木) 23:57:09
「鳥取県倉吉市出身佐渡ヶ嶽部屋」の場内アナウンスを思い出す。
29待った名無しさん:2005/06/11(土) 16:58:09
>>27 同意
あと隆の里もそう。琴桜、三重ノ海、隆の里はキャラがかぶっている
30待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:54:04
まさに猛牛
31待った名無しさん:2005/06/15(水) 01:48:53
>琴桜、三重ノ海、隆の里はキャラがかぶっている。

名言だ。
32待った名無しさん:2005/06/15(水) 01:59:25
貴ノ花を櫓投げで土俵下に吹っ飛ばしたりもしてたな。
おそらくあれ以来幕内で櫓投げは出てないはず。
33待った名無しさん:2005/06/15(水) 02:23:25
増健
34待った名無しさん:2005/06/15(水) 03:00:48
アンドレ・ザ・ジァイアントが琴桜の立合いを見て
「スティフ!まるで恐れを知らぬサイのようだ!」と驚いたという。
35待った名無しさん:2005/06/15(水) 03:54:15
ほんまかいな
36待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:40:41
プロレス板では有名な話だよ
37待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:53:17
四季の花がかなりの星買いの仲介をしたらしい
38待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:13:02
石頭のぶちかましは当時の力士たちの恐怖の的だった。
しかし、48年九州場所、大受と鉢合わせして脳震盪を起こしぱったり倒れてしまったので、
大受の石頭の方がすごいと話題になった。
当時は大受の頭がシリコンで固められていることが知られてなかったらしい。
39待った名無しさん:2005/06/20(月) 00:11:35
すごいな
40待った名無しさん:2005/06/23(木) 10:02:16
>貴ノ花を櫓投げで土俵下に吹っ飛ばしたりもしてたな。

