この部屋を継ぐのはこいつだスレッド【3代目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
この部屋を継ぐのはこいつだスレッド【2代目】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1059788479/
この部屋を継ぐのはこいつだスレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/993552755/l50
2待った名無しさん:04/07/18 18:41
2げと。
>>1さん乙。
3待った名無しさん:04/07/18 18:47
>>2
2げと乙。
4待った名無しさん:04/07/18 18:48
>>3
2げと乙乙。
5待った名無しさん:04/07/18 19:08
前スレ>>997

どうせだったらこうすればよかったのに

金親和行が花田満の養子になる。

金親引退。年寄山響を襲名する。

花田満が、金親和行に中野新橋の土地建物を売る契約をする。

年寄二子山、年寄山響と名跡交換。

年寄山響、常盤山、千田川、音羽山、行司木村光之助、床山床貴、床二が新二子山部屋に移籍する

こうして年寄貴乃花光司を追放する。

これだったら宮城野部屋は存続で、花駄光司追放。万々歳じゃないか
6待った名無しさん:04/07/18 19:09
>>5
そのフォーマット、漏れが書いたやつだ(w
使ってくれて嬉しい...
7待った名無しさん:04/07/18 19:14
>>5
まず、現時点で金親が年寄になるには、部屋継承という名目が必要。

そもそも、どうしても年寄として協会に残すべき人材なのかどうかは知らぬが。
8待った名無しさん:04/07/18 19:30
それか先代二所の関の孫娘(いれば)と金親をヶコーンさせて
先代二所の関の養子になれば、金親が二所の関になって
金剛を追放できるのだが
9待った名無しさん:04/07/18 19:40
実際はこうだったりして。

8月26日、金親引退宮城野襲名、部屋継承。
     宮城野は熊ヶ谷に名跡変更。
     熊ヶ谷は山響に名跡変更。
8月27日 宮城野(元十両金親)、熊ヶ谷に名跡変更。部屋経営から退く。
    熊ヶ谷(元幕内竹葉山)、宮城野に名跡変更。部屋再継承。

金親の角界残留工作のため一時的に部屋を継承させるのかもしれない。
特例で親方になった者が、部屋経営を辞めれば襲名資格を失うとはどこにも書いていないし。
10待った名無しさん:04/07/18 19:41
継承問題での揉め事といえば古くは千代の山独立とか二所ノ関とか
最近では立浪とかがあったが前記三者に比べて遥かに格が落ちる
宮城野騒動がマスコミで大きく取り上げられる事はないな。

11待った名無しさん:04/07/18 19:55
コピペでレスするというのは感心しないな。
12待った名無しさん:04/07/18 20:02
いいじゃん別に
13待った名無しさん:04/07/18 20:09
<大相撲>宮城野部屋で突然の親方交代
大相撲名古屋場所で11勝を挙げた白鵬が所属する宮城野部屋で突然、親方が変わることになった。
宮城野名跡は先代宮城野親方(元小結・広川=故人)が所有。弟子だった現在の宮城野親方
(元幕内・竹葉山)が89年に先代夫人から借りて部屋を運営してきた。
元十両で西三段目34枚目の金親(34)=北の湖部屋=が先代親方の娘と結婚し、
養子になることが決まり、17日に開かれた日本相撲協会の緊急理事会に、
8月に年寄「宮城野」を襲名し、部屋を継承することが報告された。
金親は十両在位24場所で親方になる資格を満たしていないが、部屋を継承する場合は
十両在位20場所以上あればよく、今場所限りで現役を引退する。
現宮城野親方は他の名跡を取得して相撲協会に残る予定。
宮城野部屋には現在、幕内の白鵬、十両の光法の関取がいる。
新親方が宮城野親方の育てた弟子を引き継ぐかは明らかになっていない。
宮城野親方は「今はまだ言えない」と沈黙する一方、一門の大島親方は
「白鵬はオレが頼んで宮城野に取ってもらった弟子だし、どうなることやら」と困惑している。
【武藤久】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040719-00000046-mai-spo
14待った名無しさん:04/07/18 20:53
なんか、大島の困惑ぶりが目に見えるなあ…。
15待った名無しさん:04/07/18 21:04
やっぱ、熊ヶ谷部屋を作り独立だな。
弟子は全員連れて行く。
一方、金親の宮城野部屋は北の湖部屋から弟子を一人もらい、
細々と運営。数ヵ月後弟子はだれもいなくなり、
北の湖部屋の部屋つき親方へ。
宮城野部屋の土地、建物は熊ヶ谷部屋に売却。
金親はそのうち宮城野株を売却。
金親とその嫁は大金を手に入れ、
ちゃんこ屋チェーン店を開き大もうけ。
16待った名無しさん:04/07/18 21:08
>>13
宮城野名跡は協会発表では現親方の所有となっていたはずだが、実際
には相撲協会と関係のない先代の夫人が所有していたとは・・・
やはり年寄名跡制度はある程度メスをいれないといけないし、このような
ことが簡単に理事会で承認されるようじゃだめだ。
17待った名無しさん:04/07/18 21:13
他にもこういう株所有形態の部屋はあるのか?
18待った名無しさん:04/07/18 21:59
もうこうなったら、全部屋の見直さないといけないのでは、
最低弟子は5人以上という事にすればいいのでは。
19待った名無しさん:04/07/18 22:30
北の湖が仕組んだにちがいない。
20待った名無しさん:04/07/18 23:01
こんな香具師が部屋を経営できて
曙や小錦や竹葉山が追い出されるなんて間違ってるよ(ノД`)
21待った名無しさん:04/07/18 23:02
>>16
境川の改革案を潰したのは間垣と高田川、背後に北の湖と武蔵川だったな。

22待った名無しさん:04/07/18 23:05
武蔵丸だって株、買えないのにね。
23待った名無しさん:04/07/18 23:10
>>22
◎はあんまり部屋経営とか弟子育成とかに興味なさそうな感じだが
実際はどうなんだろう。

それとまだ独身だっけ?(あまり関係ないが)
24待った名無しさん:04/07/18 23:13
そうそう。
まだ武蔵丸が宮城野親方なら、
まだ納得できるのに・・・。
金親だから許されないんだ!
25待った名無しさん:04/07/18 23:21
●はああみえてすごく若手の面倒見が良かったんだぞ。
武蔵川部屋で陰湿ないじめがなかったのは●が睨みきかせてたからなんだよな。
26待った名無しさん:04/07/18 23:43
一門が違うのに部屋を継承出来るの?それに、元十両の師匠って、白鵬辺りにはどう思われることやら。
27待った名無しさん:04/07/19 00:37
>>26
できるのかもしれないが、その例は知らない。
28待った名無しさん:04/07/19 00:45
>>26
ちょっと例がちがうが、高砂一門の北の富士が井筒を継いだ。
お家騒動続きで空席になっていた井筒だったが、
先先代井筒未亡人が北の富士に売った。
29待った名無しさん:04/07/19 00:46
>>26
朝日山騒動の例
トンが力士の主張
「ママはオーナー、若二瀬は監督」
30待った名無しさん:04/07/19 00:49
>>26
琴錦が甲山を手に入れたときは
一門違いのせいか部屋は潰れた。
しかしその後話がこじれて琴錦はいまだに借り株
31待った名無しさん:04/07/19 10:15
親方になる資格は最低幕内1場所は在位してた、ということにしないと。
32待った名無しさん:04/07/19 10:18
>>31
そうだそうだ!今からでも間に合う。
大竜のような人物は特別。
金親ダメ!
33待った名無しさん:04/07/19 10:46
金親も針のむしろじゃないのかね。
明らかに、自分の成績とは不釣合いな名跡を継がされて。


…そこまで考えてないんだろうな。儲かるぜヤッホーってな具合で。
三段目でズルズルと取り続けてるようなヤシなんだから。
34待った名無しさん:04/07/19 12:00
北の湖は駄目だ。見損なった。
35待った名無しさん:04/07/19 12:22
>>9
そうか、それだ!
大体、熊ケ谷親方が大島から追手風に移籍したのも全然、発表されなかったし、
北の湖が大島に迷惑かけさせないために、追手風を利用したのかも。
36待った名無しさん:04/07/19 12:28
>>9はいい線ではないですか。
ようするに金親に親方株を取得させるためのウルトラC、裏技ということだろうか。
37待った名無しさん:04/07/19 12:30
旭里の場合は、ただ単に話題性が無かったのでマスコミが取り上げなかっただけだと思う。
38待った名無しさん:04/07/19 12:33
ただ雑誌の角界ニュースとかにも全然、情報が無かったんだよね。
付録の名鑑で気づいた人が2chにカキコして俺も初めて知った。>旭里
39待った名無しさん:04/07/19 12:43
前に栃赤城すれでも議論されてたが十両を何場所も勤めた力士は
陥落してもちゃんこ番とか付き人はやらされないらしい
40待った名無しさん:04/07/19 12:46
泉州山は闘牙の付け人をしています。
41待った名無しさん:04/07/19 12:47
>>39
偽闘牙は幕下に陥落した時ちゃんこ番と忍の付き人をやらされたが
42待った名無しさん:04/07/19 12:48
栃赤城は関脇だったから特例だと思う。
43待った名無しさん:04/07/19 12:52
>>41
部屋にもよるんじゃない?
44待った名無しさん:04/07/19 13:56
>>34
北の湖部屋を継ぐのは白鵬だね。熊ヶ谷株は強引に理事長が取得して、
前宮城野親方(元竹葉山)に定年まで貸して北の湖部屋付き親方にする。
そして宮城野(金親)には白鵬は育てられないと判断、本人の意向を
尊重したとして熊ヶ谷親方と伴に北の湖部屋に移籍させる。
将来は白鵬に一代年寄をとらせるか又は小野川株を取得させ北の湖部屋
を継がせる。白鵬の帰化は25歳位のときかな。
北の湖の本音からいえば熊ヶ谷と一緒に白鵬を大横綱に育てたいところ
だろうが立浪一門の反発が相当あるだろうね。
45待った名無しさん:04/07/19 14:08
琴錦、甲山取得失敗はまだしも、
安芸の島:藤島→千田川
藤島を武双山取得

そして
金親が宮城野・・・・・・

むちゃくちゃですな
46待った名無しさん:04/07/19 14:30
貴乃花が一代年寄りとなった時から、むちゃくちゃですね。
47待った名無しさん:04/07/19 14:36
若乃花が藤島を取得したときから、むちゃくちゃですな。
48待った名無しさん:04/07/19 14:57
旭里の追手風部屋移籍は『相撲』6月号の「角界ニュース」に載っています。4月9日付で移籍です。なんでも中川を借りるための伏線だそうです。蔵玉錦の中川は借り。中川は将来追風海が継ぐはず。
49待った名無しさん:04/07/19 15:02
>>38
あれは大島が理事選挙にでるだめの一票確保のためだもんな。
50待った名無しさん:04/07/19 19:50
【平成18年】理事選【予想】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1087608673/l50
51待った名無しさん:04/07/19 21:16
若隼人(十両27場所)に宮城野を継がせればよかったのに・・・
ちなみに光法と若光翔は年寄襲名資格あんの?
52待った名無しさん:04/07/19 21:17
>>45
琴錦は定年後甲山を譲り受けるのではないか?
53待った名無しさん:04/07/19 21:42
>>51
光法は幕内4場所・十両27場所座位(7月場所までで)
なので幕内・十両通算30場所以上に該当し、襲名資格がある。
若光翔は幕内2場所・十両24場所座位(7月場所までで)
なので引退して直接部屋を継承するなら、幕内・十両通算
20場所以上に該当し、襲名資格がある。
ところで襲名資格の「幕内・十両通算何場所以上」って、
最高位十両でも良いんだっけ?幕内と十両の通算座位場所数
ってことじゃないの?誰か知ってる人いないかな・・
54待った名無しさん:04/07/19 21:49
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20040720k0000m050077000c.html


金親の宮城野襲名は撤回されました。代わりに世話人に就任します。
55待った名無しさん:04/07/19 22:03
よっしゃ!
このまま理不尽な襲名話を潰せ!
56待った名無しさん:04/07/19 22:07
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20040720k0000m050077000c.html


金親の宮城野襲名は撤回されました。代わりに増健が規約改正の上襲名します。
57待った名無しさん:04/07/19 22:42
ただの先送りみたいだね。
でも、序の口から師匠というのは勘弁して欲しいな。
58待った名無しさん:04/07/19 23:44
一門外からの継承は、大受が朝日山を継いだ時がそうだった。大受は立浪一門の
高島部屋の出身。連合とはいえ本来は朝日山は伊勢一門。

従って、出羽海と立伊勢が8月25日までに連合を組んで、出羽海、立浪、伊勢ヶ濱
連合一門とすればなんだ批判される筋合いはない。
59待った名無しさん:04/07/19 23:53
増健も千代の富士の四女愛ちゃんと婚約して、九重部屋を乗っ取るべきだ。
60待った名無しさん:04/07/20 00:00
不謹慎だ。少し考えろ!
61待った名無しさん:04/07/20 01:30
広川未亡人がいまさら誰を婿にしようがどうでもいいじゃないか。
それで一人の不遇者が救われるならそれでいい。
ただその一人のために十数人が路頭に迷うならそれは避けなければならない。
さらにその社会の秩序が乱れることは避けなければならない。
最高責任者は充分是非を考えて断を下すべきだ。
ここはマスコミ関係者も見てる掲示板だ。
好角家は声を大にして意見を述べよ。
62待った名無しさん:04/07/20 06:21
金親が親方になるための裏技だとしても、見苦しいとしか言いようがない。
理事長が弟子かわいさに筋を曲げたら、指導力に疵がつくでしょう。
竹葉山が何も言わないのは、先代未亡人に恩義を感じているせいでしょうか。
63待った名無しさん:04/07/20 08:05
撤回じゃなく先送りみたいだから、いずれ金親が宮城野になることは一緒?
64待った名無しさん:04/07/21 12:35
『相撲』2003年3月号より抜粋
年寄名跡の取得・襲名・継承に関する規定
(平成14年9月3日施行)

第5条 年寄名跡の襲名・継承資格は次の通りとする。
1、横綱・大関
2、三役 1場所以上
3、幕内 通算20場所以上
4、幕内・十枚目 通算30場所以上
5、相撲部屋継承者は、次の通りとする。
イ、横綱、大関
ロ、三役 1場所以上
ハ、幕内 幕内通算12場所以上
二、幕内・十枚目 通算20場所以上
ホ、但し、相撲部屋継承届出人が継承資格に達しなかった場合は、理事会の
決議によりその是非を決定するものとする。

65待った名無しさん:04/07/21 12:36
上記の規定ホにより、増健の出羽海襲名もあながち不可能ではない。
66待った名無しさん:04/07/21 12:38
>>64
要するに何でもアリってことか
67待った名無しさん:04/07/22 04:08
最後の一項目で他の規定をぜんぶひっくり返すなんて、
とんでもない抜け穴もあったもんだな。
まるで壬生浪士組の「士道不覚悟」だ。
68待った名無しさん:04/07/22 07:41
「相撲部屋継承者」ならなんでもアリということか。
逆に言えば「相撲部屋継承者」にならなければ、特例は受けられない。
部屋経営の功労者のちくば山を追い出してでも、娘婿を継承者にしなければならないという訳。
69 ◆LJUrzwrCc2 :04/07/22 12:19
高見盛殺す
70待った名無しさん:04/07/22 23:53
宮城野親方が白鵬以下を連れて、貴乃花部屋へ移籍。
山響に名跡変更。

代わりに千田川を金親にやればいいじゃん。
71太刀山型の土俵入り:04/07/23 00:05
>>70
よりによって地方場所の宿泊施設もまともに工面できないような部屋
選ぶなよ。白鵬の才能を潰す気か?
72待った名無しさん:04/07/23 00:10
あれは弟子が引退後に建設業にも行けるように、
また、野宿しても困らないように親心で訓練させただけだ。

藤乃山や五剣山が負け越したのは、彼らの実力であって
宿舎が間に合わなかったこととは何の関係もない。

誤解しないで下さい。
73虎ドラ ◆peniSFO44w :04/07/23 00:20
ちょこっと寄ってみますた。何か知らない間に不思議なスレに変貌しとる!
のら、ナナシー、のらパパ、ぼるじょあの四天王は元気ですか?
おらは相変わらず公営競馬に突っ込みながらその日暮らしをしております(w
それでは、みんなお元気で。
74待った増健さん:04/07/23 00:46
『相撲』2003年3月号より抜粋
年寄名跡の取得・襲名・継承に関する規定
(平成14年9月3日施行)

第5条 年寄名跡の襲名・継承資格は次の通りとする。
1、横綱・大関・増健
2、三役 1場所以上
3、幕内 通算20場所以上
4、幕内・十枚目 通算30場所以上
5、相撲部屋継承者は、次の通りとする。
イ、横綱、大関、増健
ロ、三役 1場所以上
ハ、幕内 幕内通算12場所以上
二、幕内・十枚目 通算20場所以上、つきひざによる敗戦経験有
ホ、但し、相撲部屋継承届出人が継承資格に達しなかった場合は、理事会の
決議によりその是非を決定するものとする。

75待った名無しさん:04/07/23 06:15
>>74
訂正
ホ、×理事会の決議→○理事長の思いつき
76待った名無しさん:04/07/23 12:30
>>73
誤爆ですか
77待った名無しさん:04/07/24 10:16
高田川は安芸乃島が継ぐ模様
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/jul/o20040723_30.htm
78待った名無しさん:04/07/24 10:25
2005年以降空き株 
西岩 2005年2月20日付定年(元前頭大文字)→
甲山 2005年5月26日付定年(元前頭大雄)→
大鵬 2005年5月28日付定年(元横綱大鵬・一代年寄)→消滅
関ノ戸 2005年6月30日付定年(元関脇福の花)→
佐渡ヶ嶽 2005年11月25日付定年(元横綱琴桜)→琴ノ若で確定
玉垣 2006年2月28日付定年(元小結若浪)→
伊勢ヶ濱 2006年11月19日付定年(元大関清国)→
押尾川 2007年6月19日付定年(元大関大麒麟)→
若藤 2007年8月8日付定年(元前頭和晃)→
振分 2008年7月7日付定年(元前頭朝嵐)→
荒磯 2008年11月14日付定年(元小結二子岳)→
谷川 2008年12月24日付定年(元前頭白田山)→
東関 2009年6月15日付定年(元関脇高見山)→
秀ノ山 2009年7月19日付定年(元関脇長谷川)→
玉ノ井 2009年9月2日付定年(元関脇栃東)→栃東でほぼ確定
高田川 2010年3月8日付定年(元大関前の山)→>>77参照
79待った名無しさん:04/07/24 11:21
伊勢ヶ浜を桐山が吸収するとして、外国人力士枠は二人分認められるんだろうね?
80待った名無しさん:04/07/24 11:30
>>77
安芸乃島もなんだかなあ・・・部屋継いだらどっかの一門傘下に
入れるアテがあるのか。ないならやめといたほうがいい。。
81待った名無しさん:04/07/24 11:57
>>77
そんな...
いくら死んだ剣晃を押しつぶしたような格好してるからって...


82待った名無しさん:04/07/24 12:17
まあ、でも千田川の高田川転籍は一番無難な落としどころっぽいな。
無所属一門だから、一門間の問題にも発展しにくいし。
83待った名無しさん:04/07/24 13:11
>>81
不謹慎だがワラタ
84待った名無しさん:04/07/24 13:44
安芸乃島の顔を見て今は亡き愛弟子を思いだした・・・というのはマジかもしれん
85太刀山型の土俵入り:04/07/24 13:50
そーいや名古屋の14日目に体育館の食堂で飯食ってた時
高田川ほか数人の親方と安芸の島が談笑してたなあ。

とりあえずこれをささげよう
http://ueno.cool.ne.jp/takadagawa/
86待った名無しさん:04/07/24 14:47
二所一門
・佐渡ヶ嶽部屋 琴冠佑
・放駒部屋 駒光
・松ヶ根部屋 野寺
・片男波部屋 琴光国
・押尾川部屋 壽山
87渡邊照夫:04/07/24 14:57
















88待った増健さん:04/07/24 18:08
>>77
金親事件で一門の枠が崩れつつあるのかな?
なし崩し的に増健の伊勢ケ濱継承きぼん
89待った増健さん:04/07/24 18:19
2005年以降空き株 今後の予想 
西岩 2005年2月20日付定年(元前頭大文字)→玉春日、琴龍、玉乃島あたり?
甲山 2005年5月26日付定年(元前頭大雄)→琴錦?時津海?
大鵬 2005年5月28日付定年(元横綱大鵬・一代年寄)→消滅
関ノ戸 2005年6月30日付定年(元関脇福の花)→武蔵丸か栃東、栃乃洋、和歌乃山?
佐渡ヶ嶽 2005年11月25日付定年(元横綱琴桜)→琴ノ若で確定
玉垣 2006年2月28日付定年(元小結若浪)→ とりあえず旭天鵬?
伊勢ヶ濱 2006年11月19日付定年(元大関清国)→黒瀬川?9ヶ月だけ和晃?魁皇?大ドンデン返しで玉乃島?
押尾川 2007年6月19日付定年(元大関大麒麟)→青葉城?一門から大善?貴ノ浪?琴錦?
若藤 2007年8月8日付定年(元前頭和晃)→一門外流出か?
振分 2008年7月7日付定年(元前頭朝嵐)→闘牙?朝青龍、海鵬?
荒磯 2008年11月14日付定年(元小結二子岳)→若の里?五城楼?琴光喜?隆の若?
谷川 2008年12月24日付定年(元前頭白田山)→海鵬?千代天山?
東関 2009年6月15日付定年(元関脇高見山)→高見盛でしょう。
秀ノ山 2009年7月19日付定年(元関脇長谷川)→琴光喜?
玉ノ井 2009年9月2日付定年(元関脇栃東)→栃東でほぼ確定
高田川 2010年3月8日付定年(元大関前の山)→安芸ノ島
増健 2039年1月21日付定年(元横綱増健・一代年寄) →消滅


90待った名無しさん:04/07/24 20:43
2005年以降空き株 今後の予想 
西岩 2005年2月20日付定年(元前頭大文字)→玉春日
甲山 2005年5月26日付定年(元前頭大雄)→時津海
大鵬 2005年5月28日付定年(元横綱大鵬・一代年寄)→消滅
関ノ戸 2005年6月30日付定年(元関脇福の花)→栃乃洋
佐渡ヶ嶽 2005年11月25日付定年(元横綱琴桜)→琴ノ若
玉垣 2006年2月28日付定年(元小結若浪)→ とりあえず旭天鵬?
伊勢ヶ濱 2006年11月19日付定年(元大関清国)→黒瀬川
押尾川 2007年6月19日付定年(元大関大麒麟)→青葉城
若藤 2007年8月8日付定年(元前頭和晃)→売却
振分 2008年7月7日付定年(元前頭朝嵐)→闘牙
荒磯 2008年11月14日付定年(元小結二子岳)→若の里
谷川 2008年12月24日付定年(元前頭白田山)→海鵬
東関 2009年6月15日付定年(元関脇高見山)→高見盛。
秀ノ山 2009年7月19日付定年(元関脇長谷川)→琴光喜
玉ノ井 2009年9月2日付定年(元関脇栃東)→栃東
高田川 2010年3月8日付定年(元大関前の山)→安芸ノ島
千田川 → 五条楼  不知火 →?


91待った名無しさん:04/07/24 21:18
>>89はなかなか読みが深い(除 最後の一行)
92待った名無しさん:04/07/25 01:06
93待った名無しさん:04/07/25 09:09
>92
最高 
94待った名無しさん:04/07/25 14:05
竹葉山(現・宮城野)はどの名跡を取得するのか?
いま空きは山響・藤島・白玉だっけ?
95待った名無しさん:04/07/25 16:54
熊が谷
96待った名無しさん:04/07/25 21:01
旭里(現・熊ヶ谷)が玉突き廃業するのですか。
本人が納得して辞めるならいいのですが…
97入婿親方:04/07/27 23:32
ガンバレ 二子山親方
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040725-0015.html
協会関係者の話では>>二子山親方本人が近いうちの退院を示唆しており、
遅くても秋場所(9月12日初日、東京・両国国技館)からは現場に復帰することになる。

部屋が心配なのは判ります。
体あってこそ。貴ノ花、常盤山、千田川、音羽山に指導、諫言できません。
貴ノ花部屋は、貴方の部屋です。貴方を慕って集まった集団です。
98待った名無しさん:04/07/28 00:37
二子山が煮え切らないから千田川が酷い目に遭ってるんじゃないか。
引退前にビシッと決めてくれ。ここでくたばっちゃダメだ。
99待った名無しさん:04/07/28 02:16
いや、貴乃花に人望がないだけだろう。
100待った名無しさん:04/07/28 04:13
101待った名無しさん:04/07/28 19:57
大関貴ノ花の二子山(藤島)親方を慕って集まった弟子たちの間にあって、ひと
り師匠に対する尊敬の気持ちを持たない貴乃花が、実子だというだけで部屋を
継いだことが間違いであった。
102待った名無しさん:04/07/29 12:48
こんなことがあっていいのか・・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00020331-jij-spo
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
103入婿親方:04/08/02 21:47
二十山親方のご長女(千葉香緒里さん)
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040728-0007.html
104待った名無しさん:04/08/04 11:25
元大関で引退後、部屋付からから独立までが一番長かったのって、
二十山でいいのかな?
元横綱だと芝田山だと思うが。
105待った名無しさん:04/08/04 11:34
元横綱じゃ栃ノ海だろうが
後にも先にも横綱経験者であれだけ長く部屋付をやった例はないと思うが
106待った名無しさん:04/08/04 12:23
栃ノ海は独立じゃないでしょ。
千代の山とか鏡里の方が適切では
107待った名無しさん:04/08/04 12:38
貴乃花はあと10年は部屋付きの方が良かったかも、、、、。
108太刀山型の土俵入り:04/08/04 12:50
千代大海が横綱張らない限り九重継ぐことは許せん。
109待った名無しさん:04/08/04 13:03
じゃあ、学生時代に綱を張った増健に継いでもらおう!
110太刀山型の土俵入り:04/08/04 13:07
ブサイクはダメ
111待った名無しさん:04/08/04 14:29
横綱に張り倒されても良しとしよう。
112待った名無しさん:04/08/05 10:44
>>103
親父にクリソツ
113待った名無しさん:04/08/06 23:16
中川親方(元幕内蔵玉錦)が年寄名跡を「白玉」に変更
114待った名無しさん:04/08/06 23:37
金親  宮城野襲名
竹葉山 宮城野→熊ヶ谷
旭里  熊ヶ谷→中川
蔵玉錦 中川→白玉

ってことだね。
115待った名無しさん:04/08/07 02:33
玉突きしすぎ。金親は迷惑を考えろって。
116待った名無しさん:04/08/07 02:47
白鵬さえいなければ、
別にどうでもいいような話題だね。
117待った名無しさん:04/08/07 19:52
<大相撲>現宮城野親方は年寄「熊ケ谷」に。白玉親方(元十両増健)は免職
元十両・金親の宮城野部屋継承資格取得に伴い、現宮城野親方(元前頭・竹葉山)は、
年寄名跡「熊ケ谷」を継承することが6日明らかになった。現親方には所属する
立浪一門で「熊ケ谷」を融通。現「熊ケ谷」の元前頭・旭里が「中川」を継ぎ、
現「中川」(元前頭・蔵玉錦)は、現在三保ヶ関部屋の元十両・増健が襲名して
いる「白玉」を借りる。現「白玉」(元十両・増健)は八百長行為により同日付
で日本相撲協会から懲戒解雇された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040807-00000011-mai-spo
118待った名無しさん:04/08/07 21:39
玉突きで白玉まで行ったか。でも琴乃若だってそんなに万全というわけでもないような… 。
株不足の折、こんなのをつっこまれると困ったことになるな
119入婿親方:04/08/07 23:16
>>114
この数珠つなぎの最後は、どうしても、空き株を借りるしかないよね。
白玉(佐渡ヶ嶽親方)山響(貴ノ花親方)藤島(武双山関)の3つしかない。

藤島を貸すのは、少しきついよね。いつお世話になるか分からない状態。
山響は、二子山騒動のなか、貸すほど心の広い奴では。日銭に困ったらら貸すかも。
白玉は、佐渡ヶ嶽親方の定年まで2年を切ろうとしているから、琴乃若も現役名で協会に親方の定年まで残れるしね。
佐渡ヶ嶽親方へ頼みにいくのが、定石だよね。
120待った名無しさん:04/08/08 00:49
それを頼みに行くのは誰がやるんだろう。

竹葉?蔵玉錦?専用のフィクサー?
まさか金親一味はそこまでしないだろうし。
121待った名無しさん:04/08/08 01:12
親方株をもっていない幕内力士がやる気をなくすよな。
122待った名無しさん:04/08/08 03:50
つーか旭里はなんで熊ケ谷から中川に変更しなきゃ駄目なの?
残念山が旭豊相手に訴訟起こした時の1億7千万だかって
旭里が熊ケ谷手に入れたときの値段を基準に算出したんでしょ
なら完全に旭里の持ち株ってことじゃないの?
123待った名無しさん:04/08/08 08:26
旭里が、持ち株→借り株になるということかな?
124待った名無しさん:04/08/08 09:18
金親一人で一門が大混乱だな。
金親が白玉襲名で宮城野を「白玉部屋」に改名して竹葉宮城野がその部屋付きになれば丸く収まったか?
125待った名無しさん:04/08/08 09:45
>>123
それなら竹葉山(宮城野→熊ヶ谷)、旭里(熊ヶ谷→白玉)でいいんじゃないの?
126ベテラン会:04/08/08 09:49
おいおい、何が大混乱だよ。勝手におたくらが騒いでるだけじゃないの。
127入婿親方:04/08/08 15:25
>>122
年寄「中川」の所有者は、元追手山(追手風親方=大翔山の岳父)であるので、追手風部屋としては、
中川を折角移籍した旭里に継いでもらいたいとの気持ちはある。宮城野騒動のなかついでに変更したというのが本音か。

中川と熊ヶ谷を名跡変更したいけど、余る「熊ヶ谷」どうしよう。
そんな時、宮城野騒動。竹葉山に売ってしまえ。こんなとこ。
128待った名無しさん:04/08/08 16:13
追手風部屋 =追手山夫妻 なので
まず 婿の 大翔山 が 部屋を
次に 中川 を 部屋の誰かに と考えているだろう
追風海も 元関脇 で 将来 中川部屋を と考えているだろうし
そこに 旭里 浜錦らが加われば 立浪一門の核になれる
熊が谷 は 誰の所有?
129待った名無しさん:04/08/08 16:24
122によれば旭里の持ち株だった
130待った名無しさん:04/08/08 16:42
「熊ヶ谷」が旭里の所有だとすれば、今回の名跡変更には説明がつかない。
「持ち株から借り株へ」なんてことは常識ではあり得ない。
ということは、持ち株ではなかったということか。

旭里が大島から追手風へ移籍した理由をご存知の方いますか?
131待った名無しさん:04/08/08 17:33
蔵玉錦は頑張って偉大な先人若獅子の記録を目指して欲しい!
132待った名無しさん:04/08/08 18:13
>>130
名跡変更について、127さんの説明では納得できませんか?

