【実力】史上最弱の三役力士は?【平幕】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
舞の海
2待った名無しさん:03/02/17 01:46
2
3待った名無しさん:03/02/17 01:49
調子に乗ってバカスレ立ててんじゃねえよヴォケ
4待った名無しさん:03/02/17 02:11
>>3
ageんなよ!!
5待った名無しさん:03/02/17 02:54
史上最強の平幕力士スレの方が盛り上がると思うのだが・・。
6待った名無しさん:03/02/17 11:29
>>4
まあまあ、いいじゃないですか。
1=3なんだから。
7待った名無しさん:03/02/17 14:57
舞の海、浜ノ島は、一場所限定で強かったね。琴錦(3勝)、魁皇(5勝)、武双山(8勝)、貴乃花(11勝)が揃って不調だったのも影響したと思うが。
8待った名無しさん:03/02/17 15:21
智乃花の小結も家賃が高かったね。
9待った名無しさん:03/02/17 15:30
琴稲妻は初日貴乃花を投げ飛ばしたからO.K.?
10待った名無しさん:03/02/17 15:34
大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹
徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大
大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹
徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大
大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹
徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大
大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹
徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大
大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹
徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大徹大
11待った名無しさん:03/02/17 15:43
玉                     竜
12待った名無しさん:03/02/17 15:44

     
        ま た 厨 房 ス レ か
13待った名無しさん:03/02/17 17:09
玉輝山
14待った名無しさん:03/02/17 17:12
浪ノ花
15大久保大和:03/02/17 17:22
孝ノ富士
安田忠夫といった方がわかりやすいかなぁ。
16待った名無しさん:03/02/17 20:23
若獅子、大豊、前乃森
17待った名無しさん:03/02/17 21:16
>>14
浪ノ花は超ラッキー昇進の力士だった。
役力士と当たらず、7枚目の9勝とかで上がった記憶がある。
18待った名無しさん:03/02/17 21:31
隆三杉
19待った名無しさん:03/02/17 21:32
マイク握れば最強!
20日刊記者:03/02/17 21:34
巴富士
21せいや:03/02/17 21:43

琴富士
22待った名無しさん:03/02/17 21:45
優勝した力士をさすがに最弱とはいえんだろ。
23待った名無しさん:03/02/17 21:46
陣岳
24待った名無しさん:03/02/17 21:48
星甲
25待った名無しさん:03/02/17 21:55
>>24
いつの星甲だ?
26待った名無しさん:03/02/17 21:59
鳳凰
27待った名無しさん:03/02/17 21:59
ふたりいたっけ?
昭和50年代にいた星甲。
28待った名無しさん:03/02/17 22:09
>>27
昭和50年代には幕内に星甲なんていませんが。
十両下位にはいたけどね。(後の平幕1場所の星岩涛)
29待った名無しさん:03/02/17 22:09
さらにその師匠である星甲は昭和30年代の力士。
しかも最高位は前頭4枚目
30待った名無しさん:03/02/17 22:10
あらま。記憶違いだったかな。
31待った名無しさん:03/02/17 22:13
黒姫山
32待った名無しさん:03/02/17 22:34
第全
33待った名無しさん:03/02/17 22:38
青葉山、青葉城、高望山
34待った名無しさん:03/02/17 22:43
・三役場所での勝ち越しがない(二桁黒星があれば)
・三賞受賞・金星がない
・ラッキーな三役昇進だった

これぐらいが条件か、かなり限定されそうだが。
35待った名無しさん:03/02/17 22:47
おそらく、誰も知らないような力士が該当しそう。
36待った名無しさん:03/02/17 23:30
宮錦とかな。
37待った名無しさん:03/02/17 23:37
これが沢光の幕内全成績。
相当あっさりしているという感じw

沢光 幸夫
昭和38年11月 東前12 10勝 5敗 敢
昭和39年 1月 西前 5  5勝10敗
昭和39年 3月 西前10  9勝 6敗
昭和39年 5月 東前 4  8勝 7敗 殊金(栃ノ海)
昭和39年 7月 東小結  2勝13敗
沢光 幸男
昭和39年 9月 東前 7  5勝10敗
昭和39年11月 西前14 15休(廃業)
38待った名無しさん:03/02/17 23:47
双津竜
39待った名無しさん:03/02/17 23:53
関脇なら高鉄山かな。
40待った名無しさん:03/02/17 23:55
>>37
新小結の二場所後に廃業とは。
なにか重大な故障でも?

