お酒と力士

このエントリーをはてなブックマークに追加
3待った名無しさん:05/01/07 01:00:52

スレタイ変えない?

















「力士とオマンコ」。
4待った名無しさん:05/01/07 11:41:48

         (())
     ,〜((((((((〜〜、         4getにあたり、謹んでご挨拶を申し上げます
    ( _(((((((((_ )         
    (/ ~^^^^^~^^~ヽ )       年も改まり、本日ここに >>1が糞スレ立てを
    (  ;;;;;;;;  ;;;;;;;;  )  .     致しましたところ、スレッド早々ご高覧下さいまして
    (  -=・=  =・=- )       誠に有り難く、心より御礼申し上げます
    (    (oo)    )               
     (    )3(    )       このスレにおいて、横綱・大関をはじめ各力士は
     (____二二二_____)       日頃の稽古の成果を遺憾なく発揮し
     /.:::| `-y-" |::.\        白熱したレスを展開、
    / .::::::::|>" /|::::::::.ヽ .      皆様のご期待にお応えできるものと存じます
    /.::::::::::::| / |:::::::::::::.',       
   /.:ヾ!V゚リ::|〓〓|:::::::::::::::.',.     何卒、>>1000秋楽までご高覧の上
   |::::::|7:::::::|(;;;;)|:::::::::::::::::.',     ご声援を賜りますようお願い申し上げ
  /::::::::::::/テ〒F\:::::::::::::::.',     ご挨拶と致します
  \::::::::/ / | | \`ヽ,:::::::::/
   /::::∠ _/' |  | .ヽ ..',:::::::|   
.  `'--|、 /' '| ゙| ゙| .'ヽ├--"     平成十七年一月×日 
    '└⊂−−−−つ       財団法人曰本相撲協会 理事長 
                         土曽イ建 亘志
5待った名無しさん:05/01/07 19:13:45
>>2
太刀山さんじゃないけど、一人で頑張ろう。
100ぐらいは行きたいもんだね。
http://www.nakayasu-net.jp/sake/page017.html
6待った名無しさん:05/01/07 20:14:43
増健
7待った名無しさん:05/01/07 20:24:52
あっ、またでましたね。M関(一時ね)VSお酒の勝負になりますかな。
http://www.sawanotsuru.co.jp/
明治40年入幕、最高位前頭筆頭

昔の雑誌相撲の裏表紙の宣伝はこのお酒でしたね。
8待った名無しさん:05/01/07 20:43:54
力士って、酒に強いやつはどのくらい強いんだろ?
9待った名無しさん:05/01/07 21:01:56
>>8

雷電が一人で二斗(36リットル)飲んだらしいが、昔過ぎてどの程度真実かは謎。

寺尾はレスラーの高田あたりと豪快に飲むらしいね。

10待った名無しさん:05/01/07 21:26:55
「美少年」て銘柄の日本酒が実在したみたいだが。。。
11待った名無しさん:05/01/07 21:44:18
>>8 お酒に限らず飲食は普通の人の5〜10倍が目安だと思ってます。
仮に普通の人が5合でかなり酔っ払うとすると普通のお相撲さんは
五升ぐらい。普通のノンベが一升だとすると、のんべの
お相撲さんは一斗ぐらい。こんな感じではないでしょうか?
12待った名無しさん:05/01/07 21:49:35
>>10 お相撲さんとは関係ありませんが探しておきました
http://bishonen.co.jp/www/syohin/sonota/josen.html
http://bishonen.co.jp/www/
134人目:05/01/08 00:31:13
不知火、太刀山、澤之鶴ときて4つ目
http://www.fujinishiki.com/html/index-2/index-2.html
優勝経験ありです。
145人目:05/01/08 00:45:44
友綱部屋 最高位前頭3枚目
http://www.hokkaido-sake.or.jp/miyata/tanaka.htm
155人目 その2:05/01/08 00:48:18
↓こちらが、酒造メーカーのホームページです。
http://www.tanakashuzo.com/
16:05/01/08 07:34:40
>>9>>11
ありがとうございます。
うーむ、すごいですな。
176人目:05/01/08 12:33:09
手っ取り早く横綱を片付けようかな