それと、「持ち株から借り株へ」は規則で禁じられてるのですか?
禁止されているのでなければ、あり得ないことはないでしょう。
持ち家を売って借家に入る人だっているんですから。
133待った名無しさん:04/08/08 18:18
アホ
134待った名無しさん:04/08/08 18:51
大阪のアホを継ぐのはどっちだ?
平和ラッパ → 坂田利夫 → ティーアップ前田、レギュラー松本
135待った名無しさん:04/08/08 19:04
間違えていたら教えてください。
 熊ヶ谷 芳野嶺所有   騒動前は旭里が借用  騒動後は竹葉山が借用(?) 将来は?
 中川  追手山所有   騒動前は蔵玉錦が借用 騒動後は旭里が借用     将来は追風海が襲名
 宮城野 廣川未亡人所有 騒動前は竹葉山が借用 騒動後は金親が所有
136待った名無しさん:04/08/08 19:11
>>130
中川と熊ヶ谷を名跡交換だとすれば、表向きは「持ち株から借り株へ」ではなく、「持ち株と持ち株の交換」ですよね。

しかし、熊ヶ谷所有者が旭里かどうかは微妙。吉野嶺が実質の所有者では?
137待った名無しさん:04/08/08 20:41
×吉野嶺
○芳野嶺
138待った名無しさん:04/08/08 21:18
旭里 が購入したのだろうか
ほんとうは 立浪系タニマチ が取得 貸与 じゃないのか
で そのタニマチが また貸与?
139待った名無しさん:04/08/08 21:37
>130

>>旭里が大島から追手風へ移籍した理由をご存知の方いますか?

よくわかりませんが、前にどこかで中川を継ぐ予定で追手風部屋に移ったと
書かれていました。
140待った名無しさん:04/08/09 10:14
最近、新聞報道がありませんなあ。
141待った名無しさん:04/08/10 18:38
勝ち名乗りや懸賞の受け取り方にまで文句をつける横審だけど、宮城野問題には無関心なのかな?
142渡邊照夫:04/08/10 19:04
>>140
死ね
143待った名無しさん:04/08/11 17:17
死なない
144待った名無しさん:04/08/20 17:40
来年以降定年を迎える親方リスト
2004/ 2/26 18:24
メッセージ: 17 / 45

アバターとは?
投稿者: ichionenitwosanthreeyonfour
 西岩親方 2005年2月20日付(元前頭大文字・1940年2月21日生・大嶽部屋所属)
 甲山親方 2005年5月26日付(元前頭大雄・1940年5月27日生・湊部屋所属)
 大鵬親方 2005年5月28日付(元横綱大鵬・1940年5月29日生・大嶽部屋所属・一代年寄の為、定年と同時に名称消滅)
関ノ戸親方 2005年6月30日付(元関脇福の花・1940年7月1日生・出羽海部屋所属)
佐渡ヶ嶽親方2005年11月25日付(元横綱琴桜・1940年11月26日生・娘婿の琴ノ若に名称と部屋を譲ることが決まっている)
 玉垣親方 2006年2月28日付(元小結若浪・1941年3月1日生・立浪部屋所属)
伊勢ヶ濱親方2006年11月19日付(元大関清国・1941年11月20日生・部屋持ち)
押尾川親方 2007年6月19日付(元大関大麒麟・1942年6月20日生・部屋持ち)
 若藤親方 2007年8月8日付(元前頭和晃・1942年8月9日生・伊勢ヶ濱部屋所属)
 振分親方 2008年7月7日付(元前頭朝嵐・1943年7月8日生・高砂部屋所属)
 荒磯親方 2008年11月14日付(元小結二子岳・1943年11月15日生・部屋持ち)
 谷川親方 2008年12月24日付(元前頭白田山・1943年12月25日生・八角部屋所属)
 東関親方 2009年6月15日付(元関脇高見山・1944年6月16日生・部屋持ち)
秀ノ山親方 2009年7月19日付(元関脇長谷川・1944年7月20日生・佐渡ヶ嶽部屋所属)
玉ノ井親方 2009年9月2日付(元関脇栃東・1944年9月3日生・息子の大関栃東に名称と部屋を譲ることになるだろう)
高田川親方 2010年3月8日付(元大関前の山・1945年3月9日生・部屋持ち)



145待った名無しさん:04/08/20 18:10
本日の夕刊ブジより

大相撲 増健が年寄名称取得
大相撲の幕下増健(29)=本名柳川信行、高知県出身、三保ヶ関部屋=
が、年寄名跡「北の湖」を取得したことが11日、分かった。
11日に先代北の湖親方(元横綱北の湖)から名義を変更した。
これに伴い、先代北の湖親方(元横綱北の湖)は年寄名跡「九重」に名跡変更
し、先代九重親方(元横綱千代の富士) は永久追放処分となる。

146待った名無しさん:04/08/20 18:19
<世界経済>増健商店で突然の社長交代
日本国内のみならず、全米各地で玩具の卸を手がける玩具卸世界最大手の増健商店で突然、社長が変わることになった。
増健商店は先代社長(澤田国秋氏=故人)が創業。部下だった現在の社長
桜井康一氏が89年に先代夫人から借りて会社を運営してきた。
大相撲の元十両の増健(34)=三保ヶ関部屋=が先代社長の娘と結婚し、
養子になることが決まり、17日に開かれた臨時株主総会に、
8月に社長に就任することが報告された。
増健は、今場所限りで現役を引退する。
現社長は追放される予定。
と困惑している。
【武藤久】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040719-00000046-mai-spo
147待った名無しさん:04/08/21 20:35
西岩親方 2005年2月20日付(元前頭大文字・1940年2月21日生・大嶽部屋所属) → 蔵王錦
 甲山親方 2005年5月26日付(元前頭大雄・1940年5月27日生・湊部屋所属)  → 時津海
 大鵬親方 2005年5月28日付(元横綱大鵬・1940年5月29日生・大嶽部屋所属・一代年寄の為、定年と同時に名称消滅)
関ノ戸親方 2005年6月30日付(元関脇福の花・1940年7月1日生・出羽海部屋所属)  → 栃の花
佐渡ヶ嶽親方2005年11月25日付(元横綱琴桜・1940年11月26日生・娘婿の琴ノ若に名称と部屋を譲ることが決まっている)
 玉垣親方 2006年2月28日付(元小結若浪・1941年3月1日生・立浪部屋所属)  → 智の花
伊勢ヶ濱親方2006年11月19日付(元大関清国・1941年11月20日生・部屋持ち)  → 黒瀬川 (桐山→黒海)
押尾川親方 2007年6月19日付(元大関大麒麟・1942年6月20日生・部屋持ち)  → 不知火 (不知火→琴錦) 
 若藤親方 2007年8月8日付(元前頭和晃・1942年8月9日生・伊勢ヶ濱部屋所属)  → 売却 
 振分親方 2008年7月7日付(元前頭朝嵐・1943年7月8日生・高砂部屋所属)  → 闘牙
 荒磯親方 2008年11月14日付(元小結二子岳・1943年11月15日生・部屋持ち)  → 若の里
 谷川親方 2008年12月24日付(元前頭白田山・1943年12月25日生・八角部屋所属)  →海鵬
 東関親方 2009年6月15日付(元関脇高見山・1944年6月16日生・部屋持ち)  →高見盛
秀ノ山親方 2009年7月19日付(元関脇長谷川・1944年7月20日生・佐渡ヶ → 子と椿
148待った名無しさん:04/08/21 20:47
西岩親方 2005年2月20日付(元前頭大文字・1940年2月21日生・大嶽部屋所属) → 蔵王錦
 甲山親方 2005年5月26日付(元前頭大雄・1940年5月27日生・湊部屋所属)  → 時津海
 大鵬親方 2005年5月28日付(元横綱大鵬・1940年5月29日生・大嶽部屋所属・一代年寄の為、定年と同時に名称消滅)
関ノ戸親方 2005年6月30日付(元関脇福の花・1940年7月1日生・出羽海部屋所属)  → 栃の花
佐渡ヶ嶽親方2005年11月25日付(元横綱琴桜・1940年11月26日生・娘婿の琴ノ若に名称と部屋を譲ることが決まっている)
 玉垣親方 2006年2月28日付(元小結若浪・1941年3月1日生・立浪部屋所属)  → 智の花
伊勢ヶ濱親方2006年11月19日付(元大関清国・1941年11月20日生・部屋持ち)  → 黒瀬川 (桐山→黒海)
押尾川親方 2007年6月19日付(元大関大麒麟・1942年6月20日生・部屋持ち)  → 不知火 (不知火→琴錦) 
 若藤親方 2007年8月8日付(元前頭和晃・1942年8月9日生・伊勢ヶ濱部屋所属)  → 売却 
 振分親方 2008年7月7日付(元前頭朝嵐・1943年7月8日生・高砂部屋所属)  → 闘牙
 荒磯親方 2008年11月14日付(元小結二子岳・1943年11月15日生・部屋持ち)  → 若の里
 谷川親方 2008年12月24日付(元前頭白田山・1943年12月25日生・八角部屋所属)  →海鵬
 東関親方 2009年6月15日付(元関脇高見山・1944年6月16日生・部屋持ち)  →高見盛
秀ノ山親方 2009年7月19日付(元関脇長谷川・1944年7月20日生・佐渡ヶ → 子と椿
増健親方 2039年1月21日付(元縦綱増健・1974年1月22日生・部屋持ち)→一代年寄の為、定年と同時に名跡消滅)
149待った名無しさん:04/08/24 01:06
元旭里が熊ケ谷親方から中川親方に名跡変更
150待った名無しさん:04/08/24 18:49
元旭里が熊ケ谷親方から中川親方に名跡変更


元旭里が熊ケ谷から増健に名跡変更


 日本相撲協会は23日、熊ケ谷親方(38)(元幕内旭里)が、空き名跡
の「増健」に名跡を変更することを承認した。「増健」は初代横綱明石や、
江戸時代の看板力士生月、大童山、史上最強といわれる雷電などが襲名した
相撲協会最高の栄誉ある名跡で、過去には双葉山、大鵬も襲名を打診されたが
あまりに恐れ多いので断った経緯がある。「増健」名跡はおよそ200年ぶりの
復活となる。これに伴い、現役力士の増健(30=三保関)は減健に改名した。
151待った名無しさん:04/08/26 19:37
8月26日発表
番付 しこ名 かな読み 部屋
東幕下二十二枚目 増健 ますつよし 三保ヶ関部屋
元十両六枚目増健は現役を引退し、年寄出羽海を襲名しました。

西三段目三十四枚目 金親 かねちか 北の湖部屋
元十両二枚目金親は現役を引退し、年寄宮城野を襲名しました。


152待った名無しさん:04/08/26 19:50
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
増厨氏になさい
153待った名無しさん:04/08/26 23:25
元十両増健が「北の湖」襲名、理事長に就任。
日本相撲協会は26日、元十両増健(30)(三保ヶ関部屋)の現役引退と、年寄「北の湖」の襲名、相撲協会理事長就任を発表した。
協会理事長で前北の湖親方(51)は「山響」に名跡を変更し、伊勢ヶ濱部屋付きの親方となり、借株のため平年寄に降格し、協会
理事長ならびに理事を解任された。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040826ie24.htm
154待った名無しさん:04/08/26 23:27
元旭里が熊ケ谷から増健に名跡変更

 日本相撲協会は23日、熊ケ谷親方(38)(元幕内旭里)が、空き名跡
の「増健」に名跡を変更することを承認した。「増健」は『古事記』において
天孫降臨の際の建御雷神と建御名方神の力比べ(相撲の興りといわれる)で勝利した
建御雷神が、天照大神より贈られたとされる世界最古の名跡で、『日本書紀』では
野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹶速(たいまのけはや)の力くらべの勝者
野見宿禰にも贈られたとされる。その後初代横綱明石や、 江戸時代の看板力士生月、大童山
、史上最強といわれる雷電などが襲名した
相撲協会最高の栄誉ある名跡で、過去には双葉山、大鵬も非公式に襲名を打診されたが
「あまりに恐れ多い」との理由で辞退された経緯がある。「増健」名跡はおよそ280年ぶりの
復活となる。これに伴い、現役力士の増健(30=三保関)は死亡した。
155入婿親方:04/08/28 15:15
大島部屋の力士
 旭道山(元小結)55.5初土俵 H8退職
 旭富士(元横綱)56.1初土俵 H4引退→安治川親方
 旭里 (元前頭)56.3初土俵 H10引退→熊ヶ谷→追手風部屋へ移籍→中川親方
 旭豪山(元前頭)59.3初土俵 H8退職
 旭豊 (元小結)62.3初土俵 H11引退→立浪親方
 旭鷲山(小結) 4.3初土俵
 旭天鵬(関脇) 4.3初土俵

両モンゴル出身力士以降に入幕がないのが寂しいところですが、
旭照天、旭光の三枚目上位辺りに頑張ってほしいところです。      
 
156入婿親方:04/08/29 00:16
宮城野騒動でもそうだが、立浪・伊勢ヶ濱連合は、世襲による名跡の移動が多い一門である。
横綱大関経験者といったタニマチが付いている者を除いた部屋持ち親方(師匠)は
立浪(小結旭豊)先代の元婿
追手風(前頭大翔山)先代の婿
春日山(前頭春日富士)
桐山(小結黒瀬川)9代中川の元婿
友綱(関脇魁輝)先代の婿
宮城野(十両金親)先々代の婿
高島(関脇高望山)
と、婿や元婿が多いのがこの一門の特徴。だから、師匠の娘といい仲になれば、他の者は身を引くのが
伝統と思われるのだが。
157待った名無しさん:04/08/29 01:37
宮城野襲名

断髪式

熊ヶ谷と名跡交換

宮城野部屋を竹葉山に返す

北の湖部屋の部屋付きとなって秋場所初日を迎える
158待った名無しさん:04/08/29 10:56
>>156
そんな縁故が多いから衰退してるんじゃないのかね。
159待った名無しさん:04/08/29 20:01
宮城野騒動でもそうだが、立浪・伊勢ヶ濱連合は、世襲による名跡の移動が多い一門である。
横綱大関経験者といったタニマチが付いている者を除いた部屋持ち親方(師匠)は
立浪(小結旭豊)先代の元婿
追手風(前頭大翔山)先代の婿
春日山(前頭春日富士)
桐山(小結黒瀬川)9代中川の元婿
大島(元十両増健)先代の娘婿
友綱(関脇魁輝)先代の婿
宮城野(十両金親)先々代の婿
高島(関脇高望山)
と、婿や元婿が多いのがこの一門の特徴。だから、師匠の娘といい仲になれば、他の者は身を引くのが
伝統と思われるのだが。
160待った名無しさん:04/08/29 20:17
大相撲の貴乃花部屋を継承した元前頭増健の貴乃花親方(30)=本名花田信行、高知市出身=の断髪式が
29日、東京・両国国技館で行われ、現役時代の師匠、北の湖理事長(元横綱北の湖)らがはさみを入れた。
 増健は7月の名古屋場所限りで引退。二子山親方(元大関貴ノ花=故人)の二女と結婚して婿養子にな
り、元息子で、勘当され角界を追放された前貴乃花親方に替わって部屋を継承した。別の一門の部屋の師匠になることに
「不安はあるが、名門の発展のために頑張るしかな い」と話した。
 同時に移籍し、新たに部屋付きとなった若ノ城親方(元幕内若ノ城)は「弟子を育てることが自分の命。師匠を
立てながら指導を続ける」とサポートを誓った。
161待った名無しさん:04/08/30 23:04
元旭里が熊ケ谷から増健に名跡変更

 日本相撲協会は23日、熊ケ谷親方(38)(元幕内旭里)が、空き名跡
の「増健」に名跡を変更することを承認した。「増健」は『古事記』において
天孫降臨の際の建御雷神と建御名方神の力比べ(相撲の興りといわれる)で勝利した
建御雷神が、天照大神より贈られたとされる世界最古の名跡で、『日本書紀』では
野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹶速(たいまのけはや)の力くらべの勝者
野見宿禰にも贈られたとされる。その後初代横綱明石や、 江戸時代の看板力士生月、大童山
、史上最強といわれる雷電などが襲名した
相撲協会最高の栄誉ある名跡で、過去には双葉山、大鵬も非公式に襲名を打診されたが
「あまりに恐れ多い」との理由で辞退された経緯がある。「増健」名跡はおよそ280年ぶりの
復活となる。これに伴い、現役力士の増健(30=三保関)は減健に四股名を変更した。
162待った名無しさん:04/08/30 23:06
大島部屋の力士
 旭道山(元小結)55.5初土俵 H8退職
 旭富士(元横綱)56.1初土俵 H4引退→安治川親方
 旭里 (元前頭)56.3初土俵 H10引退→熊ヶ谷→追手風部屋へ移籍→中川親方
 旭豪山(元前頭)59.3初土俵 H8退職
 旭増健(元後尻)59.12初土俵 H10失踪→解雇→遺体で発見
 旭豊 (元小結)62.3初土俵 H11引退→立浪親方
 旭鷲山(小結) 4.3初土俵
 旭天鵬(関脇) 4.3初土俵

両モンゴル出身力士以降に入幕がないのが寂しいところですが、
旭照天、旭光の三枚目上位辺りに頑張ってほしいところです。   
163入婿親方:04/09/02 19:47
大相撲の雄 出羽海親方の歴代の皆さんにみる 名跡の変遷
現師匠の鷲羽山から遡ると

石田佳員氏 境川→出羽海
市川晋松氏 出羽海→境川→中立
市川国一氏 武蔵川→出羽海→武蔵川
山野辺寛氏 藤島→出羽海
古川九八氏 入間川→出羽海

出羽海を襲名する前後の名跡を見ると出羽海一門が現在名乗っているものが多い。
その中で「藤島」が戻ってきた。二所に行ったものが帰ってきた。
164待った名無しさん:04/09/02 20:55
大相撲の雄 出羽海親方の歴代の皆さんにみる 名跡の変遷
現師匠の鷲羽山から遡ると

石田佳員氏 境川→出羽海
市川晋松氏 出羽海→境川→中立
市川国一氏 武蔵川→出羽海→武蔵川
山野辺寛氏 藤島→出羽海
柳川信行氏 三保ヶ関→出羽海→増健
古川九八氏 入間川→出羽海

出羽海を襲名する前後の名跡を見ると出羽海一門が現在名乗っているものが多い。
その中で「藤島」が戻ってきた。二所に行ったものが帰ってきた。
165待った名無しさん:04/09/02 21:14
千賀ノ浦親方(元・舛田山)独立! 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000193-kyodo-spo
166待った名無しさん:04/09/02 21:17
>>165
弟子に「舛健」という四股名をつけてくれる事を、切に願う
167待った名無しさん:04/09/02 21:31
千賀ノ浦が連れて出る力士は誰だろう?
明日になれば分かるかな
168待った名無しさん:04/09/02 21:42
やはり、一回りも年下の栃乃和歌の下に付くのは不本意だったんだろう
169待った名無しさん:04/09/03 09:21
>>168
同じような経緯で独立したものの、部屋が消滅した黒姫山の二の舞いにならないといいけど・・・
170待った名無しさん:04/09/03 14:15
大学の後輩の栃乃洋が現役中は無理でも
引退後に移籍するのでは。
171待った名無しさん:04/09/03 20:05
栃の山 に期待
舛健 に改名氏 関取へ
172待った名無しさん:04/09/04 06:57
明るい出来山 丁寧な山科 のいる出羽 にくらべ
舛田 は暗い だから 栃の和歌 がついだわけで
将来的には 山分親方(元小結栃の花)も移籍か
173入婿親方:04/09/04 08:26
日本大学と近畿大学出身以外の親方はとても少ない。
明治大学
○春日野親方(栃乃和歌)
拓殖大学
 千賀ノ浦親方(舛田山)
東京農業大学
○湊親方(豊山)

 現役ではこの3名と思われるが。
調べる上で気になったのが
駒沢大学OBの先代立田山親方(故天ノ山こと尾形)である。42才位で逝っている。
時津風部屋付のままだったと思いますが、ご遺族へ本来退職までのあと20年余りの養育・養老が生じるわけで。
相撲協会は、厚生年金だと思いますが、遺族年金の方も充実しているのでしょうか。
174待った名無しさん:04/09/04 18:35
栃の山って「山田」だったっけ?拓大なんだ。
栃の洋はさすがに無理だったのか?
もともと春日野継ぐなら栃の和歌か舛田山のどちらかだったろう。
年齢(若さ)と実家の資産で栃の和歌になったようだが。
近年なら「順当」な独立だな。
175待った名無しさん:04/09/04 22:33
千賀ノ浦親方が独立へ 3日の理事会で承認

 大相撲の千賀ノ浦親方(53)=元関脇舛田山、本名舛田茂、石川県出身、今場所より三保ヶ関部屋に移籍
=が秋場所後に独立して「千賀ノ浦部屋」を創設することが2日、分かった。3日の日本相撲協会理事会での
承認を経て発表される。
 三保ヶ関部屋からは幕下増健(舛健に改名)ら力士4人と行司1人が移籍し、東京都台東区の旧高砂部屋を
改築してスタートする予定。千賀ノ浦親方は「一度しかない人生だし、自分の考えで弟子を育ててみたいと数
年前から思っていた。相撲だけではなく一般常識のある力士を育成したい」と抱負を語った。
(共同通信) - 9月2日20時52分更新

176待った名無しさん:04/09/04 23:25
                ま   た   舛   厨   か
177待った名無しさん:04/09/05 20:31
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20040904spn00m050005000c.html
「定年まで残り12年だけに幕内・栃乃洋が後継者に目されていたが
 年寄名跡取得をめぐり、調整がつかなかった」とありますが、
栃乃洋が名跡取得するだけのお金を用意できなかったという意味でしょうか?
178待った名無しさん:04/09/05 22:26
>>177
う〜ん、どう言う意味でしょうね。
舛田山は栃の和歌が春日野を継いだ時点で、
近いうちに部屋を(角界も)去るつもりだったのかも。
審判委員も交代させられたし。
それで大学後輩の栃ノ洋に株を譲るつもりが、
金銭の折り合いがつかなかった。
はからずも角界に残るしか道が無くなり、
独立したのかな?
よくわからない。
179待った名無しさん:04/09/05 22:53
栃乃洋は千田川を買うって話もあったみたいだが、それも流れ、
そして千賀ノ浦までおじゃんになったのか。
180待った名無しさん:04/09/05 23:09
でも結局部屋を継ぐのは栃乃洋のような気がする。残り11年半では、部屋
を継ぐことができるような関取は誕生しないだろ。それに出羽海系は年寄
名跡は潤沢だし。
181待った名無しさん:04/09/06 00:20
マスダ山しかし定年まであと12年で独立って…ほんとにやる気があったら現役引退して14年もなんで部屋付きしてたんだろうか?
182待った名無しさん:04/09/06 00:23
>>177
舛田山が定年になったら、部屋を譲る条件で千賀ノ浦部屋への移籍を誘ったんじゃないか。
もちろんタダで譲るわけでなく、金銭面を含め条件を調整したけれど、折り合わなかったのでは?
でも180さんがいうように、結局は栃乃洋が継ぐことになるかもなぁ
183待った名無しさん:04/09/06 00:59
借金抱えた弱小部屋と目の出なそうな弟子押しつけられるのオイラだったらイヤだなぁ…
184待った名無しさん:04/09/06 01:15
高見山は曙に6億だかで部屋を譲ろうとしてまとまらなかったんだよね?
185入婿親方:04/09/06 07:11
>>178
やはり後継者含みの移籍となれば、年寄名跡を確保してやるのが筋でしょうか。
春日野部屋となると「山分」「竹縄」の2つの佐渡ヶ嶽の親方への借株となっていますが。
栃乃洋もあと10年も現役でいられない。やはりこの2つの株にお世話にならないといけない。
部屋頭でもあり、内弟子なのだろうけど移籍は難しいのかな。
186入婿親方:04/09/06 21:06
春日野部屋の歴代幕内力士と名跡継承を考えてみると。
先代春日野の栃ノ海の現役引退以降で数場所のみの厳虎、和錦、栃纏、栃乃藤を除くと
栃東(関脇)→52.1引退「玉ノ井」襲名
栃富士(前頭)→49.9引退「山分」襲名→15.4在職中没
栃勇(前頭)→54.11引退「岩友」襲名
栃光(関脇)→62.5退職
舛田山(関脇)→1.7引退「千賀ノ浦」襲名
蜂谷(前頭)→62.9引退「小野川」襲名→13.1在職中没
栃赤城(関脇)→2.3退職
栃司(関脇)→4.5「入間川」襲名
栃剣(前頭)→1.3退職
栃乃和歌(関脇)→11.7「竹縄」襲名→「春日野」に変更
この部屋は、入幕してある程度場所を重ねれば、心と体が健康なら名跡を持たせてもらえる環境のようだ。
今この候補生は、栃乃洋、栃乃花、栃栄、春日錦の4名か。
187待った名無しさん:04/09/06 21:14
栃光と栃剣はギャンブルで借金でしたっけ。
なんで栃赤城は年寄株取れなかったんだろう?
188待った名無しさん:04/09/06 21:27
春日野部屋の歴代幕内力士と名跡継承を考えてみると。
先代春日野の栃ノ海の現役引退以降で数場所のみの厳虎、和錦、栃纏、栃乃藤を除くと
栃東(関脇)→52.1引退「玉ノ井」襲名
栃富士(前頭)→49.9引退「山分」襲名→15.4在職中没
栃勇(前頭)→54.11引退「岩友」襲名
栃光(関脇)→62.5退職
増健(学生横綱)→16.9引退→床山転向(三等付出) →16.10在職中没
蜂谷(前頭)→62.9引退「小野川」襲名→13.1在職中没
栃赤城(関脇)→2.3退職
栃司(関脇)→4.5「入間川」襲名
栃剣(前頭)→1.3退職
栃乃和歌(関脇)→11.7「竹縄」襲名→「春日野」に変更
この部屋は、入幕してある程度場所を重ねれば、心と体が増健なら名跡を持たせてもらえる環境のようだ。
今この候補生は、栃乃洋、栃乃花、栃栄、春日錦の4名か。
189待った名無しさん:04/09/07 07:28
栃赤城のときは名跡が一番足りなかった時期。
一番まともだった栃司はなんとかなったが
栃赤城も栃剣もどうにもならなかった。
190待った名無しさん:04/09/07 19:12
親方が高齢化して年寄株不足は恒常化してるよな
191待った名無しさん:04/09/07 22:38
栃赤城に関しては兄貴が死んだので、変わりに親父の家業を継がざるを得なかったから。
事実、数年で終わったけど親父の後をちゃんと継いでいたし。
192待った名無しさん:04/09/08 14:26
しかし三段目まで取る必要はなかったと思うが
193待った名無しさん:04/09/08 23:10
結局空くのを待ってたんだよな。
194待った名無しさん:04/09/12 01:56:50
いや、栃錦最後の場所を待っていた。
195待った名無しさん:04/09/14 02:02:07
勉強になるスレだ。
196待った名無しさん:04/09/16 00:20:32
ってえことはなんだ。中立が空くのを待っていたのか。
197待った名無しさん:04/09/17 20:49:48
部屋新設に制限 日本相撲協会が検討
 日本相撲協会が部屋の新設に一定の制限を設けることを検討していることが17日、明らかになった。
年寄名跡の取得に必要な、幕内20場所在位か関取通算30場所などよりも厳しい条件を設定する案が有力で、
来年1月の初場所後の職務変更までにまとめる方向。
 部屋持ち親方の増加で、協会の職務に影響が出ているのが原因。現在は弟子がいて理事会の承認を得れば、
どの親方も新たに部屋を作れる。このところ独立する親方が増え、部屋数は今場所後には史上最多の55と
なる。親方の半数以上が部屋持ちの状況だ。
 親方は部屋持ち、部屋付きにかかわらず、地方場所の先乗りや巡業の先発など、部屋を空ける仕事も多く、
部屋運営と、協会業務の両立が難しくなっている。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040917&a=20040917-00000222-kyodo-spo
198待った名無しさん:04/09/17 21:06:59
199入婿親方:04/09/17 22:51:11
>>197
在位の年数で区切っても、部屋持ちのほとんどが三役以上であるから、部屋新設の制限にならないような。
在位場所数や最高位だけでは、一度部屋を持てば、横綱であっても人間性に問題がある者や部屋の経営に興味がなくなる者が生まれるであろうし。
部屋持ちになりたければ、なればよし。
ただし、部屋付親方か若者頭や世話人を供なっての独立を認めるべきである。
そのためには、若者頭や世話人はどんどん増やしてよし。いわば師匠の「秘書」であるから。
私設秘書的な「マネージャー」は、できだけ協会所属で残ってほしいもの。
200待った名無しさん:04/09/18 00:01:11
200^^
201待った名無しさん:04/09/18 21:37:50
>>199
一乃矢とかね あ、現役かw
202待った名無しさん:04/09/19 09:23:54
親方に厳しい部屋持ち条件改正
 日本相撲協会が部屋持ち親方の資格条件として、横綱、大関経験者を除き、
幕内通算在位60場所という厳しい要件を検討していることが18日、明らか
になった。すでに9月3日の理事会で議論が始まり、早ければ05年初場所
(1月9日初日、東京・両国国技館)から、今後部屋持ちを目指す親方に適用
される可能性が高い。

 現在の相撲協会には54の部屋が存在するが、部屋数は飽和状態。入門者も
頭打ちで運営も厳しいが、それでも独立を夢見る関取は多い。こうした現状を
踏まえ、協会では部屋の乱立に歯止めをかけるために動きだした。横綱、大関
経験者には新しく部屋を興す資格を与えるが、関脇以下、三役経験者にも幕内
通算60場所という実績を求めることになる。