これって弱かったというより別の事情だった気がする。たしかにあっさりしすぎだが(w。
41待った名無しさん:03/02/18 00:02
五ッ海 義雄
昭和24年 1月 西前 6  7勝 6敗
昭和24年 5月 東前 6 11勝 4敗 技
五ッ海 義男
昭和24年10月 東小結  1勝14敗
昭和25年 1月 東前 7  1勝14敗(発熱)
昭和25年 5月 西前15 15休
昭和25年 9月 西張前 15休  (胸部疾患)
42待った名無しさん:03/02/18 00:20
幕内下位での8勝7敗で小結に上がれた玉龍
この場所だけが唯一の三役。
43待った名無しさん:03/02/18 00:23
>>42
幕内上位だな。
昭和62年 9月 東前5  8勝 7敗
昭和62年11月 西小結 3勝12敗


44待った名無しさん:03/02/18 00:23
栃ノ花は?
45待った名無しさん:03/02/18 00:23
>>40
故障じゃなくて、元々気性がはげしく不成績と親方衆との不和で
部屋を脱走した。

新弟子時代にも一度脱走してしばらく故郷とは別のところで
仕事してるし。
46待った名無しさん:03/02/18 00:25
オレも双津竜
「ワシもそろそろ」と言った場所で7枚目で10勝(三賞無し)して昇進した。
当然すぐ陥落。
47待った名無しさん:03/02/18 21:55
>>34
 三役2回以上経験も追加したい。
 1回だけでは最弱といいがたい気がする。
48待った名無しさん:03/02/18 22:11
>>9
なにげにそれって、なぜかはわからんが、記憶に残ってる人が
多いんじゃない?
大横綱が初日で負けて、しかも琴稲妻ってところで
印象に残ってるんだろうけど。
49待った名無しさん:03/02/18 22:15
琴稲妻は、その人々への記憶と引き換えに、金星のチャンスを逃したね。
50待った名無しさん:03/02/18 22:16
>>49
小結だったから、しょうがないこと
51待った名無しさん:03/02/18 22:18
>>44
栃ノ花は上がったときは強かった
52待った名無しさん:03/02/18 22:48
高鉄山
関脇だけど三役はその一場所。3勝12敗。
53待った名無しさん:03/02/18 23:15
>>33
高望山は相撲がうまかったな。稽古ぎらいだったけど。
54待った名無しさん:03/03/05 00:36
保全
55待った名無しさん:03/03/06 22:58
age
56待った名無しさん:03/03/07 07:34
史上最弱ではないが、実力平幕として、朝潮(長岡)の晩年は、「小結にもかなわない、あさしお〜ん!!」
と言われて矢をもらうシーンが良かった。
57待った名無しさん:03/03/07 07:43
エッチなアップローダーですよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
58待った名無しさん:03/03/07 08:58
関脇 高津山 芳信
昭和18年 5月 東前11  7勝 8敗
昭和19年 1月 西前 7  4勝11敗
昭和19年 5月 東前10  2勝 7敗1分
昭和19年11月 東前14  5勝 5敗
昭和20年 6月 西前 6  4勝 3敗
昭和20年11月 西前 5  1勝 9敗
昭和21年11月 西前14  9勝 4敗
昭和22年 6月 東前 5  6勝 4敗
昭和22年11月 西関脇  3勝 8敗
昭和23年 5月 西前 4  4勝 7敗
昭和23年10月 西前 8  9勝 2敗 次
昭和24年 1月 西前 2  6勝 7敗
昭和24年 5月 西前 5 10勝 5敗
昭和24年10月 西小結  3勝12敗
昭和25年 1月 西前 5  9勝 6敗
昭和25年 5月 西前 3  8勝 7敗
昭和25年 9月 西前 1  4勝11敗
昭和26年 1月 西前 5  6勝 6敗3休(右肩関節打撲及び捻挫)
昭和26年 5月 西前 7  7勝 8敗
昭和26年 9月 西前 7  1勝 7敗7休(神経痛・左足首関節捻挫)
昭和27年 1月 西前16  8勝 7敗
昭和27年 5月 西前13  9勝 6敗
昭和27年 9月 東前 7 15休    (坐骨神経痛)
昭和28年 1月 西前17 15休    (右足神経痛)