ここは焼酎です。焼酎の銘柄ではなく蔵元の名前が横綱の名前です。
http://miyazaki.e-machi.ne.jp/102416/
http://www.rakuten.co.jp/sawaya/478291/516664/

↓蔵元のHPみたいですが、銘柄が表に出ていて
横綱の名前はすぐには分かりません。
もちろん蔵元の名前は横綱名が由来ではありません。
http://www.meigetsu.co.jp/
187人目:05/01/08 13:16:09
7人目

大横綱の銘柄です。これも日本酒ではなく焼酎。
http://beefheart.power.ne.jp/tankentai/tanteidan/hitachiume.html

蔵元のHPですが、最初重い。
http://www.morinokura.co.jp/index2.htm

『秘伝梅酒用 古式蒸留純粕焼酎 ○○山』はもともと
この蔵の銘柄ではなかったようです。近所の同業者が廃業するとき
この名前を残してほしいと言われて引き継いだようです。
もともと焼酎「○○山」は、横綱「○○山」に由来するものです。
現在の蔵元はそれを知っているのかな?
HPのどこかに書いておいてほしいな。

粕取り焼酎 ○○山 の作り方
http://www5.ocn.ne.jp/~shirouzu/sakagura/sanabori/

掲示板 http://bar.suntory.co.jp/ww/myboard_article
の 2003/06/28 の記事 「牛乳焼酎、手に取りました・・・。」
に旧「○○山」のことがわずかに書いてあります。
>三潴の筑後川支流横に常陸山酒造があったのですが、
>ここはすでに閉じており、現在は、同じ三潴の「杜の蔵」
>が引き継いで製造しています。

との事です。でも追加情報探していたら結構大変。100人目まで
いけるかな。
198人目:05/01/08 13:32:09
8人目
「○ヶ○」(焼酎)ですが
http://www.fukuoka-sake.org/nihonnsyu/link-kura/umegatani/umegatani.html
に情報があります。しかし
http://beefheart.power.ne.jp/tankentai/tanteidan/20years.html
によると終売、消滅となっています。でも2つの情報の酒造メーカー名は
同じですが所在地が違います。(どちらも福岡県ですが)
ひょっとすると所在地が変わっただけかもしれません。
209人目:05/01/08 13:47:24
最近の横綱を何人か紹介します。まずは「○」(武蔵○ではないです。
伏字にしただけ。最近で一文字だから誰か分かってしまいます)

酒造名であり、銘柄名でもあるようです。
http://www.tenmei.co.jp/
明治の創業のようですから当然横綱名とは無関係です。

お酒の紹介したページ
http://www.president.co.jp/dan/special/sake/001.html

でも最近は「天明」って銘柄を前面に出してるようです。
銘柄としての「○」もあるようですがあまり情報が見つかりません。
http://www.tenmei.co.jp/4/img/larbey.gif

別のお酒ですが銘柄の中に「○」が入っています。「里の○」
黒砂糖焼酎のようです。
http://www.hokusetsu.ne.jp/amami/machida/
219人目 追加情報:05/01/08 14:17:43
神奈川県に酒蔵は珍しいようです。神奈川県のお酒に
「○光」というお酒があるようです。地ビールなんかも
やっているようです。
http://homepage1.nifty.com/cupsakemania/shoko.htm
ラベル
http://www5b.biglobe.ne.jp/~izmibasi/jpn/image/p11syo.gif
残念ながらよみは「しょこう」です。
2210人目 :05/01/08 14:33:43
以前この酒蔵が「○富士」を出してたはずです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~shinkmr/sake/yamaguti/
ここに残っています。でも酒蔵のページを見ると
http://asahishuzo.ne.jp/
「獺祭」という銘柄しか出てきません。「○富士」はやめちゃったのかな?
横綱の名前にあやかって(蔵元名にちなんで)、現役当時販売していた
のかもしれません。

嘗て販売していた形跡は下記のページにもあります。
http://www.win-3.com/sake/sakagura/cyugoku/yamaguchi.html