 幕内在位60場所は、最低でも幕内で10年の経験と実績を積むことが、指
導者として最低条件とする考えが協会内に多いため。また伝統と礼儀を重んじ
る角界の習慣、しきたりを確実に伝承するためには、十両ではなく最高峰の幕
内でのキャリアを重視する背景がある。協会幹部の中には「力士には三役に満
足することなく、さらに上の大関、横綱を目指してもらいたい」と、関取の意
識改革を狙う側面もある。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040919-0011.html
203待った名無しさん:04/09/19 10:36:33
>>202
これ厳しいなあ。
力士は能力的に30代前半でもう衰えがくるから、入幕時点で20代前半
くらいだったら、もう辛いよね。その後30代前半までずーっと幕内キープ
し続けるの。途中、休場したり十両に下がったりしたらその分の余計に
必要だし。

学生出身力士なんて入門時点で23歳、一年で幕内に上がれたとしても
24歳からのスタートだから、34歳まで十両に下がらず怪我せず引退せ
ず幕内キープってきついな。
204待った名無しさん:04/09/19 10:39:49
事実上の横綱大関以外独立禁止に近いね。

それと、ある程度年齢いってて、あと何年かで引退したら独立する
予定だった人とか、この改訂後に、部屋の後継者候補者の中に
部屋持ち親方の資格がある関取がいなくなってしまう部屋が結構
ありそう。
205待った名無しさん:04/09/19 11:09:57
部屋餅に制限を加えると、もしかしたら名親方になる可能性のある年寄を
潰すことになる。
それよりも部屋創設から10たっても関取を育てられない部屋は、強制的に
本家へ吸収合併とかにしたほうがいいんじゃないか?
現時点でも該当する部屋ってかなりあると思うが。
206待った名無しさん:04/09/19 11:16:15
>>205
それはない。部屋持ち親方にとって大事なのは顔。タニマチをどれだけ集められるか。金と弟子を
どれだけ集められるか。優秀な指導者はコーチとして雇えば済む。
207待った名無しさん:04/09/19 11:26:27
この条件満たしてる力士や親方ってあんまりいなさそうだから、「いま
新部屋ができるのを禁止する」のにはいいけど、将来的に「部屋の跡
を継ぐ力士・親方」が足りなくなりそうだ。仮に部屋が淘汰された後で
も、各部屋に配分できるだけ大関・横綱・10年幕内の力士っていなさ
そう。そんときゃまた変えるのか?
208待った名無しさん:04/09/19 11:27:17
>>204
そんなことないでしょう。無双山、魁皇は大関だが67場所。魁皇の出世は速いほうだがそれほど
速かったわけではないし、無双山は大卒みたいなもの(大学3年で角界入り)。琴ノ若は83場所、
琴龍はまだ60場所に達していないがほぼ確実。琴の若、琴龍は大関はまず無理。
209待った名無しさん:04/09/19 11:38:13
>208
魁皇は21歳で入幕。これだけで学生出身力士(のそれもスムーズに幕
内に上がれた人)と比べても3年役18場所のアドバンテージ。幕内での
昇進はスローだったけど、ここで問題なのは「幕内在位期間」だから。

武双山は平成5年1月幕下デビューで、同じ平成5年の9月にはもう入幕
している。この時点で同い年の魁皇との差はわずか2場所。

21歳デビューで、なおかつ魁皇や武双山というかなり強い部類の力士
でこれだもの。関脇以下や24歳・25歳でスタートする学生出身力士や
遅咲き力士にどれだけ望みがあるのかあやしいと言わざるを得ない。

琴光喜とかまだ通算20数場所だから、琴ノ若みたいに老骨にムチうって
やり続けない限りもう絶対に部屋持ち親方にはなれない運命。大関取り
も無理だろうし。

学生出身の超有望株だったのに、各界から出て行くか、一生部屋付き
親方で誰かに使われるかしかない運命。
210待った名無しさん:04/09/19 11:45:30
>>209
スムーズに幕内に上がれたら幕下15枚目付け出しから2場所か3場所で幕内に上がれるのだが。

琴の若とか全然老骨じゃないだろうが。審判部判断違えで同体扱いになって金星を取り損ねたのは
つい最近のことだろうが。

学生出身の超有望株が多いこと。そもそも学生相撲出身者が少ないのだから、無双山レベルは
有望株だな。野球で言えばドラフト1位レベル。現在なら逆指名をあきらめて高校生指名に行く
ような高校生ではない。
211待った名無しさん:04/09/19 11:58:22
>>210
2場所か3場所と俺の想定している1年(6場所)では3場所しか違わないし、年齢
的なハンディは何もかわらない。そもそもそれはメチャ速の昇進の場合だろう。

朝青龍どうこうは関係ないよ。年いってて(36歳だぜ?)でかいケガあって、あれ
が22歳や25歳の力士と同じように見える? 3年後に現役だと思う?

逆指名とか何の例え話なのかよくわからないけど、つまり「大関横綱になるか、
年齢的なハンディを背負って10年とり続けるかしない限り、最高いけても部屋付
き親方」という条件で、有望株がひろえるか、って話。
212待った名無しさん:04/09/19 12:05:27
>>211
幕下ツケだし15枚目の資格は大学1年でも取れる。

琴の若はすでに90場所近く幕内を務めているだろうが。60場所の1.5倍。
琴龍にしろ琴の若にしろ相撲界における貢献はそれほど大きくない。それでも
部屋を持てる。22歳で入幕するのはそれほど珍しくない。朝青龍はまだ22,3歳。
それから32歳まで幕内現役も全然珍しくない。
213待った名無しさん:04/09/19 12:15:45
>幕下ツケだし15枚目の資格は大学1年でも取れる。
大学4年時にでかいタイトルで優勝しないとダメなんだろ今は。
だから大学3年でアマ横綱になった大西とか前相撲やってるし。

そもそも琴龍の幕内在位記録って、高見山にせまる記録的な例だ
ろうに、そこから一般論を展開するのはどうだろう。

あと琴龍は今場所で通算48場所。60場所に達するにはあと2年。
いま32歳の琴龍が再来年の秋場所34歳で確実に幕内にいると
断言するのは俺にはできないな。
214待った名無しさん:04/09/19 12:16:58
琴龍の記録じゃなくて隆乃若の記録ね。
215待った名無しさん:04/09/19 12:25:32
ああ隆乃若じゃないや琴の若だ。むちゃくちゃ。

つーか、過去の力士の幕内在位記録をみれば、幕内在位60場所の
ハードルの高さは明らか。現役親方でも60場所にみたない人いるし、
60に達すしてる奴も63場所とかすごいギリギリのが多数。
千代の富士とか北の湖とかの長持ち組でやっと70〜80いく感じ。
216入婿親方:04/09/19 16:46:04
>>202
横綱大関経験以外の部屋持ち親方(師匠)の幕内場所数
○60場所以上
 春日野76 大嶽67 花篭64 錣山93 中村73 東関97 錦戸79 友綱66
○40場所以上
 出羽海49 木瀬53 千賀ノ浦47 玉の井59 荒磯57 片男波41 湊51 式秀51
 井筒57 鏡山49 春日山42 高島47
○40場所未満
 境川32 田子の浦35 入間川32 二所ノ関37 阿武松20 峰崎35 時津風29
 荒汐13 伊勢ノ海31 立浪24 追手風22 桐山26 宮城野0

60場所以上となるとこの8名か。長く足跡を残したことは間違いないが。
師匠になりたいがため、晩節を汚すような成績で幕内や十両に在籍する力士が増えないことを望む。 
217待った名無しさん:04/09/19 16:49:28
荒汐の幕内13場所っていうのもすごいな。
大豊って、関取から陥落してからも、わりと長くとっていた印象がある。
最後は三段目?
最高位が十両の金親ほどではないにしても…。
218待った名無しさん:04/09/19 17:40:07
>>202
部屋持ち親方になるための資格条件としてはこういうのはどうか?
○横綱・大関
○三役経験者は関取在位45場所以上でなおかつ幕内在位30場所以上
○三役未経験者は関取在位60場所以上でなおかつ幕内在位45場所以上
は無条件で部屋持ち親方の資格を与える。
それ以外の年寄名跡の取得資格のある者に関しては、部屋持ち親方になるための
講習?(部屋経営学、指導法、栄養学など)を受けてもらい、その後行われる試験?
で一定の成績を収めた者(100点満点で平均80点以上)に部屋持ち親方の資格を与える
のはどうか?










219待った名無しさん:04/09/19 17:46:01
親方たるもの、やはり学がなきゃいけません。
親方陣が中卒ばかりというのは、いただけませんね。

そこで、大卒の力士については、年寄襲名資格を大幅に緩和すべきだと思います。
・関取在位14場所以上
この一点で十分です。
220待った名無しさん:04/09/19 18:05:34
60場所じゃ星の売買をしまくってでも無理やり幕に残ろうとする奴が増えるのか
221待った名無しさん:04/09/19 18:49:41
>>197>>202の記事は微妙に違わないか?
197では「部屋の新設に一定の制限」とあって、
新たに独立する者が対象のような書き方。
部屋継承は別物という感じだが。
202は部屋持ちすべて(継承も含む)みたいな書き方。

おそらく197が本当ではないか?
資格継承者がなくて部屋消滅ってことにはならないでしょう。

継承なら資格は問わないとすれば、独立したい者は一門の部屋を
まるごと継承という手がある。
222待った名無しさん:04/09/19 18:52:51
年寄資格ではなく師匠になる資格ですからね。
厳しいとは思うけど妥当な感じもします。
確かに年寄株105に対して50以上の部屋は多すぎだし
部屋減らしは確かに重要な懸案ではありますね。

ただ、学生出身者のことを考えると確かに60場所は多すぎ。
付け出しデビュー力士は緩和するとか(たとえば前相撲からなら
48、付け出しからなら42場所とか差をつけて。勿論現在の
厳しすぎる付け出し制度は改正しての話ですが)。

そうしないと芸スポあたりでも言われているが大学卒の逸材が
角界を敬遠する状態になってしまい、ますます角界のレベル低下に
歯止めがかからなくなってしまう。
223待った名無しさん:04/09/19 18:53:12
ってか土佐ノ海が有資格者じゃないってのが驚きなんだが。
凄い実績積んでるような気がするのだが。
224待った名無しさん:04/09/19 18:57:20
よく読んでみると、独立の際の条件であって、
既存の部屋の後継資格とは別問題なのかな。
225待った名無しさん:04/09/19 19:07:36
大関経験者と関脇以下経験者との格差がひどすぎるような気が。
大関にも劣らぬ成績を残した長谷川、琴錦、安芸乃島、貴闘力あたりは
みんな60場所越えているからそこをボーダーラインにしたのだろうけれど
三役在位数も考慮に入れるのがよいのではないかと。

現役どうしで雅山と若の里を比較すれば、
通算成績でも三役在位場所数でも前者がずっと上なのに
前者は部屋持ち可能で後者は不可というのは何だかなあ。
226225:04/09/19 19:08:42
>通算成績でも三役在位場所数でも前者がずっと上

失礼、逆。後者(若の里)のほうが上です。
227待った名無しさん:04/09/19 19:23:34
なんで雅山は現時点で可なのか一瞬わからなかった。
そういやあの人、一時期大関だったな。忘れてた。

実際のとこやりたいのは
「新しい部屋つくるの禁止。でもまあ元横綱がずっと部屋付親方、という
 のも格好がつかないから横綱大関に限っては目をつぶりまひょ」
ということだろうから、「横綱大関経験者または**」の「**」は、なる
べき該当者がいないものの方がいいんだろうね。

絶対不可能な条件(通算120場所とか)にした方が趣旨に合ってるけど、
そこまでやると現役親方連が「おまえらどうなんだよ」と言われるし。
228待った名無しさん:04/09/19 19:38:23
せこいよな北の湖も。弟子の金親に宮城野継承させておいてこれはないだろ。
229待った名無しさん:04/09/19 19:42:25
>>207
>部屋の跡を継ぐ力士・親方が足りなくなりそうだ

これは新規独立の場合のことではないのか?
230待った名無しさん:04/09/19 19:42:52
金親の金親による金親のための制度
231待った名無しさん:04/09/19 19:45:40
>>217
ちなみに先代宮城野も、2か3だった筈。
先代友綱は0ね。
232待った名無しさん:04/09/19 19:47:18
>>219
大賛成。大卒なら関取14場所でいい!
増健の出羽海継承きぼん!!!!!!!!!!!!
233入婿親方:04/09/19 20:57:48
>>229
弱小部屋を本家と合併させることが目的ではないだろうか。
>>232
大卒と中卒を区別する必要はないと思う。
60場所では、ハードルが高い。幕内45場所程度若しくは幕内優勝経験者でよいのでは。
協会も横綱大関への昇進して、土俵の充実をも目指そうとするのだから。
>>228
理事長タイミングがよすぎるz 宮城野騒動後にこんな改革。
名跡問題は、引退後の生活(老後)や在職中の死去後の未亡人子女の養育のための年金が充実すればと私個人は思う。
234待った名無しさん:04/09/19 21:03:02
>>233
いやいや、増健を親方にすることが目的だから・・・
235待った名無しさん:04/09/19 21:33:46
>>213
大学4年じゃなくて、過去1年以内
時天空みたいに掛け持ちすれば付出デビューできたはず
236待った名無しさん:04/09/19 21:58:04
>>233
竹葉山の謀叛防止か。
北の湖氏ね
237待った名無しさん:04/09/19 21:59:25
>>225
雅山は大関時代もあるでしょ。

と思って計算したら、
「大関を入れた三役在位場所」でも
雅山<若の里なのね。
238待った名無しさん:04/09/19 22:18:05
>>233
>弱小部屋を本家と合併させることが目的ではないだろうか。

やっぱり、一門本家の伊勢ヶ濱が潰れる寸前まで行ったことも関係してるのかな。
239待った名無しさん:04/09/19 22:18:58
でも大相撲は本家でも潰れるよね
240待った名無しさん:04/09/19 23:15:50
>>233
>弱小部屋を本家と合併させることが目的ではないだろうか。
既存の部屋は適用外だろう
仮に吸収合併が起きても、最近は本家に戻った例など無いのでは?
独立の経緯は「対立」が多いから
241待った名無しさん:04/09/19 23:24:42
>>223
>>ってか土佐ノ海が有資格者じゃないってのが驚きなんだが。

土佐ノ海は伊勢ノ海継ぐんじゃねぇ
継承ならオーケーでしょう

鏡山株が実は柏戸遺族の所有で
遺族と伊勢ノ海の意向で土佐ノ海が継ぐ
なんてのもありかな
多賀龍は立川か勝ノ浦に変更
金親よりよっぽど自然な流れだ
242待った名無しさん:04/09/19 23:26:29
>>236
何故こんな急に・・・と思いきや、それか!
汚ねェな、北の湖。さすがヒール。やる事が違うぜ。
243待った名無しさん:04/09/19 23:35:31
柏戸遺族が持っているのは勝ノ浦。
多賀竜とたしか名跡交換。

土佐ノ海は立川を襲名することが確定。
そして伊勢ノ海の後継者。
244待った名無しさん:04/09/19 23:38:46
>>213
昔は大学1年で幕下ツケだし資格を得れば卒業まで有効だったが今では1年も有効期間がない。
だから中退しないと資格が得られない。大卒の資格を得るために大学に残った結果、前相撲
から取ることになったが、大学3年のときに日本一になっても4年でダメなら妥当な判断だろう。

幕内在位でなく、幕内勝利数にすれば良い。幕内60場所に相当するのが幕内300勝くらいか。

大卒者を優遇するのが良いのだろうか。学生相撲で優勝しても角界で必ずしも成功するとは
限らない。大卒で角界入りして、失敗する香具師のほうが多いわけだ。その場合、その香具師の
第二の人生は年を食っている分、難しいだろう。大卒と言っても相撲が強い大学は大抵はバカ
大学で、おまけに相撲が強ければ入学できたりするから、実質的には中卒ぐらいの頭しかない
香具師も多い。それなら中卒、高卒で入れて、高卒、大卒の資格、あるいは再就職に有利な
別な技能、資格を取得させるようにしたほうが良い。
245待った名無しさん:04/09/20 00:18:14
>>243
おっしゃる通りだと思うが、
>金親よりよっぽど自然な流れだ
が言いたかっただけ。
246待った名無しさん:04/09/20 11:04:25
北勝鬨の立場は・・・
247待った名無しさん:04/09/20 12:01:24
>>246
土佐ノ海が伊勢ノ海を継いだら
北勝鬨は資格足りずに独立できないですな

まぁこのくらいの力士(北勝鬨)の新規独立を防ぐ、
と言う意味では妥当な変革かもしれない。
248待った名無しさん:04/09/20 13:39:05
北勝鬨なんて部屋持ちの資格なんかないだろ。
三役にも上がれない力士の癖に…。

肥後ノ海は独立しておいてよかったね、というところか。
濱ノ嶋は三保ヶ関の後継しか道はなくなったということだな。

249待った名無しさん:04/09/20 15:13:23
しかし、あまり格の高くない名跡で独立するよりは、
有名な部屋持ち名跡を引き継ぐほうが
部屋の経営は楽じゃないのかねぇ…。

もしかして、先代とかタニマチがやかましいからそういうしがらみを嫌うんだろうか。
自分の自由に振舞える環境がほしくて。
250待った名無しさん:04/09/20 15:55:43
付け出しでデビューして1年くらいで入幕したとしても、33歳くらいまで幕内で取り続けないと独立できないってことか。
大卒で序ノ口デビューだとしんどいな。
251待った名無しさん:04/09/20 16:53:45
名跡を引き継ごうにも師匠の定年や死去まで待てないってことだろ。
最近の独立は。

交代した師匠と手があわないで独立したのは、
栃東の玉ノ井(春日野の栃ノ海と手が合わず)
二子岳の荒磯(二子山の貴ノ花と手が合わず)
黒姫山の武隈(立浪の旭豊と手が合わず)
大豊の荒汐(時津風の双津竜と手が合わず)
舛田山の千賀ノ浦(春日野の栃乃和歌と手が合わず)
くらいか。
252待った名無しさん:04/09/20 17:31:38
>>248
濱の島は白石と里山連れて、独立のつもりだったろうに。

滑り込みセーフ狙うかもよ。
253待った名無しさん:04/09/20 17:52:00
@元小結栃乃花 竹縄部屋  の独立
A元十両五剣山 の荒磯部屋 承継
B 尾上部屋 
が 早まるかも
254待った名無しさん:04/09/20 18:22:06
>>253
Aは現状ではありえねーな
255待った名無しさん:04/09/20 18:50:04
で、実際のとこは新規設立だけ制限なの?
それとも「部屋持ちになれる親方」「なれない親方」の2種類に
ハッキリわけちゃうのかね。

部屋の増えすぎ抑制というなら前者だろうけれど、潰して減らす
ことまで視野に入れてるなら後者もあるよなあ。でも後者だと弊害
と犠牲者おおくなりそう。
256待った名無しさん:04/09/20 21:19:23
@元小結栃乃花 竹縄部屋  の独立
A元十両増健 の九重部屋 承継(千代の富士の三女愛ちゃんと結婚)
B 尾上部屋 
が 早まるかも
257待った名無しさん:04/09/20 21:21:56
>>244
>実質的には中卒ぐらいの頭しかない
香具師も多い。


増健は除きます。増健は養護学校レベルです。
258待った名無しさん:04/09/20 21:26:27
>>257
増健は頭いいよ、顔見りゃ分かるだろ
259待った名無しさん:04/09/20 22:06:23
相撲が強い大学はバカが多いよな明治とか中央とかな
260待った名無しさん:04/09/20 23:38:24
もうおもしろくないから廚を装うのはやめてくれ、みんな
261入婿親方:04/09/22 21:46:47
>>218 60場所を境とするなら、それ以下はB級となるのか。
それではその師匠の幕内勝数と弟子数(幕内−十両−幕下−三段−二段−序口)を比べてみよう。
出羽海 49場所-319勝 1-1-4-8-8-3  木瀬  53場所-335勝 0-0-0-2-5-4
玉の井 59場所-404勝 1-0-3-7-8-3  荒磯  57場所-376勝 0-0-0-2-1-0
片男波 41場所-289勝 2-0-4-5-4-3  湊   51場所-352勝 0-0-1-2-3-1
式秀  51場所-335勝 0-0-3-3-5-1  井筒  57場所-392勝 0-0-2-5-3-0
鏡山  49場所-321勝 0-0-0-1-3-1  春日山 42場所-289勝 0-1-1-2-7-2
高島  47場所-312勝 0-0-0-3-3-1

境川  32場所-217勝 0-0-1-5-4-1  田子の浦35場所-237勝 0-0-0-3-2-0
入間川 32場所-206勝 1-1-2-8-7-1  二所ノ関37場所-259勝 0-0-1-2-6-0
阿武松 20場所-111勝 0-1-5-4-4-3  峰崎  35場所-233勝 0-0-1-3-2-1
時津風 29場所-186勝 3-1-4-5-1-2  荒汐  13場所-85勝 0-0-0-1-1-2
伊勢ノ海31場所-209勝 1-0-1-4-5-0  立浪  24場所-166勝 0-0-4-2-1-0
追手風 22場所-153勝 2-2-1-0-7-1  桐山  26場所-173勝 0-0-3-4-1-0
宮城野  0場所-0勝 1-1-1-4-3-1
262待った名無しさん:04/09/22 22:49:50
>>218 60場所を境とするなら、それ以下はB級となるのか。
それではその師匠の幕内勝数と弟子数(幕内−十両−幕下−三段−二段−序口)を比べてみよう。
出羽海 49場所-319勝 1-1-4-8-8-3  木瀬  53場所-335勝 0-0-0-2-5-4
玉の井 59場所-404勝 1-0-3-7-8-3  荒磯  57場所-376勝 0-0-0-2-1-0
片男波 41場所-289勝 2-0-4-5-4-3  湊   51場所-352勝 0-0-1-2-3-1
式秀  51場所-335勝 0-0-3-3-5-1  井筒  57場所-392勝 0-0-2-5-3-0
鏡山  49場所-321勝 0-0-0-1-3-1  春日山 42場所-289勝 0-1-1-2-7-2
高島  47場所-312勝 0-0-0-3-3-1

境川  32場所-217勝 0-0-1-5-4-1  田子の浦35場所-237勝 0-0-0-3-2-0
入間川 32場所-206勝 1-1-2-8-7-1  二所ノ関37場所-259勝 0-0-1-2-6-0
増健  100場所-1046勝8-1-5-11-10-3  峰崎  35場所-233勝 0-0-1-3-2-1
時津風 29場所-186勝 3-1-4-5-1-2  荒汐  13場所-85勝 0-0-0-1-1-2
伊勢ノ海31場所-209勝 1-0-1-4-5-0  立浪  24場所-166勝 0-0-4-2-1-0
追手風 22場所-153勝 2-2-1-0-7-1  桐山  26場所-173勝 0-0-3-4-1-0
宮城野  0場所-0勝 1-1-1-4-3-1
263入婿親方:04/09/24 19:45:39
こうした動きに二所ノ関一門内には承認を得ず一門外の高田川部屋(無派閥)に移ろうとしていることへの疑問と困惑の声も広がっている。
協会理事の間垣親方(51)=元横綱・2代目若乃花=は「2人の間で勝手に決めた。一門の人間が何の了承もなしに出ていけないでしょう」と不快感を漂わせた。
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/09/24/03.html

仮に二所ノ関一門衆に相談したらどうなるだろうか。
@がまんしろ貴ノ花部屋で一生を過ごせ。
A一門の他部屋(大嶽、花篭など)に移籍しろ。
B高田川部屋へ移籍しろ。
C退職しろ。
大まかこの4つだろう。
しかし、一門内で意見が分かれ、千田川擁護派、貴ノ花擁護派などに色分けさせることは得策でない。
ここは、千田川親方と二子山親方が一門内の悪者になるのが一番よいのではないか。
間垣親方が首を突っ込みたくなるのは判るが、ここは、花田家への積年のジャブと見たほうがよいかもしれない。

加えて、白黒つければ、貴ノ花部屋が一門から村八分になったことは間違いない。
264待った名無しさん:04/09/24 22:33:12
高田川は間垣シンパじゃなかったかな?
千田川の移籍に間垣が一枚かんでいないとは考えにくい
263がいうように、表向き千田川を悪者にして一門内の結束を守ったのでしょう
265待った名無しさん:04/09/24 22:41:50
表向きっていうのは、貴乃花親方に対してという意味です
他の人たちは、本当はだれが悪者か分かっているからね
266待った名無しさん:04/09/24 23:51:19
現二子山は貴乃花を後継者にしたことを後悔しているので
音羽山(貴ノ浪)と名跡交換して二子山部屋を再興させるのでは
当然本人も新・二子山部屋に移籍する
心配なのは、貴乃花が承諾印を押すかどうかだ
267待った名無しさん:04/09/25 00:11:45
間垣親方も花田家への仕返しに躍起だね。
江戸の敵を長崎で取る。
268待った名無しさん:04/09/25 00:14:26
というか花田家自滅だろ?
269待った名無しさん:04/09/25 00:15:33
自分の理事の座を奪うおそれのある貴乃花を、
さらし者にする戦略ですね。
流石は2代目若乃花。
270待った名無しさん:04/09/25 00:19:58
晒し者にする以前の問題で、貴が勝手に自滅しているだけだな。
271待った名無しさん:04/09/25 00:24:25
一門の意向を無視して、高田川と結託し、
理事戦に出た間垣が、いまさら、
一門の意向を持ち出して貴乃花を非難するところが、
素晴らしい戦略家ですね。
272待った名無しさん:04/09/25 00:33:00
かわいい顔してなかなかやるな,間垣
273入婿親方:04/09/25 01:08:57
押尾川理事(62)=元大関大麒麟=は
「先代師匠、今の師匠、それに千田川の3人でなぜ話ができないのか。
安芸乃島だって、一門の外には出たくなかっただろうに」とトラブルにやりきれない表情を見せた。
http://www.sponichi.com/spor/200409/24/spor170036.html

押尾川の言葉は重いよな。自分が、二所を出奔した経緯もあるしな。
しかし、今回は大麒麟事件の際の「花篭」にあたる人がいない。一門の御大、長老というべき人が。
佐渡ヶ嶽親方が本来なら適任なのだが、健康の不安があるし、大鵬親方の線もあるが、大嶽の義父であり口が出せない。
あえて言うなら、放駒親方なのだが。厳しいよな。
274待った名無しさん:04/09/25 01:15:56
押尾川の場合は、現役幕内力士を引き連れて出たから揉めた。
安芸乃島の場合は、自分一人で出ると言っているのだから、
始めから大嶽や花籠への移籍を認めていれば何の問題もない。

貴乃花の意固地というか陰湿な性格が、兄弟子の一門内の
他の部屋への移籍の道を潰した。これで自分の理事長への
道をも潰したことに気づいていない貴乃花は、今も安芸乃島
を「許せない。」と所構わずに毒づいている。
275待った名無しさん:04/09/25 01:18:34
別に許せなくてもいいから大人の対応さえしてくれていたら
ここまで揉めることもなかった。
276待った名無しさん:04/09/25 01:28:16
一言で言えばそのとおりだね。

大人の対応。

花籠部屋への移籍。
貴乃花「花籠親方から千田川親方に是非貰いがあり、
二子山親方とも相談の上、一門と大相撲の発展の為に
千田川親方に移籍してもらうことにしました。千田川
親方には移籍しても貴乃花部屋の相談にのって下さい
とお願いしました。」

安芸乃島「花籠親方の下で勉強します。二子山親方と
貴乃花親方には今後恩返しをしたいと思います。」

二子山「兄弟弟子が協力して一門と大相撲の発展に
今後も精進して欲しい。」
277待った名無しさん:04/09/25 01:34:21
腹で何と思おうが、波風を立てない対応をするのが常識。

思ったことを素直に行動と言動に表す貴乃花は、
ある意味、凄く純粋な人なのかも知れない。
278待った名無しさん:04/09/25 02:20:39
「純粋な人」の言動としては、今回の貴乃花の態度はあまりに陰湿過ぎると思います。
279待った名無しさん:04/09/25 03:56:16
純粋に陰湿なのかも知れない。
280待った名無しさん:04/09/25 07:20:40
仮に中に入るのならば
 二子山だが 彼を貴 は受け入れないだろう
 間がきにしろ 二子山に恨みがあるし 貴 は ばかにしている
 大鵬 佐渡が嶽 は病気だし
 放駒は 花篭の弟子 で遠い
そうだ 若 がいるぞ
若に入ってもらえばどうなんだろう
このままだと

C 千田川親方の退職 若翔洋の店での修行のあと独立

281待った名無しさん:04/09/25 08:11:47
千田川の高田川部屋への移籍は決定です。

これで高田川部屋に関取が誕生して、
貴乃花部屋に関取が誕生しなければ、
どちらがアホかはっきりするでしょう。
282待った名無しさん:04/09/25 08:54:10
>>279 ちょっとワロタ
283待った名無しさん:04/09/25 15:05:20
1〜2年後には前の雄が関取になる
284待った名無しさん:04/09/25 17:43:34
千田川 が高田川 を継ぐ?
285待った名無しさん:04/09/25 19:38:20
>>276
貴にそんな長いセリフが喋れるわけないだろ。
286入婿親方:04/09/25 20:43:21
協会幹部が実名で告発するのは前例がなく、親方や力士の間で伊勢ケ浜親方への非難が高まっていた。
30日の理事会で降格などの処分が決まる見通し。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040925-0037.html

降格となれば、委員役員待遇→(平)委員となるわけがろうが、職務の生活指導部副部長も解かれる。
定年退職まであと2年と1ヵ月あまりです。いっそ協会を去ることにならないか。

こうなることは、ある程度判っていたはずです。告発に及んだ勇気には感服しますが。
週刊ポストはいただけなかったのではないか。これまでの八百長記事の件もあるし。
287待った名無しさん:04/09/25 20:58:37
>>271
いまや間垣が二所一門の実権握ってるようなもんだからな。
銀座ママのかみさんがタニマチ管理しっかりしてるので
弟子がイマイチでも資金力もあるし。
288待った名無しさん:04/09/25 21:20:02
たしかに二所一門の実権は間垣が握ってるな
対抗するのは若き一代年寄貴乃花ということになるのでしょうが、
間垣と貴乃花とでは資金力でも狡賢さでも勝負になりません
289待った名無しさん:04/09/25 23:26:36
>284
当然それはありうるだろ。高田川はあと5年ほどで定年だし。
290待った名無しさん:04/09/26 10:50:17
>>286
闘牙が交通事故を起こしたときに先代高砂が
委員役員待遇→(平)年寄(常勤年寄)ってなったことがあるから
見せしめの意味も込めてそこまで落ちるかもしれない。

もし、さらに減給50%6ヶ月なんて処分になったらあの人生活できるのかな?
291入婿親方:04/09/26 23:24:25
9月場所幕下上位の勝ち越し力士
西1 琴春日(佐渡ヶ嶽)4-3
西2 豊乃国(時津風) 5-2
東3 石出 (放駒)  5-2
西4 玉飛鳥(片男波) 7-0
<<<ここら辺が昇格のボーダーか>>>
東4 魁松出(放駒)  4-3
西5 一の谷(中村)  5-2
西7 泉州山(高砂)  5-2
西9 旭南海(大島)  4-3

幕下上位の給料直しの力士の所属部屋をみると、その部屋の勢いを感じるね。
放駒部屋久しぶりに関取が出そうだね。
貴乃花とこの藤乃山 8枚目で全休は痛いよね。
今場所の十両下位は結構頑張っているよな。昇格は、3人になるのかな。
292待った名無しさん:04/09/27 17:30:43
>>266いやにょ浪は旧藤島部屋出身だから、夢想と名跡交換して藤島を名乗るんじゃない?
で、2個だけが定年になったら、荒磯部屋を継承して藤島を再興するとおもう。
293待った名無しさん:04/09/27 17:34:37
>>292
藤島は出羽一門に取って由緒ある名跡だから
もう二子山系に戻ってくる事はないと思われ。
にょ浪は二子山か音羽山部屋を興すのでは。
294待った名無しさん:04/09/28 01:09:01
>284
剣晃が継ぐと思っていたのに・・・。
295待った名無しさん:04/09/28 01:26:43
顔が似てるから…
296待った名無しさん:04/09/28 21:06:57
相撲協会の公式(goo)で、千賀ノ浦部屋のページが出来てたんだね、気付かなかった
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/sumo_beya/chiganoura.html
297待った名無しさん:04/09/28 21:15:59
独立資格が厳しくなったら花篭(大ノ海)みたいな
「力士としては・・・だが指導者としては名伯楽」
というのは出ないんだな。
298入婿親方:04/09/28 21:20:09
相撲協会の公式HPで、高田川部屋のページが更新。千田川親方の移籍。
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/sumo_beya/takadagawa.html
299待った名無しさん:04/09/28 21:20:39
>>297
武蔵川&出羽海(出羽ノ花)モナー。
300待った名無しさん:04/09/28 21:24:33
↑のページ「平成16年8月30日更新 」となっているけど、
独立が理事会で承認されて正式に発表されたのは9月3日だよ

よく見ると秋場所の星取り表では、栃の山は春日野部屋所属となっている
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/hoshitori/hoshi_3_1_2.html
301300:04/09/28 21:27:49
「↑のページ」というのは>>296のことです

ちなみに高田川部屋ページも8月30日更新となっています
訂正してほしいですね
302待った名無しさん:04/09/28 21:29:01
>>300
承認された日と○日付けで独立……の日にちは別なんだと思われ。
303待った名無しさん:04/09/28 21:33:44
>>300
>栃の山は春日野部屋所属となっている
そりゃそうだろ?
千賀ノ浦が独立したのは場所後なんだから
304300:04/09/28 22:16:18
だから、8月30日更新って間違ってるよな?
305待った名無しさん:04/09/28 22:34:39
伊勢が浜→ 桐山
桐山  → 玉の島 で確定
さらに 起利 が若藤 へ
306待った名無しさん:04/09/30 10:33:58
現友綱の定年ていつ?
307待った名無しさん:04/09/30 11:20:54
>>306
昭和27年(1952)生まれだから定年は2017年。あと13年ありますな。
308待った名無しさん:04/10/01 01:58:25
ttp://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/sumo_beya/heya_shozaichi/index.html

ここの部屋の表示順序、序列がイマイチ分からん。
番付順でも、創設順でも微妙になってない...
309待った名無しさん:04/10/01 02:01:15
× 番付順でも、創設順でも微妙になってない...

