■本場所なのに客席ガラガラどうするよ三場所目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
■本場所なのに客席ガラガラどうするよ参場所目■
内容:
平成十六年九州場所の客席の惨状を見て立ったスレです。
升席Aすら埋まらないジリ貧状態を何とかしないと。
この際理事長へ妙案を提言しよう!ってどうかな・・・
前スレはわりとまともに意見交換ができたスレだったので、
できればその線でお願いします。

前スレ=パート2スレ
■本場所なのに客席ガラガラどうするよ二場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1104691035/
パート1スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1101304218/
2待った名無しさん:05/01/22 12:21:49

・ゴールデンタイムでの放送
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・ジャニーズ事務所をそそのかす。
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・機が熟したらマスコミを使って認知度を上げる
・マケボノ回収
・紀香か小池を呼ぶべきだな
・もうちょっと興行を意識してくれ
・魚と野菜を食べましょう
キーワード
「じゃ 相撲やめます」
(弟子をしかりつけたときの反応)
最終兵器?
協会主導の八百長で
朝青龍に対抗できる強い日本人横綱を作り上げるのが一番手っ取り早いんだけどね。

3待った名無しさん:05/01/22 12:23:27
>>1
乙っつあんです!
4阿呆浪士壁の緒 ◆ZQwFdMMZRs :05/01/22 12:28:54
>2の政策やったらこれまでの相撲ファンは離れてゆくだろうな
5待った名無しさん:05/01/22 12:59:24
良スレ認定age(^ー^*)ノ
6待った名無しさん:05/01/22 13:08:44
>>2にあるように
どんどん八百長やって日本人横綱作ればいい。
テレビで大きく煽れば人気なんてすぐアップするよ。
プライドだって"決め試合"あるのに、ファンはそれをわからずにあれだけ盛り上がってるんだから。
7待った名無しさん:05/01/22 13:47:06
若い頃のアントニオ猪木みたいな力士が出てきたら人気者だろうな
8待った名無しさん:05/01/22 14:17:03
ベビーフェイスの日本人力士をヤオで育てるのはありがちだから、
播磨灘のようなヒールの日本人力士をヤオで促成栽培してしまって、
とりあえずドルジが倒すアングルで急場をしのぐ。
その間に、エリート力士養成プロジェクトを実行して、運動能力に
長けた人材を、高額の報酬でスカウトして、多額の資金で養成する。
こんな感じで行くしかないだろ。
9待った名無しさん:05/01/22 14:22:57
前スレ、前々スレを思い出すと、建設的な案で、まあまあ賛意があったのは
以下のようなものかね?(もっとあったとは思うので、覚えてる人は書いてね)

・打ち出し時間を遅くする。
 現在の時間では、平日に観戦できる層が限られてくる。
 8時がいいとか9時がいいとかの諸案があったが、現実的にはNHKが譲歩できる
 線の、6時45分だろうか。とりあえず、やってみる価値はあるのではないか。

・子供への普及を図る
 子供が相撲をとらなくなったことは、相撲の面白さがわからない人が増えること
 に繋がる。
 和楽器や柔道、剣道のように、学校の授業として採用してもらうよう働きかける。
 又、ちびっこ相撲のようなものを協会が強くバックップする。

・力士の待遇を変える
 日本が貧しかった時代と違い、「腹いっぱい食わせてやる」だけでは、いい人材は
 集まらない。
 新弟子の通いを認めたりして、ある程度、時代に合わせるようにする。

・廃業力士の将来にもう少し希望がもてるようにする
 ヤクザになるやつばっかりでは、今後は誰も力士になってくれないだろう。
 相撲をやりながら、手に職つける学校に通えるよう配慮するとか、
 子供への普及のための指導員としての職を作るとか・・・。

・地域密着の本来の姿を取り戻せるように努める
 今回、新潟に慰問に行かなかったようなことは論外。
 協会は、相撲が拠って立つ基盤が何かを全くわかってない。
 巡業が機能しなくなっているのも、その表れか。

・とりあえず、敏満は辞めなさい
 この状況下で、あまりにも無策過ぎる。
 かといって、誰が後任に適当かは、さっぱりわかりませんがw
10待った名無しさん:05/01/22 14:35:16
朝青龍が人気出るようにマスコミを誘導するのが一番簡単なんだが
11待った名無しさん:05/01/22 14:39:00
新潟慰問に行った力士いたはずだよ。
餅つきやったりしたという記事を見た。

巡業レベルでの大人数で被災地に押しかけるなんてのは迷惑でしかないでしょ。
12待った名無しさん:05/01/22 14:41:10
朝青龍なら正月番組にあちこち出てたぞ。
臆病で茶目っ気のある一面は好感持てた。
13待った名無しさん:05/01/22 14:45:44
>>11
旭鷲山と貴乃花ぐらいじゃない?
もちろん、言われるとおり、行き方には工夫が要るけど、
協会がちゃんとリーダーシップをとってやらなきゃだめだと思うよ。
協会あげて、被災地を応援する形にしなきゃ。
14待った名無しさん:05/01/22 14:50:38
被災地に行く時は自分の衣食住は自分で確保していかないと逆に迷惑だし馬鹿だと言われる。
残念だけど力士の集団が行く所じゃないと思うw
15待った名無しさん:05/01/22 14:50:44
シュウ
http://www.nsttv.com/news/?ndate=20041219
貴乃花ら
http://www.janjan.jp/area/0412/0412011185/1.php
式守秀五郎親方ら(九州に避難された方々へ)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0412/news1216m07.htm

軽く検索してこれだけみつかった。
ニュースサイトの記事はみつからなかったけど面倒だから勘弁して。
16待った名無しさん:05/01/22 14:51:18
>>11
幕下の力士なんかは、みんな肉体労働のボランティアさせれば役に立つでしょう。
芸能人とかと違って、力があるから現場で使えるw。
17待った名無しさん:05/01/22 14:53:57
>>16
プロ野球の2軍選手にも同じこと要求してみ。
地域密着のJリーガーとか。
18待った名無しさん:05/01/22 14:57:37
>>14
そりゃ、当然でしょ。力士も当然食い物は持ってくはず。

>>15
実際、現地に入ったのは、やはりシュウと貴乃花一行ぐらいではないかしらん。
協会としては、慰問どころか、チャリティもなにもなかったんじゃないかな。
この件をあまり引き摺って問題にするつもりはないけど、執行部の無能ぶりを
表して余りあるとは思うよ。
19待った名無しさん:05/01/22 15:05:15
自分達の食料くらいは確保してかないと
「慰問先でチャンコをこしらえた力士が全部たいらげる」
なんてブラックな記事になりかねん
20待った名無しさん:05/01/22 15:06:51
>>18

グーグルのキャッシュから
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Lxb2oGIWUOUJ:www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041117ddm035050024000c.html+%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%80%80%E7%9B%B8%E6%92%B2%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%80%80%E5%9C%B0%E9%9C%87&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja

新潟中越地震:
相撲協会が義援金
 日本相撲協会は16日の理事会で、新潟県中越地震の被災者に対し、1000万円の義援金を贈ることを決めた。



ま、チャリティオークションで関取の浴衣なんかを出品してくれたら
「ファンとしては」うれしかったかもしれないね。
「ファンとしては」だけど。
21待った名無しさん:05/01/22 15:07:19
>>17
言わんとしてることはよくわかるから、反対するつもりはないけどさ、
野球やサッカーの選手は、地方の巡業で若い衆が民家に分かれて泊まったりする習慣は
ないでしょう。
元々、相撲は地域との密着度は他のプロ競技の比じゃないんだよ。
それが、今回、少なくともイメージの上では、やつらより慰問度(変な言葉w)が低い。
だめでしょ、やっぱり。人気商売なんだから、イメージは大事よ。
協会には猛省を促したいね。
22待った名無しさん:05/01/22 15:10:16
>>20
あ、やったんだ。
それは、いいことだと思うな。
しかし・・・・、この前の16日のことでしょ。
・・・遅いな。
23待った名無しさん:05/01/22 15:11:58
もっとよく記事読んで!


>毎日新聞 2004年11月17日 東京朝刊

2422:05/01/22 15:13:19
アップしてから気づいたけど、「やったんだ」というのは、そういうことをやった
という意味ね。
誤解なきよう、お願いします。
25待った名無しさん:05/01/22 15:14:58
>>23
22です。失礼しました!
協会のみなさんも失礼しました!
逝ってきます。
26待った名無しさん:05/01/22 15:16:38
ま、新潟のボランティア云々は別として
色々な地方で巡業してほしいとは思う。
勧進元がいないなんて問題もあるだろうけど
そこらの学校なんかにお相撲さんが遊びに来てくれてちゃんこ振舞ってくれたりしたら
子供達もあのお相撲さんテレビで見てみようかなぁ〜なんて気になるだろうしね。

テレビの時間16:00〜18:00
この時間暇な小中学生に少しでも相撲見てもらって
大人になって本場所を生で見てみようと思わせたらこっちのもんだし。
27待った名無しさん:05/01/22 15:43:39

ルックスって大事だよね。貴の人気は 「りえと婚約できるほどのいい男」
だったから。

いま、そんな力士は1人もいない。ただの デブ ブタ顔 マワシに尻だし素っ裸。
若き男女、子供たちは、こういうのには憧れません。

28待った名無しさん:05/01/22 15:43:49
小学校の課外授業として「相撲部屋見学」をしてもらうように小学校の先生に働きかけたら
いいんじゃないか。
巡業の八百長相撲より無名であっても本気の稽古を間近で見た方が子供は喜ぶと思う。
29待った名無しさん:05/01/22 15:46:35
>>27
琴欧州
追風海
琴の若
雅山

かっこいいのいるよ。
30待った名無しさん:05/01/22 15:52:54
雅山
w
31待った名無しさん:05/01/22 16:02:41
千代大海を忘れるな
32待った名無しさん:05/01/22 16:09:10
場所数は減らして巡業を増やそう
33待った名無しさん:05/01/22 16:18:45
1月の話題のないこの時期ですら朝青龍優勝が一面だったのは報知だけだったな。
協会はスポーツ紙の一面を買うぐらいのことしないと。
34待った名無しさん:05/01/22 17:09:46
打ち出し時間を8時にして、6時〜8時の放送は教育テレビを使用
で良いと思う。8時なら、プロ野球の試合も佳境ではないし、相撲中継
終わった後に野球に切り替える人が多いと思う。

それと、東京で年3場所は要らないな。5月なのに、「夏場所」と言う
フレーズも良くないし、東京場所は1月と9月だけで良い。
その代わり、5月場所をフリー枠にして、札幌、仙台、新潟、金沢、四国
を順番に回り、5年に1回しか見られない場所を作ってみてはどうかな?
35待った名無しさん:05/01/22 17:14:17
>>34
回数多くても東京場所が一番集客力あるんじゃないかな?
今の客入らない名古屋場所なんかをフリー枠にしてその5年に1回でいいでしょ。
36待った名無しさん:05/01/22 17:21:39
>>34
人気ないのにゴールデンタイムに放送したらますます視聴率落ちるだけだ
37待った名無しさん:05/01/22 17:23:34
まず7時放送は教育で放送するとしても
総合でNHKニュースあるからそちらに客取られる。
38待った名無しさん:05/01/22 17:27:03
>>34
旧暦で開いていた名残だよ。
>五月が夏場所
今は一月は初場所と言っているけど、あれだって
昔は春場所と称していたんだし。
なくすなら9月の秋場所だろう。春場所夏場所は江戸の昔から
連綿と続いてきているんだし、ここで伝統を絶やすわけには
行かん。
 
勝相撲 両国橋や 風薫る (笠置山)

夏場所をはずせという馬鹿には、この句の含意は分かるまい。
39待った名無しさん:05/01/22 17:45:18
夏不要 両国橋や 風湿る
40待った名無しさん:05/01/22 17:47:22
どうでもいいけど、あの金色の帽子被ってる扇子じぃさん、
オリンピックにもきてるよな。
たしかどっかの会社の社長なんだよな。(テレビでみた)
今日はいいとして、社員働いてる平日も相撲観戦ですか、そうですか。
41待った名無しさん:05/01/22 18:12:16
でも集客面や気候面も考慮するとなると、5月フリー枠が一番妥当なんだよな。
仮に沖縄場所や四国場所を開催したいとしても、9月は台風が連続してくるし、
札幌、仙台は、プロ野球チームが出来て、優勝&プレーオフ争いの真っ只中だし。
札幌、仙台、新潟、金沢、四国に加えて、沖縄も候補に入ると思う。
42待った名無しさん:05/01/22 18:17:25
漏れも平日は8時打ち出しが一番良いと思う。
休日は今のままでいいけどさ。
NHKニュースも7時半に終わってるし。
6時以降は高校野球と同じように、教育テレビでやればいいじゃん。
43待った名無しさん:05/01/22 18:47:22
子供向けに覆面力士を登場させた方が良いと思う。
もちろん、デブじゃなく、レスラー体型の力士で。
44待った名無しさん:05/01/22 18:49:18
  <大相撲>人気低迷が深刻 国技館、集客サービス必死
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050122&a=20050122-00000037-mai-spo
  
大相撲初場所は一人横綱・朝青龍が10回目の優勝を飾る一方、新横綱、新大関の誕生が期待外れに終わり、盛り上がりは今一つ。
相撲人気の低迷は深刻なだけに、日本相撲協会は国技館での集客にあの手、この手のサービスを繰り出しているのだが……。
◆お得チケット
協会は今年が設立80周年になるのを記念して、初場所から「2人升席」を売り出した。
◆カフェも出店
昨年秋場所から2階通路に「国技館カフェ」がオープン。ハンバーガーやポテトフライなどをそろえ、外国人や若者に好評だ。
◆いい相撲が決め手
国技の伝統美を守るために、土俵入りや手刀などの意義や正しい所作を改めて徹底。力士の意識向上も呼びかけている。
45待った名無しさん:05/01/22 19:13:11
>>44
どれも内向きな方策ばかりだねえ。

今は来てくれる客だけではなくて
こちらから来てもらうように外へ飛び出す事が大事。
たとえば力士を分散して全国へ派遣するような事も考えないと。
まだまだ地方には大相撲を楽しみにしている人はいるのだから
今が最後のチャンスと思うよ。
46待った名無しさん:05/01/22 19:21:01
前スレッド、前々スレッドでも書いたが、また書いてみる。
小中高生を対象とした化粧まわしのデザインコンテストを開催する。
絵を書いたり、デザインを考えたりするのが好きな人が
このコンテストに応募するために相撲を見る。
相撲に興味のない人に興味を持ってもらうきっかけ作りの一つとして
化粧まわしのデザインコンテスト開催はどうか?
これなら経費もかからないから実現もできそうな気がするが、どうか?

47待った名無しさん:05/01/22 19:23:16
前スレの最後の方ひどいな
ドーピングでもステロイドでもばんばんやればいいってよw
48待った名無しさん:05/01/22 19:32:25
千代大海にしても栃東にしても過保護すぎるなあ。
ヤオでも日本人大関だけは維持しないと不味いのは理解できるが。
49待った名無しさん:05/01/22 19:40:31
>>48
栃東の大関復帰をNHKおもいっきりワッショイしてたけど
みんなどんな風に思って見てるのかな。ちょっと興味ある。
50待った名無しさん:05/01/22 19:47:35
館内の反応を見る限りでは、人気は
魁皇>高見盛>若の里>栃東>その他大勢>$死>白いの
51待った名無しさん:05/01/22 19:49:14
魁皇>高見盛>若の里>栃東>白鵬>その他大勢>大海>$死>白いの
52待った名無しさん:05/01/22 19:58:32
幕内だけ切り離して7時半から9時までたっぷり時間をかけて。
53待った名無しさん:05/01/22 20:02:05
>>49
日本人力士で何とか話題づくりしたいんだよ、NHKも。

だって 日本 放送協会 だもん。それがこの体たらくだからね。
今場所だけは、NHKに同情するよ。
54待った名無しさん:05/01/22 20:14:54
1)ドルジを「手刀」を理由に追放
2)横綱の選考方法を変える→「大関で2連覇もしくは通算で4回以上の優勝」
3)上の条件により、問答無用で横綱魁皇誕生→協会主導で「ブック」を書いて
                              その地位を延命

以上の手順により、不人気横綱の除去と、人気横綱の誕生が見込める
わけわけど、どうよ?実現の可能性は低いと思うけど、やる価値はある
と思わない?

55待った名無しさん:05/01/22 20:22:54
>>54
強い横綱を倒して横綱昇進してこそ価値が上がるんでしょ?
エレベーター式でトップに立ってもそんなブックにはだれも乗れないよ。
闘魂三銃士を倒せないでトップに立った、今の永田だの天山みたいなもんだ。
56待った名無しさん:05/01/22 20:24:54
>>54
最悪に白けるぞそれ。今より人気さらに落ちるの間違いなし。
57待った名無しさん:05/01/22 20:25:42
>>47
ステロイド使用と言われている千代の富士&貴乃花の時代が大人気だった状況をどう考えますか?
58待った名無しさん:05/01/22 20:25:43
>>55
永田「さん」だろ?
永田さんは別格だからね
59待った名無しさん:05/01/22 20:26:55
>>58
永田「さん」でした・・・
正直すまんかった・・・orz
60待った名無しさん:05/01/22 20:29:37
>>58
「勇者」永田さんだろ?
次からは気をつけろよ!
61待った名無しさん:05/01/22 20:30:29
>>57
千代の富士&貴乃花がステロイド使っていた証拠ってあるの?
62待った名無しさん:05/01/22 20:32:08
無いよ。

でも、$死は時間いっぱいになると手首のテーピングをクンクン嗅ぐ。
あのテーピングに興奮する薬品を染み込ませてあるんだと思う。
63待った名無しさん:05/01/22 20:34:11
>>57
そんなん自分で私はステ使用してますなんて公言してたわけでなし
じゃあステばれて大問題化してるMLBなんてどうなんだ?

>>58-60
永田さんはスレ違いだろ。ペィィ!
64待った名無しさん:05/01/22 20:36:37
>>61
私は千代ファンだし彼らを曝すつもりはないが
貴乃花の体型や内臓疾患から来る顔のぶつぶつは
ステロイドのおかげ&その後遺症だと言われているよ。
格闘技オタの間では定説として語られている。
彼らステロイドについて異常なほど詳しいから。
とはいえ、彼らも貴乃花のポテンシャルの高さには一目置いてる。

私はステロイド使用が悪いこととは思わない。
大相撲はスポーツではなく興行なんだから。
65待った名無しさん:05/01/22 20:37:39
力士のステロイド使用は芸能人が整形して超美人になるのと一緒だよ。
66待った名無しさん:05/01/22 20:44:52
「もうモンゴル勢を入れるな」とか言う奴もいるが、日本人力士が
もっと闘志を見せてくれれば、なかなか勝てなくても面白みは
出ると思うんだけどな。朝青龍は人格的に問題あるが、ダラダラ
してた相撲界にはとても良い薬味になったと思ったのに。
せっかくヒールタイプの朝青龍が君臨してるんだし、「あいつを
誰かやっつけてくれ」ってな構図を売り物にできればなあ。

魁皇、千代大海、若の里、琴光喜、みんな良い時の相撲は
独特の魅力があるけど、精神的な面では大相撲がダラダラした
印象になってしまう主犯格だからなあ。





ところで、「とにかく客を呼べ、人気が第一だ」というならいっその事
高見盛以外は人間の力士を全廃してソニーやホンダやトヨタの
ロボットに相撲取らせれば良いんじゃないの?企業の威信を
かけて熱い闘いになると思うし。
67待った名無しさん:05/01/22 20:46:13
>ソニーやホンダやトヨタのロボットに相撲取らせれば良いんじゃないの?

真性バカ発見。
68待った名無しさん:05/01/22 20:53:02
ついに永田新日と比べられるまでに落ちぶれたか
69待った名無しさん:05/01/22 20:57:41
北の湖理事長が退任すべきという点だけは全員一致なのかな?
70待った名無しさん:05/01/22 20:59:35
>>62
それ、俺も思ってた。
重量挙げみたいにアンモニア染み込ませているんじゃなかろうか、と。
アンモニア嗅ぐと意識がクッキリハッキリするそうで。
71待った名無しさん:05/01/22 21:02:26
>>69
週刊誌ネタが元で退任すべきとは全く考えていない。こんなの論外。
相撲人気回復戦略については、今、様々なスポーツ興行が厳しい中よく努力されていると思ってるよ。
72待った名無しさん:05/01/22 21:03:24
琴欧州も知らない奴が、ここに書き込むなあほーー
どうせ、ここに来ている奴らの大半は朝青龍と高見盛くらいしかしらんでしょ
73待った名無しさん:05/01/22 21:06:58
>>72
俺、巴富士好きですが何か?
74待った名無しさん:05/01/22 21:08:09
>>72
漏れは栃纏が好きだった。
75待った名無しさん:05/01/22 21:10:03
>>64
結局体型と湿疹だけでステロイド使用と決めつけてるわけですか。
76待った名無しさん:05/01/22 21:16:25
ステロイドかどうかは数年経てばわかるだろう
77待った名無しさん:05/01/22 21:23:55
貴乃花、親方になってから急激に「しぼんだ」な。
78待った名無しさん:05/01/22 21:34:03
寺尾も急激に「しぼんだ」
79待った名無しさん:05/01/22 21:36:58
もうだめぽ北の海氏ね
80待った名無しさん:05/01/22 21:44:13
霧島はどうだったのか?
81待った名無しさん:05/01/22 22:19:38
>>71
このスレに来るやつは、週刊誌ネタが原因で辞めろと思ってるやつは少ないでしょ。
今の寒い状況で、彼はほとんど何もやってないに等しいよ。
少なくとも、「人気回復戦略」と呼べるだけの、新しいヴィジョンはないと思う。
唯一、「2人升席」の導入ってのは時代に合ってていいと思うが、後はやってもやらなくても
いいようなことばっかりじゃん。
大相撲を支えてきた状況が、大きく変わってきてるんだから、そこをなんとかする
全く新しいコンセプトを打ち出さないとまずい時期なんじゃない。
平和な時なら北の湖でもいいけどさ。
82待った名無しさん:05/01/22 22:35:07
>>47
同感。
スポーツじゃなくて興行なんだから、やっても構わないってようなことが書かれてあったw

そんなこといったら、プロスポーツはみんな興行なんだけどね。
しかし、だいたいのプロスポーツは、ドーピングには厳しい姿勢で臨むようになってきている。
ドーピングしたもん勝ちの世界では、成功するためには命と引き換えみたいな状況が出るわけで、
それは結局はその業界の首をしめるからね。
有能な人材が薬のせいでダメになったりするし、そもそもいい人材が入ってきにくくなる。
83待った名無しさん:05/01/22 22:43:00
うんこ
84待った名無しさん:05/01/22 22:43:45
うんこ
85待った名無しさん:05/01/22 22:44:39
うんこ
86待った名無しさん:05/01/22 22:45:53
うんこ
87待った名無しさん:05/01/22 22:46:26
ちよたいかい
88待った名無しさん:05/01/22 22:46:57
うんこ
89待った名無しさん:05/01/22 22:49:04
うんこ
90待った名無しさん:05/01/22 22:49:50
うんこ
91待った名無しさん:05/01/22 22:50:31
うんこ
92待った名無しさん:05/01/22 22:52:39
うんこ
93待った名無しさん:05/01/22 22:52:40
これこれ。うんこの話がしたい人は、こっちに逝きなさい
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1105817340/
94待った名無しさん:05/01/22 22:58:58
うんこ
95待った名無しさん:05/01/22 23:01:11
ちんこ
96待った名無しさん:05/01/22 23:08:37
うんこ
97待った名無しさん:05/01/22 23:32:18
小学生はウンコの話大好きだな。
98待った名無しさん:05/01/22 23:33:40
うんこ
99待った名無しさん:05/01/22 23:34:44
うんこ
100待った名無しさん:05/01/22 23:35:34
うんこ
101待った名無しさん:05/01/22 23:36:15
うんこ
102待った名無しさん:05/01/22 23:36:55
うんこ
103待った名無しさん:05/01/23 00:07:48
教育テレビを上手く活用しろよ
104待った名無しさん:05/01/23 00:15:58
うんこ
105待った名無しさん:05/01/23 00:29:46
>>69
北の湖理事長は当然退陣すべきですな。
理由は81さんも述べている通り何もせんから。
小手先の方策ではどうしようも無いところにきている大相撲を立て直すには
わしは執行部の若返りこそが唯一の方策と思うぞ。
又親方衆の中にも自分益しか考えないの手合いもいるのだろうが、
こういうのには口を挟めなくする手段を講じないとな。
で、いっそう財団の理事に外部から発言力のある人物で
改革を後押ししてくれるような大物を招き入れる事も一策。
相撲協会の常識がいかに世間からかけ離れているかが問題なのだから、
この外部理事の存在はとても大きいものとなるだろうぞ。
106待った名無しさん:05/01/23 00:35:22
野球を見習って、Jリーグ方式を相撲に取り入れよう。
107待った名無しさん:05/01/23 00:48:54
>>41
>でも集客面や気候面も考慮するとなると、5月フリー枠が一番妥当なんだよな。
>仮に沖縄場所や四国場所を開催したいとしても、9月は台風が連続してくるし、
>札幌、仙台は、プロ野球チームが出来て、優勝&プレーオフ争いの真っ只中だし。
>札幌、仙台、新潟、金沢、四国に加えて、沖縄も候補に入ると思う。

確かに。5月の方が地方場所をやりやすい時期ではあるね。
108待った名無しさん:05/01/23 00:54:54
内館おばさんが書いていたけど、貴乃花が一年以上休場したときも
ウチタテが 「一度、横審委員会に出てもらって本人から何か発言してもらうのが
必要ではないか」と提案したら協会は 「それを強要する決まりはない。
親方と力士自身が話し合うのが慣例」と突っぱねたんだと。
貴の今年外でも何を提案しても「そういう慣例はない」「そういう伝統がある」
「相撲界ではそういう事例はない」「相撲界ではそういう決まりになっている」
ばっかりで、てんで話しにならない、と書いていた。

とにかく 「変えなきゃ」って言うのがないのよ。で時代に 100年遅れてる。
109待った名無しさん:05/01/23 01:01:32
うんこ
110待った名無しさん:05/01/23 01:02:21
「そういう慣例はない」
「そういう伝統がある」
「相撲界ではそういう事例はない」
「相撲界ではそういう決まりになっている」


・・・その結果が客席ガララーガですか
111待った名無しさん:05/01/23 01:04:16
まぁそろそろ上のほうはまともな教育受けた外部の人間を招くべきだろうな。
112待った名無しさん:05/01/23 01:07:35
>「一度、横審委員会に出てもらって本人から何か発言してもらうのが必要ではないか」

貴乃花が横審に休場理由の説明をしたら集客力大幅アップに結びついたかもねw
113待った名無しさん:05/01/23 01:08:28
貴乃花「ゆ!」
114待った名無しさん:05/01/23 01:09:00
内館おばさんが

