柔道家が力士と相撲やったら余裕勝ちするのでは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
PRIDEのリングで
元柔道家で84キロの滝本が118キロの元力士戦闘龍
と対戦、34キロ差あったにも関わらず
滝本が戦闘龍を思いっきり投げ飛ばしてたぞ。
戦闘龍のほうは一度も滝本を投げられなかった。

それなりに名のある柔道家が相撲界入ったら横綱に余裕でなれるのでは。
2待った名無しさん:05/01/23 04:00:34
2Get!
3待った名無しさん:05/01/23 04:01:50
北勝力は柔道出身だな
でも押し相撲だった
4待った名無しさん:05/01/23 04:04:29
千代大海って柔道出身の格闘家に喧嘩でボコボコにされたらしいね。

5待った名無しさん:05/01/23 04:04:32
おいおい時天空、見てみろよ。
柔道出身で相撲も典型的な柔道相撲。
マワシ思いっきり緩めても幕に定着できないじゃん。
6待った名無しさん:05/01/23 04:16:34
井上こうせいとかが相撲界入りしたら
すぐに横綱なれるだろうね。
逆に朝昇龍だったら柔道でも結構やれそうだ。
7待った名無しさん:05/01/23 04:22:35
思いっきり投げ飛ばされる前に思いっきり叩き落とされてたじゃん。
8待った名無しさん:05/01/23 04:37:35
なんか明大から来た人が三段目かなんかで止まってなかったっけ?

柔道と相撲では才能の種類が違うよ。
9待った名無しさん:05/01/23 04:50:54
大関まで行った魁傑は柔道出身。
10待った名無しさん:05/01/23 05:19:20
つーか朝青龍も15までは柔道しかやってないけど
11待った名無しさん:05/01/23 05:31:05
>>1
相撲はぶちかましてもいいルールなのを知らないのかい?
12待った名無しさん:05/01/23 05:33:41
>>1
馬鹿か?
メジャーの選手が「同じくボールを使うテニス選手になっても世界一。」
レベルの頓珍漢な話だぞ、少しは頭を使え。
13待った名無しさん:05/01/23 06:16:27
>>11
知ってるけど

>>12
例が極端過ぎ
14待った名無しさん:05/01/23 07:35:06
>>12
「頭使え」はまずいけれどもしかし正しい。
15待った名無しさん:05/01/23 08:52:12
大乃国、琴錦、貴闘力も柔道黒帯だったはず。
先代貴ノ花は水泳の強化選手。
16待った名無しさん:05/01/23 09:11:24
>>13
例が極端なのではなく>>1がそれくらい無茶なことを書いているのだ。
17待った名無しさん:05/01/23 09:12:37
>>1
どう無茶なの
説明して
18待った名無しさん:05/01/23 14:29:21
服部も山下とオリンピック代表を争ったんだけどな。
19待った名無しさん:05/01/23 15:28:47
柔道と相撲は違うから。
20待った名無しさん:05/01/23 16:07:55
まあ柔道と相撲はバドミントンとテニスくらいは違うよ
21待った名無しさん:05/01/23 16:16:37
>>17
アンカーもまともにふれない馬鹿発見
22待った名無しさん:05/01/23 16:19:50
バドミントンもテニスも一定期間やったことあるけど全然違うな。
バドミントンにはどちらかというとバレーボールの経験が役に立った。
23待った名無しさん:05/01/23 17:06:17
>>1に対してちゃっちゃと明快で論理的反論をいれちゃってよ
24待った名無しさん:05/01/23 17:20:29
>>23
四つ相撲では幕下以下なのに押し相撲だけで
大関を数年勤めている千代大海の存在が立派な反証
25待った名無しさん:05/01/23 19:01:31
>>22
いろいろスポーツやっとるんですな。
26待った名無しさん:05/01/23 19:10:01
井上、鈴木は横綱確実。
棟田で大関確実かな。
27待った名無しさん:05/01/23 19:36:45
明大柔道部出身の大和富士、序の口で優勝決定戦に進出するも、元幕下の中谷に
あっさり敗退。
28待った名無しさん:05/01/23 20:20:32
増健
29待った名無しさん:05/01/23 21:49:22
>>26
そいつらが15から入門してればそうなっていたかもしれないが。
30待った名無しさん:05/01/23 22:17:29
>>29
18からでも大丈夫な気もする。
さすがに22からだと厳しいと思うが。
31待った名無しさん:05/01/23 22:29:20
つーか、基本的に柔道は大学からじゃねぇと最終評価できないからな。
32待った名無しさん:05/01/23 22:29:26
明大柔道部レギュラーでインターハイベスト8、九州大会優勝の大和富士、
元幕下で長い休場から明けたばかりの中谷や、元中学横綱影丸に全く歯が立たなかったな。
まあ将来性はあると思うが、相撲始めたばかりでは、インターハイで活躍する柔道家でも
まだ怪我が治りきってない元幕下にさえ、とても勝てないということだな。
33待った名無しさん:05/01/23 22:45:24
柔道出身は足技に頼る悪い癖つくからな。
34待った名無しさん:05/01/23 23:00:32
どちらが強いかは分からないが、個性は遥かに柔道家の方が上。
少なくともこの点に関してはこの10年で大相撲と逆転した。
吉田、小川の影響もあったのかもしれない。
35待った名無しさん:05/01/24 00:19:22
>個性は遥かに柔道家の方が上
格ヲタ連中にはな。
36待った名無しさん:05/01/24 05:58:35
高見盛の方が吉田秀彦より個性があるよ
37待った名無しさん:05/01/24 06:16:51
谷亮子と森川ってどっちが強いの?
38待った名無しさん:05/01/24 16:52:56
高見盛とハッスルハッスルって言ってる奴(マジで名前が出てこん)
は同じくらいの色物度かな。
39待った名無しさん:05/01/24 20:56:43
年がばれるが魁傑(放駒親方)も柔道出身だったがいい力士だった。
でも腰高だった。
腰高だったのは柔道のせいだったのではと思っていた。
40待った名無しさん:05/01/24 21:20:02
>>39
柔道ワザを忘れるよう、うるさく指導されたようですね。
柔道出身者が柔道ワザを使えば、初めは勝てるでしょうが
すぐ研究され、かえって弱点になるらしいです。
41待った名無しさん:05/01/24 21:28:32
よく見ると何気に琴ノ若も中学で柔道やってたんだな。
42        :05/01/24 21:33:09
人気は低迷してるとは言えオリンピック時以外ほとんど世間から注目されない柔道より相撲の方が人気はあるが喧嘩や総合だったら明らかに柔道の方が上。
43待った名無しさん:05/01/24 22:59:53
>>42
喧嘩も?そーですか?
44待った名無しさん:05/01/24 23:02:35
>>43
喧嘩も柔道家の方が強いだろ。動けるし。
千代大海が柔道出身の格闘家にボコボコにされたらしい
45待った名無しさん:05/01/24 23:07:16
代表クラスの柔道家はみんな気が強いよー。
トーナメントで揉まれてるという事もあるけど、
小川以来、気の強さというのも代表選考の重要要素になっているのかもしれない。
46待った名無しさん:05/01/24 23:48:49
思いこみの激しい奴ほど
明らかに、とか
確実に、とか言うんだよなw
47待った名無しさん:05/01/24 23:49:42
>>46
人にもよるけど、あの「可愛がり」を経験している
相撲取りの方が気の荒さは上だよ。プロだし。
押し込まれたり突き飛ばされて硬い物にぶつけられたら、
畳しか知らない柔道家の体では耐えられないよ、多分。
48待った名無しさん:05/01/24 23:51:05
生意気な1をシめてやるッ!
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既に1の口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、1はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、1にとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜1の花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿が1の菊門にねじり込まれていく・…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。


49待った名無しさん:05/01/24 23:53:40
>>47
突き飛ばされる前に力士が投げられて終わりか
パンチで力士がボコボコにされるだけ。
50待った名無しさん:05/01/24 23:55:43
>>44
君頭悪そうだね
51待った名無しさん:05/01/24 23:57:15
>>49
思いこみ乙
52待った名無しさん:05/01/24 23:58:07
千代大海が柔道家に喧嘩でボコボコにされたっての
格板にもスレがあったな
53待った名無しさん:05/01/24 23:58:42
>>52
それで?
54待った名無しさん:05/01/25 00:01:41
>>51
思い込みじゃないよ。力士は喧嘩させたら弱い。
55待った名無しさん:05/01/25 00:02:18
>>54
おまえの脳内でか。思いこみ乙
56待った名無しさん:05/01/25 00:04:01
>>55
実際そうだよ。力士が他の格闘家より弱い。
57待った名無しさん:05/01/25 00:05:41
>>56
おまえの脳内ではそうなってるんだよな
思いこみ乙
58待った名無しさん:05/01/25 00:06:31
>>57
じゃあ力士は他の格闘家より強いと思ってるの?
59待った名無しさん:05/01/25 00:06:35
いや相撲取りはガチンコの喧嘩は強い。
張り手をモロに食らったら、一発で沈む。
60待った名無しさん:05/01/25 00:07:44
>>58
おまえが勝手に力士は喧嘩させたら弱いって言ってるだけだろ
61待った名無しさん:05/01/25 00:10:03
>>60
やっぱり力士が強いなんて思ってないんだ。
格闘技未経験者と喧嘩をすれば力士も強いだろうけど
他の格闘家とやれば力士は高い確率で負ける。
62待った名無しさん:05/01/25 00:11:29
>>61
ほらまた自分の思いこみをまき散らすw
話のすり替えしかできないんだよな、思いこみの激しい奴は
63待った名無しさん:05/01/25 00:12:25
柔道はともかく、相撲が弱いのは周知の事実
64待った名無しさん:05/01/25 00:13:28
>>62
君も力士が強いと思い込みをしてるんじゃないか?
65待った名無しさん:05/01/25 00:14:00
>>61
そんなことないよ。
相撲取りの体重とパワーは喧嘩では絶対的なアドバンテージになるよ。
ルール無用なら相撲取りは相当強い。
ただしスタミナ勝負になるとダメ。
66待った名無しさん:05/01/25 00:14:08
>>63
思いこみの激しい奴は自分の脳内だけで
周知の事実とか言い出すからたちが悪いなw
67待った名無しさん:05/01/25 00:15:06
>>64
ほらほら、また話をすり替える
おまえと一緒にするなw
68待った名無しさん:05/01/25 00:16:05
朝青龍は柔道経験者
69待った名無しさん:05/01/25 00:17:54
>>65
パワーがあっても動けない。それに相撲の動きしかできない。
そりゃあ体重60キロ程度の柔道家とかには勝てるだろうけど。
70待った名無しさん:05/01/25 00:19:27
>>69
ただの揚げ足取りw
71待った名無しさん:05/01/25 00:20:22
>>61
ホントにその格技を支持している人は、○○の方が強いなんて言い出さないんだよ。
無用な争いしか生まないからね。
72待った名無しさん:05/01/25 00:21:37
ケンカの強弱などどうでもいい。
無意味。
どれだけ注目されて、名誉を得て、稼げるかが大事だろ。
ケンカに勝っても傷害罪で警察の世話になって
評判ガタ落ちで本業でクビになって食っていけなくなるのがオチ。
行き着くところはプロレス。
73待った名無しさん:05/01/25 00:22:28
ガキじゃないんだから、喧嘩やったらどの競技が強いとかアホみたいなこと言うの止めときな。
喧嘩なんてゴングが鳴って始まるわけじゃないし、シチュエーションによって全然違うし、
同じ競技やってるヤツでもハートの強さによって全然違うし、相手が喋ってるのにいきなりナイフで
刺せるようなイカれたヤツだったら素人だって強いし、
とにかく、意味ねえよ。
74待った名無しさん:05/01/25 00:22:30
だいたい、競技性もルールも違うのにどっちが強いなんて
比べようが無いんだよな
>>1は本当に浅はかで短絡思考の馬鹿だな
75待った名無しさん:05/01/25 00:23:14
スタミナ勝負は無理だから、動けないね。
だから相手をひっ捕まえて引きつける。それで相撲取りの勝ち。
相手も柔道の重量級とかの巨漢なら、張り手を飛ばすか、ぶちかます。
曙みたいなのを見て、相撲取りは弱いと言い切ることはできない。
76待った名無しさん:05/01/25 00:25:10
>>75
引き付けたら柔道家の方が強いよな。
77待った名無しさん:05/01/25 00:26:22
>>76
また思いこみでものを言うw
おまえ>>1だろ
78待った名無しさん:05/01/25 00:27:22
>>76
胴着着てたらな
79待った名無しさん:05/01/25 00:27:52
まぁ柔道家にも、締めワザとかのチャンスが生じるからね。
でも相撲取りの首を締められるかどうか・・・
80待った名無しさん:05/01/25 00:30:25
>>79
引き付けちゃったら締める前に力士は柔道家に投げられるよ。
相撲取りの首は締めにくいのか?
81待った名無しさん:05/01/25 00:31:14
ちょっと前までは柔術最強
その前はムエタイこそ最強
プロレスこそ最強なんて言われてたこともあったな

脳内で比べるほど馬鹿馬鹿しいものはないw
82待った名無しさん:05/01/25 00:31:48
柔道家も力士もお前らほど馬鹿じゃないから喧嘩などしません。
83待った名無しさん:05/01/25 00:32:45
>>80
> 引き付けちゃったら締める前に力士は柔道家に投げられるよ。

本当にどうしようもないなコイツはw
84待った名無しさん:05/01/25 00:33:34
どっちが女にモテるだろうね。
トップクラスの柔道家はモテモテだと聞くが。
85待った名無しさん:05/01/25 00:33:34
>>81
相撲最強、プロレス最強、極真最強は化けの皮がはがれました。
86待った名無しさん:05/01/25 00:33:47
柔道経験者のダグワドルジ vs 大相撲最強の横綱朝青龍 一度は見てみたいな
87待った名無しさん:05/01/25 00:34:01
 俺、つまらないことを覚えている特技(?)
があるんだが、ずっと昔、
「比叡山で柔道5段の警官と元大学相撲部
主将、柔道2段の荒法師が些細なことで喧嘩し、
警官が投げ飛ばされて怪我をした」という記事
を週刊誌で読んだのを思い出した・・・
88待った名無しさん:05/01/25 00:34:19
>>83
お前柔道を知らないのか?
89待った名無しさん:05/01/25 00:37:51
>>85
なにが化けの皮だよw
その3つに柔道家が負けていたんだから

おまえの脳内でははがれたんだよなw
90待った名無しさん:05/01/25 00:39:48
なんかめちゃくちゃなのが一人いるな。
91待った名無しさん:05/01/25 00:44:34
相撲板は噛み付きが鋭いからねえ。
余裕がないというか。
92待った名無しさん:05/01/25 00:45:35
>>91
負け惜しみ乙w
93待った名無しさん:05/01/25 00:46:36
て言うか戦闘龍かよ、総合に行く柔道家は、日本一になれず五輪にでられなくなったり、
五輪を諦めた、言わばピーク直後であるが、力士は駄目になってからだよ。
柔道はアマチュアだから一つに打ち込める環境と金を求めるが、大相撲は現役可能なら転向はしない、プロだから。
94待った名無しさん:05/01/25 00:48:18
>>93
負け惜しみ乙w
95待った名無しさん:05/01/25 00:49:20
まだ、こんな言い合い続けてるのか(呆)
おまいらの勝手だけど、いい大人だったら、バカ丸出しだぞ。
死ぬまでやってろ。邪魔だからsage進行で好きにやってくれ。
96待った名無しさん:05/01/25 00:50:02
って言いながらageちまった
97待った名無しさん:05/01/25 00:50:07
>>89
その3つに柔道家が負けていたって?
98待った名無しさん:05/01/25 00:51:29
ま、このスレ自体
思いこみが激しくて浅はかで短絡思考の馬鹿の>>1がたてたスレだからな
99待った名無しさん:05/01/25 00:51:52
柔道はピーク直後に転向するが、相撲にそれはない。
柔道はアマだから金を求めるが、
大相撲はプロだからそう言った問題はなく、現役可能なら転向しない。
100待った名無しさん:05/01/25 00:53:59
>>95
言い合いと言うより
ここは>>1の馬鹿っぷりを嘲笑するスレですが何か?
101待った名無しさん:05/01/25 00:54:00
>>99
吉田、小川がピーク直後だと思ってる?
瀧本はピーク直後
102待った名無しさん:05/01/25 00:54:15
>>94
反論できないの?w
103待った名無しさん:05/01/25 00:55:17
あと中村はピーク前か。
104待った名無しさん:05/01/25 00:56:08
>>101
少なくとも現役可能だろ
105待った名無しさん:05/01/25 00:57:51
思いこみの激しい奴ほど
明らかに、とか
確実に、とか言うんだよな
根拠も言えずにw

ここは>>1の馬鹿が思いこみをまき散らして脳内オナニーするスレですね(ワラ
106待った名無しさん:05/01/25 00:58:43
まあ格闘技に来た相撲取りがピーク時だったとしても
結果は変わらなかっただろうね。動きはもう少しマシだった
だろうけど。
107待った名無しさん:05/01/25 01:00:25
主な動機
柔道:金がほしい もっと目立ちたい 等
相撲:相撲は諦めた(戦) また戦いたい(曙)
108待った名無しさん:05/01/25 01:01:01
>>106
まさに根拠が言えない奴が脳内オナニーしている瞬間w
109待った名無しさん:05/01/25 01:01:34
>>106
根拠のない妄想乙
110待った名無しさん:05/01/25 01:01:38
>>107
曙や戦闘竜も金と目立ちたいって気持ちもあるだろ。
111待った名無しさん:05/01/25 01:04:21
まあ、>>1が思いこみが激しい馬鹿な上に
柔道も相撲もわかってないことだけははっきりしたなw
112待った名無しさん:05/01/25 01:05:20
>>107
根拠のない妄想乙
113待った名無しさん:05/01/25 01:05:30
>>110
でもそれだけなら現役の幕内常連は動かないと思うよ
114待った名無しさん:05/01/25 01:06:10
>>113
根拠のない妄想乙
115待った名無しさん:05/01/25 01:07:19
曙はカネのためだよ。
116待った名無しさん:05/01/25 01:13:43
     ____          _
    /       \       ( ⊂ヽ 
  /          ヽ      (つ'' )\
  /::|  ::::::::::::   :::::::::::\    /(⌒ \\
 /:::| :::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::/⌒\/  7\ \\
./::::::| :::::::::::::::::::ノ...ゝ::::::::::: /   /   /  \ \∧_∧
(::::::/    /;;;;;;;;;;;;;ヽ.  |  /   /\   \ \´Д` )
|::::/    /ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ  |  |  /   ̄ ̄ ̄ \ \ ( 
ミゝ    /| |;;;;;;;;;;;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           \  )
ミ|  --∠二ヾ----ゞ─ヽ─────────── '
...ゝ      | ̄||::::  三ゞ             
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
117待った名無しさん:05/01/25 01:19:24
つーか曙はともかく戦闘竜ってどれだけファイトマネーもらってんの?
ゴールデンで試合を放送してもらえるクラスならともかく、
存在すらほとんど知られていない下位にいる太刀光や玉海力は?
118待った名無しさん:05/01/25 01:24:45
>>117
曙は3〜5試合で2億と言う噂。でも今年からはかなり
ファイトマネーが下がるだろうね。大晦日でも曙戦は
視聴率がそこまで伸びなかったし。
戦闘竜は知名度もそこまでないしPRIDEじゃあシルバに
負けた雑魚だから数百万だと思うよ。
玉海力や太刀光はしらん。
119待った名無しさん:05/01/25 01:28:17
今まで色んなスレ見てきたけどこれほどひどいスレは見たことがない
120待った名無しさん:05/01/25 01:32:34
相撲ヲタクも思い込みが酷いな
121待った名無しさん:05/01/25 01:59:32
>>119
マジレスすると相撲板は良スレが少ない。
その数少ない良スレ(質問コーナーとか相撲文化についてのスレ)も
悪スレに駆逐されている状態。
このスレは最悪ではない。
数ある悪スレの一つ。
122待った名無しさん:05/01/25 03:04:33
とりあえず>>1が柔道家と力士両方に喧嘩ふっかけて、
どちらが強いか体感すればよろしい。
123待った名無しさん:05/01/25 03:47:39
相撲取りは他の格闘家にシーソーでしか勝てないw
124待った名無しさん:05/01/25 04:15:10
っていうか、喧嘩したらどっちが強いかを議論するスレじゃないだろ。
テーマは
「柔道家が力士と相撲やったら余裕勝ちするのか」
だろ?

俺の意見は、もちろん「『余裕』で勝てる訳ない」。
相撲で勝つための稽古や体づくりをしてない人間が、
日頃から相撲で勝つための食生活をして相撲で勝つための稽古をしている連中のトップクラスに
相撲で勝てると思う根拠を教えて欲しい。

そりゃ柔道家でも、若いうちから相撲部屋に入門したら、
平均よりも早いペースで出世して最終的には横綱になれる奴が一人ぐらいいるかもしれない。
しかしそれは「余裕」とは言わないだろう。死に物狂いで相撲の稽古をした結果なのだから。

反論ある?
125待った名無しさん:05/01/25 05:12:09
>>124
少し反論。
相撲より柔道の方が競技人口が多いから横綱に
なれる奴が一人ぐらいってことはない。

126待った名無しさん:05/01/25 05:56:00
「異種格闘技対決、どっちが強いか?」みたいのって、漫画とか
プロレス(シナリオ付)みたいなフェイクの世界のギミックであって
真顔で議論することじゃないよ。

イチローと愛ちゃんがボーリング対決して愛ちゃんが勝ったら
卓球最強かっつー話でさ。

格闘技だと、なんか「ホラでも同じ格闘技でも闘えるじゃん?」的
な誤解が生まれがちだけど。
127待った名無しさん:05/01/25 09:57:40
>>126
殆どすべての格闘技の技を使っていいのが今の総合格闘技。
128待った名無しさん:05/01/25 12:14:06
競技人口が多いのに、アマチュアだからそれだけでは金にならず、しかも階級日本一になれないと注目してもらえない、しかもたったの4年に一度の柔道。
総合に行きたい気持もわかるよ、不敏で仕方がない。
129待った名無しさん:05/01/25 12:42:08
明大柔道部出身の大和富士、序の口で優勝決定戦に進出するも、元幕下の中谷に
あっさり敗退。
130待った名無しさん:05/01/25 12:43:12
>>123
打撃系(キックボクサーなど)の選手に組み技競技(柔道、レスリングなど)なら勝てるだろ
131待った名無しさん:05/01/25 12:45:01
明大柔道部レギュラーでインターハイベスト8、九州大会優勝の大和富士、
元幕下で長い休場から明けたばかりの中谷や、元中学横綱影丸に全く歯が立たなかったな。
まあ将来性はあると思うが、相撲始めたばかりでは、インターハイで活躍する柔道家でも
まだ怪我が治りきってない元幕下にさえ、とても勝てないということだな。
132待った名無しさん:05/01/25 12:52:51
関節技ありなら、元横綱でも簡単にKOだな。
133待った名無しさん:05/01/25 12:57:23
実際は、異種格闘技言うてもルールが公平であったためしがない。
本来ならバキみたいに土の上で「武器の使用いがい全て認める」でやんないといけないのにね。
金網やらマッ、目潰しなしトって、なにがノールールだよって思う

滝本に関してだが…
あの体格では辛いなぁ。
小川や篠原が若くて、徹底的に相撲も鍛えれば可能性は十分あるんだけど
134待った名無しさん:05/01/25 12:58:40
ついでに
プロレスの橋本が試しに安田と相撲やってみたが、お話にならなかったそうな。
立会いって俺らが思うよりもずっと難しい
135待った名無しさん:05/01/25 13:04:20
曙がんばれ
136待った名無しさん:05/01/25 14:03:16
ミルコに勝てそうな力士っている?
137待った名無しさん:05/01/25 14:06:54
ミルコだったら少し相撲用に体つくればすぐに栃東くらいだったら投げ飛ばすだろうねw
あのサップとも互角の腰の強さだったからな。
相撲力士はほんとよわいね。
曙とか戦闘龍とかちゃんこ屋経営してたおっさんとか
安田とか雑魚ばっかだもんなぁ。
あんな身体能力低いのにそれなりに活躍できちゃうんだから
相撲ってレベル低すぎだよね。
138待った名無しさん:05/01/25 14:38:27
ミルコの身体能力はずば抜けてるね。
彼なら相撲でも横綱までいけそう。
朝昇龍が横綱になれたんだから。
ランデルマンとの試合でみせた体のいなし
絶対に倒されないように動くための技術や
反射神経や動体視力などの身体能力や判断力などなど
本当に卓越したものがあるし
ノゲイラ戦やサップ戦で見せた体幹の強さは物凄かった。
139待った名無しさん:05/01/25 14:38:42
>>127
いやだから、それは
「ほとんどすべての格闘技の技を使っていいけどアレとコレとソレは
ダメ」というルールのゲームにおける最強、であって、それが柔道でも
相撲でもプロレスでも空手でもない以上、「愛ちゃんの方がイチロー
よりボーリングが強いから、卓球>野球」とかとかわらないんだって。

仮にボーリングじゃなくて、卓球と野球の両方のテクが使える球技が
あったとして、愛ちゃんがそれでイチローを上回っても、それで卓球>
野球なのか、というと違う、ということ。

別の競技同士の強弱の比較はできしないし、各々の競技の「だいたい
最大公倍数」は、単に「そういう競技」であって、「各々の競技のクロス
する場所」ではないということ。
140待った名無しさん:05/01/25 14:41:16
マジレスするとミルコが相撲やったら三段目の下位で2勝5敗ぐらい。
141待った名無しさん:05/01/25 14:42:02
例えば、アメフトとラグビーのルールを折半したような競技を作って、
ラグビー選手とアメフト選手に試合をさせたらアメフトが勝った、という
場合、そこから導き出される結論は、

「アメフトの方がラグビーより強い」ではなく、
「その(両者を折半した)新しい競技において、そのアメフト選手の方が
強い」ということ。

どれだけルールのすりあわせをしても、別の競技は別の競技。それで
計れるのは「その競技での強さ」だけ。
142待った名無しさん:05/01/25 14:55:28
昔、リングと段差を設けてソコから落ちたら負けっていう天下一武道会みたいな総合格闘技があったような
143待った名無しさん:05/01/25 17:04:02
>>127
あれではビーチの番長しか決まらない。
服を着ないでハーフタイツ一丁で生活するやつはいない。
首から落ちても、巻き込まれても平気で寝技に移行でき、パウンドできる
地面は砂浜しかない。
相撲も柔道も、相手の衣服(相撲では廻し、但し普通の服でも応用の利
く技術)を如何に良く持ち、相手に持たせないかという技術の比重が重い。
よく柔道かは服が無ければ投げられないというが逆だ。ボクサーは服が
無い状態でないと柔道家の投げに耐えられないのだ。
144待った名無しさん:05/01/25 17:32:04
なんか頭の悪い人たちがたくさんいますね。
145待った名無しさん:05/01/25 18:04:46
棟田はおすもうさんってことでいいじゃん
146待った名無しさん:05/01/25 18:07:56
>>145
棟田は足が大きい(32センチ)から、
相撲でもかなりいい所にいけるだろうね。
147待った名無しさん:05/01/25 18:13:17
こんなくだらないスレに書き込むな!
148待った名無しさん:05/01/25 20:26:29
ミルコって力強いし身体能力も高いけどランデルマンにコーナーに
押し込まれていたよね。
149待った名無しさん:05/01/25 20:37:25
昔、ルスカが二子山部屋で相撲をとったことがあるそうだが
その時は三段目あたりのとりてきにんげられていたと言う。
もちろん相撲のルールで戦ったのだが。
150待った名無しさん:05/01/25 20:43:14
相撲オタクの妄想は酷いなw
151待った名無しさん:05/01/25 20:47:46
強弱のものさしがルールしかないんだから、その競技の強さは
その競技のルール内でしか計れないし、それぞれルールの違う
競技同士の「きちんとした」強弱の比較というのは絵空事。