○ 番付順にも、創設順にも微妙になってない...
310待った名無しさん:04/10/01 02:55:01
栃乃洋も移籍したかったそうだね。でも本家に残ったのが正解だと思う。
311待った名無しさん:04/10/01 13:24:46
東関の定年(2009年)と同時にロボが名跡を継ぐのは確定みたいだけど、ロボに
弟子は育てられるのか?
312待った名無しさん:04/10/01 13:30:42
>>308-309
まず一門順に並んでるね。
出羽海一門→二所ノ関一門→時津風一門→高砂一門→立浪・伊勢ヶ濱連合
一門内は総本家が先頭、あとはよくわからない。
313待った名無しさん:04/10/01 20:16:41
栃乃洋は引退後移籍という選択肢もあったわけだし
314待った名無しさん:04/10/01 21:50:41
小さな部屋に移籍すると、年寄株の取得が難しくなるだろうね
栃乃洋がすでに年寄株を取得していたら、移籍していたかも
315待った名無しさん:04/10/02 11:17:45
>>307
魁皇は引退後もしばらく部屋付きなんですね。
316待った名無しさん:04/10/02 21:48:05
独立する親方が現役幕内力士を連れて出た例ってあるのですか?(部屋の合併や、師匠の死去に伴う部屋の吸収とかではなく)
317待った名無しさん:04/10/02 21:54:04
>>316
先々代九重(元千代の山)が北の富士(当時大関)を、
押尾川(元大麒麟)が青葉城(当時幕内)を引き連れて独立したことがある。
いずれもお家騒動になった。前者は出羽一門から破門されて高砂一門に収まった。
318待った名無しさん:04/10/02 21:55:49
>>316
九重部屋は、出羽海から独立する際、大関北の富士を連れて出た。
他にも押尾川も。麒麟児だったか青葉城かどっちか。
君ヶ濱部屋も関取経験者の川崎(大我)を連れて出た。
尚、増健は当初から三保ヶ関。
319待った名無しさん:04/10/02 22:22:38
>>317
押尾川騒動の時は、その余波で天龍が髷切ったんだっけ?
320待った名無しさん:04/10/02 22:28:30
>>319
そう。天龍は押尾川について行く事を強く希望していたが
裁定で二所ノ関に戻される事になって怒って廃業して
プロレス界に行った。
321待った名無しさん:04/10/02 22:36:46
木瀬(元肥後ノ海)は増健(当時十両)を三保ヶ関から引き取る事を条件に独立を
許可されたが、どうしても増健の受け入れを拒否、篭城騒ぎとなった。
このお家騒動により、木瀬は出羽一門から破門されて高砂一門に収まった。
増健は渋々三保ヶ関が引き取ったが、結局三保ヶ関は怒って廃業。濱ノ嶋に部屋を譲った。
322待った名無しさん:04/10/02 22:39:11
323入婿親方:04/10/03 14:16:45
>>315
武蔵○もしばらく(あと4年)部屋付なのでしょう。
帰化もされいると思いましたが、故郷に帰られる予定なのですか。
相撲協会も協会員=年寄でなく、参与(国際普及担当)で名誉職を作って
気持ちよく発展的に退職できないかな。

>>今後、武蔵川部屋で後進の指導にあたり、「我慢を教えたい」。
元横綱は引退から5年間、日本相撲協会に親方として在籍することができるが、
現在も年寄名跡を取得しておらず、将来は故郷のハワイに戻って慈善事業などを始める予定だ。
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200410/more2004100301.html
324待った名無しさん:04/10/04 17:39:25
小錦も曙も退職で、武蔵丸も現時点で名跡を持ってないということは4年以内
の退職は確実なのだろう。ハワイ勢は高見山を除いて横綱大関まで勤め上げながら
角界を去っていく割合が異常に高い。
数年後モンゴル勢がどうなるか興味津々だ。
325待った名無しさん:04/10/04 18:41:01
朝青龍は現状では帰化はしないと明言している。まあ彼の事だから
気が変わる事は大いにあるが、帰化しないとなると引退後は
さいたまスーパーアリーナ登場か。
 一方、旭天鵬は大島を継ぐべく帰化を申請済み。旭鷲山はモンゴルで
手広く事業を展開しているのでそっち方面で活動するんだろう。
 白鵬、安馬以下はまだ気が早すぎ。
326待った名無しさん:04/10/04 20:52:38
外人は厳しいな
327待った名無しさん:04/10/04 21:30:23
増健は帰化しても年寄襲名は出来ません。
328待った名無しさん:04/10/05 00:20:18
>>320
押尾川騒動(75.9〜11)から天龍(76.9)が廃業するまで1年のタイムラグがあるから
直接の原因かどうかは不明。
329待った名無しさん:04/10/05 13:17:54
>>328
ほぼ直接の原因でつよ。天龍本人が自伝の中で明言してる。
大まかに言うと「押尾川大好き、金剛嫌い」ってスタンスだったそうな。
貴殿の挙げた期間の中で今後の身の振り方を考えて、最後は力士の意地にかけて
好成績を挙げて辞めようって思ったんだって。
330待った名無しさん:04/10/05 15:53:47
最高位大関以下でも様々な面で活躍し、相撲人気に貢献した力士には理事会の承認で一代年寄を授与する制度を設けたら第一号は間違いなく増健となる
331入婿親方:04/10/07 23:19:58
秋場所後に貴乃花部屋から高田川部屋へ移籍した千田川親方(37)=元関脇・安芸乃島=が5日、東京・江戸川区の同部屋で移籍後初のけいこ指導を開始。
白まわしを締め、若手力士に胸を出すなど精力的だった。高田川親方(59)=元大関・前の山=が「もうその辺でいいんじゃないか」とストップするほど。
声がかかっても、けいこは約30分延長して続けられた。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/index.htm

やはり親方は、けいこ熱心に限る。
332待った名無しさん:04/10/09 14:59:54
>>329
天龍にとって金剛は年上だが弟弟子なんだよな。
出世その他は金剛の方が速かったが。
333入婿親方:04/10/16 08:27:51
体調不良で夏、名古屋場所を休場した二子山親方(元大関貴ノ花)が15日、約4カ月ぶりに職場復帰した。
事業部長の同親方は6月に体調を崩し、治療のため都内の病院に入院。この日、出勤した日本相撲協会で、「九州場所には行こうと思う」と意欲をみせた。
また、息子の貴乃花親方(元横綱)と、弟子の千田川親方(元関脇安芸乃島)との確執について、「本当に申し訳ない。今後は切磋琢磨(せっさたくま)をしていくと思う」と話した。
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200410/more2004101602.html

切磋琢磨していくと思うとは、人事のようなコメントですが、ことの発端は師匠であった時期のこと。
ご隠居親方になるのが早すぎたのでは。隠居して協会職務に専念といっても体あってのこと。
このままでは、来年の理事会で事業部長を降ろされるな。
しかし出て休んで休んでの「カスタネット状態」では任せられる職務がないぞ。
高砂親方=事業部長、広報部長 二子山親方=博物館館長代理、指導普及部長、維持員会会長、保険組合理事長がいいとこか。

朝汐太郎は忙しい。
334待った名無しさん:04/10/21 00:42:35
今日の日経新聞の夕刊に今回の春日野問題が載っていた 要は春日野は了見がせまい人間だという事だな 栃の山にシコ名変更の要求までするとはね 彼も納得いかないだろうに
335待った名無しさん:04/10/21 07:19:05
>>334
詳細を教えてください。
336待った名無しさん:04/10/21 13:36:41
>>335
漏れも見たよ。要旨は千賀ノ浦に付いていきたかった栃王ら2力士
(千賀ノ浦のラインから入門したため)に対してそれを認めず
部屋に残るか髷を切るかの二者択一を迫って結果的に実質廃業に
追い込んだ。また栃の山に出ていくなら栃の字を使わないように
要求した……等々。
 
憶測とかではなくはっきり書かれている以上事実だろう。
それにしても栃乃和歌は心が狭い。廃業に追い込んだところで
誰も得する人間はいないんだし、大先輩の独立なんだから
多少部屋の損失になっても気持ちよく送り出してやればいいのに。
暖簾分けぐらいの気持ちで。
337待った名無しさん:04/10/21 13:41:19
ソースきぼんぬ。
338待った名無しさん:04/10/21 16:35:45
>>337
昨日の日経夕刊読め
339335:04/10/21 22:05:37
>>336
ありがとうございます。
二者択一を迫った話を春日野若手スレで見かけて
半信半疑だったのですが、新聞にまで出るとは…。

栃乃洋も親方株(千田川?)の取得がうまくいっていれば
今頃千賀ノ浦部屋に移籍していたのかも。
340待った名無しさん:04/10/21 22:58:10
それにしてもこれで春日野-拓大ラインは切れたな。
341入婿親方:04/10/23 23:56:15
 独立を決めたのは一昨年の二月。春日野部屋の後継者争いで四人の部屋付き親方の中で最も若い元関脇栃乃和歌(現春日野親方)に敗れたことがきっかけだった。
 ただ、年齢を考えれば、道は平坦(へいたん)ではない。元横綱鏡里は四十八歳の時、後輩の元大関豊山が「時津風部屋」を継いだのを機に独立。
「立田川部屋」を興したが、定年前に一人の十両力士を育てただけだった。
 新部屋には、春日野部屋から七尾市出身の序ノ口栃ノ波や幕下の栃の山ら力士四人、行司一人が移籍した。
栃乃洋もいったんは移籍を了承したが、春日野部屋の部屋頭の責任からか、今年一月になって同部屋に残る道を選んだ。
千賀ノ浦親方は「栃乃洋に部屋を継いでほしかった」と本音ものぞかせる。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040928002.htm

>>336 日経夕刊見逃してしまいました。
>>339 栃乃洋は、現役引退しても、移籍することは難しいのではないかな。和歌がハンコ押さないと思われる。
代替わりの時は、いろいろ騒動があるな。
342待った名無しさん:04/10/24 00:20:33
> 栃乃洋もいったんは移籍を了承したが、春日野部屋の部屋頭の責任からか、今年一月になって同部屋に残る道を選んだ。

千田川の取得に失敗して、移籍を断念したのかな。
春日野部屋に残った方が、年寄株の取得がしやすいのは確かだろう。
343待った名無しさん:04/10/24 13:12:00
残念
344待った名無しさん:04/10/24 22:08:39
継がせたかったってタダでくれるわけじゃなく部屋を譲るときに高く売り付けるんでしょ。それを見越して断ったんじゃないの?
345待った名無しさん:04/10/26 11:49:09
春日野が千田川を取得しようとしてた栃乃洋に部屋に残るという条件で先代春日野が持つ竹縄株を安い価格で売る交渉をした 家庭を大事にする栃乃洋は悩んだがその話に乗った要は足元を見られたわけです
346待った名無しさん:04/10/26 13:16:42
>>345
関係者の方ですか?
347待った名無しさん:04/10/27 21:54:30
それくらい類推できるだろ?
348待った名無しさん:04/10/28 00:34:10
この問題に関して言えば立浪や貴乃花のように週刊誌で暴露したのとはわけが違う 教養のある格式高い日経新聞
が取り上げたのだから 推測や噂だけで記事にはしないだろうな
349入婿親方:04/10/28 07:38:53
>>345
すると、余った 千田川 を株がのどから手が出ていた安芸の島に高く売りつけたのか。
春日野部屋に有望株が入門することになった。部屋の雰囲気もよく、親方も熱心にけいこをつけていると言っているようであるが。
ひょっとすると、和歌は、名伯楽となるのか。すでにそうなのか。それを見込んで部屋を譲った先代がすごいのか。

目標はデッカイ、横綱に続くぞ! 高校相撲の名門・明徳義塾高の影山雄一郎(17)が、春日野部屋に入門することが26日、わかった。横綱朝青龍を高校の先輩に持つ大器は、来年1月に新弟子検査を受検し、来年初場所(1月9日初日、両国国技館)で初土俵を踏む。
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200410/more2004102701.html
350待った名無しさん:04/10/29 01:26:04
名伯楽だかなんだか知らないが和歌は大物じゃないですね 器量の小さな人間ですよ 有望な力士はほっといたってあがるしね
351待った名無しさん:04/10/29 01:42:07
先代が和歌を後継者に選んだのはどっちが金になるかで選んだだけ それは部屋の力士もみんな言ってるよ
352待った名無しさん:04/10/29 21:12:55
九州場所後に尾上部屋が出来るとある筋から聞いた。
話によると、倉園、里山、白石、浜栄光、バルトの5人が三保ヶ関から移籍するそうだ。
もし園話が真実ならば、三保ヶ関の将来は真っ暗だな。
353待った名無しさん:04/10/29 21:47:39
>>352が事実ならば、三保ヶ関の陣容はこうなる
力士
幕下
西二十七枚目 立神(たちがみ)
東五十七枚目 郡山(こおりやま)

三段目
東二十六枚目 甲龍山(こうりゅうやま)
西六十八枚目 竜昇山(りゅうしょうやま)
西八十七枚目 増竜(ますりゅう)

序二段
東七十八枚目 三浦(みうら)
東百十六枚目 三好(みよし)

力士僅か7人、関取経験者0!
一代年寄北の湖、増位山、北天佑、増健らの名力士を生んだ部屋が・・・
354待った名無しさん:04/10/30 10:12:20
>>352
可能性はあるだろうね。幕下に落ちていたころから、有望力士のスカウト
をしていた。倉園とか里山とかは濱ノ嶋がいたから三保ヶ関部屋に入った
とか言ってたし。
355待った名無しさん:04/10/30 10:41:46
>>353

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□■□■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□■□□■□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□■□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■□□■□□■□□□□■□■■■■■□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□■■■■■□□□□■□□□□□□□
□□□■□□■□□■□□■□□□□■□■■■■■□□□■□□□■■■■■□□■□□
□□□■■□■■■■■■■□□□□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□■□□■□
□□■□□□□■■■■■□□□□■□□■■■■■□■□■□□□□□■□□■□□■□
□■□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□□□□■□□□□□■□□■□□■□
□□□□□□□■■■■■□□□□■□□□■□■□□□□■□□□□□■□□■□□□□
□□□□□□□■□□□■□□□■□□□■■■■■□□□■□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□□■■■■■□□□■□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
356入婿親方:04/10/30 19:01:53
>>352
濱ノ嶋も駆け込み設立となるのか。>>197 部屋新設に制限 日本相撲協会が検討
これで、日本大学ー三保ヶ関部屋ラインも消えるな。
有望な新弟子の入門が難しくなってしまい。北の湖入門以前の状態に戻ってします。

先を越されようとする音羽山部屋についての情報を教えてください。
357352:04/10/30 22:34:20
>>356
音羽山独立の話は聞いたことが無い。
ここだけの話、出羽海から三役経験者が一人駆け込み独立するらしい。
あと、時津風一門の平幕力士が、消えた部屋を再興するという話も聞くが・・・

358待った名無しさん:04/10/30 22:41:45
>>357
湊富士が立田川部屋を再興するのか?あと出羽一門は小城錦かな?
359352:04/10/30 22:58:28
>>358
詳しくは言えませんが、否定はしません。
尚、増健は
360待った名無しさん:04/10/30 23:08:50
>>356
小耳に挟んだ話だと、尾上が増健を連れて独立したいらしいのだが、三保ヶ関も「増健だけは残して欲しい」と一歩も引かず、なかなか決着がつかないそうだ。有望力士も大変だね。
361 :04/10/30 23:14:36
>>360








362待った名無しさん:04/10/30 23:20:44
>>356
小耳に挟んだ話だと、三保ヶ関は増健を連れて独立することを独立の条件としたいのだが、尾上も「増健だけは勘弁して欲しい」と一歩も引かず、なかなか決着がつかないそうだ。絶望力士も大変だね。
363待った名無しさん:04/10/30 23:31:37
>>362
増健は小城錦が興す中川部屋に引き取ってもらえば?同門だし。
手付金払えば中川親方も貰ってくれるよ。
364待った名無しさん:04/10/30 23:33:42
>>358
実は福の花だったりして。
時津一門は薩州洋とか?大昔立田山部屋はあった。
365待った名無しさん:04/10/30 23:36:17
>>362
>絶望力士


腹がよじれるほどワロタYO
366待った名無しさん:04/10/31 15:04:21
>>362
>>365に激しく同意w
367待った名無しさん:04/10/31 19:46:49
中川部屋には高崎親方も移籍するのだろうか?
368待った名無しさん:04/10/31 20:40:24
増健は下記規定5の「ホ」により来場所から九重部屋の師匠になります。
64 :待った名無しさん :04/07/21 12:35
『相撲』2003年3月号より抜粋
年寄名跡の取得・襲名・継承に関する規定
(平成14年9月3日施行)

第5条 年寄名跡の襲名・継承資格は次の通りとする。
1、横綱・大関
2、三役 1場所以上
3、幕内 通算20場所以上
4、幕内・十枚目 通算30場所以上
5、相撲部屋継承者は、次の通りとする。
イ、横綱、大関
ロ、三役 1場所以上
ハ、幕内 幕内通算12場所以上
二、幕内・十枚目 通算20場所以上
ホ、但し、相撲部屋継承届出人が継承資格に達しなかった場合は、理事会の
決議によりその是非を決定するものとする。
369待った名無しさん:04/11/01 00:06:37
絶望力士イイ表現だ!増健にピターリ!!
370待った名無しさん:04/11/02 00:37:04
中川でなくて中立だと思われ。
371入婿親方:04/11/02 21:06:41
明大柔道部で活躍した大和充(19)が、大学を中退して大相撲の阿武松部屋に入門したことが31日、分かった。九州場所(11月14日初日)の新弟子検査を経て、来年1月の初場所で初土俵を踏む予定。しこ名は未定。
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200410/more2004110103.html

大学柔道部出身というと魁傑の放駒親方をすぐに思い浮かべるが。
大学中退しての転進であり、是非とも頑張ってほしい。
外国勢と学生相撲出身勢が、幕内の大半を占めてしまうなか、前相撲からの挑戦を期待します。
372待った名無しさん:04/11/02 22:05:34
>>371
本名が大和で親方が益荒雄だから「増大和」かな。
373待った名無しさん:04/11/04 03:24:54
>>359
港フジはよめさん金持ってそうだしな
374入婿親方:04/11/07 19:43:55
幕下15枚目格付け出し候補
近大・吐合が悲願の学生横綱
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200411/more2004110706.html

また朝汐の高砂部屋に進むことになるのかな。旭富士の安治川部屋という道もあるだろうが。
まあ、OBの2親方が中心にスカウティングに回っていると思われる。
375待った名無しさん:04/11/07 20:07:10
なるべく違う部屋に分散しないと星の回しあいができないよ!
376待った名無しさん:04/11/07 20:24:06
朝吐合になるのか・・・
377待った名無しさん:04/11/07 21:02:09
朝ゲロとか云われそうだな...
378入婿親方:04/11/12 22:24:17
北の湖が理事長を辞任すると。次期理事長は。
理事長は理事の互選で決まるのはないのか。すると。

5期  北の湖敏満   辞任
   ×二子山満    健康不安
4期 ○大島武雄
   ◎間垣勝晴
3期  若藤敏郎    雑巾がけ
   △高砂浦五郎    同上
2期 ×武蔵川晃偉   さらに雑巾がけ
    伊勢ノ海裕巳茂  同上
    出羽ノ海義和   同上
1期  押尾川将能   論外
379入婿親方:04/11/12 22:25:39
北の湖が理事長を辞任すると。次期理事長は。
理事長は理事の互選で決まるのはないのか。すると。

5期  北の湖敏満   辞任
   ×二子山満    健康不安
4期 ○大島武雄
   ◎間垣勝晴
3期  若藤敏郎    雑巾がけ
   △高砂浦五郎    同上
2期 ×武蔵川晃偉   さらに雑巾がけ
    伊勢ノ海裕巳茂  同上
    出羽ノ海義和   同上
1期  押尾川将能   論外

380待った名無しさん:04/11/13 19:11:16
北の湖が理事長を辞任すると。次期理事長は。
理事長は理事の互選で決まるのはないのか。すると。

終身名誉理事長 増健亘志  続投
5期  北の湖敏満   辞任
   ×二子山満    健康不安
4期 ○大島武雄
   ◎間垣勝晴
3期  若藤敏郎    雑巾がけ
   △高砂浦五郎    同上
2期 ×武蔵川晃偉   さらに雑巾がけ
    伊勢ノ海裕巳茂  同上
    出羽ノ海義和   同上
1期  押尾川将能   論外
381待った名無しさん:04/11/13 23:24:25
不祥事で辞任だし、こういう緊急事態の場合は通常の人事はないかもしれない。
押尾川あたりがリリーフで理事長昇任もありうる。

で、来年九重理事長の誕生と。


382待った名無しさん:04/11/13 23:28:32
相撲協会は自浄能力も無く、不祥事は臭い物にフタだからな。
きっと裏で玉虫色の解決を図り、北の湖の辞任は無いだろう、
383待った名無しさん:04/11/14 11:20:44
ふんどしも洗わないぐらいだからな
自浄能力なんて望むべくもない
384入婿親方:04/11/14 18:39:00
未来の横綱大関。そして親方へ。
新弟子合格者 http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/shindeshi.php
水野 功一 高田川部屋 北海道  
児玉 章 錦戸部屋 宮城県  
大庭 龍治 荒磯部屋 静岡県  
大和 充 阿武松部屋 広島県  
大森 典一 鳴戸部屋 愛知県  
内 優一郎 九重部屋 鹿児島県  
高木 智之 九重部屋 鹿児島県

九重部屋に鹿児島出身が2人か。
385待った名無しさん:04/11/17 17:38:33
武双山が藤島親方として残れて、○は廃業か。
386入婿親方:04/11/17 19:08:10
>>385
○は、(名誉除隊でなく、)名誉退職し、名誉参与(国際担当)として相撲の国際化のために助力します。
武双山おそは、まだ独身であったはず。どこかに部屋持ちの娘いないか。資産家タニマチの娘いないか。
なお、武蔵川親方の退職まで、9年近くあるぞ。
387待った名無しさん:04/11/18 00:36:45
今まで藤島だったのは誰だっけ? そいつは廃業?
388待った名無しさん:04/11/18 01:28:53
>>387
藤島の名跡を持っていたのは貴乃花
389待った名無しさん:04/11/18 01:32:16
安芸の島が千田川と交換したんじゃなかったっけ
390待った名無しさん:04/11/18 07:30:02
二子山が持ってて武双山に売った
391入婿親方:04/11/19 22:47:29
>>388
千代大海がいよいよ危なくなったきた。今場所は途中休場としても。
佐ノ山親方となる日がかなり迫ってきた。

千代大海 → 佐ノ山親方(元大竜が借株) → 山響(貴乃花親方保有)

借株の元十両の大竜は、二所一門の大嶽部屋であるから、同じ一門で空株の「山響」を借りるのが手っ取り早いが。
392待った名無しさん:04/11/19 23:06:09
琴乃若の引退間際の奮闘は凄い・・・・
393待った名無しさん:04/11/19 23:20:58
琴若5連勝!夢の現役親方だ
きょうは負けたけどね・・・
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-041119-0006.html
394待った名無しさん:04/11/19 23:22:05
二枚鑑札というやつか。
実現してほしいね。
395待った名無しさん:04/11/20 12:14:45
最終場所を優勝で飾ったら神だな
396待った名無しさん:04/11/23 06:29:58
>>392
くだらん質問だが琴ノ若は現佐渡が嶽があぼーんしたら問答無用で引退→佐渡が嶽襲名
となるのでしょうか?それとも暫定で若引退までの秀ノ山か粂川が佐渡が嶽襲名と
なるのでしょうか?
それと白玉(若所有)を梅・錦・光喜のうちだれに譲るのかというのも気になるとこです
397待った名無しさん:04/11/23 06:57:45
欧州に譲ってやれよ。
398待った名無しさん:04/11/23 07:59:14
白玉はぜひ椿に
399待った名無しさん:04/11/23 09:37:16
>>396
まったく不明だが、二枚鑑札という可能性もあるね。
要するにプレイングマネージャ。
400入婿親方:04/11/23 10:06:19
佐渡が嶽が健在なら、来年の九州場所が、琴の若の引退場所になるが既定路線だったが、
>>396
即座に引退すると思うな。場所前にあぼーんして、最後にもう一番もう一場所ということにはならないと。

白玉は、光喜だろうね。
401待った名無しさん:04/11/23 11:02:00
二枚鑑札って今駄目なんじゃないの?現親方になにかあればたぷん直ぐ引退
すると思うけどな。
そうじゃないと、現高砂のようなえらい遠回りな跡継ぎになってまう。
402待った名無しさん:04/11/23 15:13:05
スポーツ紙に玉ノ井のコメントで「栃東の引退は考えてない、まだ年寄株も取得してないし」とかいうのが載ってたが、玉ノ井の定年まで栃東は引退できないのでしょうか?
403入婿親方:04/11/23 17:05:44
>>402
出羽一門って、現在借株をしている親方がいないような。
出羽一門では、「山分」「竹縄」を昨年死去や定年になった方(故栃富士、栃乃海)が貸している。
どちらも栃の付く春日野部屋出身であるから、同じ春日野系の栃東もまずこの2つに話に行っているのが筋でしょうが。
3年間は、現役名で協会に残れるので、あと2年は、引退など考えられないはず。
初場所も休場ならどこまで番付が落ちるんだ。