よくよく見ると、○富士から銘柄変更になったようです。
http://www.yajima-jizake.co.jp/dasai.htm
>旧来の銘柄「旭富士」より「獺祭」(だっさい)と命名。
2311人目:05/01/08 23:43:50
宣言どおり >>5 一人で頑張ってます。
11人目です。

蔵元名です。○川酒造。銘柄名は○千鳥。
でも情報が少ない。香川県のお酒のようです。
○千鳥のラベルは
http://www.kankido.co.jp/showa/kagawa/img/01.jpg

蔵元は坂井でのようだけど、別の場所で食堂を経営していそうだ。
http://www.shokusai-ichiba.com/
2412人目:05/01/08 23:54:12
○山という蔵元はいくつかあるようです。
株式会社○山酒造場
http://www.naniwaya.co.jp/meisyu/settyuu.html
○山酒造(株)
http://www1.ocn.ne.jp/~saisake/kaisya1/maruyama.htm
http://fukaya.jaycee.or.jp/e-oosato/maruyama/kaisya/kaisya.htm
こちらの蔵元の銘柄には大金星というのがあるのがうれしい。
でもおそらく横綱○山を意識したことはないでしょうね。
http://fukaya.jaycee.or.jp/e-oosato/maruyama/seihinn/syouhinnsyoukai.htm
2513人目:05/01/09 00:16:23
意味無いので伏字やめます。
谷風。寛政の大横綱。
http://image.www.rakuten.co.jp/tutitatu/img10221034309.jpeg
墨廼江酒造(株)が販売していますが、酒造のオリジナルHPは見つかりません。
弘化2年創業とのことですので谷風はすでに亡くなっています。
宮城県のお酒なので横綱谷風を意識しているのは確かです。
http://www.mediawars.ne.jp/~sakewine/sake/suminoe.html

↓は取扱店のHPです。
http://www.tutitatu.com/sake/suminoe.html
2614人目:05/01/09 10:21:17
稲妻
横綱稲妻はこんな力士です
http://www.town.azuma.ibaraki.jp/rekishi/tenji3.htm
茨城県稲敷郡阿波崎ゆかりの観音寺があり稲妻雷五郎の碑があります。

江戸時代後期の文政・天保期(1818〜1844)にかけて活躍。
入幕以降の勝率9割9厘。
http://www.inashiki.or.jp/shops/kanko/kanko01.html

広島県呉市の相原酒造(株)が「白い稲妻」を販売
会社オリジナルのHP でも銘柄「白い稲妻」は出てこない。  
http://www.urban.ne.jp/home/aihara/

代表銘柄「雨後の月」のページ。こちらの方がしっかりしている。
でも「白い稲妻」は当然書いていない。
http://www.ugonotsuki.com/

白稲妻はこんなのです
http://www.rakuten.co.jp/tatsukura/582902/582906/
黒稲妻もあるようです。
http://www.interq.or.jp/kyuushu/chikugo/fukamachi/kuroinaduma.html
いづれも一般銘柄ではなく、限定商品のようです。
2715人目:05/01/09 10:42:29
陣幕 山陰出雲に「陣幕久五郎」と横綱の名前をまるまるかぶした
お酒があるようです。でもデータが殆どなくどんなお酒か分かりません。
http://www.bekkoame.ne.jp/~shinkmr/sake/shimane/

蔵元は王禄酒造で銘柄は「王禄」陣幕久五郎も正式には
「王禄 陣幕久五郎」のようです。
↓これは酒屋さんのHPにあるですが、陣幕は出てきません。
http://www8.ocn.ne.jp/~kumitake/shop/ouroku.html

横綱陣幕は負けずや陣幕として有名。また晩年横綱の碑を建てる
運動をしていた。彼の活躍がなければ現在の横綱はどういう
発展を遂げただろうか?現在の横綱は全て陣幕のおかげともいえる。
そういう意味では重要な人だ。
http://www.city.koto.tokyo.jp/~bunkazai/bunkazaisyoukai/rekisisiryou7.htm
錦絵はこちら↓
http://sumo-nishikie.jp/sumo5/yokozuna3.html
2815人目 追加情報:05/01/09 10:51:45
年寄名の「陣幕」は横綱陣幕の直径系ではありません。
横綱陣幕由来の年寄り名は「北の陣幕」略して「北陣」がそれです。
2916人目:05/01/09 11:13:21
鬼面山
藤崎そう兵衛商店
http://www.fujisakisobei.jp/
埼玉の本店と群馬の支店があって、群馬の支店で「鬼面山」を銘柄名にしている。
由来は地名とのことで、横綱との関係は述べていない。