空手と柔道のルールをくっつけても、それは「そういうルールの
新しい競技」だから、それで計れるのは、その新しい競技での
強弱だけで、空手での強さも柔道での強さもわからない。
もちろん、空手と柔道の比較もできない。

格闘技だと、なまじ「でも違う競技でも戦えるじゃん?」という幻想
があるから比較可能だと思いがちだが、「違う競技が、各々が自分
の競技のルールの範囲内で戦う」のは、「ルールが全く同じだけど
違う競技」がなんてものがない以上、ありえない。

結局、ショープロレス的な「ま、細かいことはおいといて」なフェイク
の世界でしかありない話だ。異種格闘技戦てのは。
152待った名無しさん:05/01/25 21:00:44
>>151
うるせーばか
153待った名無しさん:05/01/25 21:04:00
初期のUFCなんかは殆どすべての格闘技の技が使ってよかったよね。
金的もあったし。今の総合のレベルの選手と力士がそのルールで
やったら力士死ぬな。
154待った名無しさん:05/01/25 21:06:07
お前ら、ところで格闘家の本気の格闘なんて見たことあるのか?
リングの上でのアレなんて、形の違いこそあれど、興行だからな。
155待った名無しさん:05/01/25 21:10:33
あと「ルール無用の対決」幻想てのもあるよな。
ルール無用の対決なら、違う競技でも比較できるんじゃ、ってやつ。

でもルール無用だと何してもいいから、じゃあ、すんごい足の速い
やつが逃げ回って石とか刃物とかバクチクとか胡椒玉とかをバシ
バシ投げつけてきたらどうするんだとか、そういう話になるし。
クレー射撃選手が、遠くから射殺、とかもな。なにしろルール無用
なんだから、格闘しなくてもいいわけで。

そこで「いや、逃げ回るの無しで、ものを投げつけるのもなしで、武器
使うのもなしで、一対一で近距離で組み合って〜」というしばりをかけ
たら、それはもうルール無用じゃなくて、単なる「そういうルールの
競技」だし。
156待った名無しさん:05/01/25 21:11:36
だから、総合格闘技は裸、柔マットの時点で全ての技術を比べられるというのは幻想なんだって。
157待った名無しさん:05/01/25 21:12:01
>>154
「本気」の定義を示して下さい。

イコール殺害し合いなら、あちこちで殺人事件が起きて大騒ぎですが、
今のところあまりそういうニュースは聞きません。
158待った名無しさん:05/01/25 21:12:03
>>154
相撲はただの興行ってことですか。
159待った名無しさん:05/01/25 21:13:29
>>154
本気の格闘?
本気だったら素手で戦わないで手じかにあるものなんでもつかんでやるだろ。
それをしない限り、本気って言ってもどこかで甘さが残ってる証拠。
160待った名無しさん:05/01/25 21:13:47
>>155
じゃあ強い軍隊を持った国の大統領が最強ですね。
161待った名無しさん:05/01/25 21:14:48
>>159
相撲は甘さが残ってるなんてものじゃないよな。
格闘技の中で一番甘いといってもいい
162待った名無しさん:05/01/25 21:14:50
もちろん、相撲だって興行だよ。
163待った名無しさん:05/01/25 21:15:04
本当のルール無用なら、火炎放射器もってきて焼き殺せばいいわけで、
もちろんそんなわけにはいかないから一定のルールがあるわけで、
そのルールを違えるもの同士を「どっちが強いの?」とやるのは所詮、
子供が「スパイダーマンとバットマンはどっちが強いの?」というような
レベルのお話。
164待った名無しさん:05/01/25 21:16:21
>160
本当の「ルール無用」を貫くなら、それが正解。
165待った名無しさん:05/01/25 21:17:02
相撲は興行でもあるし、神事・祭事の意味合いを含むものでもある。
166待った名無しさん:05/01/25 21:18:07
ルール無用の悪党には正義のパンチをぶちかますのだ!
167待った名無しさん:05/01/25 21:18:16
>>160
大統領といっても自分個人の為には軍隊は動かせないから、
独裁者の方が強いかも
168待った名無しさん:05/01/25 21:18:18
>>163
だから空母や原潜、ICBMを持っている国の大統領が最強なんだって。
火炎放射器なんかクズだよ。そんなの持ってる奴なんか戦車でひき殺せば
良いじゃん。
169待った名無しさん:05/01/25 21:20:00
>>168
そんな大統領はすぐ失脚するからダメだ
独裁者じゃないと。
170待った名無しさん:05/01/25 21:20:29
法律を無視している奴が一人いるな。
171待った名無しさん:05/01/25 21:21:23
>>170
法律もルールですよ
172待った名無しさん:05/01/25 21:21:23
>>170
そこで金正日ですよ
173待った名無しさん:05/01/25 21:21:30
徒手格闘に限れば力士は弱い。
174待った名無しさん:05/01/25 21:22:43
法律を守ろうとしない馬鹿が一人いるな。
格板でも同じ事を言い出してクズ扱いされてる奴が何人いた。
175待った名無しさん:05/01/25 21:23:22
つーかかつて右翼と力士が対決したことあったな。
ほとんどの力士は銃を持った右翼に恐れをなして逃げ、
横綱だけが踏みとどまったという……
176待った名無しさん:05/01/25 21:24:16
>>174
んなこといったら素手で殴るのもれっきとした法律違反なんですが。
177待った名無しさん:05/01/25 21:25:37
>>173
「ゴルフになればイチローは弱い」と同じレベルの話
178待った名無しさん:05/01/25 21:26:19
>>176
俺は格闘技の試合で出来る範囲で言った。
いくら総合格闘技の試合でもセコンドから渡された銃で
相手を撃ったらつかまるだろ?相撲でもボクシングでも
同じだと思うよ。
179待った名無しさん:05/01/25 21:27:38
>>177
相撲の技が全て使えるようにしたルールでも力士が弱いのは真実。
180待った名無しさん:05/01/25 21:28:15
>>178
違法かどうかじゃなくてどっちが強いかの話です。

セコンドからもらった銃で撃ち殺す側が、素手で立ち向かって
撃ち殺される側よりも強い。

違法かどうかはまた別の話。
181待った名無しさん:05/01/25 21:28:56
つーことは素手系打撃(素手顔面は警察に止められる)をやっている奴らはグローブテクニックがないから甘くて駄目なんだな(W
普通逆を言うと思うが(W
182待った名無しさん:05/01/25 21:29:58
>>180
それをやるバカは今後一人も現れないと思われるので安心してください。
183待った名無しさん:05/01/25 21:30:12
>>179
わかってないなあ。

「相撲の技が全て使えるようにする」じゃなくて
「相撲のルール(のみ)で競技が行われる」じゃないとダメなんだって。

じゃないと「相撲の技を拭くんだ、相撲とは別の競技」だから。

「競技AとBとCの技を使用OKにすれば、AとBとCの比較ができる、と
いうのがそもそも間違いなの」
184待った名無しさん:05/01/25 21:30:46
>>179
着衣ルールはどこにもないぞ。
185待った名無しさん:05/01/25 21:31:08
>>181
海外じゃ普通にやってるよ。
ブラジルやロシアでは死人が出た。
186待った名無しさん:05/01/25 21:31:11
>>182
現れるか現れないかの話ではなく、どっちが強いかの話です。

言うまでもありませんが、射殺する方が強い。
187待った名無しさん:05/01/25 21:32:12
>>183
お前、火炎放射器とか言い出したバカだろ。
一番分かっていないのはお前。
188待った名無しさん:05/01/25 21:32:23
>>185
法律の話が出たからいったんだが。
189待った名無しさん:05/01/25 21:33:22

ゴジラとウルトラマンはどっちが強いの?という話と較べて、

話の高尚さという点では同レベルの話だ
190待った名無しさん:05/01/25 21:33:33
必死で武器使用を訴える馬鹿がいるな。
191待った名無しさん:05/01/25 21:35:01
>>189
空想のものは比べられません。現実と映画の世界も区別はつかないのですか?
格闘技も相撲も現実の世界のものですよ。
192待った名無しさん:05/01/25 21:36:13

ルールって「どの技を使うか」だけじゃないことを理解してない人がいる
んだよなあ。

土俵は使うの? 寄り切りはあり? お手つきしたら負け? そういうの
まるっきり無視で「技の使用OKだから」で、相撲と他の競技を比較でき
るというのは、競技のルールというものを理解していないとしか思えない。
193待った名無しさん:05/01/25 21:36:57
>>191
「ルールの違う競技の公平な強弱の比較」というのは完全なフィクション
194待った名無しさん:05/01/25 21:38:14

バレーボールとバスケットボールはどっちが強いのかな?
教えて欲しい。

バレーとバスケットの両方のテクを使用許可する球技で試合
させればわかるのかな。違うよな。
195待った名無しさん:05/01/25 21:39:49
>>194
強いのはバスケット選手。NBAの奴らは筋肉もあるし力も強い。
196待った名無しさん:05/01/25 21:40:28
>>195
それはバレー選手とバスケットの選手がプロレスをすることを想定
してるんですか?
197待った名無しさん:05/01/25 21:41:03
>>196
強いかって聞いてんだから素手で格闘した場合だろ。
198待った名無しさん:05/01/25 21:41:31
不毛な議論
199待った名無しさん:05/01/25 21:42:12
>>197
じゃあ、イチローと愛ちゃんが殴りあってイチローが勝ったら、
野球は卓球より強いということですね。

私には理解できない考え方です。
200待った名無しさん:05/01/25 21:43:40
>>198
合理的な着地点はもう決まっている。
「比較は無理」
これしかない。

ただ「異種格闘」「最強格闘技」の幻想にしがみついて
それを認めない者がいるから、そこにたどり着けない。
201待った名無しさん:05/01/25 21:45:26
>>199
イチンホルロちゃんが最強です。
202待った名無しさん:05/01/25 21:45:40
>>200
曙が格闘技に来る前は相撲最強と言っている奴が多かったですね。
この板にも何個もそんなスレッドがあったし。
203待った名無しさん:05/01/25 21:49:32
曙が全ての相撲取りの代表・象徴というわけではないよ。
それに怪我で引退したロートルだから。
204待った名無しさん:05/01/25 21:51:09
>>203
それでも18歳のガキや体重が85キロの選手に負けるのは
どうかと思うぞ。
205待った名無しさん:05/01/25 21:51:54
曙が現役でも結果は変わらなかったと思うよ
206待った名無しさん:05/01/25 21:52:39
>>202
「多かった」の?
何人くらいいたの?
相撲板住人の何%くらいが言ってたの?
根拠は何らかのデータ? フィーリング?
207待った名無しさん:05/01/25 21:53:13
1相撲ファンとして、曙は決して「強い相撲取り」ではなかったと、思ってます。
208待った名無しさん:05/01/25 21:54:45
>>204
イチローが18歳のプロゴルファーや体重43キロの卓球選手に
ゴルフや卓球で軽くひねられても「どうか」とは思わないが。
209待った名無しさん:05/01/25 21:55:23
>206
調べてはないけど今も相撲最強ってスレが残ってるし
○○最強説とか何個かあったよ。その中には曙が
最強だと思うと言うレスもあった。
一時は相撲オタが格板でも暴れていた。
210待った名無しさん:05/01/25 21:56:46
>>209
天皇殺すとか俺は天才俺以外バカみたいなスレが残ってる板も
あるけれど、それは「そう言ってる人が多い」の?
いずれにしろフィーリングで言ってるのか。
211待った名無しさん:05/01/25 21:58:07
>>205
現役かどうか、ではなく、競技が相撲か相撲ではないか、がポイント
212待った名無しさん:05/01/25 21:58:33
>210
この板にも相撲最強をとなえていた人が何人もいたってことは
認めようね。ボノのおかげでおとなしくなったけど
213待った名無しさん:05/01/25 22:02:17
> 何人もいたってことは認めようね

・"何人も"というのは、どのくらいいたのですか? およそ何人?
・相撲板全体の何%くらいですか?
・認めるのたるどんなデータをお持ちですか?
・フィーリング以外に根拠はおありですか?
214待った名無しさん:05/01/25 22:04:44
>>213
それは調べようがないことですよ。常識的に考えてください。
あなに聞きますが相撲板の住人の数は分かりますか?
215待った名無しさん:05/01/25 22:05:00
>>212
あとあなたのいう「相撲最強」という概念は、具体的にどういうもの
なのでしょうか?

例えば、相撲取りが愛ちゃんと卓球しても相撲技で勝利するとか
そういう超時空的な最強説でしょうか?

相撲取りが相撲で勝負したら勝つ、みたいな当たり前のことでしょう
か?
216待った名無しさん:05/01/25 22:06:09
>>215
だから俺は相撲最強なんて思ってないって。
217待った名無しさん:05/01/25 22:06:43
>>214
常識的に考えて、調べようもない、根拠もないことを
「とにかくそうなんだ認めろ」と他人に強弁するという行為は
理解不能です。

> あなに聞きますが相撲板の住人の数は分かりますか?
住人の人数がわかる必要があるのは、「相撲板住人の多くが
**だと言っている」といった主張をしている人だけです。
218待った名無しさん:05/01/25 22:07:47
>>216
あなたが思っているかどうかに関係なく、あなたが「多くの人間が
○○○だと言ってた」と主張している、その「○○○」の内容を
具体的に述べて、ということ。
219待った名無しさん:05/01/25 22:08:00
ね〜相撲の話しようよ。
なんでこんな糞スレが伸びるの?
220待った名無しさん:05/01/25 22:08:30
>>219
過ちを認めない意固地な人がいるから。
221待った名無しさん:05/01/25 22:09:28
>>217
スレ何個かあったんだから一人もいないわけはないだろ。
222待った名無しさん:05/01/25 22:10:26
>>219
常識的に考えない人がいるから
223待った名無しさん:05/01/25 22:10:47
>>221
> 一人もいないわけはないだろ。

「そう言っている人が、一人もいないわけではない」と
「多くの人がそういっている」では全然違いますが。
224待った名無しさん:05/01/25 22:12:15
「とにかくそうだったらそうだったらそうなんだ。認めろ」というのは
一般的には「常識」ではなく「単なる強弁・自説の言いつのり」で
あることは 常 識 かと。
225待った名無しさん:05/01/25 22:12:23
>>223
それは俺の言い方が悪かった。
まあでも一人ではないよ。
226待った名無しさん:05/01/25 22:13:24
>>225
> まあでも一人ではないよ。

その根拠は。
スレが複数あることは理由にならないのは、説明するまでもない
ことですよね。

あと一人でなく二人か三人だったとしても、「多くの人がそう言って
いた」とは、ほど遠いですね。
227待った名無しさん:05/01/25 22:13:50
>>224
素手の格闘を前提として話していたところにいきなり
火炎放射器でなんていい出すのも常識的ではないと思います
228待った名無しさん:05/01/25 22:14:59
>>227
「真のルール無用」の話をしているところに、
「素手の格闘を前提としている」という"ルール"を持ち出すのは
マトが外れている。
229待った名無しさん:05/01/25 22:15:23
>>226
スレが数個でしかも数百までの伸びていた。
これを1〜3人で自作自演していたとは考えられない。
しかも格闘技板まできてやっていた
230待った名無しさん:05/01/25 22:16:29
>>228
真のルール無用はお前が持ってきただけ。
ここは格闘技関連の掲示板。
231待った名無しさん:05/01/25 22:17:09
相撲板住人って煽り耐性ないからな〜
放置しとけばいいのに。
232待った名無しさん:05/01/25 22:18:23
>>229
> とは考えられない。
薄弱な根拠だ。
現にこのスレもグングン伸びているが、それほど人数はいない
ようだが。

> しかも格闘技板まできてやっていた
・・・? 「格闘技板に来る→だから大人数だ」という論旨は理解できない。

いずれにしろ「多くの人が****と言っていた」というには実に
根拠薄弱。
233待った名無しさん:05/01/25 22:19:22
>>230
「お前がもってきただけ」というのが意味が分からない。
誰かがテーマを提示することに何か問題があるのだろうか。
234待った名無しさん:05/01/25 22:21:21
>>232
このスレが伸びるのはお前のような頑固者がいるからな。
235待った名無しさん:05/01/25 22:21:57
>>231
せっかくのオモチャだからいじらなきゃ損だよ
236待った名無しさん:05/01/25 22:22:48
相撲板は俺のオモチャw
237待った名無しさん:05/01/25 22:23:54
>>233
テーマに問題があると思う。
238待った名無しさん:05/01/25 22:24:15
正直、あんまりいじりがいないオモチャだろ。

語彙不足でしツッコミもぬるいし、すぐ返事につまって
バカアホマヌケ的なレスしかできなくなるあたり。
239待った名無しさん:05/01/25 22:25:50
>>238
それはお前らも同じだろ
240待った名無しさん:05/01/25 22:28:29
あら、レスとまっちゃった。

フィーリングだけで言ってる穴だらけの反論を、ちくちくと理屈で
突き崩していくの楽しかったのに。

弱い奴相手の口論て面白いんだよね。
理詰めで責めていくと、相手の言い分がどんどん右往左往して。
241待った名無しさん:05/01/25 22:29:50
>>240
お前の理屈もめちゃくちゃ。
242待った名無しさん:05/01/25 22:30:19
>>240
ひまじんだねえ。相撲の話すればいいのに
243待った名無しさん:05/01/25 22:31:01
>>240
それに右往左往なんてしてないし
244待った名無しさん:05/01/25 22:39:36
相撲も柔道もしたことないからそんなアホな話できるねん
こんなクソレス立ててるやつは
運動できないうんこやって

ルールが違えばスポーツは全く違うもの
もち相撲に柔道はいかされるやろうけど
そのまま井上や棟田が横綱になれるわけがないやん。
もちあれほどの素質やから相撲の努力したらある程度いくやろうけど
バカも度が過ぎるとイライラするね
245待った名無しさん:05/01/25 22:41:18
なんだ、格板でアフォな理屈飛ばしてた相撲ヲタが本家相撲板に降臨ですか。
このルールルールとうるさい屁理屈野郎はスポーツと格闘技の違いをまともに説明できなかった奴ですから。w
相撲取りと柔道家が総合で戦うのは、相撲取りと柔道家が野球で戦うのと同じと思ってるような奴です。
言っとくが、相撲板住人の相撲ファンは力士が弱いことは認めてるよ。w相撲という格闘技自身も。
力士は相撲で強ければそれでいいってことで決着してる。
246待った名無しさん:05/01/25 22:43:47
>>1の上から五行目までは正しい。六行目はおかしい。

柔道はオリンピック種目になっていて世界の競技人口も
多いんだから相撲を始めればその中には横綱になれる素質を
持っている奴がたくさんいるだろう。

247待った名無しさん:05/01/25 22:50:09
>元柔道家で84キロの滝本が118キロの元力士戦闘龍
>と対戦、34キロ差あったにも関わらず
>滝本が戦闘龍を思いっきり投げ飛ばしてたぞ。

相撲だったらそういう体制になれないの。
立会いから二発で土俵外よ。
あれは殴り合い、締め合いの格闘技
だからああいう体制になれるんやって。
248待った名無しさん:05/01/26 01:06:18
>>245
君は馬鹿?
格闘技はスポーツの一種ですよ。
相撲板でも競技そのものを強い弱いというような比較はできないというのが常識です。
249待った名無しさん:05/01/26 01:18:37
>>230
ところがどっこい。一番実践者が多い格闘技系板である武道板では武器に
対する偏見が最も少ない。
つまり、武器なんて……と言い出すのは口先マンだけ。
250待った名無しさん:05/01/26 01:26:40
>>248
馬鹿はお前。高句麗が韓国の一部を支配していたからって高句麗は韓国人が建国したと言っちゃうくらい馬鹿。
スポーツなんて言葉は体動かすこと全般を指す広義の言葉。
ジョギングとかトレーニングとか、競技自体が存在しないものもスポーツなんだよ。w
武術だってスポーツだ。
お前はルール下での勝ち負けだけでしか物事を評価できんのか?w
251待った名無しさん:05/01/26 01:27:01
>>249
武道板でも火炎放射器で焼き払えばなんていうバカはいないだろう。
252待った名無しさん:05/01/26 01:31:53
おまえらなんか、全員、バカじゃねえかw
うざいから、てめらどうし、sageてやってろ。浮いてくるな。
253待った名無しさん:05/01/26 01:32:47
>>251
言い出すかは知らんが、闘う時に使えるなら使うという返答をするな。
SMG、ショットガンの方が使いやすいからそっちのがいいとか言い出すかもしれんが。
254待った名無しさん:05/01/26 01:33:10
>>250
君やっぱり馬鹿だね。
武術とスポーツは一部でしか重ならない概念だろ。
武術と格闘技を混同しているな。
255待った名無しさん:05/01/26 01:38:10
武術、武道、格闘技、格闘スポーツ、それぞれ重なる部分を持っているけど同じではない概念。
256待った名無しさん:05/01/26 01:40:10
基本的に武術の定義というのは人間自身の力による戦闘術だ。
武器術もあるが、刀や槍はそれ自体では人を殺傷する力はない。
人間が振るってこそ初めて殺傷能力を得る。その威力は振るう人間の力に比例する。
一方銃器などは火薬の力で人を殺傷する。
スイッチを入れるだけで殺傷能力が発動し、その威力は人間の力に比例しない。
ゆえに銃器などの武器を使った戦闘術は武術とは言えない。
なので、火炎放射器やら戦車やら、人間自身の力ではない武器を使うのは武術ではない。
257待った名無しさん:05/01/26 01:41:16
>>253
俺も居合いやっていたから武板見るけど火炎放射器なんて
言い出すバカはいないと思うぞ。SMG、ショットガンなんて
軍事板の話だろ。

258待った名無しさん:05/01/26 01:41:46
当然格闘技とスポーツも一部でしか重ならない。
>>254
はやっぱりアホ。
259待った名無しさん:05/01/26 01:42:44
>>253
そこまで行くと、武術じゃなくてサバイバル術。
260待った名無しさん:05/01/26 01:45:54
格闘技とスポーツの関係より武術と格闘技の関係の方が近い。
それは2chでも格闘技板と武道武術板が同じ格闘技カテゴリで括られてる事からも明白。
261待った名無しさん:05/01/26 01:47:25
相撲板には一名、火炎放射器などと言い出す軍事板に近い人がいますw
262待った名無しさん:05/01/26 01:50:20
格闘技が完全にスポーツだってんならさあ、
ボクシングが鼻血出してKOされるまで殴りあう必要もないし、
空手が巻き藁打って拳鍛えて瓦割ったりする必要もないよな。
こういうのは危険だから、あるいは必要ないから淘汰されるはず。
でも歴然と存在してる。
263待った名無しさん:05/01/26 01:53:25
総合格闘技なんてスポーツじゃないぞ。
アメリカでは過激すぎて放送が規制されているし
少し前にはブラジルでも規制が始まった。
264待った名無しさん:05/01/26 01:56:32
火炎放射器で焼き払えばいいなんて…↓コイツ?

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
265待った名無しさん:05/01/26 02:05:18
>>258
格闘技は武術とスポーツに相乗りした概念。
「武術とスポーツ」よりも「格闘技とスポーツ」のほうが重なる割合は大きい。
テレビで見られるような格闘技はスポーツと重なった部分。
武術と重なった部分は警察とか軍にある。
266待った名無しさん:05/01/26 02:09:19
武板では相撲はそれなりに評価されてる。
密着しての戦いは相手の動きを体感して知るのに最適だからだ。
だがそれは柔術の練習の一環としてなどで行なったりしている。
要は基礎練習の一つとして相撲は良いとされてるだけであって、
相撲単体を覚えるだけで強くなれると言ってる奴はいない。
267待った名無しさん:05/01/26 02:13:17
>>265
お前にとっての格闘技はテレビで見られるものが全てか?
それに柔道の試合で優勝してる奴には少なからず警察官がいる。
268待った名無しさん:05/01/26 02:20:23
>>265
言ってることは分かる。
269待った名無しさん:05/01/26 02:26:33
>>265
重なるのはスポーツじゃなくて競技スポーツだろ。
格闘技も武術も等しく全部スポーツだ。
270待った名無しさん:05/01/26 02:27:04
>>267
異種格闘技戦の看板を掲げた総合格闘技はテレビ向けのスポーツ興行だと言っているのだ。
テレビで見られるものがすべてか?って?
アホですか。
それと柔道の試合は警察官が出場していようとスポーツ。
職務で実際に使用されるときは試合とはまったくことなる状況。
271待った名無しさん:05/01/26 02:29:39
>>269
そうだね。
競技スポーツの意味でスポーツという言葉を使用しました。
あなたが正しい。
272待った名無しさん:05/01/26 02:36:25
もちは餅屋。
ある分野のプロに素人がその分野で勝てると考えるのが間違っている。
どんなことでもそうだろう。
273待った名無しさん:05/01/26 02:38:23
総合やKは競技スポーツなど目指しておらん。
274待った名無しさん:05/01/26 02:41:11
>>273
Kは知らんがUFCはもともと誰が一番強いかを
決めるために始まった。スポーツなんか目指していない。
初期のルールは過激すぎて今はスポーツ化したルーツに
なってきているけど。
275待った名無しさん:05/01/26 02:45:37
格闘技にとって試合は副次的なもの。
入門書の最初のはじめにの所でも読め。
格闘技の目的は試合に勝つことでも試合を楽しむことでもない。
心技体の養成など、自己向上が目的。
試合が目的の球技等や自己向上が即勝利に繋がる陸上等の競技スポーツとは異なる。
276待った名無しさん:05/01/26 03:54:35
このはなしは、この格闘技は強い、この格闘技は弱い
というような比較が可能か?というところから始まっている。

格闘技が「公平に競い合う」競技スポーツならばこのような比較はできない。
それはマラソンと100m走でどちらが速いかというようなもの。
異種格闘技戦は間を取って10000m走で勝負をさせるような試みで意味がない。

一方、各種の格闘技が「敵を倒す」という共通する目的のための
異なるアプローチだと考えると、比較は可能になる。
この場合警察や軍での採用状況がひとつの参考になる。
総合格闘技という競技スポーツの成績は参考としては弱い。
277待った名無しさん:05/01/26 03:57:48
>>275
>心技体の養成など、自己向上が目的。
これは格闘技に限らず、球技も陸上も含めてスポーツに共通することでしょう。
278待った名無しさん:05/01/26 12:00:48
つーかスレタイとスレ違いの内容が続いてるね。
柔道家が相撲取ったら、力士より強いって主張だろ?
大間違いだということを、今場所、明大柔道部の大和富士が元幕下にあっさり負けて証明したじゃん。
もっとも大和富士が今後稽古を重ね、心身ともに「力士」となって強くなることは
ありうるけどね。
柔道の実力がいくらあろうと、幕下にも勝てないのよ。
279待った名無しさん:05/01/26 12:01:48
ドルジも朝赤龍も時天空も安馬も柔道家だから
やっぱり柔道家のレベルは高いといわざるを得ない。
280待った名無しさん:05/01/26 12:21:02
剣道家の方が強いと思う
281待った名無しさん:05/01/26 13:03:08
柔道家からしたら相撲用の鍛錬を積めば相撲なんて楽勝くらいに思ってるじゃね。
バックボーンが相撲だけの人間が柔道やろうとしても雑魚どまりだろうけどなw
282待った名無しさん:05/01/26 13:08:03
>>281
いや、若の城とか、五輪候補だった奴さえ、平幕どまりだったから
そういう過去の事実を知ってるやつは、相撲は厳しい世界と知ってるはず。
苦しい思いせず、さっさと活躍したいなら、プライドとかいったほうが
ずっと楽だってわかってる。
283待った名無しさん:05/01/26 13:13:55
相変わらず他人の努力の成果にのっかって偉そうにするのが
好きですね、オマエらって。
284待った名無しさん:05/01/26 14:08:20
>>283
それこそまさに2ちゃねらー
285待った名無しさん:05/01/26 15:48:38
>>279
何気に千代大会を抜いてるのは何故?
286待った名無しさん:05/01/26 19:08:03
>>278
いや、大相撲に本格的に転向してしまった人間は参考にならんだろ。
相撲取りになったら体重大増量させられてアスリートとはとても言えない体になってしまうんだぞ。
多分その大和富士は今柔道やっても弱い。
287待った名無しさん:05/01/27 02:21:59
>>286
大和富士は転向して間もないだろ。
288待った名無しさん:05/01/27 05:58:51
一流の相撲取りが柔道家と100回柔道で試合すれば100回負けそうだけど、
一流の柔道家が一流の相撲取りと100回相撲をとれば何回かは柔道家が
勝ちそうな気がする。


289待った名無しさん:05/01/27 09:43:37
>>287
大和富士は柔道から転向して数ヶ月目。
体格はほとんど変わってない。
290待った名無しさん:05/01/27 10:03:33
>>288
一流の柔道家(大和富士)が三流の相撲取り(序の口)と
7回相撲を取って、既に1回負けているのだが・・・
291待った名無しさん:05/01/27 17:51:12
↑三流とやれば6対1の割合で勝つ。勝率86%
 二流とやると勝つ割合は3分の1に減るとして、
 勝率29%
 一流とやると勝つ割合は更に4分の1になるとして
 勝率7%・・・あり得るんじゃないのw
292待った名無しさん:05/01/27 17:54:18
そういう計算は脳内だけで勘弁。
293待った名無しさん:05/01/27 17:54:55
序ノ口っつっても大和富士が負けた相手は元中学横綱の影丸だからな。
で、決定戦では再び影丸に完敗。怪我でずっと休場してたため序ノ口まで落ちた元幕下の中谷にも
完敗。
影丸、中谷は三段目ぐらいの実力だけど、あれみると今の時点では、三段目には全く歯が立たないようだ。
<大和富士
294待った名無しさん:05/01/27 21:50:28
千代大海と柔道上がりの格闘家が喧嘩して千代大海が手も足も出ずに
ボコボコにされたと言う話は本当なのかな?