404待った名無しさん:04/11/23 17:18:42
>>403
昭和60年の琴風が参考になりそう。

秋  関脇 全休
九州 前頭10 3連敗→引退

※名古屋場所は公傷適用。
405待った名無しさん:04/11/23 17:45:11
安芸の島の騒動が起こる前に武双山は福の花定年退職後に
関ノ戸を取得って言われてたよね
こーゆーのって話が本決まりにならなきゃ出ないだろうから
武双山は藤島襲名したけど関ノ戸も実質的に武蔵川が所有でいいのかな
それともこの話は完全に流れたのかな
406待った名無しさん:04/11/23 18:09:46
同じ一門内での話し合いだからな。
関ノ戸が定年後は武双山に譲ってもいい、という程度の話だろ。
実際は定年まで待てなかったわけだが。
出羽はバッファになる株が山分、竹縄とあるので、引退した順番に襲名していくんじゃないの?
407待った名無しさん:04/11/23 20:34:26
関の戸は無双に譲ってもいいって言ってたけど出羽海と武蔵川が仲悪くてだめになったらしい。関の戸は栃の花にケテーイだとさ。あと栃の海と玉ノ井は犬猿の仲だから竹縄が栃東の線はありませぬ。
408待った名無しさん:04/11/24 11:48:53
409待った名無しさん:04/11/24 11:52:25
出羽海一門が高田川部屋の加入検討
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-041124-0014.html
410待った名無しさん:04/11/24 12:21:41
411144最新版:04/11/24 12:25:07
来年以降定年を迎える親方リスト

西岩親方 2005年2月20日付(元前頭大文字・1940年2月21日生・大嶽部屋所属)
甲山親方 2005年5月26日付(元前頭大雄・1940年5月27日生・湊部屋所属)琴錦に株譲渡?
大鵬親方 2005年5月28日付(元横綱大鵬・1940年5月29日生・大嶽部屋所属・一代年寄の為、定年と同時に名称消滅)
関ノ戸親方 2005年6月30日付(元関脇福の花・1940年7月1日生・出羽海部屋所属)
佐渡ヶ嶽親方2005年11月25日付(元横綱琴桜・1940年11月26日生・娘婿の琴ノ若に名称と部屋を譲ることが決まっている)
玉垣親方 2006年2月28日付(元小結若浪・1941年3月1日生・立浪部屋所属)
伊勢ヶ濱親方2006年11月19日付(元大関清国・1941年11月20日生・部屋持ち)
押尾川親方 2007年6月19日付(元大関大麒麟・1942年6月20日生・部屋持ち)→消滅決定。二所以外の一門部屋へ?
若藤親方 2007年8月8日付(元前頭和晃・1942年8月9日生・伊勢ヶ濱部屋所属)
振分親方 2008年7月7日付(元前頭朝嵐・1943年7月8日生・高砂部屋所属)
荒磯親方 2008年11月14日付(元小結二子岳・1943年11月15日生・部屋持ち)
谷川親方 2008年12月24日付(元前頭白田山・1943年12月25日生・八角部屋所属)
東関親方 2009年6月15日付(元関脇高見山・1944年6月16日生・部屋持ち)
秀ノ山親方 2009年7月19日付(元関脇長谷川・1944年7月20日生・佐渡ヶ嶽部屋所属)
玉ノ井親方 2009年9月2日付(元関脇栃東・1944年9月3日生・息子の大関栃東に名称と部屋を譲ることになるだろう)
高田川親方 2010年3月8日付(元大関前の山・1945年3月9日生・部屋持ち)
412待った名無しさん:04/11/24 12:26:57
413待った名無しさん:04/11/24 21:11:54
元大関大麒麟の押尾川部屋、来春限りに
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20041124i501.htm
>親方と力士らが転籍する部屋は、親方が育った二所ノ関部屋が有力と見られる。

そりゃないだろw
414待った名無しさん:04/11/24 21:15:34
>>409
スキャンダルなどで揺れる理事長が、政権基盤強化のために動いたのか
415待った名無しさん:04/11/24 21:25:15
>>411に追加させてください
大島親方 2012年4月24日付(元大関旭国・1947年4月25日生・大島部屋後継者は旭天鵬と公表)
416待った名無しさん:04/11/24 21:41:57
押尾川親方の移籍先はどこだろう?
二所一門であることは間違いない。
押尾川独立の経緯からして、二所ノ関部屋は論外。
系統的には弟子の益荒雄が開いた阿武松部屋が近い。
しかし、阿武松部屋に移籍するなら(若松→高砂)のように押尾川部屋の名前を残すのではないか。
また益荒雄が独立前、一時大鵬部屋に移籍していたことなどからして、師弟の関係はあまり良くないように思われる。
よって可能性は低いと見る。
すると残るは間垣、佐渡ヶ嶽、放駒、荒磯、尾車、鳴戸、片男波、松ヶ根、峰崎、芝田山、花籠、貴乃花、大嶽となるが・・・
417待った名無しさん:04/11/24 22:18:52
>>409
千田川を出羽一門加入条件で売ったのか?
418入婿親方:04/11/24 23:41:12
>>413
押尾川は、付け人にも窮するといっていたが、
番付地位により付け人の数も違うが単純に 幕下以下力士/十両以上力士 の率を出してみた。
つまり、関取1人あたりの幕下力士。この5人未満の部屋を記すと。十両以上−幕下以下

押尾川 3.5人 2−7
追手風 2.0人 4−8
時津風 2.2人 5−11
佐渡ヶ嶽2.6人 6−16
友綱  3.5人 2−7
武蔵川 3.7人 7−26
宮城野 4.5人 2−9
春日野 4.6人 3−14
鳴門  4.7人 4−19

追手風は、かなり厳しいな。十両でも2人は付き人がいるだろう。
419待った名無しさん:04/11/24 23:49:23
いまはまだ付け人にも窮するところまでいっていないかもしれないが、
今後新弟子を取らないとすれば、じきに足らなくなるだろうね。
420待った名無しさん:04/11/24 23:50:50
>>418
友綱のもう1人の関取って誰だっけ?
421力士:04/11/24 23:51:55
関取だけじゃなくて親方衆・行司・呼び出しとかも資格者になると付け人が付くんだよね。
↑だからあんまり正確なデータではないんでない?
うちの部屋なんかマゲ無しがけっこういるからさ。
422待った名無しさん:04/11/25 00:01:59
>>420
回答は…
423待った名無しさん:04/11/25 00:06:21
>>421
伊勢ヶ浜部屋は大変でつね。
一門のほかの部屋から付け人を借りてるんでしょうか
助っ人付き人の数 > 親方衆 > 所属力士
424待った名無しさん:04/11/25 00:14:19
>>420 十両の魁道です。
>>421
ご指摘ごもっとも。親方衆や行司・呼び出しにも付き人がいる方がいます。
あくまでも、単純に力士の数を比べました。実際は、もっと厳しい状態かも知れませんが。
押尾川部屋より窮々している部屋はあるでしょう。実情を教えてください。
425待った名無しさん:04/11/25 00:20:44
他の部屋から付け人を借りるというのは、いわゆる「うれしい悲鳴」ということではないの?
関取が大勢居て知名度が上がれば、新弟子スカウトにも有利になるでしょう
426待った名無しさん:04/11/25 00:21:38
>>424
>>422は単純にシャレでしょう。。
もっとも、今の魁道は「かいどう」と読みますが。
確か去年は「かいとう」と読んでいたはずです。
427待った名無しさん:04/11/25 00:24:13
魁道か。完全に忘れとった。
428425:04/11/25 00:24:49
ただし伊勢ヶ浜部屋の付け人不足は、絶望的な気がします
429待った名無しさん:04/11/25 08:06:00
>>413
まじで二所ノ関かも…
430待った名無しさん:04/11/25 13:52:47
貴ノ浪が押尾川と名跡交換して部屋を買い上げればいいんじゃないのか?
どうせ貴ノ浪はそのうち独立するだろうし。
431待った名無しさん:04/11/25 14:36:50
二所ノ関の先代のおかみと対立したのが「押尾川騒動」、
しかし、おかみとはその後和解している。
432待った名無しさん:04/11/25 16:00:17
>>396
話題にも上がらない「龍」に譲ってやれよ!

>>431
不知火(青葉城)と乾龍は、尾車に行くようですね。確か、琴風と青葉城って仲がよかったはず。
433待った名無しさん:04/11/25 19:34:31
>>430
おかみとは和解してるの?
金剛は先代の娘と離婚してるけど
女将 ←和解→ 大麒麟
 ↑
 対立
 ↓
金剛
になるのか?
434待った名無しさん:04/11/25 19:48:01
どの媒体もニ所ノ関て報道してるから、話は付いてるのかなあ。
435待った名無しさん:04/11/25 20:16:42
意外だけれどねぇ
436待った名無しさん:04/11/25 22:06:46
形だけ結婚式やったけど先代の娘とは籍入れてない。
嫌われたか、金剛(w

おかみの養子になっただけ。

女将 ←和解→ 大麒麟
 ↓
眼鏡違い
 ↓
金剛←嫌悪←娘
437待った名無しさん:04/11/25 22:16:54
スレ違いかもしれないけど、
西岩(大文字)の大鵬→二子山への移籍理由って何?

大文字・中村部屋(旧大阪相撲、二所一門)

中村部屋消滅で二所ノ関へ

引退後、「押尾川騒動」で大麒麟と行動を共にし、押尾川部屋へ

大麒麟と対立、玉乃海代太郎が仲裁し片男波部屋へ

理事選挙前の調整で片男波ではなく大鵬を推し大鵬部屋へ

大鵬部屋から二子山部屋へ

二子山部屋消滅、大鵬部屋へ
438待った名無しさん:04/11/26 22:11:25
部屋ってそんなに簡単に移籍できるものなのか!?
439貴乃花親方(代理):04/11/27 00:53:49
>>438
俺が気持ちよく判を捺せば移籍できる。
440待った名無しさん:04/11/27 19:08:53
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-041127-0006.html
大碇引退。準年寄として後進の指導。

準年寄として協会に残るとは思わなかったな。
同志社から幕下付け出しでデビューしており、年寄株をある程度約束して入門していると思うが。
引退相撲が済んだらそのまま退職になるのだろうか。
伊勢ノ海は、「立川」を所有していたと思うが、同じ同志社の土佐ノ海へ譲渡することになるのでしょうか。
441待った名無しさん:04/11/27 20:21:24
大碇は楯山だろう!
442待った名無しさん:04/11/27 21:38:48
>>440
多分そうでしょう、大碇は相撲振りはよかったがやはり番付上の実績がないからなー

時津風一門は、少し前は年寄のなり手が少なかったけど、
今は結構出てきたからちょっと厳しいでしょう。
443入婿親方:04/12/10 00:53:49
祝結婚 出島関
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200412/more2004120901.html

奥さん(=将来のおかみさん)は上智大外国語学部英語学科に入学。卒業後に豪州・クイーンズランド大学大学院に留学した才女。
これで、英語圏の新弟子がきても大丈夫だ。職業は通訳らしい。
武蔵○ー出島ルートで、サモアなど○○ネシアの皆さん。アフリカ系アメリカ人の皆さん。はては東欧系白人の皆さん(英語が通じるか)
国際派の部屋ができるぞ。
貴乃花のところは、おフランス系でしたっけ。
444待った名無しさん:04/12/10 01:15:42
444
445待った名無しさん:04/12/10 01:52:02
入門時の契約だかなんだか知らんが、
実績に乏しい学生相撲出身力士ばっかりが協会に残るのは違和感があるな
446待った名無しさん:04/12/10 02:02:19
>>445
増健は、そのような傾向に歯止めをかけるために、敢えて協会には残らないつもりだそうですよ
447待った名無しさん:04/12/12 16:45:00
貴ノ浪は?
448入婿親方:04/12/13 21:50:18
>>445
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200412/more2004121302.html
沢井君は、境川部屋ですか。
学生相撲の雄の日本大学や地元の近畿大学からの誘いもあったと思うよ。
「両国」の四股名を与えるとか。(これでは、食えないし)
「境川」を譲る契約なんだろうな。支度金(契約金)も。
貴ノ花が羨望の眼差し。「二子山」「山響」より「境川」の方がいいのかな。場合によっては「出羽海」も。
449入婿弟子:04/12/13 23:50:40
>>445
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200412/more2004121302.html
沢井君は、境川部屋ですか。
学生相撲の雄の日本大学や地元の近畿大学からの誘いもあったと思うよ。
「増健」の四股名を与えるとか。(これでは、食えないし)
「境川」を譲る契約なんだろうな。支度金(契約金)も。
貴ノ花が羨望の眼差し。「二子山」「山響」より「増健」の方がいいのかな。場合によっては「出羽海」も。
450待った名無しさん:04/12/16 07:09:08
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/dec/o20041215_60.htm
押尾川の合流先は結局尾車らしい。
451待った名無しさん:04/12/16 20:11:36
↑嘘こくな厨が!!

押尾川部屋05年春場所後消滅 貴ノ浪継承と同時に荒磯部屋と合併

 元大関・大麒麟の押尾川部屋が来年3月の春場所後、同じ二所ノ関一門の荒磯部屋と合併することが15日、決定的となった。
同時に荒磯親方(元小結二子岳)は一門の音羽山親方(元大関貴ノ浪)と名跡を交換し、部屋を譲る。
関係者によると、転籍する力士は十両・若兎馬(27)、若麒麟(21)ら8人。
合併後は、現荒磯部屋の3人の力士と合わせ、力士総勢11人となる見通しだ。
押尾川親方は65歳の定年を迎える2007年6月まで、部屋付親方として弟子の育成に当たる。

 同親方は明言を避けたが、すでに弟子たちとの話し合いは終えており「現役の本人たちが(二所ノ関一門の中で)いいと思ったところへ行くのが一番。
あとはお世話になる部屋の問題」と話した。
当初は親方が現役時代を過ごした二所ノ関部屋との合併も考えられたが、
すでに12月1日付で、尾車部屋へ転籍した部屋付の不知火親方(56)=元関脇・青葉城=、世話人の乾龍(58)と別の選択肢を選んだ模様だ。
荒磯親方(元小結・二子岳)は「まだ話し合っていないが、もしそういう話になったら考えなければならない」と話した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041216-00000029-sph-spo
452待った名無しさん:04/12/16 21:22:34
だからウザイんだ馬鹿。
453入婿親方:04/12/16 22:30:52
>>450
押尾川親方も尾車部屋の部屋付になるのでしょうか。
退職ってことはないですよね。
454待った名無しさん:04/12/17 00:10:18
>>453
記事中に「65歳の定年を迎える2007年6月まで、
部屋付親方として弟子の育成に当たる」と書いてありますよ。
455待った名無しさん:04/12/25 11:02:06
456入婿親方:04/12/25 14:50:35
>>455
同志社閥 やはり入手は、既定路線ですね。

現「立川」の起利錦は、土佐ノ海引退とともに協会退職でしょうか。
今のうちに調理師免許でも。
457待った名無しさん:04/12/25 16:34:15
今現在借り株って誰でしょうか
458待った名無しさん:04/12/25 17:40:42
白玉,楯山,山分,立川,佐ノ山,錦島,竹縄,浅香山,若松
459待った名無しさん :04/12/25 21:18:48
まあ、入門当時からの約束事だったのでしょう。
次期伊勢ノ海は土佐ノ海できまりでしょうね。
460待った名無しさん:04/12/26 00:23:45
461入婿親方:04/12/26 14:33:07
>>459
伊勢ノ海は、あと7年ほどで退職ですね。
土佐は、現役をあと2年ほどやって、部屋付親方として5年ほど雑巾がけをすればいいのでしょうか。
462入婿親方:04/12/26 23:23:55
>>460
若浪の玉垣親方 がんばってほしいですね。
463待った名無しさん:04/12/28 00:09:43
>>462
若浪の玉垣親方は、きっと定年後は若い浪に名跡を譲りたいでしょうから、
頑張ってほしいのですが。
464待った名無しさん:04/12/28 19:00:31
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/dec/o20041227_60.htm
栃乃洋が「竹縄」を取得しました。
465待った名無しさん:04/12/28 21:39:16
琴錦の「本命」はやっぱり甲山なんですかねぇ
466待った名無しさん:04/12/29 01:15:01
>>465
若が佐渡ヶ嶽になったあと白玉を襲名するんじゃないの?
467待った名無しさん:04/12/29 07:18:11
琴錦は独立する気あるのだろうか
468入婿親方:04/12/29 11:55:53
>>186
春日野部屋の歴代幕内力士と名跡継承を考えてみると。
先代春日野の栃ノ海の現役引退以降で数場所のみの厳虎、和錦、栃纏、栃乃藤を除くと
栃東(関脇)→52.1引退「玉ノ井」襲名
栃富士(前頭)→49.9引退「山分」襲名→15.4在職中没
栃勇(前頭)→54.11引退「岩友」襲名
栃光(関脇)→62.5退職
舛田山(関脇)→1.7引退「千賀ノ浦」襲名
蜂谷(前頭)→62.9引退「小野川」襲名→13.1在職中没
栃赤城(関脇)→2.3退職
栃司(関脇)→4.5「入間川」襲名
栃剣(前頭)→1.3退職
栃乃和歌(関脇)→11.7「竹縄」襲名→「春日野」に変更
栃乃洋(関脇)→16.12「竹縄」取得
この部屋は、入幕してある程度場所を重ねれば、心と体が健康なら名跡を持たせてもらえる環境のようだ。
あと残りの候補生は、栃乃花、栃栄、春日錦の3名となった。
469待った名無しさん:04/12/29 13:10:56
心と体が健康なら?
470入婿親方:04/12/29 16:40:02
>>469
栃光は、現役時代から生活が荒れていたし、栃剣は、退職時はどうか知らないが、その末路は賭博で捕まっている。
>>468
春日野部屋は、「春日野」「岩友」「山分」「竹縄」の4つ。
系列まで広げれば「玉ノ井」「千賀ノ浦」「入間川」が加わる。
有望新人にこの人参(名跡)をちらつかせれば。
471待った名無しさん:04/12/29 17:45:03
栃乃洋の名跡取得は舛田山独立のときに残留したことの見返りのような気がする。
ちなみに日刊では竹縄の所有者は「花田茂広」となっていたが養子縁組を解消したのか?
472待った名無しさん:04/12/30 08:29:28
>>471
解消したようですね、以前にも話題にあがった記憶があります
473待った名無しさん:04/12/30 15:20:39
宮古茂広じゃなかったかな??

誰と養子縁組してたんだろ
474待った名無しさん:04/12/30 18:05:46
出羽一門養子で承継するの得意ですもんねえ。
475待った名無しさん:04/12/30 20:27:04
>>473
金持ちの女社長の養子になってたんじゃない?
476待った名無しさん:04/12/31 15:54:42
竹縄が栃乃洋?
477待った名無しさん:04/12/31 16:34:43
>>448
遅レスだが
「両国」は同郷、諫早農業、日大後輩の下田にとっといてくれ。
澤井は変な漢語四股名になりそうな悪寒。いっそ「佐田の山」でどう?
478待った名無しさん:04/12/31 17:59:47
竹縄=皇司 ってのはどうなったの?
479待った名無しさん:04/12/31 20:35:23
>>474
増健も北の湖の養子になるそうですよ。
これは極秘情報です。
480待った名無しさん:04/12/31 21:53:38
>>477
吉の谷とか...
481待った名無しさん:05/01/01 13:36:57
安直に佐田乃澤
482待った名無しさん:05/01/03 19:50:17
旭照天が
483入婿親方:05/01/05 21:06:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050104-00020491-jij-spo
日本相撲協会は4日、元幕内薩洲洋の立田山親方(本名・吉崎克幸)が1日付で井筒部屋から陸奥部屋に転属したと発表した。

君ヶ浜−井筒部屋から人がいなくなっている気がするのだが。
484待った名無しさん:05/01/05 23:01:22
立田山が移籍して井筒部屋には部屋付き親方が居なくなるんだな。
陸奥部屋には師匠のほか錦島親方や若者頭の福ノ里もいるから、人手不足という訳でもないだろうに。
485待った名無しさん:05/01/05 23:36:24
やっぱ差か鉾じゃ(w
486待った名無しさん:05/01/06 01:31:51
ここで板井先生の出番ですよ。
487待った名無しさん:05/01/06 12:55:18
【大相撲】元小結播竜山の待乳山親方が退職
http://sports.yahoo.co.jp/sumo/headlines/nks/20050106/spo/09345000_nks_00000034.html
488待った名無しさん:05/01/07 03:49:37
↑ 厨! ↑
489待った名無しさん:05/01/07 18:31:32
で、肝腎の徹子の部屋を継ぐのは誰なんですか?
490待った名無しさん:05/01/07 20:57:01
↑ 細木数子
491待った名無しさん:05/01/08 00:58:27
↑ あんた地獄に落ちるわよ!

↓ あんた土俵下に落ちるわよ!
492魁皇:05/01/11 11:22:35
うるせえ
493待った名無しさん:05/01/11 17:59:54
>>491 神!
494待った名無しさん:05/01/11 19:15:50
宮城野部屋は今後どうなるのか?
最高位がたかだか十両の金親が師匠でいいんでしょうか?
495待った名無しさん:05/01/11 21:20:22
いいも悪いもなっちまったものは仕方があるまい。
496待った名無しさん:05/01/12 08:36:42
>495
若者頭の花の国の方がまだいいわい。
前頭筆頭まで行き、横綱戦も経験しているしな。
金親って、いったい何を指導しているんだい?
技術的な指導はできないから、健康管理とか食事の指導ぐらい
じゃない?
497待った名無しさん:05/01/12 16:05:52
白鵬に対するコメントはいつも先代宮城野だしな
498入婿親方:05/01/13 00:52:13
>>497
サンスポの大沢とかいう記者だと思うが、
「師匠の熊ケ谷親方(元幕内竹葉山)」と白鵬の師匠は、竹葉山だと認識しているようだ。
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200501/more2005011201.html
これは、安芸乃島の師匠は、光司だと誤認していることに通じるのだろうか。

この白鵬の師匠の件は、どの程度の誤認であるか。
499待った名無しさん:05/01/13 00:54:36
あの引きは金親直伝だろうが。
500待った名無しさん:05/01/13 00:54:59
名義上の師匠は金親だけど育てたのは竹葉山だからいいんでないの?
501待った名無しさん:05/01/13 01:50:39
金親って解説出る?
502待った名無しさん:05/01/13 19:59:43
>>496
選手時代殆ど実績が無かった阪急の上田監督や、ダイエーの根本のようになるかもわからんぞ。
503待った名無しさん:05/01/13 21:41:58
監督と親方は違うと思う。
でもまあ言わんとしていることはわかるよ。
504待った名無しさん:05/01/13 23:02:03
>>502
幕内のケツの方に二場所しかいなかった竹葉山もそれに近いような気がする。
505待った名無しさん:05/01/14 12:49:06
広川未亡人 オーナー(事実上の社長)
広川娘 オーナー代理
金親 名前だけの社長(実権無し)
竹葉山 前社長、現顧問、現場の実権あり
506待った名無しさん:05/01/14 23:56:58
広川未亡人 オーナー(事実上の社長)
広川娘 オーナー代理
金親 名前だけの社長(超賎人)
竹葉山 前社長、現顧問、現場の実権あり
507待った名無しさん:05/01/15 14:04:54
今年2月に定年の西岩親方の株は何方が継ぐのだろうか?
508待った名無しさん:05/01/15 18:19:55
西岩ねぇ
この人ジプシーだったし、予想つかない
一門外に流れるかもね
509待った名無しさん:05/01/15 21:44:39
少なくとも、竹葉山>>>>北天佑>>大受>>>>鏡里

だと思う。
510待った名無しさん:05/01/16 00:52:12
そのうち
竹葉山>>>>北天佑>>大受>>>>鏡里>越えられない壁>貴乃花
になるだろう
511待った名無しさん:05/01/16 02:13:43
鏡里って独立したの遅かったから一概に比較できんような・・
512待った名無しさん:05/01/16 13:49:45
金親、場内整理していたね。
新米の年寄だからね。
513待った名無しさん:05/01/16 13:52:32
立浪親方が再婚
 大相撲の立浪耐治親方(36)=元小結・旭豊、本名・市川耐治、
愛知県春日井市出身=が昨年11月30日に婚姻届を提出していた
ことが12日、分かった。9月挙式予定。

 お相手は茨城県水海道市の浅島幸一さん(61)=会社経営=の
長女美紗子さん(25)。1年前、ゴルフ帰りに美紗子さんが手伝
っていた飲食店に立ち寄り交際が始まった。立浪親方によると
「今までなかった母親的なおかみさんが必要と感じた」と話す。
立浪親方は一昨年1月、先代立浪親方の長女との協議離婚が成立している。

→健さんのお相手じゃあ、きっと美人なんでしょうね。
514待った名無しさん:05/01/16 14:58:28
飲食店ってスナック?
515待った名無しさん:05/01/22 06:04:00
>>512
昨日だったかおとといだったか花道を下がる白鵬が場内警備の金親を無視していた。
516待った名無しさん:05/01/24 19:12:37
昨日だったかおとといだったか花道を下がるバルトが観戦に来たの部屋の先輩元十両の柳川氏を無視していた
517待った名無しさん:05/01/24 19:54:29
>>513
おいおい…まるで立浪部屋を乗っ取るために前妻と結婚したみたいじゃないか。
518入婿親方:05/01/26 21:00:40
>>291 幕下上位の成績が、その部屋の今の力だ。というのが私の持論だ。
  ★東1 琴春日(佐渡ヶ嶽)3−4
再↑☆西1 栃乃花(春日野) 4−3
  ★東2 旭南海(大島)  3−5
  ☆西2 豊乃国(時津風) 4−3
再↑☆東3 潮丸(東関)   5−2
  ★西3 琴国(佐渡ヶ嶽) 1−6
初↑☆東4 千代白鵬(九重) 7−0
  ☆西4 琴冠佑(佐渡ヶ嶽)5−2
  ☆東5 上林(八角)   5−2
  ☆西5 一の谷(中村)  5−2
  ☆東6 白石(三保ヶ関) 4−3
  ★西6 雷光(八角)   3−4
  ★東7 福薗(井筒)   2−5
  ★西7 玉光国(片男波) 1−6 
519入婿親方:05/01/27 19:48:32
二子山親方 再入院
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-050127-0026.html

理事職を辞して、治療に専念したほうがよいのではないか。
息子への心配もわかるが。
520待った名無しさん:05/01/27 21:26:05
広川未亡人 オーナー(事実上の社長)
広川娘 オーナー代理
金親 名前だけの社長(超賎人)
竹葉山 前社長、現顧問、現場の実権あり
北尾  一門最強
521待った名無しさん:05/01/28 18:39:32
<大相撲>西岩親方に功労金3300万円 日本相撲協会(毎日新聞)

 日本相撲協会は27日の理事会で、2月に65歳で定年を迎える西岩親方(元前頭・大文字)に功労金3300万円を送ることを決めた。西岩親方は3月の
大阪場所担当委員のため、退職が同場所後となることも了承された。また、今年開催される愛知万博開催を記念し、名古屋場所の升Cを2人掛けにして発売することも決めた。
522待った名無しさん:05/01/29 15:30:43
>>519
馬鹿息子二人に殺されたようなものだな。まだ若かったのに……

523待った名無しさん:05/01/29 20:05:05
美保ヶ関は尾上新親方(濱ノ嶋)が将来引き継ぐことになったみたいね。美保には
息子はいなかったのだろうか?

524待った名無しさん:05/01/29 20:42:36
525入婿親方:05/01/29 21:10:45
>>523
三保ヶ関も大阪相撲から出来てきて。
先代のパパ増位山(出身地の姫路にちなみ)が部屋を興し、
北の湖を横綱に育て、息子も大関にし、名門出羽一門で輝きを放ったわけだが。
やはりスカウティングが難しくなっているのだろうな。
大学出身力士も昨年濱ノ嶋の内弟子3人だけではないか。学生も親方が同学閥の部屋に行く傾向が強い。

相撲部屋の世襲は芳しくないよな。立浪や二所みたいなことになってほしくないしね。
526待った名無しさん:05/01/29 21:12:26
>>519
まだ逝去してないだろ。
人間の生命力は一般的に半端ではない。
527待った名無しさん:05/01/29 21:58:28
西岩は誰が継ぐの?巨砲?それとも大竜?
528待った名無しさん:05/01/29 22:13:34
>>526
気持ちは分かるが、発癌(去年)→再入院というパターンは典型的なあれだぞ。

新聞社あたりはもう予定稿を書き上げてるかも。
529待った名無しさん:05/01/29 22:15:15
>>527
貴乃花より親方能力のある大竜くんが良い。
530待った名無しさん:05/01/30 01:02:50
巨砲ではないと思う。
531待った名無しさん:05/01/30 08:22:20
532待った名無しさん:05/01/30 13:29:24
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/jan/o20050129_50.htm
>三保ケ関親方は「三保ケ関を(尾上親方に)任せるしかないと思っている」と話しており、
現親方が65歳で定年になるまでに年寄・三保ケ関を襲名、部屋を譲り受ける予定。

「任せるしかない」って?
不本意だけどしようがないってこと?
533待った名無しさん:05/01/30 13:32:35
三保ケ関部屋継承が浜の島
早い段階から決まってたんだろうか?
それで肥後の海は独立。

それとも浜ノ島も独立予定で日大3人、浜栄光、バルトを入門させたが、
それらを手放したくない三保が、引き留めのため、「部屋継承」となったのか?

