それぞれの力士の一番強かった場所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
例 貴乃花 平成8年9月場所
2待った名無しさん:04/03/20 18:59
曙 平成5年9月場所
3待った名無しさん:04/03/20 19:02
魁皇 平成13年3月場所?
4待った名無しさん:04/03/20 19:04
琴光喜 平成12年11月場所
終盤は武蔵川の1横綱3大関総なめだった
5待った名無しさん:04/03/20 19:13
増健 学生時代
6待った名無しさん:04/03/20 19:14
増健ネタは禁止
7待った名無しさん:04/03/20 21:20
ドルジは先場所ではないだろうか?
8待った名無しさん:04/03/20 21:35
朝青龍 平成16年1月場所
9待った名無しさん:04/03/20 21:42
栃東 平成15年11月場所
10待った名無しさん:04/03/20 21:49
武双山 平成12年1月場所
11待った名無しさん:04/03/20 21:51
朝赤龍 平成16年3月場所
12待った名無しさん:04/03/20 22:02
若乃花 平成9年1月場所
13待った名無しさん:04/03/20 22:13
武双山 1、平成12年1月場所
    2、平成13年3月場所
    3、平成 6年9月場所
    4、平成12年3月場所
14待った名無しさん:04/03/20 22:14
久島海 プロ入り前
15待った名無しさん:04/03/20 22:15
朝青龍
1、平成16年1月場所
2、平成15年9月場所
3、平成15年5月場所
4、平成15年1月場所
東京場所の度に強くなってる。
16待った名無しさん:04/03/20 22:19
長谷川 昭和47年春場所
17待った名無しさん:04/03/20 22:20
魁皇

平成13年春場所
18待った名無しさん:04/03/20 22:21
高見山 昭和49年名古屋場所まで
    大関も間近と思った。
19待った名無しさん:04/03/20 22:21
長谷川京子 1年前くらい
最近はキモイ
20待った名無しさん:04/03/20 22:23
千代大海
1、平成14年7月場所 これは文句なし
2、平成14年1月場所 優勝逃がすも内容良し
3、平成14年5月場所 11勝どまりも内容あり
4、平成11年1月場所 優勝も引き技連発
5、平成15年3月場所 優勝も内容が・・・
6、平成15年7月場所 後半は素晴しかったが前半がネック
21待った名無しさん:04/03/21 22:33
益荒雄
昭和62年3月場所
苦手だった北勝海以外の横綱大関を総なめで9勝。
翌5月場所では、先場所負けた“準大関”旭富士・小錦も撃破。
大関までは時間の問題と思っていたのだけど…。
22待った名無しさん :04/03/21 22:44
若翔洋が一時期やたら強かった時期があったな
現役なら武雄山、千代天山、栃乃花も一時期の勢いは目を見張るものがあった
23待った名無しさん:04/03/21 22:45
舞の海
貴乃花に切り返しで勝って
翌場所三役に上がった場所がピーク
24待った名無しさん:04/03/21 23:23
旭道山とか琴稲妻も三役に上がる頃がピークだった気がする
25待った名無しさん:04/03/21 23:25
琴稲妻が一番輝いていたのはピンポイントで新小結初日だと思う。
26待った名無しさん:04/03/22 02:54
禿げしく輝いてました、新小結琴稲妻
27待った名無しさん:04/03/22 02:55
魁皇も今場所禿しく輝いていますが
28待った名無しさん:04/03/22 03:40
魁皇は今場所だったりして。
29待った名無しさん:04/03/22 13:23
琴富士
平成三年名古屋場所
30待った名無しさん:04/03/22 13:50
http://gans01.hp.infoseek.co.jp/H0/H5-3.html
平成5年春場所の小結・若翔洋は、3日目から10連勝。
優勝争いにも絡んでいた。
31増厨の1人:04/03/22 21:36
増健 平成15年名古屋場所。10-5、つきひざがなければ優勝決定戦進出。
32待った名無しさん:04/04/01 22:38
泉州山
平成14年5月場所
33待った名無しさん:04/04/01 22:49
久島海
あああああ〜高校三年生♪の時
34待った名無しさん:04/04/01 23:58
小錦
序の口
35待った名無しさん:04/04/02 10:50
豪風
平成14年5月場所
36待った名無しさん:04/05/04 04:02
出島
平成11年7月
37待った名無しさん:04/05/04 13:15
新入幕だけで尻すぼみ