295待った名無しさん:05/01/27 21:59:29
マジネタだが・・・。
全盛期のルスカが高砂(春日野?)部屋に相撲体験に行って、相撲で力士と対戦した。
序二段下位クラスには「何とか」勝ったが、三段目相手だと手も足も出なかったそうだ。
296待った名無しさん:05/01/27 22:09:48
>>294
つーか千代大海自体が柔道上がり。
297待った名無しさん:05/01/27 22:11:33
相撲取りは相撲は強いが喧嘩は弱い。
298待った名無しさん:05/01/27 22:16:35
観戦ヲタの力士叩き厨は、一度、実際に力士にぶつかってみることをお勧めする。
後援会か何かで相撲部屋に出入りしている知り合いがいれば、その人に頼んで
稽古させてもらうように口利きしてもらえば何とかなるかも。
他の武道家と喧嘩したら勝機を見出す自信はあるが、力士相手だと逃げるしかない。
俺自身が味わった恐怖体験。柔道ではちょいと名の知れた俺が完全にブルった。
299待った名無しさん:05/01/27 22:16:46
>>294
ほんとの話だったとしても、千代大海はプロだから手を出さなかっただけなのでは
と推測してみる
300待った名無しさん:05/01/27 22:18:13
>>299
相手も確か三流プロ格闘家だよ。
301待った名無しさん:05/01/27 22:21:05
元十両の卓越山(現プロレスラー)は素人相手でも平気で手を出したとか。
302待った名無しさん:05/01/27 22:21:10
>>298
相撲という競技自体が喧嘩になったら弱いって。
303待った名無しさん:05/01/27 22:24:36
>>300
三流プロなんて、プロであってプロでないようなものじゃん。喧嘩して相手に怪我をさせても
名前が売れて儲けものぐらいのものだし、ちゃんと社会的地位がある幕内力士に比べたら
野良犬同然の存在。普通に考えたら、問題を起こしたくないので、相手の好きなようにさせ
ていたと考えるのが自然だね。
304待った名無しさん:05/01/27 22:29:22
ボコられた理由は単に千代大海が弱かっただけだろ
305待った名無しさん:05/01/27 22:31:10
極真空手の九州大会だかで3位になったのにな
306待った名無しさん:05/01/27 22:37:28
しかも中学生のときに成人の部でな<極真九州3位
柔道も中体連の全国大会で2位だっけ?
307待った名無しさん:05/01/27 22:41:30
>>303
普通に千代大海が弱かっただけなんじゃないか?
俺も格闘技板でそのスレ見たけどその柔道やっていた格闘家は
かなり柔道強かった奴だよ。しかも打撃も練習してるだろうし。
308待った名無しさん:05/01/27 22:48:46
だから、大関が素人同然の「プロ格闘家」と喧嘩する理由はどこにあるんだ?「プロ格闘家」は
名を売るまたとないチャンスだから、思いっきり絡んでくるだろうけどな。
309待った名無しさん:05/01/27 22:50:56
>>308
喧嘩って言っても大関になる前じゃないか?
流石に大関で喧嘩はないだろw
310待った名無しさん:05/01/27 23:12:01
ま 実話でもない話にむきになることもない。
掲示板に書き込まずに自分の脳内でやってくれ。
311待った名無しさん:05/01/27 23:13:01
>>308
阿呆。喧嘩で名が売れるのはヤクザだけ。
格闘家も喧嘩で勝ってもDQNと思われるだけ。
312待った名無しさん:05/01/27 23:15:14
千代大海も昔の写真を見る限りではデブDQNだな。
313待った名無しさん:05/01/27 23:24:48
では力士が他の格闘技者と戦ったらどうなるのか?中部大学・吉福教授による異種格闘技CG
シミュレーションの結果、さまざまなスポーツ選手との格闘にも勝ちうる、最強の格闘技に近いとの結果を
得ることが出来たのだ。相撲最強である。


CGでの異種格闘技戦では相撲最強。
現実の異種格闘技戦では相撲最弱。
314待った名無しさん:05/01/27 23:28:18
>>306
つまり、空手や柔道で活躍できる実力があったら十分大関になれるほど通用するということだな。>千代大海
315待った名無しさん:05/01/27 23:30:38
>>313
死ねよチキンが。
316待った名無しさん:05/01/27 23:32:32
>>314
向き不向きもあるけど柔道のほうが競技人口も多いから
その中で強い奴らが何人か来れば横綱になれる奴もいるだろう。
優秀な人材が集まるのは相撲より柔道。
317待った名無しさん:05/01/27 23:33:40
>>315
では力士が他の格闘技者と戦ったらどうなるのか?中部大学・吉福教授による異種格闘技CG
シミュレーションの結果、さまざまなスポーツ選手との格闘にも勝ちうる、最強の格闘技に近いとの結果を
得ることが出来たのだ。相撲最強である。


CGでの異種格闘技戦(相撲オタ教授の脳内?)では相撲最強。
現実の異種格闘技戦では相撲最弱。
318待った名無しさん:05/01/27 23:35:07
千代大海と喧嘩したとかいうのは高森のことだな。
大海と同い年で九州出身の元柔道家。今はパンクラスのリングにあがってる。
喧嘩したという噂はあったらしいが、例えあったとしても中学時代のこと。
普通の学生からしたら二人とも怪物だっただろうな。
319待った名無しさん:05/01/27 23:40:17
CGでしか格闘技が出来ないヘタレが何か言ってるよwwwwww
320待った名無しさん:05/01/27 23:43:31
>>319
相撲オタクの中部大学・吉福教授のことですね。

CGでの異種格闘技戦(相撲オタ教授の脳内?)では相撲最強。
現実の異種格闘技戦では相撲最弱。

321待った名無しさん:05/01/27 23:55:46
73 :待った名無しさん :05/01/25 00:22:28
ガキじゃないんだから、喧嘩やったらどの競技が強いとかアホみたいなこと言うの止めときな。
喧嘩なんてゴングが鳴って始まるわけじゃないし、シチュエーションによって全然違うし、
同じ競技やってるヤツでもハートの強さによって全然違うし、相手が喋ってるのにいきなりナイフで
刺せるようなイカれたヤツだったら素人だって強いし、
とにかく、意味ねえよ。
322待った名無しさん:05/01/27 23:57:12
>>321
いや、ただのガキなんだろ、こいつら。
323待った名無しさん:05/01/27 23:58:50
>>322
いや、ガキどころか陰鬱で気の毒な引きこもり君ですよ。
324待った名無しさん:05/01/27 23:59:34
>>321>>322
相撲オタクの中部大学・吉福教授のことですね。

では力士が他の格闘技者と戦ったらどうなるのか?中部大学・吉福教授による異種格闘技CG
シミュレーションの結果、さまざまなスポーツ選手との格闘にも勝ちうる、最強の格闘技に近いとの結果を
得ることが出来たのだ。相撲最強である。
325317:05/01/27 23:59:47
ゲーセンの格闘技ゲームでは負けたことありませんが、何か?
326317:05/01/28 00:01:02
腹筋は1回しか出来ないけど、シミュレーションゲームでは敵なしの俺だけど、何か?
327待った名無しさん:05/01/28 00:02:16
>>320
m9。゚゚(゚^Д^゚)゚゚。プギャーーーッ 必死だなwwwwwwwwww
328待った名無しさん:05/01/28 00:03:25
>>325>>326
>>317を書き込んだのは私ですよ。
それは相撲オタクの中部大学・吉福教授のことでしょう。
329待った名無しさん:05/01/28 00:04:33
相撲が最強。終了。
330待った名無しさん:05/01/28 00:05:42
相撲オタクの教授には知性があるけど、格闘技オタクの拳闘家クズレには知性のカケラもありません。
331待った名無しさん:05/01/28 00:06:07
>>329
相撲オタクの脳内では最強ですね。
332待った名無しさん:05/01/28 00:06:32
終了終了。
333待った名無しさん:05/01/28 00:07:47
>>331
ママのおっぱい吸っておいで(プ
334待った名無しさん:05/01/28 00:08:42
>>333
相撲オタクさん、現実と戦ってください。
335待った名無しさん:05/01/28 00:08:47

2chのレベルの低さがよくでてる、良スレだ。
336待った名無しさん:05/01/28 00:08:57
相撲取りのぶちかましで格闘家などは吹っ飛ばされて力士の圧勝…。

みたいなおよそ大学の教授とは思えない低脳な分析をされてたね。>吉福
337待った名無しさん:05/01/28 00:10:45
柔道って貧乏人がやる競技で有名だよね
338待った名無しさん:05/01/28 00:12:18
>>337
そうか?普通の人や金持ちもやってるぞ。
貧乏人はスポーツ自体できないだろ
339待った名無しさん:05/01/28 00:14:42
で、>>1は何を言いたくてこんなスレ立てたわけ?
君はネットから引用した理論でしか論破出来ない「あの人」だろ?
340待った名無しさん:05/01/28 00:15:23
>>1 の内容とスレ展開がずれてるんだけど。
相撲が総合ルールなどで強いかどーか語るスレじゃないんだけど。
341待った名無しさん:05/01/28 00:17:07
1に答えると、一流柔道家は、総合やったほうがすぐに結果出せる。
相撲のほうが強くなって上位にくるのに時間がかかる。
342待った名無しさん:05/01/28 00:18:43
では力士が他の格闘技者と戦ったらどうなるのか?中部大学・吉福教授による異種格闘技CG
シミュレーションの結果、さまざまなスポーツ選手との格闘にも勝ちうる、最強の格闘技に近いとの結果を
得ることが出来たのだ。相撲最強である。


その文章、どこから拾ったのかわかった(W やーいやーい、乞食〜
原文と微妙に変えてあるのも気づかずにコピペしている格オタの低脳ぶりにギガワロスw
343待った名無しさん:05/01/28 00:20:22
柔道で年収1億円以上も稼げません。ね、ドルジ。
344玉錦盲腸炎:05/01/28 00:23:01
なんか二年ぐらい前の「小林寺太郎」を思い出したよw
345待った名無しさん:05/01/28 00:23:13
>>343
柔道で年収1億は稼げないがオリンピック代表クラスの選手は
プロの選手が羨むようなかなりおいしい思いをしているらしい。
346待った名無しさん:05/01/28 00:25:10
でも>>1は10円しか稼げませんWWWWWWWWWWWWW
347待った名無しさん:05/01/28 00:25:24
相変わらず相撲は弱い、勝てないと事実に反論できなくなると、
金やら競技性の話題にずらそうとしますね、相撲ヲタは。
348待った名無しさん:05/01/28 00:26:41
では力士が他の格闘技者と戦ったらどうなるのか? 中部大学 吉福教授による異種格闘技CGシミュレーションの結果、
さまざまなスポーツ選手との格闘にも勝ちうる、最強の格闘技に近いとの結果を得ることが出来たのだ。

これだけでも十分笑えるw
349待った名無しさん:05/01/28 00:27:50
>>347
人の論文のコピペしか出来ない君は、これまでにひとつでも持論を言いましたか?(ぷ
350待った名無しさん:05/01/28 00:29:36
>>344
いや、小林寺太郎のほうがずっと知性があっただろ。
あいつはバカなりに自分の理論をぶつけて来たから。
バカなりに支持する香具師も少なくなかった。それに比べてここの>>1は(ry
351待った名無しさん:05/01/28 00:30:20
相撲が弱い、総合や喧嘩じゃ勝てないのは真実。
相撲ルールの中でしか強くはない。
352待った名無しさん:05/01/28 00:30:54
>>1
今日は大勢の人にかまってもらえて良かったね。楽しかった?(プゲラ
353待った名無しさん:05/01/28 00:31:58
プロの職業として見たら平均年収3000万のプロ野球には及ばんし今時大学の学生寮でもありえない大部屋、
競技として見たら番付編成なんて協会のさじ加減だしアスリートとはとても言えん健康管理だし、
ショーとして見ても見栄えのいい物じゃない。
それが相撲。
354虎おじさん:05/01/28 00:32:09
>>351が弱い、総合どころ喧嘩でも勝てないのは真実。
ネットの中でしか強がれない。
355351:05/01/28 00:35:08
>>354
少なくとも俺は現実でも弱くはないよ。
俺は相撲も見るし格闘技も見る。相撲を見ずにボノだけを見て
相撲が弱いって言っている奴とは違うよ。

356347:05/01/28 00:35:39
>>349
俺はコピペしてる奴とは違いますが何か?
357待った名無しさん:05/01/28 00:40:53
それいったら総合選手だって相撲じゃ死ぬほど弱いし、
自分の専門外の種目じゃ弱いわけだが。
っていろんなスレで同じ議論くりかえされてるわけだが、
なんでこう格ヲタって馬鹿なんだろ。
358待った名無しさん:05/01/28 00:43:21
相撲ヲタって痛いね。
デブがすきなのかな?w
359351:05/01/28 00:43:42
>>357
俺も総合の選手が相撲やれば相撲取りの方が強いと思うよ。
でもルールを無視した素手の格闘なら相撲取りは弱い。

360待った名無しさん:05/01/28 00:47:37
路上の喧嘩ならそうとう強いと思うけどな。<力士
まあ喧嘩強いと自慢になるのかわからんけど。
スポーツというのは、そのルールの中で強くなろうという人間が大勢いる中で
頂点にたつことに意義があるわけで。
361351:05/01/28 00:52:12
>>360
俺はそうは思わない。相撲が素手の格闘で使えるのは前に押す力だけ。
俺もし相撲が素手の格闘で強いのならどこかの軍隊が素手の格闘用に
採用しているはず。

362待った名無しさん:05/01/28 00:53:30
はっきり言って、ミルコが相撲やったら最強
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1106840787/l50

こーいうスレたててるから、軽蔑されるんだよ格ヲタって。
363待った名無しさん:05/01/28 00:53:39
だから相撲は特殊すぎて他の格闘技への融通がきかないの。
柔道やレスリングの選手は総合でも早く結果だせるけど力士は難しい。
打撃ありルールになるともうダメ。理由は簡単、動けないから。
終了。
364351:05/01/28 00:56:17
旧日本軍では軍艦相撲とかあったけど普段は柔道やらせていたし
現在の日本で一番素手の実戦がある機動隊も殆どの人が柔道。
相撲は他の格闘技より実戦で劣る。
365待った名無しさん:05/01/28 00:59:15
「相互に互換性がない」というのはあるな。
動けないからというより、相手にダメージあたえる競技じゃないしな。
「相互に」というのは、柔道やレスリングの選手は総合ですぐ結果だせるが
柔道やレスリングの選手が相撲に転向した場合も、相撲の基本をみにつけないと結果だせない。
露鵬ほどのレスリング実績でも相撲始めて3年(アマ相撲含む)でも平幕で負け越す。
総合ルールでいきなりトップレベルになれる奴は世界にごろごろいるとおもうが、
相撲でいきなりトップレベルはいない。絶対2、3年はすくなくともかかる。
このへんが「相互に」互換性がない、といえる点。 終了。
366待った名無しさん:05/01/28 01:03:46
              人
             (__)
             (__)
       ウンコー  (・∀・,,)
            O┬O )
_| ̄|○  キコキコ ◎┴し'-◎ ≡




   人                      <ウンコー     
  (__)              (,,・∀・)
 (__)                ( O┬O
_| ̄|○i|! ←>>1      ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
367待った名無しさん:05/01/28 01:04:32
146 名前:待った名無しさん :05/01/28 01:02:33
年寄りって相撲と心中したいんだろうね。
いつまでも変わらず。

そういう意味では昭和天皇はしあわせだったな。こんな凋落ぶりを知らずに済んだ。
368待った名無しさん:05/01/28 01:08:50
柔道も相撲も立派な競技。厳しい世界。
K1やプライドは単なるエンターテイメント。
369待った名無しさん:05/01/28 01:10:02
>>360
格闘技を競技スポーツと一緒にすんな。
370待った名無しさん:05/01/28 01:10:14
格闘技なんて見てる奴の気がしれない。
力士と比べて軟弱すぎる。
371待った名無しさん:05/01/28 01:10:55
>>368
訂正。
K1やプライドは単なる八百長サーカス。
372待った名無しさん:05/01/28 01:11:55
格闘技なんてアナボリック・ステロイドがなかったら何も出来ない人工キン肉じゃん。
373待った名無しさん:05/01/28 01:12:28
相撲なんてデブの肉踊りじゃんw
374待った名無しさん:05/01/28 01:13:12
K-@だのPRIDEでドーピング検査なんか実施したら、全員に陽性反応出て、即解散やね。
375351:05/01/28 01:13:19
>>370
力士はデブだろ

相撲がノールールの素手の格闘になれば弱いのは事実。
376待った名無しさん:05/01/28 01:13:27
相撲なんて筋肉よりも体重が優先される世界じゃねえか。
377351:05/01/28 01:14:13
>>372>>374
相撲取りもそれは同じ。相撲界でのステロイドの使用は酷いよ。
378待った名無しさん:05/01/28 01:14:52
力士って凄いよね
自分のうんちふけないんだもんね
何もしてなくても汗ダラダラでてくるんだもんね
毎日の生活って食っては寝ての繰り返しなんだよね
すごいよ力士ってすごすぎるよ!
379待った名無しさん:05/01/28 01:15:47
大体相撲ルールなんてのは格闘技の中でも極めて特殊で、格闘技と言えるのかすら疑問なものなのに、
それが格闘技のスタンダードと考えてる相撲ヲタは痛い。
380待った名無しさん:05/01/28 01:22:06
スタンダードなんていってないけど。
柔道やボクシングと同じ権威ある格闘競技の1つってだけ。
プライドやK1は競技というよりエンタテイメントショー。
381待った名無しさん:05/01/28 01:23:25
ああ、アンタ。雑談スレッド追い出された「キセルぷかぷか顔文字クン」ね。WWWWWWW
382待った名無しさん:05/01/28 01:25:32
結局強さというテーマでは勝てないから権威とかの方に走っちゃうんだね。
383待った名無しさん:05/01/28 01:26:04
>>380
柔道、ボクシングの方が相撲よりは権威があるだろ。
それに相撲もエンターテイメント。
384待った名無しさん:05/01/28 01:26:19
>>1が毎晩ヌいてる写真集がヤフオクに!

(画面の下から2番目の画像)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14537923
385351:05/01/28 01:27:12
>>382
強さというテーマで考えれば相撲は弱い。

386待った名無しさん:05/01/28 01:27:24
プロである以上格闘技に限らずどのスポーツもエンターテイメント。
387待った名無しさん:05/01/28 01:28:49
>>382
強さ、ってなんのルールで?
総合、K1ルールで強くても、それは「そのルールで」強いってだけだよ。
格ヲタは総合ルールでの強さが全てみたいに考えるからあほなんだが。
388待った名無しさん:05/01/28 01:30:48
>>387
柔道ルール、ボクシングルール、レスリングルール、空手ルール、ムエタイルール、
どれでも相撲は弱いだろうね。
389351:05/01/28 01:31:57
>>387
素手での格闘でノールールになった場合相撲は弱い。
390待った名無しさん:05/01/28 01:32:25
力士の半分は柔道経験あるし。
あとK1など打撃系スポーツの選手には柔道、レスリングなど組み技ルールで力士のが強いだろうね
391待った名無しさん:05/01/28 01:33:29
>389
そんなもんやったことないからわかんないじゃん。
392待った名無しさん:05/01/28 01:33:50
結局さ、>>1は格闘技板で誰からも相手にされなかったんだろ?
それでレスして貰える確率の高い相撲板でかまってもらいに来たんだろ?
よちよち、ボクちゃんお相手してあげまちゅよ〜〜〜(プゲラッチョゲラゲラ
393待った名無しさん:05/01/28 01:35:16
結局、スポーツの価値を決めるとすれば、選手層の厚さなんだよね。
他競技選手のよせあつめであるプライドは、まだまだ未成熟。
394待った名無しさん:05/01/28 01:35:17
打撃系スポーツの選手でも組み技系やってた奴くらいいくらでもいる。
それに空手にはきちんと投げ技はある。
395351:05/01/28 01:36:04
>>391
もし相撲が強いのなら一番素手の格闘になる可能性の高い世界の軍隊や警察は
格闘技の練習で相撲を取り入れないの?

396待った名無しさん:05/01/28 01:36:24
それいったら相撲だって、元柔道とか、東欧勢のように元レスリングエリートとか
元モンゴル相撲とか、それぞれバックグラウンドあるわけだが。
397待った名無しさん:05/01/28 01:37:59
で、相撲をバックグラウンドにしてる奴等は揃って弱いわけだ。
398待った名無しさん:05/01/28 01:40:36
>>395
時間がかかるから。
ロシアの軍隊に至っては金蹴りだけ練習。
399待った名無しさん:05/01/28 01:40:51
レスリング世界王者が日本に来て相撲をとっても、おそらく
いきなり三役とやらせたら勝ち目がないだろう。
レスリング出身者がそこそこいけるのは何年も部屋で稽古をさせた賜物。
400待った名無しさん:05/01/28 01:41:33
相撲が路上の喧嘩でおそらく強いであろう理由は
その巨体と長年の激しい稽古によるものだからな。
細身の人間がてっとり早く喧嘩で強くなりたいなら
小手先の技術みにつけたほうがはやいだろ。
401待った名無しさん:05/01/28 01:42:24
>>398
時間をかけて相撲を身に付けさせて軍隊や警察で何の役に立つんだ?w
402待った名無しさん:05/01/28 01:43:26
>399
そうそう。三役っつーか最初は幕下にも勝てない。
プライドやK1ではデビュー戦でヒョードルやホースト倒せるやつもいるけど
相撲では強くなるのに何年もかかる。
403待った名無しさん:05/01/28 01:45:13
そりゃ体重というおよそ相撲以外では必要のないものを身につける必要があるからな。>相撲
相撲で強くなるには時間がかかる代わりに、
相撲で強くなったら相撲以外の全てで弱くなる。
404351:05/01/28 01:45:19
>>398
どの格闘技も時間はかかる。採用されない理由は使えないから。
旧日本軍でも採用されていない。相撲は遊びでやっていたくらい。
ロシア軍は世界一素手の格闘に力を入れていて軍隊格闘技として
確立されている。
>>400
相撲が路上の喧嘩で強いのは相手が素人の場合だけ。
巨体といっても半分は脂肪。
405待った名無しさん:05/01/28 01:46:45
相撲において、

体重>>>>筋力・技術
406351:05/01/28 01:48:19
>>405
それは間違いだろ。
407待った名無しさん:05/01/28 01:52:25
>>404
時間かかるってもプライドやK1では時間かかってないじゃん。
それは層が薄いから。
>>403
始めからでかい奴も含めて何年もかかるよ。
欧州勢とか入門したときからでかくて、いまとさほど体重かわらないけど
はじめは三段目レベル。
>>405
朝青竜は平均体重以下。朝青龍より100kg重い大露羅はまだ三段目。
408351:05/01/28 01:55:40
>>407
時間はかかってるよ。
他の選手はレスリング、サンボ、柔術、ボクシング、
ムエタイ、キックを何年もやってきた奴らが成功している。
しかもその中のトップだった選手たちが。
ボクシングだけはまだ本物のトップは来てないけどね。
409待った名無しさん:05/01/28 01:56:32
つーか、普通に軍人の体に向いたスタイルじゃないからだな。
極々一部の部隊を除けば所詮体力作り兼レクリエーションだし。
410待った名無しさん:05/01/28 01:58:50
他の競技じゃん。
本当に層があつくなれば「総合ルール」で何年もやってないと勝てなくなるの。
411351:05/01/28 02:00:10
>>409
旧軍では相撲がレクレーション。柔道が白兵戦の訓練。
412待った名無しさん:05/01/28 02:02:00
>朝青竜は平均体重以下

体重140キロが平均以下とは…。
お前はどんなデブの国に住んでんだ?
413待った名無しさん:05/01/28 02:02:18
>>411
ほう、他国のマニュアルに白兵戦を好むが弱いと書かれてる国の白兵戦教練を
そこまで当てにする人も珍しいな。
414待った名無しさん:05/01/28 02:03:36
1万メートルからマラソンに転向してすぐ成功する選手もいるんだがな。
415待った名無しさん:05/01/28 02:04:27
>414
すっげー屁理屈。
100mからマラソンですぐ成功するやつはいないだろ。
416351:05/01/28 02:06:11
>>410
その総合でも一番弱い競技が相撲。
>>413
日露では白兵戦で勝ってるけどね。
柔道と相撲の位置を逆にしていたらさらに弱いと思うよ。
それと他国ってどこの国のマニュアル?
417待った名無しさん:05/01/28 02:07:10
>>415
アフォか。それだけ相撲のルールは多くの格闘技とはかけ離れてるってことだろ。
長距離走のジャンルの中に短距離走が混じってるようなもん。
それを相撲ヲタは全て陸上とくくってるようなもんだ。
418待った名無しさん:05/01/28 02:11:40
>417
レトリックが崩壊してますよ
419待った名無しさん:05/01/28 02:21:39
相撲ヲタの理屈で言えば、ストライクゾーンが広く球も重いという違いがあるので、
日本の野球からアメリカのベースボールへ転向したら活躍できるまで何年もかかるというわけだ。
420待った名無しさん:05/01/28 02:36:23
相撲が強い、弱いを語る前に、>>1は何が出来るんだい?
ちなみに俺は空手四段。(極真)
421待った名無しさん:05/01/28 03:18:47
(゚◇゚)ノ そしτ誰もぃなくなった

by ァガサ・クリスティ ポ
422待った名無しさん:05/01/28 04:34:20
格ヲタってほんとに馬鹿なんだな。
423待った名無しさん:05/01/28 06:56:27
相撲ってのはさ、神事なんだよ。一種のエンタティメントであるわけ。
ちょんまげとか、さがりとか、格闘に関係ないものを身につけて、
格闘に関係ない所作を要求されているだろ?
行司のあの格好を見ろよ。格闘技の審判にあんな格好必要か?
あれこそ、ある種の様式美を貫くスタイルではないですか。