まだ定年まで8年くらい有るし、ぜにかねの事もあるし、どう転ぶかわからない。

大竜川や播竜山が独立したら、笑うな。
534待った名無しさん:05/01/30 13:44:58
肥後の海独立のころ、近所のちゃんこ屋の親父(三保が関出身)に浜ノ嶋の部屋継承は既定路線と聞いたよ。
535待った名無しさん:05/01/30 13:48:11
浜の嶋がいいやん
他に誰もいない
536待った名無しさん:05/01/30 13:58:06
縦綱以外に、次期三保ケ関にふさわしい人物はいないだろう
537待った名無しさん:05/01/30 14:17:36
三保ケ関に宇久の島というベテラン幕下力士がいたなぁ。
10才くらい年下の北の湖の付け人で。
いまなにしてるんだろう。
538待った名無しさん:05/01/30 21:27:40
>>527
とりあえず若ノ城に貸すんじゃない?
539待った名無しさん:05/01/30 21:35:32
>>527
意外に現竹縄の琴錦という線もあるかも。
540待った名無しさん:05/01/30 21:35:32
>>532
増健がこれを聞いて奮起して、大関になったらどうなるだろう。
541待った名無しさん:05/01/30 21:58:03
>>540
増健はこれを聞いて奮起して、あと17場所十両を務めて尾上を襲名するに1リラ。
542   :05/01/30 22:09:49
北天佑が継げば良いだけの話。
朝潮の若松親方が高砂部屋継承したように。
543待った名無しさん:05/01/31 05:48:59
普通に考えたら北天佑だよな
増位山の浜ノ嶋に対するリップサービスじゃないのか?
544待った名無しさん:05/01/31 21:58:38
独立した力士が出戻って部屋を継ぐことは決して「普通」じゃない。
545待った名無しさん:05/02/01 19:14:14
ということは、独立は本来
より大きな名跡を継ぐチャンスを捨てる行為なのか。
博打だわな。
546待った名無しさん:05/02/01 22:39:36
大きな名跡を継ぐには、独立するよりお金がかかるんじゃないかな?色々と
547待った名無しさん:05/02/01 23:09:26
高砂のケースは珍しいってことか。
大鵬も先代ニ所ノ関が亡くなったとき、出戻ることができなかったしな。
548待った名無しさん:05/02/02 00:32:45
足の指切断とは、佐渡ヶ嶽もかなり悪いんだな...
549待った名無しさん:05/02/02 20:33:34
>>548
糖尿病?
550待った名無しさん:05/02/03 19:15:29
松本人志の後継者は浜の嶋なのか
551待った名無しさん:05/02/03 20:35:35
>>549
原因はそうだろうね。
最初左足の薬指と小指を切断したらしいけど、
間に合わなくて、結局、左足の指全部切断。
入院中に3回心不全を起こしたらしい...
552待った名無しさん:05/02/05 11:01:00
定年が先か、死ぬのが先か…

一応部屋には関取がわんさかいて、次の親方も若で内定しているのが
せめてもの救いだな。
553待った名無しさん:05/02/05 13:01:26
>>552
佐渡にもしものことがあったら若は即引退するの?
554待った名無しさん:05/02/05 22:59:57
琴ノヤングは二枚鑑札を狙ってるという話もあるが…実現性は疑問だな
555入婿親方:05/02/06 00:17:11
>>553
場所中や場所前での即引退はないだろうな。そこまで敏満ら協会は鬼じゃないだろう。
場所中で場所直前に葬儀ってのはないだろうな。身内で密葬し、場所が明けて協会との合同葬って形かな。
あまり考えたくないが。

相撲は無差別級であるだけに、重量力士が有利であることには変わりがないね。
食って大きくする。すると体質で糖尿になっていく奴がいる。
556待った名無しさん:05/02/06 13:51:06
しかも日本人は糖尿病にかかりやすい、と来たもんだ。
557待った名無しさん:05/02/06 16:29:14
>>554
二枚鑑札が認められたら話題になるだろうねー
そうなったら最低あと1〜2年は現役でやってもらわんと格好がつかんぞ
558待った名無しさん:05/02/06 21:24:36
二枚鑑礼が実現したら
高見山の幕内在位97場所の更新も狙えるのになあ
559待った名無しさん:05/02/06 21:48:44
最近の二枚鑑札のケースでは、
横綱栃錦が、栃木山の親方が死去したため、現役中に春日野部屋を継承した。
でもこれは今から45年前の話。
輪島が花籠を襲名する際にも『二枚鑑札』の話もあったことにはあった。
だが、今では二枚鑑札は認められる可能性はないだろうな。
560待った名無しさん:05/02/06 22:39:10
琴錦や琴稲妻が繋ぎで継ぐのかね。
それとも若の半強制引退か。
561待った名無しさん:05/02/06 23:41:22
明らかに格下のヤツに継がせて後で引っぱがすわけにもいかんだろ。
とりあえず長谷川あたりが預かるんじゃないの?
562待った名無しさん:05/02/07 02:48:10
今は規則上二枚鑑札はできないしなあ。
特例で認めてもいいんじゃないかと思うんだけど。
563待った名無しさん:05/02/07 07:23:49
おいおいおまいら親方はまだ死ぬと決まったわけじゃないんだぞw

564待った名無しさん:05/02/07 11:17:27
どうせ11月で定年だし。
565待った名無しさん:05/02/08 18:00:00
>>564
11月までは生かし続けるのか?
566待った名無しさん:05/02/08 22:10:29
生きてたとしても、11月で若引退?
まだまだイケそうな気がするんだけどなあ。
どうせなら在位記録を塗り替えてから引退してほしい。
567待った名無しさん:05/02/08 23:38:52
当分、長谷川に預けとけばいいじゃない。
だいたい、「場内警備の佐渡ヶ嶽親方」じゃ格好悪いだろ。もっとショボイ名跡じゃなきゃ。
568待った名無しさん:05/02/08 23:50:12
>>565 頃好きですか!
569待った名無しさん:05/02/10 20:37:00
何かあったら当然、大御所として長谷川だろ。
570入婿親方:05/02/16 22:34:50
入婿親方 :05/02/13 00:08:59
16年入門学生力士
幕下西16 大西(大西 日体大ー中津工業高)尾車
幕下西54 倉園(倉園 日大ー鹿児島実業高)三保ヶ関
幕下東24 高見藤(横山 東洋大ー岡山理大付属)東関
幕下東 5 上林(上林 近大ー加茂水産高)八角
幕下東51 木村山(木村 東洋大ー箕島高)春日野
三段東 3 磯部(磯部 東洋大ー沼津学園高)入間川
幕下西41 里山(里山 日大ー鹿児島商業高)三保ヶ関
幕下東 6 白石(白石 日大ー文徳高)三保ヶ関
序二西20 斉藤(斉藤 専大ー黒羽高)阿武松
序二東65 朝日盛(福本 朝日大ー名西高)出羽ノ海
幕下東45 中野(中野 東洋大ー金沢市工高)武蔵川
三段東47 杉田(杉田 近大ー近大付属)北の湖
三段西66 水口(水口 立命館ー報徳学園高)春日山
このなかから未来の師匠・親方は誕生するのか。
571待った名無しさん:05/02/20 00:32:25
とりあえず吐合も入れといて。未来の小野川親方。
572待った名無しさん:05/02/23 19:11:20
双子山は誰が継ぐの?
573& ◆d3P/lw/hxo :05/03/01 00:04:55
金の卵 中学横綱
杉田喜章 → 近大付属 → 近畿大学 → 北の湖部屋(杉田)
高橋大輔 →               片男波部屋(玉飛鳥)
菊次一弘 → 明徳義塾 →        佐渡ヶ嶽部屋(琴奨菊)
市原孝行 → 埼玉栄  → 日本大学
木村拓也 →               高砂部屋(朝拓也) → 引退
影山雄一郎→ 明徳義塾 →        春日野部屋
村上良太 → 樹徳
寺村流志 → 明徳義塾
574待った名無しさん:05/03/01 21:38:00
>>573
おいおい、昭和63年の中学横綱を忘れてるぞ・・・
575待った名無しさん:05/03/01 23:36:17
>>572
高野浪じゃないかな。
576待った名無しさん:05/03/02 00:57:56
>>575
貴乃花部屋と合併だよ。
577待った名無しさん:05/03/03 23:21:07
二子山の名跡は貴乃花が取得して、替わりに山響を売り払うんでないの。
578待った名無しさん:05/03/04 04:36:48
親方株持つのって一人一つって決まってるの?
579待った名無しさん:05/03/05 00:39:21
>578 yes.
後継者のいない退職や物故の際に一時(最長3年)預かるとき以外は一人複数の名跡所有は禁止。
ただしこの制度ができる前に複数所有していた場合はそのまま所有できる。

580待った名無しさん:05/03/05 00:49:12
>>577
一代年寄が権利を放棄して既存の名跡を新たに名乗ることってあるの?

581待った名無しさん:05/03/05 01:05:15
>>580
千代の富士は、九重を継ぎたくて一代年寄を断った。
582待った名無しさん:05/03/05 01:18:38
>>581
そうじゃなくて・・・
580は「新たに」って言ってるんだから、例えば
現一代年寄の「貴乃花」が、今後一代年寄名跡を放棄して、別の名跡を名乗れるかを聞きたいんでしょ。
583待った名無しさん:05/03/05 01:47:07
>>580
制度として決まりがあるのかはわからないが、
大鵬があの二所ノ関の揉め事のときにそうしなかった(できなかった)
のだから、無理なんじゃないかなぁ。
584待った名無しさん:05/03/05 10:11:14
大鵬の場合は、折角授与された一代年寄を返上するのは忍びない、ってことであきらめただけ。
貴乃花だって将来二子山を継ぐ気だったら初めから藤島かなにかを襲名してたでしょ。
585貴乃花:05/03/05 20:29:16
一代年寄を返上して「千田川」を取得します。

今の千田川さんは誰か知りませんが、廃業してください。

586待った名無しさん:05/03/06 22:44:46
一代年寄であろうと既存の名跡だろうと本人にとっては同じだから
ま、一代年寄を名乗れば既存の名跡が一つ空くわけだから売るなり貸すなり
そっちのほうがメリットあるんじゃないか。
587待った名無しさん:05/03/06 23:35:46
二子山部屋は関取が多かったから、
一代年寄をもらえたり、部屋持親方のところに婿養子に入ったりするのは、
都合がよかったろう。
息子の廃業までは計算に入ってなかっただろうが。
5881000田川:05/03/06 23:38:01
>>585
ぜってー気持ちよく判なんか押さねえぞ!
589待った名無しさん:05/03/06 23:42:54
>>584
>大鵬の場合は、折角授与された一代年寄を返上するのは忍びない、
ってことであきらめただけ

それが583の内容とどう違うの。
何か異論がある書き方だなと思って。
590待った名無しさん:05/03/06 23:51:14
大鵬は二所ノ関相続争いでは
首を突っ込まないほうがいいと判断して、
自ら身を引いたんじゃなかったけ?
強引に襲名できる可能性もあった。
ごたごたを避けたので、あえて深追いしなかった。
深追いしたのは押尾川。結局、分裂と天龍の廃業と
いう大きな傷が残った。
佐賀の花未亡人が吹っかけたらしい。
591名無しさん:05/03/08 22:51:58
これを世に言う押尾川騒動という
592待った名無しさん:05/03/09 10:49:38
知性派でなる大麒麟のことを
現役時代の大鵬は懐刀のように大切にしていた。
骨肉の争いになるとは・・・
593待った名無しさん:05/03/10 12:42:04
>>590
大鵬が大名跡を取得できなかったのは国籍の問題もあるのでは?
594かやな:05/03/10 13:32:36
585千田川は安芸ノ島
595待った名無しさん:05/03/10 13:53:20
>>593
そんな話は聞いたことない。だいたい金で決まるものだ。
596待った名無しさん:05/03/12 00:33:23
>595
yes.
佐賀ノ花の未亡人が御しやすい金剛を選んだのだ。
横綱大鵬や大関大麒麟だと権勢が振るえなくなるからね。

>594
ネタに混じれ酢すな。
597待った名無しさん:05/03/20 01:45:36
西岩って誰が買うの?
598中川泰秀:05/03/20 02:33:34
>>597
なんとか若ノ城に
599待った名無しさん:05/03/20 03:54:33
↑金あんのか?
600待った名無しさん:05/03/20 11:55:22
押尾川は、筋からいったら
ますらおが、継がなきゃだめなんじゃない?
なんでことかぜの所に吸収合併なの?
601待った名無しさん:05/03/20 13:22:52
大麒麟と琴風は頭が切れる者同士気が合うんじゃないのかな。
602待った名無しさん:05/03/20 13:26:18
荒汐を継ぐのは蒼国来か?
603待った名無しさん:05/03/20 13:28:14
錦戸を継ぐのは風斧山
式秀を継ぐのは千昇
芝田山を継ぐのは大翔地
604待った名無しさん:05/03/20 23:41:22
>597
楯山の巨砲が買う可能性がある!
あれだけ幕内を務めた人間がいつまでも借株なのは納得がいかん!
605待った名無しさん:05/03/20 23:57:33
大至が協会に残ってたら継いだかな、押尾川
606待った名無しさん:05/03/21 00:12:19
いいかげん、琴錦も借株卒業して欲しい。
607待った名無しさん:05/03/21 00:16:35
>597
楯山の巨砲が買う可能性がある!
あれだけ幕内を務めた人間がいつまでも借株なのは納得がいかん!
608待った名無しさん:2005/03/21(月) 10:29:28
>>606
現役時代、土俵外の実績が問題になってるとか。
609待った名無しさん:2005/03/21(月) 18:35:36
琴錦はチンポでかいんだから、嫁さん3人までOK
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1106162580/
610待った名無しさん:2005/03/23(水) 14:32:25
>>606
慰謝料さえなければとっくに部屋持ちだよ。
611待った名無しさん:2005/03/28(月) 16:16:54
612待った名無しさん:2005/03/28(月) 22:27:07
高砂親方の息子が、立教大学入学して、相撲やるそうですな。
もしこの息子がプロ入り(高砂部屋)したら、
部屋継承する?
613待った名無しさん:2005/03/28(月) 22:37:40
おー、まだ続けとったか。質問スレでスルーされて気になってたのよ。
2年か3年で中退して幕下付出(21歳)、長岡から朝潮襲名、
実働11年で2020年に引退(32歳)、高砂の名跡を譲り受け大ちゃん定年退職。
これだ。
614待った名無しさん:2005/03/28(月) 22:43:06
しこ名は芋縄→朝潮→芋縄で
615待った名無しさん:2005/04/03(日) 18:23:16
>>603-604親父が十両止まりだったからね。千昇ではなく玉光。
616待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:00:39
琴龍は株買えるのだろうか?
617待った名無しさん:2005/04/22(金) 00:04:38
朝乃若に買えて琴龍に買えないとは思えないが、琴錦も買えなかったな。
618待った名無しさん:2005/04/22(金) 01:52:45
株買う気ないらしいよ
619待った名無しさん:2005/04/22(金) 06:24:41
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/apr/o20050421_50.htm
浅香山親方(元智ノ花)、指導方針で対立し立浪部屋から友綱部屋へ移籍。
620待った名無しさん:2005/04/22(金) 21:40:49
http://www.sanspo.com/sokuho/0422sokuho067.html
@貴乃花が佐ノ山(大竜)に山響を貸与
A若松(朝乃翔)が佐ノ山に名跡変更
B朝乃若が引退届を提出、年寄・若松襲名

こうなるのかな?
621待った名無しさん:2005/04/22(金) 21:42:43
>>620
ならば西岩は若ノ城か。
622待った名無しさん:2005/04/22(金) 22:24:17
朝の若 若松襲名
朝の翔 佐の山襲名(借)
大竜  西岩襲名(借)
若の城  山響襲名(借)

大碇準親方 廃業
琴龍準親方 廃業

では???
623待った名無しさん:2005/04/22(金) 22:34:33
玉垣親方は脳出血で入院中だし、雷親方は子泣きジジイだし、立浪部屋大丈夫なのか
624待った名無しさん:2005/04/23(土) 00:43:51
若ノ城は引退からもうすぐ1年だから、そろそろ借りておかないと廃業か。
625待った名無しさん:2005/04/23(土) 01:09:45
準親方age
626待った名無しさん:2005/04/23(土) 05:57:23
>>623
北尾コーチがいるから


不安
627待った名無しさん:2005/04/23(土) 17:17:31
>>620より
音羽山も紛失したと言うことは、二子山死去の場合二子山を貴ノ浪が継ぐのか?
で、音羽山は遺族の貴乃花親方がしばらく所有するのではなかろうか?
628待った名無しさん:2005/04/23(土) 17:18:53
 >>622
>貴乃花親方は、近日中に佐ノ山親方(元十両大竜)に貸与する「山響」の証書を紛失。音羽山親方も「音羽山」の名跡証書をなくした。

http://www.sanspo.com/sokuho/0422sokuho067.html
629待った名無しさん:2005/04/23(土) 17:39:46
@貴乃花が佐ノ山(大竜)に山響を貸与
A朝乃若が引退届を提出、準年寄・朝乃若
B普通に千代大海引退だろ。
630待った名無しさん:2005/04/23(土) 17:41:29
千代大海引退 佐ノ山襲名
玉垣親方死亡 北尾玉垣襲名
631待った名無しさん:2005/04/23(土) 18:17:24
>>629
その可能性もあるな。
632待った名無しさん:2005/04/23(土) 18:22:47
音羽山が名跡証書を探してたってことは、きっと移籍届けに証書を添付して
提出しなければならないからだろう・
浪ももやっぱり出て行くんだろうな。
633待った名無しさん:2005/04/23(土) 23:19:52
浪は独立しないのか?
634待った名無しさん:2005/04/23(土) 23:37:00
FLASHの記事には、音羽山襲名のための資金として
二子山親方のもつ土地と建物を担保に1億3000万の融資を受けたと書いてあったけど・・・
635待った名無しさん:2005/04/25(月) 18:22:40
佐ノ山→山響(貴乃花)
朝乃若→若松(所有)
朝乃翔→佐ノ山(千代大海)
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20050423k0000m050148000c.html

佐ノ山親方が「山響」に
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20050425026.html

1)元大竜が佐ノ山を千代大海に返上
2)元大竜が貴乃花から山響を借りる ←今ここ
3)元朝乃翔が若松を朝乃若に返上
3)元朝乃翔が千代大海から佐ノ山を借りる
4)朝乃若が引退して若松を襲名

空き株 西岩(元大文字)
636待った名無しさん:2005/04/25(月) 23:55:39
千代大海は佐ノ山貸してる場合じゃないだろう。
637待った名無しさん:2005/04/26(火) 00:04:54
もし大海が今場所負け越したら、元朝乃翔が西岩を借りるんでないの?
638待った名無しさん:2005/04/26(火) 01:20:24
元大関特権を使うだろ。
これなら3年のうちにどうにかすればいいし。
639待った名無しさん:2005/04/28(木) 01:21:32
既に株持ってるのに大関特権名跡襲名はダメじゃないの?
640待った名無しさん:2005/04/28(木) 07:11:14
借り株の人は持ち主が引退するときには手放さないといけないよ。
641待った名無しさん:2005/04/28(木) 19:21:39
>>635
ほんとにそうなったな
642待った名無しさん:2005/04/28(木) 19:28:20
若ノ城はどうなるんだろ?
643待った名無しさん:2005/04/28(木) 21:54:52
最高位が低いから借株生活なのは仕方ないとして、大竜には協会に残ってほしいな。
いつまでも綱渡りしてるの見ると心配になってくる(敷島も同様)。
644待った名無しさん:2005/04/28(木) 23:14:07
朝乃翔は佐ノ山を襲名できたのか?
もし今場所限りで大海が引退したら、番付上は一度も「佐ノ山」名義で載らないことになる。

ちなみに5月に甲山(大雄)が定年を迎えるので、琴錦が襲名すれば竹縄があく。
645待った名無しさん:2005/04/28(木) 23:38:11
<大相撲>元前頭の朝乃若引退、年寄「若松」襲名

 大相撲夏場所で、西幕下3枚目の朝乃若(35)=高砂部屋=が現役を引退し、年寄「若松」を襲名することになった。日本相撲協会の28日の理事会で承認され、発表された。
夏場所初日の5月8日に正式会見を行う。三賞や金星はないが、腕立て伏せのように低く仕切る「かえる仕切り」などユニークな所作で知られた。
なお、前若松親方(元幕内朝乃翔)は「西岩」に名跡変更した。
(毎日新聞) - 4月28日19時54分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000080-mai-spo
646待った名無しさん:2005/04/28(木) 23:48:23
ってことはダイブはいつでも引退できるわけだw
647待った名無しさん:2005/04/29(金) 00:09:34
646は釣られたな
648待った名無しさん:2005/04/29(金) 00:11:58
若松親方(元幕内朝乃翔)は年寄「佐ノ山」に名跡を変更する
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00020837-jij-spo
649待った名無しさん:2005/05/04(水) 15:42:32
若松親方は独立するのか?
650待った名無しさん:2005/05/05(木) 00:10:46
つーかいま誰が若松親方なのかがわからん…
651待った名無しさん:2005/05/05(木) 00:12:49
>>650
若松=朝乃若
佐ノ山=朝乃翔
山響=大竜
652待った名無しさん:2005/05/05(木) 01:55:32
来場所後は多分
若松=朝乃若
佐ノ山=千代大海
山響=大竜
廃業=朝乃翔
653待った名無しさん:2005/05/05(木) 02:41:46
西岩空いてるのじゃないの?
654待った名無しさん:2005/05/05(木) 20:39:59
来場所後、甲山と席のとが空くね

西岩 2005年2月20日付定年(元前頭大文字)→ 空き株
甲山 2005年5月26日付定年(元前頭大雄)→
大鵬 2005年5月28日付定年(元横綱大鵬・一代年寄)→ 名跡消滅へ
関ノ戸2005年6月30日付定年(元関脇福の花)→
655待った名無しさん:2005/05/08(日) 17:29:26
5月10日で、若ノ城引退から1年になるんだけど・・・
656待った名無しさん:2005/05/08(日) 18:03:36
惜しい人を亡くしました。
657待った名無しさん:2005/05/08(日) 19:41:24
月末まで残れるみたいだな
658待った名無しさん:2005/05/09(月) 17:00:24
659待った名無しさん:2005/05/15(日) 18:34:27
智ノ花は友綱移籍で玉垣を継げる見込みがなくなったね。
むしろそれが移籍の原因なのかもしれないけど。
660 ◆swPXPXUnc6 :2005/05/15(日) 22:09:03
若ノ城遂に陥落か・・・・
661待った名無しさん:2005/05/16(月) 16:45:51
若ノ城、無事西岩襲名。借り株生活の始まりです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050516-00020685-jij-spo
662待った名無しさん:2005/05/16(月) 18:40:56
元幕内若ノ城、年寄「西岩」を襲名=大相撲

 日本相撲協会は16日、同日の持ち回り理事会で準年寄若ノ城(元幕内若ノ城)の年寄「西岩」襲名を承認したと発表した。 
663待った名無しさん:2005/05/18(水) 22:24:38
最終的に西岩は誰が継ぐのやら・・。
664待った名無しさん:2005/05/18(水) 22:29:37
>>663
鳴戸の昭和51年組の誰かになりそうな悪寒。鶴あたりか?
665待った名無しさん:2005/05/19(木) 04:43:16
「西岩」って前西岩親方の所有のままなの?
666待った名無しさん:2005/05/19(木) 22:08:57
金もってるやつに決まってんだろ。
667待った名無しさん:2005/05/20(金) 20:49:19
前西岩親方の所属部屋って
中村→二所ノ関→押尾川→片男波→二子山→大鵬
だっけか?
668待った名無しさん:2005/05/21(土) 00:35:37
大鵬→大嶽
669待った名無しさん:2005/05/21(土) 01:06:55
>>666は阿呆やな
670待った名無しさん:2005/05/21(土) 02:15:18
>>669
お前がね。
671待った名無しさん:2005/05/21(土) 09:21:52
>>667
なぜそんなに移籍したのかな?
いぢめられてたの?
672待った名無しさん:2005/05/21(土) 18:59:25
全日本プロレス(山口利夫)から先輩の天山とともに中村部屋(楯甲)へ入門。
中村部屋が無くなって、二所関(佐賀ノ花)に吸収合併(現役時)。
二所騒動で押尾川(大麒麟)に付いて移籍。
押尾川と悪くなったのか片男波(玉乃海)に移籍。
片男波代替わり(玉ノ富士)で二子山(若乃花)へ移籍。
二子山代替わり(貴乃花)で大鵬へ移籍。
大鵬部屋が大嶽部屋へ代替わり名称変更。
673待った名無しさん:2005/05/22(日) 00:57:11
自分より年下の師匠じゃ辛抱できないの人だったのか
674待った名無しさん:2005/05/24(火) 03:22:18
甲山定年まであと68.5h
675待った名無しさん:2005/05/25(水) 23:47:52
二子山もあきそう
676待った名無しさん:2005/05/26(木) 00:46:07
玉垣は北尾が継ぐな。
677待った名無しさん:2005/05/26(木) 00:50:57
  (\  ∧ ∧   キタ━━━━━━━━━━━━ !!!!!
      < `( ゚Д゚)     
       \ y⊂ )    
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)



元大関貴ノ花の二子山親方が死去
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00020340-jij-spo
678待った名無しさん:2005/05/26(木) 01:00:40
>>677
せめて相撲関連の記事にしてくれ。
679待った名無しさん:2005/05/27(金) 12:29:02
元大碇が甲山親方を襲名
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-050527-0017.html

 日本相撲協会は27日の持ち回り理事会で、元幕内大碇の大碇親方(32=本名斎藤剛、
京都府出身、伊勢ノ海)の年寄「甲山」襲名を承認した。同親方は昨年九州場所で引退後、
現役名のまま1年間協会に残れる準年寄として、後進の指導に当たっていた。

 元幕内大雄の甲山親方(65)は26日に定年を迎えた。
680待った名無しさん:2005/05/27(金) 12:56:50
襲名と取得って違うよね?大いかりは仮株?
681待った名無しさん:2005/05/27(金) 12:59:23
>>680
違うよ。借り株でも襲名には違いない。多分借り株だろう。
682待った名無しさん:2005/05/27(金) 13:33:45
一般社会では、「2007年問題」といって、団塊の世代が大量退職した
後の、仕事のスキルやノウハウがうまく伝授できるかどうか危惧する
向きがある。
大相撲の親方でいえば、さしづめ「2013年問題」(48年生まれの親方
が年次別には最も多い)。でも、年寄株が大量に開く、という意味で、
むしろ現役力士たち(その時点の)には“福音”なのかもしれない。
683待った名無しさん:2005/05/27(金) 19:13:40
>>682
8年後かぁ。
って事は、今20代前半〜中盤あたりの力士が引退する頃か。
というと、垣添・上林・普天王・白石・大西 等々…
684682:2005/05/27(金) 22:13:14
×開く
○空く
でした。

48年生まれの部屋持ち親方で予測してみると。

武蔵川(三重ノ海)→武蔵丸(独立しなければ)
三保ヶ関(増位山)→尾上
放駒(魁傑)→石出
中村(富士櫻)→高砂へ吸収(?)
二所ノ関(金剛)→富士ヶ根(長期政権にらんで)
式秀(大潮)→時津風へ吸収(?)

*武隈(黒姫山)、不知火(青葉城)、君ヶ濱(北瀬海)は部屋付き。
685待った名無しさん:2005/05/27(金) 22:46:12
>放駒(魁傑)→石出
これは
放駒(魁傑)→芝田山(大乃国)
芝田山→石出
じゃないかな。大乃国が放駒部屋を継承し、芝田山の力士が移籍するという感じで。
やっぱり横綱を差し置いて石出、というわけにもいかないだろうし。
686待った名無しさん:2005/05/27(金) 22:49:27
将来の大島部屋はテンホウがつぐのかな?
687待った名無しさん:2005/05/27(金) 22:52:28
中村は、弟子から襲名資格者が出なければ朝青龍か闘牙が継いでほしい。
688待った名無しさん:2005/05/27(金) 22:57:21
朝青龍は継ぐ気0だろ
689待った名無しさん:2005/05/27(金) 23:07:01
そもそも日本国籍を取る気が(ry
690待った名無しさん:2005/05/28(土) 01:18:50
そもそも、既存の年寄名跡はいらないほど活躍する。
691待った名無しさん:2005/05/28(土) 01:28:53
50回くらい優勝してもモンゴル国籍だと一代年寄はもらえないのかな。

本人が欲しいかはともかくとして。
692待った名無しさん:2005/05/28(土) 01:54:05
千代の富士みたくなんかもらえんじぇねーの!
693待った名無しさん:2005/05/28(土) 02:01:24
大碇って今日28日が断髪式なんだね。
引退時には未定だったが1月までにはほぼ決定してる。

これはもう既定路線だったとしか思えんね
694待った名無しさん:2005/05/28(土) 03:35:34
千代の富士は何貰ったのよ?
695待った名無しさん:2005/05/28(土) 03:37:00
696684:2005/05/28(土) 15:59:40
>>685
それもふと脳裏をよぎったのですが、たとえネームバリューは今ひとつでも、
石出が年寄株を継承する有資格者である以上、おいそれとに統合するわけはな
いだろうと思ったので…。芝田山親方にしても、いったん独立した以上、特段
の事情がない限り放駒に出戻ることはないでしょう。

*2015年までに部屋持ち師匠が定年を迎える部屋の後継者予測。
(48年生まれ師匠は>>684参照)

佐渡ヶ嶽(琴櫻:40年生まれ)→琴ノ若
伊勢ヶ浜(清国:41年生まれ)→朝日山あたりへ統合(?)
荒磯(二子岳:43年生まれ)→予測は困難だが、弟弟子筋の鳴戸・松ヶ根・花籠あたりへ統合(?)
東関(高見山;44年生まれ)→高見盛
玉ノ井(先代栃東:44年生まれ)→栃東
高田川(前の山:45年生まれ)→千田川
伊勢ノ海(藤ノ川:46年生まれ)→土佐ノ海(長期体制づくり)
湊(豊山:47年生まれ)→立田川
大島(旭国:47年生まれ)→旭鷲山(帰化すれば。旭天鵬も同条件だが、
             早大生ブランドがものをいうか?)
片男波(玉ノ富士:49年生まれ)→玉春日
出羽海(鷲羽山:49年生まれ)→中立(実績と毛並みの良さで)
時津風(双津竜:50年生まれ)→枝川(無難なところで)
朝日山(大受:50年生まれ)→隆盛を迎えそうな宮城野あたりと合併か(?)
697待った名無しさん:2005/05/28(土) 16:37:43
甲山は借り株じゃなくて取得だそうだ。
ニッカンに載ってます。
698待った名無しさん:2005/05/28(土) 20:35:47
>>696
> 芝田山親方にしても、いったん独立した以上、特段
> の事情がない限り放駒に出戻ることはないでしょう。

いや、朝潮の若松→高砂継承パターンなどまさにそれに当たるわけで。
大乃国は人柄もいいし人望ありそうだから、放駒継承って線もアリだと思うよ。
699待った名無しさん:2005/05/28(土) 20:59:09
>>696
次期時津風はのりお。
700待った名無しさん:2005/05/28(土) 21:08:06
>>696
旭天鵬はまさに「大島を継承するために」帰化を申請して
まもなく承認の見込み、なわけだが。
701待った名無しさん:2005/05/28(土) 21:12:52
シュウは母国でさまざまな事業を興しているから、引退即帰国だろうね。
702待った名無しさん:2005/05/28(土) 22:15:24
伊勢ヶ浜だけど、名門再興という意味で友綱(魁輝)の継承って線は考えられないかな?
あるいは一足飛びに魁皇が継承しちゃうとか(浅香山から名跡変更)。
でも名門の割には呪われた名跡だから、嫌がる親方も出そうだ。
703待った名無しさん:2005/05/29(日) 00:09:09
石出は有資格者になれるかどうかも微妙だろう。
704待った名無しさん:2005/05/29(日) 12:57:33
大鵬定年したな
横綱経験者の親方がまた一人消えた
705待った名無しさん:2005/05/29(日) 13:34:43
>>702
呪われてるのは清国一人じゃないの?
706待った名無しさん:2005/05/29(日) 15:40:37
>>698
朝潮が高砂を継ぐのは、朝潮を襲名した時からの既定路線。たまたま先代が
急逝してしまったので、遠回りしたが落ち着くところに落ち着いた。
芝田山は元横綱として満を持しての独立だったから、芝田山の名をなくす
ことはしないと思う。それに一門の本家でもない放駒は、継承者は直弟子が
継ぐのが筋。
707待った名無しさん:2005/05/29(日) 17:01:13
>>702
智ノ花はどうだ?
708待った名無しさん:2005/05/29(日) 17:59:08
琴錦の甲山襲名の目は完全に消えたのね・・・・orz

せめて西岩でも・・

いやまて、まだ白玉があるか?!
709待った名無しさん:2005/05/29(日) 21:16:47
平和ちゃんもいきなり高砂をまかされて大変だったろうな。
そのせいかどうかは知らないが定年直後に急逝してしまったが
710待った名無しさん:2005/05/30(月) 01:21:37
まああれだ、大ちゃんがクンロク大関を続けずに
素直に3場所早く引退してれば、回り道しなくてすんだんだよ。

大ちゃん引退:平成元年3月
親方死去:昭和63年10月
711待った名無しさん:2005/05/30(月) 01:24:40
昭和63年夏場所は3日目から休場しているね。
このとき引退していればすぐに高砂継承できたわけか。

ま、人の生き死にだけはどうにもならないからねえ。
712696:2005/05/30(月) 12:45:13
皆さんから意見をいただき、自分の中で、随分状況の整理ができました。
石出に関しては、幕内1場所を務めれば年寄株取得資格を得る、と勘違い
していました。が、少なくとも現時点では、放駒部屋&芝田山部屋の行く
末は彼の働きぶりにかかっている、といってもよいでしょうね。
713待った名無しさん:2005/05/30(月) 13:45:17
甲山まじで取得だった・・・いったいどこにそんな金が?
714待った名無しさん:2005/05/30(月) 15:05:24
若ノ城は、西岩取得?借り株?
715待った名無しさん:2005/05/30(月) 15:12:01
借り株:白玉 楯山 山分 立川 山響 錦島 竹縄 浅香山 佐ノ山 西岩
716待った名無しさん:2005/05/30(月) 17:42:40
>>715
そこら辺の株、いつも使い回されてるね。
あまり格の高くない名跡なのかな?