見たいw
41待った名無しさん:2005/06/25(土) 17:43:34
なんか凄い伝説ばかりですね
42待った名無しさん:2005/06/26(日) 13:28:12
昭和47年春場所11日目 琴桜(櫓投げ)貴ノ花
 貴ノ花は左からいなしておいて飛び込み、両差しで白房に寄りたてる。
 琴桜が左を巻きかえると、貴ノ花は体を預けるようにして右外掛け。
 琴桜は掛けられた左足をはねあげ、軽量の貴ノ花を持ち上げると、
 右足一本で体を支えて左下手投げ。体が入れ替わって貴ノ花は向正面土俵下に投げ飛ばされた。
43待った名無しさん:2005/06/29(水) 22:29:15
昭和47年九州場所14勝1敗で優勝、翌48年初場所は横綱挑戦の場所でしたが、
ついこの前まで「クンロク大関」だったこと、前の山との無気力相撲疑惑があったことから、
当時の協会幹部に嫌われ、昇進ムードが余り起こらなかったですね。
ところが14勝1敗で連続優勝、文句のつけようがない成績でした。
一番印象に残った相撲は、8日目全勝で勝ち越しを決めた魁傑戦(吊り出し)です。
左上手を引いて頭をつけた格好、右の差し手は浅くのぞかせた程度なのにガッチリ抱え込み、
軽々と吊り上げました。長身の魁傑の頭の先から足まで、琴桜の胸の上に完全に乗っかってしまいました。
44待った名無しさん:2005/06/29(水) 22:37:04
>>40
文春のナンバーのビデオでそのやぐら投げの取組が
あった気がする。
45待った名無しさん:2005/06/29(水) 22:59:05
>>44
うん。この前見たよ。凄かった。
46待った名無しさん:2005/06/29(水) 23:05:37
要するに琴桜は左下手一本と腹と左足で貴ノ花を目よりも高く跳ね上げ、
うっちゃりのように横にではなく、上に投げ飛ばしたのだ
47待った名無しさん:2005/06/29(水) 23:10:00
大鵬に初顔から18連敗だったかな
48待った名無しさん:2005/07/02(土) 16:12:22
昭和48年初場所Vの軌跡
●12日目 福の花戦
 右四つがっぷりから、琴桜は上手投げを連発するが、福の花は足を送ってよく残す。
 福の花得意の左上手を与えていては攻め切れないとみたか、琴桜は右差し手を抜き、おっつけ。
 しかしこれが失敗。両差しとなった福の花は正面土俵に寄り進み、琴桜が踏ん張って寄り返そうとするところ、
 右下手投げ。タイミングよく決まって、琴桜は大きく横転。
○14日目 黒姫山戦
 左上手浅い絶好の位置を引いた琴桜は、速い攻めで正面に寄りたてる。
 黒姫山は右、左と琴桜の胸、ノドを突いて抵抗したが、
 琴桜は構わず、右ハズでドッと押し上げ、勝負を決めた。この瞬間優勝決定!
○千秋楽 北の富士戦
 低く頭で当たった琴桜は、右おっつけ、左ハズで押し、左四つを許さない。
 北の富士も下がらず、突っ張ってみせ、左差しの機会を狙う。
 しかし、琴桜は執拗に左ハズ、右おっつけの体勢。
 我慢できなくなった北の富士は僅かに引く格好となり、同時に足を滑らせた。
 琴桜は勝負とみて青房に殺到、最後は両手でグイと押し出した。
49待った名無しさん:2005/07/02(土) 21:00:18
脇役としてはボス的存在だったな
50待った名無しさん:2005/07/03(日) 15:10:02
同じ二所一門の後輩・玉の海に追い抜かれた悔しさ一杯だった。若い頃は分が良かった。
では、昭和42年名古屋場所12日目の対戦(大関・玉の海−関脇・琴桜)を振り返ろう。
○頭で当たった琴桜に対し、玉の海は回転の速い突っ張りで対抗。
 しかし足が出ず、琴桜の方が押し勝つ。そして右四つ、琴桜が十分な上手を引きつける。
 上手投げで崩しながら青房へ寄ると、玉の海は左から突き落としの体勢。
 琴桜は慌てず右から掬い投げを打つようにして寄り倒した。
51待った名無しさん:2005/07/03(日) 16:13:29
じゃあ琴桜は玉の海に負け越したのかな?
52待った名無しさん:2005/07/03(日) 18:06:32
昭和44年春場所まで琴桜は玉の海に12勝11敗とリードを保っていた。
その後14連敗し、最終的には12勝25敗となった。
53待った名無しさん:2005/07/03(日) 18:34:33
>>52
千代大海vs朝青龍みたいだなぁ。

同門、若い頃に稽古をつけてもらった、途中まで対戦成績は勝ち越すもある時点から殆ど勝てないetc
54待った名無しさん:2005/07/03(日) 18:38:51
>>53
千代大海は対戦成績上は一度も朝青龍に勝ち越した時期がなかったけどなw
55待った名無しさん:2005/07/03(日) 19:49:44
玉の海ー琴桜は右の相四つだから
いつも右四つになってお互い上手が取れず
左手をぶらんぶらんさせてたな
琴桜も馬力が有るから先に上手を取れば勝機が有るのだが
いつも玉の海が先に上手を取ってじりじり吊り寄りで勝負を決めていた
玉の海最後の場所だったと思うが久しぶりに琴桜が先に上手を取った
玉の海自身やや不調の場所だったので琴桜は「勝った」と思っただろう
喜び勇んでイッキに前に出るところを玉の海後退しながら捨て身の右下手投げ
玉の海も土俵下に吹っ飛んだが琴桜が落ちる方が一瞬早かった
56待った名無しさん:2005/07/04(月) 20:10:37
>>53
そのノリで朝青龍若くして引退。
千代大海まさかの横綱昇進。とかだったら面白いけど。ちょうど四歳差だし。
57待った名無しさん:2005/07/05(火) 04:03:20
>>7-8
ちょっと気になりますね。光喜が絶好調の頃は当然のように「琴櫻を継がせる」
とかいってたんだけど。
琴ノ若はないだろうけど、琴光喜、琴欧州で先に大関昇進したほうが継ぐのでしょうか。
いや、横綱か?
58待った名無しさん:2005/07/10(日) 11:44:58
age
59待った名無しさん:2005/07/10(日) 12:02:20
琴梅
60待った名無しさん:2005/07/10(日) 13:01:18
>>29
この三人の土俵入りは、もしかして全員不知火型だったのかな?
61待った名無しさん:2005/07/10(日) 13:20:29
>>29
琴桜-三重の海で網打ちがあったよね

