1 :
待った名無しさん:
これほどパッとしない地位は無い。
「三役」と言いながらも「三賞」を取れる。
(ズルい、と言うか中途半端)
横綱昇進なら「大関で2場所連続優勝」とか
明記されてるが、大関昇進には、
「関脇で○○○」とか「小結で○○○」とは書かれていない。
ついでに、関脇と小結は給料が同じ。
(なのに、何で区別する必要がある?)
で、結局「関脇」「小結」の存在価値って何?
>1
名脇役じゃないの。俺は若翔洋が名脇役として印象に残ってるけど。脇役の中の主役みたいな幹二
3 :
待った名無しさん:03/02/08 22:59
横綱や大関には特権がある。
・横綱→地位が下がらない
・大関→2場所連続で負け越さなければ地位が下がらない
(下がっても直後の場所で10勝すれば復帰)
さて。関脇・小結の特権って何?
平幕よりも給料が少しばかり高いだけ?
4 :
待った名無しさん:03/02/08 23:18
横綱に勝っても金星にならない
5 :
持った名無しさん:03/02/08 23:22
関脇、小結は番付が発明された当時からありますからね。
まだなぜ関脇、小結って呼び名になったのかも分かっていないし。
少なくとも三賞が出来るず〜〜っと前からありますので、
ずるいどうのこうのは言っても意味はあまりないと思います。
江戸相撲が興隆して来た当時はむしろ大関より関脇や
小結の方が実力があったんですよ。
#当時大関は看板力士
6 :
待った名無しさん:03/02/08 23:26
>>5 小結は大関、関脇がいないときに
結びの相撲を取ってたからだよ。
関脇は忘れてしまった。
自分は18歳
7 :
持った名無しさん:03/02/08 23:43
6>>
大関に相当するのが最手、その次が最手脇
このあたりから関脇の脇の発生の由来とか。
また小結は、大結、中結、小結とあった中で
小結だけが残った。でもよく分かっていないと
思いますよ。
番付が忽然と現れた時にすでに大関、関脇、小結が
書かれてあった、という風に理解しています。
1699年(元禄12年)5月 京都岡崎天王社での勧進相撲
最古の番付 三役の名称はすでにある。
1702年(元禄15年)4月 大阪堀江勧進相撲 大阪最古の番付
1757年(宝暦7年)10月 江戸相撲縦番付発明
江戸相撲より以前から三役はあるわけです。かれこれ300年ですね。
関脇で好きなのは逆鉾だったなぁ
9 :
待った名無しさん:03/02/09 03:19
史上最強の関脇と言えば長谷川
10 :
待った名無しさん:03/02/09 03:20
3大関脇、長谷川、琴錦、安芸乃島
11 :
待った名無しさん:03/02/09 03:36
>>10 若の里も追加きぼん。
まあ若の里は3年後くらいには大関に上がってると思うけどね。
12 :
待った名無しさん:03/02/09 03:37
関脇が強い場所は盛り上がるなんて言いますな。
13 :
待った名無しさん:03/02/09 06:48
小結はイラン
14 :
待った名無しさん:03/02/09 11:19
>「関脇」「小結」の存在価値って何?
最近のように大関−横綱が不在の時、毎日結びの一番が
平幕同士だと寂しいから。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
16 :
待った名無しさん:03/02/09 14:29
新三役が関脇の力士は、七勝八敗で小結に陥落した場合、新小結になるの?
17 :
待った名無しさん:03/02/09 14:30
ならないよ。
18 :
待った名無しさん:03/02/09 14:38
千代、北の湖がいた頃は横綱大関陣が部類の強さで、全大関・横綱
と対戦する小結・関脇陣のほとんどが大敗だったね。
8−7出来ればいい方。それでも最低でも大関か横綱の1人には勝た
ないとまず負け越し。
その中で大勝できる小結・関脇や何場所も居座れる力士はかなり
強い部類に入る。今じゃ、小結・関脇は1人負け越すのがやっと
という惨状。
19 :
待った名無しさん:03/02/09 17:53
age
20 :
待った名無しさん:03/02/09 18:39
>>18 確かに若の里や隆乃若といったたいしたことのない力士が大勝ちできる状態だからな
21 :
待った名無しさん:03/02/09 19:52
6大関脇、前代栃東、長谷川、逆鉾、琴錦、安芸乃島、若の里
かな。
>21
若翔洋
23 :
待った名無しさん:03/02/09 20:19
結構横綱・大関倒してたと思うんですが。はっきり覚えてないもんですいません。
25 :
待った名無しさん:03/02/09 20:45
>25
千代の富士が最初に覚えた力士でした。
27 :
待った名無しさん:03/02/09 20:53
28 :
持った名無しさん:03/02/09 21:08
21>>どこで区切るか
天龍、高登、玉ノ海は古すぎますか。
でも古いところで、玉乃海、時津山、大豪、羽黒山
新しいところで貴闘力、現役代表土佐ノ海あたりが
強豪関脇候補です。
評価ポイントは三役場所数、勝率、連続関脇、優勝の有無など。
逆鉾は勝率は不十分ですが、連続関脇記録がありますね。
栃東は優勝一回ありますが、それほどの成績ではありません。
#インパクトは強かったですが。
貴闘力は晩年の優勝が光る、土佐ノ海は平凡にして強いです。
29 :
待った名無しさん:03/02/09 21:37
出羽の花、栃赤城、栃乃和歌あたりはどうでしょう?
