大相撲、質問コーナーpart19

このエントリーをはてなブックマークに追加
341待った名無しさん
つかぬ事を質問するけどさ、
>>336のリンク先にある「現在形での相撲興行の起源である江戸勧進相撲が初めて
行われたのが寛永元年(1624)です」「今年それからは381年目になります」
ってのが正しいんならさ、
今年は寛永382年に相当するんじゃないのかい?
342待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 03:18:27
>>341
1624年が嘉永元年で興行一年目。
1634年が嘉永10年で興行十年目。
・・・
2005年が嘉永381年で興行381年目。
343待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 04:24:16
1634年は11年目だという件について。
344待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 04:37:26
寛永元年のニセ番付って有名だよね
345待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 07:08:58
>>342
おいおい
346待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 09:01:04
>345
ん?
347待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 09:56:45
>328
顔が太っている人は、それだけでも年齢より上に見えやすい。
まあ「必ず」というほどではないけど、そういう傾向はあると思う。
力士の場合、比較的痩せてる人でも一般の基準ではデブ。

各界の名士(たいていは年寄り)との交際もあるので、
実年齢よりは口のききかたや考えかたが大人である。
端的に言えば「老成している」

最近はそういう人ばかりでもなくなりつつあるけれど、
一般人よりも早く、15歳で親元を離れて苦労もしている。
348待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 10:27:58
>>346
>>336の申請者か?>>342か?莫迦
349七ヶ潟 ◆g13XYQgQFI :寛永381/04/02(土) 10:29:24
昨日の甲子園に応援にきていた力士は誰???
350待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 10:34:54
武雄山。
愛工大名電のOB。
351七ヶ潟 ◆g13XYQgQFI :寛永381/04/02(土) 10:56:08
ああなるほど!
352待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 10:58:36
>>356
353待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 12:08:30
知らんけど何をやったんだ、356?
354待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 13:00:51
>>342みたいに嘉永と寛永の区別も付かず、単純な算数もできない馬鹿を見ると、
ゆとり教育世代の餓鬼か、と暗い気持ちにさせられる。
ゆとり教育世代でないんなら、本物の落ちこぼれ。一緒に仕事したくねえな。
355待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 13:04:41
>>354
俺はそんなくだらないことにそこまでムキになるおまいと一緒に仕事したくねえよ
356待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 13:13:53
>>355>>342だろ?小学校で引き算からやり直してこい
357待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 13:17:36
小学生以下の言い争いヤメレ
ここは質問スレだぞ
358待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 13:26:01
>>357

いや、でもまがりなりにも年号変えさせちゃったんだからまずいよ。
運営サイドも気が付かなかったのも駄目だけどさ。
359待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 13:33:18
暦表記変更申請スッドレ 3周年
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112381204/328

とりあえず、申請しなおしてみた
360待った名無しさん:寛永381/04/02(土) 14:11:13
遅くなっちゃった…
>>313さん>>314さん
答えてくれてどうもありがとう〜.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
361待った名無しさん:寛永381年,2005/04/02(土) 15:15:03
最初に申請したのは俺だ、数学と常識苦手ですまん。
362待った名無しさん:寛永381年,2005/04/02(土) 16:26:32
>>361
乙! 気にするな
363待った名無しさん:寛永381年,2005/04/02(土) 18:50:43
十両や平幕の力士が付けている化粧廻しは、だいたい、ひとつ何円ぐらいですか?
364待った名無しさん:寛永381年,2005/04/02(土) 18:55:09
>>363
1000000000000000000000000000000000000000000000000000ドル
365待った名無しさん:寛永381年,2005/04/02(土) 18:55:48
>>363
2,300万円くらい
366363:寛永381年,2005/04/02(土) 18:59:15
>>365
ありがとうございます。
何百万円もするなんて、作る企業は大変ですね。
(下の方に書いてある企業や大学や市役所などが
スポンサーとしてお金を出しているのですよね?)
367待った名無しさん:寛永381年,2005/04/02(土) 19:37:10
>>366
>(下の方に書いてある企業や大学や市役所などが
>スポンサーとしてお金を出しているのですよね?)
その通り。要するに後援団体が出してくれるわけ。ただ個人では出せないという
決まりは別に無くて、たまに関取と懇意の著名人や金持ちのファンが寄贈する事もある。
368待った名無しさん:寛永381年,2005/04/02(土) 20:47:14
>>366
>>367
>たまに関取と懇意の著名人や金持ちのファンが寄贈する事もある。
現役では、栃東の星野仙一と松任谷由実あたりが有名。
少し前では、武双山のみのもんたというのもあったな。
369待った名無しさん:寛永381年,2005/04/02(土) 21:42:01
なんとか牧子って言う、相撲も詳しい脚本家の人も寄贈してますか?
370366:寛永381年,2005/04/02(土) 22:40:49
>>367
ありがとうございます。
やはりそうだったのですね。

でも、化粧まわしは、どこが贈った物なのか、目立つようには書いてないのが普通だし、
もし、CM効果みたいな物をねらうとしたら、あんまり効率よくないですよね。
(琴欧州のブルガリアヨーグルトのような例もあるけど。)
本当に心から応援したい場合じゃないと、なかなか作れないだろうなあ。
371待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 01:28:22
行司の稽古ってどういうことをしているんでしょうか?
番付書くための書道の稽古や所作や作法は分かるんですが
ずばりレフェリーとしての稽古は 各部屋での朝稽古とかで動態視力の練習をしているのでしょうか?

372待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 07:53:31
仮に、東関脇のA力士が7勝8敗、西関脇のBが8勝7敗、東小結のCが15戦全勝したとしたら、
次場所の番付は東関脇がB、西関脇がC、東小結がA、となるのでしょうか?
他に三役に昇進したり、大関から陥落する力士がいないものとします。
CがBを追い抜いて東関脇になったり、1つしか負け越していないAがCには抜かれずに
西関脇になったりすることはあるのでしょうか?

分かりづらい文章でスミマセン。。。
373待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 07:58:21
あ、あと東小結のCが8勝7敗だったときの次場所の番付もしりたいです。

よろしくお願いします<(_ _)>
374待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 08:22:27
>>372
ある仮定における番付ネタはここで質問するとトチ狂ったような怒りのレスを付ける人がいるので止めたほうがいいです。
理由は、番付の編成に確固たる規定がないからですべては場所後に開かれる番付編成会議次第なのです。
もちろんある程度の流れがあるので来場所番付の予想は出来るわけですが、
>>372さんのような異例の状態は我々の想像の範疇を越えてしまうわけなんですよ。
全勝ということは優勝してるわけですから恐らくCが東関脇でしょうけど、
勝ち越しているBの立場も踏まえて東関脇はBになりCが西関脇で両方とも昇進となる可能性も十分ありえます。

ちなみに>>373も同様に確証はないですが、東関脇で7-8はほとんどの場合で小結に落とされますので、
Aが小結に落ちてBが東関脇でCは西関脇となると思われます。

詳しくはコチラで質問してください。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1111666423/
375待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 09:06:46
>>371
そうです
一時期、行司さんは行司部屋に所属していましたが、そういう理由もあって
行司部屋は解散し、各相撲部屋に所属するようになりました
376待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 09:16:09
親方ではなく力士が、相撲以外の協会の仕事(例えば、教習所の指導、弓取り式、土俵入り、手形・サインの作成、宣伝活動その他)をする場合、
給与や場所手当以外に、個別に報酬を受け取るのですか?
377待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 09:21:35
寛永381年←これなんですか?
378待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 09:40:30
>>376
弓取りは日給が支給されます(たしか一日6千円)
ほかはないです
>>377
>>336を嫁
379待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 09:46:01
>>378
376の返答、有難うございます。
380待った名無しさん:寛永381年,2005/04/03(日) 12:55:25
>>370
今はあまりそういうことはないが、
貴闘力の化粧廻しでペプシコーラの時、NHKは化粧廻しを映さなかった。

でも、隆乃若のプーマとか、
メーカーのロゴがそのまま化粧廻しの図案になっている例はいくらでもある。

それにそんなこと言っていたら、呼び出しの装束や懸賞は全部NG@NHKになる。
民放のトーナメントの時には、スポンサーの関係で
力士の四股名や家紋を染め抜いたものを着ている。
381待った名無しさん:2005/04/03(日) 21:36:51
日本相撲協会に電話をしたら、女性がでたんですけど、事務は女性も雇ってもらえるのですか?その他にも、チケット係に女性がいたんですけど、あの人たちは正社員ですか?アルバイトですか?募集はどこをみればいいですか?本気で相撲関係の仕事をしたいです。
382チャット大好き♥:2005/04/03(日) 22:02:10
相撲協会にチャット係なんているの?
だったらあたしもそれやるよ。
383待った名無しさん:2005/04/03(日) 22:22:06
おまいはどっかのサイトチャットで「敷島きゃわい〜♪」とかほざいてろ!
384待った名無しさん:2005/04/04(月) 00:30:49
>>381
本気でしたいなら協会に問い合わせてみれば?
385待った名無しさん:2005/04/04(月) 01:16:06
景子さんとチャットしたい
もとい
景子さんとベッドインしたい
386待った名無しさん:2005/04/04(月) 07:35:40
なんとなく全部コネ採用な気はするけどね
有力親方の有力後援者経由で頼んでみた方がいいかも
387待った名無しさん:2005/04/04(月) 09:28:12
>381
> 事務は女性も雇ってもらえるのですか?

相撲協会が「女性は雇わない」と表明したことがありますでしょうか?
日本相撲協会の力士になりたいのですが、
どこかの親方に認めてもらえば可能なのでしょうか?
こっちの市では、女子は小学生で全員相撲部卒業ですけど。
389待った名無しさん:2005/04/04(月) 10:37:38
相撲部屋の後援会に入ると年会費を支払いますが、
場所後の打ち上げパーティ等イベントに参加すると
、当然ながら別途参加費を払うわけです。
これら所定の金額以外に、明文化されていない出費
は通常どれくらいありうるのでしょうか?
390待った名無しさん:2005/04/04(月) 11:22:38
しかし、金を出さないと相撲を応援できない、力士に近づけない
ってのがさらに閉鎖的なイメージを与え、
人気の凋落を助長してるんじゃないのか。
391待った名無しさん:2005/04/04(月) 11:38:38
交通費以外ゼロ円でも、力士に近づく事は可能だよ
>>388
日本相撲協会の力士になるのは無理だと思います。
392待った名無しさん:2005/04/04(月) 13:55:59
>>391
んなこたーない
393待った名無しさん:2005/04/04(月) 14:04:26
パチンコ屋にいけば増健に会えるよ!
394待った名無しさん:2005/04/04(月) 16:29:44


             た



   増
                 厨 


                                     か
395相撲知ラズ:2005/04/04(月) 18:25:12
質問させて下され。
座布団投げって、昔からある伝統的な習慣なの?
力士や相撲ファンはどう思ってるの?
396待った名無しさん:2005/04/04(月) 19:08:59
http://page.freett.com/template/
よくある質問→座布団
397待った名無しさん:2005/04/04(月) 20:27:26
>>388は釣りでは…?
398待った名無しさん:2005/04/05(火) 08:49:21
時天空が幕内でなかなか勝ち越せないのは、柳川病の一種の症状と疑ってよろしいでしょうか?
399待った名無しさん:2005/04/05(火) 09:16:46
>>398
死ね!!
400391:2005/04/05(火) 12:02:55
>>397
リアル消防と、釣りは区別が難しいので、まじめに答えてみた
401待った名無しさん:2005/04/05(火) 20:03:49
四月十日の大相撲勝抜優勝戦の招待券をもらったんだけど、これって勝ち抜き戦以外にどんなイベントがありますか?それと、やっぱり会場は年寄りばかりですかね?
402401:2005/04/05(火) 20:13:02
漏れは20なんだけど、周りに相撲好きな連れも居ないし、まして彼女に相撲見に行こうなんて言いづらい。一人で行くのも気がひけるんだけど、一人で来てる若者って居ますか?やっぱそういう奴ってキモいオタクみたいなのばっかかな?
403401:2005/04/05(火) 20:14:51
漏れ実は結構相撲好きで一度見に行きたいんだけど、どうしようかな。
404 :2005/04/05(火) 20:16:24
あの、今更何だが
柳川病ってなんだい?
よく目にする単語だが。
405待った名無しさん:2005/04/05(火) 20:17:31 BE:103724047-
http://www.ytv.co.jp/sumo/
相撲基礎講座、手形プレゼント、ふるまいちゃんこ、力士と記念撮影など。
406待った名無しさん:2005/04/05(火) 20:18:42
リーブ21・・・
407395:2005/04/05(火) 22:07:57
>>396 サンクス、でも昔って具体的には?平安とか鎌倉とか江戸とか・・・。
相撲ファンは好意的な目で見てるの?
408待った名無しさん:2005/04/05(火) 22:11:51
『羽織を土俵に投げ入れ』るっていうんだから、普通江戸でしょ
賛否両論ですよ
409待った名無しさん:2005/04/05(火) 22:15:57
>>402
招待券が自分の分しかないなら誘いづらいだろうけど、
2枚あるなら友達か彼女か誘ってみればいいじゃん。
人も誘えない、でも一人で行くのも他人の目が気になるのなら行くな。
キモイオタクなんてどんなイベントでもいる。
410待った名無しさん:2005/04/05(火) 22:47:43
>>402
もうすぐ20な女ですけど、相撲好きですよ。
ただ周りに相撲の話をすると( ゚Д゚)ハァ?ってかんじになるけど。
でも彼氏が誘ってくれるモノだし、一緒にいってくれると思うけどなぁ。
そうやって彼女も相撲好きにさせて、共通の話題にしちゃうとか。
411402:2005/04/05(火) 23:31:14
いろいろレスありがd。とりあえず男友達を強引に誘ってみるよ。彼女はスポーツに全く興味ないし、前に野球観にいったときも退屈そうだったからやめとくよ。
412待った名無しさん:2005/04/06(水) 00:07:18
>>404
幕 下 付 け 出 し 力 士 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1085305730/
413待った名無しさん:2005/04/06(水) 00:19:32
>>402
悩むな!一人で行けばいいじゃん。
漏れは基本は一人で行っている。
で、写真を撮りまくっている。
で、酒飲んで気持ちよくなって贔屓力士に大声援を送っている。
で、隣枡の知ったかおっさんに説教したくなる。
で、帰りの電車でも国技館紙袋を堂々と手に持っている。

館内は相撲好きばかりなので、何も恥ずかしがることなんかないんだ。
恥ずかしいなんて気持ちよりも、相撲が好きなんだろ!?
そうだ、好きなんだよな。漏れたちは相撲が好きなんだよ!!
ス・モ・ウ! ス・モ・ウ! ス・モ・ウ!! ス・モ・ウ!!

もし心細かったら朝青龍Tシャツを着て木戸口で待っていなさい。
漏れが館内を案内してあげるから。そのかわりちゃんこ屋台おごってね。
414待った名無しさん:2005/04/06(水) 00:38:39
>>413
帰りの電車の中は、相撲好きばかりじゃないぞ
415待った名無しさん:2005/04/06(水) 01:08:08
>>414
周りの目を気にしてこそこそ家路につくなんてできません。

とっても穏やかで満足な表情で電車に乗る。

周囲の人たちは「この人はなんで仏のような表情をしてるんだ?」と興味を持つ。

ふと荷物に目をやると、国技館の紙袋。中にはお土産らしきものが…

周囲の人たちは「そうか!ここは両国。相撲を見たんだ。相撲を見れば幸せになれるんだ!」と気付く。

連日満員御礼。

両国の仏様伝説が生まれる。

以上
416待った名無しさん:2005/04/06(水) 07:40:40
「電車男 相撲の仏様バージョン」の誕生の瞬間か?
417待った名無しさん:2005/04/06(水) 09:26:44
四股踏みの詳しいやり方を知りたいんですけど。
画像付きだと嬉しいです。
418404:2005/04/06(水) 11:13:15
>>412
要するに、プロ入り後成績不振の学生相撲出身者か
419待った名無しさん:2005/04/06(水) 11:39:41
序二段の下位が定位置で三段目や幕下にも 縁の無い取的が居たとします。

関取になんて絶対になれないから 髷の必要も髪を伸ばす必要も無いだろうから 学生相撲チックな短髪でとりつづけていてもいいのでしょうか?
420待った名無しさん:2005/04/06(水) 12:03:50
>419
> 関取になんて絶対になれないから 髷の必要も髪を伸ばす必要も無いだろうから

前提からして狂っておる。
421待った名無しさん:2005/04/06(水) 12:17:02
>>419
幕下以下も丁髷が原則なのを知らないのか
422待った名無しさん:2005/04/06(水) 12:44:07
>>418
2ちゃんねるでしか使われない用語ですから、そこんとこ注意してね
423祐子:2005/04/06(水) 12:44:44
>>419
取的ってなあに?
424待った名無しさん:2005/04/06(水) 13:12:50
>>423
幕下以下の力士
425待った名無しさん:2005/04/06(水) 16:45:29
>>376>>378
横綱土俵入で太刀持ち・露払いを勤める関取にも、ちゃんと手当てが出ます。
後は、弓取りは花相撲だと値段が上がります(確か1万円)。
初切・甚句力士にも手当てがあります。
横綱の綱締め実演に出る力士は、1回につき5千円貰えます。
巡業に出ると、1日に付き幕下・三段目は2千円、序二段・序ノ口は千円が交通費等とは別に支給されます。
これは関取にも同じです(いくらかは知りませんが)。
教習所の指導員は、昼食のおかずが教習生よりも1品多いです&手当てが確か1日5千円位出ます。
巡業に参加し、甚句&綱締め実演にも出ている力士は、収入が多いという事ですね。
426待った名無しさん:2005/04/06(水) 16:47:19
「取的」ってどんな使い方をすればいい用語なのかなあ。

朝稽古を見学に行って、
「取的さんたち今日調子いいですね!」
「取的さんもがんばれー」

こんな感じの発言しても大丈夫ですか?
427待った名無しさん:2005/04/06(水) 17:41:13
>>426
つまみ出されるよ。
お店なんかで言い換えれば、「見習い」とか言う意味だから。
お店いって、見習いだと分かっても見習いといわずに
「店員さん」って呼ぶでしょ?それと一緒。
総括した言い方だから。平社員ってのも一緒かな。
よ、横綱!=よ、社長! はいいけど、
よ、平社員は言わないのと同じ。

428渡邊照夫:2005/04/06(水) 19:40:47
花道で朝青龍を殺す
429426:2005/04/06(水) 22:54:23
>>427
やはりそうでしたか。
そういう可能性を心配し、先ほどのような質問をしてみました。
きちんと教えてくださってありがとうございました。
430待った名無しさん:2005/04/06(水) 23:27:05
シュテキさんシュテキーーー!!!