あんな腹に乗せての網打ちは
あの一回しか見た事ないよ
62待った名無しさん:2005/07/14(木) 22:11:35
両差し名人の大雄に両差しを許しながら
片手を首に巻き、腹を利用して打っ棄った
大雄「さすがに給料が違うだけのことはある。マワシを取らずに打っ棄るんだから・・」
63待った名無しさん:2005/07/15(金) 22:51:55
>腹を利用して打っ棄った

これまた見たいw
64待った名無しさん:2005/07/16(土) 15:00:57
昭和46年初場所11日目 全勝の横綱・大鵬と3敗の大関・琴桜の一番
 大鵬が左かちあげから差しに行くいつもの格好。これを琴桜は右からおっつける。
 大鵬は突っ張りに転じ、右からの張り手も交える。
 琴桜も臆せず張り手、いなしで応戦、土俵中央で激しく攻め合う。
 大鵬がわずかに引いた機を捉えた琴桜は左ノド輪、右おっつけで攻勢。
 さらに右ハズでぐいと押すと、大鵬は左足が浮き、右に傾いて体勢が崩れる。
 琴桜は休まず東土俵へ押し出した。
 
65待った名無しさん:2005/07/16(土) 19:57:34
>>46
投げ捨てたというか、抛り捨てたという感じだった。
それくらい豪快なやぐら投げだった。
66待った名無しさん:2005/07/16(土) 20:18:15
天龍源一郎の挑戦を退けた一番は、まさしく横綱相撲だった。

胸を突きだして、「やってみろ!」とばかりに天龍の突っ張りを受けるだけ受けても微動だにせず、やがて上手を取るなり上手投げ。
プロレス入りする前の天龍に“受け”の凄みを教えたような相撲だった。
67待った名無しさん:2005/07/16(土) 21:23:45
気楽に取れてる時の琴桜は滅法強い
萎縮した時の琴桜は滅法弱い
68待った名無しさん:2005/07/17(日) 16:24:45
>>67
そうね。大関時代、昭和47年名古屋場所では、
初顔の新鋭・豊山(初日)、北の湖(千秋楽)相手に立ち合いから逃げ腰、
それぞれ吊り出されたり、投げ飛ばされたりで、情けなかった思い出がある。
69待った名無しさん:2005/07/17(日) 16:52:50
昭和47年秋場所までは、「いつ消えるのか姥桜」と揶揄されていた。
70待った名無しさん :2005/07/19(火) 23:10:13
解説で興奮した琴桜に勝てる奴なんかいない
71待った名無しさん:2005/07/19(火) 23:58:35
>>70
聴きたいw
元気になったんだろうし、
退職したらまた頻繁に解説にきてほしい
72待った名無しさん:2005/07/26(火) 23:41:55
最後に解説したのっていつ?
73待った名無しさん:2005/07/26(火) 23:43:50
佐渡ヶ嶽が定年する時には中入特集で数々の伝説の取組が放送されるのかな。
ぜひやぐら投げがもう一回見たいんだが。
74待った名無しさん:2005/07/27(水) 02:09:47
八百長横綱の何者でもない。こいつの対前乃山の相撲の所為で弟弟子の長谷川の大関昇進が見送られた。
75待った名無しさん:2005/08/04(木) 23:52:48
忠鵬(中鵬改)
闘鵬
将鵬か彰鵬(少鵬改)
力鵬
 貴闘力の子供たち4兄弟(大鵬の孫)です
すべて
@体がでかい
A脇が固い
B動きが速い
C離れても組んでも取れる
D圧倒的破壊力
を備えてます、兄弟4横綱も80%確定

