古今最強!雷電為右衛門

このエントリーをはてなブックマークに追加
701待った名無しさん
アハハハ〜言えてるゥ〜
702待った名無しさん:2006/11/29(水) 20:56:17
歴史なんて存在しないんだよ!全部ウソ!
世の中に存在するのはオレ独り!
色々な体験は、神がオレを試すために仕掛けてるのさ!
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃjhyvk;」hfそ「」う6
703待った名無しさん:2006/11/30(木) 16:30:23
>>702のレスを打ちこんだおぼえがないのに存在するのは、
僕の頭の中の無意識がそのような無意識をみせているからであります!
だから>>702は存在しないのであります。世界に存在するのは702でなく僕だけなので
あります!雷電は僕がつくりあげた想像上の生き物なのです。
雷電はのちに龍で、麒麟で、さいごはナメクジになるです。
だから朝青龍がいちばんつよいです。
704待った名無しさん :2006/11/30(木) 19:58:37
想像上?
雷電為右衛門は実在したんじゃ…
それに同じ『雷』がつく力士で、
稲妻雷五郎という人もいたし、
琴稲妻さんは有名なんでしょう?
705待った名無しさん:2006/11/30(木) 20:00:55
そんな嘘にだまされないぞー
その証拠に誰も見た人が現存していない!
706待った名無しさん :2006/11/30(木) 20:33:57
>>705
それ言っちゃうとさぁ〜
本当に>>700みたいヂャンw
707待った名無しさん:2006/11/30(木) 22:08:12
雷電為右衛門は実在したが
雷電為右衛門が最強というのは妄想。
708待った名無しさん:2006/11/30(木) 22:17:07
>>707
うんうん、未来永劫朝青龍が最強だよね〜
709待った名無しさん:2006/12/01(金) 04:49:13
書いてる俺もあんたも皆インド人の妄想した存在の夢の産物だけども
目が覚める迄はそれで良いッジャン

梶ヶ濱力右エ門 最高位は前頭4枚目、雷電戦通算1勝1敗 
凄いよ勝率でいえば5割だし雷電を倒したのに最高位で前4とは
どうせ正攻法じゃないんだろうけど
710待った名無しさん:2006/12/01(金) 05:01:14
陸奥圓瞑流が最強
711待った名無しさん:2006/12/01(金) 16:14:22
数年前ボプサップがめちゃくちゃ勢いあったとき、
サップスレで雷電の現役時代の画像がはられてあるのを見たことあったよ。
なんでも、オランダ人が撮影した写真らしい。
化粧廻しに雷電と書いてあったし、回りにいる人との比較でいっても
伝えられる体格に近かった。
体格でいえば、千代の富士を大きくした感じだった。
712待った名無しさん:2006/12/01(金) 18:28:36
>>708
現時点ではドルジ最強かもしれんが
未来永劫…ってアンタは予言士か?
713待った名無しさん:2006/12/01(金) 19:02:09
>>711

>1839年8月19日に世界初の写真術「ダゲレオタイプ」が発表された。

>雷電爲右エ門(らいでん ためえもん、
 明和4年(1767年) - 文政8年2月21日(1825年4月9日))

