931 :
待った名無しさん:03/05/05 20:13
>>925 >>926の言うことで合ってるが、寺尾が言うには↓
「横になると吐いてしまうので、立ったまま消化したり下から出したりしてやっとこさ消化してる。
引退したら、ゴハンがおいしいと思えてくる」
932 :
待った名無しさん:03/05/06 01:26
今舞の海のシリコン注入したときの写真を探しているんですが
どなたかおいてあるサイトとかありましたらおしえてください!
933 :
待った名無しさん:03/05/06 01:29
今日の総見で高見盛が相手を買うとき
顔を掴まれて痛そうでしたがああいうのは
いつもの事なのでしょうか?
>933
わからないけど、ものすごく似合ってた。
935 :
待った名無しさん:03/05/06 14:12
936 :
待った名無しさん:03/05/06 17:06
>>935 「申し合い」という稽古の形式があって、
これは、相撲を取って勝った方が次の相手を指名するもの。
この、相手を指名することを「買う」と言います。
937 :
待った名無しさん:03/05/06 17:30
>>933 あの場合、どちらかと言えば“高見盛に買ってもらうために、自分を売る=アピールしてる”っていう表現の方が近いと思われる。横レスでスマソ。
あれは、人気者の高見盛に対する過剰なアピールでは?
938 :
動画直リン:03/05/06 17:45
939 :
待った名無しさん:03/05/06 18:25
941 :
待った名無しさん:03/05/07 00:12
夏場所から、江戸川競艇が結びの一番に懸賞をかけることになりました。
競艇好きの関取っているのでしょうか ?
942 :
待った名無しさん:03/05/07 02:43
高見盛、目が見えないからでない?
それがエスカレートしてあんな・・・
943 :
待った名無しさん:03/05/07 09:58
>>941 ギャンブル好きの力士はけっこういると思われます。
ただ、誰か特定の力士が競艇にハマっているかどうかは知りません。
そういう人がいれば、結びの一番ではなく、その人の取り組みにかけるのでは?
944 :
待った名無しさん:03/05/07 12:28
番付けにも依ると思いますが力士の年収はいくら位貰えるんですか?
デブと呼ばれるとやっぱムカツキますか?
945 :
待った名無しさん:03/05/07 17:27
裏理事長とか名乗ってるやつ!出て来い!相撲部屋の応援掲示板に自慢話するな!「自慢掲示板」じゃなくて「応援掲示板」だぞ。頭悪いのか?
947 :
待った名無しさん:03/05/07 22:52
この板のあだ名わかりにくいの大杉
本来の名前からかけ離れてる
誰か由来も含めてまとめてくれー
948 :
待った名無しさん:03/05/08 19:47
950 :
rommon:03/05/08 21:15
まじ質よろしく。
今度の母の日に、相撲の好き(であろう)おかんに相撲のチケットを
渡そうかと検索してみたんだけども、枡ってなんなんでしょうか?
1人枡とか2人枡とかあるんだけど・・・
Exelでいうところのセルですかね?親父と2人分取ろうと思うんですが
どれを申し込めばいいんでしょうか!
952 :
待った名無しさん:03/05/08 21:24
あげる
953 :
待った名無しさん:03/05/08 21:31
>>951 イス席専用予約ダイヤル 『イス取り電話』 のご案内
(´ー`)┌ヤレヤレ
954 :
待った名無しさん:03/05/08 21:52
チケットぴあで一人枡席のも扱ってなかったっけ?
誰かマジレスしてくれ・・・
とりあえず朝青龍=ドルジ
高見盛=ロボ
まではいいですね?
>>955 _n
( l
<#`∀´>Yes n \ \ (◎д◎)Yes
 ̄ \ ( E) ヽ___ ̄ ̄ ノ
フ /ヽ ヽ_// / /
ドルジこと朝青龍 ロボこと高見盛
>955
○=武蔵丸
燃焼系=安美錦
つかれた
>955
曽我ひとみ=旭天鵬
ユルフン =武双山
としおちゃま=土佐の海
心勇さん=ロボの付け人だったひと
>>959 ちょっと待ったー!
心勇さん、付け人やめちゃったの?