こんな感じギャグをぶちかましても大丈夫ですか?
431待った名無しさん:2005/04/06(水) 23:32:48
トリテキじゃないのか?
432待った名無しさん:2005/04/06(水) 23:44:59
トリテキです
433名無し募集中。。。:2005/04/07(木) 05:59:36
序の口、序二段、三段目くらいまでは
成績次第で一場所で通過も可能ですか?
仮定の話がまじって申し訳ありませんが。
434待った名無しさん:2005/04/07(木) 10:58:04
>>433
時天空とか黒海とか朝青龍とかが、最近では達成してるよ。
435待った名無しさん:2005/04/07(木) 12:01:11
三段目までは全勝優勝すれば1場所で通過させる慣わしじゃないの?
436待った名無しさん:2005/04/07(木) 12:30:57
>>433
そのくらいの仮定なら大丈夫。
現に達成している力士もいるし。

三段目までは全勝すれば即通過できる。幕下は無理。
437待った名無しさん:2005/04/07(木) 12:54:27
>>433
板井の成績見てみればいいんじゃないの
438待った名無しさん:2005/04/07(木) 19:39:43
>>437
オサーン発見!!
439待った名無しさん:2005/04/07(木) 21:54:15
>>438
板井の成績くらい年齢問わず相撲に詳しい人なら誰でも知ってるよ。
おまいが無知なだけ。
440待った名無しさん:2005/04/07(木) 23:44:31
>>439
板井の成績くらい俺だって知ってるさ
そこまで遡らなくても栃東や時天空がやってるのに
まず板井の名が思い付くとこがおっさんなんだよ
441待った名無しさん:2005/04/07(木) 23:59:54
まあ十両までなら一応板井が記録保持者だからね。
すぐに名前が出てきてもおかしくない。成績にインパクトもあるし。
442待った名無しさん:2005/04/08(金) 00:51:38
どこか関取になる前の成績も見られるところありません?
443待った名無しさん:2005/04/08(金) 00:57:37
>>442
個々になら時々見かけるけど。
444待った名無しさん:2005/04/08(金) 01:17:00
>>433の話だけど、6勝1敗の成績で一場所で通過っていう前例はないの?
基本的に全勝じゃないと、優勝しても次には進めないという事?
445待った名無しさん:2005/04/08(金) 01:38:46
6−1昇進は序ノ口ならいくらでもある。
逆に幕下はありえない。
序二段・三段目も無いとは思うけどちょっとわからない。
446待った名無しさん:2005/04/08(金) 02:07:00
旭富士は序ノ口7−0、序二段6−1、三段目7−0で幕下に上がってるね
447待った名無しさん:2005/04/08(金) 03:15:25
4勝3敗だと番付は5枚あがるぐらいかな、序の口とかは。
448待った名無しさん:2005/04/08(金) 06:54:16
三池山って言う力士は力士をやめてかららなにをしたんですか?
449待った名無しさん:2005/04/08(金) 14:21:53 BE:177811968-
450待った名無しさん:2005/04/08(金) 14:35:23
増健って言う力士は力士をやめてかららなにをしたんですか?
451待った名無しさん:2005/04/08(金) 14:38:44
>>450
死ね!!!
452待った名無しさん:2005/04/08(金) 14:55:54
>>450
パチプロ付け出しデビュー
453待った名無しさん:2005/04/08(金) 16:58:14
海外に赴任してNHKしか見られない環境になり、
なんとなく見始めた大相撲にハマりました。
もっと深く理解するために、技の解説、相撲の決まりごとなどの
お勧めの本があれば教えてください。
帰国予定がないために、本屋にいけず、アマゾン等で検索しても
なかなかみつかりません。
できれば素人にもわかりやすい図解付きなどが嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
454待った名無しさん:2005/04/08(金) 21:54:59 BE:100018793-
「大相撲観戦道場」なんてどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4583035896/249-7673384-7052365
455待った名無しさん:2005/04/08(金) 22:42:36
「相撲評論家之頁」で千代大海の得意技が
「ムーン突っ張り」と書いてありましたが、
いったいどんな突っ張りなんでしょうか?
456待った名無しさん:2005/04/08(金) 23:00:13
457待った名無しさん:2005/04/08(金) 23:53:33
>>456
じぶんの突っ張りの反動で、後方に推進していくように見える(w
458待った名無しさん:2005/04/09(土) 14:16:15
>>436
三段目の上位で優勝すると、
幕下十五枚目以内に入る時もあるんじゃなかったっけ?
459待った名無しさん:2005/04/09(土) 14:55:05
質問の内容にけちつけるのもどうかと思うが
番付の昇降基準系の質問が多すぎないか?
幕下15枚目以内で全勝すれば十両入りが確定する以外は基本的に
「場合による」としかいえないんだが。明確な基準があるわけでもないし。
これは序の口から横綱まで全てに言えること。

「今度誰々が何勝すれば○○にあがれますか?」とか、
「前に誰々がどこどこの位置で○勝したのに上がれなかったのはなぜ?」
って聞かれても断言できるケースは極めて少ないし、
その質問は無限に存在するしねぇ。
そういうのだけで別スレ作ったらどうかな。
460待った名無しさん:2005/04/09(土) 15:04:36
歴史上、序の口から四場所で関取になったやつはいない

というのが現実
461待った名無しさん:2005/04/09(土) 15:24:15
>458
そうですね。
三段目の1桁で全勝すれば幕下の1桁まで行くでしょう。
「最初から勝ちっぱなしでいった場合、幕下は2場所かかる」というのが相場ですが、
(序の口、序二段を各1場所で通過した場合、いきなり三段目1桁にはならないので)
それと、「幕下を1場所で通過することは不可能」ということとは別問題です。

>459
具体的な数字を求める質問はスルーすればよいと思いますし、
原則を知りたいという質問はあってよいと思います。
462待った名無しさん:2005/04/09(土) 15:28:08
>460
「序ノ口について4場所目には十両だった」ということなら、そりゃあり得ないし、
(序二段か三段目を飛ばしたことになる)
「取的を4場所で通過して5場所目に十両」ということなら羽黒山がいますでしょう。
463待った名無しさん:2005/04/09(土) 23:15:13
>>461
お前みたいなのが糞質問を湧かせてるんだよ。
ちょっとは責任感じろ、クソカス
464待った名無しさん:2005/04/10(日) 01:43:57
>>463
どういった質問ならOK?玄人さん?
465待った名無しさん:2005/04/10(日) 01:50:18
決まった答えが出るような質問かな
466待った名無しさん:2005/04/10(日) 01:59:57
最後に「やぐら投げ」が出たのはいつ?

とか?
467待った名無しさん:2005/04/10(日) 02:10:13
>>464
粘着厨ハケーン
468待った名無しさん:2005/04/10(日) 02:36:42
痛い女の集まるスレin相撲板

ФSUMO♀GALФ Part-2Ф
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1112540715/
469453:2005/04/10(日) 11:49:08
>>454
ありがとうございました!早速注文しました。
コレを読んですこし勉強してから、相撲スレにまいります。
470待った名無しさん:2005/04/10(日) 12:42:56
>>462
その羽黒山は、その後どのくらい活躍しましたか?
471待った名無しさん:2005/04/10(日) 12:55:37
>470
勘弁してくれぃ。
472待った名無しさん:2005/04/10(日) 13:00:35
初代羽黒山、横綱で、優勝7回
473待った名無しさん:2005/04/10(日) 13:10:19
そういえば、同じ組合でも
北の洋、安念山などの立浪四天王は鏡里や大内山に
当てられなかったのに対し、吉葉山は総当たりにされたのは
なぜですか?信夫山も出羽系なのに、栃錦や羽島山、大晃に
当てられていましたよね。
474待った名無しさん:2005/04/10(日) 14:03:42
>>470
双羽黒の名前の元ネタになるくらい

しかし羽黒山なんて誰もリアルタイムで知ってるわけじゃないわけだしなあ
相撲オタクじゃなきゃ知らなくたって当然だよ
475待った名無しさん:2005/04/10(日) 14:22:49
>>466 幕内では琴桜-貴ノ花
それ以後出てないと思うけどどうだったかな?
記憶だけでいくと明確な回答にならんな。
476待った名無しさん:2005/04/10(日) 14:27:00
>>474 ここは相撲版なんで相撲オタクがいて当然。
知っている人がいても不思議じゃない。

もちろん知らなくてもなんら引け目を感じることはないですよ。
477待った名無しさん:2005/04/10(日) 14:43:21
>>473 具体的に誰がどうあたっていかはよく知りませんが、
多分次のようなことが原因です。

時津風と立浪ですが、双葉山(時津風)が立浪出身のため
時津風と立浪はあたらなかったはずです。他の部屋は一門・組合別。
吉葉山は総当りだったんですか?追手山なんかは本家以外はみな
あたったって聞いたことがあります。

信夫山の件は知りませんでしたが、もし出羽や春日野力士とあたってた
すると、大阪からきた部屋だったからでしょう。元々の出羽一門では
なかったためでしょう。
(小野川は出羽に吸収されたけど(海乃山の移動)、S40以前も出羽一門
だったんですか?よく知りません。)
では三保ヶ関はというと、昔(?)は知りませが、増位山の師匠の滝ノ海が
亡くなったあと部屋は消滅状態で出羽海に吸収されたに等しかったと
思います。後増位山は独立三保ヶ関を再興しました。事実は知りませんが
三保ヶ関は他の出羽一門と対戦しなかった可能性が高いと思います。
478待った名無しさん:2005/04/10(日) 19:16:02
今日のトーナメントの全結果を教えてください
479待った名無しさん:2005/04/10(日) 19:23:30
>>478
とっちー → テレビ映ったのか?
龍二 → 大爆笑
パンスト → 黒海に負けた
みやぶ → 赤フン
480待った名無しさん:2005/04/10(日) 20:03:55
バルトって誰?
481待った名無しさん:2005/04/10(日) 20:13:45
>>480
三保ヶ関】把瑠都スレッド2【北欧の増健?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1111405701/
482待った名無しさん:2005/04/11(月) 09:07:39
>473
単純に言えば「当時はそういう考え方だった」ということでしょう。
つまり「本家・分家」という関係と「傘下」(この表現が適切かどうかはともかく)という関係は別だと。
前者の関係を「一門」と呼び、後者の関係を「組合」と呼ぶ、といってもいいかもしれません。
(「組合」は「一門」も含む、と言うべきかもしれませんね)
だから「一門」同士は当たらないけれど「組合」の部屋とは当る、ということじゃないかしら。
483待った名無しさん:2005/04/11(月) 09:35:17
4/29日の横審総見に行きたいと思ってるんですが
「すぐに満席になってしまう」と聞きました。何時頃行くのがベスト
でしょうか?過去に行った事がある方いましたら教えてください
484470:2005/04/11(月) 10:24:37
>>472
>>462のすばやい出世の羽黒山が、初代羽黒山なのですね?
お返事ありがとうございます。
>>476
私が知ってる範囲で、
一番古いのは柏戸-大鵬の時代です(←これさえもリアルタイムでは知らない)
相撲ヲタ新人です。がんばります。
485待った名無しさん:2005/04/11(月) 13:41:22
日本相撲協会寄附行為施行細則ってJリーグの規約集みたいに売ってないですか?
486待った名無しさん:2005/04/11(月) 14:50:10
>>484
初代羽黒山??
初代も何も羽黒山は一人しかいないだろうが!
馬鹿なこと言うなよな
487待った名無しさん:2005/04/11(月) 15:11:22
>>486
安念山がいるよ
488待った名無しさん:2005/04/11(月) 15:13:31
>>483
一昨年のときは開場の30分前に行ったら既に並んでいた。
それでも正面の9列目に座れた。
そこから撮った画像↓
http://gazo.3ch.jp/sports/img/1110948023/63.jpg
関取の稽古になっても一階の後ろの方は空いていた。
489待った名無しさん:2005/04/11(月) 21:44:26
>>487 妄想かもしれないけど、横綱羽黒山の前にも羽黒山はいたように思う。
他だし、そんなのは無視して初代が横綱羽黒山、二代目が元安念山の関脇
羽黒山でいいと思う。

>>482 ちょっと違うと思う。
>前者の関係を「一門」と呼び、後者の関係を「組合」と呼ぶ、といってもいいかもしれません。
このあたりの認識がおかしい。
490待った名無しさん:2005/04/11(月) 22:11:33
>>489
あなたの認識を書いてもらうと良かったんだけど・・・

自分としては、本家・分家の関係を『狭義の一門』
それ以外を『系統』と呼び、両者を併せたものを『広義の一門』と認識しています。

実例を挙げると、高砂一門が判り易いと思います。
<狭義の一門>
本家の高砂部屋
分家の中村・東関・錦戸の各部屋
<系統>
出羽の海から移籍してきた九重部屋と、その分家の八角部屋

組合と言うのは、広義の一門とほぼ同義の言葉だと思っています。
491待った名無しさん:2005/04/11(月) 22:14:08
>>483
9時で1階中段やや後ろに座れた。
492483:2005/04/11(月) 22:33:57
>>491>>488さんありがとう
493待った名無しさん:2005/04/11(月) 23:32:42
双葉山や羽黒山をリアルタイムで知ってる相撲ファンは相当な歳だが、
まだかなり生きてるぞ。おれも話を聞いたことがある。
ここに書き込みしてるかどうかは知らないが.......。

494待った名無しさん:2005/04/11(月) 23:44:40
>>487
それは安念山だろうが!
羽黒山の話しをしてるんだよ
495待った名無しさん:2005/04/11(月) 23:55:20
>>494
安念山 → 後に二代目羽黒山を襲名  
496待った名無しさん:2005/04/11(月) 23:58:23
ところで、吉葉山が立浪や時津風勢と総当りだった
のはやはり不明ということでFA?
組合というのは立浪と伊勢ヶ濱一門は連合軍。
角界内部ではこの連合のことを組合と通称している。
497待った名無しさん:2005/04/12(火) 00:14:09
>>494
もうちょっと知識をつけてから書き込め。アフォ。
498待った名無しさん:2005/04/12(火) 00:38:15
琴汚怒←琴光喜のことらしいんだけど読み方がわかりません。
おしえてください
499待った名無しさん:2005/04/12(火) 01:19:40
信夫山の小野川部屋や吉葉山の高島部屋はそれぞれ一門・組合内とは言え
本筋とは完全に別系統だから総当たりになったと思われ。

まあ何故かと言われるとそういう決まりだったとしか言いようが無いけど。
500待った名無しさん:2005/04/12(火) 06:44:52
489みたいに、他人を書き込みを否定しておいて(ここまではかまわない)
では、どう違うのかを書かない人ってのは、なにを考えているんだろう。
501470:2005/04/12(火) 09:17:54
>>486
>>472を見て書きました。
502教えて〜:2005/04/12(火) 09:44:25
千代の富士も維新力も小さいとは言われたけど、維新力だけそれが強調され、強くなれない原因であるかのように言われた。二人の違いは何?誰か納得のいく答えを下さい。
503待った名無しさん:2005/04/12(火) 09:51:17
>>502
維新力はいくらなんでも小さすぎません?80kgちょっとじゃあ・・・。
千代の富士はなんだかんだで120kg以上もあったわけですし。
504教えて〜:2005/04/12(火) 10:05:50
そうなんだ〜。見た感じは維新力が幾分大きいと思ってたけど。80キロじゃなあ…。120キロって若ノ花くらい?それで二人を比べると、若のほうが大きいような。千代はそれだけ筋肉の密度みたいのが高かったのかな。とりあえずサンキュです。
505太刀山型の土俵入り:2005/04/12(火) 10:12:06
若の花(3代目)は130kg後半あった。
506待った名無しさん:2005/04/12(火) 12:14:50
ちなみに維新力は身長も175cmしかありませんでした。
(実際にはもうすこし低かったかもしれない)
175cm80kgって一般人ですよ。そりゃ小さい。
507待った名無しさん:2005/04/12(火) 13:49:23
そのぐらいの体格なら町のジムにもゴロゴロいるな。
よく十両まで上がれたものだ。
508待った名無しさん:2005/04/12(火) 14:44:02
板井が稽古をつけていたからねw
509待った名無しさん:2005/04/12(火) 16:16:08
朝青龍がK−1転向を決意
510待った名無しさん:2005/04/12(火) 16:21:47
維新力なんて見るからにイロモノの四股名をつけても非難されなかったあたりが。
511待った名無しさん:2005/04/12(火) 19:15:52
>>497
お前はバカだな。
安念山であって羽黒山一筋じゃないだろうが!
改名する奴は人数に数えるな、クソカス
512待った名無しさん:2005/04/12(火) 20:15:12
>511
もうちょっと上質な燃料くれ。
513待った名無しさん:2005/04/12(火) 20:18:06
>>511
コイツ、かなりおかしいぞ。
514待った名無しさん:2005/04/12(火) 20:44:01
>>511
0点だな。
515待った名無しさん:2005/04/12(火) 21:19:51
>>511 俗に二代目梅ヶ谷、三代目西ノ海といいますがこれもアウトですね。
でも2代目常陸山とは言いませんね。

>>499 中村部屋って別系統だと思いますが、本家以外とあたったんでしょうか?
まぁ小野川よりは中村の方がより本家に近かったとは思いますが・・・・。
大文字がだれとあたっていたかについて知っている人いないかな?
516待った名無しさん:2005/04/13(水) 01:29:06
相撲教習所の学科(運動医学や相撲甚句など)にテストってありますか?
517956ですが:2005/04/13(水) 03:10:41
>>516
一応、卒業する学期末に試験があります。
余りにも酷い成績だったり欠席が多かったりすると、もう何期か
通わなくては行けないそうですよ。
518待った名無しさん:2005/04/13(水) 09:16:44
幕下力士と十両力士は食事の内容もかなり違うだろうと思うのですが、
具体的にはどのように違うのでしょうか?おわかりの方、ぜひ教えてください。

俺の勝手な想像↓

十両 カニ入りちゃんこ、さしみ、トンカツ、高級サラダ
幕下 具の少ないちゃんこ、めざし、せんキャベツ
5191 ◆0OHTCmYTPk :2005/04/13(水) 13:40:03
>>512->>514
お前はバカだな。
お前らはそんな中途半端な奴を数に数えているのか?
そんな甘やかした扱いをすることは
このスレにとってどういう結果が得られると思っているんだ?
何も得られないんだろうが!
もっと確信をもって意見を言うんだな。
これは警告と捕らえていいからな
520待った名無しさん:2005/04/13(水) 13:46:24
( ゜Д゜)ポカーン