はい、勘違いケテーイ
714待った名無しさん:2006/12/01(金) 19:04:57
だがこっちの雷電なら可能性はある。
ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/18700401.htm
715待った名無しさん:2006/12/01(金) 19:11:34
【幕末】 古 写 真 【明治】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1132999923/
716待った名無しさん:2006/12/01(金) 19:24:26
ライデン タメエモン サン
ドシタラ アナタ ニ アエル
ノ デショウ カ
717待った名無しさん:2006/12/01(金) 19:36:41
現存する最古の横綱の現役時代の写真は
陣幕かな?
718待った名無しさん:2006/12/01(金) 19:38:21
>>717
陣幕って人名だったんですね
知りませんでした。
719待った名無しさん :2006/12/01(金) 20:24:52
あの世から戻ってきてくれないかナァ
それか、もう生まれ変わってるのか?
720待った名無しさん :2006/12/01(金) 20:48:59
雷電ってさぁ、電波少年や雷波少年にも関係があるんだワサ!
721待った名無しさん:2006/12/01(金) 21:23:45
江戸時代に把瑠都と同じ身長、体重。
しかも筋肉質。
誰も勝てないだろう。
722待った名無しさん:2006/12/01(金) 22:27:10
723待った名無しさん:2006/12/01(金) 23:16:56
雷電なら今の時代でも関脇くらいはいけそうだな。
724待った名無しさん:2006/12/02(土) 17:54:36
大関はいける。
725待った名無しさん:2006/12/04(月) 12:35:25
江戸時代の身長や怪力逸話ってかなり眉唾ものだよなぁ。
現在のプロレスの身長大誇称とたいして変わらないと思う。
雷電と釈迦ヶ嶽の手形、日本橋三越の相撲展で見たことあるけど
あきらかにあとから筆で付け足したような不自然な形で異様に細長かった。
726待った名無しさん:2006/12/04(月) 13:48:51
雷電の手形は全国各地に20何枚あるが、みんな同じサイズ。
押した時期も、相手も、シチュエーションも、それぞれバラバラ。
しかも左右両方ある。でもサイズはみんな一定。
その全部が捏造したとも?
727待った名無しさん:2006/12/04(月) 16:47:59
>>726
そんだけあるならば偽造はむずかしいね。
728待った名無しさん:2006/12/05(火) 00:57:52
K−1もこいつがシルムで有名で実際の身長をみんな知っていたから、
実身長をそのまま出したんだろうな。
無名だったなら250cmとか吹きまくっていただろうなw
729待った名無しさん:2006/12/05(火) 01:39:35
誤爆?
730待った名無しさん:2006/12/05(火) 02:31:54
相撲板には格闘技関連板の各地からやってくるんだよな。

傾向として、「曙弱い、そのライバルだった貴乃花弱い、相撲とりはデブ、
でも朝青龍だけは強い。」 こんな感じ。
731待った名無しさん:2006/12/05(火) 10:09:51
>>525-527
そもそも手のサイズから身長を特定するのは不可能に近い。
俺の友人は160センチ台だが、別の183センチの奴より掌のさしわたしが大きい。
また巨人症と末端肥大症は根本は同じ病気だが、かかる時期や症状の出方で身長がやたら伸びたり、
背は伸びずに末端肥大だけしたりする。
732731:2006/12/05(火) 10:14:02
>>725-727へだった
733待った名無しさん:2006/12/07(木) 00:58:30
>>709
よくわからんのだけど、梶ヶ濱はその後改名して対戦してないの?
あの時代はコロコロ改名するから。

>>714
雷電震右衛門、顔写真なら「大相撲人物誌」で見た(時代は不明)。
ちなみに震は伝えられる所の為の体格よりずっと小さい。
色黒で美男子ではなかったので人気はなかったとあるが
写真からではよくわからない。ムスッとした表情だ。同著には境川の顔写真もあり。

>>717
代数の古さなら不知火(光)のマゲを結った顔写真がある。鬼面山と一緒に写ってる土俵入りのポーズの
写真もあるがこれは引退後だったかな?鬼面山は両手を広げ、不知火は今の雲竜型のポーズ。
これだけでも現在の横綱土俵入り「○○型」の呼称が混乱して伝えられた事がわかります。
734待った名無しさん:2006/12/07(木) 02:32:16
スレ違い。ここは妄想スレですから実証的な書き込みは止めてください。
735待った名無しさん:2006/12/07(木) 04:59:42
↑(´,_ゝ`)プッ
736待った名無しさん
>>185
陳景山と飲み比べたとかいう伝説では二斗じゃなかったっけ