名跡に上下があるなら、なぜそういう差が生じたのかも知りたいところ。
717待った名無しさん:2005/05/30(月) 17:53:10
>>716
由緒によって値段が違うみたい。
一門の総本家や、横綱大関を多く排出した名跡は当然高額になるし、
ずっと部屋付きのままあちこちの部屋をフラフラしていた名跡は安くなる。
錦島なんてかつては名門部屋だったんだけど、ここしばらくは冴えないね。
718待った名無しさん:2005/05/30(月) 18:13:53
今の空き株は、二子山だけ?
719待った名無しさん:2005/05/30(月) 18:29:52
今の所有は元大関貴ノ花の遺族ということになるが、
貴乃花は山響を持っているのでとりあえず故二子山親方のご夫人か。
720待った名無しさん:2005/05/30(月) 19:01:35
夫人かw
しかしあの家の場合遺族が持つと言っても誰が持つんだろうな
かみさんとは離婚したし子供もあれだし
721待った名無しさん:2005/05/30(月) 19:02:18
二子山は琴龍に貸します。
722待った名無しさん:2005/05/30(月) 19:08:00
>>720
素で忘れてた。初代若乃花か、貴ノ浪が取得して部屋再興・・・
しかし連れて行く力士が・・・
723待った名無しさん:2005/05/30(月) 19:15:50
大鵬を引退させた貴ノ花が大鵬定年直後にひっそり人生を引退したのは
何の因縁か

724待った名無しさん:2005/05/30(月) 19:31:34
>>722
初代若乃花っていくつだよ。

(本命)貴ノ浪が継承
(対抗)親子の確執の末、いつの間にか雅山あたりに売っ払われてる
(大穴)何故かいきなり貴乃花が二子山に名跡変更

(あるわけない)花田勝氏が二子山の名跡振りかざして乗り込んできて、お家騒動
725待った名無しさん:2005/05/30(月) 20:43:38
貴ノ浪て音羽山取得のために
貴乃花から借金してるみたいだけど、
独立なんて出来るのか?
726待った名無しさん:2005/05/30(月) 20:54:15
そこで安芸乃島が二子山を襲名ですよ
727待った名無しさん:2005/05/30(月) 22:10:34
貴がここにきて一代年寄を返上して二子山を継いだりして

もはや嫌がらせだがw
728待った名無しさん:2005/05/30(月) 22:24:23
>>727
それはできないことになってる。定年or退職or死亡まで貴乃花のまま。
したがって仮に彼の息子が角界入りしても貴乃花は名乗れない。
大鵬が二所ノ関騒動の時に色気を出したらしいが佐賀ノ花未亡人にダメ出しされたとか。
729待った名無しさん:2005/05/30(月) 22:35:27
一門の中尾が双子山を襲名すればいいじゃん。
730待った名無しさん:2005/05/30(月) 22:50:22
貴乃花と同級生だからか
731待った名無しさん:2005/05/30(月) 22:54:45
>>729
中尾レンホーキさんは、ゾーケンさんと同じく関取在位が14場所(幕内3・十両11)なので、襲名資格がありません。
732待った名無しさん:2005/05/30(月) 23:59:01
甲山を取られた琴錦、音羽山以降の玉突きでなんとか取得できないものかな
733待った名無しさん:2005/05/31(火) 00:16:02
琴錦と琴龍には是非協会に残って欲しい・・・
734待った名無しさん:2005/05/31(火) 17:07:48
琴錦は白玉だろう。でも琴の若が今年引退しなかったら、暫定的に佐渡ヶ嶽を継ぐかも。
長谷川は定年まで4年切ったからない。でも琴龍は無理だな。
>>725>>696貴ノ浪が荒磯を継ぐかも。
もしかすると、>>728だから大鵬を継いだのに名乗れなかった大嶽が二子山に変わるかも。
735待った名無しさん:2005/05/31(火) 17:10:27
>>734
大鵬道場 二子山部屋


かっこいい響きだな。
736待った名無しさん:2005/05/31(火) 17:11:59
佐渡ヶ嶽継承の時に、琴け梅独立しないかな?
大鳴戸部屋復活きぼん。
737待った名無しさん:2005/05/31(火) 17:28:07
増健道場 朝青龍部屋

かっこいい響きだな。
738待った名無しさん:2005/05/31(火) 21:14:43
なぜか千田川の手に渡ったりして
739待った名無しさん:2005/05/31(火) 22:14:37
>>736
仲のいい益らおやてらおが師匠としてがんがっている
琴顔面もがんがれ
740待った名無しさん:2005/05/31(火) 23:32:19
>>734
琴ノ若がこの先4年保つわけがないんだから長谷川のほうが不都合がないだろ。
佐渡ヶ嶽なんて名跡を「暫定的に」琴錦なんかに継がせるわけがないだろう。
同じことを何回書けば気が済むんだ?
741待った名無しさん:2005/06/01(水) 19:15:43
>>740
もし、11月過ぎても琴ノ若が現役だったら
佐渡ヶ嶽…長谷川が借りる
秀ノ山…空き株

もし、来年の5月過ぎても琴ノ若が現役だったら(琴龍の準年寄期限切れ)
佐渡ヶ嶽…長谷川が借りる
秀ノ山…琴龍が借りる

と見た。
742待った名無しさん:2005/06/01(水) 22:46:17
二枚鑑札がいいと思うよ
話題づくりにもなるし
743待った名無しさん:2005/06/02(木) 20:06:45
>>742
デーモンもそういってたな。
744待った名無しさん:2005/06/03(金) 23:45:08
>>672
亀レスだけど、片男波からの移籍理由は、
先代片男波が監事から理事選に出ようとしたときに
大鵬の理事出馬を推したため居られなくなった。
で、同門の二子山理事が引き取る形でケリをつけた。

じゃなかったかな?
745待った名無しさん:2005/06/04(土) 09:52:20
746待った名無しさん:2005/06/04(土) 16:06:16
結局だれも当てられなかったな
747待った名無しさん:2005/06/04(土) 17:32:47
>>664がニアピン賞
748待った名無しさん:2005/06/04(土) 19:14:59
749待った名無しさん:2005/06/05(日) 17:02:05
二子山 → 増健がパチンコの景品と引き替えに取得
750待った名無しさん:2005/06/05(日) 20:37:03
隆三杉が「二子山」を取得
751待った名無しさん:2005/06/05(日) 20:53:39
750
本当?本当だとしたら昨日の今日じゃんって感じ!
752待った名無しさん:2005/06/05(日) 21:33:51
【大相撲】常盤山親方が二子山に名跡変更へ
 大相撲の常盤山親方(44)=本名金尾隆、神奈川県出身、貴乃花部屋=が、
明日6日付で「二子山」に名跡変更することが5日、わかった。これまで「二子山」は
先月30日に死去した元大関貴ノ花の故花田満氏が所有していた。
  「常磐山」は4月に引退した元前頭筆頭琴龍の準年寄琴龍が襲名する。
一門外に名跡が渡ることについて貴乃花親方は「しょうがないんじゃないですか」
とだけ述べた。
http://www.sanspo.com/sokuho/0605sokuho124.html
753待った名無しさん:2005/06/05(日) 21:52:52
>>752
ガセネタ乙
754待った名無しさん:2005/06/06(月) 00:10:43
>>744
じゃ、55年ですか?
その時点で直に大鵬に行かないところが複雑だなあ

西岩が若の里かぁ  順当ではあるが  もう引退後を考えるのか・・・・・

「名古屋前に決めたい」は大文字側の意向(リーク)では?
すんなり決まって欲しいが、、、、
755待った名無しさん:2005/06/08(水) 09:43:23
「二子山」証書紛失らしいが、まさか輪島のようなことにはなってないよな・・・
756待った名無しさん:2005/06/08(水) 14:36:53
生前に満が勝に「二子山」譲渡し、
勝がニ子山としてフカーッツ

というか、よく証書がなくなる部屋だな・・・・
理事長が音羽山、山響とちがい、すぐには再発行せず
「まずはどこにあるか」などと言ってるのは、
花田家の内部を疑ってるのかな?
757待った名無しさん:2005/06/08(水) 14:47:30
>>756
> 理事長が音羽山、山響とちがい、すぐには再発行せず
> 「まずはどこにあるか」などと言ってるのは、
> 花田家の内部を疑ってるのかな?

1.そんなにしょっちゅう再発行するわけにはいかん。2度あることは3度ある
2.二子山は由緒ある名跡。音羽山や山響とは比較にならん
3.どうせおまいら兄弟でのもめ事の帰結だろ、探し出せ

ってところじゃないかと。
理事長(他の理事も?)はこの兄弟不仲に苦虫を噛みつぶしてるんだろうな。
758待った名無しさん:2005/06/08(水) 15:17:51
音羽山は浪の持ち物、山響は光司の持ち物だから本人が再発行を求めたら
断るわけにもいかないが、二子山は故・先代の持ち物で光司のものじゃないから
現時点で光司から再発行してくれ、なんていうのが筋違い。
759待った名無しさん:2005/06/09(木) 05:49:53
20XX年 ○月某日の夕刊■ジ

大相撲 増健が年寄名称取得

大相撲の幕下増健(年齢未公表)=本名柳川信行、高知県出身、三保ヶ関部屋=が、年寄名跡
「貴乃花」と「二子山」を取得したことが分かった。 近日中に名義を変更する。
これに伴い、先代貴乃花親方(元横綱貴乃花)は増健が既に所得済の年寄名跡「千田川」に
名跡変更し、先代千田川親方(元関脇安芸乃島)は永久追放処分となる。
千田川親方(元横綱貴乃花)は「気持ちよく判を押すつもり」だという。

760待った名無しさん:2005/06/09(木) 06:17:45
マジで教えて欲しいのですが

増健て力士 なんでこんなに人気あるんですか?
2ちゃんねるでは増健フィーバーですよね? 不思議です

By二子山親方の逝去をきっかけに2ちゃんねるに来た私より
761待った名無しさん:2005/06/09(木) 14:36:30
762待った名無しさん:2005/06/09(木) 23:35:46
>>752
ネタにマジレスするが、一門外に流出してないだろ。
763待った名無しさん:2005/06/10(金) 00:34:25
>>762
ネタにマジレスにマジレスするが、常磐山のことだろ。
764待った名無しさん:2005/06/10(金) 00:44:31
>>763
ネタにマジレスにマジレスにマジレスするが、佐渡ケ嶽なら二所一門内だが。
ネタにマジレスにマジレスにマジレスするが、常磐山じゃなくて常盤山だが。
765待った名無しさん:2005/06/10(金) 01:14:17
>>762-765
ネタにマジレスにマジレスにマジレスにマジレスするが、うざいんだが。
766待った名無しさん:2005/06/14(火) 18:36:29
>>760
独特のオーラがあるけえ。
767待った名無しさん:2005/06/17(金) 20:27:23
20XX年 ○月某日の夕刊■ジ

大相撲 増健が年寄名称取得

大相撲の幕下増健(年齢未公表)=本名柳川信行、高知県出身、三保ヶ関部屋=が、年寄名跡
「貴乃花」と「二子山」を取得したことが分かった。 近日中に名義を変更する。
これに伴い、先代貴乃花親方(元横綱貴乃花)は増健が既に所得済の年寄名跡「千田川」に
名跡変更し、先代千田川親方(元関脇安芸乃島)は永久追放処分となる。
千田川親方(元横綱貴乃花)は「気持ちよく判を押すつもり」だという。
768待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:04:25
また増(ry
769待った名無しさん:2005/06/18(土) 23:47:40
二子山は
770sage:2005/06/20(月) 03:45:39
誰かsageで話しませんか

771sage:2005/06/20(月) 03:47:46
いいですよ
772待った名無しさん:2005/06/22(水) 15:55:44
貴は山響を丸に売ればいいんじゃないのか
773待った名無しさん:2005/06/24(金) 03:19:35
佐渡ヶ嶽は結局琴の若がすぐに継ぐのかな
774待った名無しさん:2005/06/24(金) 05:18:20
佐渡ケ嶽は増健が乗っ取るよ。
775待った名無しさん:2005/06/24(金) 05:43:02
はみちん貴乃花
776待った名無しさん:2005/06/24(金) 05:43:13
はみちん貴乃花
777待った名無しさん:2005/06/24(金) 05:43:26
はみちん貴乃花
778待った名無しさん:2005/06/24(金) 09:24:15
増健は一代床山を授与されます。
779待った名無しさん:2005/06/25(土) 21:32:45
増                                         健
780待った名無しさん:2005/06/29(水) 11:43:43

虎伏山 義幸
(とらふすやま)
しこ名 元幕下二枚目虎伏山(とらふすやま)
本名 田丸 智幸
生年月日 昭和46年6月6日生
出身地 和歌山県
生涯戦歴 360勝340敗
781待った名無しさん:2005/06/29(水) 18:03:29
今度は虎厨か?
782待った名無しさん:2005/07/01(金) 03:52:05
元関脇福の花、関ノ戸親方が停年退職
さっそくだれか継承するのか
栃乃花が買うか、買うのか、さあどうする
武蔵丸が買うか、待つか、待つのか、さあどうする
783待った名無しさん:2005/07/01(金) 22:24:39
今年 佐渡ヶ嶽
来年 玉垣 伊勢ケ浜
空き 二子山

なんか少ないね。数年前も足りなくて、玉突き退職が何回かあったけどそうならないといいな
784待った名無しさん:2005/07/02(土) 23:58:07
じゃあ伊勢ヶ浜は誰が継ぐんだろ
785待った名無しさん:2005/07/04(月) 00:11:20
あげ
786待った名無しさん:2005/07/05(火) 21:56:50
追風海が休場 幕下転落も引退否定
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20050705044.html

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・
787待った名無しさん:2005/07/07(木) 01:14:26
まじ
788待った名無しさん:2005/07/07(木) 23:47:43
来年は、玉垣、伊勢ケ浜なんて大名跡が空きますか。誰が襲名するのかな?
789待った名無しさん:2005/07/08(金) 18:23:22
玉垣→智の花か追手海
伊勢ヶ浜→黒瀬川か玉乃島
790待った名無しさん:2005/07/12(火) 14:15:57
暗黙・「増健が貴花田の弟」だと思う人の数→
名前: 待った名無しさん
E-mail: sage
内容:
いるのか?


誰かこのスレ立ててくれ!
791待った名無しさん:2005/07/12(火) 22:23:54
西岩 (所有) 若の里 (貸し)若の城
二子山(所有) 貴ノ花 (貸し)*琴龍
山響(所有)貴乃花  (貸し)大竜
甲山 (所有) 先代 (貸し)大碇

将来 玉垣 智の花 中川 追手海  関の戸 栃の花
792待った名無しさん:2005/07/13(水) 17:13:47
元関ノ戸親方(合志町出身)が定年退職 熊本市でねぎらう会
http://kumanichi.com/lsports/20050710/kiji5.html

◆楯山親方 脳梗塞で入院

 元関脇・巨砲の楯山親方(49)が脳梗塞(こうそく)のため、都内の病院に
入院していることが12日、分かった。名古屋場所直前の6月下旬から体調
を崩した。楯山親方は、糖尿病を患っており、関係者によると病状を悪化
させ、脳梗塞を併発した模様だという。症状は比較的軽く、意識ははっきり
していて会話もできるという。現在は大嶽部屋の部屋付き親方。九州場所
(11月13日初日・福岡国際センター)では担当親方となるため、それまでに
復帰を目指すことになりそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/jul/o20050712_10.htm

ドドドドドドドドドドドドドドド
793待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:10:59
794待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:18:17
もうすぐ楯山と枝川も空くか。
795待った名無しさん:2005/07/13(水) 22:01:14
時津風は荒汐と合併するかもな
796待った名無しさん:2005/07/13(水) 22:24:38
巨砲ってまだ40代だよね。
たしか先場所、国技館で見かけたがびっこ引いていてかなり歩きにくそうだった。
痛風のせいなのかなと思ったけど、糖尿病も深刻なのか。
797待った名無しさん:2005/07/13(水) 23:42:29
私は花田光司でもあり、貴乃花親方そのものでもある、
例え廃業する事があろうとも、相撲道を信じるものは生き、
また生きて相撲道を邁進のは幸いである、

その者たちには常に日がさし、角番の中にいてもその救いは約束される、
我一人として花田家のために生きず、また花田家の為に死ぬ者も無し、
生きるのも相撲道の為に、死する事もまた相撲道の為に、
故に我らは相撲協会のものである、相撲道と共にあらんために祈りましょう、

私もまた、ここにおいでの皆さんと同じ、花田勝を良く知るものの一人です、
また、花田勝氏と出会ったことの無い者も、マサル氏が財産を放棄した事により
彼に好感を持つものも多いでしょう

マサル氏は貪欲であり、また計略家でもあります、
そしてあるときは財産を放棄し、またあるときは喪主となり、
負債を継がず、相続税を払わず、更には、香典を我が物とし独占いたしました
おかげで我々は再び空を飛ぶことも出来無くなりました、大きなの失意とともに

ですが、今は花田家に還るべき時なのかもしれません、兄の弟に戻るべき時なのかもしれません、あなたはそこで安らぎを得ることができるでしょうか?

798待った名無しさん:2005/07/14(木) 02:00:07
相撲道よりも 人間の道を学んだほうがいいんじゃないの
799待った名無しさん:2005/07/15(金) 00:16:57
双津竜に巨砲か…玄人受けする渋い力士だったな。合掌

800待った名無しさん:2005/07/15(金) 03:49:39
>>799
合掌・・・って。まだ2人とも死んでないじゃんか。
でもほんとに双津竜死んだら誰が時津風継ぐんかな?
801待った名無しさん:2005/07/15(金) 04:27:11
双津竜ってつい最近時津風襲名したばかりでは?
802待った名無しさん:2005/07/15(金) 07:07:18
>>800 蒼樹山?
803待った名無しさん:2005/07/15(金) 20:37:25
いくら何でも小物過ぎる。
とはいえ一門にろくに役力士がいないという状況だけに・・・

早くから時津風一門であった井筒部屋あたりから寺尾でも引っ張ってきた方が・・・
そういうわけにもいかないからやっぱり枝川か
荒汐は難しかろう。
804待った名無しさん:2005/07/16(土) 14:04:43
>>801
豊山(前理事長のハゲ)はなんで時津風を譲ったの?

805待った名無しさん:2005/07/16(土) 14:25:36
>>804
師匠のいない部屋は存在できないことになっているので、定年になる前に誰かに部屋を譲らないといけない。
その後継者が双津竜だった、というだけのこと。
なんで双津竜なのかは知らん。
806待った名無しさん:2005/07/16(土) 16:50:40
豊山は荒汐に継がせたかったが力士全員がそれなら辞めますって言ったらすいよ。なぜかは不明。
807待った名無しさん:2005/07/18(月) 10:14:14
↑ 不明なんていわずに、理由を究明してくれ
808待った名無しさん:2005/07/18(月) 11:46:58
人望がなかっただけじゃない?
809待った名無しさん:2005/07/18(月) 20:05:36
湊が残っていたら現時津風は湊だったかも知れないのにね
湊富士しか育てられなかったし・・わけわかめ。

とりあえずのりおは小結止まりで終わるのか??
810待った名無しさん:2005/07/18(月) 21:53:08
双津竜と大豊は手が合わなかったって新聞で読んだことがある。
811待った名無しさん:2005/07/18(月) 21:53:16
そろそろ朝乃翔が関ノ戸親方のところに挨拶に行くだろう。
812待った名無しさん:2005/07/18(月) 21:55:04
>>800
蔵玉錦
813待った名無しさん:2005/07/18(月) 23:14:45
>>812
蔵玉錦は本家筋じゃないから難しいでそ。
それなら分家の湊が継ぐという方がはるかに自然。先代と同じ元豊山だし。
814待った名無しさん:2005/07/19(火) 13:19:30
ときどきでいいから大潮のこと思い出してあげてください。

場合によっては、霜鳥が急遽引退して時津風襲名というケースもありえるかな。
金剛、旭豊みたいであまりいい印象は湧かないけど。
815待った名無しさん:2005/07/19(火) 14:00:54
>>813
時津風一門は

時津風(本家) 湊(分家)
          式秀(分家)
          荒汐(分家 けんか別れ)
          

 伊勢ノ海(時津風一門衆)  鏡山(伊勢分家)

 井筒(時津風一門衆)     シコロ山(井筒分家)
                   陸奥(井筒分家)

蔵王錦は鏡山から移籍したわけで。
  
816待った名無しさん:2005/07/20(水) 03:10:11
時津風一門って今一番関取少ない一門じゃないの?
817待った名無しさん:2005/07/20(水) 22:47:45
( # ∞)師匠を勝手にあぼーんしないで下さい
818待った名無しさん:2005/07/24(日) 23:03:09
どっちかつうと霜鳥よりも時津海に継いで欲しい気がする。
もちろん霜鳥の方が一応格上なのは知ってるけれど。
819待った名無しさん:2005/07/24(日) 23:25:19
このスレのヤシらは親方が入院すると俄然張り切るのな(w
820待った名無しさん:2005/07/24(日) 23:26:50
元&現デブは一旦病気なると脆いからかな
821待った名無しさん:2005/07/25(月) 00:09:21
雷光部屋
播磨灘

ただし漫画の話
822待った名無しさん:2005/07/25(月) 00:27:42
旭てんほー!てめー勝ち越してんじゃねーよ!死ね!
823待った名無しさん:2005/07/25(月) 16:48:53
>>144の続きを勝手に

西岩 2005.2.20付(元前頭大文字・1940.2.21生・大嶽部屋所属) → 若の里保有・若ノ城が借受
 甲山 2005.5.26.付(元前頭大雄・1940.5.27.生・湊部屋所属)  → 大碇
―↑ここまではすでに決定・継承済↑――

 大鵬  2005.5.28付(元横綱大鵬・1940.5.29.生・大嶽部屋所属・一代年寄の為、停年と同時に名称消滅・停年済)
関ノ戸  2005.6.30付(元関脇福の花・1940.7.1生・出羽海部屋所属) 現在空き株  
―↑ここまでは既に先代が停年になっている↑―

佐渡ヶ嶽 2005年11月25日付(元横綱琴桜・1940年11月26日生・佐渡ヶ嶽部屋所属・部屋持ち)
 玉垣 2006年2月28日付(元小結若浪・1941年3月1日生・立浪部屋所属)  
伊勢ヶ濱 2006年11月19日付(元大関清国・1941年11月20日生・部屋持ち)
押尾川 2007年6月19日付(元大関大麒麟・1942年6月20日生・部屋持ち)
 若藤 2007年8月8日付(元前頭和晃・1942年8月9日生・伊勢ヶ濱部屋所属) 
 振分 2008年7月7日付(元前頭朝嵐・1943年7月8日生・高砂部屋所属)
 荒磯 2008年11月14日付(元小結二子岳・1943年11月15日生・部屋持ち)
 谷川 2008年12月24日付(元前頭白田山・1943年12月25日生・八角部屋所属)
 東関 2009年6月15日付(元関脇高見山・1944年6月16日生・部屋持ち)
秀ノ山 2009年7月19日付(元関脇長谷川・1944年7月20日生・佐渡ヶ嶽部屋)

空き株
二子山

参考
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%B9%B4%E5%AF%84%E5%90%8D%E8%B7%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7&lr=
824待った名無しさん:2005/07/25(月) 19:24:06
伊勢ヶ濱どうなるんだろうね。
多少有望株のショーショー君がいるとは言えジリ貧の一門本家…
825待った名無しさん:2005/07/26(火) 06:10:24
関ノ戸、空いてるのか
826待った名無しさん:2005/08/01(月) 18:27:33
その他のburumasureもあって、でも、buruma女の子は学校で指定され
る 大体強制してnoiiを排泄される!!te息と感じる。
ある昔付き合った子供が偶然burumaの話になった時、その子供の小学校 男女の1つ
の同様な黒ずんだ藍色のショート・パンツ、初級中学からburumaで、でも、burumaは
幻だ できないで知った時厳しく言っていることを嫌う。
ではない中に1時の男の子と女の子が各自の異性としてすべて認識を始めると言う時どうしてそ
のようなパンツの変わるものと貸し出すことができる。
ore,とても軽く笑って聞いているので、でも、内心は発芽した。
分からないのは小学校からずっとburumaがないことにそのように抵抗するので、でも。
小学校が男女の同様なショート・パンツからまで(へ)初級中学burumaになるのは苦いかも知れない。
確かにそれは「特に女の子の事とすることを強調するようだ」kakkoもnだで指定され
る 大体強制してnoiiを排泄される!!te息と感じる。
ある昔付き合った子供が偶然burumaの話になった時、その子供の小学校 男女の1つ
の同様な黒ずんだ藍色のショート・パンツ、初級中学からburumaで、でも、burumaは
幻だ できないで知った時厳しく言っていることを嫌う。
ではない中に1時の男の子と女の子が各自の異性としてすべて認識を始めると言う時どうしてそ
のようなパンツの変わるものと貸し出すことができる。
ore,とても軽く笑って聞いているので、でも、内心は発芽した。
分からないのは小学校からずっとburumaがないことにそのように抵抗するので、でも。
小学校が男女の同様なショート・パンツからまで(へ)初級中学burumaになるのは苦いかも知れない。
確かにそれは「特�
827待った名無しさん:2005/08/04(木) 02:44:55
大至 帰ってきてくれ


             押尾川
828待った名無しさん:2005/08/04(木) 02:49:37
♪いーやーだーよおぉぉぉぉ
829待った名無しさん:2005/08/04(木) 13:07:16
高砂は朝乃若?
ニ所は大善あたり?
830待った名無しさん:2005/08/05(金) 16:02:54
元朝乃翔、「関ノ戸」に=大相撲

 日本相撲協会は5日、佐ノ山親方(元前頭朝乃翔)の
「関ノ戸」への名跡変更を承認したと発表した。

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050805143337F557&genre=spo
831待った名無しさん:2005/08/05(金) 16:51:58
時津海が錦島取得。
今日の日刊スポーツに載ってた。
832待った名無しさん:2005/08/05(金) 16:58:41
なんで日刊ってそういう独自記事をWebに載せないんだ?
833待った名無しさん:2005/08/05(金) 17:11:00
>>832
大嘘つくな!錦島を取得したのは十文字じゃんか!
834待った名無しさん:2005/08/05(金) 17:14:36
>>830
来場所駄目なら、大海引退決めたな。
835待った名無しさん:2005/08/05(金) 17:28:18
【相撲】時津海が年寄名跡「錦島」を取得
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1123230214/
836待った名無しさん:2005/08/05(金) 18:27:11
錦島って、現時津風親方が部屋を引き継ぐまで名乗ってたんだから、時津海でよかったんじゃない?
837待った名無しさん:2005/08/06(土) 03:28:39
そっかー
838待った名無しさん:2005/08/06(土) 04:30:16
錦島の前所有者誰?
839待った名無しさん:2005/08/06(土) 09:35:27
そういえば時津風親方の体調はどう??
840待った名無しさん:2005/08/06(土) 11:11:04
>>838
勝男理事長。
841待った名無しさん:2005/08/06(土) 19:13:01
◎…年寄名跡所有 ○…資格有 ×…資格無
==幕内==
◎千代大海、魁皇、若の里、土佐ノ海、栃乃洋
○栃東、琴光喜、雅山、垣添、出島、玉乃島、北勝力、 旭天鵬、琴ノ若、 岩木山、安美錦、
  海鵬、十文字、高見盛、栃栄、玉春日、隆乃若
×朝青龍、白鵬、琴欧州、旭鷲山、露鵬、普天王、黒海、武雄山、朝赤龍、安馬、琴奨菊、
  豪風、時天空、片山、玉飛鳥、白露山、稀勢の里、豊ノ島、豊桜、石出
==十両==
◎時津海
○皇司、闘牙、栃乃花、霜鳥、北桜、追風海、和歌乃山、光法、金開山、よう司、千代天山
×泉州山、大翔大、若兎馬、春日王、春ノ山、大真鶴、春日錦、琴春日、 安壮富士、潮丸、
  隆の鶴、旭南海、上林、嘉風、千代白鵬、須磨ノ富士
==幕下以下==
○五城楼
842待った名無しさん:2005/08/06(土) 21:08:05
【大相撲】熊ヶ谷親方が伊勢ヶ濱部屋継承へ
来年11月に停年を迎える大相撲の伊勢ヶ濱部屋の後継者が、宮城野部屋の熊ヶ谷親方(元幕内竹葉山)
に決定した事が6日、分かった。
伊勢ヶ濱親方は元大関清国で、若瀬川、黒瀬川ら数多くの幕内力士を輩出したが、近年は弟子の減少で、
関取は出ていなかった。熊ヶ谷親方は、先代宮城野親方で、関脇白鵬、幕内光法らを育てたが、前師匠
の娘婿となった元十両金親に部屋を譲り、部屋付き親方になっていた。
継承は来年1月の初場所で、伊勢ヶ濱親方と熊ヶ谷親方が名跡を交換する。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1123249102/l50
843待った名無しさん:2005/08/06(土) 21:28:18
名跡  所有    借受    今後

●白 玉 佐渡ケ嶽 前頭 蔵玉錦   琴の若引退時に現親方襲名 蔵王は退職?
●楯 山 朝日山   関脇 巨 砲    未定
●山 分 栃富士   前頭 琴 椿    栃の花へ 琴椿は白玉へ
●立 川 土佐ノ海  前頭 起利錦   起利 は 退職?
●山 響 貴乃花   十両 大 竜    
●錦 島 時津海   前頭 敷 島    引退まで貸し
●竹 縄 栃乃洋   関脇 琴 錦    琴錦は退職?
●浅香山 魁 皇   小結 智乃花   智の花は玉垣へ   
●佐ノ山 千代大海  空き      
●西 岩 若の里   前頭 若ノ城   若の城は二子山?
●琴 龍        前頭 琴 龍
●二子山 貴ノ花 空き
●関ノ戸 福の花  前頭 朝の翔  今後は出島?   
844待った名無しさん:2005/08/06(土) 22:01:07
出島は大鳴戸所有じゃなかったかな
845待った名無しさん:2005/08/06(土) 23:03:14
>>844
その話聞いた事ある。
こないだの宮城野といい、隠された借り株親方はいそうだ。
846待った名無しさん:2005/08/07(日) 01:05:56
出島は大鳴戸所有、関の戸は栃の花
847待った名無しさん:2005/08/07(日) 07:08:44
>843修正
名跡  所有    借受    今後

●白 玉 佐渡ケ嶽 前頭 蔵玉錦   琴椿に貸しになる?
●楯 山 朝日山   関脇 巨 砲   光法へ??
●山 分 栃富士   前頭 琴 椿    和歌の山? 琴椿は白玉へ
●立 川 土佐ノ海  前頭 起利錦   起利 は 退職?
●山 響 貴乃花   十両 大 竜    二子山系で資格者が出るまで
●錦 島 時津海   前頭 敷 島    引退まで貸し
●竹 縄 栃乃洋   関脇 琴 錦    琴錦は退職か二子山を借りるか?
●浅香山 魁 皇   小結 智乃花   智の花は2006.2玉垣へ   
●佐ノ山 千代大海  空き       琴の若引退時に蔵王?
●西 岩 若の里   前頭 若ノ城   若の城は二子山を借りるか?
●琴 龍        前頭 琴 龍    このまま退職
●二子山 貴ノ花  空き   
●関ノ戸 栃の花  前頭 朝の翔  朝の翔は退職?
○佐渡が嶽 琴桜  琴の若引退時襲名
○玉垣  若浪    智の花   
○伊勢が浜 桐山襲名 桐山は空き株へ
○若藤   追風海へ??