961 :
待った名無しさん:03/05/09 12:50
これまでのまとめ
ドルジ=朝青龍
ロボ=高見盛
○=武蔵丸
燃焼系=安美錦
曽我ひとみ=旭天鵬
ユルフン=武双山
とおしちゃま=土佐の海
ドルジと○と燃焼系(ワロタ 以外由来わからん・・・
以上ですか?
962 :
待った名無しさん:03/05/09 13:26
>>961 高見盛は動きを、旭天鵬は顔見てりゃわかるよ。
土佐ノ海は下の名前。
ユルフンがわからんのはどうかと・・・相撲ちゃんと見てるのかと小一時間(ry
魔猿=まさる=花田勝
964 :
待った名無しさん:03/05/09 14:01
下の名前を使われることはたまにある
ひろゆき(博之)=魁皇
のりおさん=霜鳥
しのぶ(忍)=若の里
あとわかりやすいとこでは、ミッキー=琴光喜、にょ浪=貴ノ浪、
あっきー=安芸乃島とか?
正直、呼びすてとさんづけの区別はよくわからん
>943
力士とは関係なく結びの一番に懸賞を掛けることも可能です。
966 :
877さんじゃないですが:03/05/09 15:31
>>899 じぶんも1階か2階かで迷っておりました。
899さんのレス読んで2階のチケットとりましたよ
881さんのレスもわかりやすくてすごく参考に
なりました。
お二人ともありがとう
967 :
待った名無しさん:03/05/09 16:09
本場所で警備をする親方たちって、何時ぐらいから始めるんですか?
何時に入りなのでしょうか?
>>962 最近見始めた人なら由来は知らないでしょう。
中継で「ユルフン」って呼ばれるわけじゃないんだし(笑)
>>965 なんか的外れに感じる。
序ノ口から番付外に落ちるのはどういう時ですか?
落ちた場合はまた前相撲ですか?
970 :
待った名無しさん:03/05/09 22:12
>>969 全休すると落ちます。
当然前相撲からやり直しで、再び新序出世した場合
「再出世」と紹介されることもあります。
971 :
待った名無しさん:03/05/09 22:18
序ノ口の一番下で負け越してもだいじょうぶですか?
973 :
待った名無しさん:03/05/09 22:42
>>972 大丈夫です
だからこそ三十何連敗という大記録が生まれるのです
すごい記録ですね…
新序出世してから皆勤していれば番付にはのるんですね…
ありがとうございました。
975 :
待った名無しさん:03/05/10 00:26
>>973 最高記録は有門の何連敗?
高岸(立浪)の43連敗、佐野(二所)の44連敗まではおぼえてるのだが。
976 :
待った名無しさん:03/05/10 00:26
>>974 昔はそうじゃなかったし、前相撲で勝てなかったら
番付には載らなかったのだが。
977 :
待った名無しさん:03/05/10 01:08
>>971 一番でも出場してれば、番付外には落ちないんじゃないか?
>>972 先場所で確か序ノ口の一番下で負け越した(3-4)安治川部屋の安寿は、今場所序ノ口4枚目に上がってる。
978 :
待った名無しさん:03/05/10 01:22
遠い昔は番付に載るまでが大変だったらしいね。
今では前相撲で一勝もできなくとも翌場所には序の口に昇進できる。
その前までは前相撲で一勝すれば序の口になれた。
その時代に現役生活を過ごした親方が前相撲をとる新弟子に、
「とにかく一つ勝て、そうすれば番付に名前が載るぞ」と叱咤激励したが
その弟子は一勝もできず。それでも次の場所には序の口に昇進した。
今じゃ1勝もできなくても序の口に昇進できるのかと親方が唖然とした
というエピソードがあるね。
979 :
待った名無しさん:03/05/10 07:57
>>978 >その前までは前相撲で一勝すれば序の口になれた。
75年ころの話かな。
その前は2連勝を4つとらんとダメだった。
1日2番、連勝ではじめて白星とみなされ、
これを2つとれば前相撲→本中、
本中で1日2番を2つとってやっと序の口、出世披露できた。
980 :
待った名無しさん: