・・・。
同意
朝青龍に1票
3 :
待った名無しさん:03/01/20 09:52
全勝優勝で決めるだろ
4 :
待った名無しさん:03/01/20 09:52
チョウセイロン
5 :
待った名無しさん:03/01/20 09:52
安美錦に一敗はするだろう。
6 :
外国に制圧された大相撲:03/01/20 09:53
東横綱 朝青龍(モンゴル) 西横綱 武蔵丸(米国)
なんだか相撲も滅茶苦茶だな
( ゚Д゚)ノ あっさしょうりゅうっ♪キー
( ゚Д゚)ノ あっさしょうりゅうっ♪キー
おのれのれのれ
あさしょうりゅうー(゜Д゜)
おのれのれのれ
あさしょうりゅうー(゜Д゜)
おのれのれのれ
あさしょうりゅうー(゜Д゜)
頃してやるから━━━━━(゚Д゚)━━━━━!!!!!!
頃してやるから━━━━━(゚Д゚)━━━━━!!!!!!
9 :
待った名無しさん:03/01/20 10:24
今一番勢いがあるもんな、個人的には「千代の富士・貴乃花戦」みたいに
横綱とやって綺麗に世代交代してほしかった…
10 :
待った名無しさん:03/01/20 10:27
あんなの横綱にしたって駄目だよ。
相撲の人気落ちるぞー。
11 :
待った名無しさん:03/01/20 10:41
朝青龍強すぎ・・・
何だありゃ・・・
朝青龍は強くて勢いがあるね。
横綱になれるかも?
13 :
待った名無しさん:03/01/20 10:45
悪役横綱としては最適ではないかと。
憎まれ役が強ければそれだけ盛り上がる…かもしれない。
14 :
待った名無しさん:03/01/20 10:46
体が小さすぎるよ。 一年と持たない。
15 :
待った名無しさん:03/01/20 10:50
朝青龍以外に期待できる力士がいない
怪我なくこのまま横綱になっていただきたい
16 :
待った名無しさん:03/01/20 10:54
>>14 先場所と比べて身体が大きくなってきてる、むしろ強引な投げを打つので
脱臼とかしそう。そっちの方が心配
17 :
待った名無しさん:03/01/20 10:57
千代の富士を見てきた人間としては
本気で脱臼が心配
(^^)
19 :
待った名無しさん:03/01/20 18:06
脱臼は心配だねえ。癖になるし。
(^^;
21 :
待った名無しさん:03/01/24 18:01
あーあ
22 :
待った名無しさん:03/01/24 18:10
土俵入りはの型は?
23 :
待った名無しさん:03/01/24 18:13
24 :
待った名無しさん:03/01/24 18:16
25 :
待った名無しさん:03/01/24 18:18
不知火
26 :
待った名無しさん:03/01/24 22:26
不知火は短命だからやっぱり雲龍でしょう。
27 :
待った名無しさん:03/01/24 22:34
明日の琴光喜戦で負けたら横綱昇進あぶなそう。
28 :
待った名無しさん:03/01/24 22:50
朝青竜スレで、横綱は年四場所12勝以上できるのが条件、とか
ほざいていた馬鹿がいたが、4大横綱ですら、絶好調の一時期以外は
そんな成績は上げられない。妄想が激しすぎ。ナベツネなみの
若者つぶしだ。
29 :
待った名無しさん:03/01/24 22:59
>>28 んなこたーねえだろ。
11勝や10勝しかできないようじゃ、みっともねえから休場するんじゃねえか。
そりゃあくまで理想だが。べき論として正しいだろ。
11勝くらいじゃあ、いずれやめなければならないよ。
貴乃花があそこまで残れたのは、抜群の人気とこれまでの貢献がすごかったからだよ。
それでもあれだけ批判され続けた。
朝青龍が仮に横綱になったところで、11勝以下なら1年もたないよ。
朝青龍は不知火型の土俵入りで短命というジンクスを覆してほしい。まだ若いんだし短命のジンクスを覆すにはもってこいでしょ。師匠と同じのをするのが多いけど朝青龍の師匠は元大関やからいいでしょ
31 :
待った名無しさん:03/01/24 23:05
おれTVを全然見てないけど、また両親が来てるの?
32 :
待った名無しさん:03/01/24 23:11
>>28 千代の富士は、横綱在位約9年のうち6年4場所以上12勝以上だよ。
これのどこが、「絶好調の一時期」だ?
まあ、だからこそあれだけ長くいられたわけだが。
そうでなければ、寿命は短いよ。
33 :
待ったありさん:03/01/24 23:25
横綱昇進までマジック1だけど、13勝だったら理事長OKでも二子山が見送りにする可能性あり。
雅山大関昇進時でも反対したのは、二子山と境川だったからね。
因みに琴光喜の昇進見送りは優勝した場所が平幕だったからしゃないと思う。朝青龍は優勝したら横綱でしなかったらダメ
35 :
待った名無しさん:03/01/24 23:52
北の湖も横綱在位10年のうち、7年、12勝以上をあげている。
やっぱすごいんだね。
お兄ちゃんの若乃花は、11場所横綱やってて12勝以上は、2場所だけ。トホホ
36 :
待った名無しさん:03/01/24 23:53
38 :
待った名無しさん:03/01/25 00:05
横綱になってもいいけど
魁皇と千代大海が万全で出てきたら勝てんのかな?