76待った名無しさん:2005/08/16(火) 23:39:31
すごいねー
77待った名無しさん:2005/08/27(土) 02:03:42
78待った名無しさん:2005/09/10(土) 15:33:28
いやーすごい
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:45:26
昭和49年初場所5日目 琴桜−若獅子
・若獅子は左へ変わって右で蹴たぐりの奇襲。
 体勢を崩しながらも琴桜が突いて出ると、さらに左へ回って向正面で突き落とし。
 琴桜が左手から落ちたとき、若獅子の足は残っていたように見えたが、
 死に体とみたのか、行司軍配は琴桜。しかし物言い取り直しに。
・2度目の相撲では、完全に怖気ついたような琴桜の押し。
 若獅子は今後は右へ動いて、琴桜の左肩を叩いた。琴桜はあえなく落ちた。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:57
琴櫻(笑)
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:25:32
ジェームス ボンドの007に出てた琴桜のぶちかまし凄かった。
82待った名無しさん:2005/09/14(水) 00:53:53
どすこいFMに出演。
「悔いは残らなかったがもう一場所早く引退したかった」という言葉が印象に残りました。
横綱にはいろいろあるのね。
83待った名無しさん:2005/09/14(水) 01:00:12
相撲取りなのに、足が小さく25,5センチらしい。
身長もそんなに高くないよね。
ちなみに日本ハムの入来投手は24,5センチ。
84待った名無しさん:2005/09/14(水) 01:32:59
25.5センチってかなりでかいじゃん。
日本人女でそんなの入る奴いないでしょ。
85待った名無しさん:2005/09/14(水) 04:06:05
琴桜は弟子をスカウトする時、親に「息子さんは僕の足より大きいから・・・」と言って勧誘している事は有名。
86待った名無しさん:2005/09/14(水) 14:13:34
たまに横綱在位場所数を7と8と間違える人がいるので、
一度貼っときましょう。
番付上は9場所、しかし在位として数えられるのは8場所

昭和47年 9月 西大関  9勝 6敗
昭和47年11月 西張大 14勝 1敗 優
昭和48年 1月 東大関 14勝 1敗 優
昭和48年 3月 東横綱 11勝 4敗
昭和48年 5月 西横綱 10勝 5敗
昭和48年 7月 西横綱 14勝 1敗 優
昭和48年 9月 東横綱  9勝 6敗
昭和48年11月 西横綱 11勝 4敗 次
昭和49年 1月 西横綱  3勝 3敗 9休(左膝蓋骨不全骨折)
昭和49年 3月 西横綱  8勝 7敗
昭和49年 5月 西横綱  4敗11休  (根性坐骨神経痛・左膝蓋骨不全骨折後遺症)
昭和49年 7月 西横綱 引退