「そういう慣例はない」
「そういう伝統がある」
「相撲界ではそういう事例はない」
「相撲界ではそういう決まりになっている」

と、朝青龍が右手で手刀を切ることを強要しているけど、これはいいの?
115待った名無しさん:05/01/23 01:10:05
相撲協会の連中の頭が固いのか、それとも脳軟化症を起こしているのかは、
知らないが、現執行部でまともな改革ができるわけがない。
改革すべき時期はとうに過ぎているのだから。
残念ながら、手遅れだろう。
116待った名無しさん:05/01/23 01:11:14
一度相撲もリセットするしかあるまい
117待った名無しさん:05/01/23 01:11:57
ファン投票でいらない力士を2名選出してクビにしよう。
118待った名無しさん:05/01/23 01:15:34
デーモン閣下の土俵を一回りでかくしろ!の方が説得力あるよ。
デーモン閣下は伝統は伝統として尊重し維持した上で改革しろといってる。
曙だの武蔵丸もそう。
そこら辺の意向を汲んでいくということは大事だと思うが
「伝統だから」といって守るべきことを守っていることに対しても「閉鎖性」として批判するのはなんだかねぇ。
119待った名無しさん:05/01/23 01:17:41
土俵下にカメラマンいるな
落ちたとき危ないじゃないか
120待った名無しさん:05/01/23 01:20:01
たしかに土俵のサイズ変更は、速やかに行うべき事項だな。
仮に、すぐに着手できないとしても、これに匹敵するような改革が
今後一年以内に何も行われないとしたら、北の湖は、理事長ごっこ
をしているだけだと見なす。
121待った名無しさん:05/01/23 01:24:13
相撲協会は儲かってるんだからガラガラでも関係ないじゃん
122待った名無しさん:05/01/23 01:25:42
>>114
そのことについてまさにあなたのおっしゃるとおり、内館さんが
「伝統を重んじる相撲が、なぜ右手の件を朝青龍に注意しないのか」
と問いただしたという。理事長の答えは 「そういう明文化した決まりがあるわけではない」
と言われたとか。 伝統が大事、神事がいちばん重要、としながら
そういうので 「決まりがない、というなら女性が土俵にハイヒールで
上がってはいけない、という明文化した決まりもないですよね」と言い返したそうだ。
週刊朝日のエッセイだったかな? なんか内館さんも 「矛盾している」
と怒っていた。
123待った名無しさん:05/01/23 01:27:47
でも、土俵でかくなる=試合時間長くなる(であろう)
から、テレビ中継の際の時間調整にかなりの試行錯誤が必要だね。
簡単に土俵でかくするだけだとは思わない方がいいかも。
124待った名無しさん:05/01/23 01:29:52
うんこ
125待った名無しさん:05/01/23 01:31:10
>>123
 あ、土俵でかくするってのは「周りを大きく取ることによって転落の危険性を少なくする」
ことだと思ってたんだが。
126待った名無しさん:05/01/23 01:32:11
すなわち内舘自身も矛盾しているということ。
それに気付かないところが女の頭の悪さ。
勉強頭とは別な頭の悪さ。
127待った名無しさん:05/01/23 01:33:39
時間短縮のため、呼び出しを廃止して、場内アナウンスで済ませるべき。
伝統を尊重するなら、結びの一番のみ呼び出しありにすればよい。
128待った名無しさん:05/01/23 01:35:32
>>126
「女の」と一般化するところに君のゆがんだコンプレックスが見えるよw
129待った名無しさん:05/01/23 01:36:10
土俵拡大の件は前も出ていたけど、検討する必要はあるんでないかな。
今の15尺土俵になったのが昭和6年で、戦後一場所だけ拡大したのを除けば、ずっとそのまま。
力士の体がずっと大きくなっていることを考えれば、検討する余地はあると思う。
相撲が長引くということはそれだけスタミナが必要になると言うことで、
今のような体重重視の傾向を変えることになるかも知れない。
130待った名無しさん:05/01/23 01:38:00
拳で殴ることも許されるべきだろう。
131待った名無しさん:05/01/23 01:38:30
>>125
土俵から転落する「間」によって怪我が防がれているらしい。

突き押しよりも投げ有利になるから
土俵でかくして白熱した投げの攻防を見せようというのがデーモン閣下の悪魔のたくらみ。
132待った名無しさん:05/01/23 01:42:53
全寮制の相撲学園を設立して、中高一貫教育を行うべき。
才能ある生徒のみを集めて、学費その他は全て免除でよいだろう。
受験勉強に取られる時間を全て相撲道の精進のために使うことで、
エリート力士を養成する。
はっきり言えば、勉強なんて読み書き算盤だけ教えて、後は相撲だけ
させておけば良い。いつか誰かが朝青龍以上の存在になるはず。
133待った名無しさん:05/01/23 01:45:12
相撲学園の給食はちゃんこに決定。
134待った名無しさん:05/01/23 01:46:04
話題作りのためなら、K1なりプロレスなりに現役力士を派遣すればいい。
135待った名無しさん:05/01/23 01:47:51
実際明らかに突き押しの力士にゃ不利になるからね。
その点でも問題あるんじゃなかろうか?
まぁ俺達はただの一般人だし
そして一般人には四つのほうが
遥かに人気高いのは周知の事実だから、
土俵を広くしろなんて気軽に言えるけど、
内部の人間には中々難しいだろう。
136待った名無しさん:05/01/23 01:48:42
だからその内部の人間を排除してからの話だよ。
137待った名無しさん:05/01/23 01:50:19
内部の抵抗が大きいのは明らか。
特に上位の力士は反対するだろうね。
今の土俵を前提に自分の相撲を作り上げてきたんだから。
土俵を変えたら力関係がどう変化するか解らない。
138待った名無しさん:05/01/23 01:52:35
観客数激減・視聴率低下の兵糧攻めしか、相撲協会に効き目はなさそうだな。
139待った名無しさん:05/01/23 01:53:20
デブを減らせばいいんじゃない?
140待った名無しさん:05/01/23 01:54:19
体重に上限を設けるべきだね。
141待った名無しさん:05/01/23 01:54:39
力士の稽古不足が問題にされているが、
今の土俵だとなまじ稽古するより、体重増やしてそれで一気に圧倒した方が有利、
ということもあるんではないか。あくまで推測だけど。
142待った名無しさん:05/01/23 02:36:29

「高見盛、朝青龍にいじめられ、泣きべそ」 がスポーツ報知の一面になったとき。
相撲の終わりを感じた。

そんな高見盛が、相撲の顔として、力士クリヤーファイルとやらの表紙に抜擢される。

哀しく、そして情けない。
143待った名無しさん:05/01/23 02:39:19
うんこ
144待った名無しさん:05/01/23 02:39:57
>>142

「高見盛、朝青龍にしごかれ、泣きべそ」 だった。訂正。

どっちにしても情けないが。
145待った名無しさん:05/01/23 02:42:22
高見盛はかわいそうな人なんだから勘弁してやれよ。
本来ならネタにするのもご法度だと思うが。
146待った名無しさん:05/01/23 02:45:28
おいおい
147待った名無しさん:05/01/23 02:46:00
全力士の稽古内容をウェブ上で公開すべき
148待った名無しさん:05/01/23 02:49:46
高見盛ってマジでかわいそうな人なの?
149待った名無しさん:05/01/23 03:06:31
軽度のかわいそうな人だよ
150待った名無しさん:05/01/23 04:42:59
151待った名無しさん:05/01/23 05:21:31
このスレは非現実的なことばかり言っててネタかマジか分からん
152待った名無しさん:05/01/23 05:54:55
相撲を取る人には、突き押し、寄りこそが相撲の正道ってのがあるからなぁ。
でかくするってのは抵抗あるのかも。
153待った名無しさん:05/01/23 07:28:41
>>152
でかくするのに抵抗があるのは
現役力士の場合体が俵の位置を覚えこんでいて
その感覚で相撲を取っているから
その位置が拡がると感覚が狂うからだそうだよ。
でもいつかはやらないと駄目だろうね。
今の大きさでは突き押しだけで勝負が決まる。
これが拡げれば投げ技など多彩な決まり手が増えてきて
勝負内容が面白みを増してくる。
デーモンはその辺をよくわかっているから
あえて土俵を拡げろと提案しているのだと思うよ。
私も以上の理由から大賛成。
154待った名無しさん:05/01/23 09:12:32
確かに今の大相撲、天気が良くなけりゃ見に行く気がしないなあ。
そして今場所の土曜日曜は悪天候に見舞われた。
155待った名無しさん:05/01/23 11:25:32
国技館周辺を相撲関連の施設やお店でまとめてみると
なにやら門前町みたいでにぎやかにならないかな?
今の国技館の周りって意外に寂しい感じがするんだよ。
この間仕事で東京へ行った時に感じたよ。
これは地方場所でも同じと思うんだけど。
やっぱ興行だし明るくにぎやかな方が楽しくて良いよね。
地方巡業ももっと日本全国を回って欲しいな。
地方に住んでいると一生生の相撲取りは見られないもの。
やはり神事だし力士はある意味縁起物だよ。
なんか昔はうちの町の百貨店にも力士が来たものなのに
お正月など力士が来るとにぎやかで良かったよ。
今はもうそういうイベントもなくなったし寂しいよね。
爺さんもTVだけではなく実物もみたいらしいよ。
何十年か前に巡業があった時の事を今でも楽しそうに話すもの。
もう来ないのかなあと残念がっているよ。
孫達にも見せてやりたいんだって。
でも新潟の震災の時も出張らなかったんだから
こんな田舎には無理だよと言って置いたけどさ。
残念だね。
156待った名無しさん:05/01/23 11:30:42
ここってネタスレだろ?
157待った名無しさん:05/01/23 11:31:58
>>156
何でネタスレだと思うの?
158待った名無しさん:05/01/23 12:03:25
>>155
http://www.sumo.or.jp/jungyo/index.html
巡業の勧進元募集してるよ
自治体で呼ぶとかできればいいんだろうけどね。
159待った名無しさん:05/01/23 12:47:18
>>155
国技館周辺の案、いいね。
地方の体育館は、年に1度しか使わないから難しいと思うけどね。
巡業に関しても、同意。
やはり、花相撲でもなんでも、間近で力士を見てもらうことには意味があるんだよ。

>>158
去年、読んだ新聞報道では、
協会への契約金が850万円かかり、それ以外に、会場費や力士の宿泊費など諸経費がいるんだって。
昔の勧進元には義理を欠いて逃げられたし、景気もこんなだから、なかなか集めるのは難しいみたいだね。
160待った名無しさん:05/01/23 12:51:13
>>156
これは韓国・朝鮮関係のスレで時々あるんだが、
このスレは(さらに大きく韓国・朝鮮関係の話題は)ネタだろ、
本気にしている奴はおかしいとか、
しょせん仮想空間の話だ、とか言う奴が出てくるんだよね。
要するに言われていることが図星で痛いことだらけなので、
批判されている当事者が個々の議論を省略して(具体的に反論しようとしてもできないから)、
「ネタ」決めつけで丸ごと否定にかかっている、という話なんだな。
返事がないところを見ると、このスレにもその種の奴が現れたかな。
161待った名無しさん:05/01/23 12:51:39
やっぱ相撲の醍醐味は差し手争いとか、投げの打ち合いとか、
まあとにかく四つで競う相撲だよな。
162待った名無しさん:05/01/23 13:04:29
「ネタスレ」とか言った奴、その理由を早く説明してちょうだい。期待してるよ。
163待った名無しさん:05/01/23 13:07:39
>>162
しつけぇな、もういいだろがそんなん
何煽ってんだよ
164待った名無しさん:05/01/23 13:09:08
>>163
156かい?
165待った名無しさん:05/01/23 13:22:55
俺は煽ってるんじゃないよ。
「ネタスレ」という中傷があったから、これは捨て置けないなと思って反論しているだけ。
「しつこい」という意見が出るのは、
自分が何か言おうとしているときに、その邪魔をされている状況なら解るけどね。
なんでこんな過疎状況でその言葉が出るのかな。
166待った名無しさん:05/01/23 13:26:18
つうか、ネタスレを否定するのなら
スルーが一番よろしいかと。スレの本題と
関係ない話題なんだし。反応すれば煽りあいに
なり、それこそスレ違いになる。
167待った名無しさん:05/01/23 13:29:57
そうだな。「ネタスレ」と言った時点で無視がよろしいかと。
以後それで行きましょう。ちょっとムキになってしまったな。反省。
168待った名無しさん:05/01/23 14:10:06
なあいまどきは満員御礼になるのは土日祝しかないわけでしょ。
だったらさあ初日を土曜日にしたら?
16日だと偶数でいろいろ影響が大きいので、二週目の水曜日あたりをオフにする。

そうだな、ナイターにするっていう話もあるし、二週目の火曜日をナイターにして
その翌日をオフにすればよろしい。

あとは祝日を場所に組み込むようにするんだね。文化の日を必ず入れるようにすれば
動員の多い日が増える。11月にこだわる必要ない。
五月もGWを全面的に本場所組み込むことで遠方の客も寄せられるようにする。

どうよ?
169待った名無しさん:05/01/23 14:12:17
三月場所は甲子園にかからないようにするぐらいの配慮も必要かも。
やっぱり相撲の優勝争いがスポーツニュースのメインにならないのは辛い。
プロ野球オープン戦ぐらいならまだまだ勝てる。
170待った名無しさん:05/01/23 14:20:57


    全員2ちゃんねらwwww


重すぎ
171待った名無しさん:05/01/23 14:37:35
2日目の祝日が満員御礼にならなかったのは、
3連休になる為、旅行に行く人が多いためかね。
となると、初場所は以前と違って1日損した事になるのだが。
172待った名無しさん:05/01/23 14:44:08
協会側も焦ってるんだね。
とりあえずこれからどんどんいろんな意見取り入れて頑張ってほしい。
173待った名無しさん:05/01/23 14:48:19
>>168
>>171

連休なので相撲じゃなくて遠出というひとは確かに増えただろうね。それが祝日法の眼目でも
あったわけで

だがそれに手をこまねいていては経営じゃないだろ。
逆に格安三連休通しチケット販売(また茶屋が邪魔するだろうが)とかさ。
174待った名無しさん:05/01/23 14:57:39
三連休が場所の後半に来れば良かったのに、
よりによって始まったばかりの前半。
前半だと2日連続して見に行きたくないと思うよな。
175待った名無しさん:05/01/23 15:02:31
>>161
同意。
アンドラ?だかの大統領が来てた時なんて
投げ技一個も出ず、ほとんど突き押し相撲。
面白くなかったと思うよ。
土俵を広げるのも手かも。
やっぱ組み合うと攻防も増えて客の盛り上がりも違うし。
176待った名無しさん:05/01/23 15:08:29
今の相撲界に嫌気がして、
抗議のつもりで意識的に見に行かない常連客がいるのかもね。
そういう自分も千秋楽は見に行かないと決めている。
感動もないのに、閉会式で君が代歌いたくないもの。
177待った名無しさん:05/01/23 15:12:19
>>174
そうそう。そこら辺を考えて場所の日程も設定すべきだという話だよね。
178待った名無しさん:05/01/23 15:13:35
結局寄生虫の茶屋が全て悪いと
179待った名無しさん:05/01/23 15:15:04
でも、突き押しをしのいで相手の廻しを取る(有利な体勢)になる攻防ってのも醍醐味の一つであるんだよね。
みんながみんな四つ相撲になってしまったらそれはそれで魅力半減だしなぁ。
立会いの激しい当たりがなくなって柔道の差し出争い(?)みたいになっちゃったらつまらんよ。

結構難しい問題だね。
180待った名無しさん:05/01/23 15:15:55
平日一部ナイター化は即NHKに談判して実現すべき。
181待った名無しさん:05/01/23 15:16:26
>>177
名古屋だと1週ずらせば海の日で祝日が一つ増えるんだが。
名古屋場所の場合、土日は満員で1週目の平日は閑古鳥なんだよね。
毎回土日5日間は満員出てる。
何故ずらさないのかなぁ、と思うのだが。
182待った名無しさん:05/01/23 15:17:28
>>179
その辺はバランスなんでは?
もちろん拡げすぎてもつまらないだろうし、
一番面白くなるような大きさを探ればいいんじゃね?
183待った名無しさん:05/01/23 15:17:35
四つがそんなに好きならモンゴル相撲でも見とけや。
なんのためにあんな狭い土俵でやってると思ってるんだ。
184待った名無しさん:05/01/23 15:19:12
今だと柔道の方が面白いね。
昨年の全日本選手権なんて緊張感が一杯で、本当に感動した。
プロがアマチュアに負けているよ。
185待った名無しさん:05/01/23 15:20:58
いや、だからさあ、運動神経のいいヤツ同士の押し合いとかなら見栄えするし、
それなりに見所もあって盛り上がるんだよ。

問題は、お前はよちよちの赤ちゃんか?ってくらいのたのたした動きで
おしくらまんじゅうみたいにじゃれ合う運動神経ゼロの見苦しい押し相撲。
あれを徹底排除しない限り、相撲の発展は望めないと思う
186待った名無しさん:05/01/23 15:24:00
突き押し相撲の是非

寺尾−千代の富士 → 客沸きまくり

もふもふした押し合いへし合い → 客のテンション最低値
187待った名無しさん:05/01/23 15:25:22
>>186
寺尾ー千代の富士でも記憶に残るあの相撲は結局
千代の富士が寺尾を捕まえて、吊り落とした相撲だろ。
188待った名無しさん:05/01/23 15:26:15
土俵の大きさなんて過去に何度も変わっているんだし、
時代に即して大きくするのも一考だと思うよ。
189待った名無しさん:05/01/23 15:28:02
>>187
そこらへんが「突きをしのいで組んで投げる」「組ませずに突き放す」という攻防の面白さな訳で。
小錦VS千代の富士なんかその主たるもの。
190待った名無しさん:05/01/23 15:30:55
運動神経ゼロでもパワー突き押しだけで横綱になれるし、
引退後に総合格闘技に転向することもできる。
191待った名無しさん:05/01/23 15:32:44
>>189
だけどさ、その小錦にしてもそうだけど、
突き押しだとどうしても体重が重いやつの方が有利でしょ。
組み合って、投げ技とか無双を切るとかさ、そういう攻防があった方が
人気でそうじゃん。
細いやつでも活躍できる可能性が広がると思うし。
192待った名無しさん:05/01/23 15:36:39
ああいうデカイだけの木偶の坊をやっつけるだけの技量をもつ力士
を育てればいいんだよ。柔よく剛を制す的な。日本の格闘技なんだから。
193待った名無しさん:05/01/23 15:38:22
>>191
そうだけど
いろいろな個性の力士がいるから面白いし
(言い方は悪いが)小錦のような「バケモノ」「異形のもの」が見れるのも相撲の楽しさの一つ。
みんながみんな四つ相撲だったら面白くないと思うよ。

相撲は純粋なスポーツではなく興行で、「見世物小屋」みたいな娯楽でもあるんだから。

いや、土俵拡大には賛成なんだけどさ。
突き押し力士が減って四つ相撲ばかりになったら嫌だなぁ〜と思ったりするわけで・・・
194待った名無しさん:05/01/23 15:38:59
とにかく一度土俵の拡大を試験的にやってみればいいんだよ。
それで観客の盛り上がりがどう変わるか分析すればいい。
そういう思い切った事もやらず、小手先の事だけいじった所で、
何も解決しないって。
まあ北の湖じゃ出来ないだろうけどね。
195待った名無しさん:05/01/23 15:41:30
>>181
まったくだね
196待った名無しさん:05/01/23 15:42:10
>>194
内舘が反対します
197待った名無しさん:05/01/23 15:43:50
>>193
そういう状況になっても突きで勝つやつが出れば
そいつの人気も出るんじゃ?
土俵を拡げるといっても極端に広くする訳でもなんでもないし、
その辺はバランスでしょ。
まあ外野の意見でしかないから、相撲に関わってる人がどう思うか、
とか実際に相撲がどう変化するのか、というのは分からないけど。
今みたいに相撲取り=デブじゃなきゃなれない、
というより技で勝てるようになった方が
角界に入ろうって運動神経のいいのも増えるんじゃないか、と思うのだが。
198待った名無しさん:05/01/23 15:44:29
土俵は直径30mくらいのほうがいい
199待った名無しさん:05/01/23 15:47:58
朝青龍がお行儀が悪いって年中叩かれているのを見たら入ってくるものも入ってこないんじゃない?

いまどきヤクザでも行儀作法で若い者を叱れないらしいね。
200待った名無しさん:05/01/23 15:48:43
なによりも平日ナイター実験を要望しようよ
201待った名無しさん:05/01/23 15:52:07
野球だってストライクゾーンが変ったり、
球場のラッキーゾーンが撤去されたり、
サッカーだってオフサイドルールが変更されたり、
Vゴール方式を取り入れたり、やめてみたり。
色々試行錯誤してるんだから、土俵のサイズも考えてみればいいと思うのだが。
202待った名無しさん:05/01/23 15:52:16
観客のマナーも良くない。
2階席には通路に人が立たないように、係員を配置すべき。
柔道ではやっている事なんだよ。
「おにいさーん、前に立たないでー」、
こう叫び続けているおばあちゃんが不憫でならない。
203待った名無しさん:05/01/23 16:02:08
土日祝日を意識した日程調整はどの興行でもあたりまえにやってるんだから考えたほうがいいね。
金土日(休)火水木金土日(休)火水木金土日をベースに祝日を加味して微調整。
204待った名無しさん:05/01/23 16:18:31
あぁああああ!!畜生!むかつくんだよ!
205待った名無しさん:05/01/23 16:27:56
今迄客が入りすぎたのだよ。あの狭い升席を何とか知る。
206待った名無しさん:05/01/23 16:28:54
あの狭い升席にウンコがおいてあったら客なんか入りっこねぇ罠
207待った名無しさん:05/01/23 16:30:09
ここで度々でる桝席のうんこってひょっとしてアレのこと?
この前はじめてきづいたんですけどwたしかにうんこですよね。
208待った名無しさん:05/01/23 16:31:01
あと1時間半ずらせばいいんだよ。
東京のリーマンの仕事が5時に終わるとして、両国に6時到着。
6時に幕内の取り組みが始まって、ビール片手に7時半まで相撲観戦。
理想的なプランじゃないか。

自分等の都合のままに予定組んどいて「客入らねえ」はないと思うな。
209待った名無しさん:05/01/23 16:32:49
相撲にビールだ?氏ね。カス。
酒は日本酒ときまってるだろーが。出直して来いや!
210待った名無しさん:05/01/23 16:34:42
>>209
あと1時間半ずらせばいいんだよ。
東京のリーマンの仕事が5時に終わるとして、両国に6時到着。
6時に幕内の取り組みが始まって、日本酒片手に7時半まで相撲観戦。
理想的なプランじゃないか。

自分等の都合のままに予定組んどいて「客入らねえ」はないと思うな。
211待った名無しさん:05/01/23 16:34:46
幕内の取り組みくらいもっと時間大目にとってゆったりやってほしい。
中継の方はその間にいろいろと細かな解説したりしてほしいし、
国技館では酒でも呑みながらゆったりと、ね。
212待った名無しさん:05/01/23 16:35:22
国技館でモンゴルの牛乳酒売ってたので買ってきたよ。
213待った名無しさん:05/01/23 16:35:25
「相撲道は保守なり」という言葉があるようだが、これが協会をジレンマに
陥れてるのか?大体日本人は伝統の名のもとに改革をさぼる嫌いがある。
女性天皇制だってそう。たかだか江戸だか明治だかの価値観によって成立して
いる現制度をちょこっと変えたところで、この先の千年単位の未来から見れば
それは単なる小さな歴史の一部にしかならない。

土俵に女性を上げるのだってどんどんやりゃあいいんだよ。一昔前の
「女はケガレ」という価値観がベースになってるんでしょ。当時はそれが
当たり前だったんだから間違ってるなんて言わないよ。でも現在では価値観が
違うんだから今に合わせてもいいじゃない。
俺らの時代のエッセンスを加えて何が悪いというのだろう。
214待った名無しさん:05/01/23 16:35:40
>>210
◎よろしい。大変よくできました。
215待った名無しさん:05/01/23 16:36:58
土俵どころか国技館にも女性のような汚れた生物は決していれてはならない。
相撲は神技である。女性は汚れた性である。女性に相撲など勿体無いどころか品位を落とす。
216待った名無しさん:05/01/23 16:37:06
つーか、土俵に女性あげたら集客力大幅アップになるのか?
217待った名無しさん:05/01/23 16:37:50
>>215
同意。
218待った名無しさん:05/01/23 16:38:03
>>207
アレって何の事?
219待った名無しさん:05/01/23 16:39:09
>>216
ならない。>>213の是非はともかく、論点がずれてる。
220待った名無しさん:05/01/23 16:40:04
>>215
激しく同意。
221待った名無しさん:05/01/23 16:45:01
というわけで売上減少を目指すわけですねw
222待った名無しさん:05/01/23 16:47:19
実際国技館にきてる女なんて成金の囲われ女とか
勘違い成金ババァばっかだしな。
品が無いことこの上ない。
223待った名無しさん:05/01/23 16:48:05
しかし昨今の若くて品が皆無のケバい姉ちゃんがいないのはよいことだ
224待った名無しさん:05/01/23 16:49:36
土俵にレースクイーンをあげたら客層に変化はあるだろうな
225待った名無しさん:05/01/23 16:49:45
女もつかない爺さんばっかり来るのか
老年臭が席についてとれなくなりそうだね
226待った名無しさん:05/01/23 16:50:35
電通にお願いして盛り上げてもらおうね
中卒ノウタリンが経営してうまくいくわけねー
227待った名無しさん:05/01/23 16:51:16
相撲の魅力はそこいらのインチキな格闘技と違って
ケバケバしくて厭らしい雰囲気がないことだよ。
厳かで、品のあるぶつかり合いってそんなにないんだから。
女人禁制は大賛成。
228待った名無しさん:05/01/23 16:51:37
>>222
じゃあオマエが品のある女を連れてくればイイジャン 
桟敷二人分払えるのか?ん?
229待った名無しさん:05/01/23 16:52:31
>>227
はいはい。というわけで相撲協会は>>227と心中して消えればよろしい
230待った名無しさん:05/01/23 16:53:03
桟敷は金で買えない罠w
あそこはヤクザ専用だし
231待った名無しさん:05/01/23 16:53:36
ガラガラにするためのスレだったっけ?ここ?w
232待った名無しさん:05/01/23 16:53:51
いい席が全部タニマチ=ヤクザ?に占有されてるってのも問題かと。
233待った名無しさん:05/01/23 16:54:44
しかしヤクザ=タニマチしか熱心なパトロンがいないのも事実
234待った名無しさん:05/01/23 16:55:17
関係ないでしょ。占有されているんだったら経営上は売れているのだから問題ない。
235待った名無しさん:05/01/23 16:55:30
今の相撲人気は大鵬の頃に似てるかな。
あの頃もプロレスという国民的娯楽に押されて、相撲は地味な扱いだった。
今のK−1人気はその当時のプロレス人気よりは遥かに下だから、
相撲は人気を回復するチャンスは十分あるんだよね。
236待った名無しさん:05/01/23 16:56:21
まあ爺は死ぬばかりだからいいよなー。相撲が二十年先になくなろうと関係ないし。
237待った名無しさん:05/01/23 16:56:39
ファンを幅広く募るためにはヤクザな世界というイメージを払拭することは大事じゃないの?
238216:05/01/23 16:57:25
なんか俺の「女性を土俵にどんどん上げりゃいい」という部分のみが取り上げ
られているようだけど、俺は伝統伝統と言って改革をさぼるなと言いたいわけよ。
過去の慣習を絶対視するなと。その一例として「女性」を取り上げただけ。
ていうかみんなそんなに女性が相撲に関わるの反対なの?心のどこかで
「相撲は俺たち、通だけのもの」なんて思ってない?そんなファンばかりだと
相撲なんていつまでもジリ貧田と思うよ。
239待った名無しさん:05/01/23 16:58:00
ナイター化の話にあまりみんなが乗ってこないのは、全員引退年齢過ぎの爺だからじゃない?
爺さんたちって8時とかに寝ちゃうからさあ、ナイターになったらムリしないと結びまで見られないんだろ
240待った名無しさん:05/01/23 16:58:24
とりあえず女は汚れた性だから国技館に入れてはならぬ。それだけは賛成。
241待った名無しさん:05/01/23 16:59:15
>>237
そんなこと一般人は知らないよ。ぜーんぜん意識にも登らないですね。
野球だって似たようなモンでしょ。相撲が落ち込んでいる問題とは関係ない。
242待った名無しさん:05/01/23 17:00:32
ナイターになるとヤクザの活動時間にかぶるのが問題なのかも。
あちらの世界の方々はその時間になるといそいそとお仕事にお出かけになるからw
243待った名無しさん:05/01/23 17:00:46
おじいさん方には改革ムリだからしゃべらないほうがいいよ。スレ違い。
244待った名無しさん:05/01/23 17:01:33
でもヤクザは追放しないと八百長の問題が・・

弱い力士がチラホラ活躍できるのも資金源がいるからなわけで。
プロ野球だってヤクザ、在日マフィアはつるみまくりだけど、
表立った八百長だけは防いでいるわけだしねえ。
245待った名無しさん:05/01/23 17:01:43
なあ。ふと思ったけど、茶屋が協会本隊より強いというのはヤクザがバックについているからなの?
というか茶屋とヤクザは同じもの?
246待った名無しさん:05/01/23 17:02:28
>>239>>243
あまり頭の悪い発言をしないように。
247待った名無しさん:05/01/23 17:02:37
ナイターにしちゃえばいいんだよ。そうすればヤクザがいなくなるんなら。
248待った名無しさん:05/01/23 17:03:13
>>246
当たってるって自分で言ってるみたいですけどw
249待った名無しさん:05/01/23 17:03:49
茶屋は玉錦の末裔、常ノ花の子孫、市川晋松の奥さんの実家、
こんなところが経営していまつ。
250待った名無しさん:05/01/23 17:03:52
>>245
同じもの
251待った名無しさん:05/01/23 17:04:34
角界の大物一家は全部ヤクザと切っても切れない間柄だけに難しい
252待った名無しさん:05/01/23 17:04:40
>>249,250
どっちなんだよw
253待った名無しさん:05/01/23 17:05:03
>>248
いいから大人しくk−1でも見てなさい。
254待った名無しさん:05/01/23 17:05:27
ヤクザいなきゃやってけるわけないじゃんさ。
255待った名無しさん:05/01/23 17:05:52
ヤクザにイロイロと商売上の利点を与える対価として
ヤクザは現役力士に莫大な投資をするんだよ。
相撲はヤクザ業界にとっての投資みたいなものなわけ。
投資した力士が大物になってくれれば将来的には大きなリターンがある。
256待った名無しさん:05/01/23 17:06:19
一般の相撲離れとヤクザはまったく関係ないと思うけどね。