39 :
待った名無しさん:03/01/25 00:09
>>29 11勝あげられる状態で休場したやつって誰?
ほとんどは10勝以上あげ続けていれば、横綱続けるだろ。
それに、朝青竜のような上り坂の11勝と
ピーク〜下り坂の11勝はまた違うだろうしな。
>>32 今考えると、ヤオだろうな・・・
ヤオ時代と今の時代とでは、基準を変えなくてはな。
40 :
待った名無しさん:03/01/25 00:11
>>38 どっちの大関も好不調の波が激しいから、
悪くても勝ったり負けたりだと思う
41 :
待った名無しさん:03/01/25 00:15
>>11 横綱の11勝は、茨の道だよ。
だらしない、やめろ、の声がいたる所から出てくるよ。
42 :
待った名無しさん:03/01/25 00:41
まあ横綱は、年に最低2回くらいは優勝にからまないと、いられない罠。
43 :
待った名無しさん:03/01/25 00:43
絡むだけで、優勝できないのも・・・
44 :
待った名無しさん:03/01/25 00:47
>>34 琴光喜は優勝した場所が平幕だったのがネックになったみたいだけど、
実際にはその場所上位陣とほとんど当たってたんだけどね。
あん時の琴光喜は本当にかわいそうだったと思う。
45 :
待った名無しさん:03/01/25 00:52
運が悪すぎたな
貴乃花の前に北尾
琴光喜の前に雅山
まあ、横綱の昇進基準が厳しくなったのは、
小錦を横綱にしないための嫌がらせが原因かもしれないが
46 :
待った名無しさん:03/01/25 01:04
>>45 なんでもそうだよ。
総理大臣でも、会社の社長でも。
上に強力なのが居すわってると、なかなかなれない。
人生運不運だな。
47 :
待った名無しさん:03/01/25 01:08
>>46 運不運なのは確かだが、
>>45のは
「悪い前例を作ったやつがいたため、
昇進に際して条件が厳しくなって損した」
という逆の例だな
けして、北尾や雅山が、貴乃花や琴光喜より強力だったわけでは・・・
48 :
待った名無しさん:03/01/25 01:11
だから逆にさ、
たとえば金権体質の総理大臣が起訴されたりして総理から降ろされる。
そうすると次期総裁と目されていた同タイプの人間が総理候補からはずされる、というようなもんよ。
力道山(関脇)→→→→高見山(関脇)→小錦(大関)→曙横綱)→武蔵丸(横綱)→朝青龍(?)
旭鷲山、旭天鵬、朝赤龍、黒海、時天空、琴欧州 etc......
50 :
待った名無しさん:03/01/25 01:59
>>48 ようわからんが、要するに本人の能力とは別に、
簡単に上に上がれるときもあれば、容易に上がれないときもあるってことだな。
永遠に上がれないことも。
51 :
待った名無しさん:03/01/25 02:08
>>49 昔も今も入幕を果たせないまま去っていった外人力士はいっぱいいるだろ
52 :
待った名無しさん:03/01/25 17:50
きまり
53 :
待った名無しさん:03/01/25 17:52
>>51 荒岩、京竜、伯山、大韓山、高麗山、若高見、
鳴潮、豪雪、巡洋などなど
54 :
待った名無しさん:03/01/25 17:54
朝潮襲名はあるのかな?
55 :
待った名無しさん:03/01/25 18:53
貴乃花は日本人最後の横綱になってしまうのか?
56 :
待った名無しさん:03/02/06 11:00
>>55 貴乃花は在日だから人間ですらないよ(^Д^)ハハハ
57 :
待った名無しさん:03/02/28 20:21
_ _
/´⌒´⌒\
. / 〃 ハ ヾヽ
| ノ∠、ノ,ムヾ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(|| ━` i ━ ||) < 糞スレ、ゲッツ!!
∩{ r ┘ 、 }∩ \_________
_|└9 k='=ヶ} 6┘|_
/ にニ}、_ ̄´_/にニ} \
|ヾ トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
59 :
待った名無しさん:03/03/30 12:51
(^Д^)ハハハ
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
単発スレの末路がこれだ・・・哀れ
63 :
待った名無しさん:03/05/06 18:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
☁ฺ ザー <br> ◦l|l|l。゚ <br> ヽ( ♡∀♡ฺ)ノ ジュ〰ゴビョ〰ダケノ シ〰ン〰デ〰レ〰ラ〰 <br><br>
66 :
待った名無しさん:03/06/19 21:22
>>56 在日ではないよ。しかも在日でも人間だよ。そんなことも知らないの、貴様は
67 :
待った名無しさん:03/07/15 04:31
早まったな
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
69 :
待った名無しさん:03/07/18 21:05
間違いだった
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
剣道のルールのどこに刀を持っていいと書いてある?