521待った名無しさん:2005/04/13(水) 14:33:36
>518
今日び、そんな歴然とした差はない。
この飽食の時代、家にいたほうがまともなメシ食えるなら相撲取りにはならんでしょ。
522待った名無しさん:2005/04/13(水) 14:49:54
>>518
中身はほぼ同じだと思うけど上の力士のほうが先に食べる。
523L ◆AN5fZDBYnU :2005/04/13(水) 18:11:32
うん、むかしみたいに
汁だけしか残ってないなんてことはないと思う。
親方も部屋経営が大変だし、これだけ部屋数が多いと弟子獲得の競争も
おおいからね。
弟子の数で部屋に当てられる費用が違ってくるから、簡単にやめられたら
親方も困るんですね。
特に最近部屋を持ってきている親方は、昔ながらの厳しいやり方は
なくなってきているらしいです。アットホームなのが多いのでは。
524待った名無しさん:2005/04/13(水) 22:19:01
>>500
組合って言うのは巡業の単位。系統は基本的には関係ないけど、
一門で組合を作る事が多かったので混乱したんでしょう。
立浪・伊勢ヶ濱は一門を超えて巡業組合を作った。いまでも
立浪・伊勢ヶ濱連合を組合と呼ぶのはその名残。

以前の一門の役割には役員選出もあったろうけど、それと同じかそれ以上に
組合を作り合同で巡業をすることに大きな意味があったと思う。
今は一門の存在意義は主として利益代表としての役員選出でしょう。

>なにを考えているんだろう。
勘違いしてるんだろうな・・・・って考えてました。

ところで、500さんの仰る「組合」の定義って自分で考えたんですか?
525待った名無しさん:2005/04/13(水) 22:29:25
>>519 朝汐 朝嵐 男女ノ川 米川 長岡
若乃花 若三杉 若花田
柏戸 頂 藤ノ川 富樫
貴乃花 花田 貴花田 
526待った名無しさん:2005/04/13(水) 22:47:36
>>525
名前並べてなにしてるの?
527待った名無しさん:2005/04/13(水) 23:15:48
>>526 見せしめのために甘やかされた者どもを並べてみました。
528待った名無しさん:2005/04/14(木) 01:05:23
>>525
そいつらは
かなり甘やかされたんだろうとおもう。
一つの名前を守り通せなかったってのもあるんじゃないかな?
全く尊敬できないと思うけど、他にもそう思うやつはいるのでは?
529ヴイ ◆VvVvVRkZgw :2005/04/14(木) 01:08:09
ちゃんこの具は何なん??
530待った名無しさん:2005/04/14(木) 01:14:20
食品全て
531ヴイ ◆VvVvVRkZgw :2005/04/14(木) 01:17:14
まじありがとうございます!
532待った名無しさん:2005/04/14(木) 03:13:05
霧島の自伝に、チャンコ鍋は米をよく食べられるように
塩辛く味付けすると書いてありました。
力士の太りすぎや健康管理の重要性が指摘される今日でも
そのような味付けが主流なんでしょうか?
533500:2005/04/14(木) 08:47:56
>524
だからさ、最初からそういうことを書きなさいな。知らない人が集まるスレなんだから。
間違ってることを正すつもりがないなら、出てこなきゃいい。
なにも書かずに「フン、知ったかぶりが」って笑ってりゃいいじゃん。
それから、俺は482じゃないので定義とか聞かれても困る(w
534待った名無しさん:2005/04/14(木) 10:33:26 BE:33340133-
>>532
運動した後なので濃い味付けのものを欲しがるというのが一般的のようです。
でも部屋によって違うので100%そうだとは言えません。

田子ノ浦部屋では親方が心臓を悪くして入院した経験から
非常に塩分を抑えたメニューを考えてるそうです。
535待った名無しさん:2005/04/14(木) 12:50:43
>>534
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。
稽古で大量に汗をかく力士、塩分の調整はむずかしそうですね。
536待った名無しさん:2005/04/14(木) 12:59:22
名横綱双葉山の晩年について教えてください。
なにか興味深いエピソード等お願いします。

漠然とした質問で申し訳ありません。
537待った名無しさん:2005/04/14(木) 15:34:20
538518:2005/04/14(木) 16:20:09
ありがとうございます。
食事の差、少ない時代なのですね。ちょっと意外。
>>518で書いたぐらいのことは当然あるのだろうと思っていました。
539待った名無しさん:2005/04/14(木) 21:58:19
>>536,537
晩年じゃないけど興味深いエピソードに璽光尊事件がある。
537さんがあげたURLに載ってるよ。
http://homepage1.nifty.com/yumiyama/essay/nrm01.htm

内田が四股名を双葉山からもらった時、当時はやっていた
潮来笠(橋幸男)にちなんで潮来山だと思ってしまった。
しかし実際は豊山だった。これは豊山のエピソードに入ってしまうかな。
540待った名無しさん:2005/04/14(木) 22:04:15
千秋楽で、優勝力士の表彰式が終わると

土俵周りの客が、俵等を掘り出してる映像を

何年か前に、みた気がするが、あれは貰えるの?
541待った名無しさん:2005/04/14(木) 22:33:56
>>540

おれもらったことあるのは九州だけ。しかも数年前。
今年の大阪では呼び出しが土俵を囲んでしまって近づけなかった。
場所に寄りけりだと思う。

ちなみに東京場所はもちろんNG。
542待った名無しさん:2005/04/14(木) 22:37:55
俵を持ち帰ろうとするこ汚いやつらは器物破損と窃盗の罪で逮捕しろよ。
543待った名無しさん:2005/04/14(木) 22:44:34
>>542
俵をお持ち帰りしようとする気概があるだけでも十分漢だと思う。
漏れにはとてもできない。
544待った名無しさん:2005/04/14(木) 22:50:55
俵って氷山のように、上に出てる部分より何倍もの体積が
下に埋まってるし、中は土。重すぎ
545待った名無しさん:2005/04/14(木) 22:54:57
>>540
名古屋場所の映像だね
名古屋って怖いところだねぃ・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
546待った名無しさん:2005/04/14(木) 22:55:00
何で東京場所はNGなんだろうか
547待った名無しさん:2005/04/14(木) 23:10:55
靖国神社で行われる奉納大相撲は先着6000名までのようですが
何時頃までに行けば見れますか?
548待った名無しさん:2005/04/14(木) 23:13:25
>>546
本場所後には引退相撲などが控えているから。

っていうか、東京場所に限らず俵を持ち帰ろうとする
こ汚いやつらは器物破損と窃盗の罪で逮捕しろよ。
この乞食どもが!
549待った名無しさん:2005/04/14(木) 23:13:51
>>547
朝の8時前から結構並んで行列が出来ているよ。
ちなみに当日は土俵祭りから始まる。
朝早く行くと境内を若い取的が結構歩いていたりする。
確実に見たいなら、9時半くらいまでに行っておけ。
なお、正面桟敷は靖国神社の遺族会の方々のスペースなので
陣取れないぞ(w
550547:2005/04/14(木) 23:20:05
>>549
ありがとうございます!
早いんですね。
もう少し遅く行く予定だったのでここで質問して良かったです。
551待った名無しさん:2005/04/15(金) 00:14:23
>549
え、そうなんだ。中入りの2時くらいから行こうと思ってたのに。
552待った名無しさん:2005/04/15(金) 00:17:27
>548

大阪花博で最終日にオバちゃんたちが「もう、終わりだからいいやん」
とか言って植えてあった花みんなほじくり返して持ってかえっちゃったらしいね。
553太刀山型の土俵入り:2005/04/15(金) 01:09:28
高砂HPから転載

>入場無料で午前6時開場、先着6000名までとのことです。
554待った名無しさん:2005/04/15(金) 10:19:33
徹夜で順番待ちする徹夜組は、何百人ぐらいいますか?
2徹や3徹もいますか?
555待った名無しさん:2005/04/15(金) 16:42:20
靖国行ってきたよ。タダでアレだけのものが見られるんだから(・∀・)
9時半ごろに行ったらやはり正面のいいところは空いてなかったけど、まあまあの場所に座れた。
ただ、出入りが頻繁にあるから中入りからでも見れないことはないですね(昼ごろは近くのサラリーマンが見に来てた)。
東の花道は出入り口と同じだから出待ちの関取をまじかに見れる。
西の花道も特に警備がいるわけでもないので入り込んで出待ち力士に色紙もらったりしてる人もいたし。
出待ちの力士に色紙せがむなんて失礼だな、と思ったんだけど、普天王、ちゃんとしていた。
今度は僕も色紙持ってこうかな・・・
(とりあえず帰ってくるところを"ブログ書いてね〜"と言っておきますた。反応なかったけど(´・ω・`))
琴欧州はいつもファンに対して親切なはずだけど、負けたせいか、色紙出しても無視してたなあ。
魁皇いなかったけど、怪我してるのかな。
幕内土俵入りの際に海鵬、赤ちゃん抱いてたけど、ありゃなんだったんだろ。

そうそう、オリンピック爺さんいた。あのキンキラの帽子かぶって。
556待った名無しさん:2005/04/15(金) 17:03:05
これまでに廻しが破れたり取れたりで股間が露になった力士はいますか?
557待った名無しさん:2005/04/15(金) 18:55:12
>>555
魁皇は春場所で痛めた腕の治療の為巡業はほとんどお休みだよ。
海鵬が抱いてた赤ちゃんは巡業ならではの光景。
後援会知り合いとか自分の子供を抱っこすることが多い。
理由は力士に抱っこしてもらうと健康に育つと言う昔からの言い伝え。
力士は存在そのものが縁起物だから。
558待った名無しさん:2005/04/15(金) 18:59:14
>>555
> 幕内土俵入りの際に海鵬、赤ちゃん抱いてたけど、ありゃなんだったんだろ。

関取に赤ちゃんを抱いてもらうと、元気で丈夫な子に育つという俗信があります。
559待った名無しさん:2005/04/15(金) 19:11:05
>557 >558
なるほど。どもありがと。
国技館出てくるところで子供抱いてもらってるのは見たことあるけど
土俵入りで抱いて上がってくるのは見てて楽しかった。
撮った写真確認してみたら、魁皇土俵入りはしてましたが三役揃い踏み、取り組みはしませんでした。
560待った名無しさん:2005/04/15(金) 20:10:33
急でゴメン! 
玉乃海代太郎の優勝地位と成績教えてください!
561待った名無しさん:2005/04/15(金) 21:02:45
この人の息子が相撲界に入った記憶がありますが、
今も現役ですか?

【野球/訃報】元プロ野球投手の福士敬章さん、マージャン店内で死亡
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1113451483/
562待った名無しさん:2005/04/15(金) 21:15:52
琴欧州が横綱になったら、師匠と同じ
太刀山型の土俵入りをするのでしょうか。
563待った名無しさん:2005/04/15(金) 21:58:58
>>561
以下の記事によると現役のようです。

>現在、大相撲の朝日山部屋に所属する二男、稔啓さん(25)が球界ではなく角界を選んだとき(中略)
>「大瀬」のしこ名で三段目力士として活躍する稔啓さんは、15日の葬儀を前に、亡き父をこう偲んだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005041526.html
564待った名無しさん:2005/04/15(金) 22:21:28
>>560
東前頭14枚目、15戦全勝。
昭和32年九州場所のことだ。
565待った名無しさん:2005/04/16(土) 00:54:16
一人も関取が居ない
部屋は 全員が親方の付き人ということになるのですか?

幕下と序の口力士とでは 勿論、階級差による接し方はあるのだろうが、気の使い方も少なく、部屋も全員一緒で すごくアットホームな雰囲気になりかねないと思うのだが
566待った名無しさん:2005/04/16(土) 01:33:11
>>562
すると思います。
567待った名無しさん:2005/04/16(土) 01:46:00
>565
関取のいる一門の部屋に頼んで付かせてもらったりもするようです。
逆に「関取が何人もいて取的が足らない」って部屋から頼まれたり。
568待った名無しさん:2005/04/16(土) 09:39:14
安田サーカス団には、元力士の人がいますが、
その人のしこ名や最高位、所属部屋など、その人についてのことを教えてください。
569待った名無しさん:2005/04/16(土) 09:46:07
570待った名無しさん:2005/04/16(土) 10:26:23
>>569
同じ人です
このほかにもいっぱいレコードだしてます
571待った名無しさん:2005/04/16(土) 10:37:38
>>475
それって、何年の何場所だったか御存知ありませんか?
ちょっと疑問に思ったので……。
572待った名無しさん:2005/04/16(土) 10:37:43
>>570
もしかしてロック系ですか?
インディーズ(自費出版的)なの?メジャーなの?
573571:2005/04/16(土) 10:40:46
失礼。>>475
574待った名無しさん:2005/04/16(土) 10:57:00
>573
475じゃないけど、昭和47年3月場所11日目。大関-前1での対戦。
琴桜はこの年の終わりから確変起こして横綱になるし、
貴ノ花は、この場所から4場所連続10番以上で大関に駆け上がる。
575待った名無しさん:2005/04/16(土) 11:09:23
確変ってなんですか?
自分で検索したのですが、パチンコ用語としかわかりませんでした。
私はパチンコは一切やらないので。。
576571:2005/04/16(土) 11:09:39
あ、有難う御座います〜。
そうですか、私の生まれる前だったんですねぇ……道理で解んない筈だ。
577待った名無しさん:2005/04/16(土) 11:48:45
行事、呼び出しは上は 三役格、下は前相撲を担当する役職に分かれていて、階級の違いは衣装やらで一目瞭然なのですが、決まり手などを告げる場内放送係にも、幕内のアナウンス係や幕下の担当など居てるのでしょうか?
何人くらいで分業してるのでしょうか?

また、本来の相撲のしきたり外だろうからアナウンサー事務所に派遣でもしてもらってるのでしょうか?
578待った名無しさん:2005/04/16(土) 12:12:06
>>572
残念ながら相撲甚句&演歌系です
579待った名無しさん:2005/04/16(土) 12:47:18
>>578
そうでしたか。
本人、若い頃ロック好きだったと思うので、そういうのを期待したのですが。
580待った名無しさん:2005/04/16(土) 16:13:32
初代若乃花と、当時の花籠親方(元大ノ海)の間には、
血縁関係はないのでしょうか?
(「昭和の名力士」のビデオを見てたら、
顔がそっくりでびっくりしました。)
581待った名無しさん:2005/04/16(土) 16:57:49
>>580
ありません
582待った名無しさん:2005/04/16(土) 17:50:26
取的時代は大部屋で、関取になると個室をもらうのですよね?
その個室の広さは、普通どのくらいですか?6畳ぐらいでしょうか?
583待った名無しさん:2005/04/16(土) 18:36:37
>>581
そうですか・・・・
でもビデオの映像で見る限り、本当に良く似ています。
機会があればご覧になることをお勧めします。
(「昭和の名力士・若乃花編」で、昭和31年9月、
長男を亡くし場所中に高熱で倒れた初代若乃花を、
花籠親方夫妻が看病するシーン)
584待った名無しさん:2005/04/16(土) 20:55:52
お勧めされたって、そんなことを確認してどうしろとおっしゃるのか(w
585待った名無しさん:2005/04/16(土) 20:59:00
>>583
当時から二人が似ているということは言われていましたよ。
ただ、血縁関係はないはずです。
586待った名無しさん:2005/04/16(土) 21:01:39
ないはずじゃなくてないんだよ、ボケ
587待った名無しさん:2005/04/16(土) 21:15:52
>>586
ないかどうかおれが知るわけないだろ。アホ。
588待った名無しさん:2005/04/16(土) 21:17:15
>>586
お前琴汚怒だろ!
589待った名無しさん:2005/04/16(土) 21:22:05
564様、有難うございます。
590待った名無しさん:2005/04/16(土) 21:26:17
ほんとうにくだらん・・・
591待った名無しさん:2005/04/16(土) 21:26:20
おれが知るわけないってそんなこと言ってたら誰もがしらんわなぁw
592待った名無しさん:2005/04/16(土) 23:05:38
俺は知っている
593待った名無しさん:2005/04/17(日) 11:25:33
谷風と雷電はどっちが強かったのですか?
直接対決はどっちが勝ったんですか?
594待った名無しさん:2005/04/17(日) 11:43:46
>593
同じ片屋だったんで対戦はしてないでしょう。
595待った名無しさん:2005/04/18(月) 11:38:03
>>577
アナウンサーなんか雇ってません。
行司の仕事です。交代でやってますが1日の中でどういうふうに分けてるかまでは知らん。
テレビに映らないだけで向正面花道脇に専用席があります。
596待った名無しさん:2005/04/18(月) 11:39:06
>>568
過去ログに答えがあったはず。
テンプレサイト見て探してね。
597待った名無しさん:2005/04/18(月) 12:09:50
安田大サーカスのデブの現役時代
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1111402444/
ここが一番詳しい
598568:2005/04/18(月) 17:07:01
>>597
ありがとうございます
599待った名無しさん:2005/04/18(月) 23:38:29
相撲好きの芸能人を教えて下さい。
600待った名無しさん:2005/04/18(月) 23:43:11
花輪
601待った名無しさん:2005/04/18(月) 23:50:59
小暮隆
602待った名無しさん:2005/04/19(火) 00:23:30
大村昆
603名無し募集中。。。:2005/04/19(火) 03:36:33
>>599
ダブルユー(辻&加護)、モーニング娘
604待った名無しさん:2005/04/19(火) 04:29:24
>>603
そうなの?シブい趣味もってるのね、あの子たち。
605待った名無しさん:2005/04/19(火) 04:57:11
辻加護は、この前のテレビでコニシキや武蔵丸と仲良さそうにしてたね
606待った名無しさん:2005/04/19(火) 12:39:54
力士のカレンダーとかブロマイドみたいなのって
どこで手に入りますか?
両国近辺なのかな。
607待った名無しさん:2005/04/19(火) 19:32:45 BE:155585276-
>>606
カレンダーは初場所の時に国技館で発売されてたよ。
今も在庫があるかどうかは知らんがヤフオクで見かける。

ブロマイドは見たこと無いなぁ。
608待った名無しさん:2005/04/19(火) 19:58:42
大相撲カードみたいなやつのことか?
609待った名無しさん:2005/04/20(水) 01:11:06
稀勢の里がよくこの板で「稀勢ま里」って書かれてるのはなぜ?
610待った名無しさん:2005/04/20(水) 09:20:22
鬢付け油って禿の原因になったりしないの?
611待った名無しさん:2005/04/20(水) 11:31:59
どなたか学生横綱の入門に関するシステムを教えてください。
15枚目格とかなんとか、どのタイトルを取るとどこからスタートなのか、わけがわかりません。
612待った名無しさん:2005/04/20(水) 12:45:25
>611
Part8にあったのを多少書き換えた。

・全日本相撲選手権大会(アマチュア横綱)
・国民体育大会成年A(学生・社会人)
・全国学生相撲選手権(学生横綱)
・全日本実業団相撲選手権大会(社会人横綱)
この4つの大会のうちいずれかに優勝していれば15枚目格付け出しの資格があり、
全日本選手権と、あとの3つのうちどれか1つ優勝してると10枚目格付け出し。
だから、国体を制して学生(社会人)横綱になっても15枚目から。
ちなみに、3つ(参加可能最大)の大会で2位に入ったとしても前相撲から。
もちろん個人戦の話でありますな。
613612:2005/04/20(水) 12:52:44
対象の大会の結果は、申請前の1年間が有効だったかな。
だから大学3年生以下で学生横綱になったら、中退でもしないと資格がなくなる。
(まあ、4年生時に取り直すこともできるけど)
あと、25歳未満だか以下だかって条件もあったはず。
去年は、国体、社会人、全日本で25歳超の人が優勝したので、
付け出し資格を持っていたのが学生横綱の吐合しかいなかった。

全日本選手権が年末に行われるので、それまでに1〜3人の15枚目資格者が出ている。
それらの人が全日本で勝てるかどうかも大きな興味の対象だね。
誰とは言わんが高校生に予選・決勝トーナメントと連敗する資格者も出たりするし(w
614のれん:2005/04/20(水) 13:20:40
引き分けの試合があったって本当ですか?詳細を教えてください
615待った名無しさん:2005/04/20(水) 14:27:39
>>612-613
ありがとうございます。
いろいろ変わるんですね、条件は。
616待った名無しさん:2005/04/20(水) 15:18:58
土俵の大きさを大きくする、といった事が検討された事はありますか?
今の大きさになったのが1931年、力士の大型化が進み、今の土俵では狭すぎるのではないでしょうか。
円をフルに使う取り組みが増えれば、昔のように筋肉質な力士も増えると思うのですが・・・。
617待った名無しさん:2005/04/20(水) 15:25:59
場所中に身内に不幸があった場合、力士は休場するものなんですか?
618十三代目猫錦:2005/04/20(水) 16:23:00
>614
引分けは昔は普通にありました。
幕内で今のところ最後の引分けは、昭和49年9月の二子岳−三重ノ海です。
↑この一番の詳細が知りたいということでしょうか?