どう関係あると言いたいわけ?
一般人は相撲が八百長だとは思ってないんだから、八百長が存在するかどうかは相撲人気の
低落と関係ないと思うがね
257待った名無しさん:05/01/23 17:07:06
ニ子山の横綱たちもヤクザ回りしてたよね。
258いない:05/01/23 17:07:22
土、日はともかく平日昼間に相撲見に行ける
人間は定年退職した老人しかいない。
しかも徐々に戦後世代が60過ぎになって
相撲自体に関心がない。
259待った名無しさん:05/01/23 17:07:29
中卒や還暦過ぎには相撲界の改革なんて不可能だということはよくわかるスレですね
260待った名無しさん:05/01/23 17:08:01
八百長つーならK-1のヤオの方が甚だしいし、あからさまだ罠
261待った名無しさん:05/01/23 17:09:39
本場所だけ見てれば、ヤクザがどうのこうのとかは一般人には分からないな。
ただ引退相撲とか見ると、多少勝手が違うと感じるかもしれない。
262待った名無しさん:05/01/23 17:09:52
>>255
プロ野球と同じだな。
プロ選手に個人的な知り合いがいる人ってどいつもこいつも
裏でやばいことに絡んでるやつばっかだし。
263待った名無しさん:05/01/23 17:11:15
結局なんの改革でもお年寄りにしゃべらせると脳停止してるから全部反対するw

特に相撲の場合現状のファンが年寄りに偏っているからしかたないんだろうけど、
将来考えたらイベントとしていじらざるを得ない。

平日の一部ナイター化や場所を祝日に合わせるぐらいは当然やるべきだね
264待った名無しさん:05/01/23 17:11:22
相撲は神技なのにヤクザと縁が深い。どういうこっちゃw
265待った名無しさん:05/01/23 17:12:31
>>263
やればいいじゃん。ヤクザが反対しない程度に。
266待った名無しさん:05/01/23 17:14:58
>>263
お前が相撲協会とか新聞社に投書すればいい。
それが改革のきっかけになるんだよ。
267待った名無しさん:05/01/23 17:14:59
裏の世界じゃ有名プロに知り合いがいるというのはステータスになるんだとよ。
表の世界で事情を知ってる人がそれを聞くと眉をひそめることにしかならんけど。
268待った名無しさん:05/01/23 17:15:33
>>266
それより敏光にここを読ませればいい
269待った名無しさん:05/01/23 17:16:19
>>268
中卒中卒無能無能って書いてあるから反発すると思うw
270待った名無しさん:05/01/23 17:16:30
>>264
映画「ゴッドファーザー」なんか見るとバチカンとマフィアが密接に結び付いて
たりして、それと同じ図式かと。
271待った名無しさん:05/01/23 17:16:33
ヤクザが絡むと経営方法を変えるだけでも一苦労だよな。
じちいち挨拶回りして利権の調整をして、、、
272待った名無しさん:05/01/23 17:17:31
横審に二十代三十代の人間を入れる。
273待った名無しさん:05/01/23 17:18:22
>>271
外部に諮問機関を設けてそっちのせいにする
政治の世界の常套手段だ
274待った名無しさん:05/01/23 17:18:27
横真にホリエ門入れても何の解決策にも(r
275待った名無しさん:05/01/23 17:18:50
TAXIの運ちゃんは「有名プロに知り合いがいる」って客が言い出したら警戒するって聞いた。
276待った名無しさん:05/01/23 17:19:33
改革だって個人が唱えていけば、実現する事だってあるよ。
自分は館内のアンケートに要望を書くが、
反映されている部分もあるから。
277待った名無しさん:05/01/23 17:19:53
>>275
そういう状況自体がスポーツマンにとって不幸だよな。
278待った名無しさん:05/01/23 17:21:31
>>273
そういう方法は最後の手段なんじゃないの?
しかもなかなか上手くいったためしがないし。
279待った名無しさん:05/01/23 17:22:08
しかし懸賞の数だけは増えていくな。
280待った名無しさん:05/01/23 17:23:10
>>274
あの世界の人たちは世間知らずなんだよ。
ややこしい世界とは別個のところで成立してきた成金坊ちゃんだから。
281待った名無しさん:05/01/23 17:24:03
>>279
結びの一番だけ。
分散していない。
282待った名無しさん:05/01/23 17:24:35
一回勝っただけで126万もらえるのか。すげえな、ドルジ。
283待った名無しさん:05/01/23 17:25:11
>>280
だれもホリエモンを選べとは言ってないんだが。
引退老人だけが幅を効かせてるというのがどうかなと思ったの。ひとりぐらい
勤労年齢層を代表するファンが入っているほうが新鮮でしょ
284待った名無しさん:05/01/23 17:27:56
横審なんて関係ないだろう。
横綱以外の決定権を持ってる訳でもないし。
285待った名無しさん:05/01/23 17:28:24
ドルジもヤクザと関係あんのかな
286待った名無しさん:05/01/23 17:32:11
>>284
そうか?じゃなんであの内舘のババアがあんなにTVに出てるんだ?
287待った名無しさん:05/01/23 17:34:36
>>286
横審として出てる訳じゃないでしょ。
横審のメンバーになる前から出ていた訳だし。
288待った名無しさん:05/01/23 17:34:36
優勝力士がにこやかに声援に答えるなんて今までの横綱にはなかったんだよなあ。
貴乃花のような優等生横綱を求める人たちからすれば「品格」を嘆く行為
なんだろうが、この横綱を受け入れるところから改革が始まる。
289待った名無しさん:05/01/23 17:36:07
>>235
年輩の方に言うのもアレですが、ちと視野が狭いかと。
嗜好の多様化はもっともっと進んでいます。KやPの人気は大相撲にはほとんど関係無し。
290待った名無しさん:05/01/23 17:36:08
>>288
「あー」「うー」「ごっつあん」しか言わない横綱よりいいだろう
291待った名無しさん:05/01/23 17:37:34
歴代横綱に比べて品格の点で申し分ない、貫禄十分。

『懸賞ごっちゃんでした』わはは愛敬愛敬!
292待った名無しさん:05/01/23 17:38:36
>>290
母国語なのに話せない相撲取りが多かったんだよなw
293待った名無しさん:05/01/23 17:40:02
>>284
相撲改革に関する発言がマスコミに乗る確率は格段にあがるだろうね>横審メンバー
294待った名無しさん:05/01/23 17:40:56
朝青龍は人間味があるな。
取り組みの時の気迫とのギャップがいい。
なんとかこういうのを報道させなきゃいかんな。
まぁ、バッシング報道の方がバカなばばあが喜んで飛びついて
視聴率上がるんだろうけど。
オフの時期に旅番組に沢山出演させよう。
稽古不足でも下が弱いからしばらくは大丈夫だw
295待った名無しさん:05/01/23 17:41:38
>>293
それで実質的な改革タスクフォースにも使えるってわけだ。

爺さんに分かることばでいうとね、
task forceは外部諮問機関と同じだと思っておいていいよ
296待った名無しさん:05/01/23 17:41:57
>>289
何で嗜好の多様化が進んでることなんて分かるの?
その根拠は?
297待った名無しさん:05/01/23 17:42:21
客の顔映しすぎじゃないか?
今時ここまで客の顔晒すのは大相撲ぐらいだぞ。
298待った名無しさん:05/01/23 17:43:27
>>294
いいねえw>旅番組

まあ現役のうちはさすがにムリだろうけど。この横綱にダメ出しするのが
これからの相撲界にとっていいこととは思えないんだけど、アンチが多いんだよなー
299待った名無しさん:05/01/23 17:44:30
>>293
でも決定権はない訳で、横綱に関する以外は。
300待った名無しさん:05/01/23 17:47:05
>>299
ないほうが自由に意見が出せていいでしょうね。勝手な意見ともいうが。
しきたりだらけの相撲界にはそういうのが必要なんじゃないかと思う。

活性化していかないと動かないのが伝統ってもの。
301待った名無しさん:05/01/23 17:48:09
>>296
嗜好の多様化が進んでいるのを認識されてないのですか?
とりあえず「嗜好の多様化」でぐぐればいいんじゃない?
302待った名無しさん:05/01/23 17:48:31
>>301
ほっておくが吉
303待った名無しさん:05/01/23 17:48:56
>>298
この間テレ東の旅番組に出てたよ。なかなかいい味出してた。
304待った名無しさん:05/01/23 17:50:30
>>299
意見がマスコミにのるってところが重要かと。
例だとまた内舘の話になっちゃうけど、あんなオバサンが横審じゃなくて
左手で切るのがどうのなんていうのをごねごね言っていたって話題にもならないでしょ
そういう影響力は無視できない
305待った名無しさん:05/01/23 17:56:01
>>304
左手が云々は横綱の行為だから、
横審の立場として言ったんじゃなかったっけ。
横審じゃなければ話題にもならない事は当然。
306待った名無しさん:05/01/23 18:05:50
>>305

○横審の立場として「協会に(力士に)」言う。
×横審の立場として「マスコミに」言う。

内館のおかげで朝青龍バッシングのネタが出来てマスゴミ大喜び。
307待った名無しさん:05/01/23 18:11:09
今日相撲を見に行くかどうか迷って、結局行かなかったけど、
テレビを見た限り、行かなくて正解だったね。
テレビを見て、見に行きたいと思わせるような魔力は感じないね。
308待った名無しさん:05/01/23 18:13:21
秀平が、「2階に立ち見ができるほど満員でとてもありがたい」のようなことを
言っていたが、チケットに立ち見ってあったっけ?
もし、立ち見がプチドリーム(見えにくい席から移動してきた/どすこいFM見たさに移動してきた)だとすると、
公の放送で「ドリーム推奨」を宣言したことにならないか?
309待った名無しさん:05/01/23 18:17:02
>>308
小姑みたいだな。君。
310待った名無しさん:05/01/23 18:20:56
千秋楽がいくら満員になったって関係ないんだよ。
平日にいかに人を集めるかだな。
311待った名無しさん:05/01/23 19:33:55
横審の話が出ているから言うけど
この際これを発展的に解消して、大相撲振興発展の為の経営委員会にでもしたらどうよ。
委員には各年代から入ってもらい意見を出し合い、それを大相撲の経営にきちんと反映させる。
本当は財団法人の理事にもこの委員会から理事を送り込めば
もっと改革が進められるんだろうけど。

そうそうこの委員会には現役の力士や裏方さんも参加すべきだな。
そうすれば現場の声も反映で出来るよ。
古臭い因習を受け入れて生き残ってきた様な親方達には
そもそも改革と言う意味すらわかっていないと思う。
それを実現させるには若手の親方達とファンの交流から始め、ファンがそれら親方達を後押しする形で
すこしづつ改革を実現させるようにしていけばいいのだと思う。

時間はかかるけどせいぜい5年もあればなんとかなる。
でもその前に協会が経営悪化で現執行部は総退陣(経営放棄)するんじゃないかな。
その時がチャンスと思うがどうだろう。
312待った名無しさん:05/01/23 19:44:08
本場所見て、一番人気凋落を肌で感じるのは幕内の土俵入りだな。
拍手と歓声が沸くのはせいぜい魁皇と高見盛ぐらい。
恐ろしいのはこの歓声と取り組みの歓声が見事にリンクしていること。
やっぱり基本は「人」なのかもね。
313待った名無しさん:05/01/23 20:06:03
内舘って、ただの一度でもドルジのこと誉めたことあったっけ?
ナベツネは記憶にあるけど。
314待った名無しさん:05/01/23 20:09:38
>>313
内館はただ朝青龍のことを嫌いなだけだからな、誉めんだろ。
なんだかんだ理由をつけて貶めることによって性的快感と優越感を得る変態ばばあだ。
315待った名無しさん:05/01/23 20:19:05
>>314
内館は 日本人力士マンセーなのさ。水戸泉を「キムタクよりずっとかっこいい」
なんて公共の電波で言っちゃった○鹿。
316太刀山型の土俵入り:05/01/23 20:21:15
昨日、今日はマジ満員。
特に若い奴が多かった。
そして朝青龍、白鵬を応援していた。
317待った名無しさん:05/01/23 20:21:52
>>316
妄想もいい加減に汁!
318待った名無しさん:05/01/23 20:30:20
要するに、あのバアさんは「手刀」を口実に難癖つけてるだけでしょ?
これが魁皇なら、ことなかれで済ますにきまってる。第3者が見ても
そう感じるんだから、当事者のドルジにしてみたら、とても内舘の
いうことなんて真剣に聞く気にはならないでしょ?
319待った名無しさん:05/01/23 20:30:47
朝青龍の後ろで手を振っている女が
国技館にもDQNばっかり。
馬鹿親がしつけしないから言い尾と流していいこととしていけないことの区別もつかない
320待った名無しさん:05/01/23 21:58:37
建設的意見じゃないな。
321待った名無しさん:05/01/23 22:00:23
「今日は満員」を強調すると今日以外はほんとは満員じゃなかったように聞こえてしまう。
ま、プロ興行ではお約束事なんだが。
322待った名無しさん:05/01/23 22:00:28
>313-319
だからどうしたのよ?
それと本場所の客の入りと関係ないじゃん。
323待った名無しさん:05/01/23 22:13:18
内舘がヒステリックにわめいても相撲の人気回復には何の効果もないということだ。
むしろ大横綱として集客がみこまれる存在になりえたドルジを
自分が目立ちたいためにマスゴミに売ってバッシングの対象とし、不人気横綱のレールを敷いた悪影響の方がでかい。
このばばあの存在は百害あって一利なし。ということ。
324待った名無しさん:05/01/23 22:20:59
横綱だけ飛びぬけて強くて
他の力士の大半がだらしないんだから
こんな状態で常に満員になること自体無理がある。
325待った名無しさん:05/01/23 23:10:30
まず、できることから始めないと。
内舘と北の湖の排除が先決だよ。
326待った名無しさん:05/01/23 23:17:03
八百長で14日目にカド番脱出とかも排除してくれ。
327待った名無しさん:05/01/23 23:45:57
>>325
マジな話横審委員ってどうやって排除するの?
328待った名無しさん:05/01/23 23:47:25
>>323
ドルジは内舘がいわなくてもガイジン嫌いの産経とかその辺の週刊誌に叩かれてるのは確実だけどさ
それにしても内舘が横新委員としてことを固定的にしてしまった感は否めないね
329待った名無しさん:05/01/23 23:51:50
>>326
そりゃあんたの趣味。
一般大衆は相撲に八百長があると思ってないです。観客動員の下降と関係ないよ
330待った名無しさん:05/01/23 23:52:49
論点がぼけてるなあ。
内舘がどうのこうのという問題じゃないっつうの。
木を見て森を見ずだな。
331待った名無しさん:05/01/23 23:54:16
>>328
外人嫌いの層と相撲好きの層が強力に重なっているのがなぁ。。。。

たぶんそういうじいさまたちにとっての理想は高見山なんだろう。でかくて強いように見えて
相撲にはたいして勝てない。
332待った名無しさん:05/01/23 23:55:51
>>330
ではぜひ論点の合った提案をどうぞ
333待った名無しさん:05/01/23 23:57:17
旭天鵬シネ
334待った名無しさん:05/01/23 23:57:33
内舘批判はどうでもいいんだった。
上の方で言われていた提案は横審に若い好角家を入れろ、という話だったね。

それは意味があると思うよ。
335待った名無しさん:05/01/23 23:58:47
やはり閣下を入れるしかないと思う。
336待った名無しさん:05/01/24 00:00:06
またとしよりかよ....

としよりに選ばせたら年寄りしかえらばんわな
337待った名無しさん:05/01/24 00:00:09
>>335
閣下は若くないだろ。既に10万歳を超えているはず。
338待った名無しさん:05/01/24 00:00:48
>>332
じゃあ内舘がいなくなったら、どう相撲人気が上がるかどうか、
三段論法で言ってみて下さいな。
それによってはこちらも納得せざるを得ないが。
339待った名無しさん:05/01/24 00:02:01
そういえば閣下が頻繁に登場してた「相撲界」も休刊になったんだなあ。
もうああいうノリは流行らないのかも。
340待った名無しさん:05/01/24 00:02:20
>>331
年寄りにとっての原体験は高見山。
でも現実は猛女のハワイ勢、そしてこんどはモンゴル勢。

初恋の高見山が忘れられないというのは理解はできる。現実に対応できてないとは思うけどね
341待った名無しさん:05/01/24 00:02:38
閣下はあの外見がなァ……
いや、俺はいいんだけどさ。
やっぱあれはまずいだろ
342待った名無しさん:05/01/24 00:04:05
閣下が素顔と実名を晒すなら、横審入りを熱狂的に支持するよ。
343待った名無しさん:05/01/24 00:04:14
>>338
>>334にすでに昨日からの集約意見が出てるよ。

つか必死になんなよ。内舘に関しては負の面はあるがそれだけで相撲人気が落ちるわけないだろバカ
344待った名無しさん:05/01/24 00:07:08
>>343
だからかいつまんで述べてみて。
その位の文章力はあるよね。
345待った名無しさん:05/01/24 00:09:12
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-050123-0043.html
ただ、40本以上の懸賞は場内放送などに時間がかかり取組に影響が出るため、
日本相撲協会の高砂広報部長(元大関朝潮)は「これからは(懸賞をかけたい日と)
別の日にお願いすることもあるかもしれない」と話している。

あいかわらず自分の都合だけを優先する姿勢は変わってないわけですね>協会
346待った名無しさん:05/01/24 00:09:18
ドルジ人気低下には確実に貢献してる>内舘
347待った名無しさん:05/01/24 00:09:45
部屋数が多すぎるのでは?
348待った名無しさん:05/01/24 00:10:29
>>344
スレぐらい嫁

爺様はプライドばっかり高いからすぐこれだ...
349待った名無しさん:05/01/24 00:11:27
>>345
懸賞の本数の話題は確実にニュースになる絶好のネタなのに、それを自らつぶそうというのか。

さすが経営センスゼロ
350待った名無しさん:05/01/24 00:12:31
>>346のような感情的な意見もあれば、
>>347のような冷静な意見もある。
相撲ファンって玉石混交なんだね。
351待った名無しさん:05/01/24 00:13:26
>>345
>>349
超尿意
そんなことも分からないのなら、頼むからこのスレ見てファンの声を聞いてくれと言いたい
352待った名無しさん:05/01/24 00:13:55
>>350
>>346が感情的?そりゃオマエがアンチドルジだからだろw

つか>>347と客席ガラガラとどういう関係あんの?
353待った名無しさん:05/01/24 00:16:52
>>352
観客数増加に直結する提案以外は意味がないと思うのは短絡的。
354待った名無しさん:05/01/24 00:17:28
部屋が多いかどうかなんて一般ファンにはなんの関係もないね。
部屋の所属がどうのというのを意識するのは、上位同士なのに対戦できないっていう
ところだけだから、みんな違う部屋ならそれを意識する機会すらないと思う
355待った名無しさん:05/01/24 00:19:55
協会は今こそ大ナタをふるうべきだよ。
幅広い意見を集めて、改革のタイムスケジュールを明確にして実行すべき。
それこそJリーグの百年構想のような、地域に根ざし、世界を見据える
戦略が求められていると思う。
356待った名無しさん:05/01/24 00:21:14
>>355
でもなにせ中卒がやる経営ですから、そんな視野はないです。ええ。
357待った名無しさん:05/01/24 00:22:13
部屋少なくなったら、昔の二子山部屋の貴・若・浪みたいに対戦しない力士が沢山出てきてつまらなくなる可能性大きいよ。
358待った名無しさん:05/01/24 00:22:14
朝潮は大卒だろ!
でも>>345の発言見てると中卒と変わらないね....
359待った名無しさん:05/01/24 00:23:28
そろそろ相撲爺様たちの動きが鈍くなる時間帯となってまいりましたw
360待った名無しさん:05/01/24 00:25:59
このスレ、今日の前半は比較的建設的な意見が出て面白かったのだが、
夜になると単なる内舘叩きか...
とほほ
361待った名無しさん:05/01/24 00:26:51
>>355
このスレの内容の方が相撲協会の頭の中よりマシだな
362待った名無しさん:05/01/24 00:28:05
相撲中継止めて他のスポーツの中継をして欲しいんだけど。
363待った名無しさん:05/01/24 00:28:17
>>360
ひとつの話題に固執するのも年寄りの顕著な傾向ですね
364待った名無しさん:05/01/24 00:29:28
>>360
一日中2ちゃん相撲板に張り付いていたですか!
365待った名無しさん:05/01/24 00:31:48
>>345の朝潮の発言はほんとに愚かだな。懸賞の読み上げなんかなんぼでも
調整できるだろうに。なんでこんな発想になるのか全く理解できない。
366太刀山型の土俵入り:05/01/24 00:33:21
前も書いたけど結びだけ懸賞金の1本単価上げたらええねん。
367待った名無しさん:05/01/24 00:34:14
太刀山にしてはまともな意見が飛び出した
368待った名無しさん:05/01/24 00:38:47
小学生の社会見学としての相撲観戦を増やせるだけ増やして欲しい。
提案のあった化粧まわしコンテストに加えて、四股名公募など、
老若男女が参加できる機会を積極的に設けて、話題提供しないと。
369待った名無しさん:05/01/24 00:41:35
>>368
確かに、子供に一度相撲観戦を経験させるというのは良いことだな。
その時良く分からなくても、その後その記憶が活きてくるからな。
370待った名無しさん:05/01/24 00:45:27
社会見学は力士の小学校訪問、課外相撲指導と連動させて、
観戦への期待を盛り上げるべきだな。
371待った名無しさん:05/01/24 00:48:52
小学生を対象にした啓蒙活動は必要だと思うよ。
これはアマチュア相撲の指導者とも連携して絶対にやるべし。
現にサッカーなんかはやってる事だし。
372待った名無しさん:05/01/24 00:52:20
単に将来の相撲ファン開拓としてでなく、江戸文化の担い手としての
力士とふれあう機会としてアピールすれば、幅広い層から賛同を得られる
と思うよ。もちろん、相撲界も猛勉強が必要なことだけれども。
それと、若手力士を積極的に都内の観光名所に出して、チラシを配ったり
することも必要だよ。
とにかく、相撲が一般社会から遠くなりすぎた。
373待った名無しさん:05/01/24 00:54:10
ちゃんこ給食も導入しよう!
374待った名無しさん:05/01/24 00:55:11
大相撲とアマチュア相撲が歩調を揃えていないというのもなあ。
たまに農大の安井監督を国技館で見かけるが、
相撲協会と何かコンタクトを取っているのであろうか。
375太刀山型の土俵入り:05/01/24 00:56:50
で、正直 若い客が増えて来てて、そいつらが白鵬とか朝青龍に
声援送ってるのは無視?
376待った名無しさん:05/01/24 01:00:06
>>375
いや、無視ではない。
むしろ、そのような傾向を重視するのがこのスレの大半の意見。
つまり、デブの押し合いへし合いみたいなイメージの払拭と、
朝青龍などのエキサイティングな「相撲」の復活。
これを推進するにはどうしたらよいのかということもこのスレの議題の一つ。
377待った名無しさん:05/01/24 01:49:09
な、なんだ? えらいスレが伸びてるからびっくりして読んだが、スレの主旨と関係ない意見もあるなw
相手のことを、しつこく「爺様」呼ばわりしてるやつがいたけど、匿名の掲示板でつまらんレッテル張りするのは
バカ丸だしだから止めた方がいいよ。匿名で議論してる意味がない。
378待った名無しさん:05/01/24 02:35:11
>>375
テレビ中継で見るかぎり、彼らが勝っても95%の客は
拍手してないし、喜んでないんだが?
まあ若い客それ自体が少ないけどね。
379待った名無しさん:05/01/24 10:21:40
>>378
若い客は懐具合からか「2階席」に行くからね。
テレビ中継では2階席は映らんから目立たない。
私も実際に2階席で観戦して初めて若年層が多いことに気付いたクチ。
こういう客がいずれ桝席で観戦するようになるんだと思うよ。
380待った名無しさん:05/01/24 10:49:25
そういう客で桝席が埋め尽くされるようになるかといえば
またそれは別問題だな。
閑散とした客席の中で一部のヲタが熱狂しているような
光景しか想像できない。
381待った名無しさん:05/01/24 11:06:01
学生=貧乏
今は貧乏で2階席だけど、いつかは桝席で見たいな〜
と思うのは自然のことと感じるが・・・?
もちろん全部が全部ではないだろうけどさ。
少なくとも今相撲を見ない奴なんかがいきなり桝席買って観戦するなんて可能性より
こういう人たちが桝席に移行していく可能性のほうが高い。
家族を持って、家族を連れて桝席に相撲見に来てくれれば
1人が4人になり、4倍の底辺拡大となる。

新規開拓も必要だけど、こういう若いヲタも大切にしなきゃな。
382待った名無しさん:05/01/24 11:08:07
>>368
修学旅行に平日枡席っていうのもいいかもなー。そういうのを修学旅行のコースに入れてもらう
ようにネゴすれば割と簡単に実現するし、人数が人数だけに金にもなる
383待った名無しさん:05/01/24 11:09:39
>>381
> 今は貧乏で2階席だけど、いつかは桝席で見たいな〜

即座にドリーム
384待った名無しさん:05/01/24 11:10:49
>>377
現状維持ばっかり言う能なしにレッテル貼るのは当然。排除すべき対象だからね。
385待った名無しさん:05/01/24 11:14:17
>>382

桝席は無理だろうな。
桝席開放が理想だろうが、現実を考えようよ。

一応
http://www.sumo.or.jp/ticket/waribiki.html#tokubetsu
の特別割引という努力はしてるな。
386待った名無しさん:05/01/24 11:15:37
>>384
煽ってばかりいないでもっと意見出せば?
387待った名無しさん:05/01/24 11:17:37
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-050124-0007.html
懸賞の威力を強調した記事。

本当に朝潮の懸賞規制発言は経営センスゼロ。こんな楽しい記事すらなくなってしまう。
388待った名無しさん:05/01/24 11:18:30
>>386
ええ出しております。つまんないこと言ってないでさ。
389待った名無しさん:05/01/24 11:18:38
プロ野球でも子供への無料&格安開放は外野自由席なんかだしね。

プロ野球から参考にするところがあるとすれば
「魁皇シート」とか「高見盛シート」など、力士が席買って家族連れなんかを招待すればいい。
桝席でもいいし椅子席でもいいから。
390待った名無しさん:05/01/24 11:20:41
煽りや無駄な反論が多いとスレが汚れるな<これもだが
匿名掲示板で自分の意見と外れる奴を「爺様」扱いとは妄想癖でもあるのか?
391待った名無しさん:05/01/24 11:21:46
懸賞、結びは倍額とかすれば解決する問題ではないのか?
392待った名無しさん:05/01/24 11:23:46
>>390
くどいよ。もういいからやめて。
393待った名無しさん:05/01/24 11:24:32
>>392
オマエモナー
394待った名無しさん:05/01/24 11:25:56
そろそろ相撲爺様たちの動きが鈍くなる時間帯となってまいりましたw
395待った名無しさん:05/01/24 11:29:27
改革案以外書くなってことにすれば自然にその手のひとたちは書けなくなりますね。
放っておけばよろしい
396待った名無しさん:05/01/24 11:30:35
つーか、相撲人気を危惧するのであれば
まずここにいる人が国技館なり地方会場なりに相撲みに行かないとね。
2階席の現状(若者が多い)すら知らない人がただ文句を言うだけじゃ意味ないよ。
397待った名無しさん:05/01/24 11:34:28
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
398待った名無しさん:05/01/24 11:45:22
内館には週刊誌エッセイなどの発表の場(武器)があるのだから
相撲にネガティブなイメージを大衆に植え付けるようなエッセイではなく
相撲の面白さをアピールするような記事を書いてもらおう。
「朝青龍は右手で手刀を切れ」という自分が目立つためのエッセイではなく
「朝青龍は横綱になって成長した」などの好意的なエッセイを書いてもらう。
相撲見ないおばちゃんまでがアンチドルジという状況は相撲人気にマイナスの効果しか与えない。

メディア戦略、それによって良いイメージを大衆に与えることは大事。
横審委員&作家という立場を利用しての宣伝役になってもらわねば。

NHKで内館脚本で相撲(相撲部)を題材とした朝ドラつくったらどう?
納豆屋だの植木屋が題材になるんだから不可能ではないと思うが。
399待った名無しさん:05/01/24 11:50:00
横綱初期の朝青龍の売り出し方に失敗した感は否めないなぁ。
今、大横綱の仲間入りしようかと言う状況を見ていると
朝青龍が千代の富士並みの人気と集客力を見込める横綱たりえる
可能性はかなり大きかったと思うんだが・・・
400待った名無しさん:05/01/24 12:33:28
確かに若い人は二階席に多数いるが
(私も専ら二階席)
でも横綱が土俵に上がっても声援はほとんどなし。横綱が勝つと館内ため息。
本当に今の横綱は人気がないと感じるよ。
401待った名無しさん:05/01/24 13:40:38
>NHKで内館脚本で相撲(相撲部)を題材とした朝ドラつくったらどう?