30 :
待った名無しさん:03/02/09 21:40
関脇って存在自体が渋いな
31 :
待った名無しさん:03/02/09 21:54
相撲の「三役」とは、関脇・小結のことを指します。
裁判で「有罪判決」とは、執行猶予付き判決を指す。それと同じね。
(死刑判決が出た時に「有罪判決が出ました」とは言わないね)
32 :
待った名無しさん:03/02/09 22:00
33 :
待った名無しさん:03/02/09 22:02
34 :
待った名無しさん:03/02/09 22:11
>>29 栃赤城は、関脇に上がったときに限って2桁勝利が多かったから
印章に残ってるのかもしれないけど、総合評価ははそれ程でも
ないかな。でも3横綱に勝ったときもあるんだよなー
番付は関脇じゃなかったけど。
栃乃和歌は一時大関候補まで上がったね。
だけど、平成4年5月場所から、三役に戻ったのはその後1度だけ。
最後は幕内上位と下位を往復する力士になって、存在感が全く
なくなってしまった。
35 :
待った名無しさん:03/02/09 22:17
栃乃和歌は三役で三場所三十勝しているんだよね。しかし、大関取りになりうる準優勝だった場所が小結だったため、大関取りとは考えられていなかった。
36 :
待った名無しさん:03/02/09 22:19
>>35 でもその時代はもう基準は33勝だったでしょ?
37 :
待った名無しさん:03/02/09 22:28
三役3場所(関脇2場所小結1場所以上、もしくは前頭上位での優勝)
での合計33勝が大関になる基準の今なのに、なんで昔の関脇1場所
小結1場所以上を含む3場所で30勝すれば大関に上がれた時代よりも、
今の大関の方が弱いのだ?
39 :
待った名無しさん:03/02/09 22:35
三役が「大関・関脇・小結」であることを知らないで
強弁するヴァカを発見しますた。
40 :
待った名無しさん:03/02/09 22:38
霧島が大関取りの場所、小結で10勝、小結で11勝、関脇で13勝だったが、2場所前が小結というのが問題となっていた。小結と関脇の違いを感じた例かな?
ちなみに、霧島は関脇を二場所、大関陥落後を含めて四場所(内一場所は公傷)しか経験していない。
>>36-37 何回も言うが、大関昇進の基準などない。
そのときの状況によって変化するもの。
「33勝」は低能な不勉強なマスコミが勝手に煽ったもの。
42 :
待った名無しさん:03/02/09 22:42
>>41 当初マスコミがつくったものでも
実際に影響されて実態がそうなってるなら
それはもう基準だ。
44 :
待った名無しさん:03/02/09 22:46
ふつうのマスコミは基準とは言わないよな?目安とは言うけど。
45 :
待った名無しさん:03/02/09 22:47
>>41 そうだよね。事実としてあるのは「過去の大関昇進の例を見ると、だいたい
33勝以上している場合が多い」ってことだけなのだが、
それがいつの間にか「33勝が基準=これをクリアすれば大関昇進できる」に
ねじまげられて、さらにそれがまかり通ってしまっている。
いまだに誤解してる人がたくさんいる。
NHKのアナはよく「目安」という言葉を使ってるが、それもやめてもらいたい。
>>42 琴光喜の例があるから、「マスコミに影響されて実態がそうなっている」
とは言えない。
46 :
待った名無しさん:03/02/09 22:49
47 :
待った名無しさん:03/02/09 22:50
最近でも千代大海は9-6,10-5,13-2で32勝で上がっているし、その時は千秋楽負けて12勝でも上げようという雰囲気があった。
48 :
待った名無しさん:03/02/09 22:50
49 :
待った名無しさん:03/02/09 22:51
>>45 琴光喜は平幕が入ってるから満たしてるとは言えないよ。
50 :
待った名無しさん:03/02/09 22:52
>>47 数少ない例外を持ち出されても。
ていうかそれだけでしょ?
51 :
待った名無しさん:03/02/09 22:54
>>49 「3場所前が平幕だったから基準を満たさず見送り」だったんだと思ってるの?
52 :
待った名無しさん:03/02/09 22:57
千代大海は幕内昇進のときは、さんざんいじめられているのでおあいこ。
53 :
待った名無しさん:03/02/09 22:59
貴ノ浪や出島は、「大関経験がある」とは言うが、
「三役経験がある」とは、普通、言わないよな。
「三役経験がある」とは、普通、関脇・小結止まりを指す。
したがって、実質的には「三役=関脇・小結」
大関を三役と呼ぶのは失礼。
会社の社長(名目上は取締役社長)を「取締役」と呼ぶようなもの。
>>50 例外がある、という時点で
「そんな基準は最初から無かったんだ」
と気付かなくちゃ。
55 :
待った名無しさん:03/02/09 23:05
>>53を発展させていけば関脇小結独自の価値が見えてくるかもしれないぞ
おのおの奮起召されよ
43
>タテマエでは、大関・関脇・小結のことを三役と言っても、
>実質的には、大関は除外して、関脇・小結のみを指すってことだよ
勝手に定義をねじ曲げるな、馬鹿が
おまけに得意げに直リンした先は素人のページときてるぜ。
氏ね
57 :
待った名無しさん:03/02/09 23:10
大関は、横綱を狙えることが期待されているというところが確かにあるから(強調し過ぎると魔猿のような悲劇もある)、三役も大関を狙えるということが期待されるはず。
そうすると、大関昇進の目安とか基準とかに話が及ぶのは自然なこと。
58 :
待った名無しさん:03/02/09 23:10
過去の最高位が大関だった力士を“大関経験がある”とは言うが、
過去の最高位が、関脇・小結だった力士を“関脇経験がある”とか
“小結経験がある”とは言わない。単に“三役経験がある”と言うだけ。
関脇や小結の地位の軽さが、良く解かる。
存在価値ねえ・・・平幕以上・大関以下の実力を持つ者が座る場所、
じゃいかんのか?