>616
土俵の直径は15尺ですが、昭和20年11月場所だけは16尺で行われました。
これは、占領軍に興行の許可を求めた時に付けられた条件でした。
アメリカ人には、長く仕切って短く勝負がつく相撲は面白くなかったのだと言われます。
勝負を少しは長引かせるために拡大させたということですね。
力士たちには「取りにくい」「食糧不足で体力も落ちている」と不満でした。
広げたらどうか、というのは質問ではないと思うので(答えを出せる人がいないという意味)
どうしても必要ならば議論スレを立ててください。

>617
しません。
親が死のうが師匠が死のうが土俵には上がります。
どうしても相撲が取れないなら休場するという手はありますけどね。
619待った名無しさん:2005/04/20(水) 20:48:00
巡業でのトーナメントの優勝者は賞金か何かもらえるのですか?
横須賀巡業で優勝した白鵬は賞状をもらったことは新聞に載っていたけれど。

620太刀山型の土俵入り:2005/04/20(水) 20:51:51
藤沢&横須賀では貰ってた。金額は公表しなかったけど。
621待った名無しさん:2005/04/20(水) 20:55:15
>>620
返答、有難うございます。
アンチと共存しながら、頑張ってください。
622待った名無しさん:2005/04/20(水) 21:07:23
>>618 その前が 38年 9月千秋楽 大晃−若ノ海
ちなみに大晃はこの相撲が最後の一番
623待った名無しさん:2005/04/20(水) 21:23:58
1年位前にトクダネで放送されてた、朝青龍が高見盛
に稽古つけてる映像をどなたか持っていませんか?朝青龍
が高見盛を竹刀でぶっ叩いたりしてる映像です。もう一度
見たいんです
624待った名無しさん:2005/04/20(水) 21:25:59
鬢付け油って何でできてるの?
625八代目猫錦:2005/04/20(水) 22:05:03
>>617
昭和24年10月場所の緑国は身内の不幸で途中休場しました。
珍しい例です。
626待った名無しさん:2005/04/20(水) 22:06:30
>>624
goo辞書 - 国語辞典
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
infoseekマルチ辞書 - 大辞林 国語辞典
ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/
627待った名無しさん:2005/04/20(水) 22:19:38
ねえマジで谷風と雷電ってどっちが強いの?
この二人のどっちかが史上最強力士だよね。
628待った名無しさん:2005/04/20(水) 22:30:14
>>627
直接当たってないからわからない。
見た人もいないし。
629八代目猫錦:2005/04/20(水) 22:40:41
>>627
対戦成績
谷風3−0雷電灘之助
630待った名無しさん:2005/04/21(木) 08:39:22
お前らなんで相撲なんてジジイの趣味がすきなの?
今時古臭くて笑えるww
631待った名無しさん:2005/04/21(木) 16:14:41
お前なんで相撲なんてジジイの趣味の板を冷やかしに来てるの?
暇人過ぎて笑えるww
632待った名無しさん:2005/04/21(木) 21:05:40
>>630
周囲の流行に左右されずに好きって言えるってことはそれは本当に好きだってことさ。
それって素敵なことじゃなぁい♪

Do you understand?
633待った名無しさん:2005/04/21(木) 22:22:29
そんなのどうでもいいから、とりあえず、何か質問してください。
634待った名無しさん:2005/04/21(木) 23:33:44
「ツバサ・クロニクル」は、「カードキャプターさくら」のぱくりだと思うのですが、訴えられないのですか?
635待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:03:50
朝青龍の時間いっぱいの時のしぐさ、
昔は左右で二回まわしを叩いていましてよね??
いつから一回になっちゃったんでしょうか?また理由なんてのもありますか?
636待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:07:31
      /\___/\
     /,,,,,,,,ノiヽ,,,,,,,,::::::::\            
     | (◎),ン < 、(◎)、.::|    / ̄ ̄\   
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   /ヽ、___ノ| .   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  r、_,ィェ、_,ゝ  .::::::| ⌒( i  " i | ./   < >>635 オー、ボーボーボー!
   ヾ \  `ー'´  .::::/   | i | i  >     \_________
 ゞ","",,ヽヽ ,,,,, ,,,,,  /  /  ヽ | i ″)
 ヾ ,, ,, ヽ          ノ  | i i .丿
 /ヾ ,,  ,,ヽ (      / )/ | ‖i /    
 | ヾ ,,,,  ヽ "──""  ノ(/| ii  | )
 ヽ ヾ ,, ,, ,,.ヽ      ノ ./ .|__ii___|ヽ
  ヽ ヾ ,,,  ,,  \    /  i⌒( ̄ ~  |
  /   )==(○)==(  ヽ- ̄ ̄ /
 (⌒-/",,--______-- ",, ヽ ゝ─-- /
.(__/ヾヾヾ ,,,  ,,, ,,-ゞヾ/  ヽ.,,_,,/
 ヽ(    ソ""""\    ヽ  i_/
<(⌒""`--.,__)   /ヽ    )
<(~`─"   \ (~    /
<(_,,,__,,,,    ) \    ̄ゝ
      ̄"""   ヽ.,,__ゝ
637待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:22:31
>>635

横綱昇進後あたりだったと思うのだけど>一回になったの。
あと、これが理由とは言い切れませんが同時期の日刊スポーツでの
大鵬のコラムで「あの踊りみたいのはみっともない」と書かれた事が
あるのでそれを踏まえて現行スタイルにした可能性はあるかと
思われます。
638待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:24:29
>>637
そうだったのか。大鵬よけいな事をw
俺もあれ好きだったから残念。
639待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:29:58
> 【大相撲】浅香山親方が友綱部屋へ
> 日本相撲協会は21日、浅香山親方(元小結智乃花)の所属が立浪部屋から友綱部屋に変更になったと発表した。
> http://www.sanspo.com/sokuho/0421sokuho076.html

部屋持ちではない親方が所属部屋を変わるのは良くあることでしょうか?
今回も含め、何か特殊な事情があるのでしょうか?
640待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:41:41
>>639
魁皇との絡みであることはほぼ間違いないだろうね(浅香山は魁皇の持ち株)
魁皇は引退後も3年は現役名で残れるから、引退後も3年間は貸すことになっててその義理立てとかかも?
実は友綱を魁皇が譲り受けることが内定してて、浅香山と一緒に部屋を経営していく予定なのかもしれんし、
浅香山を貸している代償として智乃花の後援者を部屋に呼び込むという目的なのかもしれん。
詮索しだすとキリがないが・・・。
641待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:50:07
>>640
なるほど、魁皇の持ち株、ですか。
ありがとうございました。
642待った名無しさん:2005/04/22(金) 03:00:58
じゃあ、たくさんの年寄り株を持ってて それを賃貸収益あげてる 大株主というか多株主さんナンバーワンって誰?
643待った名無しさん:2005/04/22(金) 03:26:41
ひとつしか持てないんじゃないの?しらないけど。
644待った名無しさん:2005/04/22(金) 03:33:52
貴乃花
645待った名無しさん:2005/04/22(金) 03:35:55
山響と二子山もってる。
646待った名無しさん:2005/04/22(金) 03:57:29
あれ、そうなの。
ごめんね、みんな。
647待った名無しさん:2005/04/22(金) 06:23:05
>639
> 部屋持ちではない親方が所属部屋を変わるのは良くあることでしょうか?

よくあると言うほどでもないけど珍しくもない。
大翔山も義父の追風山と一緒に友綱に移ってから独立したんじゃなかったかな。
益荒雄もたしか大鵬部屋だかに移ってから独立した。
独立する人だけじゃなく、部屋つきとして移籍する人はたまにある。
理由は「移籍先に人手が足りない」「師匠と上手くいってない」などでせう。
648待った名無しさん:2005/04/22(金) 10:49:52 BE:207446887-
初めて春場所を見に行ったら「岡安商事」の懸賞が
最後に間を空けてゆっくり回ってました。

これは東京場所の森永賞みたいなものですか?
649待った名無しさん:2005/04/22(金) 12:01:59
>>648
オー、ボーボーボー
650待った名無しさん:2005/04/22(金) 17:53:37
年寄り制度はころころ変わるからね。
一つしかもてず、借株禁止なんて時期もあった。
651待った名無しさん:2005/04/22(金) 19:16:45
>>640
横綱になれば3年じゃなくて5年だよな?
652待った名無しさん:2005/04/22(金) 19:39:15
横綱稽古総見って混みますか?
何時から何時ごろまでなんでしょうか?
653652:2005/04/23(土) 00:21:52
えー、誰かいらっしゃいませんかー。
654待った名無しさん:2005/04/23(土) 05:11:13
655652:2005/04/23(土) 08:25:00
ガイシュツでしたか。
どうもお世話様でした。
656待った名無しさん:2005/04/23(土) 08:28:05
行ってらっしゃい。
657待った名無しさん:2005/04/24(日) 00:10:18
今伊勢崎オートの誘導員が我が貴乃花の銘が入った浴衣着を
半天にしてギャンブルであるオートレースに着て誘導すると言う企画が立っている。
貴乃花ファンいや大相撲ファンを侮辱したように思われる
ソースはhttp://www.autorace.or.jp/info/information/50422-isyou.html
ふざけるなオートレース!
658待った名無しさん:2005/04/24(日) 12:18:09
前相撲の取組はどのように組まれているのでしょうか?
659待った名無しさん:2005/04/24(日) 15:16:55
>>657
舐めた真似を・・・
660待った名無しさん:2005/04/24(日) 18:08:57
この反物どこから入手したのだろう?
まさかオートレース好きの力士がオートレースに
寄贈したと言うのではないだろうね
661太刀山型の土俵入り:2005/04/24(日) 19:14:00
>>657
昔、笹川っちが高見山の谷町やってたからいいんじゃないの?
一応競艇って福祉事業でしょ?
662待った名無しさん:2005/04/24(日) 19:20:24
>>661
なんで競艇の話が出てくるのだ
663待った名無しさん:2005/04/24(日) 19:20:46
全て朝日のせいにするこれ朝日陰謀論ともいうべきだろ。
朝日陰謀論によれば朝日が中国韓国の反日政策を立案決定してるわけだろ。
そんなはずないよ。だったら朝日は世界最強だよ。ありえない。荒唐無稽。
奇想天外だよ。朝日は良心的民主的な新聞。対極に産経。次に読売だよ。
僕の見るところ日本の民主勢力きわめて低調。これかなしいよ。
ちなみに民主党は名前は民主だが一部を除き民主的でない。自民党これ論外。
実際に民主的なのは共産党その他ごく一部だろうね。これ韓国と対照的。
664太刀山型の土俵入り:2005/04/24(日) 19:35:50
>>662
ボートと間違えた。公営ギャンブルだから似たようなもんでしょ。
まあただ、貴乃花の半天着せて客の運落とそうとしてんだたったら、
ナカナカの悪よのうってカンジ。
665待った名無しさん:2005/04/24(日) 20:38:13
こうなったらオートレースに懸賞金を出すように要請してみるかな?
公営ギャンブルで懸賞金が出た事あったっけ?
666待った名無しさん:2005/04/24(日) 20:40:17
>>665
出た事あるもなにも
つい先場所だって大阪府立体育館でドルジ(相手失念)の取組で
「三連単は住之江競艇」って場内アナウンス流れてたジャマイカ
667待った名無しさん:2005/04/24(日) 21:01:26
ここ何年か時間前に立つところ見たことない気がするのですが、
最近で時間前に立った取組ってありましたか?
668待った名無しさん:2005/04/24(日) 21:02:34
一人横綱で一番長い期間ってどのくらいですか?
669(´ー`;):2005/04/24(日) 21:12:40
曙の11場所じゃないですかね。
670待った名無しさん:2005/04/24(日) 21:36:14
まわしがとれてすっぽんぽんになった力士っているの?
671(´ー`;):2005/04/24(日) 21:43:35
平成12年5月場所の
朝ノ霧?? 相手は先場所新十両の千代白鵬でした☆
672待った名無しさん:2005/04/24(日) 21:59:16
>>670-671
まあ朝ノ霧は廻しが激しくずれたという事であって、すっぽんぽんなったわけでは
ないけどな。
翌日の一部スポーツ紙に、背中側から撮影した連続写真が掲載されてたよ。
673小説家:2005/04/24(日) 22:01:34
すっぱんぽんというより「ハミチン」で負けたんだよな。
674待った名無しさん:2005/04/25(月) 01:21:19
見えた時点で負けだからね。
すっぽんぽんはちょっと厳しい。
675待った名無しさん:2005/04/25(月) 01:56:25
NHK教育で二歩
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114310345/684n
684 名前:番組の途中ですが名無しです:2005/04/25(月) 01:47:30 ID:ShNtm7RH0
┏━━━━━━┓ よくユルフン力士がこんな状態になるけど、
┗━┳━━┳━┛ これが土俵に着いたら負けなんじゃないの?
   ┃   ┃    見えたら行司ないし勝負審判が止めて反則勝ちを
   ┃   ┃    宣告するっていう規定はあるの?
   ┗━━┛    緩んだ廻しを行司が締め直すのは見たことあるけど
676待った名無しさん:2005/04/25(月) 02:01:14
>>675
ああうあぁあ
しかも誤爆した先で回答してもらっちゃいました・・・
やっぱり将棋ファンと相撲ファンは層がかぶってますね
677待った名無しさん:2005/04/25(月) 12:43:27
次テレビ放送いつなの?
678待った名無しさん:2005/04/25(月) 13:19:14
>>677
本場所は5月8日から

稽古総見とかの放送情報なら↓
力士のTV出演予定を教えあうスレpart5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1104819999/
679待った名無しさん:2005/04/25(月) 22:29:24
〈1 みたいなホームページアドレスにクリックしたら自分のアドレスがホームページ先にいくのですか? すみません初心者質問で
680待った名無しさん:2005/04/25(月) 22:30:21
民主党が日本の国家主権の移譲や主権の共有、アジアとの共生を目指すことに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109516918/

従軍慰安婦法案:「国は謝罪と補償を」 民主、共産、社民がまた共同提出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109586399/

民主党「永住外国人への地方参政権付与は、立党以来の基本政策」「公明党とも話をしてみる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098558784/

民主党、脱北者を日本に定住、永住させる人権法案を提出へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1108971538/

【民主党】北京の反日デモで小泉首相を批判 - 岡田代表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1113114230/



681待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:01:58
>>679
質問の意味が分りませんよ
682待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:31:06
携帯から2ちゃんねるのレスとかに貼付けてあるリンクをクリックすると そのホームページのリンク先に自分の携帯アドとか履歴に残りますか
683待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:33:34
ここでだと 1さん に貼付けてあるリンクのようなもの
684待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:33:55
>>682
残らない。
どこの携帯かはわかるけど。
685待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:35:49
機種名とかもわかりますか
686待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:37:32
どのページに貼られたリンクをクリックしたか、どの端末で来たか
(機種名N506iS、P901i・・・)などが分かりますが
電話番号やメールアドレスまでは知られません
無用に心配する必要はありませんがいたずらで貼られるリンクもあるので
注意しましょう。。。
687待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:41:44
ありがとう
688待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:44:54
相撲に全く関係ないのにおまいら親切だな
689待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:48:34
すみませんでした
690待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:55:11
どういたまして
691待った名無しさん:2005/04/26(火) 01:54:20
というか携帯用サイトじゃないんだから、
クリックしたってエラー出て何も表示されないよね

このスレの携帯版URL
http://c-others.2ch.net/test/-/sumou/1111635840/i
692待った名無しさん:2005/04/26(火) 19:19:09
いまどきの携帯は進化してますぜおやじ
693待った名無しさん:2005/04/26(火) 23:32:10
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-050426-0012.html
> 片山が、学生相撲出身で前相撲からスタートした力士としては4人目の入幕を果たした。

ほかの3人を教えてください。
694待った名無しさん:2005/04/26(火) 23:36:06
>>693
栃乃花、
695待った名無しさん:2005/04/26(火) 23:47:41
、北勝光、旭富士
696待った名無しさん:2005/04/26(火) 23:52:48
旭富士は近大中退でも入るのか?
大卒で付け出しにならなかった椰子かと思っていた。
697待った名無しさん:2005/04/27(水) 00:14:10
、時天空
698待った名無しさん:2005/04/27(水) 01:34:45
旭富士の扱いが、微妙なんですよ。相撲協会広報部発表では中退の旭富士を学生相撲出身として扱っていないが、関大中退で19歳0カ月で前相撲から初土俵を踏んだ山錦を入れるのならば、武双山、玉乃島、雅山のように、入れなければおかしい。
699待った名無しさん:2005/04/27(水) 11:40:42
>>627
最強なのは、貴ノ花です。
700待った名無しさん:2005/04/27(水) 12:18:40 BE:44453243-
間垣部屋のサイトって閉じちゃった?
701待った名無しさん:2005/04/27(水) 12:28:14
>>658
このへんに参考になりそうな事書いてあります。