オレは朝の連続テレビ小説は見ないので、詳しいことはわからんが、「ひらり」は
相撲をだいぶ取り上げたんじゃない?

今ちょっと検索したら、
「ひらり」  平成4年10月5日〜5年4月3日放映
       脚本 内館牧子
       出演 石田ひかり、池内淳子、伊東四朗、伊武雅刀、他

まあ、貴ノ花が大関昇進したのが5年の初場所後だったから、ブーム真っ盛りの頃で
だから通った企画だったかもしれんね。
402待った名無しさん:05/01/24 14:52:51
「ひらり」は両国にある相撲部屋を舞台にしたドラマだが、
相撲中心の話ではなかった。
面白くは見れたが、あのドラマを見て相撲に興味を持つというより、
どちらかというと、両国の街を散策してみたいと感じさせるドラマだったのかもしれない。
403待った名無しさん:05/01/24 14:58:21
およそ同時期に民放で「待ったなし」というドラマが放映されたが、
こちらは相撲部屋を内側を描いたドラマで、
ぐいぐいと引き付けられる凄みがあった。
ただある時突然最終回が来て、あっけなく終わってしまったような記憶がある。
視聴率がとれなかったのかも。
404待った名無しさん:05/01/24 15:00:30
相撲部屋を舞台にしてくれただけでも、御の字だなあ。
さすがに、朝の連ドラでそれ以上相撲には踏みこめんよなあw
405待った名無しさん:05/01/24 18:24:36
そういえばかつて相撲を扱った映画もあったよね。
たしか本木君が主演していたっけ。
そういう作品が又出てくるといい効果になるよね。
あと少年漫画やコミックもね、ああ播磨灘なんて良かったなあ。

で、小学生の社会見学で子供達を受け入れたいよね。
2階席を遊ばせておくなんて凄くもったいない。
それだけではなくて「ちびっ子相撲教室」もどんどん開催して欲しいな。
貴乃花がそういうのを部屋後援でやっているらしいけど
こういうのは協会あげて取り組むべき事だよ。
406待った名無しさん:05/01/24 18:37:47
もっくんがやったしこふんじゃった?
407待った名無しさん:05/01/24 19:05:57
・行司の服装をタキシードにする。
・呼び出しは水着かレオタードの若い女性にする。

これくらいの改革はやってほしいね。
408待った名無しさん:05/01/24 19:19:10
うんこ
409待った名無しさん:05/01/24 21:00:25
俺はサカヲタでアンチ野球だ。
野球を見ると、なんてスローで刺激の少ない退屈なスポーツなんだ・・・と呆れる。
間なんて言葉で誤魔化してるが、実際は緊張感のないデブどもが、
適当にバット振ってるだけ。戦略性もラグビーやサッカーに遥かに劣る。
サッカー板のようにシステムや戦術スレが盛り上がってないのが証拠だ。
配球も人間力学的にセオリーが出来上がってるから、創造性も戦術性もない。
データを覚えりゃ馬鹿でもできる。
あんなもん見てるのは、サッカーのような速い展開のスポーツに
頭がついて来ない脳梗塞寸前の爺どもだけだ。とすら思う。

が、最近まったく同じようなことを野球を相撲に、
サッカーをPやKの格闘技に買えて、格闘技好きの友人に言われた。
相撲好きの俺は絶句した。言い返せなかったからだ。
言い返そうとしたら、「儀礼的な美意識の味が〜」とか「立合いの緊張感が〜」とか
普段俺が馬鹿にしてる野球ヲタの言うような台詞が口を付いて出そうだったからだ。

その時俺は悟った。もはや相撲は滅びを待つだけだと。
「相撲」というスポーツ、あるいは芸能自体がもはや時代遅れなのだ。
ありとあらゆる刺激が氾濫するこの時代に相撲は刺激が足りないのだ。
生き残りたいならもっと刺激が必要だ。
拳で殴るのOKにするとか。それはもはや俺の好きな相撲ではないがな・・・
410待った名無しさん:05/01/24 21:25:44
そうかなあ。
160kgの巨漢同士のぶつかり合いは、それだけでも凄い迫力と思うが。
しかも朝青龍の多彩で迫力ある、連続した技の繰り出しなどは
見ていてもとてもスリリングで刺激一杯と思うが。

もし相撲に感じるものが少なく思ったとしたら
それはひとえに力士の質のせいで、相撲そのものの問題ではないと思うが。

勿論土俵の大きさとか考慮する余地は沢山あると思うが
相撲と言う競技自体にはまだまだ魅力は充分にあると思うよ。
問題はそれを活かしきれていないところにあるんじゃないかな。
411待った名無しさん:05/01/24 21:38:47
>>409
> 俺はサカヲタでアンチ野球だ。

すでに出だしから狂っているのでそれ以下で本人が混乱するのも当然。
サカオタになるのは勝手なんだが、それでいちいち他のスポーツのアンチになってしまうところが痛い
412待った名無しさん:05/01/24 21:40:36
>>400
だからそれは所与ではなく>>399のいう売出の失敗でもあるわけですね。
人気というのが自然発生だと思ってるようなひとには人気商売は向いてません
413待った名無しさん:05/01/24 21:44:03
横綱審議委員会、渡辺恒雄氏が退任
http://www.asahi.com/sports/update/0124/137.html


今回の会議には内舘は出てないみたいだねw ドルジを褒める以外仕方ないときは
出席もしないというアンチの鑑みたいな方ですね。
414待った名無しさん:05/01/24 21:48:52
出てるよ。そしてどんなにドルジが頑張ってもケチを付けるのが内舘w

横審、朝青龍の全勝優勝を評価 懸賞金の取り方には物言い

日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会が24日、東京・両国国技館で開かれ、石橋義夫委員長は「魁皇の休場は残念だったが、(全勝優勝した)朝青龍は横綱の責任を果たした」
と評価した。内館牧子委員からは、朝青龍が初場所千秋楽に史上最多の44本の懸賞金の束を左手でつまむようにして受け取ったことに対し批判があった。

前委員長の渡辺恒雄委員(読売新聞グループ本社会長)と三重野康委員(元日銀総裁)が任期満了に伴い退任した。
1期2年の任期を終えた石橋委員長は再任され、NHK会長職の辞任問題に揺れる海老沢勝二委員は続投を表明した。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/050124/spo098.htm
415待った名無しさん:05/01/24 21:50:54
>412

本当にスター性のある魅力のタレントならちょっとlくらい売り出し下手でも人気出るだろ
416待った名無しさん:05/01/24 21:53:22
>>415
特別な人材は勝手に人気が出るね。
だがそれは環境・タイミングなどの偶然の要素が大きい。
いまの日本は大昔のような娯楽の少ない時代とは違うんだよ。

そんな偶然を待つような余裕が相撲にあるのかい?
サッカーなんかはどうみても人為的に起こした人気でしょ。
417待った名無しさん:05/01/24 21:55:47
>416

人為的な人気は冷めるのも早い
418待った名無しさん:05/01/24 21:55:59
横審って任期一期二年、最高五期まで可なんだね。
最悪内舘はドルジの現役中ずっと居座る可能性あり。
トップスターを貶してどうなるんだろ?

http://www.mainichi-msn.co.jp/yougo/archive/news/2003/11/20031117dde041040998000c.html
419待った名無しさん:05/01/24 21:58:08
>>417
それはやり方が悪いんだよ。人為的なもので継続的に支えられるわけがないのは
明らかなんだけど、出発点・起爆剤は人為的にやるのは意味がある。

サッカーの例で言えば、存在しなかったサッカーへの興味を引き起こしたのは人為。
それが定着したのは戦略。

相撲にはどっちもない。
サッカーと相撲、どっちの人気が10年後20年後にあると思う?>>417
420待った名無しさん:05/01/24 21:58:51
キムタクだのSMAPの人気が自然発生したと考えている人っているの?
421待った名無しさん:05/01/24 22:00:49
>419

おおむね同意。作った人気をいかに努力して発展させていくかが重要ですね
それを怠って人気に胡坐をかくと単なるブームで終わってしまう。
422待った名無しさん:05/01/24 22:01:50
内舘は意固地になっちゃってるね
水に流してくださいと朝青龍に謝ればいいのに
つまらないことで対立しつづけるより素直に収めたほうが
品格というものも伝わるんじゃないのかなあ
423待った名無しさん:05/01/24 22:04:47
>>419
まあ同意だけど、それはサッカーがソフトとして安定人気を持ちうるソフトだからだよね。

これは相撲ファンの意見だからあれだが、相撲にも安定的に人気をこれからも持つ要素は
いっぱいあると思う。
だからこそこういうスレで起爆剤や戦略を語りたくなってしまうわけだ。
廃れさせるにはあまりにももったいないんだよね。おもしろいもの。
424待った名無しさん:05/01/24 22:06:25
>>422のような大人の意見を言っていさめてくれる委員が他にいないんでしょ。
425待った名無しさん:05/01/24 22:10:10
>>418
一期で内館を切るとして、その切った時点で更なる地獄が始まるだろう。
逆ギレで相撲界の悪口を盛んにエッセイに書きまくる様が目に浮かぶ。
親方衆がうまくあしらいながら(おだてながら)何期でも勤めてもらって
相撲界にプラスになるようなエッセイを書いてもらうように持って行った方が得策かも。

>>422
そこがねぇ・・w
女の浅はかさというかなんというか・・・w
426待った名無しさん:05/01/24 22:11:11
千代の富士にしても貴乃花にしても顔が良かったからなあ。
朝青龍は北の湖系の憎たらしい顔をしてるので
人為的に人気を出すのは難しいと思う。
427待った名無しさん:05/01/24 22:14:31
相撲は滅びることはないが、
規模が縮小していく事はあるだろうね。
例えば地方場所の一つを廃止するとか、
12日制にするとか、
両国国技館の4人マスを全て2人用にして全体の定員を少なくするとか。

市場が縮小する事にひたすら抵抗するか、
あるいは流れに身をまかせ、市場規模に合わせた身の丈経営に切り替えていくか、
いつかは決断を迫られる時が来ると思うよ。
428待った名無しさん:05/01/24 22:15:59
>>427
経営センス皆無の方が改革案を出して参りましたw
429待った名無しさん:05/01/24 22:16:45
内舘さんはあれはあれで構わなかったと思う。
たしかに朝青龍の言動や行動には大きな問題があり
それは相撲にとって大きなマイナスでもあったんだからね。
それに対して当時きちんと言えたのは内舘さんしかいなかった。
他の委員も親方も理事長までもまるで腫れ物に触るような態度しか取れていなかった。
これでは朝青龍のためにも絶対によいとは思えない。
ただでさえ上がいなくて天狗になっていたんだからますます増長したかもしれない。
だから筋を通してきちんと苦言を言うのは当たり前と思う。
朝青龍にとってもこれは良かったんじゃないか。
430待った名無しさん:05/01/24 22:18:01
>>427
無策に退却ですか。>>397ぐらいのこといろいろやったあとならともかくね。
431待った名無しさん:05/01/24 22:19:10
>>429
それは以前のやんちゃ朝青龍についてでしょ。それは言ってかまわないと思うけど
昨今のはただのアンチ行動だからもうイイヨって感じてるひとは多いかと
432待った名無しさん:05/01/24 22:19:17
>>425
女性蔑視するのは論理のすり替えね。
内舘を責める前に本場所すら見に来ない他の委員や
もっと言えば親方や理事達を問題視しろよ。
433待った名無しさん:05/01/24 22:21:03
>>431
ああいう一言居士も必要かと。
内舘以外ももちっと発言しろよ。
オバサンばかり目だって情けない。
434待った名無しさん:05/01/24 22:21:28
>>429
注意するのはいいと思うよ。
でも、「マスコミを通して」言ってしまったのが良くない。
これが報道されて朝青龍が悪者としてさらなるバッシングの対象となってしまった。
注意するのであれば「直接協会に」「直接朝青龍に」であって
マスコミを通して注意する必然性は全くない。

結局は自分が横審委員として仕事しているというアピールに過ぎなかった、ということ。
そうでなければ内館には何も見えていない、ということ。
435待った名無しさん:05/01/24 22:21:59
>>429
○…「酔っ払いが寿司折を持つようなつまみ方は問題だ」。24日の横審で内館牧子委員(脚本家)が、横綱・朝青龍の所作にまた疑問を投げかけた。
初場所千秋楽で史上最多44本の懸賞金が半分ずつ束ねられた、そのひもの結び目を持ち上げて受け取った点を問題視。

さらに、初日に右手で手刀を切った後、2日目以降は左手で切ったことに「(右手が原則という)最低限のことを守ってほしい」とこれまで同様注文をつけ、
「所作について師匠の勉強会を開いたらどうか」と息巻いた。

懸賞金の束は、軍配に乗せた行司がバランスを取るのも難しいほど幅広なもの。横綱の師匠・高砂親方も「つかみきれなかったんでしょう」と弁護した。
細かい所作に注文が及ぶのも、審議すべき横綱昇進が霧消してしまった歯がゆさの裏返しか。



ほら。記者にも逆ギレだって堂々指摘されちゃってるし。
分別ある大人ならさやに収める時期はとうに過ぎてるよ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20050125k0000m050087000c.html
436待った名無しさん:05/01/24 22:24:15
あのさあ、
ここは内舘を非難する場じゃあないんだから
それはそれ様のスレでやれよ。
賛否両論でそちらでどうぞ。
437待った名無しさん:05/01/24 22:25:19
それはそうと横審にはNHKのエビジョンイルもいるんだね。(w
438待った名無しさん:05/01/24 22:26:37
>>436
同意。
いい加減うざい。
439待った名無しさん:05/01/24 22:27:18
>>429
>当時きちんと言えたのは内舘さんしかいなかった。

まさにこれ!
こういう評価を内館は望んでいたわけだ。
内館の思う壺、だな。
440待った名無しさん:05/01/24 22:27:39
内舘というより女全般に憎しみを抱いてる奴が一人いるなw
なんか深刻なコンプレックスでもあんのか?
441待った名無しさん:05/01/24 22:27:48
>>436
同意。
442待った名無しさん:05/01/24 22:33:14
正月にBSで大鵬の特集をやってたけど、
あれを総合でやればいいんだよね。
一般の目にも触れやすいし、子供が見れば少なからず興味を示すと思うが。
443待った名無しさん:05/01/24 22:35:36
>>440
女に幻想抱きすぎるなよ。童貞クン。
444待った名無しさん:05/01/24 22:42:35
なんの話だよw
最近2chこういう奴増えたなぁ。
445待った名無しさん:05/01/24 22:44:00
>>442
BSなら普通にあるだろいまどき。
BSもない家庭ならどうせ入場する金もない
446待った名無しさん:05/01/24 22:44:54
内舘批判はスレ違いだけど、横審が相撲人気の足をひっぱってどうするよ?という
意見があったということは記録に残しておけばよろしいかと。
447待った名無しさん:05/01/24 22:49:11
>>440
男女論板から出張してきてるんでしょ
448待った名無しさん:05/01/24 23:02:28
>>427
批判されているとおり>>427は内容がほとんどないが、枡席を二人席にしてしまうというのだけ
はアリだと思う。
449待った名無しさん:05/01/24 23:11:04
>>448
あそこに4人はつらいよな。特にデカイのがひとりいたらムリ。
家族同士ならある程度くっついて座れるがそれ以外はつらい
450待った名無しさん:05/01/24 23:15:53
>>446
内舘批判ってスレ違いかな?
横綱の所作への批判が、相撲人気を低下させている原因とまでは言えなくても、
遠因になっていると思うよ。
誤解の内容に書いておくと、内舘の批判そのものはそれなりに意味がある、
だが、横審という場所で、それも毎回のごとく朝青龍の所作を取り上げる
ことは逆効果ではないだろうか?
オフィシャルではなくても、朝青龍に自省を促す方法はいくらでもある。
451待った名無しさん:05/01/24 23:16:25
プロレス格闘技で両国使う時は升席2人にする時も多いようだ。
集客がそこまで見込めない場合もあるだろうけど、お年寄りならともかく若者のサイズでは4人ではきつ過ぎということもあるのだろうな。
452待った名無しさん:05/01/24 23:17:18
桝席ってどのくらいの大きさなん?
453待った名無しさん:05/01/24 23:17:48
名古屋場所は本当に大丈夫なのか?
茶屋さんも一つつぶれているし。
相撲が本当にやばくなる時は、名古屋場所から崩壊する様な気がするが。
454待った名無しさん:05/01/24 23:20:22
>>450
どうせ批判されても黙るようなオバサンではないし、>>425も言ってるように
切って地縛霊になられるよりは放置するしかないかと。

それにそれは相撲人気復活の方策としては効果が低いから、まあ今後の人選で
もっと新鮮な人選ヨロシクぐらいでまとめておくが吉
455待った名無しさん:05/01/24 23:20:59
名古屋はバブルでも盛り上がらなかった街だからね。
その分、景気低迷の傷は少ないはずなのに、観客動員は明らかに低下している。
たしかに名古屋危機説は頷ける。
456待った名無しさん:05/01/24 23:21:41
>>453
じゃあまず名古屋でナイターその他の実験をすべきだな。今年からやろうよナイター。
457待った名無しさん:05/01/24 23:25:04
改革案では拳で殴るのを解禁するってのが、特に気に入ったな。
458待った名無しさん:05/01/24 23:25:26
お茶屋制度があるのは東京と名古屋だけなんだっけ?
だとしたら名古屋は簡単には切れないだろうなあ。
459待った名無しさん:05/01/24 23:27:45
欽ちゃんに相撲部屋を持ってもらうようにお願いしよう。
460待った名無しさん:05/01/24 23:27:56
>>458
え??大阪や九州はお茶屋ないの???
その期間お茶屋ってなにしてんの???
461待った名無しさん:05/01/24 23:29:42
拳で殴るのを解禁したら凄いことになりそうだな。
立会いカウンターでぶん殴られて失禁する高見盛とか、
ドルジに殴られまくって半べそかきながら
自ら土俵に倒れて逃げる千代大海とか、
想像するだけで逝きそうだ。
462待った名無しさん:05/01/24 23:30:30
>>452
 いろんな所を見てる限りでは、1.3m×1.3mらしい。
463待った名無しさん:05/01/24 23:30:37
こりゃナックル解禁しかないぞ!
464待った名無しさん:05/01/24 23:33:22
おい、また内館のいちゃもんがヤフーのトピックスになってるぞ。
465待った名無しさん:05/01/24 23:40:12
土俵を大きくするよりも拳解禁の方が、ハード面での改修の手間がかからないし、
ソフト面でもスリリングになって視聴率アップが見込めるよね。
466待った名無しさん:05/01/24 23:50:41
旭道山がバンテージ撒いて、立ち合いにカウンターのアッパー張り手で相手をKO
してたのは、ありゃ、ほとんど拳みたいなもんだと思ったね。
案の定、クレームつきましたが。
467待った名無しさん:05/01/24 23:51:27
【現時点での改革案】

・2〜6、9〜13日目の打ち出し時間を8時にして、6時〜8時の放送は教育テレビを使用
・夏場所は地方場所として、札幌、仙台、新潟、金沢、四国、沖縄等を巡回
468待った名無しさん:05/01/24 23:52:09
>>465
別ものになってしまうとボクシングとの比較でダメだしされるだけですけど
469待った名無しさん:05/01/25 00:02:51
ボクシングと違って押し出されたら駄目、地面についても駄目なんだから、
全然違う競技じゃん。比較する奴が馬鹿なだけさ。
素手だからやたら殴ればいいってもんでもないしな。拳を痛めてしまう。
拳闘相撲ならではの発展をしていくだろう。面白そうじゃないか。
470待った名無しさん:05/01/25 00:05:21
相撲でナックルなんて許可したらけが人(死人も)続出でアウト。
ボクシングだってグローブしているでしょ。
グローブしたらまわしをつかめないよ。
ボクシングにけりが無いように、ムエタイに体当たりが無いように
又空手に関節技が無いように、相撲にパンチが無くても当たり前。
471待った名無しさん:05/01/25 00:07:23
顔面への拳による攻撃を禁止すれば良いのでは?
472待った名無しさん:05/01/25 00:11:17
それでは改革案として手ぬるいよ。
473待った名無しさん:05/01/25 00:13:59
あれあれ?なに?
拳解禁って言ってる人は、ネタじゃなくてマジで言ってるの?
そうか。そうなのか。
競技自体をそこまで変質させるのは反対だな。
474待った名無しさん:05/01/25 00:18:23
マジレスすれば素手で顔面を打てるスポーツは警察からストップ食らうよ。
だから空手でも顔面打ちを禁止するか、グラブを付けるか、顔面に防具を付ける。
475待った名無しさん:05/01/25 00:21:54
横綱ってのはその地位から「落ちない」んでしょ?
だったら受験生向けに横綱グッズを開発して売り出してみれば?
これならドルジの圧倒的強さを活かせると思うのだが。
476待った名無しさん:05/01/25 00:23:50
>>475
お。いいかも。
ドルジのマスコットがついた奴な。俺も欲しいw
477待った名無しさん:05/01/25 00:27:02
>>475
ドルジに力水をつけてもらって大学受験とか良いな。
何しろ全勝優勝なんだから効果抜群!
478待った名無しさん:05/01/25 00:27:03
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・横綱・落ちないグッズを作成
・枡席を二人用に改編
479待った名無しさん:05/01/25 00:28:41
「横綱型必勝はちまき」ってのはどうだ?
480待った名無しさん:05/01/25 00:45:20
ゲイ向けのプロモーション
「新宿二丁目お練り」パレードを敢行
481待った名無しさん:05/01/25 00:50:17
>>480
狭い方向にいくなよw
482待った名無しさん:05/01/25 00:52:50
>>480
今の力士はゲイにも人気ないんだよ(泣
483待った名無しさん:05/01/25 00:55:31
>>481
あははは。おもろい。
484待った名無しさん:05/01/25 01:06:53
平幕のどってことない力士が路上でK−1戦士と「こぜりあい」を展開して破壊する。
485待った名無しさん:05/01/25 01:08:24
俺も相撲好きだったけど、もう最近はあきらめ気味だな。
もう無理だよ。
日本人ははだかでまわしをしめて動き回るなんて、恥ずかしくってできねーって。
アジアの途上国の連中の巣くつ。

もう、どーでもいいわ。
486待った名無しさん:05/01/25 01:10:08
>>485
じゃあこんなとこまで来なきゃいいじゃんw

どーでもいいといいつつ未練ったらしい香具師はどこにでもいるものだ。
487待った名無しさん:05/01/25 01:35:13
>>478
> ・修学旅行に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか

野球だと大リーグあたりでも契約に毎試合20席とかチケットをもらうような形の契約して
恵まれない子に提供するとかあるよな。

枡席もどうせ空いてるんだから横綱名義で招待させてあげればいいのに。
488待った名無しさん:05/01/25 02:38:47
今の内に低コストで運営できる体制を模索した方がいいと思う。
このままでは破綻が見えているから。
489待った名無しさん:05/01/25 03:15:05
2chの相撲板に来るような人には当然の事が一般人には全く分かっていないことへの考慮が足りないんじゃないか、
とスレ読んでて思った。
490待った名無しさん:05/01/25 03:30:37
「相撲」という名前自体がどうしようもなくダサい。
まずは名称変更から始めろ。
491待った名無しさん:05/01/25 03:35:50
J-Wrestlingでどうだ
492待った名無しさん:05/01/25 03:57:08
わましの宣伝解禁。
つまり、まわしに「ナイキ」とか「ミズノ」とか「永谷園」とか宣伝を
入れてもよいことにし、その広告料はその力士が半分受け取り、残りは
その場所の優勝賞金や各賞の賞金に回す。金額がでかくなれば盛り上がる
というもの。
ついでに土俵の真ん中にもアメフトのコートに芝生に描くようなロゴ広告も
解禁。
土俵のエプロン(側面)のテレビに映る側にも広告解禁。これはすごい
広告料になるはずなので、優勝賞金に回せば「優勝一億円!」なども夢ではない。

493待った名無しさん:05/01/25 03:59:49
たしかに土俵のエプロンの広告料はものすごいことになるだろうな。
で、みんな敬遠するという罠……
494待った名無しさん:05/01/25 04:20:59
経費削減もしなければならない。
行事は審判員の実労時間は、普通のサラリーマンに比べ
極端に短すぐると思う。上位の行事は一番とか三番しかさばかない。
彼らの給料はいくらなんだ?

一人の行事が20番ぐらい担当してもいいと思う。
浮いた経費はキャンペーンなどのマーケティングに使うべし。
495待った名無しさん:05/01/25 04:26:35
相撲部屋に対する相撲協会からの補助金みたいなものも削減してもいいと思う。
それに、そもそも相撲部屋は絶対に必要なものでもないので、外部からの参加も可能にすべき。
つまり、どこの相撲部屋にも属さず、海外のトレーニングジムとかで独学で練習した力士も参戦できるようにする。
つまり、館内の力士紹介も、現在の「モンゴルウランバートル出身、○×部屋」とかではなくて、
「モンゴルウランバートル出身、フリー」とか紹介する。
ゴルフでもテニスでも個人技に「参加の団体への所属を強制」などしていない。
ボクシングの「所属ジム」だって、どこでもいいハズ。
相撲だけ、相撲協会の管理下に置いた部屋に所属しないと試合に参加できないのはおかしい。
そのへんの改善から始めないと、今の体制ではダメだと思う。
496待った名無しさん:05/01/25 04:36:28
フリーw
497待った名無しさん:05/01/25 05:25:39
>>493
市場経済では高くて買い手が付かないと値段は下がりますですよ。
498待った名無しさん:05/01/25 05:27:15
>>495
相撲部屋っていうのは「指導」に名を借りた引退した力士の厚生施設だからね。
厚生施設が必要かと言われればそれは価値観しだいだね
499待った名無しさん:05/01/25 05:34:48
まわしはアレだけど、呼び出しの着物についてる「なとり」とかってあれ、宣伝?
なとりってなに?
500待った名無しさん:05/01/25 05:55:56
なとりも知らんのか!(゚Д゚)
501待った名無しさん:05/01/25 06:29:45
>>499
国技館で出されているつまみを作っている会社。
まあ宣伝だ。
502待った名無しさん:05/01/25 07:37:59
社長は名取小一
503待った名無しさん:05/01/25 10:02:55
「まわしに宣伝」まではいいとしても、カラダの表面はなんらかの制限をしないとマズイかもしれない。
カーレースにおける車体の広告を見ればわかる通り、スペースがあればどんなに狭い場所にでも
広告を入れてしまうようになる。
よって力士もなんらかの制限をしないと、肩や背中に張るサロンパスみたいなテーピングにまで
広告を入れてしまうかもしれない。そうなると、人気力士は全身がロゴ入り
テーピングだらけということもあり得るわけで、下品な姿になってしまう恐れがある。
したがって、「まわし以外は、20cm X 30cm の張りモノ広告2枚まで」とか制限が必要になりそう。
504待った名無しさん:05/01/25 11:23:26
そもそも、まわしや肉体にロゴを入れて本当に広告効果になるのか?
むしろ逆効果にならないか。
505待った名無しさん:05/01/25 11:28:24
>>495
これを読んで思ったこと
サッカーの天皇杯みたいに、プロアマ両方参加できるトーナメント戦をしたらどうかな?
506待った名無しさん:05/01/25 11:33:54
>>505
それは面白いかもよ。

ルールの問題など、クリアーしないといけない事多々だけど
少なくとも面白い試みには違いないよ。
507待った名無しさん:05/01/25 11:41:55
「まわしの宣伝」もいいが、実現の可能性があるのは、
「着流し」又は「ゆかた」への広告を解禁してはどうかな。
 関取の大銀杏と和服姿は「歩く広告塔」としては一級品。

さもなくば、大銀杏と和服を日常生活で強制し、伝統で金縛りにしている
ことに対して、国は力士を擬制公務員扱いとし、「伝統維持感謝費」として関取
一人につき月額20万円を別途支給すべき。
半分冗談だが、関取の報酬、労苦の割りに少なすぎ。
508待った名無しさん:05/01/25 12:02:23
>> 504

効果がまったくないことはないと思う。
たとえば、朝青龍のまわしの前後左右にナイキのあのロゴが刷り込まれていたら、
それが好きか嫌いかは別として、テレビ視聴者への視覚的なインパクトは
あると思う。無意識のうちに印象づけられると思う。
ゴルフでのタイガーウッズの帽子だって同じことだと思う。
スキーのジャンプの選手が表彰台でスキーの板のロゴをわざと見せつけている行為だって、
それがなんらかの効果があってのこと。
ということでまわしの宣伝効果はまったくゼロではないはず。

ただ問題点も出て来る。
スポンサーは、まわしを取り合ういわゆるよつ相撲よりも、突き押しの
ツッパリ相撲を力士に期待する傾向になり(まわしを相手の力士に取られると、
相手の手でロゴが隠され露出度が減るので)、取り口が変わってしまいかねない。
また、宣伝を背負った力士は、常にまわしを正面に(テレビカメラの方に)
向くよう、一方方向にこだわった相撲を取らないか。
また、広告主によっては、力士側に、すんなり勝てる一番でもわざと
ゆっくり勝負するように要求したり(宣伝ロゴが長く露出する)、
物言いがつくようなきわどい勝負を力士に要求するようになりはしないか。
(物言いがついて何度もスロービデオでリプレイされればロゴの露出度がアップ)

まぁ余計な心配だろうけど、やはりまわしの広告はいろいろ問題もありそうだな。
509待った名無しさん:05/01/25 12:26:45
まわしに宣伝ロゴつけるようになったら相撲なんて見ないな。
伝統から来る美しさや守るべき伝統ってのがあるはず。
改革も大事だが守るべき伝統は守っていかないと。
着流しや浴衣への宣伝なら許容できるけど。

これは!と思ったアイデアは>>475のアイデアだな。
ユーモアがあって面白いし、若者が相撲に関心を持つきっかけになる。
受かった受験生が本場所に朝青龍参りに来たりするかも?