通算 24場所 125勝150敗1分40休 次1
59待った名無しさん:03/03/07 10:26
58もなかなかだけど、7,8枚目で9勝ぐらいで昇進しちゃってその場所以外はすべて5枚目以下みたいな人いないかな。
60待った名無しさん:03/03/07 12:19
>>59
がいしゅつだが、宮錦くらいしかおもいつかない
61それでも小結:03/03/07 13:17
四海波
明治45年 1月 番附外(西)  3勝3敗1預3休
四海波 太郎
明治45年 5月 東張前    2勝4敗2分2休
大正 2年 1月 東前11    3勝4敗2分1預
大正 2年 5月 西前 8    5勝4敗1分
大正 3年 1月 西前 2    3勝5敗2分
大正 3年 5月 東前 6    6勝2敗1預1休
大正 4年 1月 東小結    2勝8敗
大正 4年 6月 東前 3    1勝9敗
大正 5年 1月 東前 8    9敗1分
大正 5年 5月 東前15    3勝4敗2分1休
大正 6年 1月 西前16   10休

通算 11場所 28勝52敗10分3預17休
62待った名無しさん:03/03/08 02:16
ガイシュツだけど、やっぱり玉龍かな。
63待った名無しさん:03/03/08 09:46
第一貫は恵那桜だったんだが最高位を調べたら前1だった。

大錦どうよ?
64待った名無しさん:03/03/08 10:09
やっぱ栃ノ花で。
65待った名無しさん:03/03/08 10:32
横綱・大関全敗で三賞もない、てのがまず大前提かな。
66待った名無しさん:03/03/08 16:35
隆三杉、陣岳、前乃森ぐらいかな。さすがに小結まで行くような力士は、
横綱・大関戦全敗はないだろう。
67待った名無しさん:03/03/09 13:06
>>63はおれだが後で成績見てて思った。
大錦は金星獲ってる獲ってる。
68待った名無しさん:03/03/10 22:56
千代天山
69待った名無しさん:03/03/12 19:13
千代天山勝利あげ
70待った名無しさん:03/03/12 19:34
宮錦
71待った名無しさん:03/03/12 19:51
宮錦は栃錦に勝っているから決して弱くはないと思う。
72山崎渉:03/03/13 15:35
(^^)
73待った名無しさん:03/03/17 01:43
age
74  :03/03/17 01:43
玉龍大蔵。
75待った名無しさん:03/03/17 01:45
大蔵っていうの?
強そうだね♪
76L ◆AN5fZDBYnU :03/03/17 05:40
沢光は3賞経験2回以上と、
三役経験と、両方で
幕内最少場所数の記録を持ってますね
77待った名無しさん:03/03/17 17:45
大豊
前の森
ラッキーな昇進
幕内在位10場所程度
小結どころか、幕内としても弱いほう
78待った名無しさん:03/03/23 02:29
舞の海
79待った名無しさん:03/03/27 04:02
大豊 昌央
昭和57年 5月 西前12  3勝12敗

昭和57年 9月 西前13  8勝 7敗
昭和57年11月 東前 9 11勝 4敗
昭和58年 1月 西小結  5勝10敗
昭和58年 3月 西前 3  5勝10敗
昭和58年 5月 東前 7  6勝 9敗
昭和58年 7月 東前10  9勝 6敗
昭和58年 9月 西前 3  5勝10敗
昭和58年11月 西前 8  8勝 7敗
昭和59年 1月 東前 5  7勝 8敗
昭和59年 3月 東前 7  7勝 8敗
昭和59年 5月 西前 7  5勝10敗
昭和59年 7月 西前13  6勝 9敗

通算 13場所 85勝110敗
80待った名無しさん:03/03/27 04:03
前乃臻 康夫
昭和60年11月 西前14  8勝 7敗
昭和61年 1月 東前10  5勝10敗