番付編成5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1111666423/621
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1111666423/626-638
702初心者:2005/04/27(水) 17:25:07
あの・・相撲の四十八手を教えて下さい。お願いしますm(__)m
703待った名無しさん:2005/04/27(水) 18:11:19
相撲ってなんですか?
704待った名無しさん:2005/04/27(水) 19:24:17
>>703
重心の崩し合いです。 BY 草野 仁
705待った名無しさん:2005/04/27(水) 20:55:56
マネージャ。
706待った名無しさん:2005/04/27(水) 21:00:12
それぞれのマネージャって部屋に要らない存在だよなー! マジうざったい! とくに花籠部屋に出稽古に行ったら元幕下のマネージャが、超ウザイ、早くやめてもらいたい!
707待った名無しさん:2005/04/27(水) 21:09:19
>>706
何があったかは知らないけど、例え花籠のマネージャーがあなたにとってウザイにしても、花籠のマネージャーの存在がいらないと思うなら分かるけど、それぞれの部屋にマネージャー自体がいらないっていうのはまた違うでしょw
ファンに対しても親切で、尚且つちゃんと仕事しているマネージャーさんもいるんだからさ…。
708待った名無しさん:2005/04/27(水) 21:09:55
嶋田マネジャー
709待った名無しさん:2005/04/27(水) 21:12:07
>>708
その人どこのマネージャー?花籠の、例の…??
710待った名無しさん:2005/04/27(水) 21:17:36
そうだな。多分島田マネージャだよ
まぁ他の部屋のマネージャは分からないけど、花籠のマネージャはうざい!
あと、口が生ゴミ臭い。
711待った名無しさん:2005/04/27(水) 23:19:20 BE:44452962-
>>702
まずは相撲協会のサイト見ようね。
ttp://sumo.goo.ne.jp/kimarite/index.html
712待った名無しさん:2005/04/28(木) 03:14:30
>>710
質問スレで、質問書かずに主張するおまえの方がウザい!
713待った名無しさん:2005/04/28(木) 20:49:55
>>702 目的は何?四十八手、決まり手を知りたいなら711さんの
言うように協会サイトがいいでしょう。本当に歴史的な相撲の四十八手が
知りたいのなら調べてみます。書かれてある書物によって違うはずです。
もっと違った意味で仰っているのなら私は答えを持ち合わせていません。
714待った名無しさん:2005/04/28(木) 22:04:41
>>702 まじめに答えてしまおう。
角力秘要抄(寛延)
投げ おいなげ、かけなげ、いなげ、よりなげ、
はりまなげ、むねなげ、はねなげ、かいななげ、
とびなげ、ひきなげ、たすきなげ、はらなげ
捻り ずぶねり、けひねり、かいなひねり、よつでひねり、
びんまわし、いごし、いしごし、ゆきのしたちからそう、
なやしひねり、つまとり、こづまとり、えちごひねり
掛け うちがけ、そとがけ、ちょうどがけ、のぼりがけ、
あしおりがけ、しきこまた、わきぬけ、はねがけ、
わたしがけ、てくみだおし、えちごがけ、いっぽうがけ
捻り なかぞり、とびぞり、ひねりぞり、えんしょうぞり、
くちきぞり、いれかえぞり、ぎぼし、いっすんぞり、
かけぞり、つたえぞり、てんこうぞり、しゅもくぞり
で合計四十八手

715待った名無しさん:2005/04/28(木) 22:44:25
ダンナ、ダンナ。「捻り」がふたつあるぞ。
716待った名無しさん:2005/04/28(木) 22:56:39
下の「捻り」は「反り」でんな。堪忍、堪忍
717待った名無しさん:2005/04/28(木) 22:58:42
ナンダ、ナンダ。間違えちゃった。
718待った名無しさん:2005/04/29(金) 01:14:16
「相撲」付録の写真名鑑に「通算成績と最高位について、松山陽子氏のご協力
をいただきました」って書いてあるけど、どういう人なの?
719待った名無しさん:2005/04/29(金) 01:36:28
三度も嘘をつくような力士は力士失格だと思うのですが?
720待った名無しさん:2005/04/29(金) 02:25:09
ここ10年間ぐらいの出来事だったと思うのですが、幕内の取組で
前褌を狙いに行ったら勢いで前袋を掴んでしまって『グニュ』って
感触が...って談話が相撲雑誌か新聞に載ってたと思うのですが
誰と誰の取組でしたっけ?覚えてる方いらっしゃいませんか?
721待った名無しさん:2005/04/29(金) 04:25:33
http://ime.st/www.ibulog.com/x/mt/archives/1072916523.jpg
チリの海岸に先週、長さ2メートルにわたるゼラチン質の肉片のようなものが漂着。
正体の特定を依頼された欧州のグループは、大型のタコか、クジラの体から分離した脂肪
ではないか、との見解を示した。

 同グループによると、漂着した物体は、1896年に米フロリダ州で発見され、
「オクトプス・ギガンテウス」と命名された生物種に極めて酷似している、としている。
 一方、バハマからタスマニアに至る海域で操業している漁民や、ダイバーらの間には、
「バミューダ・ブロッブ」と呼ばれる謎の生物が存在する、との噂もあるという。

 サンティアゴの保護センター職員は、「数カ国のグループに調査を依頼している。
現在フランスとイタリアから回答があり、我々が送付した初期データに基づけば、
大型のタコである可能性がある」と述べた。
 同センターでは、物体の組織サンプルを、海外に送付することにしているという。(ロイター)


722待った名無しさん:2005/04/29(金) 12:42:23
>>719
八百長やっていますか?って3回聞いてごらん。
かなりの力士が3回嘘つく事になるから
723待った名無しさん:2005/04/29(金) 12:42:58
http://ime.st/www.ibulog.com/x/mt/archives/1072916523.jpg
日本の海岸に先週、長さ2メートルにわたるゼラチン質の肉片のようなものが漂着。
正体の特定を依頼された欧州のグループは、大型のタコか、クジラの体から分離した脂肪
ではないか、との見解を示した。

 同グループによると、漂着した物体は、1969年に米ハワイ州で発見され、
「マケ・ボノ」と命名された生物種に極めて酷似している、としている。
 一方、日本近海や両国で操業している漁民や、ダイバーらの間には、
「曙・太郎」と呼ばれる謎の生物が存在する、との噂もあるという。

 日本の保護センター職員は、「数カ国のグループに調査を依頼している。
現在フランスとイタリアから回答があり、我々が送付した初期データに基づけば、
大型の元力士である可能性がある」と述べた。
 同センターでは、物体の組織サンプルを、海外に送付することにしているという。(ロイター)


724待った名無しさん:2005/04/29(金) 12:47:42
ここに来ているような、相撲好きのみなさんは、こういう書き込みどう思いますか?

体育の授業にまつわるエピソード
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=Baby&vi=1032597113

4  名無しさん   2002/10/05(Sat) 22:06
ウソみたいだけど、俺の通ってた小学校は5年の体育で
相撲があった。しかも男女混合で。
カラダの大きい女の子は男と勝負したりもした。
今思えば、相撲の取り組み中だから、少々女の子のおっぱい触っても
バレ無かったかな?とも思ったり…。

13  名無しさん   2002/10/06(Sun) 15:40
体育の授業で相撲か…。俺なら確実に女の子と対戦するとき
まわし代わりに体操ズボンをつかんで、食い込ませて楽しむな…。
725待った名無しさん:2005/04/29(金) 12:51:12
17  相撲協会役員   2002/12/07(Sat) 10:48
相撲は伝統ある国技です。
小学校の体育で採りあげるべきでしょう。
女は土俵に入れないというしきたりがありますが、小学生ならかまいません。
ただし、男女ともまわし1本だけになる必要があります。
5、6年生の女の子はおっぱいが膨らみかけてきていて恥ずかしいかもしれません。
でもそんなこと気にしてはいけません。なんせ日本の国技なのですから、堂々と胸を張って
授業に取り組んでください。特に5,6年生の女子の相撲授業は、相撲の女性への普及の貴重な
資料とさせていただきますので、一部始終をビデオや写真に残すことを、教師の皆様はお忘れなく。
出来れば、教科書や教材などにして販売することもお勧めします。

21  なげき   2002/12/23(Mon) 22:36
17
 いいねぇ!最高だよぉ!!5、6年は置いといて、なげきは1、2年のを見て
見たい。それで、毎月1回は「校内相撲大会」で一般公開して欲しいね。もちろん、
撮影自由!!
 それと「まわしの巻き方」の実演講義もモデルは女の子で開いて欲しいね。

22  名無しさん   2002/12/23(Mon) 22:52
先日、土俵のある小学校を 発見しますた。
休み時間に 男女混じって 相撲ゴッコ?してました。

23  なげき   2002/12/23(Mon) 22:57
 なげきの小学校にも土俵がありました。土俵崩して遊んでいた同級生が
相撲やっている同級生のブーの親父に怒られていました。で、現在はその土俵は
ありません・・・
726待った名無しさん:2005/04/29(金) 12:51:30
>>724
デブの童貞が多い相撲オタからしてみれば夢のような話ですね。
727待った名無しさん:2005/04/29(金) 15:14:09
事欧州は小結からおちちゃうの?
728待った名無しさん:2005/04/29(金) 15:46:58
>>727
負け越したら番付が下がるのは当たり前。
729待った名無しさん:2005/04/29(金) 16:35:41
千代大海は落ちなかったよ
730待った名無しさん:2005/04/29(金) 16:37:49
たかのはなも落ちなかったし
731待った名無しさん:2005/04/29(金) 16:54:15
>>729
>>730
大関は一度なら落ちない。
関脇以下はほぼ間違いなく落ちる。
732待った名無しさん:2005/04/29(金) 19:41:25
横綱は落ちることはない
733待った名無しさん:2005/04/29(金) 19:43:14
落ちるどころか場合によっては引t(ry
734待った名無しさん:2005/04/29(金) 22:32:17
>>733
引退なんて、横綱じゃなくても良くあるよ。
735待った名無しさん:2005/04/29(金) 22:33:50
>>731
千代大海は、大関になってからだけでも既に何十回も負け越しましたよ。
736待った名無しさん:2005/04/29(金) 22:54:46
横綱で、15日間皆勤したのに負越って、大乃国と三代目若乃花だっけ?
737待った名無しさん:2005/04/29(金) 22:57:56
>>736
その通り。横綱で15日皆勤負け越しはその二人だけ。
738待った名無しさん:2005/04/29(金) 23:02:29
>>735
連続じゃないから大丈夫
739待った名無しさん:2005/04/29(金) 23:09:05
昨年の幕内勝率が千代大海よりいい力士は何人くらい居ますか
740待った名無しさん:2005/04/29(金) 23:10:28
>>735
おい、憶測でもの言うなよ。
全休を除けば、七回だろ。何十回って…
741待った名無しさん:2005/04/29(金) 23:22:21
>>735
大関は2場所連続で負け越すと陥落するという基本ルールをご存知無い?


釣られたかな
742待った名無しさん:2005/04/29(金) 23:41:09
>>739
昨年一年間全場所で幕内在位の力士ということでいいなら朝青龍・魁皇のみ
743待った名無しさん:2005/04/29(金) 23:54:13
行司が差し違えたら脇差で...
協会に進退伺いも出すんですよね。
ある意味横綱より命張ってる感がしますな。

ココ最近引退した行司さんで差し違い連発するわ土俵下に落ちてきた
力士の下敷きになって腕の骨折るわ、って誰でしたっけ?

あと取組中に袴踏まれて破れて花道を走って逃げた行司さんは?
744待った名無しさん:2005/04/30(土) 08:34:27
>>741
2場所連続で負け越しだと陥落ですね。
じゃあ、3場所連続だとどうなりますか?
745待った名無しさん:2005/04/30(土) 08:35:08
>>742
びっくりしました
意外と少ないね。
746待った名無しさん:2005/04/30(土) 08:49:34
化粧まわしを誰にも作ってもらえない関取がいた場合、
出世披露の時の新弟子のように、先輩や親方から借りる事になるのでしょうか?
そのような実例は、近年ありましたか?
747待った名無しさん:2005/04/30(土) 09:26:31
>746
実例はちょっと知らないし、誰も作ってくれなきゃ師匠が金を出すでしょう。

「じゃあ師匠にも本人にも金がなかったら」とか言わないように。
そんなことは誰にも答えられない。
748待った名無しさん:2005/04/30(土) 09:34:22
>>747
実例無いみたいですか。少し安心しました。
もしいたら、かわいそうですよね。いろんな意味で。やる気もなくなりそう。
749待った名無しさん:2005/04/30(土) 10:32:06
>>744
2場所連続で負け越した時点で関脇に陥落でしょ。
でその後の場所も負け越したら成績に応じて他の力士同様番付が下がる。

>>746
どんな力士でも出身地に後援会を作ってもらってるから
作ってもらえない事は無いと思うんだけど・・・・。
野暮なこと考える人だねw
750待った名無しさん:2005/04/30(土) 11:00:05
鶴美山は初代若乃花の化粧廻しを譲り受け、西乃龍は師匠の現役時代のものを借りました
751待った名無しさん:2005/04/30(土) 11:41:10
八百長って本当にあるの 噂で少し聞いた事あるけど
752太刀山型の土俵入り:2005/04/30(土) 11:43:46
>>747
初代若乃花は藤の里(大の里の甥)のを借りた。

この二人、一門もちがうんだけどね。
753待った名無しさん:2005/04/30(土) 15:25:33
>>749
今場所新十両の上林は
十両昇進決定後にやっと後援会設立への動きが始まりました
754待った名無しさん:2005/04/30(土) 17:33:55
千代白鵬の時は市役所で化粧まわし作ったんだっけ?
755待った名無しさん:2005/04/30(土) 18:42:20
鏡里の新十両の時は、終戦直後だったので誰からも貰えなかったとか。
双葉山の三つ揃いのうちの一つを借りたそうな。「鏡里一代」より。
まあ今では有り得ないだろう。

>>754
九重HPによると四本貰えたとか。全部押入の奥にしまう事になってしまったが。
756待った名無しさん:2005/04/30(土) 19:25:36
さらに遡って明治のころになると、
「私は貧乏で化粧回しも紋服も用意できないから」
という理由で横綱を辞退しようとした初代梅ケ谷とか。
(結局、この人を横綱に推した伊藤博文が用意した)

自分で作るもんだったんだなあ。
757待った名無しさん:2005/04/30(土) 20:08:44
>>743
3場所連続差し違い、土俵下で手首骨折
29代式守伊之助でつ。
袴を踏んづけられて破れてしまった行司
これは木村信孝丈でつ。
758待った名無しさん:2005/04/30(土) 20:14:46
ぶざまな行司って、たいてい式守か木村だよね。
式守も木村も、相撲界から追放すればいいのに。
759待った名無しさん:2005/04/30(土) 20:21:17
>>758
ツマンネ
760待った名無しさん:2005/04/30(土) 22:11:49
相撲と柔道とプロレスの違いを教えてください 
似ていてどれがどれだかさっぱり分かりません
761待った名無しさん:2005/04/30(土) 22:35:04
k1とプロレスとレスリングとXスポーツの違いを教えてください
762待った名無しさん:2005/04/30(土) 22:39:13
ます、相撲は、まわしをしめている。プロレスは、スパッツ、
柔道は、柔道着を着ている。
「はっけよいのこった。」と聞こえたら相撲。「一本・まて・有効」と言う声が
聞こえたら柔道。 「1・2・3・・・」とカウントが聞こえたらプロレス。
見分け方は、こんなとこかなっ。
763待った名無しさん:2005/05/01(日) 00:06:34
>>720
ワロタ
764待った名無しさん:2005/05/01(日) 00:48:39
>>720
俺は雑誌や新聞ではなく文庫本で読んだ記憶がある。いま手許にはないんだが、
記憶を基に調べたら、昭和58年9月の若嶋津―旭富士とのこと。
若嶋津が旭富士の前袋をつかんだまま寄り切り、旭富士は反則ではと憤慨したとか。
765760:2005/05/01(日) 08:21:57
>>762
相撲なのに、まわしを締めてない(プロレスみたいなのをはいてる)人のもあるじゃないですか。
曙さんとか。。。
だから紛らわしくて質問したのですけど。
766待った名無しさん:2005/05/01(日) 08:51:36

曙は外国人力士なので特別です
767待った名無しさん:2005/05/01(日) 09:45:40
「相撲」って、毎月発売?隔月?季刊?隔週?週刊?
発売日や値段も教えてね
768待った名無しさん:2005/05/01(日) 09:49:20
>>766
うそを教えるな
769待った名無しさん:2005/05/01(日) 09:50:55
曙は帰化して日本人になりました
だから外国人力士ではありません
770待った名無しさん:2005/05/01(日) 10:04:19
>>751
いつまでたっても八百長ばっかり! Part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1104043063/
この板住民なら板井圭介語ってくれそうだな。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1103288272/
モンゴル相撲ヤオチョだけで1000を目指すスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1107251620/
771待った名無しさん:2005/05/01(日) 10:39:24
>>767
http://page.freett.com/template/ の関連サイトへのリンク参照のこと。
毎月末の発売だよ。
772767:2005/05/01(日) 11:20:19
>>771
ありがとう
773待った名無しさん:2005/05/01(日) 11:45:49
>>756
明治の頃は毎月給料を払ってくれる相撲協会なんか当然なかっただろうから、
いいタニマチを見つけられなかったらどんなに強くても貧乏だったんだろうね。
774太刀山型の土俵入り:2005/05/01(日) 11:52:23
>>773
現代でも曙なんかそうだったじゃん。
775待った名無しさん:2005/05/01(日) 12:30:54
>>774
曙は相撲協会から給料もらってなかったの?
776太刀山型の土俵入り:2005/05/01(日) 12:39:33
>>775
横綱が協会からのはした金で体面保てるわけがない。
後援会解散(身から出た錆ってのもあるけど)

谷町だのみなのは今も一緒。
777太刀山型の土俵入り:2005/05/01(日) 12:48:47
かつては協会からの金は場所ごとの給金だけだった。
当然賄えるわけがない。
じゃあどうするか?そこで巡業に行く。
今と違って協会としてではなく、巡業は基本的に一門ごとだから
人気力士のいない一門は当然ながら買い手がない。