510待った名無しさん:05/01/25 12:50:46
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・ サッカーの天皇杯みたいに、プロアマ両方参加できるトーナメント戦開催
511待った名無しさん:05/01/25 12:51:28
>>510
かなりいい案がたまってまいりました。みなさんGJ
まだまだ妙案を溜め込みましょう
512待った名無しさん:05/01/25 13:32:30
>>475
私もこのアイデアに一票。
話題づくりと若年ファン獲得につながる
513待った名無しさん:05/01/25 13:37:58
>プロアマ両方参加できるトーナメント戦開催
アマチュア横綱が幕下で負け越したりするんだから、実力差あるよ。
514待った名無しさん:05/01/25 13:43:12
本場所の間にプロアマ開催しても
プロのガチンコは期待できないだろうね。
高額の賞金出すとしても
番付に勝敗が反映されなければ全くうまみがない。
本気でやって怪我なんかしたら目も当てられないし。
515待った名無しさん:05/01/25 13:58:16
ああ、ほんとに
協会の化石どもや横審の爺婆どもに
このスレつきつけてやりたいよ。

516待った名無しさん:05/01/25 14:08:17
力士って部屋の移籍が絶対出来ないんでしょ。
死ぬほど嫌な親方や力士仲間の間でも、一生 その部屋を出られない。
以前、二子山部屋が凄い人気の時、他の部屋の力士のインタビューで
「そりゃあ、若い女性にも大人気の二子山部屋でやってみたいけど
結局、部屋は一生 変われないし」と書いてたのを覚えてる。
こんなんじゃ、イマドキの若者は入門しないよ。
517待った名無しさん:05/01/25 15:00:41
>>514
プロアマ両方参加のトーナメント戦の勝敗では
番付に勝敗を反映させればいいように思う。
だから、今の6場所のうちのどれかひとつを
プロアマ両方参加のトーナメント戦に変更して
プロの番付に勝敗を反映させたらいいと思う。
あと、このトーナメントで成績優秀なアマには付け出し資格を与える。
518待った名無しさん:05/01/25 15:16:29
>>517
プロ側の力士は何人参加するの?
全員参加でなければ不公平が生じるよ。
トーナメントでは組み合わせの不公平だって出るし
初戦敗退力士は必ず番付下がるってこと?
柔道のように決勝戦出場者と対戦して負けた力士に敗者復活戦を適用するとしても
組み合わせの不公平は排除できない。
優勝力士に絡まなかった選手同士の勝敗の"重さ"をどう判断するかも重要。
トーナメントの勝敗を"公平に"番付に反映させるなんて『無理』

番付と言う"ランキング"が定まっている上で本場所で戦い昇進が左右されるから面白いし意味があるの。
オープントーナメントで"強さ"だけを目的に興行を打つのも面白いだろうけど
プロからすれば優勝賞金以外何のメリットもない。


あと、サッカーのカップ戦だってガチンコかどうかわからんぞ。
W杯だってオリンピックだってクラブチームはシーズンを優先してる。
シーズンでの成績が直接クラブの経営や選手の年俸に跳ね返ってくるんだから。
選手からしても、給料もらっているのはクラブからなんだから。
519待った名無しさん:05/01/25 15:38:30
>>516
絶対ってわけじゃない、北の富士だって大関時に出羽の海部屋から九重部屋に転属したし
大乃国も三段目までは花篭所属でそれから放駒へ転属した
まぁ、部屋と揉めた椰子が移籍できないってのは正しいんだけれど、それを言えばボクシング
も同じだしね
520待った名無しさん:05/01/25 15:39:10
>>516
移籍制度はいいと思うし、面白いけど
同部屋が当たらない今の制度のままでは面白い取り組みが
減るだけのような気がするんで、関取の数が二人以下の部屋にのみ
移籍してよいなどの制限をつけたほうがいいと思う。
521待った名無しさん:05/01/25 15:55:49
うんこ
522待った名無しさん:05/01/25 16:27:55
>>516
力士が部屋を選べるというのは、力士が親方を選べると言うこと。
そういうシステムになったら親方が力士のご機嫌取りをしなければならなくなる。
それでは厳しい修行の世界は成り立たない。
523待った名無しさん:05/01/25 17:00:30
神聖なる相撲の王者である横綱のすることにたかが女である内舘がいちいちイチャモンつけてやがるな。
女はさっさと氏ね。
524待った名無しさん:05/01/25 17:01:26
またカルトQとかやってほしいね。
あれの大相撲編は面白かった。
あとNHKの難問即答という番組の大相撲特集も良かったね。
勉強になるし相撲人気拡大にはあの手の番組が貢献する。
525待った名無しさん:05/01/25 17:08:04
TVチャンピオン「大相撲王決定戦」でいいよ。
526待った名無しさん:05/01/25 17:10:27
>>525
それいいね。
ラーメン王や温泉王があるんだから、
大相撲王があってもいい。
527待った名無しさん:05/01/25 17:17:28
それでデーモン小暮閣下が優勝→横審入りならなおいい。

閣下はあの派手な素顔が問題なのではなく、相撲通(もしくは知識人)として世間に知られていないことが問題なのだろうと思う。
世間からするとまだデーモン閣下はマイナーだし、内舘のように「女」という武器もない。
ラーメン博物館みたいに、なんとか王として知名度のある人を要職に据えるというのは世間的な宣伝効果が大きい。
そうなってくるとあの素顔が武器になるし、若者も少しは興味を持つかも。
528待った名無しさん:05/01/25 17:31:28
考えてみれば今の静かな温泉ブームも、
あの辺の番組が貢献しているのかもしれないなあ。
あれでチャンピオンになった人が本を書き、温泉普及に貢献している。

大相撲王決定戦も毎年やれば、そのチャンピオンの名は知れ、
そういう人が本を書けば普及効果がある。
是非ともやってもらいたい。
529待った名無しさん:05/01/25 18:32:23
10月に大相撲ラスベガス公演が行なわれると、以下のラスベガス専門サイトが取上げていた。
なにやら、ラスベガス市制百年記念の日米親善イベントらしい。
http://www.lvtaizen.com のトップページの左フレーム内の [スポットNEWS] をクリック。

カジノで、だれが優勝するか賭けることができるのだろうか?
朝青龍 1.2倍ぐらいか…

530待った名無しさん:05/01/25 18:50:59
531待った名無しさん:05/01/25 18:52:14
ラスベガスみたいなカジノの町じゃなくて
シアトルとかNYとかにすれば良かったのに。
532待った名無しさん:05/01/25 19:07:25
ラスベガスのほうが集金率高いからでしょう。
観光客や金持ち老人は、ホイホイお金を落としてくれるありがたい存在。
大物ミュージシャンも、全米ツアーには必ずといっていいほどラスベガス公演を入れるし、
かつての人気者がラスベガスのショウで食ってる場合も多々ある。
そういやK-1も大会やったよね。

その一方で、モンゴルの「2005年は建国?周年だから公演やってほしい」って頼みは断ってるんだよな。
北の湖は、急にスケジュール組めないとかいろいろ言ってたが、
なんのかんので、集金の悪いツアーは北京で懲りたんだろうなーと
勘ぐってしまう黒い俺。

533待った名無しさん:05/01/25 19:14:53
モンゴル公演は、スケジュールの関係もあるが、白鵬が横綱になるまで待ってもらったのではないの?
両横綱がモンゴル人になったら、一度は開催しなきゃならないよ。
534待った名無しさん:05/01/25 19:18:08
>>533
そんな発言あった? ソースきぼん。
535待った名無しさん:05/01/25 19:25:13
>>534
申し訳ない。私の想像です。
モンゴル大使が納得するような理由をつけて先延ばししたのではないかと
勝手に思い込んでいました。
536待った名無しさん:05/01/25 20:13:12
http://www.asahi.com/obituaries/update/0125/002.html

なとりの社長が亡くなりました。
社長が変わっても今までどおり相撲界と付き合い続けて欲しいものですな。
537待った名無しさん:05/01/25 20:26:43
うわ、なんてタイムリーな
538待った名無しさん:05/01/25 20:46:11
過去の海外公演で最も成功したのはロンドン公演だろうね。
5日間連続で超満員。
相撲ブームが一気に駆け上がっていった頃で、
そういう時はどこでやっても上手くいくんだろうね。
539待った名無しさん:05/01/25 22:07:25
アメリカ勢がいなくなってからのラスベガス公演とはね。
さすがに北の湖執行部はやる事が違う。
540待った名無しさん:05/01/25 22:07:56
>>536
正直相撲ファンでもしらない名前がだらだらと何十年も呼び出しの着物の上に印刷されている
っていうのもなあ。

公募でどこかに買ってもらって、なとりにもすこし売上をわけたがいい
541待った名無しさん:05/01/25 22:09:51
>>539
わらたw
真相を突いてる
542待った名無しさん:05/01/25 22:10:53
>>539
ラスベガス公演にヤーブロー出せや
543待った名無しさん:05/01/25 22:11:46
丸ちゃんの出番か。
544待った名無しさん:05/01/25 22:14:17
なとりが何十年も呼び出しの着物に名前を
出せるのは戦後の混乱期にも
スポンサーになってくれていたからだよ。
545待った名無しさん:05/01/25 22:14:21
ロスで成功した勘九郎の歌舞伎だってアメリカ人いないよ。
アメリカ人いなくてもラスベガスから求められて興行打つんだから
それだけ日本(相撲)文化が評価されているということ。
なんでもかんでも北の湖批判に転換するのはいかがなものか。
546待った名無しさん:05/01/25 22:15:52
>>545
> それだけ日本(相撲)文化が評価されているということ

幸せそうな価値観だなぁ
547待った名無しさん:05/01/25 22:17:25
>>544
なるほど。恩義の問題ですね。
でも社長亡くなったらもういいよね?別につまみを買い付けるのはそこからでもいいから。

だって売れば年間何千万円の宣伝媒体だよ?
548待った名無しさん:05/01/25 22:23:30
相撲に価値がないと感じたらラスベガスもわざわざ相撲なんて呼ばんだろ。
いくら韓国ブームでも日本がシルム呼ばないように。
549待った名無しさん:05/01/25 22:24:46
>>547
だからこそ手放さない。
大相撲といえばなとりのおつまみと広く知られれば
会社としてはカネで計れない価値が出てくるから。
北は北海道から南は与那国島まで宣伝できるテレビ局は、
エビジョンイルのところしかないんだから。
550待った名無しさん:05/01/25 22:25:05
>>545
ベガスで興業=賭けの対象

でベガスは表向きは合法だけど元締をたどればマフィア。
つまりマフィアを太らせるためのイベントが少ない時期の変わり種場つなぎイベントです。
551待った名無しさん:05/01/25 22:26:47
>>549
だから「なとりのつまみ」を買ってる人どころか、知ってる人がいないという現実はどうなんだ?
広告媒体の無駄遣いにみえるけどねえ。
もちろんタダならなとりの側からいりませんとは言ってこないだろうが。
552待った名無しさん:05/01/25 22:28:43
海外公演で成功したのは...ロンドン、パリ、ウィーン、マドリード
成功とはいえなかったのは..デュッセルドルフ
明らかに失敗だったのは...韓国、中国

まあご当地力士がいるかどうかは、基本的には関係ないだろうね。
553待った名無しさん:05/01/25 22:30:52
>>551
知っている人がいない?まじで?
東証にも上場しているんだぜ。
あの呼び出しの着物に「ライブドア」とかは
想像できないな・・。
554待った名無しさん:05/01/25 22:40:24
ハワイ勢なんてのも本国からみればただの田舎もん。というより外人扱い。
だからこそのハワイ公演だったわけで。
成功したロンドン公演のときにイギリス人力士いたか?

市場規模や貨幣価値の低い中国韓国なんかでぺイできない公演をするなんてのは批判されてしかるべきことだが、これは政治的側面が大きかったのでやむおえないのだろう。政治家からの圧力があったんだろうし。

マフィアの金儲けの餌であっても、求められるだけ価値がある。
というか、そんなこといったら日本の興行なんて相撲に限らずヤクザに牛耳られているのだが。
555待った名無しさん:05/01/25 22:41:12
なんか落ち着いた都市でやればいいのに、と思ってしまう。
その方が相撲にあっているだろうと思うんだけど。
ラスベガスだと行った事ないけど、ギラギラしてああいう異文化の伝統を味わうって感じの
ゆとりみたいなものに欠けそうなというかそういう場所じゃないって感じがするんだけど、無知なのかな。
そういう意味で、イチローや日系人が多いシアトルとか、NYとかにすりゃいいと書いたのだけど。
556待った名無しさん:05/01/25 22:46:29
俺もなとりはよく知らなかった
557待った名無しさん:05/01/25 22:47:36
NYは1度やってるからね、千代の富士の時代。
パリは2度やってるが、2度目は最初ほどの盛り上がりがなかったと、
2度とも出場した力士が言っていたが。
558待った名無しさん:05/01/25 22:49:28
2度もパリ公演に出た力士がいたのか?
最初はシラクが市長やっていた頃だから、
80年代の半ばだぞ。
559待った名無しさん:05/01/25 22:52:34
>>558
確か隆三杉がそうだったと思う。
560待った名無しさん:05/01/25 22:53:07
ラスベガス公演の成功と
化粧まわしが燃えないことを祈ってます。
あとテロも。
561待った名無しさん:05/01/25 22:57:47
酒呑みなら、なとりの珍味は知らず知らずのうちに買っているはずだよ。「チーズたら」とか。
これからなとり製品を選んで買うようになれば立派な相撲ファンのおやじだ。
562待った名無しさん:05/01/25 22:58:54
海外にも相撲ファンがたくさんいるけど、
きっかけは海外公演だったと言う人が結構いる。
ファンを増やすにはいいだろうね。
563待った名無しさん:05/01/25 23:01:55
>>562
major leagueやらNBAやらが日本で公式開幕戦をやる。
あれには人気を高めて→「放映権料をごっそりいただく」という先の目標があるから意義がある。

>>562のいう海外のファンを増やすっていうのはものすごく牧歌的なことを言っているでしょ。
その先がなにもない。それじゃあ経営センスがな、っていわれるわけよ。

564待った名無しさん:05/01/25 23:06:33
いいんじゃない、牧歌的でも。
文化の普及なんだから。
565待った名無しさん:05/01/25 23:10:50
>>564
w
いやだからここは経営立て直しのスレですから
566待った名無しさん:05/01/25 23:11:59
だからヤーブローをトーナメントに特別出場させれば一気にヒートアップする。
567待った名無しさん:05/01/25 23:12:32
んだ。
ファンになってエキシビジョンの海外公演なんかじゃなく
国技館での本場所を観たいと日本に旅行にくる人もいるだろうし。
568待った名無しさん:05/01/25 23:14:00
>>567が良いこと言った。
569待った名無しさん:05/01/25 23:14:18
>>566
いやいやそこはだな、今回はヤーブローにトーナメント参加をアピールさせるだけ。
それを北の湖が「ふざけるな」と一喝。すったもんだの小競り合いを展開して
次回の再渡米興業・激突への伏線とするのが経営センスってもんだろw
570待った名無しさん:05/01/25 23:15:15
571待った名無しさん:05/01/25 23:16:11
>>567
すまんがそのひとたちが幾ら協会に入る金を落としてくれるんだい?
何人来ると思うの?枡席に座ってくれると思う?枡席の値段ってアメリカのスポーツ興業から
したら暴虐の値段だから椅子席がせいぜいだと思うけどねえ

放映権料ビジネスができるといいけどな
572待った名無しさん:05/01/25 23:17:28
今、外国人の観客が増えてるけど、
あの人たちの何割かは、海外公演で興味を持った人たちかも知れないしね。
目先の利益にこだわらず、地道に努力していけばいい。
573待った名無しさん:05/01/25 23:17:56
アメリカだとわけのわからん時間帯にESPNがたっっまーーーーーに三ヶ月遅れでダイジェスト番組
流してるよ。
574待った名無しさん:05/01/25 23:18:23
それなら海外公演よりも巡業を・・
575待った名無しさん:05/01/25 23:19:11
>>572
うん。別に君の言ってることは間違っていないし、そういう地道な努力もあっていいのだ。

だがそれと経営が傾いている現状打破とはまるで関係ないんだよな
576待った名無しさん:05/01/25 23:24:15
実際問題ヤーブローって香具師は十両クラスに勝てるのか?
巨大らしいが
577待った名無しさん:05/01/25 23:36:48
確かに海外興行は悪いことじゃないが赤字覚悟のギャンブルだとしたら経営が傾いてるときにすることじゃない。
リスクの割りにリターンが少なそう。
売り興行で確実に黒なら問題ないけど。
578待った名無しさん:05/01/25 23:38:56
アメリカ向けに、オープンフィンガーグローブで殴る相撲を
導入する案も検討されて良いと思う。
579太刀山型の土俵入り:05/01/25 23:40:30
>>578
UFCって相撲以上のマイナースポーツだろ?
正直客いんの?
580待った名無しさん:05/01/25 23:43:28
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・ サッカーの天皇杯みたいに、プロアマ両方参加できるトーナメント戦開催
・ 海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
・ なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう
581待った名無しさん:05/01/25 23:44:42
>>579
コアなファンはいますよ。ベガスはアメリカでは格闘技のメッカですからね。
アメリカの場合TVで格闘技の放送がほとんど不可能なので、生を見たいひとは
ベガスに集まってくる。
んでついでに勝ち負け予想の賭けもするってわけです
582待った名無しさん:05/01/25 23:52:10
懸賞増えてるのって升席とセットだからなんだな。
今まで接待のために黙って買ってくれてた企業もそうはいかない。
今までのお得意さんも乗り換え出したら、
懸賞は増えてるのに平日の升の一部はなぜかガラガラなんてことも。
タダ券の客は実際にこないことも多いし、かといって売り出すわけにもいかないし。
プロレス団体なんかはそれでスパイラルに落ちることがあるんだよな。
583待った名無しさん:05/01/26 00:16:15
>>582
スポンサーに良い席を差し上げるのは別にいいんだけど、それが升なんだよな。
桟敷が活性化しないのがな。

思い切って升の前の方を桟敷に改編したらどうなるんだろ
584待った名無しさん:05/01/26 00:17:50
>>583
桟敷は希少度が命だから広げるのはどうかな。

アメリカのスポーツだと大スポンサーは飲み食い自由・テレビ放送付きのスイート席が
上の方にあってそっちがステータスなんだけど
そういう別のステータスを作るほうがいいと思う。
585待った名無しさん:05/01/26 00:18:30
>>584
あ、あと例の全面禁煙もうけてスイートは喫煙OKにするとかな。
いろいろやりようはあると思うよ。
586待った名無しさん:05/01/26 00:22:03
思い切って興業規模を縮小してもらいたい。
このままジリ貧になって、相撲の負の面が報道され続けるよりも、
小規模ながら、地道に相撲に精進する姿を見せて欲しい。
587待った名無しさん:05/01/26 00:23:59 ID:Nwqg3l2J BE:4293623-
アメリカはいいんだけど、
ラスベガスってのがK1を意識し過ぎ。
普通ならまずNY。そこは既にやったというなら
シアトル辺りだろー…日本人、日系人多くて、イチローの街。
588待った名無しさん:05/01/26 00:24:18
>>586
気持ちはわからんでもないが、まったく無策のまま撤退するのは問題。縮小しても解決にならないし。

せめてこのスレぐらいのこと全部検討してからだろ。
まずは本場所でナイター興業しろ。
初日を土曜日にしろ。
589待った名無しさん:05/01/26 00:25:43
>>587
Seattleなんて日系人多くねーよ。アフォ?
590待った名無しさん:05/01/26 00:34:54
>>586
老人の望みとしてはわからなくはないけどね。

実際は規模縮小→収入減少→力士もトップ以外食えない→入門者減少
の下降スパイラルにハマルだけ。

とりあえずまだ人気があるうちに手を打て。社会見学で相撲に来て貰え。
相撲モデル校を作って生え抜きを作れ。
591待った名無しさん:05/01/26 00:39:46
出た、老人厨w
592待った名無しさん:05/01/26 00:43:16
相撲好きの正直な告白だが、自分は一度相撲から離れたら、
二度と戻らないだろうと思っている。
無策無能な協会も、情けない日本人力士にも愛想をつかす寸前だ。
593待った名無しさん:05/01/26 00:49:56
ここの改革案を一日でも早く実行汁!
594待った名無しさん:05/01/26 00:51:42
ところでカルトQ(92年頃)に出てた5人、
今でも相撲ファンを続けてるだろうか。
非常に気になる。
595待った名無しさん:05/01/26 00:55:25
やめたでしょ。
596待った名無しさん:05/01/26 00:59:10
>>595
やっぱりそうか。
確か現役の大学生が出ていて、彼ならまだ続けていそうだけど、
あとの4人は愛想尽かせてやめた感じはあるよね。
少なくとも本場所を見るのは卒業してそうだ。
597待った名無しさん:05/01/26 01:00:54
595の一言で結論付けてしまうのかw
598待った名無しさん:05/01/26 01:03:34
597はどう思うの?
599待った名無しさん:05/01/26 01:05:49
>>597
いや、そうじゃないけどw
熱狂的なマニアは冷めるのも早そうだし、何となく。
でも実際あの5人のうち1人はよく国技館で見かけたが、
最近は全く見ないのでねえ。
たまたま見ないだけなのかも知れないが。
600待った名無しさん:05/01/26 01:09:58
話題にもならないしね。
601待った名無しさん:05/01/26 02:37:22
ドルジは最高のヒールだし、非難を浴びながらもなんとか盛り上げようとしている。
春場所もそんな雰囲気があった。

ただ肝心のベビーフェイスがいない・・・・
栃東にもうちょっと頑張って欲しいんですが。
602待った名無しさん:05/01/26 02:49:21
>>601
先代貴ノ花みたいな微妙に弱いやつでもいいからいるといいよねえ>baby face
603待った名無しさん:05/01/26 02:53:05
ドルジは金太郎のイメージだから悪役はでかい鬼みたいなのがいい。
604待った名無しさん:05/01/26 02:55:13
>>584-585
それって国技館の上の方を改修することになるよね。
俺はアメスポ好きだから言ってることはわかる。それに一流企業が乗ってくれるといいけどね。
605待った名無しさん:05/01/26 02:57:30
>>603
武蔵丸?

つかドルジが善玉役かよw
あれだな、内舘がパワーレンジャーの女首領になって次々と手下を差し向けてくる
とかだと面白いけどな。
606待った名無しさん:05/01/26 03:11:54
日本的には小さくてすばしこい奴は無条件で善玉。
607待った名無しさん:05/01/26 03:13:27
>>606
ジャパニーズ善玉にはもう一つ条件がありマスね。
バカじゃないといけないのデス。
怪しげな老賢人のいいなりで行動するのが特徴デスね。
608待った名無しさん:05/01/26 03:25:50
角界には怪しげな老人はいくらでもいるが、老賢人はいない。
609待った名無しさん:05/01/26 03:47:28
想像でしかないけど、やはり何らかの格闘技ファンが
わりと相撲に引っぱりこみやすい層なんじゃないかなーと思う。

新規ファンを獲得するスポットとして協会直営(もしくは公認)の
相撲専門スポーツバー(カフェ)を出店するってのはどうかなあ。
パッケージソフトで販売されていない往年の取組などを常時放映
リクエストにも応え、週末などイベントでは解説やDJが入ったり、
部屋別特集などのプログラムもあり。さらに現役力士がゲストで来たり、
本物の取的、呼出しなどが給仕してくれるとか。
ここはスポーツ、格闘技としての魅力を前面にだして…
なにがなんでもまずは国技館に来させるより
相撲そのものの魅力に気付いてもらわなきゃ
610待った名無しさん:05/01/26 03:49:44
アマチュアレスリングとか柔道とかのファン層なら相撲がわかるかもしれん。
でもK-1とかプロレスとかプライドとか、あーゆー胡散臭い興行のファンじゃ相撲は理解できんだろ。
611待った名無しさん:05/01/26 03:52:27
>>609
おもしろいけど、商売としたら超リスキーだねw
いるかどうかわからない層相手に商売しようってんだから。

素直に相撲好きがたまるサロン的なものにしたらどうだろうか?
地方場所や海外公演のときにクローズドサーキット放送したりな。
612待った名無しさん:05/01/26 03:56:45
>>610
猛烈な偏見をお持ちですねw
613待った名無しさん:05/01/26 03:59:07
>K-1とかプロレスとかプライド

そいつらのファン層の多くは相撲はおろか格闘技も理解不能なただのミーハーだが
コアなファンに関してはどんなみんなかぶってるとおもうぞ
614待った名無しさん:05/01/26 05:27:43
固定ファンがいる。それはほとんどが老人。
だから老人のいやがる模様替えはできないし、それはそれでいい。

なので本場所の改造は不可能だが、思い切ってライトアップありーの
レーザー・火炎・音響飛ばしまくりのショーアップしたトーナメント戦でも
かましたらどうか。ラウンドガールもありだ。土俵の周り桟敷上空にに作った
回廊状の透明部分をラウンドガールが練り歩く。
別に全員出る必要はない。選抜メンバーだけでいいのだ。

目先を変えて話題を沸騰させろ
615待った名無しさん:05/01/26 05:31:26
だからーまずヤーブローをこてんぱんにしてやれよ。そのトーナメント戦でいいから
616待った名無しさん:05/01/26 05:53:24
地方巡業で覆面力士が花道を帰る力士をラリアットしていく地方巡業があるんだから、十分ば気もする。
617待った名無しさん:05/01/26 06:06:42
元小結・板井が爆弾テープを公開!
聴けばわかる!
「八百長の動かぬ証拠」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2000_03_01_1/
618待った名無しさん:05/01/26 08:20:40
伝統と格式の本場所はそのままにしておいて

別に現代的な演出の興行をするのも一興かもね。
とにかく若い人に来てもらえないと話にならないから。
そこでは土俵の大きさを変えて見るなどもしたらいいよね。
実験場をどこかにもうけてみないと。
619太刀山型の土俵入り:05/01/26 09:19:54
>>614
そういうこと既にやってる、ボクシング、K-1、プライド、プロレスなんかは
既に観客動員苦しんでるのに、なぜ落ち目の連中の真似せにゃならんのだ?
620待った名無しさん:05/01/26 10:03:19
>>619
>なぜ落ち目の連中の真似せにゃならんのだ?