87待った名無しさん:2005/09/18(日) 16:51:50
昭和48年春場所、新横綱で11勝4敗。V争いはできませんでしたが、
千秋楽に全勝・北の富士を破った一番は立派でした。
●9日目 魁傑戦
 互いに右差しを狙う形で当たり合い、ともに左からおっつけて攻め合う。
 この後、魁傑が突っ張りから右差し、左ものぞかせて攻勢になると、
 琴桜は我慢できずに、まともに叩いてしまう。
 魁傑はすかさずつけ入り、腰を十分に落とした理想的な格好で突き立てる。
 琴桜はたまらず胸を出してのけぞり、白房土俵外へドスンと落ちた。
○千秋楽 北の富士戦
 琴桜のぶちかましを受け止めた北の富士は左差しを果たすと、肩透かし。
 しかしこれが中途半端になって、琴桜がうまく食いつき、左下手右上手を引きつける。
 上手のとれない北の富士が苦しまぎれに小手投げを打つが、琴桜は動じない。
 そして、ようやく北の富士が上手を掴んだ瞬間に吊り上げ、巨腹に乗せ、
 必死に足をバタつかせる北の富士を向正面に高々と吊り出した。
88待った名無しさん:2005/09/24(土) 00:28:21
89待った名無しさん:2005/09/24(土) 00:41:19
「大相撲」最新号の琴錦のインタビュー見れ
90待った名無しさん:2005/09/26(月) 15:35:34
NHkも頑張って「21世紀に残したい名取組100」とかやってほしかったな。
今からでもやってくれんかな。すごいやつがまとめて見たい。永久保存にする。
琴櫻みたいな豪快なのも見たいし(見たこと無いけど)、舞の海の猫だましみたいなのも見たい…。
91待った名無しさん:2005/10/01(土) 00:48:18
92待った名無しさん:2005/10/01(土) 02:19:37
>>84
深田恭子
和田アキ子
93待った名無しさん:2005/10/01(土) 15:19:36
昭和43年初場所6日目 大関時代の琴桜−麒麟児戦
 琴桜が突進すると、麒麟児は左へ変わっていなす。
 琴桜はよく振り向いたが、麒麟児は右、左と二本差し込み、向正面へ寄る。
 琴桜は何とか粘ろうとしたが、左右とも抱えるだけで何もできない。
 麒麟児は腰を入れて高々と吊り上げる必殺技で赤房土俵外へ運んだ。
94待った名無しさん:2005/10/02(日) 13:47:00
麒麟児
95待った名無しさん:2005/10/10(月) 17:41:41
昭和42年夏場所、小結・琴桜は10勝5敗。近い将来、大関が望める力を付けて来た。
○4日目 大関・北の富士に逆転の下手投げ
 両差しで一気に寄られたが、左を差し込んでこらえ、なおも北の富士が寄ると、
 左下手投げ。うまく腰を突きつけため、北の富士が土俵を飛び出した。
○6日目 大関・豊山を一気に押し出し
 元々琴桜が分の良い対戦。しかも豊山は故障もあって不調。
 左ハズ、右おっつけで西土俵へ攻め込み、完勝。
○千秋楽 翌場所の関脇の座を争う藤ノ川を圧倒
 琴桜は注文をつけて、左に変わっての上手出し投げで泳がせる。
 藤ノ川が何とか振り向くところ、構わず赤房土俵外へ押し出した。
96待った名無しさん:2005/10/11(火) 17:39:18
琴桜は「007は二度死ぬ」(1967年公開)に出演している。
国技館に入っていくジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)。支度部屋に案内されると、
奥に座る横綱佐田の山に、“This is your ticket”と流暢な英語で入場券を手渡される。
さらに付き人に案内され席に着くと、土俵上では琴桜と富士錦がドスンドスンと四股を踏んで
いるのが見える。熱戦が繰り広げられるが、最後は琴桜の豪快な小手投げが決まる。
97待った名無しさん:2005/10/11(火) 18:35:53
ショーン・コネリー様は今でも世界一セクシーな男だと思う
98待った名無しさん:2005/10/11(火) 20:02:57
>>71
愛弟子琴富士の優勝が掛かった一番。解説者の立場忘れて
実況席から応援!
「よし!行け〜!よし!」 (平成3年名古屋場所・千秋楽)
99待った名無しさん:2005/10/11(火) 20:36:15
>>98
琴富士の優勝が懸かった一番は13日目
100待った名無しさん:2005/10/11(火) 20:43:21
ガイシュツだが、アンドレ・ザ・ジャイアントや後のマスクド・スーパースターらが
佐渡ヶ嶽部屋の稽古を見にきて、琴櫻のぶちかましに驚いた一同、声をそろえて
「オー、スティッフ!(ガチンコ、みたいな意味か?)」
「コトザクラは凄い、まるでサイだ・・・」と青ざめていたという。