かつて小島貞二氏が現役の頃、たまたま合併巡業で一緒だった
小部屋のちゃんこがすいとんだったのを見て小部屋の悲哀を感じたそうな。
778待った名無しさん:2005/05/01(日) 13:34:32
>773
明治の頃もなにも力士に月給が払われるようになったのは昭和も戦後になってから。
779待った名無しさん:2005/05/01(日) 13:38:38
力士は地方場所(大阪、名古屋、九州)に移動する際、部屋ごとに移動するの?それとも協会全体で移動するの?その際の交通手段はバス?新幹線?
780待った名無しさん:2005/05/01(日) 13:44:25
明治のはじめ頃って相撲人気がなかったわけでしょう。
梅ケ谷が横綱に推挙された明治17年頃がどうだったか分からないけど、
その少し前だと雷電震右衛門が花札の密売(当時は禁制品)で警察に捕まったりしてる。
雷電自身はバクチはやらない人だったらしいけど、そうでもしないと食えなかったとか。
つまり、タニマチの絶対数が少なかったってこともあったんじゃないか。
781太刀山型の土俵入り:2005/05/01(日) 13:47:30
>>779
人それぞれ。寺尾は飛行機恐怖症だったんで福岡へも新幹線使ってた。
引退後恐怖症がなくなりこんなに早くつくんだったらもっと早くから
使えばよかったといったと奥さんの著書に書いてあった。
782太刀山型の土俵入り:2005/05/01(日) 14:04:50
雷電震右衛門は不細工だったのも谷町がつかなかった理由らしい。
それなりに味のある顔してるのに。
783待った名無しさん:2005/05/01(日) 16:36:05
太刀山型、おまえもそれなりに味のある顔してるらしいじゃないか
784待った名無しさん:2005/05/01(日) 17:44:00
関脇で7勝8敗で、翌場所も関脇だった力士がいる
785待った名無しさん:2005/05/02(月) 00:52:52
大相撲中継が見れる国を知ってる限り教えてください?何カ国位放送されていますか?
786待った名無しさん:2005/05/02(月) 01:12:50
>>785
日本、日本の電波が届く台湾
俺が知っているのは2カ国
787待った名無しさん:2005/05/02(月) 01:16:18
よく力士が溜まり席まで、落ちていきますが、お客さんで、大怪我をした人はいないのでしょうか?そういった場合、協会から医療費はでるのでしょうか?
また控えの力士が怪我をしてそのまま休場になったことはありますか?
788待った名無しさん:2005/05/02(月) 01:16:41
ベースボールマガジン社の「相撲」をコンビニで買っている方、
どこのコンビニで買っているかチェーン名を教えてください。
789待った名無しさん:2005/05/02(月) 07:51:28
この前K-1にでた朝鮮相模の横綱とわれらが横綱朝青龍って相模でどっちがつおい?
790待った名無しさん:2005/05/02(月) 07:59:12
>787
客が大怪我→ある。治療費は協会が出すでしょう。

控え力士が→ある。平成1年9月に富士乃真が足を骨折している。
詳しいことはここを。
ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19860903.htm
791待った名無しさん:2005/05/02(月) 08:05:46
http://ime.st/www.ibulog.com/x/mt/archives/1072916523.jpg
日本の海岸に先週、長さ2メートルにわたるゼラチン質の肉片のようなものが漂着。
正体の特定を依頼された欧州のグループは、大型のタコか、クジラの体から分離した脂肪
ではないか、との見解を示した。

 同グループによると、漂着した物体は、1969年に米ハワイ州で発見され、
「曙・太郎」と日本で命名された生物種に極めて酷似している、としている。
 一方、日本近海やK−1で操業している漁民や、ダイバーらの間には、
「マケ・ボノ」と呼ばれる謎の生物が存在する、との噂もあるという。

 日本の保護センター職員は、「数カ国のグループに調査を依頼している。
現在フランスとイタリアから回答があり、我々が送付した初期データに基づけば、
大型の元力士である可能性がある」と述べた。
 同センターでは、物体の組織サンプルを、海外に送付することにしているという。(ロイター)

792待った名無しさん:2005/05/02(月) 09:24:56
>>785
アメリカ(NHK BS)
ロシアとグルジアは幕内のみ
モンゴル

他にもあると思う。
793待った名無しさん:2005/05/02(月) 14:33:21
朝潮とか北天ゆうさんあたりが大関を張っていた頃の話だと思うんだけど、出羽の花さんが1番腕相撲が強かったいうのは本当?
794待った名無しさん:2005/05/02(月) 19:02:15
>>784
トリビア的情報なの?質問なの?
質問だとしたらYes Noで答えればいいの?

〜がいる。」と断定してるわけだけど、質問版なんだから質問なんだろう
仮定して、「〜がいる?」に対する答えは「いる」
795待った名無しさん:2005/05/02(月) 20:13:37
>>784>>749>>744に対する回答についての意見だろ
読解力のない奴だな
796待った名無しさん:2005/05/03(火) 12:56:30
>>767

月刊は月刊だけど毎月◯日発売と決まっている訳ではないからね。
展望号 番付発表の週の週末。
場所総決算号 場所終了後の週末。
これが基本、つまり展望号が出てから4週間後に総決算号が出る。
(番付発表の2週後に場所開幕、それから2週間場所がある訳だから)
だから、場所と場所の間隔によって総決算号と次場所の展望号が
出る間が4週だったり5週だったりする。
797待った名無しさん:2005/05/03(火) 13:10:52
>>793
その頃の幕内力士の握力なら
北天佑と出羽の花が双璧。貴見の通り。
りんごを片手で握りつぶせたらしい。
798待った名無しさん:2005/05/03(火) 13:16:54
>>797
出羽の花は酒も、異常に強かった。
ただし荒れ気味だったけどw
799待った名無しさん:2005/05/03(火) 14:55:07
>>797-798
おう、凄いですね!。フリッツ・フォン・エリックみたい!今ならボブサップや魁皇だ。
勉強になりました。サンクスです。
800待った名無しさん:2005/05/03(火) 19:55:25
横綱土俵入りについて質問します。
貴乃花の土俵入りは史上最低の酷さだと言われています。
逆に、一番土俵入りが上手かった横綱は誰ですか?
あまり古い横綱だと動画による記録が残っていなくて、確認できないので、
動画に残っている人の中で教えていただければ幸いです。
801太刀山型の土俵入り:2005/05/03(火) 19:57:19
>>800
玉錦と太刀山
802待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:30:14
>>800
うまかったのは多分千代の富士だと思う。
シコを高々と踏むのがよかった。
803待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:33:14
早速のご回答ありがとう御座いました。
お二方とも動画の記録は残されているのでしょうか?
できれば、上手いと思う理由と基準を教えてください。
804待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:36:04
太刀山考え中。。。
805待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:37:13
北尾もひどかったらしい
806太刀山型の土俵入り:2005/05/03(火) 20:38:38
太刀山→体調崩したので協会に休場を申し入れたところ、取組休んでもいいから土俵入りだけやってと頼まれた。
玉錦→協会にハガミを断られたとき、「客はオレの土俵入りを見に来てるんだ」と嘯く
807待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:40:22
>>806
ファンなんか関係ない!生活かかってるんだからな!
などと吐き捨てる悪人とは大違いですな。
誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだよ。
808待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:41:35
ものすごく浅い知識での回答に驚きました。
809待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:44:13
体調悪くて土俵入りだけ頼まれた横綱はなんぼでもいる。
810太刀山型の土俵入り:2005/05/03(火) 20:45:04
>>807とかいいながら誰よりも客のこと考えてる照れ屋さんのところが
ファンにはたまらんのですよ。

KO、KOいいながら判定に持ち込むことしかできないタラコと違ってね。
キミ武蔵とか中村スキでしょ?
811待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:45:36
悪行しか注目されない横綱は一人しかいない
812太刀山型の土俵入り:2005/05/03(火) 20:46:12
>>808
突っ込んでほしいところはそこじゃないんだけどね。
813待った名無しさん:2005/05/03(火) 20:47:46
>>812
お前が来ると荒れるんだよ。
独房で吼えてろよ。
814増厨:2005/05/03(火) 20:49:26
>>813
そうだよね。増健だよね。
815太刀山型の土俵入り:2005/05/03(火) 20:53:12
>>811
貴乃花もスキャンダルばっか暴露されてある意味かわいそうではあった。
まあ身から出た錆か。
816800:2005/05/03(火) 22:32:40
>>802
自分も千代の富士は綺麗な土俵入りだったと記憶しています。
特にせり上がりの下段に力強さを感じていました。

>>806
できれば、土俵入りの所作についてのご解答をいただきたかったです。
817待った名無しさん:2005/05/03(火) 22:42:19
太刀山考え中。。。
818待った名無しさん:2005/05/03(火) 23:10:16
土俵入りで評判がいいのは千代の富士と曙くらいか?
北の湖・大乃国・朝青龍もまあまあ悪くない感じ
旭富士は体格のバランスが良かった分綺麗に見えた
○は普通って感じだったけど、体格が丸い分ちょっと滑稽だったかも
若乃花3は"らしさ"はあったので俺は嫌いじゃなかったけど、成績面がアレで土俵入りの評価まで辿りつかなかった感じ
819待った名無しさん:2005/05/04(水) 05:59:41
隆の里は全体にセカセカした感じで「上手い」とは思わないんだけど、
あの両腕を広げるポーズをビシッと決めていた点では筆頭に挙げられるべきではないか。
820待った名無しさん:2005/05/04(水) 06:28:06
236 :太刀山型の土俵入り :2005/05/04(水) 06:21:59
朝青龍は美しく、若貴と若貴ヲタは醜い
朝青龍は雄々しく、若貴と若貴ヲタはめめしい
朝青龍は清らかで、若貴と若貴ヲタは腐敗している
821800:2005/05/04(水) 10:04:22
>>818
自分は昭和46年生まれなんですが、一番古い横綱で記憶にあるのが、北の湖です。
でも、土俵入りに関しては記憶に残っていません。
ただ、写真を見ると上体が右に傾きすぎているようで、あまり好きではないです。
曙は千代の富士に負けないくらいの、気迫を感じました。表情が良かったです。
旭富士は自分の記憶に残っている不知火型の四人の中では一番だと思います。
三代若乃花は猫背の所為か小さく見えて勇壮な感じがしませんでした。
武蔵丸は腰の位置が高すぎる印象があります。

>>819
隆の里は初めて観た不知火型の土俵入りでした。
次の双羽黒よりは上手かったと記憶しています。

以前にテレビで観た北の富士の土俵入りが格好良かったと思いました。

822待った名無しさん:2005/05/04(水) 11:20:15
>>818
朝青龍は揉み手が下手
823待った名無しさん:2005/05/04(水) 11:27:35
>>822
ハエみたいだよな
824待った名無しさん:2005/05/04(水) 13:47:31
楽しいけど、そろそろスレ違いですよ、と。
825待った名無しさん:2005/05/04(水) 16:37:29
露鵬と白露山の本名は
本当にクソビッチというのには驚いた。
現地ではどういう意味なんでしょうか?
826待った名無しさん:2005/05/04(水) 16:49:45
>825
ヒネリがなさすぎます。2点。
827待った名無しさん:2005/05/04(水) 16:56:06
マジレスしとけばクソビッチじゃなく「フェリークソビッチ」=「フェリクスの息子」
スラブ系の名前に必ず出てくる、父親を示すミドルネームみたいなもの。
苗字はボラーゾフ。ファーストネームは露鵬がソスランで白露山がバトラズ。
828825:2005/05/04(水) 16:57:55
>>827
サンクス。そうだそうだ、ビッチは「息子」って意味か。
フェリークスビッチが縮まって「フェリークソビッチ」に
なったのか。ありがとう。
829767:2005/05/04(水) 17:27:51
>>796
大変ありがとうございます。

コンビニでは売っていませんか?
もし売っているようなら、どこのチェーンで売っていそうなのかとか、
どこで見かけたのか教えてください。

家の近くにコンビニは一応いろいろありますが、
こっちは田舎なので、書店がないのです。
最寄りの書店まで、駅まで50分&電車で40分&駅から20分かかります。
830待った名無しさん:2005/05/04(水) 19:34:00
そんなあなたにおすすめの定期購読はいかがですか
http://www.bbm-japan.com/magazine/sumo/
http://info.yomiuri.co.jp/mag/sumo/
http://www.nhk-sc.or.jp/sumo/
831待った名無しさん:2005/05/04(水) 22:49:10
>>830
立ち読みして好きな力士が載っている月だけ買うつもりです。
832待った名無しさん:2005/05/04(水) 23:16:42
新横綱に土俵入りを教えた人(親方)を教えてください。
例)
朝青龍⇒元曙親方、貴乃花⇒間垣親方(二代目若乃花)
若乃花⇒安治川親方(元旭富士)、千代の富士⇒九重親方(元北の富士)でしたっけ?

最初の塵手水のとき徳俵に踵を乗せた方が背筋が伸びてきれいに見えるって
朝青龍に教えたのは曙って記憶してるんですけど...
833待った名無しさん:2005/05/04(水) 23:24:10
相撲ヲタってどうしてデブが多いの?力士もデブだから共感するの?
834待った名無しさん:2005/05/04(水) 23:24:55
初代の横綱に土俵入りを教えた人を教えてください。
835待った名無しさん:2005/05/04(水) 23:37:33
関取になってスカした人っていますか?誰ですか?
現役の関取でスカした経験があるのは、魁皇、春日錦、旭鷲山、旭天鵬は知ってますが、他に誰かいますか?
836待った名無しさん:2005/05/04(水) 23:59:40
>>834
「幻の横綱」柳川亘右衛門
837待った名無しさん:2005/05/05(木) 00:38:01
>>835
関取になってからスカした人?スカした事あるけど関取になった人?
他に誰かいますか?って事はスカした事あるけど関取になった人でいいですか?

では、今からお調べいたします。
838待った名無しさん:2005/05/05(木) 00:40:28
秋元剛君はどないしてんのか知ってる人いはります?
前に親父の貢と旅行番組に出てたけど相撲してないんですかね?
839待った名無しさん:2005/05/05(木) 00:40:30 BE:88615139-##
語尾に「お」を付ける奴って、キモくねぇ?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115220427/
840待った名無しさん:2005/05/05(木) 00:49:54
>>838
あんなアホな兄弟子がいる世界には入門したくないよ。
841待った名無しさん:2005/05/05(木) 01:55:30
>>837  はい。スカした事あるけど関取になった人でお願いします。 わざわざありがとうございます。
842待った名無しさん:2005/05/05(木) 08:17:39
>>835
スカすってなんですか?
スカしっ屁のことですか?
843待った名無しさん:2005/05/05(木) 09:31:10
>832
勝は鳴戸(隆の里)
光司の時も間垣に加えて鳴戸。
844待った名無しさん:2005/05/05(木) 11:44:13
>827
ブルガリアだと接尾辞が「-ノフ」なのかな。
琴欧州(カロヤン・ステファノフ・マハリャノフ)のお父さんってステファンさんだ。
845待った名無しさん:2005/05/05(木) 11:53:14
>>842
脱走とか、尻尾巻いて逃げるとか、そういうこと。

「あいつスカしやがったよ!シャバくねぇ?」とか言います。
846待った名無しさん:2005/05/05(木) 11:56:01
       ,,,,,,,,
     ,,イ:;:;:;:;:゙iiiii;;;、,
   /:;r゙゙゙''''''''''''''':;:;:ヽ、
  /:;:;i"::::       ゙;ヽ
  /:;:i"::::         ゙;i
 ,i:;i;::::: '"゙゙゙゙゙''''  ,,,;;;;;;,,、.;i
 l i:;::: ヽ=・=、  ,,-。、,_ ;i
..(ソl::::::::   /:: 、  ̄'  .;i
 ゛'l::::::::::: 〆::   ヽ   .i   
 / l::::::::::: ,,_~''''''"゙    l    あいつスカしやがったよ!シャバくねぇ?
./| ヽ:::::::::: ゞ三>'''  ./、
 |  ヽ::::::::  ''''    /.l  ゛''ー、,,,
 :;   ゛、 '''ー−'',"  .l     ゙゙゙'''
  ヽ    ヽ.  ̄ /   ./
847待った名無しさん:2005/05/05(木) 12:00:41
>>846
シャバ僧はオンドレなんじゃねぇのお?
848待った名無しさん:2005/05/05(木) 12:05:07
>>846
あんこ抜きしたマワシ締めおってからに。
849待った名無しさん:2005/05/05(木) 14:56:05
>>845
脱走したのに関取になったって事は、その人は
正式に引退・廃業する前に帰ってきたって事ですか?
850待った名無しさん:2005/05/05(木) 15:13:00
>849
弟子がスカしたからって、すぐに引退届けを出す師匠なんていない。
その弟子が有望なら、間違いなく説得に乗り出すだろうし、
そうでなくても、頭数が減れば協会からの支給額も減らされるので、
最悪、帰ってくるのを待つくらいはする。
851待った名無しさん:2005/05/05(木) 18:45:15
スカした場合は、星取り表では、不戦敗になるのですか?
それとも、「スカ」などと記入されますか?
852待った名無しさん:2005/05/05(木) 18:48:00
スカするのは力士だけですか?
いままでにスカした、行司や、床山や、呼び出しや、
相撲アナウンサーや、親方はいますか?
853待った名無しさん:2005/05/05(木) 18:51:31
再入門は禁止されているのに、こっそり再入門して、
しばらくばれずに力士をして、その後ばれてやめさせられた人がいたと思います。

そのひとについて教えてください。
検索しても全く見つかりません。
854待った名無しさん:2005/05/05(木) 19:02:09
>>852
行司、呼出し、床山なんかはスカす事は多い。力士と同様新弟子として
スタートして部屋で暮らす訳で。親方のスカしは有名なケースが一人。
相撲アナは協会員じゃなくてNHKの職員だから関係なし。
855待った名無しさん:2005/05/05(木) 19:54:14
親方のスカしって誰?
856待った名無しさん:2005/05/05(木) 19:55:33
横綱審議委員や
タニマチや
天覧相撲の時の天皇や
大阪場所の東西会会員が
スカした例はありますか?
857待った名無しさん:2005/05/05(木) 19:55:53
>>855
前乃森。
858待った名無しさん:2005/05/05(木) 20:09:37
>>856
横綱審議委員……全員スカして二度と戻ってこないでいい。
タニマチ……スカすの自由だしw。
天覧相撲の時の天皇……昭和天皇は有り得なかったw。今上は内心スカしたがってる鴨。
大阪場所の東西会会員……不明。
859待った名無しさん:2005/05/05(木) 20:13:25
最近クレポンス親方を見かけませんが、
そういうのもスカ死というのでしょうか?
860待った名無しさん:2005/05/05(木) 20:13:37
一度廃業した後、再入門して入幕した力士→玉乃海(先代片男波)、大位山、巌虎、玉ノ富士(現片男波)らがいます
861待った名無しさん:2005/05/05(木) 20:14:43
てるくにも最近見かけないね
862853:2005/05/05(木) 20:18:42
>>860
その当時は禁止されてなかったり、特例として協会から認められたりしたんだよね。
禁止なのに、こっそり再入門した人は?>>853
863太刀山型の土俵入り:2005/05/05(木) 20:23:27
>>860
大関・清水川を忘れるない。
864待った名無しさん:2005/05/06(金) 02:59:16
地位が上のほうが偉いそうだけども、後で入門した力士が
先輩力士より出世したとたんタメ口になったりするんですか?
 横綱には力士全員敬語で喋るんでしょうか?
865待った名無しさん:2005/05/06(金) 03:14:03
それは俺も気になるなあ。
幕下や十両止まりの世話人・若者頭でも、年の離れた関取には兄弟子の態度で接するんでしょうか?
たとえ先輩でも地位が天と地ほども違うとどうなのだろう。
866待った名無しさん:2005/05/06(金) 03:25:39
ずっと前に出島が松井秀喜との対談で、
先に入門した番付が下の力士とはお互いに敬語で会話してると言ってた。
大相撲では基本的に自分より一日でも入門が早い人には敬語を使うとか。
(プロ野球では入団時期は関係なく年上には敬語)
867待った名無しさん:2005/05/06(金) 05:13:50
>>864
基本は地位優先でしょう。
でもやっぱり人付き合いってもんがあるし、日本の習慣としてもタメ口はためらうのでは?
1,2歳の差なら完全に地位が優先したりもするかもしれないけど。
868待った名無しさん:2005/05/06(金) 12:03:16
幕下までは先に入門した兄弟子が、番付上位の弟弟子と普通にしゃべったり
名前を呼ぶときも本名やあだ名で呼んでるけど、弟弟子が十両に昇進したら
四股名に『関』をつけて呼ばないといけないから、特に親方の前や講演会の人の前、
支度部屋なんかでは絶対に敬語で話します。そのへんは自分に対してもケジメです。
ただし、弟弟子が関取になっても自分らに対して敬語を使い続けることが多いです。
逆にぶつかり稽古の時に「お前もっと押せよ〜何やってんだ!」とかって言われるのは
番付上位の人に稽古をつけてもらってるんだから当然だし、敬語だと力が入らない。

某横綱は酔っ払うと「所詮大関止まりのくせに」って親方の事を...(自主規制)
869待った名無しさん:2005/05/06(金) 13:10:02
親方が大関止まりの横綱っていうと、この変か?