相撲が一番落ち目だよ
621待った名無しさん:05/01/26 10:57:21
取りあえず、昔の取り組みをCSで放送しろ
622待った名無しさん:05/01/26 11:01:38
>>621
それはいいかもなー。若いファンを開拓する役には立たないが昔みていたオジサン
を呼び戻す一定の効果は期待できる。
さんざんこのスレでもいわれているナイター興業への誘因として相乗効果あるかもしれないし
623待った名無しさん:05/01/26 11:04:56
>>618,619
演出はただの味付けだから賛否は当然でるわけだが、そういうのに馴れた連中にも
楽しんでもらう相撲もあっていいという話さ。

土俵の大きさ変更なんかは確かにいいね。どういう効果があるか楽しみ。

「土俵」じゃなければ女子も上げられるとかいろいろあるでしょ。
624太刀山型の土俵入り:05/01/26 11:55:55
民放がやってるトーナメント戦だと特殊効果(つっても暗転とか照明の色換え、
効果音とかその程度、レーザーは使ってたかな?)もやってるが、場にそぐわないこと
おびただしい。

引退相撲みたいなかんじになる。
625待った名無しさん:05/01/26 11:57:09
>>624
土俵拡大についてはどう考える?
626待った名無しさん:05/01/26 12:09:32
本場所でも、千秋楽のみしょっきりを取り入れるとか。
627待った名無しさん:05/01/26 12:32:52
>>605
ワラタ
628待った名無しさん:05/01/26 12:48:47
近代化策の一つとして、国技館場内に大型ビジョン設置なんてのはどう?
放映内容は仕切り中の力士の表情や取り組み後のリプレイ、中入りには
名力士列伝など。特に物言いがついた時はビデオ室のリプレイをリアルタイム
で会場とNHKの中継にも流して、観衆と視聴者のみんなが証人になる。
(過去にNFLで本当に行なわれていた)
629待った名無しさん:05/01/26 12:59:39
>>628
大型ビジョン、国技館に行ったとき同じこと考えながら場内見回したけど
みんなが見れる場所ってないのよね。
2階席だったので一番よく見える土俵の上の屋根(?)の2面に設置したら?
と思ったけどそうすると正面・向正面の人しか見えない。
東西の席の人は真横から覗くことになるので見えないんだよね。
で、今歴代優勝者の優勝パネルが飾られている国技館内外周に設置したら?
と考えても、それでは一回の人たちからはあの屋根(?)や2階席の張り出し
が邪魔になって全く見えないということになっちゃう。
星取表電光掲示板のところだと細くてスペースが足りない。

国技館を改修するとか、あの屋根(?)を撤去するとかしない限り無理だと思った。
でもあの屋根(?)にはちゃんとした意味もあるし、撤去して欲しくないという思いが強い。
630太刀山型の土俵入り:05/01/26 13:06:20
以前、新日が国技館でやった興行見に行ったとき大型ビジョン
出してた気がする。
でも席つぶれるから満員になる日はだめだね。
631待った名無しさん:05/01/26 13:08:42
満員御礼の垂れ幕みたいに大型ビジョンを吊り下げられないのかな。
>>630
で、土俵を広くするという提案についてはどう思いますか?
心底の相撲ファンがどう思うのか聞いてみたい。
632待った名無しさん:05/01/26 13:16:09
あ、そうか。全日も大型ビジョン出してるわ。
でも、相撲にはあの屋根があるから見えない人が沢山出ちゃうな。
633待った名無しさん:05/01/26 13:17:35
>>631
吊り下げ式なら三角柱の三面ビジョンなら2階席のみんなが見れるね。
634待った名無しさん:05/01/26 13:18:36
635待った名無しさん:05/01/26 14:09:09
両国の街並みを保つのも必要だよ。
以前は本場所観戦ついでに、風情ある両国を散策するのが楽しかった。
でも今の両国はマンションが乱立して魅力がなくなった。
両国と相撲は一体になったものだから、是非開発の魔手から守ってほしいね。
636待った名無しさん:05/01/26 14:13:10
そんなことできるわけねえじゃん。
土地を買い占めることでもしないかぎり無理だろ。
637待った名無しさん:05/01/26 14:17:07
規制をかけることは出来るでしょ。
実際京都なんかは規制がかかってる訳だし。
638待った名無しさん:05/01/26 14:17:55
相撲部屋自体がマンションみたいな作りだったりするしねぇ。
まず相撲部屋が見た目だけでも昔ながらの作りの建物にして
地域活性化(街おこし)のために古い町並みを再現しましょうとでも
働きかけるのだったら説得力あるかもしれないけど。

昔ながらの街並みを守ったり再現したりして街おこしに成功した地域もあるしね。
有名どころでは長野の小布施とか。
639待った名無しさん:05/01/26 14:24:18
浅草はまだ守られてるね。
観光地だからそういう方面に目が行き渡るのかもしれない。
両国は国技館が出来るまでは、相撲観戦の街じゃなかったから、
あまり意識もせず国技館建立後もそのまま来ちゃったのかも。
640待った名無しさん:05/01/26 14:36:06
話が一般的すぎるかも知れんが、電柱と電線も何とかして欲しいな。
あれは町の景観を著しく壊す。
641待った名無しさん:05/01/26 14:37:11
電柱でゴザル!電柱でゴザル!
642待った名無しさん:05/01/26 14:41:20
国技館の中もさ、あんな間抜けなロボット放し飼いにしないで、逆に、
徹底して江戸情緒満載の異空間にしたらどうだろう。
江戸なんとか博物館(忘れた)が嫉妬するぐらいの。
こっちは、毎日コスプレしてるやつがいっぱいいるから強いぞ。
まあ、大型ビジョンとかとは逆の流れの提案になっちゃうけど。
643待った名無しさん:05/01/26 14:41:25
>>640
国技館の近辺は、もう既に地下に埋められてるんだけどね。
相撲部屋のある側は、広い歩道がある所以外は難しいかも。
644待った名無しさん:05/01/26 14:42:46
数学者で日本在住のピーター・フランクルなんかは、
よく電信柱と電線を地中化した方がいいと言っているよ。
ヨーロッパ人から見ると随分気になるんだろうね。
「観光大国」を目指すなら、この辺からまず手を付けなければ。
645待った名無しさん:05/01/26 14:45:13
あそこらへんなんか
地震が起きたら新しい都市計画で町並みが一新されるから
その時に外見だけでも古い町並みを再現したらいい。
646待った名無しさん:05/01/26 14:48:55
JR両国駅を出て直ぐ左手に、大きなホテルが出来ちゃったけど、
ただでさえ狭苦しい街を、余計息苦しくしちゃったね。
江戸博物館が出来た弊害か。
647待った名無しさん:05/01/26 14:52:27
東京は戦災で焼け野原になったから、
都市の美観よりもとにかく家を建てて住むことが最優先になってしまったんだろう。
近代的なビル群だけでなく、伝統的な町並みの再現にもとり組んで欲しいね。
観光と言うことを考えても、今高層ビルなどどこにでもある。
江戸情緒のある町なら、日本にしかない。
648待った名無しさん:05/01/26 14:54:27
>>646
でもそれは相撲にとってはよいことかも
地方から出てきて国技館近くのホテルに泊まって相撲観戦するおじさんたち増えただろうし。
浅草見たり、東京見物の一環として相撲観戦を混ぜてくれるだけでもありがたい。
649待った名無しさん:05/01/26 15:08:14
出来れば旧両国国技館を残してほしかったね。
あるいは今の江戸博物館の敷地に移築して、
その中で江戸博物館をやるとか。
今の不恰好な建物より、よほど良いと思うのだが。
650待った名無しさん:05/01/26 15:26:33
旧両国国技館は、戦後進駐軍に接収され、
メモリアルホール→日大講堂→解体だったな。
651待った名無しさん:05/01/26 16:01:55
土俵拡大なんだが、相撲を取る側は相撲は「押さば押せ、引かば押せ」の
基本があり、相撲の王道は押しと寄りという意識もあるだろうから、どうなん
だろうね?
652待った名無しさん:05/01/26 16:17:05
以前春日野理事長の頃、
懇意にしていた小坂秀二氏が土俵の拡大を勧めたところ、
「小さい力士は(相手を押し出すのが)大変だ」と笑いながら一蹴されたそうだ。
力士にしてみれば、やはり前に出て勝つ、ということが第一にあるのかも知れないね。
653待った名無しさん:05/01/26 16:21:33
国技館の売店などの売り娘さんも着物や浴衣着用がいいな。

単なる個人的趣味だけどw
654待った名無しさん:05/01/26 16:24:27
髷にしても着物姿にしても、
江戸時代の風俗を保存するという意味で残されているのだから、
徹底してやった方がいいかもね。
日光江戸村みたいに、両国相撲村。
655待った名無しさん:05/01/26 16:31:33
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう
・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。
・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
・国技館内に大型ビジョン設置。
・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。
656待った名無しさん:05/01/26 16:37:33
>>655
ごくろうさまでした。スレ内容がよく解った。
657待った名無しさん:05/01/26 16:50:58
大江戸温泉物語みたいに或る種のテーマパーク化してしまえば、
一見古くさく見えるものにも全く別の意味を与えることができる。
枡席にしてもある意味前近代的なものだろうが、
江戸時代の文化を味わってくれ、と言ってしまえば、
「前近代的」ではなく、「ある時代の文化」に変貌する。
大相撲が古くさく見える時代に入ったのなら、
その古さを逆手にとる、というのも一つの方法かな。
658待った名無しさん:05/01/26 16:54:00
外人なんか、その古くささを含めて魅力を感じるんだろうしね。
力士がデブで髷結ってるのも外人にとってはおもしろいんだろう。
659待った名無しさん:05/01/26 16:54:39
ただのキワモノか
660待った名無しさん:05/01/26 16:55:07
というか、日本人から見てもこういう伝統が魅力的に映る。
661待った名無しさん:05/01/26 16:56:34
>>659
PRIDEやK-1だってキワモノを売りにして客呼んでるんだし。
純粋なスポーツ競技としてPRIDEやK-1を楽しんでいるアホは少ないだろ。
662待った名無しさん:05/01/26 17:26:29
>>660
「日本の伝統」の担い手が外人になっているという状況が
全然魅力的ではない、と感じる日本人はものすごく多い。
だからこそスレタイのような環境になっているわけだろ。
663待った名無しさん:05/01/26 17:36:25
外人でも日本の伝統・大相撲の伝統を守るなら問題はない。
朝青龍はその辺で少し危うさがあったから問題にされた。
664待った名無しさん:05/01/26 17:41:20
あんた個人がどう思うか知らんが、白鵬や琴欧州、露鵬らの
不人気ぶりを見ると、伝統を守る守らないはあんまり関係ないと思うが?
665待った名無しさん:05/01/26 17:42:45
>>663
問題はないかもしれないがそこに魅力はないな
666待った名無しさん:05/01/26 17:44:44
また「外人のせい」が沸いてきたか。
667待った名無しさん:05/01/26 17:46:28
沸くも何も最大の原因と思う人間が多数いるということの反映だろう。
その事実を無視するほうがおかしい。
668待った名無しさん:05/01/26 17:46:59
あんたが外人嫌いならそれでいいから、そういうスレッドを立ててそこでやったらどうかな。
きっとお仲間が集まってくるだろうよ。
669待った名無しさん:05/01/26 17:47:23
で、相撲から外人力士を排除すれば相撲人気大爆発になるとでも?
魁皇あたりが"強い"横綱になっていたりなんかすれば人気出たのだろうけど。
670待った名無しさん:05/01/26 17:48:56
「最大の原因と思う人間が多数いる」そうだから、きっと多数集まってくることだろう。
人気スレになると思うのでぜひおやりください。
671待った名無しさん:05/01/26 17:51:39
朝青龍の動きの早い、面白い相撲を見て相撲ファンになったという人も結構いるよ。
ま、色々な掲示板見てのことだから
「朝青龍の相撲を見てファンになった人間が多数いる」
なんてことは言わないが。
672待った名無しさん:05/01/26 17:51:43
>>668
俺個人は外人は嫌いではない。しかし、「客席ガラガラ」状態
と「外人力士の上位寡占状態」に大きな因果関係があるのは
事実だと思っている。
「客席ガラガラ」問題なのだから、外人の問題が話題になるのは
むしろ当然では?
外人の問題が話題になると「外人嫌いはあっちへ行け」などと言い出す
人間こそ、ここから出て行くべきではないか?
冷静な議論がまるでできないようだから。
673待った名無しさん:05/01/26 17:53:46
>>671
プラスもあるだろうがマイナスもあるだろうということ。
そして、マイナスのほうが圧倒的に大きいというのが
残念ながら実情なのではないか、という話。
朝青龍のファンが世の中にただ一人も存在しないなどとは
誰も言ってないだろ?身の回りにこういう人がいる、
などと言っても意味ないでしょう?
674待った名無しさん:05/01/26 17:54:37
>>672
相撲は外人力士導入前でも人気の波があったんだけどね。
今の状況の最大の理由は「外国人力士上位独占」ではなく
「娯楽の多様化」から来るものが大きいと思うよ。
プロ野球など他のスポーツ興行だって今はそれでどこも苦労してるんだし。

675待った名無しさん:05/01/26 17:56:43
>>674
娯楽の多様化の問題は否定しないよ。
しかし、若貴時代だって、他に充分娯楽はあったしね。
外人力士が勝った時の観客の反応の冷たさは否定しようが
ないでしょ? どう考えても大いに関係あると思うが?
676待った名無しさん:05/01/26 17:59:26
娯楽が多様化しているから仕方がない、ということなら
娯楽の多様化に歯止めをかけることなどできないのだから
これ以上なにを議論しても無駄かとw
677待った名無しさん:05/01/26 17:59:50
「外人力士が勝った時の観客の反応の冷たさ」はあなたの主観の反映でないの。
678待った名無しさん:05/01/26 18:00:01
相撲「だけが」人気落ちているという周りの状況が見えていない奴に議論は無理だよ。


魁皇でも栃東でも、そういう外人を倒せる実力があれば盛り上がるぜ。
「外人力士が増えたからつまらない」のではなく「日本人力士がふがいなから」つまらないという考え方も出来るな。
679待った名無しさん:05/01/26 18:01:36
>>677
拍手の大きさ、拍手している人間の数、どう見ても
主観ではないと思うけどなあ?
これをすら主観による決め付けといわれるのなら
それこそ話になりませんね。
あなたは目と耳が不自由な方?
680待った名無しさん:05/01/26 18:03:24
>>678
>「外人力士が増えたからつまらない」のではなく「日本人力士がふがいなから」つまらないという考え方も出来るな。

それは同じ事実を反対から見ただけだろ。
681待った名無しさん:05/01/26 18:05:39
1.外国出身力士の多さ&日本人の不甲斐なさ
2.相撲以外の娯楽・スポーツの多様化

両方原因だろ。
問題は確実な対策が見当たらないことだと思う。
682待った名無しさん:05/01/26 18:06:24
北の湖も会場人気なかったな。
683待った名無しさん:05/01/26 18:06:38
>>681
少なくとも2のほうは対策などあるわけがない。
684待った名無しさん:05/01/26 18:07:36
>>682
無かったけど、朝青龍よりは人気あったと思う。
685待った名無しさん:05/01/26 18:08:42
>>683
多様化したのが問題なら特異性をもっと高めれば・・・と思いたいけどこれは危険だな
686待った名無しさん:05/01/26 18:11:41
>>683
プロ野球でもサッカーでも
そこから何とかして自分らにファンを獲得しようと努力しているわけだ。
PRIDEはプロレスファンを取り込もうと努力してそれに成功した。
対策がないなんて逃げだろ。

娯楽の多様化によるファンの分散は紛れもない事実。
で、こういう状況で、どう既存のファンを逃さず、かつ新たなファンを獲得していくか?
どういう戦略で興行規模を維持していく&発展していくかを考えているんだろうよ。
687待った名無しさん:05/01/26 18:13:29
土日×4週 1日2回取り組み(朝と夜)で15日分する
収益は悪化しそうだが席は埋まると思う
688待った名無しさん:05/01/26 18:18:00
>>687
平日ってそんなにダメなんだ(涙
689待った名無しさん:05/01/26 18:18:10
>>686
>対策がないなんて逃げだろ。

そういう意味ではなく、「娯楽の多様化」というのは相撲の外部の
出来事であり、それに対する対策など無いだろうという意味。
内部は変えるべきだろうけど、外人が多すぎる、と言っても
血相を変えて、そんな問題など存在しない、と言い出すヤツすら
出てくる始末だからな。ファンですらこうなのだからどうしようもない。
690待った名無しさん:05/01/26 18:21:04
>>689
多様化したならそれに対する相撲の特異性をアピールするとかありそうだが。
まあこれも直接の対策ではないけど。
691待った名無しさん:05/01/26 18:21:45
外国人力士が多いというのは理由ではあるが
今、横綱をはじめ上位にいる力士をどうこうすることなど
できっこないんだから文句をたれてもしょうがないだろ・・・
タイムマシンで過去に飛んで彼らの入門を阻止でもするのかい?
692待った名無しさん:05/01/26 18:22:32
折しも渡辺恒雄が横審の最後の審議会に出て、「野球も相撲を見習って
外人枠など撤廃するべき」とブチ上げたわけだが、巨人はナベツネの言とは
まったく逆行する施策を取っており、実力のあるペタジーニを解雇して
力も落ちてケガだらけの清原をスタメン起用しようとしているわけだからな。
言ってることとやってることは裏腹。
外人で大相撲が成功しているのならまだしも、そうではないんだから
お手本になどしようがないわな。
693待った名無しさん:05/01/26 18:24:35
>>691
少なくとも今後、規制を強化することは可能だろう。
小学校での相撲の普及、などという滅茶苦茶迂遠で成果も?な
意見まで飛び出しているんだから、外人規制のほうが
よほど有効だろ。
694待った名無しさん:05/01/26 18:30:21
外人規制を徹底すれば、今の幕内の外人全員いない、
十両幕内以下の外人も全員いない、と言うような状況が出てくるわけだな。
メチャクチャしょぼいぞ。
それで人気が出るのかな。
695待った名無しさん:05/01/26 18:33:38
ああ頭がくらくらする
696待った名無しさん:05/01/26 18:34:10
外人問題だけが不人気の理由ではないので「それで人気が出る」とは
言えないだろうが、今よりはマシになる可能性はあると思う。
697待った名無しさん:05/01/26 18:34:22
強い日本人力士を育てるための方法を考えるならともかく、
どうして外人を規制とかいった後ろ向きに物事を考えたがるんだろう。
698待った名無しさん:05/01/26 18:34:55
>>697
そっちのほうが現実味があるからでは?
699待った名無しさん:05/01/26 18:36:11
外人をどんどん招いて、それを上回る日本人力士を作ることを考えるべき、
と言う事?
それはそれで結構なんだけどさ、それが理想論でしかないということに
気付けないのかな?
700待った名無しさん:05/01/26 18:44:05
北の湖が不人気だったと言っても、
それはいわば(主として貴ノ花に対する)「悪役人気」だったということ。
時代を支えていたのは北の湖なんだよ。拍手の多寡で貢献度を判断してはいけない。
701待った名無しさん:05/01/26 18:46:08
>>697
>強い日本人力士を育てるための方法を考えるならともかく、
>どうして外人を規制とかいった後ろ向きに物事を考えたがるんだろう。

いや、日本人を育てた方がいいのはみんなわかってる。
ただ、それができるのか・・・という疑問が。
702待った名無しさん:05/01/26 18:46:09
時代を支えてたのはむしろ人気力士だった貴ノ花のほうでは?
勝ち星や優勝回数で貢献度を判断することこそ間違いだと思うが?
所詮、興行なんですから。
703待った名無しさん:05/01/26 18:46:43
ただ外人規制となると、逆説的に、もはや相撲という競技自体、
あるいはその内容では客は呼べないと認めるようなもんだな。
加えて現状魅力ある相撲を取ってるのが、
朝青龍ら外人勢だけとなると、今まで好きだった俺のようなファンも離れるぞ。
704待った名無しさん:05/01/26 18:47:46
今は外国人力士の多くが北の湖的「悪役」になりつつある、
ということかも知らんね。
表面的なことだけを見て、この人達を排除したら、ヒドいことになるだろうな。
705待った名無しさん:05/01/26 18:48:17
>>700
>>702

どっちにしても二人以上いないと時代を支えることは不可能な希ガス。
今はドルジが物凄く強いけどそれに対する人気力士が・・
706待った名無しさん:05/01/26 18:49:38
>>701
そうそう。それでどうやって育てるの?と訊くと、小学校の授業で相撲の
導入とかっていうような意見しか出てこない。
効果ゼロではないかもしれないけど、きわめて微小な効果しか望めないんじゃないかなあ?
少子化が進んで、皆高学歴になって、相撲みたいなヤクザな世界に身を投じる
動機がほとんど無くなってるのに、外人勢力をそのままにして日本人の底上げを
謀るなんて机上の空論だよ。
707待った名無しさん:05/01/26 18:51:04
>>704
だから「現代の貴ノ花」がいないんだから
悪役だけいても仕方ないだろ。
708待った名無しさん:05/01/26 18:51:26
やっぱり北の湖理事長はやるべき事やってないよね。
日本人力士の奮起に期待したいと口で言っても、
部屋任せにしてたら何も解決しないでしょう。
例えばアマチュアの指導者との連携を密にして、
強い日本人力士の育成、発掘を促すことだって出来るはず。

あの人は小手先だけで、本当の改革は出来ないと自分は見てるけど。
これといった方向性がないというか。
709待った名無しさん:05/01/26 18:52:33
>>703
つーか、内容で客を呼べないのは事実だろ。
朝青龍がいくらいい相撲取っても、白けてるだけなんだから。
認めろよ、いい加減。
710待った名無しさん:05/01/26 18:54:57
つい最近、囲碁の世界で加藤正夫という名棋士が囲碁の世界の理事長になって、
普及や改革に奔走して過労死したわけだが、どこかの理事長はクラブで
女の乳を揉むことぐらいしかやってないからな。
711待った名無しさん:05/01/26 18:56:11
外人力士に関しては、出世が早すぎ、まだ観客になじみがない、
と言うことも考慮に入れておく必要がある。
今後どう人気が出るか、でないかと言うことの判断はまだ早いだろう。
朝青龍の「不人気」には土俵外の様々の要因があるので、
ここから他の外人力士について類推することは無理がある。
悪気はないんだろうが、これだけ日本人の神経をさかなでした外人力士も珍しいのだから。
712待った名無しさん:05/01/26 18:56:56
悪い結果になってもいいから北の湖体制のうちに一度くらい抜本的な改革をして欲しいね
713待った名無しさん:05/01/26 18:59:49
>外人力士に関しては、出世が早すぎ、まだ観客になじみがない、
と言うことも考慮に入れておく必要がある。

朝青龍なんて幕内に何年もいるじゃねえか。
なじみがないから人気が無い?
そういう類推のほうがよほど無理があるだろw
714待った名無しさん:05/01/26 19:00:42
>>712
頭脳明晰ならざる御仁に抜本的な改革を求めても
悪い結果になるだけだろうな・・・。
715待った名無しさん:05/01/26 19:02:12
つーか出世の速かった日本人力士で入幕早々から人気があった例は
過去にあるわけだが。
716待った名無しさん:05/01/26 19:02:24
国技館内に子供を対象とした相撲スクールを作る。
いや、こういう思い切った事だって必要だよ。
とにかく今は危機にあるのだから。
717待った名無しさん:05/01/26 19:03:39
>>713
朝青龍に関してはまた別に書いてあるだろう。お前「現代文」の成績悪かったろう。
718待った名無しさん:05/01/26 19:03:43
>>716
別に全然思い切ったことだとは思えんが?
むしろ、たったそれだけのことで・・・
719待った名無しさん:05/01/26 19:04:30
外国出身力士が日本人以上に努力し、相撲が上手く、強くなっているのはよくわかるんだけどさ。
やっぱりそれだけでは人気は出ないよ。
720待った名無しさん:05/01/26 19:05:30
>>717
じゃあ出世が早くて人気もあった日本人力士が存在したことについては
どう釈明するの?
721待った名無しさん:05/01/26 19:07:29
普通、若くて出世が早かったら、それだけでも人気が出る大きな動機に
なるのにな。
若くて出世も早いのに、まるで不人気という事実が、どれだけ深刻であるか
ということには思いは及ばないのか?
722待った名無しさん:05/01/26 19:07:52
他の要因があれば注目されることもあるよ。例えば有名力士の二世とかね。
723待った名無しさん:05/01/26 19:10:48
この板では稀勢の里不人気とか言われているなあ。
稀勢の里日本人だよ。
724待った名無しさん:05/01/26 19:11:02
綱獲り、大関獲りのかかった場所で、
よりによって二人ともチキンハートだったなんて...
気の強い日本人力士が少なくなったという印象は強いな。
725待った名無しさん:05/01/26 19:11:19
まあ北の湖には女の乳くらいじゃんじゃん揉んでもらって、
そのかわりバンバン仕事してくれ。女なんか所詮仕事のための道具だ。
726待った名無しさん:05/01/26 19:12:23
外人が人気がないのは相撲界に限らない。
野球でもオールスターのファン投票なんかをやると、
活躍度ほどには外人には票は入らないことがほとんど。
その事実を隠蔽しても仕方がないと思うが?
事実をきちんと認識して見つめることから出発しないと意味ない。
727待った名無しさん:05/01/26 19:12:53
理事長はもっと種をあちこちで仕込めw
将来の横綱育成のためだ
728待った名無しさん:05/01/26 19:13:27
>>725
乳揉むけど仕事はできる、というのならいいんだけどね。
乳揉むぐらいしか能が無いから・・・。
729待った名無しさん:05/01/26 19:13:52
力士はもっと夜の活動に精を出してもっとたくさん孕ませるべきですね
730待った名無しさん:05/01/26 19:14:38
>>728
しょうがない。種馬として活躍していただこう。
731待った名無しさん:05/01/26 19:14:50
千代の富士の息子が運動神経に恵まれてて角界入りして
順調に出世したりしてたら全然違っただろうな。
732待った名無しさん:05/01/26 19:15:22
千代の富士はただの八百長だから。
733待った名無しさん:05/01/26 19:16:07
角界の出世は実績(孕ませた人数)で決めるべきだな。
734待った名無しさん:05/01/26 19:19:50
私は「高知新聞」の次のサイトで「朝青龍の汗と涙にまみれた日々の
エピソード」を読んで彼を応援するようになった。

http://www.kochinews.co.jp/sumo/rikisifr.htm

角界の慣れない習慣や伝統のために横綱になりたての時期いくつかの失敗があった。
またマスコミに叩かれ、四面楚歌の状態で苛々が募って酒の上の間違いもあったが、
根は24歳の好青年だよ。

多かれ少なかれ、外国人力士は朝青龍と同じような苦労をし、努力を重ねている。
努力をしている日本人力士を応援するのと同じ様に、応援したっていいじゃないか。
それが新たな大相撲人気につながるんだよ。
735待った名無しさん:05/01/26 19:26:55
全国に相撲のわかる指導者を配置すればいい。
協会から指導者にいくらかの給料払って「こども相撲道場」を立ち上げるのだ。
細々と食えるだけの給料(支援金)で、子供達からの月謝(数千円)はその指導者の収入とすればいい。
それなりに知名度のある力士経験者(出来れば地元出身者)ともなれば
入門させてみようと思う親も出てくるはず。

青森のように相撲を身近なものにすれば子供も興味を持つし
日本人力士の底上げに繋がる。
青森なんかだと公園に土俵があったりして、そこで子供が遊んだりするからね。
道場作るってことになれば当然土俵も用意することになるし。
736待った名無しさん:05/01/26 19:31:11
こういう時こそ強いリーダーシップの理事長が求められるなあ。
エビジョンイルほどではないにせよ、ワンマン体制も必要だよ。
737待った名無しさん:05/01/26 20:02:12
実際のところ、「全外国人力士の即時追放(解雇)」って、法的に可能なの?
それなりの「退職金」と引き換えならOK?あと、外国人力士を抱える
親方への説得&補償は?世論の反応は?これらを乗り越えて強硬
する価値は本当にあるの?
738待った名無しさん:05/01/26 20:03:51
北の湖はもっと女性問題起こせ!角界の知名度をあげろ!
739待った名無しさん:05/01/26 20:04:05
強硬→強行
740待った名無しさん:05/01/26 20:19:39
>>732
もういいって。わかんないことを事実のように言い立てても意味ない。

それともアレは八百長でしたというのを事実化すると大相撲になんかプラスでもあるのか?
741待った名無しさん:05/01/26 20:22:49
>>737
するのは勝手だが「日本の社会の閉鎖性」と集中砲火を浴び、
「不当解雇に対する裁判」が延々何年もニュースをにぎわして、
いまの番付から外国人力士を抜いたのを上に詰めるだけの番付を作成して
わーい日本人ばっかりだー伝統だーってやることになるね
742待った名無しさん:05/01/26 20:24:13
>>735
> 全国に相撲のわかる指導者を配置すればいい。
> 協会から指導者にいくらかの給料払って「こども相撲道場」を立ち上げるのだ。

アフォですか?足し算かけ算もできないの?
全国ってどこよ?何人なんだよ?
743待った名無しさん:05/01/26 20:25:14
>>740
八百長議論は推測の域を出ないから意味がない。相手しないこと。
744待った名無しさん:05/01/26 20:28:50
なんか太刀山は土俵の拡大にはノーコメントで去っていったようだな。

土俵の拡大もおもしろいが、非本場所で体重別選手権をやってもらいたいような気もする。
以外な力士が勝ち込んだりするかもしれないと思うんだよね。
745待った名無しさん:05/01/26 20:32:48
非本場所にガチンコを期待できると思っている馬鹿がいるな。
746待った名無しさん:05/01/26 20:38:31
>>745
うんうん、じゃあサッカーのカップ戦ではガチンコがないのかね?