昭和62年 1月 西前13  6勝 9敗

昭和62年 5月 東前14  8勝 7敗
昭和62年 7月 東前 8 11勝 4敗
昭和62年 9月 東小結  4勝11敗
昭和62年11月 西前 4  6勝 9敗
昭和63年 1月 西前 6  6勝 9敗
昭和63年 3月 東前10  7勝 8敗
昭和63年 5月 東前12  1勝14敗
通算 10場所 62勝88敗
81待った名無しさん:03/03/27 04:07
大徹は二桁勝利がない。
昭和62年 1月 東前 6 9勝 6敗
昭和62年 3月 西小結 3勝12敗
しかし例の金星がある。
通算 31場所 209勝256敗 金1
82山崎渉:03/04/17 11:42
(^^)
83山崎渉:03/04/20 05:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
84待った名無しさん:03/05/03 02:38
浪ノ花
二子山部屋の恩恵が無かったら、まず昇進してなかった。
85山崎渉:03/05/22 01:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
86山崎渉:03/05/28 17:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
87待った名無しさん:03/05/29 18:44
技能賞1回、最高位関脇のくせに小結経験がない追風海は?
88待った名無しさん:03/05/29 19:15
>>87
何で関脇が最弱なんだよ、ボケ
89待った名無しさん:03/05/29 21:59
鳳凰あたりは?
闘竜あたりも(金星あったっけな?)
90待った名無しさん:03/05/29 22:05
>>89
闘竜はそこそこ強かった。引退直前の若乃花(間垣)に3連勝したし。
9189:03/05/29 22:13
>90
うん。いま気になって調べてみた。
金星3つだし間垣には強かったね。
闘竜も間垣には・・・・w

二人とも3役じゃかなり弱いほうだけどね。
最弱というには失礼だ。
9289:03/05/29 22:16
あ、鳳凰が金星3つで
闘竜は2この間違いだ。

鳳凰は専用スレでみたけど3賞のない
唯一の3役経験者だそうで。
一応最弱にプッシュできるデータだw
93黒豹山:03/05/29 22:26
巴富士関
9490:03/05/29 22:35
ちなみに漏れのイチ押しは大徹ね(w
好きだったけど。
95待った名無しさん:03/05/29 23:02
闘竜は貴乃花(二子山)、若乃花(間垣)、貴乃花(光司)、若乃花(魔猿)
全てに勝っているんじゃなかったか?
鳳凰も貴乃花親子に勝っているはず。
96待った名無しさん:03/05/29 23:26
やっぱり舞の海だろ。
97待った名無しさん:03/05/29 23:32
>>96
もっと弱いやついるだろ
98待った名無しさん:03/05/31 20:49
どう考えても孝ノ富士(安田)だろ。どう考えても平幕の器
99待った名無しさん:03/05/31 21:09
じゃ播竜山に1票入れとくか。
100待った名無しさん:03/05/31 22:30
羽黒岩 たった一場所で、それも2勝
101待った名無しさん:03/05/31 23:46
智ノ花 伸哉
平成 5年 7月 東前16  9勝 6敗
平成 5年 9月 東前10  9勝 6敗 技
平成 5年11月 西前 2  8勝 7敗 技
平成 6年 1月 東小結  4勝11敗
平成 6年 3月 東前 5  6勝 9敗
平成 6年 5月 西前 8  8勝 7敗
平成 6年 7月 西前 2  6勝 9敗
平成 6年 9月 東前 4  4勝11敗
平成 6年11月 西前11  9勝 6敗
平成 7年 1月 西前 5  6勝 9敗
平成 7年 3月 東前 7  5勝10敗
平成 7年 5月 西前13  7勝 8敗
平成 7年 7月 東前16 15休(公傷(右肘頭骨剥離骨折・右肘尺側副靱帯断裂))
平成 7年 9月 西前15  9勝 6敗
平成 7年11月 東前11  7勝 8敗
平成 8年 1月 西前14  7勝 8敗
102待った名無しさん:03/06/01 00:50
荒勢
103待った名無しさん:03/06/01 00:53
>>100
羽黒岩は大鵬の連勝記録を45でストップさせている
104待った名無しさん:03/06/01 01:04
>>103
実際は大鵬の勝ちだけどね
105103:03/06/01 01:12
>>104
つっこみありがとう。
そのレスつかなければ自作自演でつっこみ入れようと思ってたw
106待った名無しさん:03/06/01 01:12
三役力士として見れば、大潮も十分に弱い。
三役在位は1場所のみで、3勝12敗。
ただし、通算勝利数歴代第2位なので、「弱い」というのはちと抵抗があるが。
107待った名無しさん:03/06/01 02:14
安田忠夫もたった1場所で2勝。まあ、器でなかった。
108待った名無しさん:03/06/01 08:23
>>106
落ちた次の場所西6枚目で10番だからな。
しかしその後負け越しが続いて十両まで落ちるが
109待った名無しさん:03/06/01 12:21
陣岳は?
110待った名無しさん:03/06/01 13:14
>>102
荒勢(荒瀬)はほんの一瞬だが大関候補と言われたんだぞ。
関脇で11勝挙げたときだ。
111待った名無しさん:03/06/01 14:48
112待った名無しさん:03/06/01 15:45
孝乃富士(プロレスの安田)も。
小結在位1場所で2勝13敗。
この力士は他に前頭2枚目で1勝14敗という記録もあり
上位では通用しなかった。
113待った名無しさん:03/06/01 15:48
>>112
107と重複しとるよ。
でも、まあ、弱かったよね。
プロレスで成功して良かったね。
114待った名無しさん:03/06/01 16:20
プロレスでもずっと中堅選手でこりゃ相撲と同じかと思ったけど、去年からなぜかいきなりブレーク。人も変われば変わるものだ。
115待った名無しさん:03/06/04 02:50
大山格だと思う
116待った名無しさん:03/06/04 02:56
最弱三役は、絶対、角界の高田純次=大徹だろうな
117待った名無しさん:03/06/13 16:41
大徹は結構長かったからそれなりに記憶には残ってるんだよな。
118待った名無しさん:03/07/06 19:36
浪ノ花だね。
かなりラッキー昇進だった。
119待った名無しさん:03/07/06 23:28
これも頭の悪いループスレだな・・・
120山崎 渉:03/07/15 11:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121待った名無しさん:03/07/16 03:25
闘牙が上がってくるまで待とう
122待った名無しさん:03/07/25 22:30
闘牙が間違いなく候補に入る
123待った名無しさん:03/07/25 22:49
闘牙は平幕上位でも6ー9ぐらいに留めるので、最弱ってことはないのでは?
124待った名無しさん:03/07/26 16:45
播竜山は?
この前の名古屋場所でチケット売り場にいた。
125待った名無しさん:03/07/26 18:51
>>112
大徹の方が上(下?)
唯一の小結の場所で1勝14敗です。
126待った名無しさん:03/07/26 20:10
>>125
大徹の小結の場所は3勝12敗ですよ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
128待った名無しさん:03/08/02 21:16
129山崎 渉:03/08/15 22:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
130山崎 渉:03/08/15 23:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
131待った名無しさん:03/08/18 00:07
絶対来場所の冬季だろ
132待った名無しさん:03/09/13 14:42
133待った名無しさん:03/09/19 02:27
俺も播竜山に一票。板井はちょっと違うような気がする。
134待った名無しさん:03/09/21 00:39
冬季は決して史上最弱ではなかった
135待った名無しさん:03/09/21 02:16
闘牙は結局負け越したけど、予想に反してそこそこ勝ったね。
もっとボロ負けすると思ってたんだけど。