ところで、相撲取りは、かつては本当に強い男たちの集まりだった。
今はあまりにもデブばかりになりすぎて・・・
424待った名無しさん:05/01/28 07:24:02
相撲は格闘技ではない。
425待った名無しさん:05/01/28 09:31:08
改めて、戦闘竜と瀧本の試合見たけど
滝本、何回もタックル切られて手つきまくってるじゃん。
相撲なら5,6回は負けてるよ。
それに戦闘竜って寝技素人に腕ひしぎ極められるレベルなのに
滝本は全く極められなかったね。
まあ、裸の状態で投げられる元力士も無様だが、寝技素人を
極められない柔道家というのもかなり無様だと思うけどな。
426待った名無しさん:05/01/28 10:24:42
滝本、総合初戦だし体重差が凄かったじゃん。
対して戦闘龍は総合3戦目でヘビーの体格なのに
判定負けしてるからなぁ。
427待った名無しさん:05/01/28 10:32:32
今までロムってたけど言わせてもらう。お前らの相撲の基準は曙や戦闘龍なんだろ?
体がぼろぼろで、相撲で通用しなくなった奴等に勝って何を騒いでるんだ?
俺は相撲取りは総合させたら強いとは思わない。でも、少なくともその辺の格闘家には
喧嘩は負けないと思うよ。下っ端の連中なら難しいが、幕内とか、十両クラスなら相当の
力持ってるしね。でも、やはり適性というか、喧嘩にしろ総合にしろ向き不向きがある。
今現在、ぱっと見総合に行っても通用しそうなのは、琴欧州、黒海、露鵬、十両の片山くらいだな。
片山って聞いて以外に思うかもしれないけど、やつはやばい。大学の時に試合見たけど
アマの大会で相手の顔張りまくってたしね。あの負けん気の強さと、体格は結構いい線行くと思う。

総合の専門の人が見てたら片山はまだ知名度少ないし、いい線いくと思うんで今のうちですよ。
428待った名無しさん:05/01/28 10:36:39
その辺の格闘家って本当にその辺にいる体重80キロ以下の
空手初段とか柔道初段の奴だろ?
喧嘩でも力士はそのくらいにしか勝てないよ。
相撲ははっきり言って喧嘩も弱い。
429待った名無しさん:05/01/28 10:51:59
>>428
お前は一回十両とか幕内クラスのやつと触れ合って来い。力の違いが判るから。お勧めは
気の強そうな豊桜とかでもいいからさ。挑発してきてみ?って言うかお前は強いんだろな?
それだけの大口たたいててさ。
430待った名無しさん:05/01/28 10:57:10
俺は力士に勝てるなんて一言も言ってないけど?
まあウェイトトレはやっていて体重も最高で103キロあったから
ベンチプレスやスクワットの数字なら力士は負けないだろうけど。
力士が他の格闘技の一流と喧嘩しても絶対に勝てない。
431待った名無しさん:05/01/28 10:59:20
間違えた。
ベンチプレスやスクワットの数字なら力士には負けないだろうけど。
432待った名無しさん:05/01/28 11:02:17
=========================ここまでスレ違い=========================
433待った名無しさん:05/01/28 11:13:54
>>432
すまん。これで終わるから。

>>430
俺も学生の時は体重が105キロあって、ベンチは147上げたことがある。すごくは無いんだけど
俺程度がそのくらい上げてたんだよ。俺はS大学の相撲部だったんだが、俺の二つ上の先輩が
当時体重150でベンチは180を3回上げてるのは見たことがある。それ以上の負荷も出来るらしいが
肩の脱臼癖があるから怖くて出来なかったとの事。スクワットは200以上あげてたよ。バーがしなってた。
ちなみに俺はその先輩からフォームとか聞きながらやってたから、素人だったんだけど、その先輩は
高校のときからウエートやってて、地元のボディービルのジムに通ってたらしいから、インチキフォームでは
無いはずです。ネタじゃなくマジですから。あんたがどの程度上げるのかは知らんけど、自分を基準に
決め付けるのは良くないと思いますよ。絶対って言葉はやすやすと使わないことお勧めします。

何か俺の知ってる人間が見たらバレそうだな。
434待った名無しさん:05/01/28 11:43:00
>>433
体重105キロでベンチ147って大した事ないだろ。
それに普通のバーなら200キロ程度でしなったりはしない。
200キロでしなっていたならネタかよほどショボイバーだったんだろ。
俺はスクワット200キロ以上でセット組んでいたけどバーはしなって
いなかった。
あとベンチ180キロで3レップスでそれより重いのが挙がるのなら
朝青龍より強いよ。1年位前の話だけど朝青龍のベンチの記録が180キロ。
相撲取りでもベンチ200キロ挙げるやつは殆どいない。


435待った名無しさん:05/01/28 12:22:21
>>434は筋トレ厨か
436待った名無しさん:05/01/28 22:40:15
>体重105キロでベンチ147って大した事ないだろ
馬鹿言うな
ベンチで100kg挙げるのがどういうことか、わかってないだろお前
437待った名無しさん:05/01/28 22:51:17
>>436
ベンチ100キロってそんなに凄いの?
438待った名無しさん:05/01/28 22:59:31
>>437
納得できないなら、50kgにチャレンジして味噌。
439434:05/01/28 23:04:52
>>438
俺は中3の頃、体重50キロ後半の時に初めて
ベンチプレスをやって60キロで3回出来た。
100キロくらい挙げる奴ジムに行けばたくさんいるよ。
440待った名無しさん:05/01/28 23:05:13
>>434
ベンチの記録だけでいうなら、200`あげるやつは学生相撲にもたまにいるぞ
441待った名無しさん:05/01/28 23:08:58
経験を詰めばね。
でも普通はいきなりやってそんなにあがらない。
442待った名無しさん:05/01/28 23:11:52
>>440
それは誇張した数字だろう。
ステロイドを使ってる幕内の力士たちでも200キロ挙げる奴なんて
ほとんどいないよ。
443智クロン ◆GiSXqxf9G2 :05/01/28 23:15:50
>>1は中卒だな。
444待った名無しさん:05/01/28 23:30:05
>>1は精神薄弱だよ。ここでみんなにかまってもらえて、死ぬほど嬉しいそうだ。
445待った名無しさん:05/01/29 05:14:43
少し方向がずれているので軌道修正の為にネタ提供。

少しばかり「貸し」のある相手が繁華街で数人と飲んでいた。
「会釈」でもすれば人前だから何も言わずに終わらせるつもりだったが、わざと
「無視」を決め込んでいたので我慢が出来ずにテーブルに近寄る。
私「久しぶり。」奴「おお!元気か?」私「その前に言う事は無いのか?」少し
連中と緊張状態が発生。
傍らの連中の浴衣を着たあんこ型のメガネを掛けた一人が「先輩誰ですか?」と
こっちを睨む。
奴「いいから座ってろ、少しそっちで話そう。」私を連れて行こうとする奴との
間にあんこ型が割って入り「今日は先輩に誘われた席なんだ今日は止めてくれ。」
と見下ろしながらドスを利かせた命令口調で言う。
私「何故お前にそんな口調で言われるんだ?嫌だと言ったらどうする?おい。」
事もあろうに目の前に指を突き出し、あんこ「怪我をしない間に帰れ。」と一喝。

しかたがないのでその「人指し指」を逆方向に「ポキン」指を押さえて蹲った
あんこ君の頭に水割りグラスを逆さに握り締めて「ガチャッ、グサッ、グサッ。」
あわてて奴が「すまない、勘弁してやってくれ。」と割って入る。
さすがに「数人」に押されたのと「事件」になるのが気が引けたので押されるが
ままに入り口の方に・・・。

喧嘩の方は「奴」が上手く仲間内の悪ふざけで誤魔化したようでお咎め無し。
あんこ君は翌場所「休場」したらしい・・・。
私柔道三段、あんこ君奴曰く「関取が目の前だったのに・・・。」。

柔道対相撲は柔道の「圧勝」。
446待った名無しさん:05/01/29 05:15:30
::::::::  i~      ,------,i                        _____
:::::::  :i      i'   ,;-'i       ,-'"~ ̄ ̄ ̄ ̄\,,       /−、 −、    \
::::::  :i      i   i ・i     (_/\/\/\  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
:::::  _i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i   `','''i;      | ,\、.,,/- 、|||ヽ  |   / / `-●−′ \    ヽ
:::/~,,~~,~_    ___''',,,,,,,,,,,,,/ ,)     |  。.| 。  |─ |,-. |  |/ ── |  ──   ヽ   |
::i ,,d   ,,;'""" `';,,,  " `i;   |` - c` ─ '_ # 6lノ   |. ── |  ──    |   | ______
::i,,___   i ,,,,,,,,,,  `'----'" .   ヽ (__/+)  ,-',>  | ── |  ──     |   l | ̄ ̄||__o__||__
::::::: i   i'"   ";            ヽ __ ̄ /ヽ     ヽ (__|____  / / |   ||____]__o_]
::::::: i   `-、.,;''             / `ー'"   l ^ヽ    \           / /  |    ||  o  ||
        `'-----j          | 〈 ___ |  |     l━━(t)━━━━┥  ,|__||_____||
                      ┌―|ロリコン||  |
                      |SM| | ̄ ̄⊂ヽ /
                     (⊇  | |変態 (- ノ
447待った名無しさん:05/01/29 05:23:18
体重110kg程度と思われる井上康生が公式HPでベンチプレス170kg
と書いてる。
ちなみに運動してないやせぎみの男だと35〜40kgくらいしか上がらない。
448待った名無しさん:05/01/29 06:50:34
体重的に言った筋力なら力士より柔道選手の方が強いな。
449待った名無しさん:05/01/29 09:30:25
ま、こんなとこだろう、フィクションだが。
井上康生がある日顔なじみの某部屋を訪問した。
聞きつけたスポーツ紙が何社も来ている。
「井上さん、チャンコの前にちょいとやって見ないか」
親方が誘う。マワシ姿の井上は、さすがに見事な体。
最初の相手はにきび面、精々95キロの貧弱取的。
井上は余裕で投げ飛ばした。相手が3,4人代わったが
デブ。結果は同じこと。「相撲取りは弱いぞ」井上がそう
思った時、親方が目配せした。出て来たのは幕下下位、
120キロ位の力士。何がなんだか分らない内に、井上は
土俵際に押し込まれ高々と吊られた。相手はそっと土俵の
外に「置いて」くれた。2番目はノド輪で押し出された。
2秒。そこへ、白マワシの堂々たる関取が出て来た。
「もう・・・結構です。十分です」。それから和やかに
チャンコとなった。

450待った名無しさん:05/01/29 09:37:44
フィクションじゃ面白くない。
妄想と言ったほうがよろしい。
451待った名無しさん:05/01/29 09:44:24
戦闘竜とシルバは、両者の総合の練習期間はほとんど同じでありシルバのバックボーンはバスケであるのに
戦闘竜は負けてしまった。

力士の総合進出の難易度は、陸上の投擲、ウェイトリフティング、アームレスリング、バスケ、バレー、ラグビー
アメフトの選手が総合進出する難易度とあまりかわらないのかもしれない。

そう考えればKやPに進出した力士は「すげー頑張ってるな」というように思えるかもよ!
452待った名無しさん:05/01/29 14:54:38
ボビーがデビュー戦であっさり勝利してしまったのは記憶に新しいが
カブレラなら三ヶ月あればホイスくらいなら倒せるだろう。
1年あればヒョードルといい試合をするかも知れない。

総合格闘技なんて体が大きく、バランスのとれた奴にとってはさほど
難しいものではない。
453待った名無しさん:05/01/29 15:33:02
>ボビーがデビュー戦であっさり勝利してしまった

パンチもらって必死だったけどなw

>カブレラなら三ヶ月あればホイスくらいなら倒せるだろう。
>1年あればヒョードルといい試合をするかも知れない。
>総合格闘技なんて体が大きく、バランスのとれた奴にとってはさほど
>難しいものではない。

お前の貧弱な知識で、妄想を語らせるとこの程度かw
454待った名無しさん:05/01/29 22:44:34
相撲というものは武術においては基本練習の一部に過ぎない。
中国拳法における推手のようなもの。
したがって、相撲だけを身に付けるのは不十分。
相撲だけに特化した人間は強いとは言えない。
ハイキックに求められる股関節の柔軟性が極まっているからといって、
体操選手やバレリーナが強いとは言えないように。
455待った名無しさん:05/01/29 23:50:37
>>454
他の格闘技と比べても相撲は不十分な格闘技。
相手が戦えなくなるほどのダメージを与えられない。
456待った名無しさん:05/01/30 00:13:17
まだ言ってるよ、この朝鮮人はwwww
マンギョンボン号で北へ帰りなさい。
457待った名無しさん:05/01/30 00:21:41
>>454,455
おいおい「脳内」さんたち、スレタイから
あまり外れるなよ。
458待った名無しさん:05/01/30 00:32:00
>>457
お前が脳内だろwww
459待った名無しさん:05/01/30 00:38:24
>>458
「ああいえば、こう言う子供」の手本やな、お前wwww
460待った名無しさん:05/01/30 00:48:08
>>459
デブオタですか?
461待った名無しさん:05/01/30 00:52:04
>>457
予想することが全て脳内と言われるのなら議論なんて出来ないよ。
462待った名無しさん:05/01/30 00:55:40
まあ結局相撲ヲタは相撲取りは相撲でしか勝てないってことは認めてるんだろ?
463待った名無しさん:05/01/30 01:02:40
>>462
それを言ったら他の「格闘技」だって同じ
だわ。柔道屋が拳闘で勝てるか?レスリング
で勝てるか?空手で勝てるか?
464待った名無しさん:05/01/30 01:04:10
立ち技と寝技の違いも知らないのか>>462=朝鮮人は。
465待った名無しさん:05/01/30 01:05:13
>>462
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (丶。B゚)< 食べ物・・・・・・・
  ∠ミ 彡L  \_______
   .≫ ̄≪
   )m  m(

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (┐。B゚)< 他のスレで食べ物さがすか・・・・・・・
  ∠ミ 彡L  \_______
    I~∽~I
    Im  Im

キキーン【ききーん】
大飢饉の被害者。
キガーと同族らしい。
上図のように次第に衰弱していき、最後には共食いをしたり
触腕を他のAAに刺してセ○のように栄養分を吸収していった。
なお彼の誕生したスレッドは珍荒らし事件により消滅した模様。
大飢饉が発生し飢えに苦しむあまり、食い物を求めて他スレにまで出没。
物事を、喰える/喰えない・うまい/まずいで判断する。
相手に内臓を突き刺して体液を吸い、仲間を増やす事が出来る。
466待った名無しさん:05/01/30 01:06:30
素手の格闘になった場合、相撲は他の格闘技に劣る。
相手に致命的なダメージを与えることが出来ない。
467待った名無しさん:05/01/30 01:07:05
クリスマスイブの先月24日、>>462に幕の内弁当が供給された。
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2005/01/11/200501110000321aw.jpg

 「有り難く頂きました」、「ありがとうございました」

   モソモソ・・・  モソモソ・・・
  ∧_∧∧_∧    ____   ∧_∧   モソモソ・・・
  < ;;;;;;;;;<  ;;;;;;;> /  /  /|  < ;;;;;;;;;;>
  (  ;;;;;;( . ;;;;;;;) | ̄ ̄ ̄ ̄ |  | [⊂ ;;;;;;;;;;;;) 
 (_)(⌒)(⌒)ノ |        |./   (_)(_)
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄ ̄     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;              ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
468待った名無しさん:05/01/30 01:07:46
>>466

おい、>>464に答えてみろや。
469待った名無しさん:05/01/30 01:08:45
>>463
でもK1とか総合じゃ勝ってるよ。
ああいう競技レベルの低いw格闘技ではね。
でも相撲はその競技レベルの低い格闘技ですら勝てないわけだ。
470466:05/01/30 01:09:49
>>468
立ち技と寝技の違いくらい誰でも分かる。
それと俺は朝鮮人ではないし>>462でもない。

471待った名無しさん:05/01/30 01:10:40
K1とか総合=プロレスと同類=興行=ショー=八百長
472466:05/01/30 01:11:19
>>471
相撲も興行。八百長も存在する。
473待った名無しさん:05/01/30 01:11:52
24 名前: 順 投稿日: 02/01/11 22:17

私の主人、芦原會館っていう道場の師範だけど、決してよその流派の悪口は言わないし、段が下のコも
大事に指導してるよ。それに、『どの格闘技が最強か!?』なんて言う人は弱い者が吠える事だって言ってる。
少林寺太郎さんも、空手をやっているのでしたら、もっと精神面も鍛えて下さいね。
本当に強い人って、「自分は空手何段だ!」とか、他の人に失礼な言葉を吐いたりしないものです。
伝統ある武道を、汚さないように精進して下さいね。お願いします。
474待った名無しさん:05/01/30 01:12:24
立ち技と寝技の違いが一体なんだってんだろう?>>464は?
立ち技格闘技でも寝技格闘技でも
相撲取りが進出して勝てる競技はありませんが?
475待った名無しさん:05/01/30 01:13:23
私は相撲も格闘技も大好きです。ルールが無ければただのケンカです。
ケンカの最強論などやりたくやりませんので、これにて失礼します。
そういう意味では、一番強い人は、核のボタンを押す人でしょう。

相撲であれ格闘技であれ、何であれ・・・何のためにやっているのか?
考えましょうよ。
476待った名無しさん:05/01/30 01:13:40
>>471
プロスポーツは全て興行。
477待った名無しさん:05/01/30 01:14:43
36 名前: 順 投稿日: 02/01/12 00:35

>>31

相撲の空手も、同じ武道として大好きなので、時折参加させて頂いてます。
私自身も永年空手を嗜んでおりますが、異種格闘技戦というもの自体、ナンセンスな見せ物ととらえています。
日々真剣に実践空手の修行に励む者は、安易な煽り立てなど致しません。
ここのスレッドを立てた方、相撲を弱いと決めつける前に、貴方が実践されている空手道を、いま一度基本から
やり込んで、そして極めて下さい。
空手道も相撲も柔道も剣道も、すべての武道とは、単にケンカに強くなるためのものではありません。
まず立派な精神を鍛え上げてゆくためのものである事を忘れないで頑張って下さい。
478待った名無しさん:05/01/30 01:16:05
>>469
「元金」の吉田は完敗、同じく「元金」の滝本は
元三流(失礼)力士の先頭竜に辛くも判定勝ち(判定
に疑問の声あり)で、悔やし涙。
479待った名無しさん:05/01/30 01:18:40
それでも相撲よりは勝ってるけどな。
480待った名無しさん:05/01/30 01:23:22
コピペだけど順というひとは正しいこと言ってるな
本当に武道をやってるひとの発言って感じだな
481待った名無しさん:05/01/30 01:28:18
全く同意だ。

K1や総合をプロレスと同じ興行と決め付ける前に、いま一度相撲取りの肥満化を取り締まってください。
482待った名無しさん:05/01/30 01:29:28
確かに力士は痩せるべき。脂肪が多すぎる。
それに早く死にすぎ。
483待った名無しさん:05/01/30 01:29:40
何かの「武道」なり「格闘技」を真剣にやった人なら、
相撲を無闇に貶すようなことは決してなく、長所も短所
も含め公平に評価できると思います。そういう謙虚さが窺わ
れないから、「脳内」と言いたくなるのです。


484待った名無しさん:05/01/30 01:32:00
いや 多分 
相撲以外の格闘技してる人なら
力士の生活を見れば
貶す以外にないだろう
485待った名無しさん:05/01/30 01:32:51
相撲は武術としては基本練習として役に立つとちゃんと長所も認めてるじゃん。
ちゃんとレス読んでんのか、>>483は?
486待った名無しさん:05/01/30 01:34:21
>>482
一瞬早く死ぬべきに見えた。w
487待った名無しさん:05/01/30 01:34:55
>>483
俺は剣道と居合いを真剣にやっていた。
相撲は格闘技として不十分だと思う。
相撲オタが「脳内」と言いたくなるのは単に相撲に
批判的なことを書かれて腹が立っただけだろ。
488待った名無しさん:05/01/30 01:45:52
>>482
「早死に」というイメージはあるけど正しいのか。
出羽錦氏は79歳で死去、初代若乃花氏も77歳で
まだまだ元気と聞く。最近の親方衆は殆ど無事定年
(65歳)を迎えるみたいだし。まあ「保留」だな。




489待った名無しさん:05/01/30 01:47:04
今の力士はステロイドの使用が問題になってるから
早死にしそう。
490待った名無しさん:05/01/30 01:50:05
今のご時世、60代で死んだら十分早死。
491待った名無しさん:05/01/30 02:00:19
「早死に」云々にしても、他の「格闘技」
と「相撲」とを統計的に比較した上の結論
ではない。他の格闘技者にも短命な者は結構
いるだろう。何か一種の「偏見」が感じられる
んだよね。

492待った名無しさん:05/01/30 02:03:14
>>490
「殆どが無事65歳を迎える」ことが何で
「60代で死ぬ」ことになるんだよ。
493待った名無しさん:05/01/30 02:03:31
487 名前:待った名無しさん[] 投稿日:05/01/30 01:34:55
>>483
俺は剣道と居合いを真剣にやっていた。
相撲は格闘技として不十分だと思う。
相撲オタが「脳内」と言いたくなるのは単に相撲に
批判的なことを書かれて腹が立っただけだろ。
494待った名無しさん:05/01/30 02:29:04
柔道家が投げる前につっぱりされるって。土俵出たら負けなんやから。
495待った名無しさん:05/01/30 03:06:25
肥満も辛いが車の運転まで禁止されてるのも辛いよな。
遊園地じゃジェットコースターにも乗れんし、あの体型じゃ着れる服も限られてる。
それで早死とあっちゃあ人生何が楽しいんだろ。
496待った名無しさん:05/01/30 03:09:32
車の運転まで禁止されてるのか?
それってもう身体障害者じゃん
497待った名無しさん:05/01/30 03:29:24
闘牙がこの規則を破って車運転して死亡事故起こしたことは記憶に新しい。
今後この規則が変えられる事はないだろうね。
498待った名無しさん:05/01/30 03:37:27
相撲取りって太りすぎてウンコした後に自分で自分の
尻が拭けない奴がいるって本当なのかな?

499待った名無しさん:05/01/30 04:29:46
>>495
この前、テレビで朝青龍と朝赤龍が遊園地のジェットコースターに乗って(主に青の方が)
悲鳴をあげていたぞ
500待った名無しさん:05/01/30 08:46:55
男は揃って粋のカケラもない角刈りのブ男ばかり、
(女には武士の情けで言及しない)
和風とも洋風ともつかぬ妙な形のギ(こいつは
欠陥品で、すぐ、はだける)、不衛生なタタミの上で
単調な投げのケイコの明け暮れ、情緒の一片もない世界、
全く何が面白いんだろう・・・俺なんかそう思う。
人の好みはそれぞれ、押し付けないことだ。
501太刀山型の土俵入り:05/01/30 08:54:09
>>496
現役世界王者のまま交通事故で死んだ世界王者とかいるし、
別におかしい処置ではないわな。

大体交通事故起こして休む方がプロとしては失格だわな。
502待った名無しさん:05/01/30 09:02:38
>>501
力士の場合、太りすぎた体型が問題になってるんだろ?
503太刀山型の土俵入り:05/01/30 09:24:56
>>502
単純に闘牙みたいになって協会が叩かれるのを回避してるだけだろ。
あと行動範囲を抑制できるし。
504待った名無しさん:05/01/30 09:41:48
>>502
絶対に太りすぎも原因の一つだよ。
505太刀山型の土俵入り:05/01/30 09:57:43
>>504
キミと違って軽しか買えないとかいうわけじゃないんだからそりゃ理由付けとして薄いだろ。
 
ヒョードルとかレスナーも事故ってるし、ジョージ・ウェアもだな。
頭部へのダメージが起こりうるような連中は本来車の運転は自粛させた方がいいよな。
ボクサーとかは仕事してないと食えないからしょうがないのかもしれんが。
506待った名無しさん:05/01/30 10:04:38
>>505
なぜそんなことで俺が軽しか買えないとかって絡んでくるんだよ?
それに俺は医療系の仕事についているから給料は結構良い。
507待った名無しさん:05/01/30 12:23:23
>>506
あんたみたいなヒネクレ者は軽トラで十分だよ
508待った名無しさん:05/01/30 12:42:17
何の根拠もなしに相撲をバカにすれば相撲オタクが
怒って相手が不愉快になるようなレスをするのも分かるけど
真面目に相撲について批判的なことを書いただけで過敏な
反応するよね。
509待った名無しさん:05/01/30 13:59:37
つか太刀山型の土俵入りって最近中の人が変わったのか?
ウザさがグレードアップした
510待った名無しさん:05/01/30 14:06:39
まあ相撲取りは負けるだろうな。
相撲取りが異種格闘技戦や総合格闘技の舞台で勝利したことは
未だ嘗て一度足りとてない。

情けねえ… デカイくせに弱い。
メジャーとかNFLの選手よりもはるかに弱い。
何かとりえあるの?
511待った名無しさん:05/01/30 14:07:01

      *  *  *
    *    人    *
  *    (;;;;;;;)     *
  *    (;;;;;;;;;;;)     *
 *    (;;´∀`;;)     *
  *   ウンコスレを応援  *
  *            *
    *  *  *  *
512待った名無しさん:05/01/30 15:14:58
>>503
>あと行動範囲を抑制できるし。

・・・およそ社会人として独立した人間に対する扱いじゃないな…。
513待った名無しさん:05/01/30 15:17:52
>>500
それ、ほとんどそのまま相撲にも当てはまるよね。
514待った名無しさん:05/01/30 15:30:59
単に試合ごとに契約してるだけの選手に自動車の運転させるなとは言えないだろ。馬鹿?
515待った名無しさん:05/01/30 15:37:18
常識的じゃないことを無理に正当化しようとすると馬鹿になっちゃうんだよ。
冷静になれ、おっさん。
516待った名無しさん:05/01/30 15:49:05
相撲取り以外で車の運転を禁止されてるスポーツ…、いや職業でもあったら教えてくれ。
巨人のローズは1500ccの大型バイク乗ってるぞ。
517待った名無しさん:05/01/30 16:05:29
今の世の中大学生でも車転がしてるからな。乗ってない奴の方が少ない。
それで何らかの事故起こす奴がいても不思議ではない。
しかし、運転してないのがデフォの相撲取りが規則破って運転したら死亡事故って…。
もし相撲取りの車の運転解禁したらどうなるんだ?そこら中事故だらけ?
車の運転すらできなくなるなんて、人間として問題じゃねえ?
518待った名無しさん:05/01/30 16:56:19
太りすぎでシートベルトで圧迫されて死亡
519待った名無しさん:05/01/30 17:25:53
花田勝もカーマニアで現役時代に外車乗ってたらしいよ
520待った名無しさん:05/01/30 17:30:23
521智クロン ◆GiSXqxf9G2 :05/01/30 20:47:18
>>510
2ちゃんねらーとくらべてみな。
522待った名無しさん:05/01/30 22:07:10
>>510
戦闘龍や安田は元力士じゃなかったんだ?
523待った名無しさん:05/01/30 22:13:59
20代後半以上の現役力士は、免許を持っている人も少なからずいるし、
実際日常的に運転している人もいるよ。数年前の色々な事故がなければ、
事実上黙認みたいな状況になってるんじゃないかな。
524待った名無しさん:05/01/30 23:08:44
サッカーと
ラグビーと
13人制ラグビーと
アメフトと
カナディアンと
オージーと
ゲーロック・・・・で