サッカーは公式戦じゃなくても一生懸命プレーできて大相撲ではできないのはなぜ?
というぐあいに考えるのが改革スレなの。

脳停止してるひとはむりにかかなくていいよ。
747待った名無しさん:05/01/26 20:41:05
>>741
> いまの番付から外国人力士を抜いたのを上に詰めるだけの番付を作成して
> わーい日本人ばっかりだー伝統だーってやることになるね

横綱 千代大海 横綱 魁皇
大関 栃東   大関 若の里

以下だれか作成してくれ。そんなで上にあがれてうれしいかね
748待った名無しさん:05/01/26 20:43:56
昨日のプロアマトーナメントの話で本場所外でのガチ競技会開催の限界(番付への反映など)は話し尽されたのでは?
749待った名無しさん:05/01/26 20:56:02
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう
・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。  私怨なのでムリだろうが
・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
・国技館内に大型ビジョン設置。
・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。
・体重別選手権・土俵の拡大・プロアマトーナメントなどルールをいじった非本場所を開催
・外国人力士を排除して伝統を守る
750待った名無しさん:05/01/26 20:56:39
大鵬の3人の孫の1人に期待。
751待った名無しさん:05/01/26 20:57:32
U-23みたいなのもいいかも
752待った名無しさん:05/01/26 21:00:02
> ・体重別選手権・土俵の拡大・プロアマトーナメントなどルールをいじった非本場所を開催

あれだね、素人中卒経営集団の相撲協会ではそういうのをやろうにも盛り上げられないだろうから
電通様にお任せするだわね。そこから素人経営も少しは勉強できることもあるだろうし
753待った名無しさん:05/01/26 21:01:06
ま、体重別選手権するにしても「相撲ファン」以外は興味もたんよなw
新規ファン獲得には繋がらないよ。

相撲ファンとしても積極的に見にいこうなんておもわんし。
今のトーナメントや福祉大相撲は、力士が普段みせない姿や歌などのファンサービスがあるから価値があるんだし
そんな場でガチンコ期待してるファンもいないしね。
754待った名無しさん:05/01/26 21:01:10
>>749
最後の行が異彩を放っていますね
755待った名無しさん:05/01/26 21:01:51
>>753
だからそんなら座して死を待てば?
756待った名無しさん:05/01/26 21:03:10
>>753
アフォ?いまだって相撲ファン以外だれも興味もってねーんだけどね?
757待った名無しさん:05/01/26 21:05:59
>>752>>753はまったく別のレスのようだが同じことの裏表をうまく表現しているな。

現状維持・いまの延長しか思いつかないひとには改革はムリということ
758待った名無しさん:05/01/26 21:09:13
>うんうん、じゃあサッカーのカップ戦ではガチンコがないのかね?
>サッカーは公式戦じゃなくても一生懸命プレーできて大相撲ではできないのはなぜ?

サッカーのカップ戦なんて、シーズンのために出場回避するトップ選手ざらにいるのだが。
サッカーは団体競技だからそれでも体裁保てるよ。
トップが出ていなくても○○という「チーム名」で報道されたらトップ選手が抜けているなんてわからんし。

個人競技の相撲で上位力士が抜けて興行したって
面白みも何もないし、そのトーナメント自体に意味がなくなるんだよ。
759待った名無しさん:05/01/26 21:10:15
だから、本場所以外に興行打ったってガチは期待できないんだよ。
過去スレ見てみな。語りつくされているから。
760待った名無しさん:05/01/26 21:12:31
>>758
初めて説得力のある非本場所否定意見を聞いた。ありがとう。


じゃあ優勝賞金1000万円にしたらいいんじゃないの?
761待った名無しさん:05/01/26 21:14:05
>>758
U-20とか体重別ならどうでしょう。
体重別だとテンプレでもいわれている非デブの力士の活躍がみこまれますが
762待った名無しさん:05/01/26 21:14:24
コピペ


>518 名前:待った名無しさん [] 投稿日:05/01/25 15:16:29
>>517
プロ側の力士は何人参加するの?
全員参加でなければ不公平が生じるよ。
トーナメントでは組み合わせの不公平だって出るし
初戦敗退力士は必ず番付下がるってこと?
柔道のように決勝戦出場者と対戦して負けた力士に敗者復活戦を適用するとしても
組み合わせの不公平は排除できない。
優勝力士に絡まなかった選手同士の勝敗の"重さ"をどう判断するかも重要。
トーナメントの勝敗を"公平に"番付に反映させるなんて『無理』

番付と言う"ランキング"が定まっている上で本場所で戦い昇進が左右されるから面白いし意味があるの。
オープントーナメントで"強さ"だけを目的に興行を打つのも面白いだろうけど
プロからすれば優勝賞金以外何のメリットもない。


あと、サッカーのカップ戦だってガチンコかどうかわからんぞ。
W杯だってオリンピックだってクラブチームはシーズンを優先してる。
シーズンでの成績が直接クラブの経営や選手の年俸に跳ね返ってくるんだから。
選手からしても、給料もらっているのはクラブからなんだから。
763待った名無しさん:05/01/26 21:15:15
まあそうだな。
1000万が妥当かどうかはともかく
賞金を高額にすれば目の色が変わるだろうな。
764待った名無しさん:05/01/26 21:15:16
>>761
ユースは将来の有望株の品評会でおもしろいかもだが、かなり濃いファン以外にウケるのかな
765待った名無しさん:05/01/26 21:18:31
>>762
> 全員参加でなければ不公平が生じるよ。
> トーナメントでは組み合わせの不公平だって出るし

不公平っていう意味がさっぱりわからんw
これ書いたひとは昔の悪平等の日本の時代の育ちかなんか?


甲子園の組み合わせみたいに全部をまっさらでくじびきするのも公平だし
強豪をシードでブロックに振り分けるプレーオフ方式も公平だと思うけど

いったいどういうのが「不公平」なトーナメントなんだろ?
766待った名無しさん:05/01/26 21:19:10
>>763
すでに金持ってる大関クラス
特に来場所横綱昇進がかかっているなんて力士は参加を見送るだろうね。
どうしたって本場所優先になるのは仕方がないと思うよ。
767待った名無しさん:05/01/26 21:21:49
野球もサッカーもない、スポーツニュースが超暇な日が日本にはいくらでもあるよね。
そういう日に花相撲じゃないトーナメントをやれればTVには乗る。

アメリカだとそういう日にMVPの発表だとかいろいろ話題を振るように日程調整するよね
768待った名無しさん:05/01/26 21:23:16
>>766
それはかまわないんじゃないかな。別にオールスターでトーナメントやる必要ない。

本場所と別の価値観を作ってみましょうよ、という話だから。
見送った力士に解説してもらうってのもいいぞ。
769待った名無しさん:05/01/26 21:25:00
まあリアルなトーナメントをやるなら年間6場所のうち
1つ2つは削らないといかんな。
正直横綱が勝ったのに座布団投げる客のいる名古屋や
九州は本場所をやる価値がなくなってる。やめてもいいね。
その分トーナメントでもやれば。
770待った名無しさん:05/01/26 21:25:02
>>765
トーナメントなんて不公平の塊だろ。
オリンピックではそれを是正するために敗者復活戦を作ってるんだから。

さらに、トーナメントの勝敗を「番付に反映させる」となればもっと不公平になる。
初戦でPL学園と対戦するチームと東海大山形と対戦するチーム。
同じ初戦敗退でもその意味合いは全く違うぞ。
最初からそのルールでトップの座を争う場ではそのルールは「公平」
その勝敗を元に番付に反映させるとした時にはその勝敗には重さの違いが出てくるということだ。


771待った名無しさん:05/01/26 21:28:13
>>767
野球もサッカーもない、スポーツニュースが超暇な一月場所。
相撲はTVでいつも以上に取り上げられましたか?
普段どおりにNHKサンデースポーツで優勝力士インタビューが放送されただけ。
スポーツ新聞トップになったのは報知だけ(らしい)

まずは本場所のメディア露出を増やすことを考えた方がいい。
772待った名無しさん:05/01/26 21:29:15
>>770
もうしわけないが、>>765に答えているのは最初の二行だけで、理由がないよ。

つかオリンピックで敗者復活ってすべての競技にあるわけじゃないけど。
773待った名無しさん:05/01/26 21:30:43
>>771
最終行同意。


ただトーナメント否定と関係ないね。
774待った名無しさん:05/01/26 21:33:27
>それはかまわないんじゃないかな。別にオールスターでトーナメントやる必要ない。

浅はかな考えだなぁ。まずトーナメントありきでしか考えていない。
興行の核となる「横綱昇進直前の力士」が出ないトーナメントに客が来ると思うか?
低い番付のしょぼい力士だけが出場しても面白くもなんともない。
番付の上がりようがない横綱にとっても魅力がないから出場辞退だろ。

>見送った力士に解説してもらうってのもいいぞ。
頭悪いなぁ。
見送った力士なんてのは体調不良なんかの理由で見送るに決まってるだろ。
「調整のため」なんて理由つけたらそれこそそのトーナメントの名に傷がつく。
出場見送った力士はその間メディアにでれないんだよ。
775待った名無しさん:05/01/26 21:34:36
>>770
> オリンピックではそれを是正するために敗者復活戦を作ってるんだから。

五輪は三位か四位かの差が重要な問題(メダル)なので敗者復活がいるんだと思うけど。

2敗したら消去っていうトーナメントもあるけどね>五輪じゃないが
776待った名無しさん:05/01/26 21:34:49
「中間まとめ」にある
にあるプロアマ・トーナメントをテレビ局主催で行って欲しいな。
プロの資格は十両又は幕下以下でもいい。
相撲ルールでの力士の圧倒的強さをアピールするため。
ボブ・サップが出てもいいし、アメフトの選手、韓国相撲の横綱が出てもいい。

777待った名無しさん:05/01/26 21:39:03
>>774
脳停止してるみたいですね。

本場所と同じメンバーでやらないと魅力がないというならこなくていいんだって。
そんなあなたは本場所にいままで通り通えばいいわけですよ。
だって固定ファンのためにやるわけじゃないんだから。

上でも言われている通りレーザー・爆竹・大型ビジョン・爆音といったギミック
土俵の大きさ変更とかのルール変更テスト
一攫千金

とかもう全然ちがうものを目指してるってことで話はすすんでるのね。
だから別にベテランに辞退してもらってもかまわないと思う。
778待った名無しさん:05/01/26 21:39:15
>今のトーナメントや福祉大相撲は、力士が普段みせない姿や歌などのファンサービスがあるから価値があるんだし
>そんな場でガチンコ期待してるファンもいないしね。

これを国技館だけじゃなくいろんな地方でやればいいんだけどね。
779待った名無しさん:05/01/26 21:39:21
サップは足がぶっ壊れた選手だし・・・
780待った名無しさん:05/01/26 21:40:42
>>776
賞金が1千万となれば後進国の力自慢があつまるかもな。
そいつらをアマ相撲力士に入門させて、トーナメントへ、か。それはそれでおもしろい。
781待った名無しさん:05/01/26 21:41:01
>>777
しかし上位力士総欠場というのでやはりダメだろ・・・
せめてドルジには出てもらわないと。
782待った名無しさん:05/01/26 21:42:20
>>781
ドルジは本人がやる気じゃないなら出なくていいでしょ。放送席で笑い転げてもらうのもいいと思うなぁ。
現役横綱が放送席っていうのはいままでないのでは?
783待った名無しさん:05/01/26 21:43:39
>>779
それでもネームバリューはあるから、そいつを幕下力士が倒すのは相撲ファンにとっては
溜飲が下がるし、ネタとしての価値もある。
784待った名無しさん:05/01/26 21:44:40
>>777
PRIDEだってトップのノゲイラだとかヒョードルが出るから面白い。客が来る。
出場選手で一番格上なのが戦闘竜だったらそんな興行に客なんて入るかよw

PRIDEが人気あるのはレーザーで派手な演出をしているからか?
それも一因ではあるだろうが、出場選手がしょぼければ(カードに魅力がなければ)誰も見になんか行かんよ。
みんなレーザーだの爆竹を見に行くんじゃないからな。

あと、加えて言わせてもらえば、プロレスやPRIDEだのの優勝賞金って見せ金だから。
本当に何千万も選手に渡っているだなんて考えない方がいい。恥かくぞ。
785待った名無しさん:05/01/26 21:45:23
優勝者はドルジとのガチンコ三本勝負をプレゼント。

だったりするとガッツのあるやつだけが残るぞ。ふぬけ連中は決勝でわざと負けるw
準優勝賞金は超少ない方がいいねw
786待った名無しさん:05/01/26 21:45:56
相撲の呼び出しだのちょんまげなんかも
PRIDEのレーザーと同じ立派な「演出」だ。
787待った名無しさん:05/01/26 21:46:13
>>784
K-1の予選なんかは前頭・十両クラスの選手だけで興業してるよね
788待った名無しさん:05/01/26 21:47:08
招待券。
789待った名無しさん:05/01/26 21:55:14
>>787
う〜ん、色物興行か。なんか面白そうだな。
金さえ出せばそこそこの格闘家は呼べるし(相撲なら向こうにも傷は付きにくい)。
それと中堅以下力士のガチンコ。TV局が煽れば十分興行になるな。
790待った名無しさん:05/01/26 21:59:10
>>785
トーナメント優勝者は次の本場所で対戦できるとかだとまずいかな。
791待った名無しさん:05/01/26 22:06:05
格闘家呼ぶとして、ギャラ出せるのか?
それなりの集客力ある格闘家呼ぶのは安くないぞ。
相撲は勝負が一瞬で終わってしまうし
高い金払って呼んだ奴が一回戦10秒で負けて帰ってしまうかもしれんぞ?
それで興行打ってペイできるのか?
格闘家の相撲なんて(しかも相手は中堅以下の力士w)見に来るか?
K-1が格闘家による相撲興行打とうとして見送ったことをしらんのか?
K-1・DSE(ヤクザ)に話しつけられるラインはあるのか?格闘家だけでなくバックにも金払わんといかんぞ。
DSE(ヤクザ)なんかと付き合い持ったら相撲界も"もっと"汚れてしまうぞ。


792待った名無しさん:05/01/26 22:08:27
>>790
すでに対戦できることが決まっている三役・前頭上位クラスの力士に全くうまみがないじゃん。
シャレにしてももっと考えようよ。
793待った名無しさん:05/01/26 22:10:14
つかドルジなら本場所でも派手な登場してくれと言えば
普通に喜んでやりそうだがな。
794待った名無しさん:05/01/26 22:14:04
>>791
TV局をきちんとつけりゃ、んなむちゃくちゃなことにならんよ。
とにかく名前を出したいやつだっているんだそれこそボビーみたいなのだっ
ていいし。プロレスラーでもいい。
>高い金払って呼んだ奴が一回戦10秒で負けて帰ってしまうかもしれんぞ?
曙が秒殺されるところをみな見たがってんじゃん。
795待った名無しさん:05/01/26 22:23:01
>>794
TV局っていうか広告代理店な
796待った名無しさん:05/01/26 22:24:11
有名な格闘家=ヒョーノゲみたいな実力派って訳でもないもんね。
それこそ初期の世界選手権に来てたような愉快な連中を有名格闘家に仕立てること
(K-1がよくやる)事だって可能だし。
797待った名無しさん:05/01/26 22:24:47
>>792
賞金はもちろん高額で、副賞としてドルジ戦。十両の力士が勝ったらどうすんだ?w
思い切って当てるという手もあるがな。

というか話の流れとしては上位は辞退するだろうから、という話だったから心配することもあるまい。
798待った名無しさん:05/01/26 22:25:20
>TV局をきちんとつけりゃ、んなむちゃくちゃなことにならんよ。

そのTV局自体が裏世界とずぶずぶなんですが・・・

格闘家呼んでオープントーナメントやるとしたら
一番興行として成り立つと考えられる方法はやっぱり「八百長」なんだよ。
八百長ならば朝青龍だって大関陣だってでてくれるし
高い金払った格闘家を最後の方まで残して金の分だけ使える。
格闘家に魁皇を負けさせることも出来るよ。
格闘家が変化して足を滑らせた魁皇が負けるなんてことにすれば
負けは負けでもそれほど魁皇に傷はつかない。
前の試合で怪我(のフリ)をさせて次の試合で負けるなんてこともできるよ。

ガチンコ前提で考えるよりも八百長前提で考える方が面白いし現実的。
799待った名無しさん:05/01/26 22:25:35
>>796
そう。そういう料理が素人経営にはできないが、代理店にはできるというマジック。
800待った名無しさん:05/01/26 22:26:19
>>798
プロレスですな。それが好きなら別に否定はしないけど
801待った名無しさん:05/01/26 22:27:36
>>797
もしボブ撒布が勝ったらドルジ戦実現かよw
それなら部外者にも意義あるな。
802待った名無しさん:05/01/26 22:29:57
朝青龍・魁皇・栃東
ここら辺が出てくれないと世間的なアピールは全く期待できんね。


803待った名無しさん:05/01/26 22:32:23
>>758
それなら、トーナメント戦は全員参加を前提にして進めるというのはどうか?
不参加者は翌場所の参加停止処分(当然全休につき番付降下、横綱の場合は給与大幅カットなり引退勧告)
というように不参加に対する厳しい罰則をつけたらどうか?
804待った名無しさん:05/01/26 22:32:46
>>802
だからあんたが企画したんじゃムリだから。
805待った名無しさん:05/01/26 22:33:33
>>802
そのひとたち本場所出てるけどあんな入りだよね
806待った名無しさん:05/01/26 22:34:29
>>797
本場所で対戦できるって、優勝したサップが本場所15日間戦うの?
非現実的だな〜w
格闘家からしたらトーナメントで優勝した時点で
その「相撲最強ギミック」でPRIDEあたりに出たほうが楽に稼げるじゃんw
わざわざ辛い思いして相撲本場所15日も出場する意味がない。

本場所で一日だけ朝青龍と対戦するなんてのはもっとクダラナイ意見だ。
もう少し深く考えてから書き込んだ方がいいと思うよ。
807待った名無しさん:05/01/26 22:34:39
>>803
それなら現状の花相撲と変わりないわな。
間違っても怪我するようなガチンコ相撲にならない。
808待った名無しさん:05/01/26 22:35:21
>>802
そうかな、K-1もプライドも別に実力派が数字取ってるわけじゃないからね。
高見盛VSボビーのほうがよっぽど話題になるよ。
809待った名無しさん:05/01/26 22:36:07
>>803
本末転倒だろ。それ。
トーナメントと本場所、どっちが本業なんだよ。
本当に怪我して出場できない力士は目も当てられないことになるぞ。
810待った名無しさん:05/01/26 22:39:19
なんで
ガチンコ=人気回復
って発想になるかね。プライドだってK1だってプロレスだって
ガチンコじゃないし。てかガチンコやってる格闘技でオリンピックの時以外
人集められる競技ってあるか?
811待った名無しさん:05/01/26 22:39:32
オープントーナメントの第一の目的は、
他の格闘技猛者の挑戦を受けることによって
相撲ルールでの力士の圧倒的強さをアピールして、
格闘技としての相撲への若者の関心を高め、最終的には
本場所に足を運ばせることなんだけどね。

プロ同士の本場所の土俵では力士の本当の強さが一般の人に伝わらず、
誤解している連中がかなりいるからな。
勿論、オープントーナメントも興行として採算が合わなければならないが....。

812待った名無しさん:05/01/26 22:40:02
>>807
だから、不公平になっても番付に反映させるようにする
今の番付でも、番付運や昇進基準のあいまいさがあって完全な公平な番付ではない
813待った名無しさん:05/01/26 22:40:31
電通使って盛り上げろ!っていうんだったら
本場所を電通使って盛り上げてもらった方が簡単ですから!!

電通ならどんな興行でも成功するんだろ?
814待った名無しさん:05/01/26 22:42:23
>>811
だいたい同意。
だけど

> 格闘技としての相撲への若者の関心を高め、最終的には
> 本場所に足を運ばせることなんだけどね。

別に本場所にいかなくてもいいじゃない。別の本場所と価値観を相撲界に立てられたら
それはそれでいいと思うけどね。
815待った名無しさん:05/01/26 22:43:43
>>812
むちゃです。トーナメントイベント賛成派の俺からみてもそれはムリムリ。

>>813
「伝統」でしばられて自由度がないからだめですね。
だから別イベントの方がいいんですよ。
816待った名無しさん:05/01/26 22:44:11
>>813
別にどんな興行でもとは言ってないよ。
色物解禁という武器がある。
実際格闘技団体が成功してるし。
817待った名無しさん:05/01/26 22:44:53
>>811
必ずしも力士が勝つとは限らないじゃん。
ガチンコだろ?
なにが起こるかわからないよ。
力士が相撲ルールで一番強いというのも幻想かも知れんぞ。
もし負けたときのダメージの方が大きい。
そんなギャンブルなんか軽々しく打てないよ。


やるとしたら八百長必須だな。
818待った名無しさん:05/01/26 22:45:03
宣伝の仕方からして違うし。
大相撲って若い格闘技ファンがいくところに見える宣伝なんてあるか?
819待った名無しさん:05/01/26 22:47:15
結局ね、相撲ファンはお年寄りが多いから本場所はいじれない。
少なくともいきなりはムリ。

だから別イベントだっていう発想だと思うんだよね。だからそこは本場所と切り離して
興業するのがいいと思うね。
土俵の大きさ変更はすごく良い案だと思うけどなあ。
820待った名無しさん:05/01/26 22:48:46
別イベントはいいと思うけど、ガチンコは絶対に無理。
821待った名無しさん:05/01/26 22:49:21
>>817
おいおい、そんなところから話すのかよ。
そんな基本的なところから話すんだったら、
素人に勝てないならやめちまえとしか言いようないよ。
822待った名無しさん:05/01/26 22:53:17
>>817
他のルールでは、曙の例があるから大きなことは言えないが、
相撲ルールでは十両以下でも十分だという前提で書き込んだのだがね。
823待った名無しさん:05/01/26 22:53:56
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう
・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。  私怨なのでムリだろうが
・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
・土俵サイズの拡大。
・国技館内に大型ビジョン設置。
・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。
・体重別選手権・土俵の拡大・プロアマトーナメントなどルールをいじった非本場所を開催
824待った名無しさん:05/01/26 23:00:29
>>822
だよな。
相撲ルールで素人に負けることを考えて八百長..なんて発想しなきゃならないほど
相撲取りって弱いのかよ?
一発勝負じゃなくてトーナメントなんだから何人も対戦するわけだろ?全員やられること
考えなきゃならないような
弱い連中の集まりなら確かに廃れるべきだと思うね
825待った名無しさん:05/01/26 23:01:40
八百長なんかしかけたらむしろ相手に弱み握られるだけだからな。
きちんとやって、きちんと力士の強さを見せる。自分達の土俵なんだから。
そんなにむちゃくちゃ難しいことかな。
それすら出来ないんだったらねえ。
826待った名無しさん:05/01/26 23:01:51
>>823
桟敷以外のスイートボックス席(ビデオ・食事完備)の設置っていうのはダメだしされたんだったか?
827待った名無しさん:05/01/26 23:04:35
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう
・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。  私怨なのでムリだろうが
・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
・土俵サイズの拡大。
・国技館内に大型ビジョン設置。
・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。
・体重別選手権・土俵の拡大・プロアマトーナメントなどルールをいじった非本場所を開催
・桟敷以外のスイートボックス席(ビデオ・食事完備)の設置
828待った名無しさん:05/01/26 23:07:01
>相撲ルールでは十両以下でも十分

根拠のない幻想だな。
十両以下でも、ってところが特に。
横綱など上位陣が出場しないで大丈夫?
不確定要素が多すぎる。
829待った名無しさん:05/01/26 23:09:40
>>828
下が負けたら上が出ればいいじゃん。満を持して。

それにしたって相撲だよ?相撲取りが相撲を取って勝つことにそこまで猜疑心があるんだ?
830待った名無しさん:05/01/26 23:09:48
>きちんとやって、きちんと力士の強さを見せる。

本場所のように15日間通した興行ならばしっかりとした差を見せ付けられると思うけどね。
トーナメントの数試合で果たしてそれが「確実に」できるのだろうか?
不確定要素が多すぎてギャンブルだとしか言い様がない。
831待った名無しさん:05/01/26 23:10:51
>>829
そうなったら次回の上位総出場のトーナメントは超盛り上がりますな
存亡をかけた戦いになる(と銘打てる)
832待った名無しさん:05/01/26 23:11:14
>>828
それで負けるていどなら負ければいいじゃん。
次に横綱が出てって外敵退治となりゃメチャクチャ盛り上がるよ。
833待った名無しさん:05/01/26 23:12:52
呼び出しを廃止してDJ。
834待った名無しさん:05/01/26 23:13:01
>>828
トーナメントって最初から組み合わせ決まってるんだよ?

もう一度上位力士を参加させた興行打つの?
その一回目の興行が成功(集客面で)しているとは限らないのに。
格闘家だって2度目に出てくれるとは限らないよ。
中堅どころにでも「相撲で」勝てばそれだけでネームバリューあがるし
それをギミックにして他の格闘技興行で金稼げるんだから。
835待った名無しさん:05/01/26 23:13:16
>>831-832 ケコーン

ドルジ燃えるだろうな、そういう場面になったら。
836待った名無しさん:05/01/26 23:14:08
>>834

格闘家も勝ち逃げできるな。
837待った名無しさん:05/01/26 23:14:17
ガッツポーズや観客席へのアピールを奨励すべき。
マイクパフォーマンスなんかも場合によっては必要だろう。
838待った名無しさん:05/01/26 23:14:30
>>834
十両や前頭に「相撲」で勝ったのが他の格闘技で通用するネームバリュー?
言ってることがばらばらですがな。
839待った名無しさん:05/01/26 23:15:32
十両は立派な関取なんだけど・・・
840待った名無しさん:05/01/26 23:16:24
>>839
立派だと思ってるのは相撲オタだけかと。

上の方でも保守的なファンの方が言ってるが世間様では横綱大関しか眼中にないよ。
841待った名無しさん:05/01/26 23:16:41
つーか、横綱大関に限らず、前頭も十両も出ないだろ。うまみがない。
842待った名無しさん:05/01/26 23:17:22
>>841
オマエわざとループさせてるだろw
843待った名無しさん:05/01/26 23:18:03
>>841
プロレス転向を考えてる力士なら喜んで出場するかも。
逆に相撲の層が薄くなる結果になるかもね。
844待った名無しさん:05/01/26 23:18:12
>>839
横綱・大関でやっと世間的に評価を受けるかどうかって所だよ。
845待った名無しさん:05/01/26 23:20:44
戦闘竜は幕内力士を売りにPRIDE参戦したし
それを大々的にテレビで煽って宣伝されてた。
846待った名無しさん:05/01/26 23:21:06
ゲンナマで釣るんだよ。優勝賞金1000万円。
ドルジと本場所で挑戦権。その日の枡席100席もあげるから一族郎党つれてこい。
847待った名無しさん:05/01/26 23:21:35
相撲取りは実は弱いなんて言い出したら、こんな話できないわな。
議論にも何にもならんよ。
848待った名無しさん:05/01/26 23:21:37
>>845
それは横綱曙のコバンザメ効果を狙ってのことだよ。
849待った名無しさん:05/01/26 23:22:03
>>846
だからPRIDEなんかの優勝賞金なんて見せ金なんだって。
850待った名無しさん:05/01/26 23:22:12
しかしここまで相撲ファンはチキンなのか?
相撲取りが相撲で勝負するのが危ないというのなら、そいつらは相撲取りの名に値しないよ
851待った名無しさん:05/01/26 23:23:12
コバンザメ効果であろうと現実にそれが売りになってるしな。
幕内=柔道金メダリスト という扱いされてたな。
852待った名無しさん:05/01/26 23:23:45
>>851
わははっは。
853待った名無しさん:05/01/26 23:26:18
>>850
アマレスラーが歴代トップの昇進街道だからなぁ。
部屋で相撲の修行を積んでいるとはいえ、な。
相撲取りに幻想見すぎなのかも知れんな。
相撲取りは相撲ルールでは一番という幻想は自分持っているつもりだけど・・・
854待った名無しさん:05/01/26 23:26:29
現役の力士が相撲で素人と対戦するのに、八百長しないと、なんて意見が出るほど
ファンは力士を信用してないんだね。びっくりだ。
855待った名無しさん:05/01/26 23:27:43
たとえ相撲人気は低下しても、力士最強伝説だけは残って欲しかった。

もう相撲には何も残されていないんだね。
856待った名無しさん:05/01/26 23:28:03
>>854

本場所のように15日間通した興行ならばしっかりとした差を見せ付けられると思うけどね。
トーナメントの数試合で果たしてそれが「確実に」できるのだろうか?
不確定要素が多すぎてギャンブルだとしか言い様がない。
857待った名無しさん:05/01/26 23:28:48
結論が相撲取りは弱いからやめといたほうがいいよか。
オープン化と言いつつなにが何でも自分達の土表に引きずり込んで
名前を売った空手団体に、横綱を言いように弄ばれるわけだよな。
858待った名無しさん:05/01/26 23:30:26
アマレス・柔道の選手が相撲界を席巻できるならできるでいいんではないか。
彼らは本分のスポーツでは金が稼げないひとたちだよね。
いまはK−1や総合に進出して稼いでみようとしているが、成功するのは一握りだし、選手寿命も短い。

そこで相撲に進出してもらってドルジの向こうを張るような力士になってもらうのも悪いことではないだろう。
テンプレにも出てるけど非あんこ型の人材が入ってくるわけだし。
859待った名無しさん:05/01/26 23:30:48
歴代の横綱の強さってのも怪しくなってしまったしな。
860待った名無しさん:05/01/26 23:30:51
なんか一昔前のプロレスファンみたいのがいっぱいいるなぁ。
プロレス最強!って叫んでたっけ。
861待った名無しさん:05/01/26 23:32:59
仕切りを廃止して、スタンディングから開始した方が良いね。
862待った名無しさん:05/01/26 23:33:12
>>857
というか、絶対にガチ興行なんて不可能だから。
それすら理解できない馬鹿が多すぎ。夢見すぎ。
863待った名無しさん:05/01/26 23:33:30
>>860
いやいや、レスラーが総合出るのと相撲取りが相撲取るのと次元が違うよ。
それすら信じられないファンがいるってのにショックなわけで。
864待った名無しさん:05/01/26 23:34:49
だって強い相撲取りなんて、ほとんど存在しないじゃん!
865待った名無しさん:05/01/26 23:35:34
>>863
いいたくないが、相撲は全ガチだとでも?