小結と関脇の違いは何だと言われると困るが。
60 :
待った名無しさん:03/02/09 23:15
>>53 株式会社の「社長」は会社法の実務では「代表取締役」と見なされる。
しかし経営権を握っているが社長とは限らない。
「相談役」が最大株主で実権を握っていることもある。
61 :
待った名無しさん:03/02/09 23:17
幕内上位で8−7でも関脇に上がれることもあれば、小結で10勝しても関脇に上がれないこともある。その辺は番付運に大きく左右される部分でもあるので。
給料・待遇がほぼ同じ点において、小結=関脇二枚目。
62 :
待った名無しさん:03/02/09 23:18
>>56 大関が三役か。おめでたい奴だな。
じゃあ、新幹線は急行だな。
新幹線に乗るのに特急券が必要。
だが特急とは「特別急行」の略だぞ。
63 :
待った名無しさん:03/02/09 23:21
将棋の駒の説明で、「銀」は敵陣三段目に入ると「成銀」となり「金」の働きをする駒にもなれるが、ありがたみは小結が関脇になるようなものと書いてある本があってなるほどと思った。
64 :
待った名無しさん:03/02/09 23:21
>>62 これより三役で結びを「大関にかなうー」
ってあれはなんなんでしょうね( ´,_ゝ`)
65 :
待った名無しさん:03/02/09 23:24
前頭上位で大勝ちすれば、
小結を通り越して関脇になることがある。
小結の地位って、軽いね。
66 :
待った名無しさん:03/02/09 23:24
やくみつるの漫画では、北天佑に何とか勝って勝ち越した朝潮に「小結にもかなわない、あさしお〜ん」というシーンがあったが。
67 :
待った名無しさん:03/02/09 23:25
関脇の調子がいい場所は面白い、っていうのをよく聞く気がする
68 :
待った名無しさん:03/02/09 23:28
飛び越される地位は、普通は小結しか考えられないね。琴錦が連続優勝すると、小結から関脇を飛び越して大関になることが話題になったこともあったが。
69 :
待った名無しさん:03/02/09 23:32
両方の地位を兼務していれば、
高い方を呼ぶのが普通。
取締役兼部長なら、取締役。
次長兼課長なら、次長。
と呼ぶ。普通は。
だから、常識的には、大関を三役とは呼ばない。
大関なら、まさに大関と呼ぶ。
以上、オシマイ。
70 :
待った名無しさん:03/02/09 23:36
なんでこのリア厨はしきりに他のものに三役をたとえてるんだろね?
71 :
待った名無しさん:03/02/09 23:37
君みたいな人がいるからだと思うね
72 :
待った名無しさん:03/02/09 23:38
73 :
待った名無しさん:03/02/09 23:39
74 :
待った名無しさん:03/02/09 23:39
で、結論は、大関は三役なの?
むなしい言い争いをしなさんな。
結論:大関は三役。だが現在は大関を指して三役と呼ぶ例はほとんど見られない。
それでいいだろう。
76 :
待った名無しさん:03/02/09 23:43
で、結論は、貴ノ浪は
「三役経験あり」なの?
「大関経験あり」なの?
77 :
待った名無しさん:03/02/09 23:43
結論は31がリア厨
終 了
78 :
待った名無しさん:03/02/09 23:43
関脇・小結が強い方が面白いと思うが、曙貴丸若浪が全員12勝以上上げるような、ちょっとつまらなそうな時代も懐かしくはある。
79 :
待った名無しさん:03/02/09 23:45
>>75 >だが現在は大関を指して三役と呼ぶ例はほとんど見られない
それが解かってない人、多し。
80 :
待った名無しさん:03/02/09 23:47
曙貴丸若浪時代も、魁皇・武双山・琴錦らと三役陣が充実してたんだよね。三役は重要。
81 :
待った名無しさん:03/02/09 23:48
>>31は最初っから
>>75のことを言ってたが
理解できなかった奴が馬鹿丸出しで突っかかってきて
優越感に浸っているという流れ?
82 :
待った名無しさん:03/02/09 23:48
最強大関 小錦
最強関脇 琴錦(二代)
最強小結 富士錦
83 :
待った名無しさん:03/02/09 23:50
81=31=75=負け惜しみヒッキー
解かってない、っていうよりも「大関は三役ではない」という論調が
気に入らないだけなんじゃないの。
気持ちは分かるよ。
うっせーな、オレがただしいんだよくそボケが!