どれが一番つおい? ってラベルの会話
525待った名無しさん:05/01/30 23:24:44
>>524
ちょっと違うな。
サッカーと
ラグビーと
13人制ラグビーと
アメフトと
カナディアンと
オージーと
ゲーロックと
相撲・・・・で

一番格闘技に向いてそうな選手が多い競技はどれ?
というレベルの話。

因みに相撲は下から二番目。ゲーロックがなければ最下位
その競技知らんし

526待った名無しさん:05/01/30 23:46:07
ここに本当に他人に見られて恥ずかしくないレベルの
「格闘技経験者」っているの?
遡って読んだけど口だけが達者な解説者のコメントを
まんまパクッた煽りに経験者がからかわれているだけ
みたいだけど。
527待った名無しさん:05/01/31 00:20:23
相撲取りとグレコ130kg級
1 名前: 待った名無しさん 投稿日: 2001/03/20(火) 03:58

たしかロシアかどこかのレスリングコーチが
全盛期の千代の富士を見て「なんでグレコに出さないのか?」
と言ったという話を聴いたことがある。
http://cocoa.2ch.net/sumou/kako/985/985028302.html
528待った名無しさん:05/01/31 00:47:12
>>527
その話はただの妄想だよ。
529待った名無しさん:05/01/31 00:55:36
他人の話をいきなり妄想ときめつけるアンチって素敵だ
530526:05/01/31 01:48:57
つまり>>528みたいな奴。
531待った名無しさん:05/01/31 01:50:04
プロレスラーが土俵に上がったら・・・?
1 名前: テラオート 投稿日: 2001/03/27(火) 18:13

プロレスラーがまわしをつけ、土俵に上がれば
ガチでどのくらいまでいけるだろうか?
幕内力士と対戦すればどのぐらいまで健闘できるか?
など、など・・・
http://cocoa.2ch.net/sumou/kako/985/985684418.html
532待った名無しさん:05/01/31 02:02:57
>>526>>529
相撲オタも全く同じだな。
533待った名無しさん:05/01/31 03:02:37
>>528・532
図星だったんで怒りました?
別に相撲オタクでもないですが
気に障ったんなら消えます。
534待った名無しさん:05/01/31 03:09:36
ランデルマンなら大関くらいまでいけそうだ。
パワーとスピードは朝昇龍以上だわ。
535待った名無しさん:05/01/31 03:45:38
>>534
ランデルマンって少し背が低いけど相撲やらせたら凄く強くなりそう。
総合では打たれ弱いのが弱点だけど相撲ではそれがないからね。
ミルコやジャクソンを簡単にコーナーに押し込んでいた。

536待った名無しさん:05/01/31 10:58:47
相撲の経験が全くない人間で、相撲を初めてやらせたら世界最強の人間が
だいたい十両ぐらいの実力かな。まったく初心者で。
レスリングかモンゴル相撲の選手だと思うけど多分。
537待った名無しさん:05/01/31 13:01:24
>>536
このスレだったかな、”「赤鬼」ルスカが相撲取って、三段目に分
が悪かった”ての。ホントとしたら、ルスカというかなり「世界
最強」に近かった人間でも、その位だったことになる。
538待った名無しさん:05/01/31 13:15:22
六日夜、墨田区内のパチンコ店から「力士が店に入り浸っている」と苦情があり、
駆けつけた関係者が格闘の末、素手で体長一・八メートル、座高一・五メートルの力士を取り押さえた。
日本相撲協会によると、三保ヶ関親方ら七人が現場に着くと、パチンコ台にテッポウを繰り返すなど暴れていた
増健はいったん逃げた。しばらくして戻ってきたところを、親方が得意のとっくり投げを連発して増健を弱らせ、
他の弟子がひもで縛り上げ、生け捕りにした。けが人はなかった。
現場は、国技館近くの集落の一角。増健を引き渡された親方は「確変が来そうで来ず、興奮したのではないか」
とみている。一方、協会の北の湖理事長は「増健にはBSE検査を受けさせたい」と話しているという。

#http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=XXXXXXXXXnnp-kyu
539待った名無しさん:05/01/31 13:28:57
朝周流がテレビで言ってたけど、相撲を始めた頃は、今までレスリングなどで付いてた筋肉を
相撲のために新たに変えなきゃならなくて、物凄い体が痛かったんだって。
だから他の競技からやってくるとかなり苦労すると思われる。

黒海はパワーだけで上がってきたから上位で通用していないし。柔道とは関係ないけど。
540待った名無しさん:05/01/31 13:59:41
かつて引退後20年(?)もトレーニングを続けていたヘーシンク
と引退後特にやっていなかった北の富士が対面して北の富士が「私
はもうだめですよ」と言ってたが、確かにあの時点で相撲をとった
としたら北の富士が負けそうな感じが伝わってきた。お互い現役の
時の相撲対戦なら北の富士の圧勝と思う。
541待った名無しさん:05/01/31 19:10:17
542待った名無しさん:05/01/31 19:59:36
517 待った名無しさん New! 05/01/31 18:54:22
全盛期の大鵬がいくら凄いつったって今の総合に出たらボノと同様のヘタレ
、何もできずKO(プゲラ)。

543待った名無しさん:05/01/31 20:33:49
まだ同じような下らん会話を続けているのか?
結果はとっくに出ている>>445を読め!

と自作自演age。
544待った名無しさん:05/01/31 20:36:19
>パチンコ台にテッポウを繰り返すなど暴れていた増健は

ワロタw
545待った名無しさん:05/02/01 12:00:36
スレ違いが続いてるので、ここでスレにそった話を一言
>>1
>柔道家が力士と相撲やったら余裕勝ちするのでは?

しない。


終了
546待った名無しさん:05/02/01 15:13:02
腰の重さがちがうよ
柔道家は相手の重心崩す投げを力学的に開発された競技
力士はプラス相手の圧力にたえつつ押しにも引きにも対応しなければいけないし
しはりてやつっぱりなどのだげきもたえうる打たれずよさもいるし
へんかをしてくるばあいもあるから
投げだけとぎすまされた柔道家がすもうで力士に勝てるほどあまくない
まわしと胴着はちがうし
547待った名無しさん:05/02/01 15:31:37
土俵なしで、足の裏以外の部分が地面についたときのみ負けというルールで柔道家と力士を
戦わせてみたい。

もちろん、柔道家は柔道着、力士は裸に廻しで、場所は中立的に板張りとする。
548待った名無しさん:05/02/01 16:34:07
力士とか相撲ヲタって、アニメ、アニヲタ並みにキモイなw
この相撲板にいる相撲ヲタもみんなキモイし、会場にいる奴らもキモイジジイババアどもだしw
力士もデブでキモイしw
自分では普通だと思ってるんだろうけど
一般人(キモイ相撲ヲタではなくまともな人)から見たらキモイのでw
お前らクズ(相撲ヲタ)の顔も、アニヲタと同じようにキモイんだろうなw
549待った名無しさん:05/02/01 16:48:28
>>548
挑発には乗りません、残念!
550待った名無しさん:05/02/01 17:41:16
>>548
俺の顔はお前よりは見れる顔だと断言しとこうw
551待った名無しさん:05/02/01 17:42:38
力士はデブだとか言うけど幕内の平均体脂肪率は20パーセント前半なんだよ
一般人より脂肪は少ないわけで腹なんかかちかちで鋼鉄のようだよ
ただのデブといっしょにしないでほしいなあ
552待った名無しさん:05/02/01 17:59:06
547の言うとうり足の裏以外の部分がついたら負けとゆうルールで力士と
柔道家を戦わせたら面白そうだね
でも柔道家は胴着をきてるのを前提に柔道技はできているからまわしをつかんでも
まわしをつかんで相手を崩すとゆう技は柔道にはないけど力士だと裸での投げもあるし
柔道着の帯をつかんでまわしの要領で投げるなり崩すなりできるよ力士だと
553待った名無しさん:05/02/01 19:32:45
少なくとも一流の柔道家にとって、総合に転向するのと相撲に転向するのと、
どっちが即戦力で活躍できるかというと総合だろうね。
それまで培った関節技や寝技の技術も使えるし。
相撲は相撲の基本おぼえないとどうにもならんし。
インターハイベスト8の大和富士が相撲デビューの場所で、元幕下中位の中堅力士だった相手に
全く歯がたたないくらいだから。
554待った名無しさん:05/02/01 21:30:59
>>551
それはマスコミや相撲ファンのの捏造だよ。
幕内の平均体脂肪率は35〜37%くらい。
脂肪は多いけど筋肉が多いからただのデブではない。
555待った名無しさん:05/02/01 22:18:15
554
実際に幕内力士の腹を触ったことがあるけど本当にかたかったよ
それに体脂肪率20パーセント前半と言うのは事実だよ実際にこのデータは
公式でてるちゃんとした事実なんだよ
入門したばかりのスポーツした事のない新弟子やけがで体が思うように稽古のできない
中堅力士ならそんなもんだけど35%超える体脂肪率が平均なんてそんなに幕内はあまくないよ
556待った名無しさん:05/02/01 22:28:35
>>555
あの腹や胸が垂れ下がっている部分は全て脂肪だよ。
もし本当に力士の体脂肪率が20%少しなら
朝青龍の兄のスミヤバザルみたいな体型になっているはず。
力士の脂肪の付きかたを見る限り平均37%前後。
琴欧州なんかは20%後半だけどね。
557待った名無しさん:05/02/01 23:22:16
556は推測で言ってるでしょ
これはまぎれもない事実なんだから
それに相撲未経験でしょ学生のころ青春じだいを相撲一筋に汗を流し地獄の稽古
をして実際にプロの力士も何十回もまじかで見てきたことがあるんだから私は
それに幕内力士は胸や腹はたれてないよ実際に触ってみてから言ってほしいね
558待った名無しさん:05/02/01 23:33:56
>>557
推測では言っていないよ。
本当に体脂肪率が低ければスミヤバザルみたいな体型になってるって。
それかアメフトのラインマンとかみたいになるよ。でもその人たちと
力士は比べると大量に脂肪が付いてる。
幕内力士も脂肪が乗って筋肉の筋張った部分なんか全く見えないし。
それに触るよりも見た目で大量に脂肪がついていると言うことは分かる。

559待った名無しさん:05/02/02 00:31:16
曙だったか武蔵丸だったかが現役時代、カプセルみたいなのに
入って体脂肪率を測っているのを見たことがある。たしか
43%くらいだったような。そう考えると幕内力士の体脂肪率
平均が35%ということはなくても30%くらいはあるんじゃない
だろうか?
560待った名無しさん:05/02/02 00:37:08
体重160キロ以上の力士は平均体脂肪率40%前後。
160キロ以下だと30%後半くらいが平均。
特に高い力士で50%少し、低い力士だと20%後半くらい。

561待った名無しさん:05/02/02 00:43:42
脂肪が悪者になってるな。確かに曙みたいに太りすぎは体に悪いが、力士は
脂肪と同時に筋肉もたくさんついているのでいいでねーか。
それと脂肪はエネルギーを蓄えるらしいね。体脂肪が低すぎるのもパワーがでないんじゃないか?

>>558
ガリガリの人でも運動してない人だったら体脂肪30超えてるような人いるでしょ?
隠れデブってやつ。だからあまり見た目では判断できないよ。
幕内でいかにも脂肪がついてそうな人ってたら、雅山ぐらいかな?
あとは琴光ッキーや北藤力が腹がたぷたぷだよね。この3人ぐらいを除いては
みんなほんとに筋肉質。
562待った名無しさん:05/02/02 00:54:53
>>561
ガリガリで運動していなくて体脂肪30%以上の奴なんてまずいない。
内臓脂肪が多い人もいるけど人間が一番脂肪を溜め込むのは皮下。
見た目がガリガリで皮下脂肪10%だとしても体の内側に体重の
20%も体脂肪を貯めるのはまず無理だと考えて良い。

力士は筋肉も大きいけど脂肪も大量に付いてるから結局体脂肪率は高いよ。
本当に低ければ個々の筋肉が浮かび上がっているし腹が出ていない。

563待った名無しさん:05/02/02 01:00:44
快王、千代大会、土地東、和歌ノ里・・・確かに皆、
肩口や首の後ろの筋肉が盛り上がっているな。
ドル寺初め外人勢は言うに及ばず。ただのデブなら、
絶対ああはならないと思う。
564待った名無しさん:05/02/02 01:13:22
>>562
その脂肪が大量に付いてそうなのは、幕内では雅山ぐらいかなー。幕下は結構多いんだけどね。
雅山ってドラクエなんかで出てきそうなモンスターを連想させんだよね。

>>563
首が筋肉で覆われて見えなくなってるからな。見るたびにありゃ凄いと思うよ。
565待った名無しさん:05/02/02 01:15:57
>>564
琴欧州以外は大量に脂肪があると思うよ。
間違いなくその琴欧州でも25%くらいの体脂肪率。
566待った名無しさん:05/02/02 01:19:16
まあともかく力士はめちゃくちゃ強い
567待った名無しさん:05/02/02 01:20:26
大相撲と柔道は、全く別の競技ですから現役の柔道家がプロ相撲を
幕内力士とやっても、勝てません。

それに、大相撲の力士は、少年時代に柔道の経験者もけっこういるんだよ。
朝青龍も経験者だしな。
かりに柔道家の吉田が挑戦しても、相撲の強さということでは
幕下上位クラスの実力じゃないか。

吉田は、軽すぎて立ち合い一発で、土俵下だろ。
568待った名無しさん:05/02/02 01:21:55
>>567
吉田って今は103キロくらいだよ。まあ力士としては軽いけどね。
569待った名無しさん:05/02/02 01:32:13
>.566
なんか大量の脂肪にこだわっておられるようで・・・・。
どうでもいいや・・・寝ます。
570待った名無しさん:05/02/02 01:33:32
ん?間違えた
>566じゃなくて >>565 でした。失礼
571待った名無しさん:05/02/02 03:21:37
まあともかく力士の強さは普通
572待った名無しさん:05/02/02 03:27:57
格闘技の中じゃ弱いほうだよね。
573待った名無しさん:05/02/02 03:44:08
路上だとメチャクチャ強い朝青龍あたりなんかヒョードルやノゲイラとけんか
したら組んで壁にたたきつけるなり押さえつけて頭突きをばこばこかませば結果は歴然
574待った名無しさん:05/02/02 03:52:17
>>570
いるんですよ、テレビや雑誌のコメントのパクリばかりして苦しくなると
どうでもいい部分で偏執ばっかりしてくる「粘着」さんが。
575待った名無しさん:05/02/02 04:11:46
パクリではなくそれだけ認めている人が多いんだよ
一般的には力士の強さを認めてる人はかなりのもんだよ
それに現役バリバリの幕内以上の力士は格闘技にはでてないからね
576待った名無しさん:05/02/02 05:17:48
大相撲自体が格闘技だとしか考えられない俺がおかしいのかな?

ルールの違う場所で戦った同士の勝敗でどっちが強い?
みたいな意見を言える>>1も不思議だが、わざわざ違う場所に
出かけて「ルール」に則って戦う事を希望する君も???。
577待った名無しさん:05/02/02 10:06:46
ここでマジレス。ネタじゃなくてね。数年前のテレビの番組で(名前忘れた)、
当時関脇位だった武双山の体脂肪測ってたんだが(プールみたいなのの中に入るやつ)
その時体重が160キロ〜170キロくらいで体脂肪が17パーセントくらいだったぞ。
もう一回書くけどネタじゃなくてね。これって観たやつじゃないと信用できないかも知れんけどね。
578待った名無しさん:05/02/02 11:01:25
>かりに柔道家の吉田が挑戦しても、相撲の強さということでは
>幕下上位クラスの実力じゃないか。

絶対もっと弱い。アマ横綱が最初は幕下上位ぐらいだよ。
三段目以下なのは確実。
579たま:05/02/02 11:08:11
酷い素人スレだね!力士にマワシ掴まれたら終わりだよ?
580待った名無しさん:05/02/02 18:18:50
99年7月に相撲協会が160キロ以上の幕下以上の力士に対しての検査では、体脂肪率平均は38.4%でした。最低値で31%だったそうです。

http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/pg/1999/99-09.html

http://cobc-q.hp.infoseek.co.jp/sno16.html

巨漢力士はみな肥満ですね。まあ軽量力士はちがうかもしれませんが
581待った名無しさん:05/02/02 18:57:22
>>573
力士は相手に致命的なダメージを与える技を持っていないから路上では強くないよ。
朝青龍でもヒョードルやノゲイラに腕を折られるかパンチでボコボコに
されるだけ。

582待った名無しさん:05/02/02 19:06:19
>>580
今測ればもう少し高いと思うよ。測定方法の精度が上がっているから。
160キロ以上の力士だと平均で40%くらいだと思う。
583待った名無しさん:05/02/02 19:12:41


         人
パタパタ   (__)
   〃∩ (__)
   ⊂⌒(,, ・∀・) おじゃましてまーす♪
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
584待った名無しさん:05/02/02 19:15:20


┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
|                ( ;´∀`)               |
|               /,   つ                    |
|               (_(_, )                    |
|                 しし'                |
|                                          |
│             Now Kusoing. ...                |
│                                    |
│                                    |
│            しばらくお待ちください。             |
│                                    |
└───────────────────────―┘
585待った名無しさん:05/02/02 19:15:52


┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
|                ( ;´Д`)               |
|               /,   つ                    |
|               (_(_, )                    |
|                人しし'                     |
|                    (;;;;;;;;;)                    |
│              (;;;;;;;;;;;;;)                       |
│              ( ・∀・)                     |
│                                    |
│               完了しました                |
│                                    |
└───────────────────────―┘
586待った名無しさん:05/02/02 20:27:13
>>577
がんばれ、強力なソースださないと敗戦が確定だぞw
587待った名無しさん:05/02/02 20:33:18
K−1はドーピングを厳しく取り締まるべき!
http://piza.2ch.net/k1/kako/967/967130762.html
http://makimo.to/2ch/piza_k1/967/967130762.html
588待った名無しさん:05/02/02 20:39:05
>>581
凄い妄想
スピード、拳の力
ヒョードルやノゲイラが朝青龍を上回る
部分なんかどこにも見当たらない
腕をへし折る?パンチでボコボコ?
朝青龍は止まってる分けじゃないんでw
589待った名無しさん:05/02/02 20:41:56
それも妄想という
590待った名無しさん:05/02/02 21:20:06
>>588
スピード、拳の力はヒョードル、ノゲイラのほうが上。
それに拳で殴ったことが少ない朝青龍が拳の力が強いと言うのは
凄い妄想。

591待った名無しさん:05/02/02 21:29:12
>>587
ステロイドの使用に関しては力士もかなり問題になってるよ。
592待った名無しさん:05/02/02 21:31:57
>>591
じゃあ、>>587さんのように、ちゃんとソースを貼ってくださいね(プッ
593待った名無しさん:05/02/02 21:37:06
>>592
なぜか上の見れないけど2Chのスレを貼ればソースになるのか?
多分だけど他の格闘家より力士はステロイド使用の割合が高いよ。
594待った名無しさん:05/02/02 22:11:08
いずれにしても総合で勝てるようにならないといい人材が角界にやってこない。
小川や吉田にあこがれる若者はいても曙や北尾にあこがれる若者はいない。
真剣に異種格闘技に勝とうとしないと相撲に未来はない。
かつては他になめられたら絶対に許さなかった。
595待った名無しさん:05/02/02 22:15:28
>>594
確かにそうだよね。
相撲をやりたいと言う若者が少ないから年々相撲の競技人口が減っている。
それで海外の東欧系の力の強くデカイやるらが入ってくれば日本人は
横綱になれない。
596待った名無しさん:05/02/02 22:17:00
体脂肪率のことなんだけどウェブで力士「」体脂肪率で調べたら23,5%と言う
正確なデータがでてるよ。
これでも信じられなければ実際にウェブでしらべてみな
これはまじりっけのない事実
597待った名無しさん:05/02/02 22:20:57
世界相撲選手権にアマだけでなくプロも参加できるようにして
それに総合の選手なんかもでてもらい、
力士がヒョードルとかを苦もなく破ったりすれば、多少見なおすと思うね。
598待った名無しさん:05/02/02 22:21:00
>>596
>>580のデータは相撲協会が発表した数字ですよ。
どちらが正しいかは簡単に分かりますよね?
599待った名無しさん:05/02/02 22:22:18
今が頂点の25前後の柔道家が相撲をやっても無理
たとえるなら、氷の上をノーマルタイヤで走るようなもの
600太刀山型の土俵入り:05/02/02 22:34:46
ちなみにパット・エルデンって世界相撲選手権で誰に負けたっけ?
601待った名無しさん:05/02/02 22:41:53
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1993/00026/mokuji.htm

で、パットさんは何者だ?柔道に関係ある人なのか?
602太刀山型の土俵入り:05/02/02 22:51:46
モンゴル相撲史上最強横綱。白鵬の親父より上。
あと朝青龍の師匠だったはず。
603待った名無しさん:05/02/02 23:18:20
>>597
ノゲイラやヒョードルがマワシを着けたいと思うか?え?
604太刀山型の土俵入り:05/02/02 23:20:41
ノゲイラは板前の仕事がうまくいってれば、
ヒョードルは柔道がうまくいってれば、OPGなんか着けていなかっただろう。
605待った名無しさん:05/02/02 23:23:14
>>604
他競技で上手くいってる奴らもどんどん総合に来てるよね。
606待った名無しさん:05/02/02 23:30:00
体脂肪率の事だけど国技館相撲診療所の医師の林さんは幕内平均23.5%だといってるし
ちゃんと日本相撲協会の公式なデータでだから確実
580のデータは巨漢重量力士の平均の平均値。幕内平均ではない
そんなに疑うなら実際に日本相撲協会の公式ホームページを見るなり
ウェブで探すなりしてみな23.5%と言うのは揺るがない事実なんだから
607待った名無しさん:05/02/02 23:33:51
>>606
じゃあなぜ力士はあんなに脂肪が付いているの?
何回も言ってるけどどうして体脂肪が20%前半なら
スミアバザルやアメフトのラインのような体型にならないの?
彼らで20%前後。

608太刀山型の土俵入り:05/02/02 23:38:33
んで>>603>>604を認めたの?
609待った名無しさん:05/02/02 23:41:04
仮に力士の中には凄い筋肉があるとしても、
結局脂肪の重みが枷になって、本来の筋力はない。
610待った名無しさん:05/02/02 23:42:51
>>609
いやある程度脂肪が乗っていた方が筋力は出やすい。
小錦クラスまで太るとどうなるか分かんないけど。
体脂肪も10%をきると身体能力が落ちる。
611待った名無しさん:05/02/02 23:54:40
>>604
誰か「OPG」に突っ込め
612太刀山型の土俵入り:05/02/02 23:56:50
OFG
613待った名無しさん:05/02/03 00:08:05
なんだ、やればできるじゃないか。
614待った名無しさん:05/02/03 00:19:33
607幕内力士は脂肪が多く見えるけど胸も腹もカチカチだよ
615待った名無しさん:05/02/03 00:21:49
お前は釣り氏?
616待った名無しさん:05/02/03 00:22:53
>>614
カチカチでも脂肪は脂肪。
脂肪が多く見えるんじゃなくて脂肪が多い。
617待った名無しさん:05/02/03 00:25:18
第一カチカチな時点で脂肪ではない
618待った名無しさん:05/02/03 00:27:31
>>617
あの腹や胸は脂肪だよ。
大腿なんかは他の部位に比べて絞れているけど。
619待った名無しさん:05/02/03 00:30:05
どーでも良い話にそこまで熱くなれる君らに「乾杯」。
620待った名無しさん:05/02/03 00:57:33
実際にさわってみなよ分かるから
621待った名無しさん:05/02/03 00:59:58
>>620
脂肪の量なら触るよりも見た目で判断した方が良い。
622待った名無しさん:05/02/03 01:11:31
だからそれは推測でしょ
621は巨漢力士だけのイメージで言ってるでしょ
幕内の相撲をすべて見てみなひきしまっているから
第一プロの幕内力士に対して体脂肪が多いとか少ないとか討論してること
自体失礼だよ
623待った名無しさん:05/02/03 01:14:59
>>622
推測ではないよ。俺は相撲も見てるし。
でも体脂肪が低い、引き締まってるなんて一度も思ったことがない。
筋肉は多そうだけど、脂肪が多いなって思ってる。

624待った名無しさん:05/02/03 01:17:31
じゃあ幕下以下力士と見比べてみなぜんぜん違うから
625待った名無しさん:05/02/03 01:19:47
>>624
幕下と見比べなくても脂肪が多いことは分かるよ。
 
力士の体脂肪率が20%前半だと思っているのなら
ボブ・サップはどれくらいだと思ってる?
626待った名無しさん:05/02/03 02:07:48
思うも何もこれは事実なんだから
ボブ・サップは確か10パーセント台だったよ
627待った名無しさん:05/02/03 02:12:21
ボブ・サップはだいたい15〜18パーセントくらい。
腹筋がうっすら見えて個々の筋肉がはっきり分かってもこれくらい。
力士なんて皮下脂肪の厚さで筋肉が完全に覆われてしまってるんだから
幕内でも確実に平均35%前後。

628待った名無しさん:05/02/03 02:50:35
だから相撲協会とか格闘技の公式データをみなってああだこうだと
言うより実際のデータを見て言ってるんだから
629待った名無しさん:05/02/03 02:51:22
w多用キモ
630待った名無しさん:05/02/03 02:56:55
俺も実際にホームページとかで見たけど628の言うとうり論より証拠だね
631待った名無しさん:05/02/03 02:59:02
相撲のデータも格闘技のデータもメディアやファンが捏造した
ものが多いでしょ。
632待った名無しさん:05/02/03 03:08:08
俺は普段ウェイト板にいて最近相撲を見だしたから
この板に来るんだけどトレーニングをしている
俺の目から見ればやっぱり力士の体脂肪率は多いよ。
30%以下の力士はほとんどいない。
もし本当に少なければ筋肉で多少は背中が広がっていて
腹も出ていないはず。もちろん筋肉も多いけどね。
633632:05/02/03 03:20:29
実際は力士以外の格闘家やスポーツ選手も自己申告やテレビ
雑誌で言ってる体脂肪率は実際よりかなり低いものばかり。
室伏が3%とかミルコ、中田が5%とかね。実際は3人とも
一番絞れている時でも10%はある。中には体操選手が2%とか
人間の構造上不可能な数字も聞いたことがあるし。
力士の20%前半もそれと同じで実際はもっと高いよ。
634待った名無しさん:05/02/03 03:30:08
俺は実際相撲経験者だから分かるけど626の言うことは事実だよ
幕内力士の腹はかちこちでタイヤのようだよ
経験者が言ってるんだから間違いないよ
635632:05/02/03 03:37:05
>>634
かたければ筋肉と言うわけではないよ。
筋肉は力を入れていなければ脂肪よりも軟らかい。
636待った名無しさん:05/02/03 13:22:41
軟らかければ脂肪と言うわけでもないよ
637待った名無しさん:05/02/03 14:06:37
つーかなんで体脂肪の話になってるの?
体脂肪多いから弱いとか?じゃあボディビルダーが最強か?
相撲の体型は相撲で勝つために最適なんでそういう体型なんだろ。
とくにアジア人で体重を140kg以上にするには、筋肉だけでは不可能なんだろうし。
K1や総合選手ぐらいの100kgそこそこの体では、相当技術や持って生まれたものがないと
幕内は難しいしね。
あと上体に筋肉つけすぎると、脇があいて双差しになられやすいとかデメリットもあるしね。
相撲に不必要な筋肉つけても意味ないしね。
638待った名無しさん:05/02/03 14:09:28
1は大間違いだけど、選手層から柔道で頂点極めるほうがおそらく難しい。