(ミスター高橋の著作より)
101待った名無しさん:2005/10/11(火) 21:03:32
>>99
スマン!貴闘力だったなぁ、相手は。
102待った名無しさん:2005/10/14(金) 01:55:16
http://www.powup.jp/jinken/no-tottori.html
■ 条例概要

この条例(案)には鳥取県弁護士会が反対声明を出した(山陰中央日報のニュース)。弁護士会が指摘したのは、

(1)是正の勧告をし、従わない場合は氏名を含め公表をする―刑事罰に匹敵する制裁
(2)調査協力拒否の場合、5万円以下の過料を科す―刑事罰に匹敵する制裁
(3)反対尋問権などが与えられておらず、刑事被疑者にすら認められている人権が保障されていない―憲法31条などに違反 
(4)人権擁護制度が逆に国民の基本的人権を制約する―構造的かつ致命的な欠陥

など。しかしこれ以外にたくさん問題点がある。

(1)人権侵害の定義が曖昧、それを決めるのは委員・事務局
(2)公的機関は事実上対象外
(3)人権侵害を受けたとされるもの以外、第三者でも申告できる。そもそも職権で調査を開始でき申告の必要が無い
(4)予防と称して人権侵害の事実が無くても「おそれ」だけで人権侵害認定できる
(5)県内だけでなく県民が人権侵害を受けたのであればどこにいても(東京でも・ネットでも)この条例の対象となる
(6)「特定のもの」だけでなく「不特定のもの」が対象でも人権侵害と認定される
(7)特定の人権利権団体が委員になり、説示・啓発・指導と称し法の名のものとに禁止されている糾弾行為が行われる可能性がある
103待った名無しさん:2005/10/24(月) 23:44:05
あめま
104待った名無しさん:2005/10/26(水) 01:21:07
>>81
おまえ、ジェームズ・ボンドとショーン・コネリーと混同してるだろ?
105待った名無しさん:2005/10/26(水) 06:58:36
『笑』
106待った名無しさん:2005/11/02(水) 22:14:52
昭和48年秋場所、新入幕・大錦の快進撃を止められなかった琴桜に喝!
107待った名無しさん:2005/11/06(日) 02:19:49
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/050801.html

政府・与党は、2003年10月に廃案となった人権擁護法案について、今国会に再提出する準備を進めているとの報道がなされています。

一方、隣国の韓国においては、憲法裁判所にならぶ独立性のある国家人権委員会が既に設立されています。設立から約3年が経過し、同委員会は申告処理事件も多数蓄積し、国家保安法やイラク派兵について意見を表明するなど韓国の人権擁護のため大きな成果を挙げています。

そこで、当連合会では、韓国国家人権委員会人権局長をお招きし、韓国における国家人権委員会の活動についてご報告いただいた上で、これを勉強するとともに、人権擁護法案について意見を交換する学習会を企画しました。
108待った名無しさん:2005/11/06(日) 02:22:56
>>24

> 一方、隣国の韓国においては、憲法裁判所にならぶ
> 独立性のある国家人権委員会が既に設立されています。

【韓朝】北朝鮮工作員がいつの間にか統一活動家に変身する世の中【噴水台】[10/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130775518/
当該スレより抜粋
> 北朝鮮工作員出身は活発に動き、
> スパイを捕まえる情報要員らは手錠をかけられ…。
> 世の中がよくなったのか、国がおかしくなっているのか。

韓国は赤化統一しそうで、経済ボロボロ・大軍拡ですね・・・
反面教師でヨロシク♪
109待った名無しさん:2005/11/06(日) 02:25:24
小泉「日本の隙をうかがい、外から責め内から切り崩そうとするものは断じて許さない。
    そのような卑劣な野望が縮こまるほどの確固たる安全保障体制を目指したい。」