86 :
待った名無しさん:03/02/09 23:54
>>81 >理解できなかった奴が馬鹿丸出しで突っかかってきて
理解できなかった奴って、誰のことかは、過去レス読めば明白だな(w
87 :
待った名無しさん:03/02/09 23:54
88 :
待った名無しさん:03/02/09 23:55
で、結論は?
大関は三役?
大関に対し「あんたは三役!」って呼ぶ?
89 :
待った名無しさん:03/02/09 23:56
31 必 死 だ な
91 :
待った名無しさん:03/02/09 23:59
>>54 基準はあくまで基準だろ。
何で例外があるから基準がないことになる?
それじゃあ例外じゃないじゃん。
言ってることが全然わからん。
92 :
待った名無しさん:03/02/09 23:59
93 :
待った名無しさん:03/02/10 00:00
結局、スレの流れを読めない一番の馬鹿は、
>>33?
基準=必要十分条件ではない、ということが分かってるならば、
それでよろしい。
95 :
待った名無しさん:03/02/10 00:02
>>94 それはわかってるつもりだけど
基準なんかないと強弁するからさ。
時折、「基準=必要十分条件」であるかのように報じているマスコミがあって、
それを信じてる人がいるからさ。それは違うんだよと言いたいだけ。
97 :
待った名無しさん:03/02/10 00:04
横綱昇進に関しては、連続優勝が必要十分条件になっているがな。というか、横審って何の為にあるんだか?
98 :
待った名無しさん:03/02/10 00:05
99 :
待った名無しさん:03/02/10 00:05
結局、3役って何?
横綱・大関・関脇・小結?(これじゃあ4役じゃん)
関脇・小結じゃあ2役だし。
100 :
待った名無しさん:03/02/10 00:06
>>97 いろんなスレでがいしゅつ。
協会の対世論の防波堤
101 :
待った名無しさん:03/02/10 00:06
>>99 そりゃおまえ、山がつらなっていることだよ。
102 :
待った名無しさん:03/02/10 00:08
103 :
待った名無しさん:03/02/10 00:08
三役が、大関・関脇・小結だと思っている人は、
千秋楽の「三役揃い踏み」ばかりにとらわれ過ぎ。
もっと広い視点で物事を見よう。
104 :
待った名無しさん:03/02/10 00:10
あのさー全く無意味な
>>33の発言一つで、ここまで荒れるなよ。
ちょっとしたことで無意味に揉め出すのは2にちゃんの悪いとこだ。
別に
>>33がどう理解してようが大して揉めるようなことじゃないだろ
うがよ。
105 :
待った名無しさん:03/02/10 00:11
106 :
待った名無しさん:03/02/10 00:11
2にちゃんもえ
107 :
待った名無しさん:03/02/10 00:12
ぼ、ぼくは、2にちゃんが、す、すきなんだな
108 :
待った名無しさん:03/02/10 00:12
2にちゃんねらーまんせー
109 :
待った名無しさん:03/02/10 00:12
ここはひどい2にちゃんねらーですね
110 :
待った名無しさん:03/02/10 00:13
アホな31という2にちゃんねらーがいるスレはここですか?
111 :
待った名無しさん:03/02/10 00:13
これより三役通りに大関・関脇・小結にしても問題ないのだが。
朝青龍・武双山:大関
隆乃若・琴光喜:関脇
高見盛・貴ノ浪:小結
すごく妥当な番付と思う。
112 :
待った名無しさん:03/02/10 00:14
2にちゃんねるのURLのうpきぼんぬ
113 :
ひひろゆき:03/02/10 00:14
どもども。2にちゃんねる主催のひひろゆきです。
で、結局、三役って何?
横綱・大関・関脇?
115 :
待った名無しさん:03/02/10 00:19
大関の意味が一番強い力士なのだから、横綱なんて無理に作らなくたっていいじゃん。人間の中で一番優れている人が、常に神というわけでもないし。
116 :
待った名無しさん:03/02/10 00:21
横綱が出来たばっかりに、三役の意味が薄れてきたという意味はあるな。
117 :
待った名無しさん:03/02/10 00:22
横綱昇進・大関昇進に関しては、解かった。もういい。
で、関脇昇進・小結昇進に関し、何らかの“目安”って、
あるのですか?
118 :
待った名無しさん:03/02/10 00:25
基準なんてないだろ?
強いて言えば平幕で勝ち越すこと。これは上位でなくても。
仮に平幕上位が全員負け越して、関脇・小結の誰かが負け越せば
一気に小結か関脇に昇進できる。
要は、小結・関脇のポストに空きができることはあり得ない。
119 :
待った名無しさん:03/02/10 00:28
大相撲の三役の
・本当の意味
・実質的な意味
この2つを正しく理解出来てる相撲ファンが、
果たしてどれだけいるか?