頂点取る難しさでは、格闘技では
ボクシング>柔道>相撲>>>総合>K1ぐらいじゃない?選手層から。
639待った名無しさん:05/02/03 14:20:44
柔道はそれこそ日本中の殆どの中学校高校に柔道部があるじゃん。
相撲部なんて各県に1つや2つらしいよ。マジで。
競技人口が違いすぎる上に
柔道の場合海外でも盛んでフランスドイツなど日本を上回る柔道人口があるそうだ。
640待った名無しさん:05/02/03 15:19:39
競技人口が多ければいいわけではない
柔道五輪無差別級金メダリストは4年に一度世界選手権を含めると数多い
横綱は数百年の相撲の歴史上68人しか出てない格が違う
641待った名無しさん:05/02/03 17:32:12
>>640
>横綱は数百年の相撲の歴史上68人しか出てない格が違う

曙もK1で同じことを言って負けてたw
642待った名無しさん:05/02/03 17:39:26
>641
相撲ルールで負けてないだろ。
K1選手は相撲でも柔道でも強いのか?
643待った名無しさん:05/02/03 18:43:28
テスト
644待った名無しさん:05/02/03 18:54:03
>642
どんなルールでも負けたことの罪は重い。
素質の高い若者が相撲を目指さず柔道に取られるのだから。
マジに相撲協会自体が総合に勝てる力士を送らないと相撲に未来はない。
645待った名無しさん:05/02/03 19:10:31
それいったらレスリングジュニア選手権優勝の露鵬が平幕で負け越したから
レスリングの罪は重いのかよ。
646待った名無しさん:05/02/03 19:47:38
第一644みたいな格闘技ファンみたいな考えがすべてではないよ
相撲始める子は相撲が純粋に好きだから相撲をはじめてるわけで
協会も力士も総合で勝とうが負けようが相撲道一筋と言う考えなわけであり
総合の結果ですべての価値を決める格闘技ファンなんて少数派だよ
格闘技ファンや総合格闘技中心に世界が回ってるわけではない
647待った名無しさん:05/02/03 19:55:59
ここでウンチクたれてる人たちの中で、何か競技を極めた人はいるんですか?
力士から見てもただのオタクが自分の理想論によぱらってるようにしか見えないんですけど。
648待った名無しさん:05/02/03 19:58:41
>>647
はたしてお前が力士と呼べる程の実力の持ち主かという疑問のほうが強いのだが。
649待った名無しさん:05/02/03 20:04:26
>646
しかしかつて相撲が国技と呼ばれたのは全国の力自慢がこぞって相撲にあこがれを持ち、
横綱を目指したからだよ。
若い才能が入ってこなければ2世、3世力士と外人だけになってしまう。
相撲がNHKと一緒に沈没したくなければ、
広く横綱の権威を実力で示すしかないんじゃないかな?
650待った名無しさん:05/02/03 20:04:52
ああだこうだと言わなくても
相撲は力士が強い
総合は総合格闘家が強い
K1はK1戦士が強い
それだけの事だ
651待った名無しさん:05/02/03 21:20:41
曙さんは総合格闘家&K−1戦士でもある。
652待った名無しさん:05/02/03 21:27:43
初めて総合やった時の吉田、藤田、ミルコが総合格闘家だとしたらアケボノも総合格闘家。
前者は結果を出せたが後者はダメダメ。
キック、柔道、レスリングは総合に初っ端から対応できるが相撲は対応できないということは確かだろう。
653待った名無しさん:05/02/03 21:39:12
簡単な話だ。

柔道・柔術・サンボには絞めと極めの技がある。
打撃系格闘技は一発でKOする爆弾を持っている。
レスリングは相手を戦闘不能にさせるチャンスをつくる技術が格段に優れている。

相撲にはそれらが無い。
654太刀山型の土俵入り:05/02/03 21:50:02
柔道家が相撲やって力士より強かったら柔道やめて力士になってる。
柔道じゃ飯は食えん。
655待った名無しさん:05/02/03 21:52:31
>>650
完全な総合格闘家と呼べる人は少ないよ。
今総合に参戦している人たちはレスリング、柔術、柔道、サンボ
などで活躍した人ばかり。もちろんその中には相撲も入っている。
あと5年もすれば最初から10代から総合をやりだした選手が
何人も出てくると思うけど。
656待った名無しさん:05/02/03 21:56:55
女ですけど、>>648の言うとおりだと思います。
人の強さの評価なんかよりも、自分を鍛えれば?って感じで。
657待った名無しさん:05/02/03 22:10:36
>>654
柔道でもトップ選手はかなりおいしい思いをしてるよ。
658待った名無しさん:05/02/03 22:18:04
ま、強化選手クラスが相撲に行くのはギャンブルだな。
つーか、そんな奴は馬鹿だろう。
659待った名無しさん:05/02/03 22:26:38
そうなんだよな。柔道の方がつぶしが利く。
角界に入って横綱をめざすことにもっと魅力を与えないと先はない。
660待った名無しさん:05/02/03 22:29:46
もう日本人では横綱になれそうもない気がする。
661待った名無しさん:05/02/03 22:32:18
曙は引退した人だよ
勝とうが負けようが本人が好きでやってるんだから
相撲がああだのこうだの強いだの弱いだの
他人が言う筋合いではない
相撲は相撲格闘技は格闘技
曙万歳
相撲万歳
格闘技万歳
662待った名無しさん:05/02/04 00:12:07
相撲がここまで叩かれるのは、吉福教授の相撲最強論があまりに痛すぎるのも原因の一つでしょ。力士にはボディは効かない、首が太いので頭にハイキックを食らっても平気(吉福氏監修の劇画より)、体が柔らかいので関節技もかかりにくい。どれも外れだった。
総合やK−1で勝てないのは、ルールの違いで仕方ないけれども、曙や北尾が頭にハイキックを食らって余裕の笑みでも浮かべていたら、判定負けでも「やはり相撲は凄い」と思ったかも知れないけれど。。思ったより打た弱かったからね。
663待った名無しさん:05/02/04 00:38:29
なんつーか・・・・虚しいな
664待った名無しさん:05/02/04 00:40:29
北尾がハイキックで倒されたのは、ヤオ勝負の約束で気をぬいていたところを
不意打ちされただけなので勘弁してやって
665待った名無しさん:05/02/04 01:47:03
魁皇

力☆☆☆☆☆+α(これだけ)
速さ☆☆(重さで対応)
技☆☆(不器用だろ)
立会い☆☆(プレッシャーかかった時は☆、今場所は☆☆☆)
組み☆☆☆☆☆(組めれば、の話)
突き☆☆☆(足腰の重さがあるから)
精神力☆(論外)
ボーナスポイント…小手投げ。負傷させて長期的な戦力ダウンも可能。

千代大海

力☆☆☆(無駄な筋肉多し、最近では下位相手も押しきれず)
速さ☆☆☆☆(速いっちゃ速い。あきらめはもっと速い)   
技☆(単調で適応範囲がせま過ぎ)
立会い☆☆☆(日替わりで安定せず)
組み☆(論外)
突き☆☆☆(最近は、下位相手でもry…)
精神力☆☆(安定せず)
ボーナスポイント…苦し紛れのはたき込み。反射神経そのものはいい。
666渡邊照夫:05/02/04 01:48:37
濱錦バカ死ね殺す、明日追手風部屋に爆弾を仕掛けて濱錦を殺す
667待った名無しさん:05/02/04 02:02:05
>>666
照夫は単なるゾロ目&キリ番ゲッターだったのかw
668待った名無しさん:05/02/04 03:04:08
|・ω・) ダレモイナイ・・・ウンコ スルナライマノウチ
|⊂ノ
|`J


    (  )
   ノ( * )ヽ
   ノωヽ


    (  )  ・・・
   ノ( * )ヽ
   ノωヽ


    (・ω・)  ・・・デナイ
   ノ( * )ヽ
   ノωヽ


|
|・ω・) カエリマツ・・・
|⊂ノ
|`J
669待った名無しさん:05/02/04 05:12:58
>>1
柔道家の本質をここで証拠として見せてやるよ。
http://www.gay.jp/VJ/label/ssv/main/77.html
670待った名無しさん:05/02/04 07:32:53
671待った名無しさん:05/02/04 07:37:42
瀧本VS戦闘竜戦だけで柔道マンセーするのはちょっと・・・
672待った名無しさん:05/02/04 08:34:39
力士が強いのはわかってるけどそれを外に向けて示さないと、
素質のある若者が相撲をやりたがらない。
言葉で言ってもだめだと思う。
日本人の期待力士はみんな25過ぎてる。
格闘ブームを利用して相撲を復権させるべきだと思う。
673待った名無しさん:05/02/04 08:49:07
>>672
リングに上がってしまえば強くないだろ。
674待った名無しさん:05/02/04 09:53:55
総合ルールなんて柔道有利でしょ。
柔道で関節技や締め技で参ったすれば勝負ありだけど、総合も同じ。
でも相撲で勝ちになる、相手を倒したり、リング下押し出しても1ポイントにもならない。
単に総合が相撲に不利なルールなだけ。
K1もそう。
相手をダウンさせた場合と同様、投げて倒した場合もポイント、
KOまたはリング下にだせば勝ちという、どっちにも公平なルールにすりゃ相撲も活躍するじゃん。
675待った名無しさん:05/02/04 09:57:16
また格ヲタがスレ違い話続けてるけど、
スレの主旨どおりの答えを書こう。
>1
明大柔道部出身でインターハイベスト8、九州大会優勝者が
元中学横綱や休場開けの元幕下に子供扱いで負けたように、
そんな甘いもんじゃない。
柔道選手は押されたとき、こらえるための筋肉など
技術だけでなく、相撲で勝つには鍛えられてない部分もたくさんあるので。
676待った名無しさん:05/02/04 09:57:35
>>674
総合は投げれば判定になった場合ポイントとして加算されるよ。

677待った名無しさん:05/02/04 10:00:46
>675
そうゆう場合、ソースがほしいな。
相撲ファンだと相撲に思い入れがあるから誇張して
言ってしまう可能性がある。子ども扱いとは言いすぎ
かも知れない。
勿論、柔道ファンや格闘技ファンも同じ。
678待った名無しさん:05/02/04 10:05:09
>677
あれ?先場所見なかったの?
明大柔道部レギュラーだった大和(四股名・大和富士)ってやつが
中退して相撲転向して、先場所序ノ口デビューしたんだけど、
元幕下中谷や元中学横綱影丸には、あっさり負けたんだよ。テレビでも放送されたけど。
体格的には大和のが大きく、均整もとれてたけど。
まだ相撲始めたばっかだし、将来性自体は、例えば怪我持ちの元幕下の平凡な力士だった中谷とかより
上だと思ってるけどね。
679677:05/02/04 10:09:58
>678
俺は相撲は5時から見てる。それか深夜。まだ相撲ファン歴は短い。
格闘技を見ている年数の方が長いけど。このスレや格闘技板の相撲の
スレを見てると片方に偏っている人たちの意見は極端すぎると思う。


680待った名無しさん:05/02/04 10:10:30
返答に困ったら、ソース、ソース・・・これ2chの定説。
681待った名無しさん:05/02/04 11:44:29
>>677
ソースを要求しておきながら、679での意見は意味不明だね。なにが言いたいの??

相撲と柔道は全く異なる競技だから、柔道家が相撲という競技をすれば、当然ながら相撲取りに負ける。
当然のことながら、相撲取りが、柔道を柔道家とすれば、負けるだろう。

子供あつかいも当然あるんじゃないかな。
相撲に転向したばかりで、相撲の技術や相撲に必要な筋肉がまだないんだろう。
682待った名無しさん:05/02/04 12:04:32
柔道って海外でも国内でも競技人口が多いから
頂点を極めるには相撲よりも柔道の方が難しそう
683待った名無しさん:05/02/04 12:20:47
力士が相撲で一番強いし、相撲のルールが非常に完成度が高いのもわかる。
それでも総合で負けたことが日本の若い人間が相撲を見限る原因になるなら、
やはり総合も勝ちに行かねばならない。
そうでなければ本場所以外で外からの挑戦を受けるべき。
なめられたままでは滅びる。
684待った名無しさん:05/02/04 12:26:28
相撲最強って言い出した奴に原因があるよな。
685待った名無しさん:05/02/04 12:33:59
相撲は相撲
総合は総合
力士は相撲道を極めればそれでよし
686待った名無しさん:05/02/04 12:37:04
でも現在の総合は他の競技をある程度極めた人か
頂点に立った人ばかりがトップにいるね。
初めから総合で勝つことを目標にしていた人は少ない。
687待った名無しさん:05/02/04 18:09:37
自分の身体を鍛えてもいない香具師が夢を託すスレはここでつか?
688待った名無しさん:05/02/04 18:40:32
相撲見てるヤツの何割が身体鍛えてるんだよ。
力士は男芸者って呼ばれてたの知ってる?
強くたってそれを称えて金出してくれる人がいなきゃ食っていけないことが何故わからん。
689待った名無しさん:05/02/04 18:49:28
>>670
スレ違いですので誘導します。こちらへどうそ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1107508005/l50
690待った名無しさん:05/02/04 18:49:42
>>688
>力士は男芸者って呼ばれてたの知ってる?

常識だろ。というか今でもそう呼ばれてるんじゃないか?
その点、朝青龍は歌舞伎役者のようで、正に男芸者の名にふさわしいな。
691待った名無しさん:05/02/04 18:56:28
>>685
久しぶりに見た「まともな人」です。
692待った名無しさん:05/02/04 19:23:25
>>690
バブルが崩壊して、強烈なたにまちもいなくなった現在
今現在、男芸者と呼ばれてるのだろうか?
ちょっと疑問だ
693待った名無しさん:05/02/04 21:13:51
>>688
相撲じゃなくても他の格闘技やスポーツを見ている奴の
何割かは体を鍛えてると思うけど
694待った名無しさん:05/02/04 22:05:42
だからさ、相手にマイッタさせるか戦闘不能にさせるかで優劣を決める競技じゃないから、総合でもK−1でも無理なんだよな。
それを弱いというか向いていないというか、感じ方はいろいろなんだろが。
695待った名無しさん:05/02/05 00:16:04
ここで、相撲が総合で弱いとか言ってる香具師は、痛い香具師が多いな。
で、見た目が太って見えるから、カッコ悪いとか、体脂肪率がどうたらとか。
で、総合で結果のこさないと、若者から見放されるとか、相撲出身者は総合で結果を残してないとか。

君は相撲を見なくてもいいよ、総合だけ見ててね。
696待った名無しさん:05/02/05 00:41:44
>>693
別にスポーツ見てる見てないは関係ないじゃん。
697待った名無しさん:05/02/05 00:42:10
しかし、総合というか異種格闘技の場で結果を残さないと若者から見放されるというのは、必ずしも間違いとは思わない。


698待った名無しさん:05/02/05 00:43:13
>>694
昔の相撲は決まり手が投げしかなかったらしいから、本質的には、というか
歴史的にはやっぱり相撲は格闘技だと思うよ。
699待った名無しさん:05/02/05 00:52:29
>>695
相撲オタも痛い奴が多いと思うよ。
700待った名無しさん:05/02/05 00:54:31
相撲は格闘技としては特殊な部類だと思うけどな。
相撲のような相手を戦闘不能にさせることを想定してないスポーツが格闘技としてのスタンダードだとしたら、
空手、柔道、ボクシング…、などなどほとんどの格闘技が特殊ということになってしまう。
701待った名無しさん:05/02/05 00:57:53
瀧本も総合のリングだから戦闘竜を軽く投げられただけで
相撲の練習なしで土俵じゃ勝てない。
702待った名無しさん:05/02/05 01:04:32
>>700
だから相撲の原型は投げしかなかったんだって。
ふつう路上で投げられたら即戦闘不能だろ。今の柔道に近いものだったんだろうな。
703待った名無しさん:05/02/05 01:06:23
路上で投げられても頭から落ちない限り戦闘不能にはならないよ。
704待った名無しさん:05/02/05 01:51:32
格闘技というか力較べだな、相撲は
705待った名無しさん:05/02/05 02:16:14
>>702
その頃までは何とか格闘技としての体裁を保ってたって感じだな。
押し出しルールが加わって完全に格闘技から逸脱した。
しかも投げていいといっても柔道のように投げ方もしっかり投げてるか判定されるのと違って、
ただ相手を地面に付ければいいだけだから、投げ技も中途半端っちゅうか未熟。
出し投げなんか使えるかよ。
706待った名無しさん:05/02/05 02:21:02
>>702
いや、まあ、原型はそうだったのかもしれんが、今は相手を土俵の外に出すか足の裏以外を地面につさせるかに特化した体型・技術になっているからさ。
そういう競技だからそれでいいんだが、他の格闘技選手と異種格闘技戦となるとやっぱりキツイな。
707待った名無しさん:05/02/05 02:28:54
室伏広治なら横綱確定だな。
勿論柔道でも金メダル取れるし、PRIDEでヒョードルにも勝てるだろうな。
708待った名無しさん:05/02/05 02:39:21
ハンマーの日本記録は1000年ぐらい破られないだろう。
709待った名無しさん:05/02/05 02:50:14
>>708
2025年に室伏三世が破る予定ですけど
710待った名無しさん:05/02/05 03:24:03
こういう話題だと太刀山が来なくて平和だなw
711待った名無しさん:05/02/05 04:17:58
>>704〜707
相撲技についての理解浅杉。
単なる力比べと思ってるのが痛杉。
712待った名無しさん:05/02/05 04:28:53
柔道の試合を見てると、「待て」がやたらに
かかるわ、ギを直すわで、ダラダラダラ。
たまに「一本」が決まることもあるが、
普通は退屈そのもの。「格闘技」というが、
「実戦」は体当たり、突き飛ばしなどが
優先し短時間で決着するのが普通だろ。
むしろ、相撲が「実戦」向きと思う。
713待った名無しさん:05/02/05 05:11:11
>>712
それは普通じゃないよ。
体当たり、突き飛ばしじゃあ相手が戦えなくなるほどの
ダメージが与えられない。
現に警察の機動隊は格闘の練習として相撲ではなく
柔道をやっている。警察学校でもそう。

714待った名無しさん:05/02/05 08:57:58
>>713
さほどからだ大きくないやつが手っ取り早く、戦場・路上の戦闘に応用できるのは柔道だからじゃないの。
相撲のほうがそういう小手先技術でなく体幹そのものから鍛えるとかあるから。
力士としての体作りに時間かかるし。
715待った名無しさん:05/02/05 10:00:29
実践向きとは何ぞや?
それこそ相手を戦闘不能状態にさせることと考えるのが普通だと俺は思う。
喧嘩なら相撲最強と信じたいのか?
716待った名無しさん:05/02/05 10:13:44
というより相撲取りは大食い過ぎて軍隊にいたら厄介者です。特に旧日本軍とかは。
717待った名無しさん:05/02/05 11:00:28
>>713
警察はなにをも目的に訓練してるのか?
犯人などを確保するために訓練してるんだよ
相手に致命傷負わせたらまずいでしょ?
あと、軍隊とかいう話になると
軍隊は相手が武器をもってることを想定して
訓練してるから
718待った名無しさん:05/02/05 12:09:55
>>715 相撲はおデブさんの力比べと信じてる(信じ
たい)人に、「異議あり」を言いたいのです。
よく読んでほしいが、別に「喧嘩最強」なんて言って
ない。プロなみの体格でない人も、相撲で体力を鍛え
相撲のテクを身につければ万一争いになっても(喧嘩の
奨励などしないけど)ヒケを取らないんじゃないかと。
「決めわざ」の欠如と言われるが、ある程度ダメージを与
えられれば普通は十分ではないか。大抵は仲裁が入るで
しょうし。この見方、いかがかな。
719待った名無しさん:05/02/05 13:04:11
伝統芸能と護身術を比べてどうするんだ??
相撲と柔道のどっちが強いかなんて
歌舞伎役者とキックボクサーのどっちが強い?
と聞いてるのと大してかわらない。
720待った名無しさん:05/02/05 13:48:43
>>718
ある程度ダメージを与えるということにおいても打撃系や極め絞めのある格闘技のほうが有利。
戦闘不能にするチャンスをつくる技術でいえば、レスリングのほうが有利。
と思っているので同意できない。

よく読めというが、>>712 の前半の柔道は退屈と言ってることと後半の相撲は実践向きと言ってることのつながりが全くない。
「相撲は強いんだよ」とぐらいにしか読めないな。
721待った名無しさん:05/02/05 14:09:06
>>720
 @貴見の前半分には保留。もう少しいろんな
 意見を聞き鯛。他競技との優劣というより相撲は
 「使える」と思うわけです。
 A「良く読め」は後段についてですが、確かに前後段は
  別にした方が良かったな。「相撲強し」を言いた
 いというより、柔道試合の印象を、”もうちょっと
 何とかならんのか”という気持ちで書いたまで。
 夜明け前に書いたので、不整合は勘弁を。
722待った名無しさん:05/02/05 14:16:14
あふぉか。
警官が相手が戦闘不能になるほどのダメージ与えてどうする?

押さえ込んで捕まえるための柔道だよ。
723待った名無しさん:05/02/05 14:36:20
相撲体型になったら、老いた犯人にすら走って逃げられるからなw
警察の訓練には除外されてもしょうがねえ。
724待った名無しさん:05/02/05 15:07:35
警官は柔道以外にも剣道をやってるが、剣道が実戦向きという馬鹿はまさか
いないだろう。警察で取り入れてるからといって実戦向きとは限らない。
725待った名無しさん:05/02/05 16:59:06
じゃあ他の国の軍隊はどう?特に特殊部隊。
どこも相撲を格闘技として採用していないよ?
はっきり言って相撲は実戦向きじゃないから。

726待った名無しさん:05/02/05 17:05:31
>>725
そもそも各国の軍隊で真面目に対人格闘を重視してるのはロシアくらいなんだが。
もちろん特殊部隊は対人格闘も訓練するが、その場合オリジナルの訓練をする。
相撲が採用されていないのはもちろんだが、柔道だって採用されていない。
あくまで実戦のための訓練だから。
727待った名無しさん:05/02/05 17:10:54
ロシアの採用している軍隊格闘技といえばコマンドサンボ
728待った名無しさん:05/02/05 17:13:48
マンボ?
729待った名無しさん:05/02/05 17:13:55
>>726
オリジナルの練習だけではない。
ベースにしている格闘技はある。SASやシールズはブラジリアン柔術。
ロシアのコマンドサンボも柔道をベースにしている所もある。
旧軍では柔道だった。
730待った名無しさん:05/02/05 17:31:17
相撲が実践向きとかそうじゃないとか、そんなくだらないこと、どうでもいいだろう。
相撲を見るのは、様式美であり、立ち合いの激しさであり、力士の人間離れした肉体美であり、
他にもいろいろと言葉では語りつくせない様々な要素に惹かれているわけだから。

朝青龍の先場所の取り組みを思い出してみ、どれもこれもため息でるほど強いし巧い。
これでもなにか不足?
731待った名無しさん:05/02/05 17:32:19
732待った名無しさん:05/02/05 17:43:33
>>731は笑ってごまかすしか芸のない低脳
733待った名無しさん:05/02/05 17:57:24
>>730
>力士の人間離れした肉体美であり、

あんなデブの体のどこが肉体美なんだよ?w
確かに筋肉はあるけど完全に脂肪に覆われてしまってるし。
734待った名無しさん:05/02/05 18:00:44
http://ime.nu/sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/wrestling/20050205-00000002-spnavi_ot-spo.html
相撲取りはぶくぶく太ってばかり(笑)
本当のことを言われて曙が激怒(笑)
735待った名無しさん:05/02/05 18:08:56
736待った名無しさん:05/02/05 18:10:18
こんなページを検索できる>>735に同情した。
737待った名無しさん:05/02/05 18:12:25
>>736
最初は相撲オタが検索したページですよ。>>670を見てみろ

669 :待った名無しさん :05/02/04 05:12:58
>>1
柔道家の本質をここで証拠として見せてやるよ。
http://www.gay.jp/VJ/label/ssv/main/77.html
738待った名無しさん:05/02/05 18:27:45
>730
俺はそれがわかるけどわからない人もいる。
わからない人の中に次代の格闘界を担う人材もいるのではないか?
それが不安。
横綱になるべき天才が角界を選ばなくても相撲の伝統が守れるのですか?
739待った名無しさん:05/02/05 19:26:05
力士はただのでぶではないっての!
何度いえばわかるのかな
いい加減理解するべき
力士は必要な脂肪しかつけてない
そこらの肥満体の無駄な脂肪とはわけが違う
740待った名無しさん:05/02/05 20:00:58
>>686
それは競技としての「総合」の歴史がまだ浅いから。
今後十年単位で総合が継続(もちろん興行ビジネスとしても成立)していくんであれば
いずれそういう選手も出てくるだろうよ
741待った名無しさん:05/02/05 20:24:01
相撲板の住人はいつまでこんな糞スレに付き合ってるんだ?こいつら池沼は
もしこれから先に、総合で相撲取りが勝っても「勝ったやつがすごいだけであって
相撲自体はたいしたことない」とか言い出しそうなやつしかいないじゃないか。

相撲が総合で勝てないのは当たり前。相撲に置き換えても判るように、ほかの競技の
強豪が相撲始めても幕にあがってまともに通用するのに3〜4年かかってるじゃん。
しかも若いうちから相撲に取り組んでる奴ほど強い。総合に転向した相撲出身の奴ら
見てみ?相撲で通用しなくなって、転向したやつしかいないじゃないか。そういう奴らの
試合見て「相撲弱すぎw」とかわめいてる馬鹿しかいないんだよ。ここには。
相手するだけ時間の無駄だよ。こんな糞スレほっといたらいいんだよ。
742待った名無しさん:05/02/05 20:28:57
>>741
の、割にはずいぶん長文レスでつねw
743待った名無しさん:05/02/05 20:54:41
そもそも1が間違ったこと言ってるもんね。
柔道最強も相撲ルールじゃ三段目レベルだよ。
744待った名無しさん:05/02/05 22:10:18
>>739
ただのデブではないけどいくらなんでも脂肪が多すぎ。
千代の富士や霧島は脂肪が少なかったけど。
745太刀山型の土俵入り:05/02/05 22:14:14
柔道=衆道
746智クロン ◆GiSXqxf9G2 :05/02/05 22:37:45
>>741
相撲版の住民は優しいんだよ。
747待った名無しさん:05/02/05 23:23:04
真面目な話、相撲のレベルを上げるには
外国人の優秀なアスリートを積極的に
入門させるのが手っ取り早いと思うのは俺だけ?
748待った名無しさん:05/02/05 23:24:42
もう続々入って来ているが。
749待った名無しさん:05/02/05 23:25:50
>>747
とっくに入ってきてるんだが
750待った名無しさん:05/02/06 01:00:09
>>741
総合やKにいる選手は元相撲取りだけ衰えて引退した弱った奴だと思ってる相撲ヲタは痛いな。
ほかの選手も本職で通用しなくなって転向した奴ばかりだよ。w
そんな中で元相撲取りだけは突出して勝てない。弱い。
負けまくってるのは曙や戦闘竜だけじゃないんだよ。
751待った名無しさん:05/02/06 01:18:14
まあ実際問題成功するかしないかは本人の適性であって、
相撲ヲタの理屈は例えば一万メートル走で目が出なかった選手がマラソンに転向して成功したら、
マラソンは一万メートル駄目だった選手でも成功できる競技レベルの低いスポーツだ、と言ってるようなものだ。
相撲を引退してKや総合に転向した選手は、そちらの方が適性があるからと判断したからだろう。
実際戦闘竜は喧嘩なら最強と噂されていたらしいから。
それでも総じて元力士の勝率が悪いのは、相撲で培ったものが活かされるどころか、
ハンデとなってしまっているということだろう。
肥満などの肉体的なものばかりでなく、
多くの格闘技にある相手を破壊しあう多大な苦痛を経験せず、にも関わらず同じ格闘技だからという甘い認識で、
想像以上に打撃の衝撃、関節技の激痛に精神的にも大きなショックを受け、打たれ弱くなってしまうなどなど。
752待った名無しさん:05/02/06 01:20:55
>>751
戦闘竜が力士で喧嘩最強かどうかは分かんないけど
武蔵丸が戦闘竜のパンチの話をしていて凄く重いパンチで
力も強いと話しているのを聞いた。
753待った名無しさん:05/02/06 01:59:25
》751 ノータリンだなお前は。相撲から転向した連中の年齢わかって書いてるのか?他の競技から来た奴らの年齢とくらべろやチンカス。
754待った名無しさん:05/02/06 04:12:56
戦闘竜と対戦したシルバは40歳で総合の練習期間も戦闘竜と一緒ぐらいだぞ。
しかもバスケの選手でそれも10年前に引退してる人。