杉浦正健・法相・・・歴史自虐主義者。拉致被害者救出の敵。曽我一家を北京へ強制送還を試みるが失敗。「死刑執行のサインはしない」発言。人権法案については不詳。
中川秀直・政調会長 ・・・人権擁護法案推進派主要メンバー。サンプロにて提出すると発言。
二階俊博・経産相・・・人権擁護法案推進派主要メンバー。古賀誠の力が弱まった今、自民党内でも特に危険な人物。江沢民マンセーの媚中派。
小坂憲次・文科相・・・外国人参政権賛成派、人権擁護法案推進派、靖国問題勉強会・発起人の一人。
猪口邦子・男女担当・・・人権擁護法案推進派、フェミナチ。ジェンダーフリー。
与謝野薫・金融担当・・・人権擁護法案賛成派。
北側一雄・国交相・・・層化。
谷垣禎一・財相・・・スパイ防止法案を廃案にした犯人。
110待った名無しさん:2005/11/06(日) 02:27:01
280 人権擁護法(゚听)イラネ ◆PowUpkPJVc New! 2005/11/02(水) 20:47:49 ID:fAiMqFFi
サイズもらったんでちょっとやってみた
http://www.powup.jp/jinken/work/tot_gaisen_kanban_v0.0.gif
111待った名無しさん:2005/11/06(日) 02:33:20

鳥取県の人権条例「問題ある」 日弁連が声明
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY200511020332.html

日本弁護士連合会(梶谷剛会長)は2日、鳥取県議会で可決された「人権救済条例」について、
「内容に見過ごせない問題がある」として、抜本的な手直しを求める会長声明を発表した。

 声明は、条例の問題点として(1)人権侵害救済推進委員を知事が任命することになっており、
行政からの独立性が不十分(2)人権侵害の定義があいまいで、表現の自由を侵す恐れがある
(3)一方で、救済対象となる人権侵害が限定されており、刑務所での懲罰などを理由とする
救済申し立てが除外される恐れがある(4)行政機関の長は調査協力を拒めるとしており、
公権力による人権侵害への救済が極めて不十分――などを指摘している。
112待った名無しさん:2005/11/06(日) 02:35:50
鳥取県の姉妹都市
http://www.pref.tottori.jp/kokusai/frame1/f1_exch3/f1_exch3_town/f1_exch3.htm

韓国は100歩譲って良しとしても、北朝鮮と姉妹都市ってスゲェな
終っ鳥取
113待った名無しさん:2005/11/06(日) 02:41:12
初心者向けの参考書 特に『真相4』の終章を読むべし。
まずはリンク先の4冊の目次を眺めることから初めてみよう。


宝島社文庫『同和利権の真相(1)』
 マスコミが黙殺してきた戦後史最大のタブー!
  部落解放同盟の謀略、脱税、暴力団との癒着、公金喰い……。
http://www.tkj.jp/tkj/betaka_new/4796635467.html

宝島社文庫『同和利権の真相(2)』
 大阪、京都、徳島、和歌山、東京-
  全国に蠢く「利権」の「地下水脈」を追え!
http://tkj.jp/tkj/bunko/4796640282/

宝島社文庫『同和利権の真相(3)』
 同和団体の“暴走”を許した
  TV・新聞・文化人の無責任!!
http://tkj.jp/bunko/4796644369/

別冊宝島Real 067『同和利権の真相4』
 メディアが触れない
  “人権暴力”を徹底追及!
http://tkj.jp/tkj/real/4796649883/
114待った名無しさん:2005/11/06(日) 02:45:07
鳥取県県庁 にした質問と回答
(【署名】鳥取県人権条例廃止請求署名OFF part4から要約コピペ)