120 :
待った名無しさん:03/02/10 00:30
関脇に無理にでも上げる成績は、小結で10勝、前頭筆頭で12勝と理解している。(平成八年初場所の、琴錦と貴闘力の成績を参照した上だが)
121 :
待った名無しさん:03/02/10 00:31
>>120 北尾と小錦はいないことになってるんだなw
122 :
待った名無しさん:03/02/10 00:37
>>121 それを言えば、外出の霧島や栃乃和歌もそうなのだが。
123 :
待った名無しさん:03/02/10 00:40
平幕優勝は最低でも小結にするでしょ。でないと、連続優勝は大関ということになっているのなら、三役未経験力士が大関になりうることになる。
124 :
待った名無しさん:03/02/10 00:51
>>123 三役が全員勝ち越せば、前頭筆頭で全勝優勝しても昇進無し。
125 :
待った名無しさん:03/02/10 00:52
126 :
待った名無しさん:03/02/10 01:00
127 :
待った名無しさん:03/02/10 01:04
128 :
待った名無しさん:03/02/10 01:06
129 :
待った名無しさん:03/02/10 01:12
めちゃ盛り上がったようですが、俺はこのスレ
>>33以外は書いておりませんので。
裁判云々の例えは良く分からなかったので、三役の語源としては大関もそうでしょオモテ
>>33は書いたまでのことす。
しかし、2ちゃんてすげーな。めちゃ驚いた。( ´_ゝ`)フーン
あ、( ´_ゝ`)フーンは意味ないす。
関係Fuuunてブラウザのコンテキストメニュー送信する時に間違ってクリックしちまったまでのことです。
132 :
待った名無しさん:03/02/10 01:16
>>130 >三役の語源としては大関もそうでしょオモテ
>>33は書いたまでのことす。
あんたは正しい
134 :
待った名無しさん:03/02/10 01:46
135 :
待った名無しさん:03/02/10 09:25
>>119 ここには説明されても理解できずに相手を馬鹿にするという
知性も人間性も蟲レベルの奴がいるけどな
136 :
待った名無しさん:03/02/10 12:09
ところで…
誰も
>>18の「部類の強さ」には突っ込まないの?
137 :
待った名無しさん:03/02/10 12:29
相撲の三役とは、横綱・大関・関脇のことです。
小結は関脇2枚目。
138 :
見てみて!:03/02/10 12:30
139 :
待った名無しさん:03/02/10 12:31
>>137 それを言うんだったら
相撲の三役とは、大関・関脇・小結のことです。
横綱は大関-1枚目。
140 :
待った名無しさん:03/02/10 12:59
141 :
待った名無しさん:03/02/10 15:12
>>139 今は大関2枚目、関脇2枚目が普通にいるけどな
142 :
待った名無しさん:03/02/10 16:06
今の大関を大関を含む三役で呼ぶようにしたらちょうど良さそうなのだが、で現大関四人で足りない分だけ平幕から駆り出す。
つまり、大関と呼ばれるのは、武双山と栃東、関脇と呼ばれるのは、千代大会と魁皇、小結を隆乃若と琴三月。
143 :
待った名無しさん:03/02/10 18:48
三役(と言うか小結以上)って定員があるのですか?
幕内トータルに定員があるのは知ってるけど。
>143
ない
145 :
待った名無しさん:03/02/10 19:45
労働組合の三役って、委員長・副委員長・書記長 で、いいですか?
146 :
持った名無しさん:03/02/10 20:43
143>>
定員は無いと思います。
これまで最高人数は関脇が5人小結が4人です。
関脇5人は一場所だけです。小結4人はかつては結構あった
はずです。
147 :
待った名無しさん:03/02/10 22:08
124 :待った名無しさん :03/02/10 00:51
>>123 三役が全員勝ち越せば、前頭筆頭で全勝優勝しても昇進無し。
148 :
待った名無しさん:03/02/10 22:09
149 :
待った名無しさん:03/02/10 22:16
幕内下位が全員勝ち越せば、
十両筆頭で全勝優勝しても昇進無し。
これは本当。
150 :
待った名無しさん:03/02/10 22:27
151 :
待った名無しさん:03/02/10 22:47
>>149の珍事が、平成7年5月場所で起こりそうになった。
十両筆頭で13勝1敗の土佐ノ海が、幕尻で7勝7敗の敷島に千秋楽で対戦し、
勝ったから良かったものの、負けたら13勝2敗の見送りになっていた。
それが実現したら、久島海や千代大海を上回る悲劇であった。
152 :
待った名無しさん:03/02/10 22:48
153 :
待った名無しさん:03/02/10 22:51
幕尻2枚目の三杉里が負け越さなかったら、前頭9枚目の力櫻が6勝9敗で陥落の憂き目に会うところだったこともあった。
154 :
待った名無しさん:03/02/10 22:52
↑それ栃東が昇進のときだっけ?