まあ武双山から不戦勝白星と、小結なのにドルジ戦免除、
武蔵丸は休場で横綱戦なしという超好条件ではあるが。
136待った名無しさん:03/09/26 00:48
137待った名無しさん:03/09/26 00:51
最高位張出小結という力士はいるか?
138待った名無しさん:03/09/26 18:48
>>137 
わからないが、張出小結の場合は、前場所、小結で勝ち越すか、平幕上位でそれなりに勝たないとならない。
だから、「最弱」ではないのではないか。
でも、話題としては面白いね。
139待った名無しさん:03/09/26 19:20
>>138
前頭7枚目で9勝6敗で翌場所張出小結ということはないのか?
140待った名無しさん:03/09/26 21:47
>>137
巴富士(ただし初日だけとってあと休場)
141待った名無しさん:03/09/27 01:14
>>139
ねーよ(w
前頭7枚目で11勝でムリヤリ張り出しであげた前例はある
(昭和30年代の若前田
142待った名無しさん:03/10/03 23:39
>>141
前頭7で11勝なら、上がって当然、見送られたら逆に不運(蒼樹山)
143待った名無しさん:03/10/04 11:08
>>142
張り出しをつけてあげるまでもない成績。
144待った名無しさん:03/10/04 12:44
玉龍 播竜山 陣岳
大徹 孝乃富士 双津竜 大豊
大善 玉輝山あたりが候補か
145待った名無しさん:03/10/04 18:42
>>144
宮錦と浪ノ花が抜けている。
増健関を1位に(現在3位)
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/1/comvote.cgi?id=kuku

もう少しで2位です
147関脇 栃赤城
 青葉山=小結って感じかな
 蔵玉錦と栃光(金城)を、三役にしたかった
 闘竜って、三役になったっけ?