天ノ山 大錦
38待った名無しさん:04/05/05 11:30
大翔山
平成5年初場所
39待った名無しさん:04/05/08 01:36
>>24
旭道山が南海のハブと呼ばれた時代ですね。
40待った名無しさん:04/05/08 01:37
>>14
ワロタ
41渡邊照夫:04/05/08 18:22
荒若
平成2年3月場所
42待った名無しさん:04/05/08 20:13
若乃花勝
平成9年1月場所
43待った名無しさん:04/05/08 20:16
雅山
平成12年1月場所
44待った名無しさん:04/05/11 17:38
今場所がピークの北勝力
45待った名無しさん:04/05/11 17:39
貴ノ浪
平成8年1月場所
46待った名無しさん:04/05/14 21:06
土曽 イ建
先場所の初日二日目
47待った名無しさん:04/05/14 21:10
朝青龍 きのうまで
48待った名無しさん:04/05/14 21:20
増健
これからまだ強くなる


























わけはない
49待った名無しさん:04/05/14 22:03
北勝力

平成16年5月場所
50待った名無しさん:04/05/15 21:12
北勝力 2004年5月場所 7日目まで。
51待った名無しさん:04/05/16 20:53
黒海

平成16年夏場所
52待った名無しさん:04/05/17 10:19
金開山

平成16年夏場所
53待った名無しさん:04/05/17 11:18
高見盛

平成15年名古屋場所
54待った名無しさん:04/06/03 18:59
増健、昨年名古屋場所

10勝5敗
55渡邊照夫:04/06/03 19:44
大石川バカ、大石川死ね、大石川アホ、大石川ボケ、大石川アホ、大石
川クソ、大石川きちげ、大石川クソして寝ろ、大石川死んだら最高、大
石川弱い、大石川ブサイク、大石川ザコ、大石川チョン
56待った名無しさん:04/06/04 01:15
そのうち「北勝力:平成16年夏場所」とか書くことになるんだろうな
57待った名無しさん:04/06/04 02:14
琴錦
58待った名無しさん:04/07/16 22:35
魁皇

平成13年3月場所??
59待った名無しさん:04/07/25 19:23
>57
平成10年11月場所?
60待った名無しさん:04/08/22 13:45
安芸の島

平成4年3月場所
61待った名無しさん:04/08/22 14:35
増健

学生時代
62待った名無しさん:04/08/22 21:57
大乃国
昭和62年夏場所
63待った名無しさん:04/08/22 22:31
千代の富士

ガチでは昭和56年初場所
64待った名無しさん:04/08/22 22:43
千代の富士

60年初場所

この頃はガチ期はヤオ期かどっち?
65待った名無しさん:04/09/24 11:43:01
小錦

平成3年夏場所   初日から14連勝の快進撃も千秋楽に本割、決定戦と連敗

もし勝ってたら全勝優勝遂げてただけに残念に感じる。
当然の事ながら本人もかなり悔しがってた。
66待った名無しさん:04/09/26 02:33:53
大鵬      昭和38年夏場所    
         昭和42年初場所    
北の湖    昭和53年名古屋場所 
千代の富士 昭和60年初場所 
貴乃花    平成8年秋場所


大鵬は難しいな…。
67待った名無しさん:04/10/17 12:09:53
魁皇 
68待った名無しさん:04/11/02 01:28:38
栃乃洋 平成13年春場所
69待った名無しさん
>>68
貴乃花を電車道で破った一番が光るな。

土佐の海  平成11年九州場所