155 :
待った名無しさん:03/02/10 22:53
156 :
待った名無しさん:03/02/10 23:06
つーかさ、十両筆頭で13番も勝てば
幕内で通常だったら落ちる成績じゃなくても落とすだろ。
負け越し力士はいるんだから。
157 :
待った名無しさん:03/02/10 23:19
158 :
待った名無しさん:03/02/10 23:24
番付は、まず落ちる者を決め、次に上がる者を決める。そんなの常識。
159 :
待った名無しさん:03/02/10 23:27
160 :
待った名無しさん:03/02/10 23:29
161 :
待った名無しさん:03/02/10 23:56
>>151 ただ、そのときはさすがに協会も特例つくったろうね。
張り出すとか。
あるいは誰かをムリヤリ落とすとか。
かつて5枚目で4−11で鳳凰を落としたように
162 :
待った名無しさん:03/02/10 23:58
以後、このスレでは最後に( ´,_ゝ`)でお願いします。
( ´,_ゝ`)
163 :
待った名無しさん:03/02/11 00:03
>>120 平成2年頃だったが、小結2人の水戸泉が11勝、霧島が10勝した。
関脇が2人とも勝ち越したため、霧島は東小結に。
もし霧島も関脇に上がっていたら、春日富士が小結になれたのに・・・
164 :
待った名無しさん:03/02/11 00:06
>>10
10年後
長谷川(佐渡嶽)
琴錦(佐渡嶽)
琴光喜(佐渡嶽)
となる
165 :
待った名無しさん:03/02/11 00:06
>>161 あったねえ。
雑誌に踊らされるハンパなヤオ厨共、耳をかっぽじってよーく聞いとけ。
これこそ本当の八百長の弊害だ。
7ー7の下位力士みんな千秋楽で勝ち越すんだもんなー。
どうすんのかと思ったら鳳凰陥落だってよ。( ´,_ゝ`)
166 :
待った名無しさん:03/02/11 00:29
>>159 鳳凰の例を見ると、前頭4枚目で3-12だった旭豊も実は背中が寒かったことになるな。
167 :
待った名無しさん:03/02/11 00:44
高見山は逆鉾らより格下ですか。
金星は多いんだけど。
168 :
待った名無しさん:03/02/11 00:58
見事にスルーされる162に萌えました
最強の関脇は...やっぱ琴錦だと思うが...
幹事長・総務会長・政調会長
170 :
待った名無しさん:03/02/11 01:58
>>165 鳳凰はそれでくさったのか、幕内復帰に丸3年もかかったんだね。
171 :
待った名無しさん:03/02/11 02:32
あがるやつ優先の方がいいね。その方が実力反映した順位付けになる。
172 :
待った名無しさん:03/02/11 02:35
8−7でごまかしてるより、一勝でも多く勝ち越したもの優先
にすれば、八百長も減るだろう。
173 :
待った名無しさん:03/02/11 09:11
おまいら、ここは関脇小結の話でつよ
174 :
待った名無しさん:03/02/11 12:05
最近は7勝7敗の取組編成に気を使ってるからヤヲは減ってるだろ。
あと、貴がいれば空気が締まるからヤヲはやりづらいようだ。
175 :
待った名無しさん:03/02/11 20:41
176 :
待った名無しさん:03/02/11 22:09
>>174 その貴乃花もいなくなり、また八百長時代になりそうだな。
貴乃花があえて一緒の支度部屋にした朝あお龍が千代の富士を目標
としてるからまずすぎ。
177 :
待った名無しさん:03/02/12 09:47
178 :
待った名無しさん:03/02/12 10:02
>>176 無知でスマソだが、支度部屋でその日の取組の東西で2つにわかれてるだけじゃないの?
ただこれだと荷物(あけ荷とかいうんだっけ)を日によって動かさなきゃいけないから
面倒くさそうだけど。
179 :
待った名無しさん:03/02/12 11:22
>>161 特例中の特例だろ
151の例もそう言うことがあるから入れ替え戦のつもりで組んでるんだろう
基本的には負け越し点数+2くらいよりは番付が下がることはないよ
180 :
待った名無しさん:03/02/12 19:03
>>178 そうだけど、横綱・大関のしかも先場所でいえば、
1番手・貴乃花と2番手・朝あお龍は不動が通例。
181 :
待った名無しさん:03/02/19 18:10
小結は、序盤で横綱大関陣と当たる。
逆に、関脇は中盤以降に対戦ってトコ仮名?
182 :
待った名無しさん:03/02/19 18:50
>>181 それって関脇のおおきな特権ですね。
小結は取り組みについては前頭筆頭と大差ないね
183 :
待った名無しさん:03/02/20 00:11
>>181 関脇が序盤で横綱大関と対戦して、横綱大関が途中休場した場合の後半戦を考えてみたら?
最近思ったのは、小結って「初日に結びを取る」から小結なのかな〜って…
初日の結びって最近はいつも”番付最上位−小結”な気がしない?
結びを務める横綱・大関のちょい前をつとめるから小結、だったはず。
実際の取組順はそうでないこともあるが、少なくとも「小結」の言われはそうだったかと。
186 :
待った名無しさん:03/03/13 04:30
何場所も連続で小結の地位に居た力士なんているんですかね?
187 :
待った名無しさん:03/03/13 06:54
(^^)
189 :
待った名無しさん:03/03/15 18:39
土佐ノ海も
190 :
待った名無しさん :03/03/22 08:54
>97
世の中の多くの審議会と同じ
実務者が検討を重ねて出した結論に「お墨付き」を与えるためのもの
無駄な手続きにも思えるが,各界のお偉方をメンバーに入れておけば,(実務者の出した)結論を覆しにくくなる効果がある。
191 :
待った名無しさん:03/03/22 09:32
>>190 そして世論に対する協会の防波堤である。
192 :
待った名無しさん:03/03/22 10:22
>>187 もっと長いのがいたように思う
でも長谷川って5場所連続小結?
