無名親方の弱小部屋から横綱大関は出るか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
892待った名無しさん:04/03/27 00:04
やっぱり強い相手になるほど投げが多くなるね
先場所もそうだったけど
893待った名無しさん:04/03/27 01:07
>>890
いじわるしないで教えてよ〜 
894待った名無しさん:04/03/27 09:45
>>881
どっちみち、大西とは来場所以降当たるでしょう
895待った名無しさん:04/03/27 09:50
果たして$痔と対戦できる日は来るのか
896待った名無しさん:04/03/27 12:41
大西って、きのうのインタビューみてたら、
日本語おぼつかなかったけど、外国人?
897待った名無しさん:04/03/27 19:44
大西は日本人だと思うけどなあ
息が切れてたんじゃないの?
898待った名無しさん:04/03/27 19:45
水戸泉は四股名センス単純すぎ

風斧山やら銀閣山やら
899待った名無しさん:04/03/27 19:59
佐渡ヶ嶽よりはマシ
900待った名無しさん:04/03/27 20:05
あれは佐渡ヶ嶽のヨーロッパ在住の知り合いが考えたらしいw
901待った名無しさん:04/03/27 20:07
>>900
それは知ってるが、欧州に限らずあの部屋の四股名はひどいセンスだと思うぞ。
902待った名無しさん:04/03/27 20:25
朝赤龍なんて可愛そうすぎると思うし
903待った名無しさん:04/03/27 20:38
尾車や八角は弱小にならないで済んだのに
芝田山は弱小になってしまった
この当たりの分かれ道って何なのだろう
904待った名無しさん:04/03/27 21:12
>>903
学生相撲。
905待った名無しさん:04/03/28 01:18
学生出身者は芝田山に入りたがらない?
906待った名無しさん:04/03/28 01:27
学生出身が八角に入りたがる理由がわからん
907待った名無しさん:04/03/28 09:58
エンクガンガレ
908待った名無しさん:04/03/28 15:46
乾王強すぎたーーーーーーーざんねん
909待った名無しさん:04/03/28 15:51
来場所からが本当の勝負だな。
今日の相撲を見た感じ、三段目中位あたりで苦戦しそう。
910待った名無しさん:04/03/28 15:55
蒼國来完敗。まあ相手が相手だけにしょうがない。やはり課題は立ち会いと
相手の圧力への対応ですな。正直漏れはこの勝負どちらにも勝たせたかったので
どっちを応援していいか弱った。
 蒼國来しばらく見ない間に随分ロン毛になったなあ。このぶんだと来場所には
髷が結えそう。
911待った名無しさん:04/03/28 16:26
エンクーは同門の十文字や幕下に稽古つけてもらえるの?
912待った名無しさん:04/03/28 16:59
今日の負けで荒汐が四股名を変える予感
913待った名無しさん:04/03/28 20:07
久しぶりにエンクー見たぞ。
立派になったな〜
914待った名無しさん:04/03/28 20:20
>>912
ソースキボン
915待った名無しさん:04/03/28 20:21
予感のソースは脳内
916待った名無しさん:04/03/28 20:33
>>915
ワラタ
917待った名無しさん:04/03/28 23:50
>>911
時津風部屋とかに出稽古してるんだろうか
まさか荒汐親方は本家に出入り禁止とかじゃないよね?
918待った名無しさん:04/03/28 23:54
TV取材のときは、たしか陸奥で鍛えてもらっていたような気がする。
出稽古に行って、相撲も生活も変わったと言ってた
919待った名無しさん:04/03/29 09:41
とうとう武隈部屋が消滅・・・ 羽黒國の引退により。
ソースは今日の日刊スポーツ。
920待った名無しさん:04/03/29 10:11
武隈部屋が消滅…唯一の力士が引退