みんなそれを理解して相撲を楽しんでいるんだと思ってた。
プロレスファンが全ガチと思って夢見てたのと一緒っていいたいのよ。
866待った名無しさん:05/01/26 23:35:56
>>856
なにが言いたいのかわからんけど、ここまでの話の流れだと
トーナメント一回目は相撲上位陣は出ないから前頭・十両あたりと対戦する。64人参加として6戦だな。
もしそこで全勝だったら次回トーナメントは上位も出て(同規模だとして)さらに6戦するわけだな?
つまり12戦だ。

それでもしその相撲素人が二度目もトーナメント勝った=上位も含めた12戦全勝ならそれまでのこと。
大相撲の負けだ。

だがそれと15日間通しとどういう実質的な差があんの?
867待った名無しさん:05/01/26 23:36:21
>>864
少なくとも相撲で素人に負けてるところは見たことがないんだが。
868待った名無しさん:05/01/26 23:37:48
前頭・十両あたりが出る興行に客が来るか?
前頭・十両にはネームバリューないんだろw
869待った名無しさん:05/01/26 23:38:17
>>865
全ヤオじゃないの?
870待った名無しさん:05/01/26 23:38:29
>>866
12戦の上に、ドルジ様がボスキャラとして待っているというのがいいな。
13戦全勝+ドルジ様に勝ちなら全面クリアでしょ
871待った名無しさん:05/01/26 23:39:06
>>866
負けたら2度目やればいい、という意見から
最初から2回興行開こう、に変わってる!!

もしかして不安になった?
872待った名無しさん:05/01/26 23:39:47
>>868
K−1はそれで入ってるんだよ。味付けでね。

つまりは売り方次第でございます。まだそんなこともわかんないの?
873待った名無しさん:05/01/26 23:41:07
>>870
燃えるドルジがみられそうだな!
874待った名無しさん:05/01/26 23:41:44
>>872

戦闘竜に味付けしてメイン張らせるか?

「横綱」曙だからメインなんでしょ。
875待った名無しさん:05/01/26 23:42:10
>>871
? 
「もし」1回目全勝だったらって書いてあるけど
876待った名無しさん:05/01/26 23:43:00
土俵上でランブル戦。
877待った名無しさん:05/01/26 23:43:17
>>872
だったら本場所に出る力士を味付けして売り出せば手っ取り早いのでは?
客は会場の派手な演出を見に来ているわけじゃないんだから。
878待った名無しさん:05/01/26 23:43:29
>>874
そうだよ。曙は格闘界では立派な幕下クラスの選手だけど、それを味付けでメインに据えて視聴率も観客動員も取ってるの。

そういうのを売り方っていうんだよ。わかったかな?
879待った名無しさん:05/01/26 23:44:33
オープントーナメントって面白えな。
現行の形式の興行に、いかに魅力が無いか…、それが分かったのも収穫だし。
880待った名無しさん:05/01/26 23:44:45
>>877
コイツに意図的なループを感じるのは俺だけ?w

だーかーらー 本場所はいじるとギャーギャーうるさいおじいちゃんたちがいっぱいいるでしょ。
だから改革には向かないの。
881待った名無しさん:05/01/26 23:45:03
>>865
力士同士でのそれと素人との実力差になんで当てはめられる。
さっきからヤクザが絡むだのヤオガチだのネット上の知識を振りかざして。
変に話をそらそうとしてんな。
882待った名無しさん:05/01/26 23:48:35
700あたりから糞スレ化が一気に進行したな。
良スレになりかけたと思ったが。
さっさと巣に帰れ
883待った名無しさん:05/01/26 23:48:49
ボクシングはボクシング、相撲は相撲の面白さがあるのに・・・

一見派手なK-1やPRIDEなんか一過性のブームでいずれ衰退するよ。
昔のキックボクシングみたいにね。
派手なブームはないだろうけど最後に残っているのは相撲とかだろう。
その規模をいかに縮小させないように&あわよくば拡大するように
持っていくことが大事なんだと思うけどな。

みんな相撲を題材としたお祭りをみたいだけで、本当に相撲のことを考えてないんだろうな。
884待った名無しさん:05/01/26 23:51:47
ボクシングもヤバイぞ。
特に日本のボクシングは相撲よりもヤバイかも。
885待った名無しさん:05/01/26 23:52:21
>>883
じゃオマエのいう「本当に相撲のことを考え」た意見を言ってみ。
どうせ現状維持だろ?
886待った名無しさん:05/01/26 23:52:43
>>883
若貴ブームという派手なブームを経験したのが相撲ですよ。
K-1やPRIDEは「いずれ衰退する」のかもしれませんが、
相撲は現在が「衰退の入り口」だと思わないのですか?
本当に相撲のことを考えているからこそ、荒唐無稽とも思える案も
含めて、自由に改革案を語りあっているのではないでしょうか?
887待った名無しさん:05/01/26 23:53:32
>>880

「力士を」味付けして、だよ。日本語わかるよな。
高見盛みたいのを沢山作る。
大衆が相撲や力士に興味を引くように煽るんだぞ。

本場所、呼び出しや行司なんかはいじらない。
派手なレーザーなんてのも必要ない。
今の相撲の様式こそが立派な演出として成立しているから。
じいさんばあさん反対なんてしないよ。
むしろ力士の露出が増えて大喜びだ。

本場所を改革できないと決め付けている時点でダメだね。
888待った名無しさん:05/01/26 23:55:17
>>887
じゃあ高見盛みたいなのをもっと作れば?w

できないことを書いてないで作ったらいい。
889待った名無しさん:05/01/26 23:57:11
朝青龍を大横綱としてばりばり宣伝していればもっと相撲人気出てただろうな。
千代の富士くらいの集客力は見込めたと思う。

朝青龍の売り出し方間違えたよ。
890待った名無しさん:05/01/26 23:57:20
>>887ってさんざん言われている「本場所いじると大反対するおとしより」の代表意見みたいだね
891待った名無しさん:05/01/26 23:57:33
ボクシングも相撲に似たところがあるな。
関係者がろくに努力もしないで身内にチケット買わせて、
いつの日かスターが現れないかと呆けてる。
892待った名無しさん:05/01/26 23:58:11
$死と亀田兄弟をスポーツ界から追放汁!
893待った名無しさん:05/01/26 23:58:17
>>889
そこで相撲界の威信をかけて外的を駆逐するボスキャラとして再降臨するわけですよ
894待った名無しさん:05/01/26 23:58:27
>>823

できないことを書いてないで!!
895待った名無しさん:05/01/26 23:59:28
>>888

電通に頼んでなw
896待った名無しさん:05/01/27 00:01:04
>>823
なんで外人問題を無視してるんだ?
もっとも大きな問題を無視?
897待った名無しさん:05/01/27 00:01:35
>>887
まこのひとは頭が惚けているんだろうけど
スターを作るのは特殊な仕掛けが必要だから、むずかしいね。

大相撲のいまの状態だとひとりを協会がプッシュすることがしにくいから。
高見の場合はただの天然素材だしさ。
898待った名無しさん:05/01/27 00:02:15
>>890
・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。

むしろ今以上に江戸の香りを引き立たせよう(長所を伸ばそう)という意見が出ているのですが。
899待った名無しさん:05/01/27 00:02:35
>>895
伝統としきたりばっかりでは誰がやってもムリですね。
だから本場所改革は将来の本丸だとしても、最初からそれはむりです。
900待った名無しさん:05/01/27 00:03:31
>>896
外人をどうしたいんでしょうか?
増やしたいの?排除したいの?
901待った名無しさん:05/01/27 00:03:53
昼間の議論では国技館を日光江戸村状態にしようといってた。
902待った名無しさん:05/01/27 00:04:59
>>901
それはテンプレに収録済み。
ナイスなアイデアだと俺も思う。

毎日やるか、平日の特定の日だけにするかはわかんないが
903待った名無しさん:05/01/27 00:05:45
>>901
それは大賛成。
>>902
毎日の方が良いよ。
904待った名無しさん:05/01/27 00:06:11
毎日でいいでしょ。
着物なんかのユニフォームそろえて特定の日だけなんてもったいない。
905待った名無しさん:05/01/27 00:06:16
あれだな、トーナメントには外人枠のせいで入門できない予備軍の外人も出られるように
するといいね。
906待った名無しさん:05/01/27 00:07:16
ん?古い演出だと若い者が見にこないって言ってたように感じるが?
907待った名無しさん:05/01/27 00:07:56
>>904
いやコストの問題じゃなく、平日の観客動員が本場所的には重要課題だから
平日ならではの呼び物があったほうがいいかなと
908待った名無しさん:05/01/27 00:09:23
>>906
本場所は懐古趣味っていうか、日本伝統がいいんでしょ。

若い奴は別のイベントでって話の流れ

でも若い奴にとっても江戸村レベルまで懐古だとおもしろがってもらえるかもだがね。
子供とか。
909待った名無しさん:05/01/27 00:09:32
本場所で結婚式を挙げられるようにしたらどうだ?
910待った名無しさん:05/01/27 00:11:19
>>909
新婦は土俵下にして?
911待った名無しさん:05/01/27 00:12:36
>>907
TV中継でちょんまげの売り子とか映っていたら、ああ今日は三日目かあとかっていうのは
それなりに名物化するかもね
912待った名無しさん:05/01/27 00:14:56
>>909
神聖なる土俵に女を近づけるなどとんでもない!
913待った名無しさん:05/01/27 00:15:26
国技館って自前所有だから開催日を増やす分にはたいしたコストかからないよね?
914待った名無しさん:05/01/27 00:18:28
相撲マスターズリーグを開催しよう。
915待った名無しさん:05/01/27 00:19:40
外郎売りとか、瓦版撒くヤツとか、金魚売りとか徘徊させる。
あのロボットなんかより、全然いいよ。
916待った名無しさん:05/01/27 00:20:35
>・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。

土俵上が外人だらけだったら江戸情緒もクソもねえだろ。
917待った名無しさん:05/01/27 00:20:45
>>915
イイネイイネ
918待った名無しさん:05/01/27 00:20:59
町娘の格好をした案内嬢が欲しいね。
919待った名無しさん:05/01/27 00:21:55
>>916
ちゃんと外人枠で制限してますから「だらけ」ってことはないでしょ。
そう見えるとしたら彼らが日本人より強いからですね。
日本人力士の奮起に期待しましょう。
920待った名無しさん:05/01/27 00:23:11
>>918
イイヨイイヨ
921待った名無しさん:05/01/27 00:23:12
>>915
館内をちんどん屋が徘徊するのも面白い。
922待った名無しさん:05/01/27 00:23:59
>>919
幕内上位に限れば「だらけ」だろ。
「そう見える」もなにも厳然たる事実。
情緒ブチ壊しだな。
923待った名無しさん:05/01/27 00:24:33
>>901
お台場の温泉みたいに、夏場は浴衣貸し出しとかあったら楽しいね。
ご贔屓の力士とおそろいができる。

あと、ぜんぜん江戸情緒じゃないんだけど、
2階席常連としては、メガホン売ってもらえると嬉しいなあ。
女が上からいくら叫んでも、声響かないんだもん。
これまたご贔屓の力士or部屋の名入りが好ましいです。
924待った名無しさん:05/01/27 00:24:43
すげえクソスレになったなw
925待った名無しさん:05/01/27 00:25:09
九州場所を廃止して、ファン投票人気上位力士によるトーナメント戦を
開催する。優勝力士には特別昇進の権利を与える。なんてのがあったらな。
926待った名無しさん:05/01/27 00:26:13
>2階席常連としては、メガホン売ってもらえると嬉しいなあ。

他人の迷惑も省みろよw
927待った名無しさん:05/01/27 00:26:42
>>924
では、新しいお題をお願いします。
928待った名無しさん:05/01/27 00:26:43
テーピング投げ入れ可能に汁。
929待った名無しさん:05/01/27 00:27:37
>>928
テーピングは、ちょっとベタベタするから嫌だなw
930待った名無しさん:05/01/27 00:27:46
>>922
はいはい。お怒りはけっこうですが、それは外人のせいじゃないね。日本人が弱いからですね。
931待った名無しさん:05/01/27 00:28:28
>>928
ビューティーペアかよ
932待った名無しさん:05/01/27 00:29:11
おまけに歌の披露もさせてやれ。
933待った名無しさん:05/01/27 00:29:22
国技館と隣接する場所に、低予算で遊べるテーマパークのようなものを
作って、本場所の観戦チケットを買えばテーマパークと出入り自由にする。
江戸物産展とか、縁日の屋台のようなものをずらーっと並べておけば、
半日はゆっくり過ごせるのでは?
934待った名無しさん:05/01/27 00:29:23
>>931
クラッッシュギャルズですらないのか!w
935待った名無しさん:05/01/27 00:30:02
いまフジテレビで5分くらいの千代の富士特集やってた。
次回お大乃国
936待った名無しさん:05/01/27 00:30:07
>>933
そこまでやるのは予算overかな。多額の投資ができる状況じゃないんで。
937待った名無しさん:05/01/27 00:30:53
エキシビジョン取り組みで「アジャVSゆるりん」を希望!
938931:05/01/27 00:32:49
>>934
いい突っ込みありがとう

江戸情緒の話は、いいよね。
相撲にしかない強みを生かさなきゃ。
939待った名無しさん:05/01/27 00:33:00
本場所中の国技館で、もっと力士とファンとの交流の場を作ったらいいんじゃないかなー。
公共スペースみたいのを作って、そこに取り組みの終わった力士や親方が常駐するの。
取り組みにさしつかえあるって意見もあるかもしれないけど、
WWEのレスラーなんか、年最大のイベント「レッスルマニア」のときでさえ
開演前にファンにサイン会とかゲーム大会とかやってあげてるんだよ。
もちろん、ファンサービスに努めた力士には、それなりのボーナスが出ると。
940待った名無しさん:05/01/27 00:34:06
こうなったら外国人観光客を呼び込むべきだよ。
941待った名無しさん:05/01/27 00:35:20
外国で開催すべきだろ。
年6場所すべてモンゴルでやってろよ。
942待った名無しさん:05/01/27 00:36:19
>>933>>939を合わせて、
テーマパークのスタッフ(キャスト?)を親方&力士が務める。
寺尾が金魚すくいとかさせてくれるの。
人気出るぞー。


だめ?
943待った名無しさん:05/01/27 00:36:37
>>940
それは前の方で話題になったけど投資効率が悪いので(やるのはいいけど)優先順位は低い。

っていうかね外国人にとっては日本っていうのは異様に物の値段が高い国でさ、
枡席なんて問題外の値段なのね。特に「観光」で見るには。
944待った名無しさん:05/01/27 00:36:42
$死鬼退治ゲームをやってほしい。
角を生やした$死にカラーボールを投げつけるゲームで、一投500円。
鬼に当たると「吊り落としてやるよ!」と鬼が叫ぶ。
10000円払うと、特性トゲトゲ付き鉄球の使用が認められる。
945待った名無しさん:05/01/27 00:37:32
>>941
外国人力士嫌いの敗北宣言キター
946待った名無しさん:05/01/27 00:38:25
力士の体を思う存分触りたいなぁ。
力士に装着されたまわし掴んでみたい。

ま、力士もみんなにベタベタ触られたら嫌だろうけど。
947待った名無しさん:05/01/27 00:38:51
>>943
外国のパスポート持ちには椅子席の値段で枡席Cを売るとかは?
948待った名無しさん:05/01/27 00:39:07
>>942
それいいね!
949待った名無しさん:05/01/27 00:39:31
>>946
そういうイベントもあってもいいかもだが...
 ホモが来るような気もする
950待った名無しさん:05/01/27 00:40:19
つーか、ここって厨房しかいなくなった?
951待った名無しさん:05/01/27 00:41:38
場所が終わるとこんなもんです
952待った名無しさん:05/01/27 00:42:08
北の湖とロボットは同時になくそうよ。
953待った名無しさん:05/01/27 00:42:57
それにしても酷すぎないか?
金魚すくいとかチンドン屋とか、
そんなことやって本当に観客が呼び込めると思ってるの?
954待った名無しさん:05/01/27 00:43:04
>>950
厨房しかってことはないけど、初場所中ぐらいから、急に増えた。
スレを汚しまくってる。本人達はわかってないかもしれんが。
955待った名無しさん:05/01/27 00:43:47
>>954
このスレだけでなく?
956待った名無しさん:05/01/27 00:44:04
要らないもの・・・迂回ロボット、ゆるりん弁当、扇子ジジィ
957待った名無しさん:05/01/27 00:45:01
>>953
ちんどんやはいらないけど町娘の案内嬢とか瓦版まきとかはかなりウケてるよ俺的には

風物ですよ風物。
958待った名無しさん:05/01/27 00:45:47
>>953
はいはい。じゃあ>>953がいまから意見を発表しますよ!
みんな静かに聞いてネ
959待った名無しさん:05/01/27 00:47:00
>>953
日光江戸村だよ。チンドン屋じゃないw

俺だったら子供に見せてやりたいなとか、日光までいかずにそういうのが見られるなら得とか、外人にウケるとか
いろいろあると思うけど。
960待った名無しさん:05/01/27 00:47:06
うんこ
961待った名無しさん:05/01/27 00:47:08
>>958
おまえ巡業部長だろ!
962待った名無しさん:05/01/27 00:48:38
>>955
どうでしょ?
他は知らないけど、このスレに関しては、変質したね。
別に、誰のものでもないから、仕方ないけど。
963待った名無しさん:05/01/27 00:49:45
外国人がいると日本っぽくないってのはどうだろう?
K、P他にプロレスのリングに外国人がいてもなんか自然だろ?
でも、土俵にいると外国人ってより異人って感じじゃん? 逆に日本っぽい証拠だと思うけど。
964待った名無しさん:05/01/27 00:49:54
スレ末だ。だれかもう一度テンプレ整理してアップplease
965待った名無しさん:05/01/27 00:50:14
俺なんかはむしろあまりにも日本的な意匠をまとっているが
ゆえに外人力士が受け入れられない、という部分があるんじゃないかと
思ってる。
むしろ日本的な部分など排除して、競技の部分を前面に押し出したほうが
いいんじゃないのか?
966待った名無しさん:05/01/27 00:51:24
>>965
> むしろ日本的な部分など排除して、競技の部分を前面に押し出したほうが
> いいんじゃないのか?

だからそれを本場所じゃない場所で実験してみようよ、というのがこのスレの数時間前の流れでした。
967待った名無しさん:05/01/27 00:51:37
(第12 回)2004 年6 月
「人気スポーツ」調査
(調査結果の概要)


世論調査・市場調査の専門機関の 社団法人 中央調査社は、5 月7 日
から10 日にかけて、「人気スポーツ」に関する全国意識調査を実施しました。
調査は、無作為に選んだ全国の20 歳以上の2,000 人を対象に個別面接聴取法で行い、
1,438 人から回答を得ました(回収率71.9%)。調査結果の概要は以下の通りで、1993 年以
来毎年同様の調査を行っています
(主な調査結果)
●最も好きなスポーツ選手は「松井秀喜」が2 年連続ダントツの1 位。「長嶋」が2 位に
カムバック。「イチロー」が3 位に。サッカーの「中田」が4 位、「清原」が5 位で、
ベスト5 にプロ野球選手が4 人。
このほか、大相撲の「貴乃花」、柔道の「谷(田村)」が6 〜7 位。
●好きなプロスポーツは「プロ野球」が9 年連続1 位。2 年連続で「プロサッカー」が2
位をキープ、3 位は「大相撲」だが、人気は減少傾向。
●好きな現役力士は「朝青龍」が2 年連続1 位。「高見盛」の人気は2 位に大躍進。
968待った名無しさん:05/01/27 00:51:40
>>963
基本的に江戸時代には異人さんは存在しないからな。
969待った名無しさん:05/01/27 00:53:30
> ●好きな現役力士は「朝青龍」が2 年連続1 位。「高見盛」の人気は2 位に大躍進。

アンチは多くてもやはりドルジか。アンチはアンチであるだけなのね。
しかし二位にプチ池沼か....
970待った名無しさん:05/01/27 00:54:01
>>968
正確な江戸は深川とかに任せて、両国は江戸っぽさを追求すれば?
971待った名無しさん:05/01/27 00:54:20
上の方で出てる外国人を排除すべきか否か理事長をどうするかなんてのが、
大人の意見で、今出てる話題が厨房なんて思わんのだがな。
実際にチケット買う人に対して少しでも付加価値のあるものにしようなんてのは大事なことで、
いい意見だと思うが。
972待った名無しさん:05/01/27 00:54:30

質問:「プロ・アマ、現役・引退、国内・国外を問わず、あなたが好きなスポーツ選手を
1 人だけ、何の選手かもあわせてあげてください。」(自由回答)
1 位松井秀喜(野球)
2 位長嶋茂雄(野球)
3 位イチロー(野球)
4 位中田英寿(サッカー)
5 位清原和博(野球)28
6 位貴乃花(相撲)
7 位谷(田村)亮子(柔道)
8 位王貞治(野球)
9 位高橋尚子(マラソン)
10 位高橋由伸(野球)
973待った名無しさん:05/01/27 00:54:58
>>970
だから江戸っぽさと異人さんは矛盾するのでは?
974待った名無しさん:05/01/27 00:56:32
>>971
いまの50代以上とかはマーケティングの価値とかちゃんと教育されていない
「実質」という名の無策を追求する世代だから。まあ放置しかないのでは。
975待った名無しさん:05/01/27 00:57:51
質問:「プロ・アマ、現役・引退、国内・国外を問わず、あなたが好きなスポーツ選手を
1 人だけ、何の選手かもあわせてあげてください。」(自由回答)
1 位松井秀喜(野球)
2 位長嶋茂雄(野球)
3 位マスツヨシ(不詳)
4 位中田英寿(サッカー)
5 位清原和博(野球)28
6 位貴乃花(相撲)
7 位谷(田村)亮子(柔道)
8 位王貞治(野球)
9 位高橋尚子(マラソン)
10 位高橋由伸(野球)
976954:05/01/27 00:58:16
>>971
オレもそう思うよ。
江戸情緒の話は、とてもいいと思う。
オレが厨房って言ったのは、外人論争とかをしつこくやってるやつとか、
女がどうとか、爺様がどうとか、声高にやってるやつら。
977待った名無しさん:05/01/27 00:58:17
>>974
「実質」という名の無策って何?
マーケティング以前に日本語勉強してからおいで。
978待った名無しさん:05/01/27 01:00:13
引退して1年半も経ってる貴乃花の人気に負けてるのは大問題だよ
979待った名無しさん:05/01/27 01:00:18
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう
・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。  私怨なのでムリだろうが
・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
・国技館内に大型ビジョン設置。
・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。 日光江戸村化して平日の呼び物に
・体重別選手権・土俵の拡大・プロアマトーナメントなどルールをいじった非本場所を開催
・外国人力士を排除して伝統を守る
・ 伝統という名の無策より経営的視点を重視しましょうね
・ 本場所は伝統重視・懐古趣味アリ。大胆な改革は別イベントで。
980待った名無しさん:05/01/27 01:01:10
>>978
江戸情緒さえあればすべては解決できるよ。
江戸情緒があれば朝青龍も貴乃花の人気をかるーく凌ぐ。
981待った名無しさん:05/01/27 01:01:28
>>977
いいからあんたは改革案だしなよニヤニヤ
なんにもないんだろ?
982待った名無しさん:05/01/27 01:02:17
>>977
>>887みたいな意見のことですね。これアンタ?
983待った名無しさん:05/01/27 01:02:29
本場所こそ競技性重視で情緒とやらなら巡業でやれば?
と俺なんかは思うが?
984待った名無しさん:05/01/27 01:02:48
>>971
同感。
大相撲を中心にして「江戸情緒」を展開して行くのなら、幅広い世代の
動員が見込めるわけだし、とても良い流れだと思う。
985待った名無しさん:05/01/27 01:02:58
>>978
実は俺、貴乃花親方を見るために未だに国技館に通ってる。
986待った名無しさん:05/01/27 01:03:00
>>980
現状維持派・無策のひとたちが暴れ出したなw しょうがないねえ
987待った名無しさん:05/01/27 01:03:11
>>982
違うが?
988待った名無しさん:05/01/27 01:04:08
江戸情緒で満員御礼90日連続が復活する
ということでめでたしめでたし。
989待った名無しさん:05/01/27 01:04:43
テンプレを眺めると
大物はやはりナイター興業だな。これは是非検討してもらいたい大きな改革だ。

江戸村はかなりいいアイデアだと思うが、これはあくまで付加価値。
本命はナイター興業・ナイター中継。
990待った名無しさん:05/01/27 01:05:19
>>986
江戸情緒は革新的で誰も思いつかない有効的な策だからな。
あんたの策士ぶりには誰もかなわねえよw
991待った名無しさん:05/01/27 01:05:29
貴乃花は人気ないと思います。
英才教育でヌクヌク育った人に応援したくないなー
992待った名無しさん:05/01/27 01:05:37
>>988
ほらほら煽ってないで。つまんない意見でもきいてあげるから言ってみれば?
993待った名無しさん:05/01/27 01:06:53
江戸情緒にくらべたら、すべての意見はつまんない意見なので
誰もなんにも言えないさ。
994待った名無しさん:05/01/27 01:07:07
986とか990、おまえら、スレのゴミなんだよ。嫌われてるの。わかった?
995待った名無しさん:05/01/27 01:08:18
誰か、次スレよろ〜!
996待った名無しさん:05/01/27 01:08:25
1000
997待った名無しさん:05/01/27 01:08:28
テンプレ用中間まとめ
・ゴールデンタイムでの興業・放送  平日に客を呼び込もう
・「相撲=デブのじゃれ合い」という印象を払拭
・イケメンかつ運動神経の良い寺尾系力士の発掘・育成
・朝潮は黙らせろ
・横審に三十代の論客を入れなさい
・興業日程に土曜祝日を積極的に組み入れろ
・朝青龍と堂々渡り合えるライバルの登場を演出
・修学旅行・社会見学に相撲観戦を取り入れてもらおうじゃないか
・小学校の体育で相撲を取り入れてもらおう
・しこ名募集
・化粧まわしデザインコンテスト
・ロゴ入りまわし解禁
・力士の着流し・ゆかたの広告解禁
・横綱が「落ちない」という理由から、受験生用相撲グッズ(お守り等)を作成。
・海外放映権ビジネス展開を期待して海外興業しようよ
・なとりには申し訳ないが呼び出しの着物の広告ロゴ入れを活性化 なとりさんありがとう
・国技館近辺、両国の街並みを昔ながらの情緒溢れるものとする。自治体との協力体制強化。
・内舘にマスコミを通した文句を言わさず、相撲の宣伝になるポジティブな記事を書いてもらう。  私怨なのでムリだろうが
・相撲カフェを開設し、イベント等を開き若年層を取り込もう。
・国技館内に大型ビジョン設置。
・国技館内を江戸情緒溢れる演出により異空間としての付加価値を持たせる。 日光江戸村化して平日の呼び物に
・体重別選手権・土俵の拡大・プロアマトーナメントなどルールをいじった非本場所を開催
・外国人力士を排除して伝統を守る
・ 伝統という名の無策より経営的視点を重視しましょうね
・ 本場所は伝統重視・懐古趣味アリ。大胆な改革は別イベントで。
・ 「江戸情緒」ですべてが解決! それ以外の意見はスレのゴミ!
998待った名無しさん:05/01/27 01:08:41
>>994
別に君に嫌われても気にならないw
999待った名無しさん:05/01/27 01:09:26
意見だせないやつは糞。それだけのこと。
1000待った名無しさん:05/01/27 01:09:43
1000なら大相撲崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。