193 :
待った名無しさん:03/03/25 19:45
番付編成の実務上のクッションにはなる場合がある。
三役に勝ち越し者が多い場合に,8−7や9−6の勝ち越し者を東から西に回したり,人数を増やして張り出し(今は張り出しじゃなくて2番目とか言うらしいが)に回したりできる。
もし,大関の下がいきなり前頭筆頭だったら,勝ち越したのに半枚落ちにしなければならない。
194 :
待った名無しさん:03/03/25 21:08
いやー何のためにあるスレッドなのかわかりませんが
なんとなく面白いスレですねえ。
歴史的にどうなのかは知りませんけど、
それを検証するのが馬鹿げているとは思いません。
それでもそんな難しいことをやる人はあまりいませんからねえ。
前頭1のひとつ上が大関だと淋しいですね。
大関はなかなかなれるものではないので三役に定着(関脇・小結)
に定着するんだ!おれはやるんだ!と励みにしている力士は多いのでは
ないでしょうか?旭天鵬なんかそうでしょ。
で、土佐ノ海の5場所連続小結は笑えましたね。10勝しても上がれませんでした。
魁皇大勝ちして大関取りになったり貴ノ浪が落ちてきたりして関脇がいっぱいいっぱい。
来場所も恐らく小結据え置きですが、武双山が落ちてきたりしたらちょっとやそっとでは
関脇までいけません。土佐ノ海には注目です。
195 :
L ◆AN5fZDBYnU :03/03/26 01:33
一昔前は、上位がわりとしっかりしてて、
なかなか3役に上がれなかった。前頭上位が負け越し続出だったし。
だから、3役昇進はけっこう価値のあるものだったような気がする。
で、ここ数年は上位陣がふがいなく、簡単に3役に上がれて
その価値も低くなったと思ってた。
でも、実はみんなが上位を崩してしまって、いったん3役に上がると
なかなか落ちないやつも増えてきた。そうなると、平幕からなかなか
上がれない。別の意味で3役に上がれる価値が出てきたかな・・。w
昔の3役は力のあるものが上がった。今は運。
倍率の高い懸賞に当たった感じか??w
そういや、殊勲賞てここ何場所か出てないんよねぇ・・。
196 :
待った名無しさん:03/03/26 01:55
今の三役は強い力士が座っているとおもう。
元大関、鳴戸の若隆、ミッキー、テンホー、としおちゃまは三役らしい三役だ。
なんというか、北の湖時代、あの横綱が飛び抜けて強かった頃は、
ほんとうに三役が弱かったような記憶がある。
197 :
待った名無しさん:03/03/26 06:39
番付は相対的なものだからね。
そのぶん大関陣がだらしない。
198 :
待った名無しさん:03/03/26 10:32
でも過去の番付・星取表などをじっくり見ていると、
大横綱の君臨していた時代はだいたい三役はコロコロ変わるが、
そうでない時代はけっこう三役常連みたいなのがしぶとく頑張ってる。
そういう意味で貴乃花の時代はちょっとおかしかったな。
琴錦、魁皇、武双山、安芸乃島など常連がいた。
上位陣が少なかったからかな。
つか魁皇、武双山らはもっと早く大関になっとけばな。
大関にすべきだっとはいわんが。
後に上がってくる栃東、出島、大海などとごっちゃになられてもな。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
201 :
待った名無しさん:03/05/10 22:13
>>198 時代が違うからね。武双山と魁皇は貴乃花時代という感じだ。栃東たちは若い世代という感じがしたね。
202 :
待った名無しさん:03/05/11 22:33
>>196 輪湖時代は21場所連続横綱が優勝という記録が作られたしね。
ただ高見山、黒姫山、玉ノ富士、麒麟児ら関脇・小結を連続で
守った三役も結構いた。玉ノ富士なんか8場所くらい連続で
三役を務めたこともあった。みな大勝することはまずなかったし、
大関を目指すには力不足だったが、名三役だったな。
203 :
( ´,_ゝ`):03/05/11 23:02
>>202 輪湖時代 74.1〜80.11(北初優勝〜輪最後の優勝)と定義
74.7 関脇高見山 11-4
77.9 関脇荒勢 11-4
78.1 小結玉富士 11-4
80.1 関脇栃赤城 11-4
名三役といえば栃赤城がいたな。
彼らは時に三役で二桁勝ったけど、
大関目前ってくらい連続で
大勝したことはなかったでしょ?
一度もなかったと言ってるわけじゃないし。
205 :
( ´,_ゝ`):03/05/11 23:34
みな大勝することはまずなかったし、
206 :
待った名無しさん:03/05/12 00:04
>>184 初日の結びの一番は、東正横綱と西小結との対戦が慣例になっているから。
西正横綱と東小結の対戦も慣例になっていたけれど、最近あまりそういう
対戦が無くなっているみたい。
207 :
待った名無しさん:03/05/12 00:17
横綱不在の時は、大関が横綱的な役割で関脇が大関的な役割を果たす。
ただし平成4年夏場所は、横綱不在だったけれど、大関・小錦、関脇・曙、
の取組が本来だったら14日目あたりに割りが組まれるはずなのに序盤の
3日目に組まれた。
これは、相撲協会が終盤のハワイ勢の八百長工作を防ぐ目的のために序盤に
組まれたとのことです。
208 :
待った名無しさん:03/05/17 23:48
番付上で横綱が空位になることがあっても大関・関脇・小結が空位に
なることは、絶対ありえない。
大関が不在の時は、東西の正横綱が大関を兼任することになっているから。
仮に関脇・小結と前頭筆頭から4枚目まで勝ち越した力士が不在の時も
前頭中位から下位で勝ち越した力士を関脇・小結に昇進させるから
三役が不在になることは、絶対ない。
209 :
待った名無しさん:03/05/17 23:59
>>208 横綱不在時に大関が皆陥落したらどうなるのでつか?