武隈部屋が今場所終了後に消滅する。この日、師匠の武隈親方(55=元関脇黒姫山)は、
部屋唯一の力士、序二段東67枚目羽黒国(23)の今場所限りでの引退に伴い、部屋所属の
力士、行司、呼び出し、床山がいなくなったことから部屋の自然消滅を明らかにした。
「相撲界の慣習に従い、所属力士がいなくなり自然消滅する。今後は、いずれかの部屋に身を寄せ、
後進の指導に当たりたい。また、いずれ弟子ができた場合は、協会の承認を得て部屋を再興したい」
と話した。武隈部屋は99年2月、立浪部屋から独立。羽黒国は今場所3勝4敗に終わり、
武隈親方が羽黒国と話し合った結果、引退が決まった。

ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040329-0012.html
921待った名無しさん:04/03/29 12:08
む・・・・武隈部屋が消滅か・・
これで数字上は名門○○ヶ濱がキングオブ弱小の座に・・
922待った名無しさん:04/03/29 12:10
大鵬のようにスタート時点の状況では恵まれているのに
時の経過とともに弱小部屋になる例もあれば
阿武松のように親方の努力で弱小から脱却した例もある
923待った名無しさん:04/03/29 14:29
>>917
荒汐の出稽古は陸奥・立浪が主らしい。
道場には行きにくいのかもしれない・・
924待った名無しさん:04/03/29 15:36
本家はだめなのか。
時津風は今生きのいいのがいっぱいいるからな。もったいない。

シコロ山は喧嘩別れじゃない?から
井筒にも陸奥にも出稽古にいけそうだが。
925待った名無しさん:04/03/29 19:39
荒汐ってけんかわかれなの?
詳細きぼん。
926待った名無しさん:04/03/29 21:08
>>925
表だったトラブルは無かったと思います。
先代の定年で双津龍の継承が決まったときに、粗塩が時津風部屋から独立しました。
そういった経緯から、二人が継承者を争ったとか、仲が悪いのではと勘ぐられています。
927待った名無しさん:04/03/29 21:46
因みに、乾王の最高位は?スレ違いスマソ
928待った名無しさん:04/03/29 22:00
>>927
幕下19枚目
929待った名無しさん:04/03/29 22:26
>>928
てことは、怪我か病気で番付を落としていただけなのか…。
930待った名無しさん:04/03/29 22:33
武隈部屋5年で消滅か・・・。
どこにあったんだ?それにしても部屋が多すぎるな。

931待った名無しさん:04/03/29 22:36
事故レス。
両国にあるのに消滅かよ。
例の事件もあったからかね?
932待った名無しさん:04/03/29 23:44
武隈部屋が田中一家に名称変更
933待った名無しさん:04/03/30 15:48
>>929
乾王は左ひざ靭帯断裂で幕下から番付外まで転落、
前相撲からやり直して再び上がってきているところです
934待った名無しさん:04/03/30 22:09
そーこくらい年内の幕下昇進は可能ですか?
935待った名無しさん:04/03/30 22:29
乾王と同じ部屋の、阿武若はいつカムバック出来るのだろう?気になるな
936待った名無しさん:04/03/30 22:36
阿武松って全体的にホープが多いよな
乾王、八木ヶ谷、藤本、阿武若・・
発足当時は弱小部屋そのままだったのに
ここまでこれたのは、親方の育成力か?
937待った名無しさん:04/03/30 22:58
阿武若 好きな女性のタイプ おかみさん


ワラタ
938待った名無しさん:04/03/31 06:33
>936
発足当時は弱小部屋そのまま〜  そりゃそうだ。弟子が阿武若一人だったんだから。
 しかし乾王といい阿武若といい梓弓といい重傷者が続出だな、この部屋・・・。不憫な。
誰か厄除けの神社のAAでも建ててあげてくれ。

 確かに関取0だが人数からすると強豪部屋と言っていいかも。原因としては
親方とおかみさんが細かく弟子の面倒を見るそうな。これにかけては角界屈指とか。
だいぶ前だけど阿武光と阿武龍(引退・スカシじゃないよ)を中心に取り上げた
TVを見て良い部屋だなあと思った。
939待った名無しさん:04/03/31 06:56
玉ノ井部屋はスカする力士が多いな。

1年以上休場している、村山はいつ土俵に復活出来そうなのか?
940待った名無しさん:04/03/31 11:09
エンクー四股名変更キボンヌ
941待った名無しさん
2代目大豊とか