鬼面山
http://www3.syutoken.com/jizake/kimenzan/sgh04.qry?function=search
ラベル
http://www3.syutoken.com/jizake/bottol/SGH04-6-01B.jpg


横綱鬼面山 錦絵
http://sumo-nishikie.jp/sumo5/yokozuna4.html
ちょっとした解説が聞けます(事務的だけど)
http://www.library.pref.gifu.jp/map/fudoki/htm/341/341021.htm

鬼面山の写真↓ 不知火は写っていません!
http://homepage2.nifty.com/ko-kan/yama2/ya013.jpg
3017人目:05/01/09 11:43:03
西の海(横綱西ノ海)
3人いますがいづれも鹿児島の力士。3人目は源氏山で横綱になっていますが
西ノ海の方が有名でしょう。初代は井筒部屋を起こした力士。
どの横綱もちょっとマイナーな気がします。初代はともかく
2代目は自殺を図ったり、3代目は平年寄で終わったり、引退後も
やや不遇。初代は初めて番付に横綱として載った人です。これは
価値があるかもしれませんね。

そういったせいか、お酒(焼酎ですが)現在は販売されていないようです。
元どこの蔵元か不明ですが、「西の海」銘柄があり現在田崎酒造が銘柄名を
引き継いでいるようですが、HPには西の海銘柄の焼酎の紹介はありません。
http://www5.ocn.ne.jp/~tasaki/
田崎酒造ももちろん鹿児島のメーカーです。


3118人目:05/01/09 16:17:54
横綱 鳳 美男力士、けんけんで有名。
でも本当に鳳ってけんけんが得意技だったのだろうか?

鳳を含む酒造メーカーはたくさんあります。「ほう」と読むのが
大部分だと思います。
たとえば 鳳鳴酒造 http://www.houmei.com/
金鳳酒造 http://www.kinpo.jp/
旭鳳酒造 http://www.sake-db.com/tiiki/hirosima/kyokuho/
銘柄も旭鳳 http://www.sake-db.com/tiiki/hirosima/kyokuho/kyokuho-dai.htm
秀鳳酒造所 http://store.yahoo.co.jp/sake/kura103.html
銘柄にも秀鳳というのがある。 http://store.yahoo.co.jp/sake/2-syu03-1.html

「おおとり」は
土屋酒造株式会社 http://www.sakurako.ne.jp/index.html
の鳳桜(おおとりさくら)と言うのがあります。
この他には字が違いますが、
鵬(おおとり)
http://www.suwaizumi.com/
http://www.tokyooffice.pref.tottori.jp/suwa.htm
http://store.yahoo.co.jp/bisuian/bde3cac6c2.html
3219人目:05/01/09 16:31:43
清酒男女川 稲葉酒造場
http://www3.ocn.ne.jp/~try/shiraisaketen55.htm

男女ノ川 相撲ファンなら読めますよね。関東北部に縁のある人もOK.
百人一首に詳しい方も大丈夫でしょう。それ以外の人にとっては
比較的難読四股名です。高砂系の横綱で一時朝潮を名乗っていたことも
あります。引退後は一代としより男女ノ川をもらったのですが、戦後
廃業し、探偵をやったり、国会選挙に出たりと結構世を騒がせた
元横綱です。最後は下足番。
http://www.webdokusho.com/shinkan/0302/b_4.htm
3320人目:05/01/09 18:00:26
横綱羽黒山 竹の露合資会社
http://www24.big.or.jp/~nakatomo/meishu_hagurosan.html

大横綱双葉山の弟弟子
3421人目:05/01/09 18:07:16
双葉山
大分銘醸
http://www.oita-sake.or.jp/kuramoto/52_oita/