大鵬,北の湖,大ノ国,旭富士,貴乃花2,若乃花3
870待った名無しさん:2005/05/06(金) 13:15:01
>>869
朝青龍もだ
871待った名無しさん:2005/05/06(金) 13:22:19
最高位が十両でも、
十両35場所などの条件を満たし年寄株を取得すると親方になれるようですが、
現在あるいは近年の、最高位十両の親方を教えてください。
872待った名無しさん:2005/05/06(金) 13:34:56
>>851
適当に理由つけて休場にします。
当然不戦敗。
873待った名無しさん:2005/05/06(金) 13:35:57
>871
山響(大竜)
ニセ宮城野(金親)
874待った名無しさん:2005/05/06(金) 13:38:20
>>864
安芸ノ島がインタビューで言ってた。
自分より年下の力士が先に出世しても気を使って敬語で話してくれる。
自分は番付順を考慮してやっぱり敬語で。
番付が全てとよく言われるが相手を敬う心を忘れないのが相撲界のいいところ。だと。
875待った名無しさん:2005/05/06(金) 13:59:07
ニセ宮城野(金親) w
876待った名無しさん:2005/05/06(金) 16:32:30
最近の横綱を教えてください
877待った名無しさん:2005/05/06(金) 16:36:57
>>872
本当の理由は言わずにうそつくって事?
ばれないの?
878待った名無しさん:2005/05/06(金) 16:36:58
>>876
51代以降
51代 玉の海正洋
52代 麒麟児和春
53代 琴櫻傑将
54代 黒瀬川健作
55代 増健亘志(4代)
56代 板井圭介
57代 高望山大造
58代 闘竜賢二
59代 陣岳隆
60代 太寿山忠明
61代 孝乃富士忠雄
62代 巨砲丈士
63代 琴ヶ梅聡
64代 砂浜正二
65代 貴増健光司
66代 若増健勝
67代 千代天山大八郎
68代 若ノ城宗彦
69代 武双山武人
70代 洋司洋司
71代 雅山雅人
72代 闘牙進
879待った名無しさん:2005/05/06(金) 16:38:32
>>877
横綱だって適当に理由つけて休場するだろ。
880871:2005/05/06(金) 17:17:26
>>873
ありがとうございます

山響親方は、自分の部屋持ってないのね。
宮城野部屋には、自分の最高位よりずっと番付が上の三役力士もいるんだね。
(白鵬)
881待った名無しさん:2005/05/06(金) 17:18:17
世話人ってなんですか?
タニマチのことですか?

http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/kyokai_in/sewanin/sewanin.php
882待った名無しさん:2005/05/06(金) 17:19:01
ついでに若者頭についても教えてください。
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/kyokai_in/wakaimono_gashira/wakaimono.php
883待った名無しさん:2005/05/06(金) 17:39:33
スカした関取は結局いるのかい?
884待った名無しさん:2005/05/06(金) 17:42:30
場所前に全力士が身長や体重の公式計測しますよね?
その結果が全て載るサイトやマスコミはありませんか?
先場所前相撲で、既に204キロもあった、
序の口優勝候補、前田の現在の体重が気になります。
885待った名無しさん:2005/05/06(金) 18:07:22
>>878
 ありがとうございます
886待った名無しさん:2005/05/06(金) 18:34:26
>>877
ばれても黙認。
887待った名無しさん:2005/05/06(金) 18:56:29
>>878
陣岳って横綱だったっけ?
888待った名無しさん:2005/05/06(金) 18:59:37
>>887
878の表には横綱じゃない人が大勢まざっています。
889(*´∀`)ー3:2005/05/06(金) 21:10:55
47.柏戸 優勝5回
48.大鵬 優勝32回
49.栃ノ海 優勝3回
50.佐田の山 優勝6回
51.玉の海 優勝6回
52.北の富士 優勝10回
53.琴櫻 優勝5回
54.輪島 優勝14回
55.北の湖 優勝24回
56.若乃花 優勝4回
57.三重ノ海 優勝3回
58.千代の富士優勝31回
59.隆の里 優勝4回
60.双羽黒
61.北勝海 優勝8回
62.大乃国 優勝2回
63.旭富士 優勝4回
64.曙 優勝11回
65.貴乃花 優勝22回
66.若乃花 優勝5回
67.武蔵丸 優勝12回
68.朝青龍 優勝11回
890待った名無しさん:2005/05/06(金) 22:15:40
輪島というしこ名をつぐ人は、現れると思いますか?
891待った名無しさん:2005/05/06(金) 23:46:34
47.岩波 優勝5回
48.三杉磯 優勝32回
49.龍虎 優勝3回
50.荒勢 優勝6回
51.牧本 優勝6回
52.北瀬海 優勝10回
53.琴千歳 優勝5回
54.増健 優勝34回
55.逆鉾 優勝24回
56.出羽の花 優勝4回
57.佐田の海 優勝3回
58.琴稲妻 優勝31回
59.隆三杉 優勝4回
60.力桜
61.青葉城 優勝8回
62.多賀竜 優勝2回
63.益荒雄 優勝4回
64.大徹 優勝11回
65.大乃花 優勝22回
66.若瀬川 優勝5回
67.大日ノ出 優勝12回
68.北勝鬨 優勝11回


892待った名無しさん:2005/05/06(金) 23:52:06
47.柏戸 優勝5回
48.大鵬 優勝32回
49.栃ノ海 優勝3回
50.佐田の山 優勝6回
51.玉の海 優勝6回
52.北の富士 優勝10回
53.琴櫻 優勝5回
54.輪島 優勝14回
55.北の湖 優勝24回
56.若乃花 優勝4回
57.三重ノ海 優勝3回
58.千代の富士優勝31回
59.隆の里 優勝4回
60.双羽黒 優勝288回
61.北勝海 優勝8回
62.大乃国 優勝2回
63.旭富士 優勝4回
64.曙 優勝11回
65.貴乃花 優勝22回
66.若乃花 優勝5回
67.武蔵丸 優勝12回
68.朝青龍 優勝11回
893待った名無しさん:2005/05/06(金) 23:58:18
>>891
これ何すか?
894待った名無しさん:2005/05/06(金) 23:59:19
>>893
歴代縦綱
895待った名無しさん:2005/05/07(土) 00:05:10
板井先生がいないぞ。
あと高鐵山も
896待った名無しさん:2005/05/07(土) 01:44:37
481 名前:待った名無しさん :2005/04/30(土) 08:23:09
小錦は太りすぎてウンコをしてもお尻が拭けないウンコマン!



482 名前:待った名無しさん :2005/04/30(土) 08:28:04
ウ尻小
ンが錦
コ拭は
マけ
ンな
 い

897待った名無しさん:2005/05/07(土) 02:35:46
まじめに質問します。
今度から部屋を持つのが厳しくなりますよね。幕内何十場所とか三役何場所とか…例えば幕に1度しか上がれなかったけど愛弟子もしくは息子、婿養子に部屋を継がしたいと思ってもダメなんですか?
898待った名無しさん:2005/05/07(土) 07:53:06
相撲でチソコ出したら負けって聞いたんですが
公式にはなんという記録になるんでしょうか。
友人に聞いたら 「もろだし」になるっていってたんですが

後実際にこれで負けた人っていますか
899待った名無しさん:2005/05/07(土) 10:20:31
>>898
670〜674読め!
決まり手70手にあらず。髷掴みとか殴る蹴ると同様、反則負けだよ。
冗談でよく言われる「モロ出し」ぢゃないぞ。
900待った名無しさん:2005/05/07(土) 10:28:56
相撲記事が比較的多い新聞はどこですか?
今は東京中日スポーツを知り合いに頼まれて付き合いで読んでるんですが、
あまり相撲ネタが多くないような気がしてます(泣)。
901待った名無しさん:2005/05/07(土) 10:47:37
>>896
かなり前にテレビで、元力士(蔵間だったかな)が言っていたけど、
「そういう質問よくされるんだけど、
小錦さんも含めて、力士全員誰でもトイレでお尻ふけます」
って断言していたよ。
902待った名無しさん:2005/05/07(土) 10:52:21
>>900
俺は特定の物を定期購読しないで、
「Googleニュース」で 相撲 や 応援している力士のしこ名 で検索して
そこで選んで毎日違う物を、夕食後近所のコンビニで買ってる。
うちの近くのセブンイレブンは、
大手4種類(ニッカン、スポニチ、サンスポ、報知)すべて置いてるので助かっているよ。
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&q=%E7%9B%B8%E6%92%B2&btnG=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2
903待った名無しさん:2005/05/07(土) 10:55:13
>>884
俺はここのサイトに期待してる。
http://www.geocities.jp/sumocastle/meikan.html
904待った名無しさん:2005/05/07(土) 11:42:18
>>900
ウェブ上の記事の数でいったらnikkanと毎日
あとは面倒くさいから相撲関係のニュースソースを集めてるブログで済ませてる
905待った名無しさん:2005/05/07(土) 11:45:09
>>900
>>902氏のような買い方は賢いかも。
定評としては、スポーツ紙では日刊スポーツが一番多く扱ってくれる。
一般紙では意外にも、日経の質が良い。武蔵丸引退の時の記事は特に
感動的で高評を博した。
906待った名無しさん:2005/05/07(土) 12:22:15
>>899
決まり手70でもないけどね
907待った名無しさん:2005/05/07(土) 15:06:41
うちの県だけかもしれないが、
地域面で地元力士に関する話題を多く取り上げてくれるのは、毎日新聞
908待った名無しさん:2005/05/07(土) 17:10:35
ハワイ勢の入門が途絶えた理由は何ですか?

考えられる理由:
親方が勧誘しなくなった。
有望な青年がいない。曙や武蔵丸は特別だった。
外国人枠のため。



909待った名無しさん:2005/05/07(土) 17:28:05
>908
まず、一時期ハワイに限らず外国人をまったく採らない頃があったということ。
(はっきりと明文化して禁止していたわけではなかったはずだけれどね)
ハワイ勢が上位を席巻していた頃だったと思う。これ以上は……という空気があった。
そうしているうちに、すでに初土俵を踏んでいたモンゴル1期生から関取も生まれ、
新しい新弟子供給地としてモンゴルが注目されるようになっていった。
外見上、ハワイ勢のような拒絶反応を生みにくいだろうという判断もあったと思うけど、
なによりも、モンゴル相撲という下地があるし、ハワイ勢のような体系的不向きという問題もない。
そんなわけで外国人の採用を再開したのだけれど、今回は枠というものを設けた。
これは、数を制限しようということよりも、モンゴル1期生の集団スカしがこたえたからだろう。
同じ部屋にいれば、どうしたって外国人どうしで固まってしまうだろうし、
そこでなにを話しているのかが、親方や兄弟子には分からないという問題も生じる。
逆に言えば、そういう孤独な環境でも頑張れる子だけ採ろうということでもある。
とにかく、枠がある以上は、6〜7行目のような理由で「なにはともあれモンゴル」となるわけで、
向こうにも、積極的に日本に送り込もうという姿勢があるようだし(少なくともハワイよりはね)
苦労してスカウトしたり、これといった有望株が現れるのを待つよりも効率が良い。
そうなれば、ハワイからの新弟子がいなくなるのも当然の流れといえるんじゃないかな。
910待った名無しさん:2005/05/07(土) 18:07:37
911待った名無しさん:2005/05/07(土) 18:19:02
>>909
返答、有難うございます。 (908)
912待った名無しさん:2005/05/07(土) 19:10:46
>>909
長文オツ
そういう背景ももちろんあるんだろうけど、もっと単純に「コネクションの不足」が大きいんだよ。
有望な人材はほとんどがコネで発掘される(日本でもそう、大学とか親戚とか)。
曙兄弟は東関の遠縁、小錦も東関の知り合いからの紹介。
欧州勢もほとんどが知り合いの相撲関係者の目に止まったとかツテで紹介を受けたというのがきっかけ。
モンゴルだけは国が総力をあげてることでわけが違うけど、そもそもハワイ勢とかロシア勢とかのくくりはマスコミが勝手にそう枠付けただけだよ。
ハワイ勢の入門が途絶えたというより、むしろ当時は東関のツテがあったからたまたまハワイからの入門が多かったという感じ。
913待った名無しさん:2005/05/08(日) 10:23:21
序の口、序二段など、衛星放送でも中継されない力士の取組の結果を、
相撲協会のホームページよりも早く知る方法があればぜひ教えてください。

新番付だと、井筒部屋のサイトで協会サイトより早く知ることができるようですが。
914待った名無しさん:2005/05/08(日) 11:01:23
日本からモンゴル相撲に行く人って全くいないみたいだけど、どうしてでしょうか?
少しぐらいはいそうな気がするのですが。
915待った名無しさん:2005/05/08(日) 15:22:53
>>914
紙幣価値の劣る国に行って何の得があるのか?
力士だって全員普通の日本人なんやで。
別に相撲の本場でもないとこに行くより、
レベル低下が叫ばれてる母国でやった方がいいと思わないか?
916待った名無しさん:2005/05/08(日) 16:48:39
>>913
個別の部屋なら、井筒部屋の力士の結果は協会HPより早いようだ。
全力士の結果は、協会HPより早い報道は無いのでは?
どうしてもそれより早く知りたければ、直接場所を見に行くしかなかろう。
917待った名無しさん:2005/05/08(日) 17:18:49
行司が3番裁くと超勤手当てとか出ないのかな?
918待った名無しさん:2005/05/08(日) 17:31:43
>>913 速報メールはどう?
919待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:35:09 BE:44453434-
>>914
あちらの相撲ってアマチュアじゃなかったっけ?
金稼ぐなら大相撲でしょ
920待った名無しさん:2005/05/09(月) 09:56:43
>>915
野球だと、アメリカ大リーグから日本に来る人も少しはいるし、
サッカーでも、ブラジルからやってきた、ラモスみたいな例があるじゃん。

モンゴル相撲の関係者で、巨額の金を出して、日本出身力士をモンゴルに
連れて行こうとする動きは、全く無いの?

>>919
そうなの?
921913:2005/05/09(月) 10:07:00
>>916
お返事ありがとうございます。
>>918
それ初耳です。詳しく教えてください。
検索もしたのですが、よく分かりませんでした。
922待った名無しさん:2005/05/09(月) 10:53:31
他の一門の有力だった力士の名前を、勝手についでしまった例はありますか?