和歌の山引退 山分  山分→佐ノ山
追風海引退  二子山 伊勢が浜退職で桐山 その後若藤
琴の若引退  佐渡が嶽
848待った名無しさん:2005/08/07(日) 07:11:15
>>844 >>846
大鳴戸は琴ヶ梅が正式に取得した模様。
849待った名無しさん:2005/08/07(日) 09:33:53
十両栃乃花が年寄名跡「関ノ戸」を、1日付けで取得したことが、
8日、分かった。これまでの所有者は、今年6月30日に退職した
元福の花の松井氏。関ノ戸は5日付けで元幕内朝乃翔が襲名していた。
850待った名無しさん:2005/08/07(日) 19:47:28
桐山は伊勢ヶ濱継がないと思うよ。
851待った名無しさん:2005/08/08(月) 02:19:22
>>850
本当?
じゃあ誰が継ぐのかな。まさか玉○○ なんてね。
852待った名無しさん:2005/08/08(月) 18:19:03
元幕内蔵玉錦、年寄「佐ノ山」に名跡変更=大相撲
 日本相撲協会は8日、白玉親方(元幕内蔵玉錦、本名安達敏正)の
年寄「佐ノ山」への名跡変更を承認した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050808153628F882&genre=spo
853待った名無しさん:2005/08/08(月) 20:16:28
>>847追風海引退で楯山 巨砲が二子山か? 一門を考えたらこうなる
854待った名無しさん:2005/08/08(月) 20:25:33
>847 修正

名跡  所有    借受    今後

●白 玉 佐渡ケ嶽 前頭 琴椿
●楯 山 朝日山   関脇 追風海   買うか?
●山 分 栃富士   前頭 和歌の山  買うか?
●立 川 土佐ノ海  前頭 起利錦   起利 は 退職?
●山 響 貴乃花   十両 大 竜    二子山系で資格者が出るまで
●錦 島 時津海   前頭 敷 島    引退まで貸し
●竹 縄 栃乃洋   関脇 琴 錦    琴錦は退職か二子山を借りるか?
●浅香山 魁 皇   小結 智乃花   智の花は2006.2玉垣へ   
●佐ノ山 千代大海  前頭蔵王錦
●西 岩 若の里   前頭 若ノ城   若の城は二子山を借りるか?
●琴 龍        前頭 琴 龍    このまま退職
●二子山 貴ノ花  関脇 巨砲   
●関ノ戸 栃の花  前頭 朝の翔  朝の翔は退職?
○佐渡が嶽 琴桜  琴の若引退時襲名
○玉垣  若浪    智の花へ 
855待った名無しさん:2005/08/08(月) 20:42:29
>>854
つまらんツッコミだが「蔵王錦」ではなく「蔵玉錦」ね。
856待った名無しさん:2005/08/08(月) 22:46:53
>847 修正

名跡  所有    借受    今後

●白 玉 佐渡ケ嶽 前頭 琴椿
●楯 山 朝日山   関脇 追風海   買うか?
●山 分 栃富士   前頭 和歌の山  買うか?
●立 川 土佐ノ海  前頭 起利錦   起利 は 退職?
●山 響 貴乃花   十両 大 竜    二子山系で資格者が出るまで
●増 健 濱錦    小結 遺 体 
●錦 島 時津海   前頭 敷 島    引退まで貸し
●竹 縄 栃乃洋   関脇 琴 錦    琴錦は退職か二子山を借りるか?
●浅香山 魁 皇   小結 智乃花   智の花は2006.2玉垣へ   
●佐ノ山 千代大海  前頭金玉錦   いつまでの命か?
●西 岩 若の里   前頭 若ノ城   若の城は二子山を借りるか?
●琴 龍        前頭 琴 龍    このまま退職
●二子山 貴ノ花  関脇 巨砲   
●関ノ戸 栃の花  前頭 朝の翔  朝の翔は退職?
○佐渡が嶽 琴桜  琴の若引退時襲名
○玉垣  若浪    智の花へ 
857待った名無しさん:2005/08/08(月) 22:53:46
>>848
琴ノ若継承後「大鳴戸部屋」独立もあり得るな・・・・・・・・
858待った名無しさん:2005/08/08(月) 23:41:33
>>848
えーまじで!
たしか最初は武双山が取得してて、もたもたしているうちに出島が
先に大関になったんで出島所有になったんじゃなかったかな。
その後はよく知らなかったが・・・
859待った名無しさん:2005/08/08(月) 23:43:35
琴龍辞めるのか・・・
860待った名無しさん:2005/08/08(月) 23:53:10
「二子山」って借株にしていいような名前か?

まあもっとも現時点では適任者がいないわけだが。
(強いて言うならにょ浪?)
861待った名無しさん:2005/08/09(火) 16:06:18
元幕内琴椿、白玉に名跡変更=大相撲

 日本相撲協会は9日、山分親方(元幕内琴椿、本名渡嘉敷克之)の
年寄「白玉」への名跡変更を承認した。

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050809141534F350&genre=spo
862待った名無しさん:2005/08/09(火) 19:09:52
3日 時津海が「錦島」取得
5日 佐ノ山→関ノ戸
8日 白玉→佐ノ山
9日 山分→白玉 ←いまここ
10日 和歌乃山引退、年寄・山分 襲名
863待った名無しさん:2005/08/09(火) 19:32:31
>860
 追手海引退 楯山襲名時に
 二子山 親方誕生か?
 巨砲は残るだろうから
864待った名無しさん:2005/08/09(火) 20:18:22
>>860
二子山を借り株にしないためには、貴乃花親方が二子山を手放さないといけない。
何十年か先貴乃花が定年退職するときに、部屋の名前を「二子山部屋」に戻すつもりなら、手放す訳にいかないのでは?
865待った名無しさん:2005/08/09(火) 20:20:14
「買い戻し特約付き」で売ったらどう?
866待った名無しさん:2005/08/09(火) 21:31:35
この際なので

 貴乃花部屋
  親方 貴乃花(元横綱貴乃花)
  部屋付親方 二子山 (元関脇巨砲)
  マネージャー 五藤 (元十両 五剣山)
  
  
867待った名無しさん:2005/08/09(火) 22:18:24
琴椿って、以前も白玉名乗ってなかった?
868待った名無しさん:2005/08/09(火) 22:29:56
白玉14(平成7年4月)→山分11(平成15年9月)→白玉16(平成17年8月)
同じ名跡を二度襲名するのは珍しい
869待った名無しさん:2005/08/09(火) 23:04:56
琴椿の白玉って二回目だよね。
借株でこういう出戻りって珍しいんでは。
870待った名無しさん:2005/08/09(火) 23:10:35
>>868,869
星甲
君ヶ濱[ 7]→陸奥[ 5]→井筒[11]→陸奥[ 7〕
鏡里
鏡里→粂川[10]→立田川[13]→時津風[13]→立田川[13]→二十山[10]
豊山
錦島[11]→時津風[14]→錦島[14]
福ノ海
北陣[13]→浦風[14]→増健[7]北陣[15]→桐山[18]→八角[ 6]→中川[11](
871待った名無しさん:2005/08/09(火) 23:12:16
>>868,869
星甲
君ヶ濱[ 7]→陸奥[ 5]→井筒[11]→陸奥[ 7〕
鏡里
鏡里→粂川[10]→立田川[13]→時津風[13]→立田川[13]→二十山[10]
豊山
錦島[11]→時津風[14]→錦島[14]
福ノ海
北陣[13]→浦風[14]→増健[7]→北陣[15]→桐山[18]→八角[ 6]→中川[11](
872待った名無しさん:2005/08/09(火) 23:38:18
白玉椿という種類があるらしいから、しっくりくると思うのは俺だけ?
873待った名無しさん:2005/08/10(水) 08:26:00
870はネタを交える際にレイアウトミスってあわてて871を再投稿。あわれw
874待った名無しさん:2005/08/10(水) 16:34:11
なんで鏡里は同じ代数で再襲名できたんだろう?
875待った名無しさん:2005/08/10(水) 23:07:50
空き株になってたのを再襲名したんじゃないのか。知らんけど。
876待った名無しさん:2005/08/10(水) 23:18:15
877待った名無しさん:2005/08/11(木) 11:01:17
【大相撲】元小結和歌乃山が引退、「山分」を襲名

 大相撲の元小結和歌乃山(34)=本名西崎洋、和歌山県出身、
武蔵川部屋、写真=が11日、体力の限界を理由に日本相撲協会に
引退届を提出した。今後は年寄「山分」として後進の指導にあたる。

 朝乃若は近大相撲部から昭和63年春場所に初土俵。突き、押しで
幕内に通算32場所在位し、最高位は西小結。だが、名古屋場所は
西十両6枚目で3勝12敗と、幕下転落が濃厚になっていた。和歌乃山は
「ここ1年は思い通りの相撲を取れなかったが、悔いはない」とスッキリした表情。
師匠の武蔵川親方(元横綱三重ノ海)は「糖尿で苦しんだが、よく頑張った」とねぎらった。
 
http://www.sanspo.com/sokuho/0811sokuho002.html

ついに・・・orz
878待った名無しさん:2005/08/11(木) 12:47:08
>>877
なんで朝乃若が出てくるんだよ
879待った名無しさん:2005/08/11(木) 14:50:35
一応本当のソース貼っておくか

日本相撲協会は11日の持ち回り理事会で、元小結和歌乃山(33)=本名西崎洋、和歌山県出身、武蔵川部屋=
の引退届を受理し、年寄「山分」襲名を承認した。
 
1988年春場所が初土俵の和歌乃山は押しを武器に、幕内に通算32場所在位。
2001年初場所で敢闘賞を受賞し、続く春場所で小結に昇進した。
ことし7月の名古屋場所は西十両6枚目で3勝12敗と負け越し、秋場所の幕下陥落は確実となっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000127-kyodo-spo
880待った名無しさん:2005/08/11(木) 18:05:00
881待った名無しさん:2005/08/11(木) 19:00:38
まだ買ってないということはないよな?
882待った名無しさん:2005/08/11(木) 20:08:45
>>862 は1日違いで神ならず。
883待った名無しさん:2005/08/11(木) 20:09:52
千代大海引退でまさかの蔵玉錦二子山襲名あるか?
884待った名無しさん:2005/08/11(木) 20:15:48
これから停年を迎える親方
佐渡ヶ嶽親方2005年11月25日付(元横綱琴桜・1940年11月26日生・娘婿の琴ノ若に名称と部屋を譲ることが決まっている)
玉垣親方 2006年2月28日付(元小結若浪・1941年3月1日生・立浪部屋所属)  
伊勢ヶ濱親方2006年11月19日付(元大関清国・1941年11月20日生・部屋持ち)  
押尾川親方 2007年6月19日付(元大関大麒麟・1942年6月20日生・部屋持ち)   
若藤親方 2007年8月8日付(元前頭和晃・1942年8月9日生・伊勢ヶ濱部屋所属)  
振分親方 2008年7月7日付(元前頭朝嵐・1943年7月8日生・高砂部屋所属)
 荒磯親方 2008年11月14日付(元小結二子岳・1943年11月15日生・部屋持ち)  
 谷川親方 2008年12月24日付(元前頭白田山・1943年12月25日生・八角部屋所属)  
 東関親方 2009年6月15日付(元関脇高見山・1944年6月16日生・部屋持ち)
秀ノ山親方 2009年7月19日付(元関脇長谷川・1944年7月20日生・佐渡ヶ嶽
885待った名無しさん:2005/08/12(金) 06:34:06
>>854
和歌乃山は最高位小結。
886待った名無しさん:2005/08/13(土) 01:30:15
誰がどの名跡かワケワカメ状態だが、
今回の
和歌の山→琴椿→蔵玉錦→朝乃翔
のピストンは
和歌の山が関ノ戸を襲名(借り株でも)出来れば問題なかったのだろうが、
晋松方面からNOの状態だったんだろうね。
山分は玉ノ井の管理物件。五郎と志賀は盟友。
さらに白玉はあきらかに五郎への貸し。
椿ももてあそばれかわいそう。
安達は・・・・・・一門で誰も援助しないのか???

まじで二子山が安売りされるかもな
887待った名無しさん:2005/08/13(土) 01:53:19
なんか、THE玉錦が「ガン」のような気がす

金親の時も「じゃま」だったし

888待った名無しさん:2005/08/13(土) 09:22:59
佐渡ヶ嶽親方2005年11月25日付(元横綱琴桜・1940年11月26日生・娘婿の琴ノ若に名称と部屋を譲ることが決まっている)
玉垣親方 2006年2月28日付(元小結若浪・1941年3月1日生・立浪部屋所属 智の花へ   )  
伊勢ヶ濱親方2006年11月19日付(元大関清国・1941年11月20日生・部屋持ち 光法? )  
押尾川親方 2007年6月19日付(元大関大麒麟・1942年6月20日生・部屋持ち 鳴戸部屋? )   
若藤親方 2007年8月8日付(元前頭和晃・1942年8月9日生・伊勢ヶ濱部屋所属 一門外?)  
振分親方 2008年7月7日付(元前頭朝嵐・1943年7月8日生・高砂部屋所属 朝乃翔へ)
 荒磯親方 2008年11月14日付(元小結二子岳・1943年11月15日生・部屋持ち 五城楼?)  
 谷川親方 2008年12月24日付(元前頭白田山・1943年12月25日生・八角部屋所属 北勝光?)  
 東関親方 2009年6月15日付(元関脇高見山・1944年6月16日生・部屋持ち 高見盛へ)
秀ノ山親方 2009年7月19日付(元関脇長谷川・1944年7月20日生・佐渡ヶ嶽  琴椿?)

889待った名無しさん:2005/08/14(日) 21:51:59
佐渡ヶ嶽は琴ノ若で決定、東関は高見盛がほぼ有力。
玉垣は智の花が借りるでしょうな。
振分→闘牙
谷川→海鵬
秀ノ山→琴光喜と見た。
伊勢ヶ濱、若藤あたりは読めないねえ。一門内の関取は大真鶴だけだから、
連合組んでる立浪系へ売られるんだろうなあ。
押尾川は、直弟子の活躍次第だが、尾車の大学勢が継ぐんではなかろうか。
890待った名無しさん:2005/08/15(月) 00:11:50
振分は朝乃翔じゃない?
891待った名無しさん:2005/08/16(火) 02:36:40
伊勢ヶ浜の後釜は?
892待った名無しさん:2005/08/16(火) 03:05:04
幕内の実績でみれば朝乃若を凌駕してるんだけど、朝乃翔は株を入手できていない。
筆頭で曙を破ったけど、7-7の千秋楽に勝てなくて三役を惜しくも逃したんだよね。
あのとき三役に上がっていれば立場が変わっていたのでは。
まあ有力なタニマチがいたかどうかの差かもしれないけど。
893待った名無しさん:2005/08/16(火) 18:26:24
>>886自己レス
>白玉はあきらかに五郎への貸し

琴椿が白玉→山分になったことを言っている。
五郎に一票献じた。
894待った名無しさん:2005/08/16(火) 18:38:25
>>871
星甲、鏡里は部屋継承→先代未亡人ともめ元の名跡に戻る。
豊山の二度目の錦島は定年当日のみの襲名(といえるのか、こんなの)。

今回の琴椿に近いのは福ノ海かな。
10何年も部屋の名跡北陣を借りてたが、
若二瀬が取得して交換(若二瀬引退後1場所くらい浦風)
照桜引退で浦風を返すが、その間若二瀬が朝日山を継いでいて、
空いていた北陣を再度借りる。
北陣が麒麟児に売られると、一門の空き株を転々、
借り株で定年まで勤めた珍しい存在。
895待った名無しさん:2005/08/17(水) 21:00:02
朝乃翔の場合は、あと3年借りる株が手配できるかだよな。
関ノ戸も出羽系のベテランが引退したらそっちに借り出されるかも知れんし。
896待った名無しさん:2005/08/17(水) 23:12:12
蒸さし側は本家出羽と仲悪いから関の戸を武双山にもゆずらなかった。
栃の花に譲るので決定
897待った名無しさん:2005/08/19(金) 00:09:21
>>895
3年借り切ったらその後どうなるのよ?
898待った名無しさん:2005/08/19(金) 01:03:27
二所一門の尾車部屋の豪風はどうなると思いますか?
899待った名無しさん:2005/08/19(金) 01:13:27
小さいと思う
900待った名無しさん:2005/08/19(金) 21:30:00
佐渡が嶽 の幕内
 
 大関 琴風    尾車部屋
 関脇 琴が梅  大鳴門親方  (高鉄山より)
     琴錦    ちゃんこ琴錦
     琴富士  タレント
     琴光喜   秀の山部屋
 小結  琴の若  佐渡が嶽部屋
      琴禿頭  ちゃんこ稲妻
 前頭  琴椿    白玉親方
      琴ヶ嶽   大鵬博物館館長
      琴乃富士  ?
      琴龍    ちゃんこ琴龍
      琴千歳  世話人
901待った名無しさん:2005/08/20(土) 09:21:25
追加
 琴若 ちゃんこ
 琴別府  黒門ラーメン
 琴欧州  K−1
 琴奨菊  **親方
902待った名無しさん:2005/08/20(土) 10:35:18
>>900
琴乃富士もちゃんこ。ちゃんこ琴乃富士(そのまんまだが)。場所は神楽坂。
903待った名無しさん:2005/08/21(日) 22:03:05
一般人には何の意味もない親方株はただの紙切れだ
904待った名無しさん:2005/08/21(日) 22:08:58
>>900
琴ノ若は関脇になってるだろが
905待った名無しさん:2005/08/22(月) 22:47:44
北陣親方は二所ノ関を継がないのでせうか???
906待った名無しさん:2005/08/22(月) 22:52:24
>>関脇 琴が梅  大鳴門親方  (高鉄山より)
これ関脇 琴が梅  大鳴門親方  (出島より借り)
の間違えじゃ?
907待った名無しさん:2005/08/22(月) 23:44:19
二所ノ関部屋
貴乃花

っていうサプライズ襲名だったらびっくりかな!

可能性2%
908待った名無しさん:2005/08/23(火) 00:24:33
宮城野と大鳴戸の不自然な取引・継承
909待った名無しさん:2005/08/24(水) 00:21:42
伊勢ノ海部屋
鎌倉強
910待った名無しさん:2005/08/24(水) 13:56:22
>>889
追風海になるんでは?
911待った名無しさん:2005/08/25(木) 01:48:29
金親の嫁さんてなかなか美人
912待った名無しさん:2005/08/25(木) 05:15:39
ますます金親が憎くなった
913待った名無しさん:2005/08/25(木) 15:01:22
>>889大真鶴は朝日山確定だからな。
914待った名無しさん:2005/08/27(土) 23:37:58
>>889
おそらく智乃花は、借株ではなく、玉垣を正式に取得すると思うが…。
三役も経験したし。
915待った名無しさん:2005/08/28(日) 03:21:23
>>914
若い浪が出世して親方資格者になったら玉垣は彼に渡る。
916待った名無しさん:2005/08/28(日) 14:55:44
>>916
そうはいうものの、若い浪は、親方資格者に慣れるのかねえ。
智乃花は、万年借り株でいられないでしょう。
917待った名無しさん:2005/08/28(日) 17:31:35
万年借り株でいられずに、退職する親方も多いという事実
918待った名無しさん:2005/08/28(日) 19:16:39
立浪
 
 玉垣    → 智乃花 へ譲渡  玉垣部屋
 伊勢が浜  → 桐山  桐山  → 光法(貸し)
 若藤    → 追風海
 
???
919待った名無しさん:2005/08/28(日) 20:32:07
トモノ花は旭豊とそりが合わずにとも綱に移籍したのではなかったか
玉垣とは話がついているのかな
920増健亘志ばんざーーい :2005/08/28(日) 21:23:41
>>913
大真鶴が十両20場所も勤められるとは思えんが。
921待った名無しさん:2005/08/28(日) 21:36:17
玉垣    → 北尾(横綱特例で復活) へ譲渡  玉垣部屋
922待った名無しさん:2005/08/28(日) 23:52:22
今の立浪部屋には有資格者がいないんだからしょうがない。
玉垣だって何時までも持っていられないんだから。
923待った名無しさん:2005/08/29(月) 12:47:22
旭天鵬が玉垣を取得する可能性は無いの?
924待った名無しさん:2005/08/29(月) 23:00:57
お前頭いいな。そうだよな。テンホーが大島の後継者として取得するかもだ。
925待った名無しさん:2005/09/03(土) 22:28:39
そうだな
926待った名無しさん:2005/09/03(土) 22:30:20
9月2日の日記に、借り株親方・元朝乃翔について少し
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wakamatu/
927待った名無しさん:2005/09/04(日) 02:16:04
部屋の中では嚆矢よりも万年取的の哲ちゃんのほうが立場が上なんだろか。
確かに大兄弟子ではあるけれど。
928待った名無しさん:2005/09/04(日) 07:55:58
<追風海>    引退準親方 2006.7 玉垣へ 2007.8 伊勢が浜取得 伊勢が浜部屋継承
<千代天山>  引退 サノ山襲名 2008.7 振分取得
<金開山>    引退 準親方か関の戸襲名 現関の戸は二子山へ 二所系関取引退時に退職
<よう司>    引退 準親方か関の戸襲名
<五城楼>   引退準親方 か二子山 2007.6 押尾川へ

鳥羽の山 中尾 退職
929待った名無しさん:2005/09/04(日) 13:00:47
朝乃翔が株を取得できるチャンスは、振分停年時なんだが、
それまで残れるかだよな。
あとは、伊勢ヶ濱系を狙うとかだろうな。
930待った名無しさん:2005/09/04(日) 14:29:39
<関の戸親方の今後>

2005・9 琴の若引退 → 準親方 → 佐渡が嶽
2005・11 追風海引退 →準親方 → 玉垣 → 伊勢が浜
2006前半  五城楼引退二子山襲名 栃の花引退関の戸襲名
         
ここで千代天山も引退すると 佐ノ山 で 朝乃翔 退職
なので 協議の結果 千代天山は準親方 になる
千代天山は 谷風 を狙う さらに朝乃翔は 振分 狙い
2007前半 千代大海引退 佐ノ山 
2007〜2008.7 まで 借株で残るか???
931待った名無しさん:2005/09/04(日) 22:37:15
蔵玉錦は二子山借りれそう?
932待った名無しさん:2005/09/04(日) 22:49:04
二子山の名跡って結局どうなったの?
若が財産放棄したって報道からなんの音沙汰もない。
遺族が手元においておくことに関しては協会から
発表はされないのかな?年寄または力士が取得する
場合は証書の発行とか帳簿に記載とかが必要だけど。
933待った名無しさん:2005/09/05(月) 00:25:38
貴乃花が来年2月の理事選挙に立候補するときまでに、二子山株の相続手続きをしたうえで、
誰かに貸すはず。
934待った名無しさん:2005/09/05(月) 22:35:50
谷川は多分海鵬が取得する。千代天山はありえない。(千代系に八角は貸さないから)
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:04:07
高砂一門

 高砂系(中村 錦戸 東関) 九重(千代の富士) 旧九重(発覚)

とすれば
 振分  → 朝の翔 (ドルジ)
 東関  → 高見盛
 谷川  → 海鵬    か

 2013年 
  中村 君ヶ浜 と出てくるが
   闘牙 (39) 北勝力(36)は?
 千代天山は無理か
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:40:15
2013年のことなんて・・・
8年も先だろ
今まだ学生の力士が、8年先には年寄を襲名している可能性もある
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:22
>930
千代大海引退 千代大海
で3年残ったほうが得策。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:22:32
>>937
名跡持ちは四股名では残れないだろ。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:59:10
>>938
えっつ、そうなの?
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:56
蔵玉錦は今頃貴に頭下げてるんだろな!
941待った名無しさん:2005/09/15(木) 12:46:58
平成17年9月2日
元幕内の朝乃翔、平成13年12月に引退して準年寄朝乃翔として親方生活を
スタートしたが、その後若松親方となり、平成17年4月から佐ノ山を襲名し
ていたが、今年17年8月から関ノ戸に名跡が変更になった。年寄株が借株な
ため、持ち主の事情により変更になってしまい、株取得目指して頑張っている
が、現在空き株が殆どないため取得が厳しい状況ではある。そんな中、早朝
の稽古に千葉県から通い、一度自宅に戻り更に夕方の筋トレにも顔を出しと
、指導に精力的である。人呼んで小田原ジムといわれているが、今場所は特
に、いつもの塙ノ里 に加え福寿丸もジムに参加していて、夕方の地下室でう
めき声を上げながらいい汗を流している。
942待った名無しさん:2005/09/18(日) 21:56:23
あげ
943待った名無しさん:2005/09/19(月) 23:08:39
さげ
944待った名無しさん:2005/09/20(火) 00:51:41
まげ
945待った名無しさん:2005/09/23(金) 23:41:34
旭天鵬に部屋つがすために日本国籍取得させたんでしょ
946待った名無しさん:2005/09/24(土) 20:21:19
木瀬部屋はあと40年弱で停年だが、誰が継ぐのかな?
947待った名無しさん:2005/09/27(火) 11:55:30
>>935振分は闘牙の親父と同期だから闘牙になるはず。
九重は千代の山が作ったから千代の富士が正統。
発覚は北の富士が作った旧偽井筒と言った方が良い。
948待った名無しさん:2005/10/05(水) 21:31:49
増健部屋はあと1000年弱で停年だが、誰が継ぐのかな?
949待った名無しさん:2005/10/06(木) 20:20:09
ほう
950待った名無しさん:2005/10/16(日) 12:01:17
朝乃若や朝乃翔や智ノ花は独立しないんかな
951待った名無しさん:2005/10/16(日) 12:10:32
>>950
朝乃若はともかく、朝乃翔と智乃花は借株でしょ?
独立どころか定年まで無事協会に残れるかどうか…。
952待った名無しさん:2005/10/22(土) 23:16:15
そうだな
953待った名無しさん:2005/10/29(土) 23:30:50
魁皇は独立するつもりなのか
954待った名無しさん:2005/10/29(土) 23:32:24
>>953魁皇の器じゃあ部屋付きのダメ親方が関の山
955待った名無しさん:2005/10/30(日) 08:12:10
関の山はダメ親方にさえ、なれそうにない
956待った名無しさん:2005/11/10(木) 00:38:08
琴ノ若はどうするんだ
957待った名無しさん:2005/11/13(日) 17:46:40
>>956
漏れの予想では佐渡ケ嶽を継ぐと思う。
958待った名無しさん:2005/11/14(月) 10:43:43
なんかTV解説も師匠が定年だからゴニョゴニョ
まだ何年かはいけるのにゴニョゴニョ

暗黙の了解スゴスw
959待った名無しさん
言えないよな