横綱双葉山由来でしょう。
35待った名無しさん:05/01/09 18:08:13
36100人目の力士:05/01/09 20:29:48
>>35
まだです。
「力士」以外にも相撲に関連するいくつかの銘柄があります。
3722人目:05/01/09 20:45:20
大鵬

金翼大鵬 岡崎酒造(株) あまり情報はないけど
ラベルがありました
http://www.kankido.co.jp/showa/okayama/img/33.jpg

大鵬 前谷酒造(株) こちらも情報が少ない
同じくラベル 
http://www.kankido.co.jp/showa/ehime/img/27.jpg

横綱はこんなもんかと思うんですが、他にありますか?
古い横綱の四股名は結構あるんですが、最近ののは少ないような
気がします。
38待った名無しさん:05/01/09 20:59:07
清酒 土曽イ建
39待った名無しさん:05/01/09 22:43:33
>>38
是非、造って欲しいですね!
40壁の緒 ◆ZQwFdMMZRs :05/01/09 22:54:28
キリンビール
41100人目の力士:05/01/10 09:57:39
>>40
「麒麟」の銘柄はあります。麒麟児、大麒麟、若麒麟と
麒麟を使った関取の四股名もありますね。日本酒関係では
下越酒造の「麒麟」
http://www4.ocn.ne.jp/~kirin/information/information.htm
麒麟酒造所の「麒麟山」
http://www.marukin.biz/onlineshop/sake/kirinzan.htm
などがあります。

キリンビールと同じ考えでいくと、アサヒビールも
「朝日山」、「旭富士」などがあり入ってきます。
こちらは「朝日山」、「旭富士」もお酒の銘柄等にあるので
そちらで取り上げるべきだと思います(旭富士は取り上げ済み)。
4223人目:05/01/10 14:36:07
横綱は一応終了。朝日山が出たので次は年寄名跡いきます。

朝日山は大阪の名門。最近まで大阪系統が繋がってましたが、
今は大受がついで、大阪の系譜が途切れました。(大真鶴に期待)
大阪の系譜が今でも残っているのは三保ヶ関だけになってしまいました。

朝日山酒造
http://www.asahi-shuzo.co.jp/
銘柄でも朝日山があります。
http://www.asahi-shuzo.co.jp/
http://www5.mediagalaxy.co.jp/asahi-shuzo/syohin/img/asahiyama3.jpg

でも、朝日山酒造は地震で大きな打撃を受けたというような
記事がありました。オンラインショッピングのサイトを見ると
「朝日山」は手に入るような感じです。
4324人目:05/01/10 16:46:07
井筒 井筒は初代の西ノ海から出た系統。元々高砂系だった
訳だが、現在は時津風一門に入っている。一時北の富士が
別系統で継承したが、後本来の系統に戻っている。
比較的息の長い部屋名である。霧島の陸奥部屋のほうが
より井筒の正統に近いという意見もあるが、現井筒も
初代の流れを汲むのだから、井筒は明治から続く数少ない
部屋の一つということで良いのではないだろうか?

でお酒だが、銘柄で「井筒」ずばりはありあませんが
銘柄の一部に井筒の着いたのがあります。
黒澤酒造の清酒井筒長 焼酎は井筒盛 
http://www.fureai-mall.com/kurosawa/index.html
「井筒長新酒しぼりたて」は限定品の為現在発売されていません
とのことですがなんとガロンビンに入っています。
これじゃ試薬(溶媒)ですね。3.6Lビンとありあますが、
普通の試薬用のガロンビンとは規格が違うのかな?
写真で見る限り似ているけど。
http://www.nagano-sake.or.jp/guide/data/0235/images/large/35SG0675.jpg

ワインもあるようです 井筒ワイン
http://www.abetaya.com/hp/zi-wine/izutu.html
44100人目の番外:05/01/10 18:43:21
吉田酒造
http://www11.ocn.ne.jp/~sekka/
(「追風」なんて銘柄を要求するのは無理でしょう。)
五条酒造
http://www.sake-db.com/tiiki/nara/gojo/
根岸酒造・・太郎
http://members.at.infoseek.co.jp/higasigaoka_hozonkai/yurai.htm
(無理があります)
木村酒造
http://www.fukukomachi.com/
458人目さん:05/01/11 23:34:27
>>19
焼酎梅ヶ谷ですが、無くなっているようです。
福岡酒造組合に問い合わせて見ました。
梅ヶ谷酒造は今でもあるようですが、清酒のみで
焼酎の販売はしていないそうです。
4625人目:05/01/15 15:35:44
TVで相撲でも見ながら続きを書こう。やっと25人目。目標の4分の1.
a quater,2割5部、25%、250000ppm、250000000ppb、250000000000ppt