という事実もあるからよく知らない奴は迂闊に発言しちゃダメだ。
755待った名無しさん:05/02/06 10:18:22
>>754
シルバはバスケやめた後プロレスをずっとしてたってのを知らないんだね。
しかも身長差に到っては30センチ以上も違ってたのも知らないんだね。

という事実もあるからよく知らない奴は迂闊に発言しちゃダメだ。
756待った名無しさん:05/02/06 10:23:33
他のやつは曙らほどぼろぼろになって引退じゃないだろ。
年齢的衰えもさほどないうちだろ。
戦闘竜なんて11回手術だぞ。相撲生活15年で。
最後は幕下で1勝6敗だか大負けして引退だ。
757待った名無しさん:05/02/06 10:26:04
>>755
バスケは格闘技じゃないしプロレスはヤオ。
相撲は一応、格闘技。
758待った名無しさん:05/02/06 10:45:50
>>748-749
だからこの流れを続けろ、と言う意味で言ったんですが。
一部相撲ファンが外国人不要論を言ってるから
「レベルアップするには国籍関係なく入門を受け入れろ。」
と言いたかっただけで。
759待った名無しさん:05/02/06 10:48:44
相撲よりプロレスやってた経歴のほうがアドバンテージがあるのか、そうかそうかw
760待った名無しさん:05/02/06 11:20:30
アメフトも球技だけど相撲より成績いいな。
761待った名無しさん:05/02/06 12:20:01
751は正論だね。力士は柔道家や(アマ)レスラーより衝撃には強いはずな
のに、打撃技には打たれ弱い。柔道家、レスラー、格闘技以外から転向した者
などは、打撃経験がない分、打撃に対する対処も入念に研究するだろうけれど
、力士はなまじ打たれ強いと思っているために、おろそかになっているんじゃ
ないかな?相撲での笑劇の強さと打撃系格闘技での打たれ強さとは違うものな
のに。
762待った名無しさん:05/02/06 12:28:07
>>761
滝本にぼこぼこに殴られても、鼻血出してた戦闘竜を見てないんだね。
「751は正論だね」とかしたり顔で書いてるんだろ?w
恥ずかしいひとですねぇwwww
763待った名無しさん:05/02/06 12:34:02
>>762
このスレは力士をかばうレスは全て正論になります。

それとボノ見てると極端に打たれ弱いって分けではないと思うぞ。

764待った名無しさん:05/02/06 13:34:46
765待った名無しさん:05/02/06 13:42:17
力士と言うのは瞬発系
瞬発力と言うのは20代が全盛期
20代の朝青龍や5年まえの千代大海などが格闘技にでればめちゃくちゃ強い
秒殺と言う言葉が一番似合うのは力士
なんたって元祖本家本元秒殺は力士だよ
766待った名無しさん:05/02/06 14:04:36
>>765
瞬発力は30代でも維持できると思うよ。
俺はまだ20代だけど知り合いのウェイトリフターや
パワーリフターは30代でいい記録を出している。
個人的に千代大海はダメだと思うけど朝青龍が総合に
出ればアジア勢では藤田、高阪、吉田に次ぐ強さに
なると思う。それと勝ち負け以外に見所が作れそうな
格闘家になりそう。
767待った名無しさん:05/02/06 18:32:54
昔、西鉄ライオンズの中西太と稲尾が九州場所の時にある部屋に稽古に行った。
中西は十両にも稽古で勝っちゃったてさ。
稲尾が言ってた。
瞬発力なんて天性のものも大きいんじゃないかな?
今、室伏に勝てる力士ってそんなにはいないのでは?
768待った名無しさん:05/02/06 19:11:16
>>767
sarasiage
769待った名無しさん:05/02/06 19:25:59
767嘘をつくな
せいぜい序二段力士だ
770智クロン ◆GiSXqxf9G2 :05/02/06 19:33:49
>>762
必死だな。
771待った名無しさん:05/02/06 19:37:27
みんな、アンカーはちゃんと貼れ。
正しいアンカーは、 >> だぞ。
772待った名無しさん:05/02/06 19:49:24
>>771
お前こそさっさと専用ブラウザ入れろ。
773待った名無しさん:05/02/06 19:57:59
専用ブラウザ入れてるっつーの。
アンカー入れないやつとか間違ってるのがここ多いから読みにくいんだよ。
774待った名無しさん:05/02/06 22:26:19
>>767
古い古い「相撲」の記事(昭和30年代前半)だが、俺
それ比較的最近読んだぞ。当時花形選手の中西太が
井筒部屋を訪問して、ケイコした。中西は100キロ
ぐらいではなかったかな。で序二段は問題にせず、力
は三段目クラスと認められた。しかし当時全盛の鶴ヶ嶺
に対しては、全く問題にならなかった。中西いわく
「鶴ヶ嶺関の胸を借りたが、まるで岩みたいでびっくり
した。跳ね返されてどーにもならない。やっぱり相撲は凄い。
野球など問題にならん」と、こんな内容。相撲博物館か国会
図書館で探すといい。
775待った名無しさん:05/02/06 22:33:11
全盛期の鶴ヶ峰と相撲をとったら勝てるわけないよ。寧ろ序二段を問題
にせず、十両までやぶった中西が凄いな。序二段はともかく幕下以上
を相手に相撲をとれば、常識的には素人が勝てる筈はないからね。
しかし、そういえば、野球でもたけし軍団が阪神とロッテに野球で勝っ
たことがあったか。。
776待った名無しさん:05/02/06 22:39:55
>>773
入れてたら、>>773でも>773でも>773でも読めるがな。
777待った名無しさん:05/02/06 23:03:10
>>775
「実力は三段目クラス、序二段なら問題にしない」と
は書いてあっが、十両に勝ったなんてどこにも
書いてなかったよ。
778待った名無しさん:05/02/07 07:47:08
>>776
だから入れてるから知ってるっつーの。
》とかレス番だけのことを言ってるんだよ。
779767:05/02/07 08:24:20
>>774
公式にはそうなっているのだろうが、稲尾は十両に勝ったと言っている。
稲尾の勘違いかも知れないし部屋側が十両の恥を認めなかったのかも知れない。
水掛論になるからこれは論点にしないけど他のスポーツやってて実力三段目というのは充分すごい。
世界にはもっとフィジカル能力が上の選手もいるだろうから関取が負けても不思議じゃないと思う。
余裕勝ちはありえないけど。
780太刀山型の土俵入り:05/02/07 08:34:37
>>730
先場所は一杯、一杯だったのであれでは満足できません。
781太刀山型の土俵入り:05/02/07 08:40:46
>>762
柔道家の打撃で鼻血出すほどガード甘いっていうなら意味わかるが、
鼻血出すと打たれ弱いって意味わからん。

打たれ弱いってのは晩年の佐竹とか、今の武田、この間の玉海力とかだろ。
一発いいのが入ると途端に意識刈り取られちゃうような。

んで打たれ強いのがハントとかヒョードル。

782待った名無しさん:05/02/07 11:27:45
>789
三段目と関取って異常に実力違うよ。
つーか三段目で大勝ち、幕下で負け越して三段目落ちの
エレベーター力士多いし、
三段目ぐらいまでは1年そこらですいすい来た力士も
たいがい幕下で5、6年足踏みするんだよ。
783待った名無しさん:05/02/07 12:47:04
ボブサップでもせいぜい幕下の下のほうの力士とやって勝つか負けるかだよ
世界アマ相撲選手権優勝者でも幕下中堅クラス
稲尾がそんなに強いならもんならぜひ拝んでみたかったもんだ
力士に転向してたらさぞ強かったもんなんですね
さぞや野球界ってすごいんだなー
四股の踏み方も知らない室伏もさぞや相撲がうまいんですね
784待った名無しさん:05/02/07 14:08:46
だいたい相撲最強とか力士最強っていう時点でおこがましい。
最強は横綱だけ。
785待った名無しさん:05/02/07 14:20:33
>>783
ハァ?
室伏は四股をトレーニングに組み込んでるんだが?
786待った名無しさん:05/02/07 15:13:33
俺は相撲経験者だが室伏の四股は形がなってない
俺は室伏は四股を踏んでないとは一言も言ってない
四股の踏み方も知らないと言っただけだ
787 ◆LCq1YcxRmA :05/02/07 15:27:45
>>786=fat guy
788待った名無しさん:05/02/07 20:56:49
室伏もこんなしょうもない話題のネタにされてさぞかし迷惑だなw
四股の練習してたとしても相撲が強くなりたいなんて微塵も考えてないだろう。
789待った名無しさん:05/02/07 21:39:01
力士は相撲道
室伏はハンマー投げ道
すれぞれ全うすればよし
790壁の緒 ◆ZQwFdMMZRs :05/02/07 21:41:31
ハンマー投げ道なんて聞いたことない
791待った名無しさん:05/02/07 22:05:30
>>786
馬鹿丸出しだなw
室伏は別に力士になる為に四股踏んでるわけじゃないのだよ。
792待った名無しさん:05/02/07 22:59:19
日本初のWWEのテレビショー、ロウの日本公演が4日、さいたまスーパーアリーナで行われ、
K―1ファイターの曙(35)も登場した。事件はファッションショーで起こった。
マリア、ヴィクトリア、クリスティがお色気を競っているところにロウのメーンスポンサーのサイモン・ディーン(32)が乱入。
自社のダイエット商品を持って「日本のスモウレスラーはぶくぶく太ってばかり」とまくし立てた。
これに曙がキレた。フェンスを持って上下に揺らして猛抗議。会場からは自然と曙コールがわき起こった。
テレビショーは台本通りに進むのが普通だが、これは明らかにアドリブ。
元横綱の知名度を利用するのは、世界を股にかけるWWEらしい器の大きさだ。
曙はK―1転向後6連敗。次戦は3・19K―1ワールドGPソウル大会が決まっているが、
結果が出せないことでプロレス転向の噂も絶えない。
曙は否定しているが、一足早くスポーツエンターテインメントでの“デビュー”となった。

http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2005/02/05/01.html
793待った名無しさん:05/02/07 23:50:07
791誰もそんな事は言ってない
どこの誰かが室伏に勝てる力士はいないとぬかしたから
四股もろくにできない室伏が力士に勝てる訳がないと言う意味で
言ったわけだ
ちゃんと文章を読め
794767:05/02/08 18:15:01
俺が言ったんだけど「そんなにはいない」と。
聞きたいのだがモンゴル勢始めとする外人力士は、
伝統的な稽古で勝っているのかね?
朝青龍にしても四股が素晴らしいとかは聞いたことないのだが?
795待った名無しさん:05/02/08 18:40:46
そう。伝統的稽古で勝ってる。
796待った名無しさん:05/02/08 19:03:46
だから言いたいのは室伏のような素人が力士に勝てるわけがないと言いたいわけだ
それに稽古と言うのは上手い下手ではなくあたりまえだけど稽古熱心な力士が伸びる
朝青龍は稽古熱心だから強い
外人力士は強いけど外人だからとかではなく遠い異国で必死に一旗あげようようと
努力するから強い平和ボケしてる今の日本人よりハングリー精神がすごいから
外人力士はすばらしい
797誘導します:05/02/08 19:36:32
798待った名無しさん:05/02/08 19:39:54
>一足早くスポーツエンターテインメントでの“デビュー”となった。

つーかサップ戦でエンターテイメントデビューしてるじゃん。
799待った名無しさん:05/02/08 20:02:29
>>794
伝統的な稽古+ウェイトトレ+ステロイド
800待った名無しさん:05/02/08 20:07:29
NFLのラインメンって相撲取りみたいにおなかが出てるよね。
801待った名無しさん:05/02/08 20:12:08
>>800
でも相撲取りクラスの脂肪の奴は見たことないよ。
802待った名無しさん:05/02/08 20:14:07
>>801
千代の富士は?
803待った名無しさん:05/02/08 20:16:25
>>802
千代の富士と霧島はいい体してたよね。
あとは腹に脂肪がたまってる。
804待った名無しさん:05/02/08 20:17:47
つーか筋肉質の体した力士なんか幕下以下にはたくさんいるんだけど。
体重がやっぱ100kgとかそこらなんでなかなかあがってこれないだけで。
805待った名無しさん:05/02/08 20:19:03
琴欧州は引き締まっていてかつ幕内上位だけどな
806待った名無しさん:05/02/08 20:22:24
>>805
力士の中では引き締まってるけど、他のスポーツ選手と比べれば
引き締まってるとはいえない。
NFLのラインは130キロを超えても引き締まった奴がいる
807待った名無しさん:05/02/08 20:23:39
>>806
そんなことはないぞ。琴欧州の腹を間近で見たことあるか?
NFLのラインだって、服を脱いで見ると結構たれてるぞ。
808待った名無しさん:05/02/08 20:25:27
>>807
あれは力士の中では引き締まってるというだけ。
NFLのラインでも140キロ超えるあたりから腹が出ている奴がいる。
まあ130キロ台でもいるけどね。ボブ・サップみたいな奴は少ない。
809待った名無しさん:05/02/08 20:28:24
いかに美しいかということになれば、ボディビルダーが最強になる。
そんなことで相撲とNFLを比較しても仕方ないだろ。
とにかく、分かっていることは、相撲をとらせればNFLのラインでも
幕下レベルの足元にも及ばない。一方で横綱でもNFLの体力テスト
にさえ合格できない。この二つの事実だけだな。
810待った名無しさん:05/02/08 20:31:07
>>1
>それなりに名のある柔道家が相撲界入ったら横綱に余裕でなれるのでは。

「弾丸突進」で桟敷席に吹っ飛ばされて終わり。
811待った名無しさん:05/02/08 20:33:47
>>809
でもNFLや大学のトップ選手は横綱になれる素質を持っている
選手がたくさんいるよね。
812待った名無しさん:05/02/08 20:37:50
そんなの実際にやって見なくちゃ分からない訳で。
813待った名無しさん:05/02/08 20:39:12
とりあえず割目すべきは、明日のサッカーvs北朝鮮戦だ。
こんな情報が流れてるぞ!

624 名前:コピペ :05/02/08 12:38:17 ID:FRSZnrn+
今時の朝鮮籍在日さんは総連からこんな命令が出てるんですか?

9 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/08 01:18:26 ID:Kkj+smgZ
とりあえず私が言われたことです

・10代から20代の日本人サポーターに罵声を浴びせる
・相手が切れるまでしつこく続ける
・絶対に手を出さない
・相手が手を出してきたら地面で手や足を擦りむくように大げさに倒れる
・すぐに110番(警察)と119番(救急車)を呼ぶ
・病院に行ったら「首が痛くて動かせない」と言う
・警察には「北朝鮮を応援する歌を歌っていたら暴行された」と証言する

北朝鮮・朝鮮総連・在日チョンや朝日新聞、TBS、などが結託して、サッカーアジア大会での中国・重慶のような暴動を
引き起こそうと画策している。
814待った名無しさん:05/02/08 20:39:43
>>812
普通に考えれば何人もいるでしょ。
815待った名無しさん:05/02/08 20:42:46
曙、武蔵丸、小錦が成功したんだからアメフトのトップから
何人かでかくて運動能力の高い奴を連れてくれば成功するよな。
816待った名無しさん:05/02/08 20:42:51
>>814
根拠なし。
「普通に」考えれば、腰高で安定感がなく、体の硬い彼らは十両にも上がれないと思う。
817待った名無しさん:05/02/08 20:46:35
>>816
だから全員とは言ってないだろ。
それに腰の高い奴らはバスケット選手に多いし
アメフト選手は体が柔らかい。
818待った名無しさん:05/02/08 20:49:17
>>817
所詮机上の空論に過ぎない。
一人でもNFL出身の横綱が生まれてからほざいてくれ。
819待った名無しさん:05/02/08 20:53:50
レスリングが一番相撲に順応しやすいよ。
腰の備えや投げるときの体重移動、一応「差し手争い」みたいのもあるし。
NFLは防具つけてるし、相撲と共通性があまりないので
いまの欧州勢よりも期待できないと思う。
820待った名無しさん:05/02/08 20:56:23
何をそんなにカリカリしてるんだ。
俺もNFLのトップクラスやレスリングの米代表クラスなら横綱まで行く確率かなり高いと思う。
821待った名無しさん:05/02/08 20:59:54
ま、若いくないとキツイとは思うが
822待った名無しさん:05/02/08 20:59:57
NFL出身の横綱が生まれたらそれこそ国技崩壊だよ。
NFLで成功する方が横綱になるよりはるかに報酬が得られるのだから。
横綱めざす選手がいたとしたらNFLで通用しない選手ということ。
823待った名無しさん:05/02/08 21:00:24
だれもカリカリしてないようだが・・・
824待った名無しさん:05/02/08 21:02:43
露鵬はレスリングの世界ジュニア制して、
体重制限で引退余儀なくされたら普通にメダル候補、
黒海、琴欧州も国内代表はなれそうな素材だったが
3人とも横綱なる可能性かなり高いとまではいかないしなぁ
825待った名無しさん:05/02/08 21:04:22
NFLで既にトップクラスの選手は年齢行ってるから相撲転向しても
横綱なる前に劣ろえてくるから難しいと思うよ。
やっぱ20歳、21歳ぐらいまでだな。
826待った名無しさん:05/02/08 21:04:26
NFLよりレベルが下の選手の曙や武蔵丸が成功したよね。
827待った名無しさん:05/02/08 21:04:49
>>820
そのかなり高い確率ってのはどうやって求めたわけ?
社会人なら自分の憶測を規定事実のように言っちゃいけないよな。
828待った名無しさん:05/02/08 21:07:02
>826
だからNFLの素質と相撲の素質違うからな。
モンゴル勢の出世争いだって、武蔵龍とか徳瀬川のがモンゴル相撲強かったのに
それよりスピード出世してるモンゴル人いるし。
レスリング実績一番ある露鵬が、3人の欧州勢では一番遅れてる。
829待った名無しさん:05/02/08 21:11:44
>>828
一番遅れてるって言っても大差ないでしょ。
レスリングで最も実績がない白露山はやはり一番遅れてるわけだし。
830待った名無しさん:05/02/08 21:11:45
相撲で活躍できる日本人はいるけどNFLで活躍できる
日本人はいない。身体能力の差だな。
831待った名無しさん:05/02/08 21:14:24
>>830
みえみえの釣り乙
832待った名無しさん:05/02/08 21:15:50
>>831
釣りじゃないだろ。普通に体格、パワーでは敵わん。
833待った名無しさん:05/02/08 21:22:33
釣りじゃなきゃ酔ってるか低脳だかどっちかだな
834待った名無しさん:05/02/08 21:23:53
>>833
釣りじゃないし酔ってもないし低脳でもないぞ。
日本人がNFLで活躍できないのは身体能力の差。
835待った名無しさん:05/02/08 21:27:05
イタスギ・・・
836待った名無しさん:05/02/08 21:45:35
やはり一人か二人カリカリしてるのはいるみたいだ
837Attention!:05/02/08 21:54:50
●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや相撲ネタ以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。
838待った名無しさん:05/02/08 22:03:50
確かにレスリングやアメフトやハンマー投げはスレ違いだ。
柔道家を語れ。ネタが尽きた気もするが。
839待った名無しさん:05/02/08 22:08:13
坂口、山下、斉藤、小川、篠原、井上、鈴木
誰が相撲適性NO1だったかでも語ろう。
840待った名無しさん:05/02/09 00:59:49
>>834
そもそも日本じゃアメリカほどアメフト盛んじゃないだろ。プロもないし。
競技人口少ないからそこまでのレベルに達してないってだけの話。
将来アメフトが人気になってプロが生まれてレベルが上がってきたら、
NFLでも通用する日本人が生まれる可能性はある。
841待った名無しさん:05/02/09 08:47:42
>>840
NFLで通用する日本人が生まれる可能性は低いと思うよ。
ラインじゃまず無理だから可能性があるとしたら他のポジション。
842待った名無しさん:05/02/09 09:06:24
通用する選手は現れるかも知れないがトップクラス=相撲でいう横綱は絶対に出ない。
とりあえず相撲でさえ日本人横綱不在なのだから。
843待った名無しさん:05/02/09 10:00:45
をいをい、NFLスレじゃないよ。
844待った名無しさん:05/02/09 11:00:16
>>842
これから日本人が横綱になれる可能性は低いよね
845待った名無しさん:05/02/09 11:22:45
相撲は素質というの大きいけど
職人的要素も大きいと思う
実際、四股、鉄砲、すり足とうのは
きちんとこなすのは相当つらいらしい
846待った名無しさん:05/02/09 19:40:36
相撲は確実に貧乏人救済のためだけの職業に成り下がる。
昔から相撲の売りは飯だけはたらふく食べさせてくれることだけ。
外国人力士と言ってもやってくるのは発展途上国の人間ばかり。
ハワイにも見捨てられ、欧米などの先進国からはまず入ってこない。
そろそろ黒人を解放したらどうだ?アフリカや東南アジア、バングラデシュあたりには喜んで入ってくる奴がたくさんいそうだぞ。
847待った名無しさん:05/02/09 20:11:10
幼少期にろくに食ってないやつは苦しいだろ。
848Attention!:05/02/09 20:39:23
>>847
大鵬だって入門した頃はガリガリだった。むしろその方が初めから
飽食でふとったお前みたいなただのデブより伸びる。
849待った名無しさん:05/02/09 22:15:24
>>846
アフリカならアマ世界相撲選手権中量級優勝者をだしたセネガル、(セネガル相撲がある)
アジアなら、アマ・アジア相撲選手権でモンゴル破って団体戦銀を獲得した
インド相撲(クシティ)の伝統のあるインドがいいな。
850待った名無しさん:05/02/10 10:18:51
>>846
うむ、黒人の力士がいないことに初めて気がついたよ。
黒人の横綱を見てみたい。
モハメド、アリとかタイソンとかが、横綱。ウトッリーだな。
851待った名無しさん:05/02/10 10:34:02
>>850
戦闘竜…
852待った名無しさん:05/02/11 09:02:59
ハーフだからな。しかも半分日本人。
853待った名無しさん:05/02/14 13:14:02
なんちゅうど素人が立てたんだ
このスレは
相撲で柔道家が勝てるわけないだろ
854待った名無しさん:05/02/14 17:09:43
>>853
その辺は格ヲタもわかってるみたいで、それを強調するレスは少ないな
855待った名無しさん:05/02/14 20:23:13
>>850
足腰が細杉、綱の重みでフラフラ
856待った名無しさん:05/02/14 20:24:40
857待った名無しさん:05/02/15 16:11:15
>>846 黒人は相撲には向いてないだろ
やっぱパワーを有する競技は旧ソ連系のスラブ系に限る
858待った名無しさん:05/02/15 18:56:23
相撲取りが打たれ弱い理由ってなんなんだろうな。
柔道家は打撃自体は下手だが打たれづよい奴が多い。
レスリング出身者は打たれづよいだけでなく、打撃上手い奴も多い。
相撲と違い競技においては打撃はほぼ禁止されているにも関わらずだ。
859待った名無しさん:05/02/15 19:05:58
>>858
打たれ強さは素質だから探せば力士でも凄く打たれ強い奴はいるよ。
860待った名無しさん:05/02/15 20:11:45
相撲取は打たれ強い。
これはほぼ定説。
柔道屋とは鍛えが違う。
861待った名無しさん:05/02/15 20:13:26
>>860
鍛えて強くなるものじゃないって。
頭部への打撃で失神するかどうかは素質。
862待った名無しさん:05/02/15 20:20:46
それなら、>>858もおかしいことになる。
863待った名無しさん:05/02/15 20:22:40
>>862
そうだよ。
864待った名無しさん:05/02/15 20:23:12
力士は特別打たれ弱いわけではないと思う。ただこれまでは「力士は打たれ
強い」「ボクシングや空手などは効くはずがない」などという痛い神話がま
かりとおっていた。しかし、ふたを開けてみると、思ったほど打たれ強いわ
けではないことがわかった。それまでの打たれ強さの神話が崩れた分、反動で
実際より打たれ弱く思えるんじゃないかな。力士も鍛えてはいるから、柔道家
やアメフト選手などと同様、そこそこ打たれ強いと思うよ。でもY福氏の本に
あるように、打撃技をくらって、余裕の状態ではない。
865待った名無しさん:05/02/15 22:25:03
ま、力士の打たれ強さはごく普通だろうね。他の格闘家と比べて格段に差があるわけじゃない。
それでまともにガードもできずに打たれまくったら当然あっけなくダウンされる。
866待った名無しさん:05/02/15 22:29:20
打撃に対する耐久性は個々の素質に依存するだろう。ベースの格闘技が何かはそんなに関係ない。
力士は打たれ弱いのではなく、打撃に弱いというのが正解じゃないか。
スピードとディフェンス技術で劣るため、喰らってはならない場所に喰らいやすい。
867待った名無しさん:05/02/15 23:30:06
一度、このスレでもてはやされている
「格闘家」を土俵に上げてガチで幕内
クラスと相撲を取らせてみたい、と思う。
確実に重傷者続出、中には二度とリング
に上がれないのも出て来るだろう。この
スレの雰囲気も一変するに違いない。
868待った名無しさん:05/02/15 23:39:16
確実とか違いないとか必死すぎ。泣きながらカキコしてるのか?
相撲で力士が強いのは当たり前だろ。
869待った名無しさん:05/02/15 23:44:39
 格闘技で「格闘家」が勝ったって、
これも当たり前だあね。
870待った名無しさん:05/02/15 23:47:11
相撲は格闘技じゃないと認めましたね。
871待った名無しさん:05/02/15 23:50:23
>>867
相撲は相手にダメージ与えるものじゃないから、重傷者なんて出ません。
素人が羽生義治と将棋を指したら重傷者続出と言ってるようなもの。w
872待った名無しさん:05/02/16 06:33:20
>>867
相撲でそんな重傷者が出るわけ無いだろ。
873太刀山型の土俵入り:05/02/16 06:42:34
>>872
そりゃ相撲取りは相撲の中で怪我しない稽古してるからな。
なんの競技であれ事前に無意識下にアクシデントへの対応が刷り込まれてないで
アクシンデントが起こったら怪我しやすいだろ。
874待った名無しさん:05/02/16 07:47:38
「アクシデントで怪我しやすい」と「重傷者続出」は同じ意味か
875太刀山型の土俵入り:05/02/16 09:20:15
対応できる、できないはあるでしょうが。
876待った名無しさん:05/02/16 10:12:11
あの固い土俵に叩き付けられても平気なのは力士体型だからだよ。
脂肪はその為に必要なの。
877待った名無しさん:05/02/16 10:17:25
>>867
相撲ファンだけど、相手も鍛えてるしそんな大怪我しないでしょ。
ただ相撲の動作になれてなくて、ぶつかり稽古とかもしていないぶん
力士よりは思わぬ怪我をする可能性が高いってぐらい。
あと勝敗に関しては幕内がでてこなくても、幕下に勝つのも難しいでしょ。
>>870
むかしは格闘技といったら格闘競技全般を指したんだけど、
今はプライド・K1など新興格闘技(擬似格闘技?)のことを指す場合が多いじゃん。
878待った名無しさん:05/02/16 14:26:25
力士がスパーで決めあいっこしたらそりゃけちょんけちょんだけど
まあヒョードルに相撲部屋で稽古さしたら
まあ可愛がりでぼろぼろだな
879待った名無しさん:05/02/16 14:32:22
>>878
 御意

880待った名無しさん:05/02/16 14:43:12
>>878
ヒョードルは寝技以外に打撃のスパーでも力士をボコボコにする。
881待った名無しさん:05/02/16 14:45:45
880
でも申しあいの稽古だとはめ板にばこばこ叩きつけられて
ヒョードルぼろぼろ
882待った名無しさん:05/02/16 14:49:01
打撃のスパーで力士はボコボコ、寝技で極められまくり。
883待った名無しさん:05/02/16 14:53:49
882
相撲の稽古ではヒョードル可愛がり
ぼろ雑巾ぼろぼろ
884待った名無しさん:05/02/16 14:54:32
あんたらなに当たり前のこと言いあってるんだ
885太刀山型の土俵入り:05/02/16 15:07:52
>>884
一人のキチガイが公開オナニーショーをしているのです。
ほっておいてください。
886待った名無しさん:05/02/16 15:08:09
ヒョードルって相撲に向いてると思う。
887待った名無しさん:05/02/16 15:09:23
「君子危うきに近寄らず」
(byヒュードロ)
888待った名無しさん:05/02/16 15:15:33
        /´.,:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;`;.、
       /.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;,.`、
        /.,:;:;:;:;:、:;:;:;:;:;:;〃彡;;;;;;;,.ヽ
      l.,:;:ッvソヾゞ;:ソ'"´ぐ;;;;;;;;;;;-、;.
       ;;'"`"      ミミ;;;;;;;/;'ヘヾ,
      {!       ,.  lヾ、;;;!ヾ;ヲ!1
      !    _,,;='_"`、,    `っ} !
      {=;;;、、_ゝk'.ゞ';`'´     '´ `‐- 、
       `}^'ソl  '.、´  、 , '     |/   `` ‐ 、  勝ったら負けかなと思ってる
          ! 〈  , ヘ   `    //      \              (35歳 第64代横綱)
   , -─‐‐- 、^,.j,‐_、   ,ノ 〃         \
  / . :..:..:.::.::.::::::.ヽΞ‐'´`ヽ,ノ /            ヽ
. /∨/ . :..:..:::::::::::::.ヽ、__,. ノ /               ヽ
ヘ、{〈kv, . :..:.::::::::::::::::.|`ー-‐' ´                 ヽ
!くミ;;ヾ《ソ;. :.:::::::::::::./                        、
``ー;彡;くノ;::::::::./                        ',
、ミt7=-〃`ー''",            ヽ、              ,
``=fヲ'    /            ヾ{             i
  /                    }!}、            i!