210 :
待った名無しさん:03/05/18 11:16
三役で好成績の力士を無理やり昇進させまつ
211 :
待った名無しさん:03/05/18 11:42
親方の最高位で最も多いのは、関脇だろうな。
関脇は、7勝以上すれば三役残留の可能性も高いし、
仮に6勝9敗でも小結と平幕の上位で勝ち越した
力士がいないと三役残留の可能性も出てくるから。
212 :
bloom:03/05/18 11:43
213 :
待った名無しさん:03/05/18 12:20
>>210 なるほど。じゃあ関脇で8-7で大関昇進というのがありえるわけだ。
214 :
待った名無しさん:03/05/18 16:55
>>213 210さんとは別人だけれど、横綱不在時に大関が全員陥落した時には、
関脇以下で3場所合計で27勝以上の力士がいたら大関に昇進させる
可能性があると思う。
横綱不在で大関が弱い時は、関脇が最強の力士になるから絶対に大関不在
は、あり得ない。
215 :
待った名無しさん:03/05/18 17:05
>>169 琴錦は、部屋の大先輩・長谷川2世かもしれない。
同じ部屋で長谷川と琴錦のように時代を超えて
酷似したケースは、珍しい。
216 :
待った名無しさん:03/05/18 23:52
>>214 大関が1人だけ(横綱不在)の時はどう?
直前3場所8→10→10ぐらいでも昇進できる?
217 :
待った名無しさん:03/05/19 00:03
勝昭かよw
218 :
待った名無しさん:03/05/19 00:18
無双山や魁皇がなかなか大関になれずに何場所も関脇の地位のままで
いる頃に相撲を見始めた人達は、関脇の地位に何か特別な刷り込みを
持っていそうな気がする。
219 :
待った名無しさん:03/05/19 00:23
>>216 昭和40年代前半は大関陣(北葉山、豊山、栃光)がそろって
不調で勝ち越しと負け越しを繰り返すような状態だった。
そのため北の富士が期待料込みで8-10-10で大関に昇進した。
ちなみにその頃の横綱は大鵬、柏戸、栃ノ海、佐田の山。
220 :
待った名無しさん:03/05/19 00:26
昔ならば何場所も連続して関脇を勤めていれば自然と大関に上がっていた
221 :
待った名無しさん:03/05/19 00:33
>>216 大関は絶対に居なければならない地位とされているので、
横綱不在のときに大関が引退や陥落で1人だけになる状況なら、
直前3場所の成績などに拘らず誰か1人無理やり大関に
昇進させてその場をしのぐことになります。
だから西関脇8−7とかでも他に三役で勝ち越しがいなければ
大関に昇進する可能性があります。
222 :
待った名無しさん:03/05/19 00:52
>>219 その基準だと魁皇も無双山も何回も大関に昇進してるね
223 :
待った名無しさん:03/05/19 01:09
でも長い歴史の中で、横綱も大関も不在なんて事はないんだよなー
今なら朝青龍は若いからあり得ない話だね。
224 :
待った名無しさん:03/05/19 12:03
一人でも大関がいれば(当然横綱不在として)
いわゆる「その場しのぎの昇進」は起きず、
通常の昇進で基準が甘くなるだけ、ということなのでしょうか。
226 :
待った名無しさん:03/05/20 00:13
>225
そういうこと。
227 :
SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/20 02:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
229 :
待った名無しさん:03/06/01 09:01
agr
230 :
待った名無しさん:03/06/01 22:44
横綱も大関も不在のときは関脇が最高位になるから3場所30勝ぐらい簡単にしそうだが
231 :
待った名無しさん:03/06/05 01:18
張出関脇、張出小結ってあるのですか。
あと、負け越すとすぐ陥落ですか?
昔、出羽の花が負け越しても関脇にいた記憶があるのですが?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
233 :
待った名無しさん:03/07/15 12:16
>>231 そのすぐ下の力士が全員負け越したから上げるにあげられなかったからだろ。
234 :
待った名無しさん:03/07/15 12:18
前頭6枚目の8−7とかでも、関脇にあげちゃえばいいのに。
235 :
待った名無しさん:03/07/15 13:53
前頭6枚目の8-7と関脇小結の7-8では、断然後者の方が上だろ
236 :
待った名無しさん:03/08/01 16:21
>>235 それでも、小結の7−8を関脇に上げることはあり得ないが、前頭6枚目の8−7は関脇になりうる。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
238 :
待った名無しさん:03/08/06 21:53
fffffffffffffffff
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
241 :
待った名無しさん:03/09/06 22:31
242 :
待った名無しさん:03/09/18 00:38
243 :
待った名無しさん:03/09/23 18:54
244 :
待った名無しさん:03/10/12 15:38
245 :
待った名無しさん:03/12/18 21:17
なんでも
246 :
待った名無しさん:03/12/18 21:52
関脇は関取の中では1番偉い。小結は2番目に偉い。
大関は関脇の中で1番強いものに与えられる称号。
横綱は大関の中で1番強いものに与えられる称号。てゆうか相撲の神様的存在。
こんな感じかな。
247 :
待った名無しさん:03/12/18 21:57
248 :
待った名無しさん:
ちよちよ