稲川酒造店 銘柄名も「稲川」会津磐梯山麓猪苗代のお酒
http://www.sake-fukushima.jp/85/sakagura_61.html
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/kanko/city/sake/inagawa_s.html


年寄「稲川」は大阪の頭取名「猪名川」にちなんで付けられたと
考えれている。猪名川は大阪と兵庫の境目ぐらいにある川。
大阪の頭取名の猪名川は東西合併時安治川と改称され現在に
至っている。なお大阪の安治川は淀川下流で中ノ島をはさんだ
土佐堀川と堂島川が合流してから下流大阪湾に注ぐ。
ユニバーサルスタジオジャパンのそば。

猪名川に関しては、猪名川周辺の酒造である川辺酒造が
清酒花衣猪名川物語(金箔入、白金入)を出している。
http://www.town.inagawa.hyogo.jp/hp/nourin/tokusan.htm
http://www.konishi.co.jp/html/sakekumiai/kuramoto/kawabe/kawabe.html
4726人目:05/01/15 15:43:27
清酒銘柄 浦風(うらかぜ) 元は浦風酒造という所が作っていたようだが
廃業。銘柄を島根県益田市の大王酒造が引き継いだらしい。だが大王酒造も
いまもあるかよく分からない。昭和のお酒というページから浦風を購入する
ことは出来るかもしれない。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sakasho/sake_shouwa.html

初代浦風の弟子に有名な雷電為右衛門がいる。また浦風というと
太郎山が思い浮かぶ。
4827人目:05/01/15 15:44:14
大島。奄美大島がらみがいくつかありました。

奄美大島酒造組合
http://www1.ocn.ne.jp/~kokutyu/

奄美大島開運酒造 代表銘柄 れんと
http://www.synapse.ne.jp/kaiun-syuzou/home.htm

大島食料株式会社 代表銘柄 緋寒桜
http://www1.ocn.ne.jp/~kokutyu/kaisha/oshimashokuryou.html

奄美大島酒造株式会社
代表銘柄 浜千鳥の詩
http://www1.ocn.ne.jp/~kokutyu/kaisha/osimashuzou.html

奄美大島にしかわ酒造
代表銘柄 おやじ
http://www1.ocn.ne.jp/~kokutyu/kaisha/nishikawa.html

年寄大島も元は大阪相撲由来です。若浪(優勝した若浪の先代)が
引退時事務能力(在郷軍人会 大日本相撲協会分会の副会長を勤めた)を
かわれ、大阪相撲で廃家となっていた藤島を大阪藤島の略で大島として
復活させ襲名させた。
4928人目:05/01/15 15:58:58
大山酒造 伊佐大泉 (いさだいせん)という芋焼酎
http://www.shochu-otu.or.jp/main/59/

5029人目:05/01/15 16:17:26
http://www.sake-db.com/tiiki/saitama/kagamiyama/
http://www.kawagoe.or.jp/kanko/bimi/butusan/shop/kagamiyama.htm
と鏡山酒造(銘柄にも鏡山がある)の情報があるのだが、
一方 http://www.creamall.net/topics/kagamiyama/kanren.html 
これを見ると鏡山酒造はなくなっているようだ。
移転したとも考えられるが、移転情報は見つからなかった。
(どうやら平成12年に廃業しているようです。)
5130人目:05/01/15 16:22:57
春日山は銘柄名で見つかりました。
http://www.musashino-shuzo.com/pages/products/kasuga.html
武蔵野酒造 http://www.musashino-shuzo.com

オンラインショッピング
http://store.yahoo.co.jp/masui/bdd5c6fcbb-2.html


52待った名無しさん
増健、コップ一杯のビールで急性アルコール中毒に!!