俺「子供の加害者、被害者についても範囲に含まれるのか?」
鳥「含まれる。」
俺「善悪の判断がつかない幼稚園、小学生が行った他愛の無い発言、悪戯でも訴えられて、教育的指導を受けさせられる?」
鳥「そこまで想定していませんでした」
俺「県在住の外国人が、テレビ等のメディアで報道された事に関して訴えられるか?」
鳥「申し出は可能になっている」
俺「外国人が、"在日外国人に参政権が無いのは人権侵害"と訴えてるのでは?」
鳥「想定していませんでした」
俺「マスメディアが免責されても、記事を書いた記者個人や、編集したテレビディレクター等、個人が訴えられるのでは?」
鳥「たしかに。想定していませんでした」
------------------------------------------------------
407 :名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 19:33:52 ID:foTBV2dG0
この条例について、鳥取県の人権局へ電話しました。回答はMという方です。
私「鳥取へ観光旅行した際、料理がまずかったとして、後日『あの店の職人は腕が悪い』と書いたら、誹謗中傷となり、調査対象になりますか?」
M「公の場で言えばなると思います。」
私「それでは、なにげないことでもエッセイとかで書けませんね、鳥取観光にはそういうリスクがあるんですか。」
M「そうとっていただいて結構です。」

ということで、恐ろし。
115待った名無しさん:2005/11/06(日) 11:11:35
【琴ノ若に二枚鑑札を認めてほしい香具師の数→
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1127065580/
山形の星】琴ノ若総合スレッド3【引退間近?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1127505826/
116待った名無しさん:2005/11/06(日) 11:16:07
>>1

>印象に残ってるのは対戦相手の富士桜が押し出されてその勢いで土俵から30メートルくらい
>ふっとばされたことがあった

先場所幕下同士の取組でも似たような事あったよ。

>>6
先場所の取組では、桟敷席の5列目ぐらいまで行ったし。
117待った名無しさん:2005/11/20(日) 15:53:11
あげ
118待った名無しさん:2005/11/20(日) 15:58:51
全盛期の柳川に勝てる奴なんかいない
119待った名無しさん:2005/11/23(水) 13:13:35
NHKの放送、今日は「あの年・昭和48年」をやりますな。
琴桜は初場所Vで横綱昇進、名古屋場所では結果最後となるV。
懐かしい取組がみられますかな?
120待った名無しさん:2005/11/23(水) 18:41:36
結構でたね。見たこと無い一番も見れて良かった。
121待った名無しさん:2005/11/23(水) 20:04:01
ビデオで流れた初場所の3番、その強さに呆然としましたわ。
(雑誌の写真でしか観たことなかった)
短く、そして最後の輝きでしたね。
122待った名無しさん:2005/12/03(土) 14:35:22
低迷していた大関時代より〜昭和46年名古屋場所〜
●7日目 北の富士戦
 琴桜は腰、北の富士は左肘に故障を抱えていて、ともに冴えない。
 北の富士の左差しを琴桜が右からおっつけると、北の富士は突っ張りに転じた。
 そして琴桜の右の突きをかわすと、左から叩く。琴桜はあえなく落ちた。
●9日目 清国戦
 琴桜は左に動いて叩いた。これをよくみていた清国は左をのぞかせて前へ出ておいて、
 右で琴桜の肩口を叩いた。琴桜はまたもや四つんばい。
頑張れ!琴桜
123待った名無しさん:2005/12/03(土) 15:57:53
琴桜ー藤ノ川
突き合いから藤ノ川が蹴返しを見せると
琴桜はビクッとして以後、突っ立ったまま
一歩も足が出ない
機を見て藤ノ川が琴桜の首に手をかけ
引くと琴桜は脆くも崩れ落ちた
萎縮した時の琴桜は滅法弱い
124待った名無しさん:2005/12/03(土) 19:23:08
↑晩年の若獅子戦なんかも同じ感じやね。
125待った名無しさん:2005/12/03(土) 22:48:33
北の富士と輪島を左ノドワ右おっつけで押し倒した場所が
琴桜のハイライトだろうな
126待った名無しさん
>>125
輪島戦は「あの年・昭和48年」で放映されましたね。
北の富士戦も同じで、左を差されたら負け、と徹底した攻めが光りました。
あの場所の圧倒的な強さは、今の朝青龍もビックリのものです。
(福の花に投げ飛ばされた相撲は立ち合いからおかしかったですが)