889待った名無しさん:05/02/16 15:26:02
ヒョードルて若い頃相撲やらしてたら
幕内力士になれただろう
890太刀山型の土俵入り:05/02/16 15:31:08
>>889
筋骨隆々タイプは相撲では大成しない。千代の富士以外は
891待った名無しさん:05/02/16 15:31:27
ヒョードルは格闘家の中でも相撲向きだと思うよ。
ブラジル系は強い選手が多いけど相撲ではダメそうな選手が多い。
892待った名無しさん:05/02/16 15:38:16
890
ヒョードルは筋骨隆々タイプと言うより
ナチュラルな筋肉だから結構いいんじゃない
893待った名無しさん:05/02/16 15:48:45
>>890
脂肪が少なくて筋肉が見えるくらいのやつでも成功すると思うよ。
ただその状態である程度体重を増やしパワーが発揮できる素質を
持ったやつが相撲界に来ていないだけ。
894待った名無しさん:05/02/16 18:18:33
相撲という競技において打撃は禁止されていないにも関わらず
その打撃を防御するという概念はまるでない。
相撲取りが打撃に弱いわけ。
突っ張りと打撃系格闘家のパンチ、キックを同じようなもの
と考えてるんじゃないかな。
895待った名無しさん:05/02/16 19:51:54
>>876
本当にそう思うか? 自重でやられるケースも多い。
適度に脂肪がついてるくらいが一番怪我の少ない体型だと思う。
896待った名無しさん:05/02/16 20:24:46
土俵が固いから相撲は強いとかって、頭大丈夫か?
プロレスみたいに力士は相手を地面に叩きつける練習でもしてんのか?
大体ちょっと格闘技かじってるような奴なら受身くらい身に付けてる。
そもそも叩きつけられたら土俵でも畳でもダメージに大差ない。
897待った名無しさん:05/02/16 22:20:41
 >>896
力士の投げは強く、その衝撃もまた強い、
という事実を言ったまで。なるほど客に
「見せる」ためのプロレス流の投げではない
が、だからといって、弱い投げということには
なりまへんで、あんさん。 後段はもう
ヤケクソとしか思えまへんな、あほらし。
898\_____  _____/:05/02/16 22:35:48
           ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 ..ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
899待った名無しさん:05/02/16 23:38:12
>>897
あのな、投げなんて技は相手が受身身に付けてる限り
脳天からでも叩きつけなきゃダメージにならんの。
まして相撲の投げなんて単に相手を地面につければいいだけのものなんで
柔道の投げよりはるかにダメージには結びつかない。
900待った名無しさん:05/02/16 23:54:52
>>899]
もう、何とかにつける薬はおまへんなあ.
こりゃもう、アンチ相撲の「宗教」やなあ。

901待った名無しさん:05/02/16 23:56:42
相撲見ている限り衝撃の強い投げには見えない。
902待った名無しさん:05/02/17 00:40:25
大体投げられてKOする奴なんかどの格闘技の試合見ててもいねえだろ。
柔道でも一本取られてもピンピンして起き上がる。
903待った名無しさん:05/02/17 00:44:33
悪いのは全て>>867
重傷者続出なんて言うから・・・
904待った名無しさん:05/02/17 00:53:16
確かに、相撲ヲタでもフォローが難しいレスは止めたほうがよいな
905待った名無しさん:05/02/17 01:13:55
久々にスレタイにそったレスを
>1
なれないよ
906待った名無しさん:05/02/17 01:42:20
頭の悪い相撲ヲタが頭の悪い格ヲタにツッコミどころを提供しまくっている。
907待った名無しさん:05/02/17 02:34:05
>>902
それは下がマットだから…w
908待った名無しさん:05/02/17 02:42:06
>>903
 間違いとは少しも思わんし、煽りとも考えないが
 、そんなに細かいところが気になるなら、「負傷者」が
 続出と譲ってやってもいい。なお別に投げ技だけで
 けが人続出と言っているのではなく、また力士は「幕内」
 といっているのをお忘れなく。
>>904
それはやられる方も鍛えており、衝撃を吸収できるから。
909相撲愛:05/02/17 02:47:19
戦闘竜は突き押し相撲!もともと投げを使う力士じゃない!滝本を投げにいくわけないやん!おまえらアホか!?
910待った名無しさん:05/02/17 02:58:16
>>907
だったらリングの上でも畳の上でも投げられてみろって。
砂で出来てる土俵と大差ない。
大体衝撃を吸収してくれるような柔らかいマットならフカフカすぎて身動き取れねえって。w
911待った名無しさん:05/02/17 03:23:58
つーか相撲ヲタは受身も知らんのか?
相撲取りもそうだが、どの格闘技も多少なりとも受身身に付けてる。
だから少々投げられてもびくともしない。
投げられて背中を強打して悶絶してるのは受身を知らない素人だけだよ。
912待った名無しさん:05/02/17 03:28:24
ひょっとしてコンクリートの上で戦ったら力士最強とか抜かしてた相撲ヲタって、
力士は固い土俵の上で投げられても平気なのは体が頑丈だから。
柔道や総合とかが平気なのは畳やマットが柔らかいから。
なんておめでたいことを信じてたのか?w
で、力士の投げは強力とか言ってる奴は、
力士に投げられて受身の取り方も知らず、背中を強打して悶絶した経験があると。ww
913待った名無しさん:05/02/17 03:35:50
土俵は硬いから投げで大ダメージというのはウソだが
土俵と畳で同程度のダメージというのもウソ。
比べれば畳のほうがずっと楽。
でも土俵だろうが地面だろうが受身できる投げられ方なら
立てなくなるようなダメージにはまずならない。
914待った名無しさん:05/02/17 03:45:48
>>1
無理。
915待った名無しさん:05/02/17 03:53:39
受身を知らずに投げられたら畳の上でも悶絶する。
受身を知ってたら土俵でもコンクリートでも大したダメージにはならない。
受身は格闘技の基本中の基本。
こんなことも知らずに力士はコンクリの上なら最強とか抜かしてたのか。
916待った名無しさん:05/02/17 04:04:22
柔道家が相撲する場合立合いはどうするんだろう。
投げなら突き押し専門の力士よりはいいのかもしれんが。
917待った名無しさん:05/02/17 10:21:10
廻しを掴んでの投げなど柔道にはない
918待った名無しさん:05/02/17 10:54:54
>>916
インターハイベスト8で柔道の実力は国内でもトップクラスの大和富士が
まだ怪我も治り切ってないような元幕下に投げの体制に入ることすらできなかったのを見ても
まわし姿で、しかも前にでてくる相手を投げるのは不可能。
相当稽古して相撲の基本を身につけた上でないと。
919待った名無しさん:05/02/17 11:03:56
>>918
秀同。
ルールや技術体系の異なる競技に別の競技のスペシャリストが
突然参加しても基礎体力で圧倒出来るレベルを超えたレベルと
対戦すれば技術の差ははっきりと出る。
>>1は根本的な部分で理解出来ていないのか「贔屓の引き倒し」
の感が拭えない。
920待った名無しさん:05/02/17 12:50:33
>>918
それはともかくとして、立合いどうするかって話ですよ。
仮にまわし掴んで投げることができる柔道家が相撲をしたとして。
階級も100`超級の選手にしておこう。
921待った名無しさん:05/02/17 13:07:50
オマエラいつまでおるんじゃい!!
とっとと出ていけぇぇぇぇぇぇぇっうえっうえwwwwwwwwwwwwwwww
922待った名無しさん:05/02/17 13:58:33
>>920
>>918ではないが、まわしを取るのにも技術が必要。

「かまし」か「突き押し」>>>>「電車道」。

(勿論、本気でやるとは思えないが・・・。)
923待った名無しさん:05/02/17 14:23:29
>>920
まず相撲の稽古で相手の出足をとめる力をつけないと
投げる前に押し出されるよ。
柔道にはそういう押しとか寄りとかがないので
土俵を割らずに投げにいく、技術も筋力も欠けているので。
924待った名無しさん:05/02/17 15:11:52
舞の海みたいな変則的立合いでなんとかならんだろうか。
まあ、それしかできないなら見られて終わりなんだけど。
925待った名無しさん:05/02/17 15:31:55
立合いの時の基本中の基本「見る>>立つ」で無理でしょう。
926待った名無しさん:05/02/17 16:15:47
末期の小錦にならあるいは・・・
927待った名無しさん:05/02/17 19:36:47

2/17 08:06
国際柔道連盟がドーピング違反で厳重注意。アテネ女子柔道銀の横沢。昨年2月のフランス国際大会。
928待った名無しさん:05/02/17 19:37:37
2/17 08:06
国際柔道連盟がドーピング違反で厳重注意。アテネ女子柔道銀の横沢。昨年2月のフランス国際大会。


2/17 08:06
国際柔道連盟がドーピング違反で厳重注意。アテネ女子柔道銀の横沢。昨年2月のフランス国際大会。
929待った名無しさん:05/02/17 20:28:27
俺がまとめてやる。
柔道の強化選手クラスでも相撲ならば力士にはほとんど勝てない。
但し、重傷者も負傷者も続出なんてことにもならない。
せいぜい専門家の力士よりは少し怪我する確率が高いぐらい。

柔道家と力士が柔道と相撲以外の競技で対戦したら?

レスリング:ほぼ互角
柔術・サンボ:柔道家 > 力士
ボクシング・キック:柔道家 > 力士
総合:柔道家 > 力士

てな感じだ。
930待った名無しさん:05/02/17 20:45:04
>>929
 誰もまとめを頼んでないぞ。
まあ、それは勘弁してやるが、
力士にだってランクがあるわな。
前段で、お前さんの言ってるのは
どの辺だ。序二段か三段目位だろ。
931待った名無しさん:05/02/17 20:49:30
>>930
レベルが同じくらいの選手だろ。
世界選手権、オリンピック上位の重量級vs横綱・大関
とかだろ。
932待った名無しさん:05/02/17 20:52:52
例えば、ドルジと康生がいきなり相撲を
取るんですか。そうですか。本日「柔道教」
誕生ですね。
933待った名無しさん:05/02/17 20:54:39
吉福の『相撲教』の方が歴史が長いなw
934待った名無しさん:05/02/17 21:04:10
立会いも仕切りもなく、マワシも締めず、
タタミの上で「着」を着てする新種の「相撲」
ができたんだね。
935待った名無しさん:05/02/17 21:15:47
ボクシングキックだと間違いなく相撲
戦闘竜滝本戦見てないの
けんかだと相撲
936待った名無しさん:05/02/17 21:50:33
釣りなのか真性なのか分からんが、戦闘竜のほうが当たられてたように見えたがな。
練習は一年近く瀧本より長くやってるるはずなんだが。
937待った名無しさん:05/02/17 23:33:11
どう考えても
戦闘竜は相撲時代のくせでガードが甘いだけで
滝本は打撃を警戒してただけのような感じだし
げんに打撃の威力は戦闘竜のが強勝った
938待った名無しさん:05/02/17 23:46:02
マジレスすると俺が学生のころ、日大に柔道の強化選手が稽古しに行ったのを、
テレビで見たんだが、日大の一年生にころころ転がされてたぞ。俺の同級生が
強化選手相手に勝ってる映像見たから間違いない。ソースはないが、海鵬や火華司、
増健あたりに知り合いが居たら聞いてみろ。そいつらが一年の時の話しだから。
そん時吉田も居たような気がするが、その点は定かではない。これマジネタだよ。
939待った名無しさん:05/02/17 23:54:28
>>937
打撃の威力を言ってるの?それなら戦闘竜だろう。
あたらないと意味ないけどな。
940待った名無しさん:05/02/18 03:12:09
レスリングで勝負したら 力士>柔道家

だよ。
これは間違いない。
941待った名無しさん:05/02/18 04:55:07
どんなやつと何の勝負で勝とうが負けようが、
本業の相撲で大成しなきゃ意味ない。
942待った名無しさん:05/02/18 13:14:38
>>940
露鵬、琴欧州、黒海が
井上や鈴木にレスリングで負けるわけが
なかろうw
943待った名無しさん:05/02/18 13:34:07
941
そう!
まさしくそうそれでこそ相撲道
最近格闘技オタクはめちゃくちゃに力士を批判するが
力士も相撲ファンもそれが本家本元相撲道
944待った名無しさん:05/02/18 20:32:17
>>935
喧嘩だと柔道。
945待った名無しさん:05/02/18 20:51:59
>>937
ガードが甘くなる癖があるなら弱いわな。
946待った名無しさん:05/02/18 21:02:01
異宗教間の神学論争だからこりゃ果てしないわ・・・
947おまえらおちつけ:05/02/18 21:03:15
   o   。           O   。    。 °
。 ○  o    ○    (())  。  o
             ,〜((((((((〜〜、  ○   。  ○
。  o    o    ( _(((((((((_ )
○ o         (/ ~^^^^^~^^~ヽ ) o   メリークリス増 !!
    。   o   (  ;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ) 。  o    o 
o 。  ○      (  -=・=  =・=- )
 。 ○  o     (    (oo)    )   ○  o    ○
        o   (    )3(    )        o
    o        (____二二二_____)
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  y y _ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
948待った名無しさん:05/02/18 21:32:47
949待った名無しさん:05/02/18 22:35:05
>>943
だったらこんなスレ来なければいい。
950待った名無しさん:05/02/18 22:54:31
944
力道山対木村を見なさい
949
このスレは力士と柔道家が総合でどちらが強いかと言うスレではない
相撲で柔道家のが強いとかわけのわからない
くそスレに意義ありだから来たのだ
951待った名無しさん:05/02/18 23:41:57
格闘家のランペイジジャクソンって奴が相撲やりはじめたら
多分横綱までなれるよ
952待った名無しさん:05/02/18 23:52:13
>>950
おっちゃん、それはあまりにも古すぎるしプロレスじゃんw >>力道山vs木村
953待った名無しさん:05/02/19 00:10:05
952
あの
一応おれ十代なんですが
あと最後のぼこったとこ力道山がしかけたシュートなんですけど
954待った名無しさん:05/02/19 00:23:24
>>950
プロレスで喧嘩の強さが決まるのか?
>>951
ジャクソンは腰が重いしインナーマッスルが異常に強いから相撲向き。
955待った名無しさん:05/02/19 00:25:41
そのジャクソンって何歳?身長体重は?
956待った名無しさん:05/02/19 00:32:48
26歳、身長185センチ、試合時は93キロ。オフだと105キロくらい。

957待った名無しさん:05/02/19 01:13:53
おい、ボーズ、そんなのは高田vs北尾と同じで参考外。 >力道山がしかけたシュート
958待った名無しさん:05/02/19 01:20:49
>>956
あと6歳若ければな。
あと相撲やるには軽すぎる。
959待った名無しさん:05/02/19 01:23:36
>>958
オフで105キロと言ってもジャクソンはウェイトやってないから
ウェイト始めて食事の量増やしてサプリメントを摂れば
体重はすぐに増えると思うよ。
960待った名無しさん:05/02/19 01:26:22
相撲やるならもっと増やすだろ。
961待った名無しさん:05/02/19 01:33:07
チェコ出身の隆の山なんかも筋肉質のスイマーみたいな体で
95kgからなかなか増えないからなー。
ま、やってみないとなんともいえないし、
一流アスリートなんだからいい線は確実にいくと思うけど、
26歳で始めるとなると限界はあるな。横綱とかはむりっしょ。
962待った名無しさん:05/02/19 18:03:16
       /.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;,.`、
        /.,:;:;:;:;:、:;:;:;:;:;:;〃彡;;;;;;;,.ヽ
      l.,:;:ッvソヾゞ;:ソ'"´ぐ;;;;;;;;;;;-、;.
       ;;'"`"      ミミ;;;;;;;/;'ヘヾ,
      {!       ,.  lヾ、;;;!ヾ;ヲ!1
      !    _,,;='_"`、,    `っ} !
      {=;;;、、_ゝk'.ゞ';`'´     '´ `‐- 、
       `}^'ソl  '.、´  、 , '     |/   `` ‐ 、  ヒョーjとマジでデスマッチしてぇ!
        ! 〈  , ヘ   `    //       \
   , -─‐‐- 、^,.j,‐_、   ,ノ 〃         \
  / . :..:..:.::.::.::::::.ヽΞ‐'´`ヽ,ノ /            ヽ
. /∨/ . :..:..:::::::::::::.ヽ、__,. ノ /               ヽ
ヘ、{〈kv, . :..:.::::::::::::::::.|`ー-‐' ´                 ヽ
!くミ;;ヾ《ソ;. :.:::::::::::::./                        、
``ー;彡;くノ;::::::::./                        ',
、ミt7=-〃`ー''",            ヽ、              ,
``=fヲ'    /            ヾ{             i
  /                    }!}、            i!

963待った名無しさん:05/02/19 22:29:39
PRIDEは19日、1996年アトランタ五輪の柔道95キロ以下級・金メダリスト、パウエル・ナツラ(ポーランド・34歳)の参戦を発表
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/headlines/20050219-00000100-spnavi-spo.html

1996年 アトランタ五輪 優勝 95kg以下級
1999年 嘉納杯 準優勝 100kg級
2003年 世界柔道 優勝 95kg以下級

1995年、19997年 ポーランド9スポーツ大賞

・世界の柔道家50傑
・公式レコード312連勝(4年間)
964待った名無しさん:05/02/20 04:31:43
瀧本って総合舐めてたから打撃、キックの練習あんましてないらしいが、
相撲取り相手だと、そこそこ手数出るもんなんだね。
総合って体重差ってスゲー有利なはずなのに、80kgそこそこの
柔道家に投げられてちゃ世話ねーよな。
相撲取りは投げられないのが仕事じゃねーの?
それとも瀧本を褒めるべきなのかい?
965待った名無しさん:05/02/20 05:31:27
>>964 瀧本を褒めるべき。戦闘竜はよく頑張っている。他の元力士な
ら、ボロボロになって負けていただろう。
966待った名無しさん:05/02/20 19:08:09

国際柔道連盟がドーピング違反で厳重注意。アテネ女子柔道銀の横沢。昨年2月のフランス国際大会。
967待った名無しさん:05/02/20 20:59:55
>>964
相撲取りとて棒立ちでは駄目だよ、
腰を割っての姿勢でないと駄目です。
968待った名無しさん:05/02/21 02:55:25
>>966
力士なんて当たり前のようにステロイド使ってるよ。
969待った名無しさん:05/02/21 03:35:53
>>96
 力士は前へ出る圧力が命。圧力が効いていれば
簡単に投げられない。圧力が無い状態なら滝本
程度の相手に投げられることもあるだろう。
970待った名無しさん:05/02/21 04:45:47
>>969
瀧本程度ってお前頭おかしいのか?
体重軽くて総合の練習してないといえども金メダリストだぞ。
971待った名無しさん:05/02/21 10:04:17
>>970
「頭おかしい」といわれても一向に構わん。
その昔に「金」をとったかも知れないが、僅か
80キロ程度の、柔道しかできない「柔道屋」
だろ。
972待った名無しさん:05/02/21 13:57:16
>>971
80キロの柔道屋>>>>>>>>相撲取り(デブw)
973待った名無しさん:05/02/21 15:39:20
滝本は天才と呼ばれた男。足がボロボロの元力士を投げてもおかしくはない。
ただし、あの試合が相撲だったらとっくに場外に吹っ飛ばされてたけど。
974待った名無しさん:05/02/21 16:44:04
瀧本程度って言ってる奴はアホだな。
どうせ力士を見ても朝青龍程度とか言ってるんだろうな。
975待った名無しさん:05/02/21 16:53:32
>>973
だから圧力の有無が決定的。
976待った名無しさん:05/02/21 17:01:23
>>973
残念なことに相撲ではなく総合格闘技だったんだよね。
977待った名無しさん:05/02/21 17:32:21
まだやってるの?
ルールの違う競技者同士が、別のルールで戦った結果で
何で柔道家が相撲に転向して横綱になれるんだ?
苦しくなったら総合の話でお茶を濁して・・・。
話すまでもない。
絶対に無理。
978太刀山型の土俵入り:05/02/21 21:28:48
山下では柔道でも千代の富士に勝てない。
北勝海に遊んでもらえるかどうかってかんじ。
979待った名無しさん:05/02/21 22:38:03
…と最近フィッシングに目覚めた太刀山型であった。
980待った名無しさん:05/02/21 23:56:42
柔道は相撲より競技人口がおいから相撲やってれば
横綱になれた奴が何人もいるだろうね。
981待った名無しさん:05/02/22 00:20:59
でも若ノ城とか相当柔道で実績あるやつでも平幕止まりとか
過去ずいぶんいるから、一概には言えない。
まあ五輪レベルで相撲転向したのはいないけど。
とりあえず今はインターハイベスト8で1年生で明大柔道部レギュラー獲得した
大和富士がどこまでいくかな。
今の時点では、先場所元幕下とかに歯が立たなかったけど。
982待った名無しさん:05/02/22 00:21:10
いくら天才的な柔道家やレスラーでも大相撲の関取と相撲をとれば、絶対
に勝てない。相撲はそんなに甘くない。でも相撲以外では、力士は柔道家
やレスラー(勿論、一流の)に勝てない。相撲以外では力士は弱い。という
か、相撲で強くなればなるほど、相撲以外では弱くなる。
983太刀山型の土俵入り:05/02/22 00:24:16
○衆道家 棄権 力士●

     
984待った名無しさん:05/02/22 01:01:30
>>982
そのとおり。
1000直前で結論がでて良かった良かった。
985待った名無しさん:05/02/22 02:11:50
>>982
レスラー、柔道家は総合でも強いよね。
力士は弱いけどw
986待った名無しさん:05/02/22 02:20:21
相撲で大成すればそれでよし。
987待った名無しさん:05/02/22 03:42:25
 >>982
その「相撲以外」が問題。その競技が例えば「柔道」
なら柔道屋が強いのは当たり前。またそれが「総合」
なら、そもそも条件、ルールが相撲より遥かに柔道に
近いんだから柔道屋が強くて当然。従って「勝てない」
というより「不利」という表現が正しい。>>985
も同じ。「有利」と「強い」、「不利」と「弱い」を
すり替えてはいけない。
 なお、ストリートでも力士は柔道屋やレスリング屋より
弱いだろうか?体全体のパワーは力士がずっと強いだろう。



988待った名無しさん:05/02/22 11:56:54
相撲が他より弱いとか言ってる奴等は素人だろ?本物の関取の力知ったら絶対驚くよ。
総合に転向してる奴等はポンコツだよ。相撲で通用しなくなった連中だ。

そんなこともわからない様な連中は相撲板から出て行けよw
989待った名無しさん:05/02/22 13:43:33
>>988
常人離れしてるのはプロ格闘家も同じ。相撲取りだけが特別に屈強なわけじゃない。

そんなこともわからないお前は地球から出て行けよw
990待った名無しさん:05/02/22 17:45:35
>>989
うはwwwwwwwwwwwwwwwww釣れたwwwwwwww
その上コピペまでしてるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
>>989
>>989
>>989
>>989
>>989
991待った名無しさん:05/02/22 17:55:12
>>987
相撲取りは路上では柔道やレスリングの選手よりも弱いよ。
992戦闘竜:05/02/22 17:56:45
>>988








993待った名無しさん:05/02/22 19:15:13
>>991
それならそういう噂話が流れて来てもいいが、さっぱり
聞かないなあwww
994待った名無しさん:05/02/22 20:37:20
元金メダリストと元平幕(といっても幕内いたのは2、3場所)でいい勝負なんだから
戦闘竜よくやったほうでしょ。
995太刀山型の土俵入り:05/02/22 21:42:24
滝本如きに負けたのは恥以外の何者でもない。
996太刀山型の土俵入り:05/02/22 21:57:37
よって戦闘竜はヒョードルとやりなさい。
997待った名無しさん:05/02/22 21:59:30
>>996
戦闘竜の命に係わります
998待った名無しさん:05/02/22 22:04:33
1年間総合の練習を積んだ総合格闘家の戦闘竜<総合素人の瀧本
だったわけだが。
999待った名無しさん:05/02/22 22:06:15




1000待った名無しさん:05/02/22 22:07:10





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。