例えば、九重部屋の新人力士を、
出羽海一門に相談せずに勝手に「北の湖」にしてしまうような事です。
923待った名無しさん:2005/05/09(月) 12:48:37
>920
> 野球だと、アメリカ大リーグから日本に来る人も少しはいるし、
> サッカーでも、ブラジルからやってきた、ラモスみたいな例があるじゃん。

例が「日本からモンゴル相撲」というのとまったく違う。
アメリカから来る野球選手は、向こうにいるより給料が良かったり、
そもそも向こうではお払い箱になったから来るのだし、
サッカー選手だって、ブラジルよりは日本のほうが金は高いでしょう。
(一部のトップ選手はそうでもないかもしれないけど)
あと、サッカーの場合は帰化してワールドカップに出るという目標も持てる。
日本人がモンゴルに行くメリットは、今のところ無い。
924待った名無しさん:2005/05/09(月) 12:55:59
>>923
それじゃあ、曙や輪島や板井がモンゴル相撲に行ったりする可能性なら、ありそうですね。
925待った名無しさん:2005/05/09(月) 12:56:43
>>922
チミのセンス最高だよ
926待った名無しさん:2005/05/09(月) 13:00:01
>922
「有力だった」の定義が曖昧だけど、そのような実例が無いわけでもない。
花籠部屋の関脇・大豪は、杉山→国風→杉山と改名したあと三杉磯を名乗ったけど、
すぐにまた杉山に戻している(その後、若三杉から大豪)
これは関脇・三杉磯の遺族からクレームがついたからだったはず。
三杉磯は引退後は花籠になって二所一門に入ったけど現役時代は二所一門ではない。
(というか二所一門そのものがまだ存在していなかったわけで)
まあ、三杉磯の遺族からのクレームは「幕下力士にはまだ早い」というものだけど、
当時の花籠親方の勇み足だったのは否めないんじゃないか。

トラブルがあったかどうかは知らないけど、出羽海の四股名とされてる「両国」だって、
昔から出羽一門の四股名だったわけじゃないのだから、
四股名の移籍、とでも言うべき現象は昔からあったんじゃないかな。

現役では片男波に玉椿ってのがいるけど、
富山出身だし、まさか師匠も知らずにつけたってことはないよね?
927922:2005/05/09(月) 13:09:45
>>926
いろいろな前例があるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
928待った名無しさん:2005/05/09(月) 13:13:04
夏巡業の日程についてご存じのかたいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
特に山形県の物を知りたいです。
協会のホームページには、まだ掲載されていません。
929待った名無しさん:2005/05/09(月) 14:05:54 BE:200038469-
残念。今年は秋田と岩手だけ。
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200505/more2005050901.html
の下部参照
930待った名無しさん:2005/05/09(月) 14:11:36
すんません。へんな話で申し訳ないんですけど、
昔やたらと北海道出身の名横綱・大横綱が多かったりするのはなんでなんでしょう?
昭和三大横綱なんていわれてる三人も全員北海道ですし・・・
931待った名無しさん:2005/05/09(月) 14:24:33
>930
開拓民の子供なので、小さな時から農林水産業の手伝いをしてきているから足腰が強い。
また、開拓民とは粘り強いものでもあるでしょう。その性質を受け継いでいる。
遺伝的にというよりも、生まれた時からの生活の中で。
最近、横綱どころか関取さえいなくなってきたのは、北海道が裕福になったという面もあるとか。
外に出なくても北海道の中で食っていけるから、なにも力士にならなくてもいい。
まあ、これは本土にも言えることですけどね。
932待った名無しさん:2005/05/09(月) 14:36:22
>>930
まあさすがに3大横綱が揃ってというのはたまたまでしょうけど、
元々北海道・東北(特に青森)というのは相撲が盛んな土地柄で強い力士が多いという背景があると思います。
まああとは、ツテがツテを呼ぶということはあるのかもしれませんね。
横綱を出せば当然ご当所での相撲熱は上がるでしょうし、また有望な若手の噂も耳に入りやすい。
時代によって関取の出身地には偏りが出来やすいのは間違いなくあると思いますね。
今だと、青森勢・明徳義塾(高知)勢・モンゴル勢・欧州レスリング勢・福岡勢、といった感じでしょうか。

933待った名無しさん:2005/05/09(月) 14:41:29
>>931-932
どうもです。
しかしそれだけ輩出した北海道もいまや・・・
不思議なもんですね
934928:2005/05/09(月) 18:01:46
>>929
情報ありがとうございます。

北海道や青森県さえも一切今年の巡業が無いのは驚きです。
相撲人気の低迷と、景気の低迷が影響しているのでしょうね。
935待った名無しさん:2005/05/09(月) 19:35:48
 オレのドイツ人のペンフレンド(19才の女子大生)が大の相撲好きで、8月末に東京に約2週間来て9月場所を見ると
言っている。その子は琴光喜、旭鷲山などの大ファンで、相撲部屋も訪れて稽古も見たいと言っている。日本には
ペンフレンドしかいないので、旅行外国人用の安い宿に泊まって部屋見学、相撲観戦をしたいそうだが、可能
だろうか?
 オレはよほど日本語が流暢(事前に相撲部屋に見学する旨を日本語で電話で伝えられるぐらい)で、方向感覚が
よくないと(宿から相撲部屋まで1人で行けるぐらい)、外人が1人で見て回るのはかなり難しいと思っており、
そうアドバイスするつもりなんだが。
936待った名無しさん:2005/05/09(月) 19:43:05
937待った名無しさん:2005/05/09(月) 19:43:45
>>935
935が一緒に回ってあげればいいじゃん。
せっかく楽しみにしてるのに難しいよって言うのはなんかかわいそうじゃない
938待った名無しさん:2005/05/09(月) 20:11:29
>>937
それが出来れば何よりだけど、>>935がどこに住んでるかも知らんでそう言うのもなあ。
本場所観戦はちゃんとチケット取れれば大丈夫だと思うけど、部屋見学は実際難しい
と思うよ。>>1のテンプレサイトの「稽古見学」の所には、「本場所直前から
終わるまでは見学をお断りしてるところが殆ど」ってある。時期にもよるだろうし、
直前・場所中でも部屋の見学だけならいいのかもしれないけど(外国人で是非見学したいとか
説明すればなおさら)、いずれにしても一定の日本語能力(もしくは日本語できる同伴者)は
必要だろう。部屋の人としても、事情が分からないと対応に困るだろうし。

方向感覚うんぬんはその通りだと思うけど、それは何も相撲観戦に限った事じゃ
ないし、難しいと強調する必要はないのでは。
939935:2005/05/09(月) 20:41:12
>>936,937,938
 早速の親切なレス、ありがとうございます。自分は仙台に住んでいてサラリーマンをしております。かつて、
東京に住んでいたこともあり、鉄道マニアでもあるので、自分が一緒に回れれば確実なんですけれどね。
8月末の予定が、まだ、未定なのでして・・・。
 その子には、相撲部屋の見学、人気力士に会うのは日本人の相撲ファンにとっても簡単ではない。それは、
例えるならば、ドイツで人気のあるサッカー選手には簡単に会えないのと一緒だ、というメールを書いた
んですけどね。
 
 
940待った名無しさん:2005/05/09(月) 21:18:10
>>935
> 8月末の予定が、まだ、未定なのでして・・・。
ということは、秋場所の番付も出ていて各力士とも最後の仕上げに入っている段階ですね。
その状態では、稽古場見学お断りの部屋が出る可能性も考えておくべきです。

あと、あなたがサッカーに例えて出したメールはそれで正解だと思います。
勿論、サッカークラブと相撲部屋とでは垣根の高さは違うと思いますが…。
941待った名無しさん:2005/05/10(火) 00:37:23
稽古場見学は日本人でもなかなか見れるもんじゃないし、ちょっと敷居が高すぎるでしょうな
まぁ普通に国技館行って入り待ちしたりすれば良いのでは。
でも国技館行っても外国人の1人ってあんまり見ないけどな、たいがいグループでいるけど。
942クレスポン親方:2005/05/10(火) 00:42:08
 @@@
@(`ω´)@ ハア? >>941
943クレスポン親方:2005/05/10(火) 00:46:01
 @@@
@(`ω´)@ 稽古は誰でも見れるぞ 940の言うように時期が問題だ
944待った名無しさん:2005/05/10(火) 03:34:09
おっ、ひさしぶりにサザエさんが来てるな
945待った名無しさん:2005/05/10(火) 03:35:45
うむ。
それに電話での確認くらいは一緒に同行できなくても代わりにやってあげることは出来る。
まあOKだったとしても見学のマナーくらいは教える必要はあるが。

大島部屋くらいなら場所前でも行けそうな気もするけどなぁ(俺は行ったことないけどw)
946935:2005/05/10(火) 19:44:58
 みなさんの親切なアドバイスに感謝します。今度、メールを書く時によく考えて伝えるようにします。
 自分が調べた限りでは、8月20日ぐらいまでは、どこの部屋も地方巡業、夏合宿などで東京の本部屋には
いないそうなのですが。あと、本場所の時よりも「福祉チャリティー大相撲」とかのイベントの時の方が、
力士に近づけそうですね。夏休み中にファンサービスのそういうイベントがあると思うのですが。
947待った名無しさん:2005/05/10(火) 19:49:15 BE:133358494-
前裁きってどういう動きのことを言うのですか?
948待った名無しさん:2005/05/10(火) 20:49:25
>947
主に立ち合い直後に、相手の得意な型にさせないために、
お互いの手を跳ね飛ばしあうような動きのこと。
949待った名無しさん:2005/05/10(火) 21:33:34
外国人だけでの稽古見学お断りの部屋があるよ。
部屋のHPに書いてあったりするのでお気を付けて。
950待った名無しさん:2005/05/10(火) 22:35:56
升席のばら売りを国技館の窓口でしているとぼうHPで見たのですが
本当でしょうか?混んだら相席になる場合もあるらしいですが。
951太刀山型の土俵入り:2005/05/10(火) 22:56:16
>>950
その通り。升席のバラ売りは当日分。平日なら売り場の人にいえば、
升席独占も可能。(要は完全に空いてる席に入れていれてもらう。)
952待った名無しさん:2005/05/10(火) 23:23:21
>>951
太刀山さんくす。ところで、太刀山氏は升席に入れ込みで
座ったことはありますか?
953待った名無しさん:2005/05/11(水) 07:19:18
朝青龍と曙と貴乃花って誰が強いの?
954太刀山型の土俵入り:2005/05/11(水) 07:22:31
>>952
大阪でちょっと遅めについたら立ち見が売り切れてたんで
しょうがないから升席買った。

誰もこんかったから両隣ともども一人枡状態だった。
寝っころがれて楽だった。
955太刀山型の土俵入り:2005/05/11(水) 07:23:51
>>953
朝青龍>>曙>>孝の富士>>貴乃花
956待った名無しさん:2005/05/11(水) 07:26:23
太刀山型の土俵入りって何者ですか??
957待った名無しさん:2005/05/11(水) 08:00:15
>>956
30代だと言う者もいれば、全共闘世代だと言う者もいる(本多勝一への興味その他から)。
相撲とサッカーに詳しいが、興味の対象は芸能界を含め幅広い。
性格は概して温厚で、アンチの挑発に乗ることはほとんどない。
天皇制と若貴嫌いで、千代〜 好き。
「株」その他の投資にも関心がある。とはいえ、デイトレではなく、スイングその他。
ある程度自由な時間があり、徹夜することが多い。自営業が文筆業その他か?

相撲又はマスコミ関係者じゃないの?  あるいは本当は「有名人」かも知れない。

太刀さん、間違ってたら訂正してね。

958太刀山型の土俵入り:2005/05/11(水) 09:07:28
ニューヨーク・ニューヨークにコインもってってた世代じゃないよん。
959待った名無しさん:2005/05/11(水) 13:18:31
>>946
今年の夏巡業は、数年前などに比べてはるかに少ない( >>928-929 >>934) 
960待った名無しさん:2005/05/11(水) 15:25:58
>>956-958  痛たた
961待った名無しさん:2005/05/11(水) 18:12:26
>>957
アイターー
962待った名無しさん:2005/05/11(水) 18:25:15
>>956
フリーターだと言う者もいれば、プータローだと言う者もいる(社会性の欠如その他から)。
相撲とサッカーに詳しいフリをするが、ユーベだとかドルジといった固有名詞しか出せないただのミーハー。
性格は概して根暗で、アンチの挑発にはさらに程度の低い煽りをもって返す。
天皇制と若貴嫌いで、千代〜 好き。
「株」その他の投資にも関心があるのか?
自由な時間ばかりで、出没時間がバラバラ。ホームレスか?

相撲又はマスコミ関係者なわけねえだろ!2chの相撲板限定の「有名人」。

太刀山、褒めすぎてたら自分で訂正しとけよ。
963待った名無しさん:2005/05/11(水) 21:30:48
>>959 ほんとだ、夏巡業少な

【大相撲】今年の大相撲夏巡業はたった2日 恒例の北海道興行はゼロ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115557155/

かつては涼しい北海道、東北をくまなく回り、
力士の格好の鍛錬の場だった大相撲の夏巡業が、ことしはわずか2日間−。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005050800112&genre=L1&area=Z10
964待った名無しさん:2005/05/11(水) 21:43:10
夏場所はいつが初日ですか?
965待った名無しさん:2005/05/11(水) 21:46:46
平成18年5月7日(日)でつ
966待った名無しさん:2005/05/11(水) 21:49:45
>>964
この前の日曜日。今日が4日目。
次の日曜日が中日。その次の日曜日が千秋楽。で15日間。
967待った名無しさん:2005/05/12(木) 21:55:27
age
968マジお願い:2005/05/12(木) 22:35:49 BE:119020447-
立てられる方どなたでもいいので立ててください、
おながいしまつ。↓
【満員】朝青龍  弱 杉  【御礼】
名前: 待った名無しさん
E-mail: sage
内容:
とにかく誰でもいいから勝たせてやってくれ、頼む。






※参考スレ
【その強さ】楽 天 強 す ぎ 2【別世界】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/base/1114696895/


969待った名無しさん:2005/05/12(木) 22:47:13
付け人さんはどうやって決めるんですか?
970待った名無しさん:2005/05/12(木) 22:47:56
<スレッドについて>
・本場所の話題は一つのスレッドで。
・各部屋、力士の話題は一つのスレッドで。また、スレ名は一般的で中立なものとしてください。
・重複スレッドの禁止。話題の重複するスレッドは一つにまとめるよう誘導してください。
971待った名無しさん:2005/05/12(木) 22:56:43
よく升席スレで見ますが、
「ドリーム」というのは何のことですか?
972待った名無しさん:2005/05/12(木) 22:57:27
>>971
犯罪のことです。
973待った名無しさん:2005/05/12(木) 23:09:54
>>972
具体的にはどのような犯罪をしているのですか?
974待った名無しさん:2005/05/12(木) 23:11:15
>>971

安い席の切符で升や砂かぶりに入る事を指すらしい。
実際、客の少ない幕下以下なら結構黙認してもらえるとか
なんとか。
975待った名無しさん:2005/05/12(木) 23:19:05
二階席でもドリーム(?)でイスBやAをあちこち移動しつつ観戦している客もいるね。
安いチケットで、目を盗んで砂被りなどに座るのがドリームであって
イス席程度じゃ取るに足らないことかもしれないけど。
976待った名無しさん:2005/05/12(木) 23:21:31
ドリームした奴は力士の鉄砲柱にするべきである。
977待った名無しさん:2005/05/12(木) 23:24:59
砂被りなんか見知った同士が座るところなんだろうから
見慣れない椰子がいたらすぐ分かりそうな気もするがな。
扇子じじいもあれはドリームの一種なんですか?
978待った名無しさん:2005/05/12(木) 23:29:14
扇子ジジイは世界中のイベント会場で犯罪を犯している。
スポーツなんぞ関心なしの偽善者であることは有名な話。

地球から追放せよ!
979待った名無しさん:2005/05/12(木) 23:57:12
そろそろ次スレつくったほうがよくね?
980待った名無しさん:2005/05/12(木) 23:58:44
相撲協会
http://www.sumo.or.jp/

よくある質問
http://page.freett.com/template/

連敗連勝などの記録
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/sumo.htm

単語を調べるだけなら
http://www.google.co.jp/
infoseekマルチ辞書 - 大辞林 国語辞典
ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/

ここに書く前に上のサイトを見てくれるとありがたい。
981待った名無しさん:2005/05/13(金) 00:15:50
二代目若乃花は、引退後若乃花を襲名したとありますが
これは一代年寄としての襲名だったのでしょうか?
あるいは現在の準年寄のような暫定的な措置として協会に残ったのでしょうか?
982待った名無しさん:2005/05/13(金) 00:17:54
稽古総見でのドルジとロホーの遺恨について知ってる人いたら教えて。
983待った名無しさん:2005/05/13(金) 00:23:30
>>982
【大相撲】朝青龍ブチ切れ!礼儀知らずの露鵬に土俵でにらみ合い
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1114811734/
984待った名無しさん:2005/05/13(金) 00:25:03
ご免、スレ落ちてた

朝青龍ブチ切れ!! 礼儀知らずの露鵬に土俵でにらみ合い 中日スポーツ - 2005年4月29日
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/sumo/20050430/spon____sumo____000.shtml
985マス健産婆:2005/05/13(金) 00:29:25
>>981
横綱は引退後5年間だけ自分の四股名を名乗って親方になれる
特例制度がある。間垣はそれを利用した。
のちに荒瀬が廃業して空いていた間垣を襲名した。
最近では曙がそうだったし、武蔵丸が現にそう。
武蔵丸親方はあと4年で株を手当てしないと、廃業に。

986待った名無しさん:2005/05/13(金) 00:37:20
>>985
58年当時からその制度があったのですね。
間垣の場合は事情が事情だったので特例であったのかと思ってました。
987マス健産婆:2005/05/13(金) 00:42:47
昔は横綱は特例で1代年寄が名乗れたけど
昭和33年くらいに廃止されている。
だから、男女ノ川は引退後名乗ったのは貴乃花の
ように終身の一代年寄りだった。
今の制度になってからは鏡里、吉葉山、栃ノ海、
2代目若乃花、大乃国、北勝海、旭富士、曙、武蔵丸が
使っている。
988待った名無しさん:2005/05/13(金) 00:50:38
付け人さんはどうやって決めるんですか?
989待った名無しさん:2005/05/13(金) 01:56:28
部屋の弟弟子の中から適当に
990幕下目前、頑張れオレ:2005/05/13(金) 01:59:52
>>988
うちは親方が決めてるよ。
自分トコに関取が居てる場合はその関取に付くのと親方に付くのを場所ごとに親方が決める。
気の合う奴や参謀役を関取が指名する場合もあるけどね。
オレが親方付きだった時は、親方が審判だったから親方が審判してる時間は何もすることなくって
場所に行っても暇でした。けどうろうろしてたら他の親方や世話人や頭に怒られるから支度部屋で
ボ〜ッとしたり馴染みのお茶屋さんの裏でしゃべったりしてたよ。

部屋に関取がおらんトコは同門の関取に付いたりしてる。
991待った名無しさん:2005/05/13(金) 02:00:31
>>988
部屋に人材がいなければ、一門から出してもらう。
992待った名無しさん:2005/05/13(金) 02:24:59
横綱だと15人以上居るんだっけ、付け人。部屋だけじゃ足りないわな
993待った名無しさん:2005/05/13(金) 02:59:22
>>990
なんとなく誰だか分かってしまったかもしれん。
これ以上詮索したり四股名出すような野暮なことはしないが、幕下いけるようにがむばれ!
994待った名無しさん:2005/05/13(金) 04:17:46
>>990
つーか現役ってこんな時間に起きてるもんなのか?
995太刀山型の土俵入り:2005/05/13(金) 04:20:22
>>994
これから稽古なんじゃないの?
996待った名無しさん:2005/05/13(金) 04:21:34
997待った名無しさん:2005/05/13(金) 04:52:49
【謎】大相撲質問コーナー・前頭20枚目【?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1115910019/

スレタイおかしいんだけど、次はこれでいいの?
998待った名無しさん:2005/05/13(金) 05:16:47
埋め埋め
999待った名無しさん:2005/05/13(金) 05:17:19
よいせよいせ
1000>:2005/05/13(金) 05:32:00
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。