相撲のルールでは土俵から出たら負け。剣道のルールでは刀をもってはいけない。
まだわからんか?
72 :
待った名無しさん:03/09/26 18:03
>>71 おまいはなにが言いたいのかわからんにょ。
剣道は竹刀をもってやるが、実際に戦場や戦闘を想定している。
その剣や槍が長時間の戦闘で折れ、また馬も傷ついて地上での取っ組み合いになる。
そこで使うのが柔道のわざなのだ。
つまり、「戦場が想定されてる」わけ。
ところが、手を突いたら駄目だの、線から外へ出たら駄目とか、そんな冗談みたいなルールは戦場も戦闘も想定されてない。
つまり、生い立ちからいっても相撲は武道でも格闘技でもない。
ま、人々の娯楽だったってことよ。
別にそれで相撲を馬鹿にしたことにはならんと思うが。
>>72 アゲルナバカ。&、一つ聞くが、土俵は何故あるか知っているか?
74 :
待った名無しさん:03/09/26 18:13
>>73 知るかそんなもの。
相撲やるためだろが。
まあ、神事だから神の声を聞くためのものという説もあるな。
神がそこに降りてくるという風にも考えられていたっていう説だな。
相撲は歴史が古いので諸説あるんだが、土俵と言うのは
外に出てしまった格闘者を中におし戻す人垣を表している。
古いボクシングでもこういう習慣はあるな?知ってるな?
ボクシングではロープの外に出ては行けない。
相撲では土俵の外に出ては行けない。
わかるか?
ていうか、そういう意味ではモンゴル相撲以外のほとんどの格闘技は
格闘技とは呼べなくなってしまう。試合う空間が決められており、そこから出ると
負けか反則になるんだから。
77 :
待った名無しさん:03/09/26 18:23
>>75 馬鹿家。
ボクシングで勢いあまって外へ出たって負けにはならん。
すべって転んでも負けにはならん。ただのスリップ。
そう、相撲は格闘技じゃないっつうーの。
それでいいじゃないか。
78 :
待った名無しさん:03/09/26 18:50
力士はまあ、体重そのものが凶器ではあるな。
相手に対してのみならず、自分に対してもなw
闘う前に糖尿病や通風で‥‥
横レスすると、日本の相撲はその起源からして諸説あるわけで、
現代の大相撲はさらにさまざまな要素から成り立っている。
にもかかわらず、それを一語をもって定義・説明しようとするところに
そもそも無理がある。
日本の大相撲が格闘技かと言えば、まあ多少違和感はあるけど、
そうした要素も全く無いとは言えないねってかんじだろう。
また、一見詭弁のようだが「格闘技」という言葉をどう定義するかによっても
議論の結果は変わってくる。
あと、見てる方とやってる方にもさまざまな意識のギャップというのは
当然あるはず。
まぁ、大相撲というのは奥が深いよ。
80 :
待った名無しさん:03/09/26 18:55
一応範疇としては格闘技ってことになるんだろうけどね。
でも俺の中に強烈にあるイメージとしては、
007とか香港の空手映画とかに登場する「相撲取り」は一応格闘家ではあるものの、
「実は全く格闘能力はない者」として描かれてることだな。
つまり、相撲には相手を倒す(相手の反撃能力を奪う)技は何一つないってことよ。
いい悪いの問題に捉えるなよ。
81 :
待った名無しさん:03/09/26 19:00
空手や柔道や剣道は、警察でも奨励してるが、相撲は奨励してない。
この一事だけみても、格闘技とは考えられてないといえるんじゃないか。
旧日本軍でも相撲は「休日の楽しみ」ぐらいの意味しかなかったようだしね。
日本語大辞典(小学館)によると
かくとうぎ【格闘技】
スポーツで、二人が相対して格闘し、勝負を争う競技。組み合ったり、
腕や脚を使って相手を制する。柔道・相撲・ボクシングなど。格技。
だそうな。
俺敵にはどっちでもいいが。
>>77 えーと、類似から目をそむけて差異に注目すれば、それは違うだろう。
なぜリングにネットがあるのか、なぜ土俵があるのか。
土俵から出ることを負けとするのは格闘技ではないというから、土俵から出るという意味を
教えてやったんだが。
あきらめろよ。そもそもお前の格闘技の定義がめちゃくちゃだから、モンゴル相撲以外は
格闘技じゃなくなっちゃっただろ。
世界の格闘家に心の中で謝っとけ。
土俵割れなんて格闘と関係ない!
↓
ありますよ
ここで終りだろ…
85 :
待った名無しさん:03/09/26 19:10
>>83 全然説得力ないって。
なんら致命的なきめ技がないようなものを格闘技と呼ぶのは無理がありすぎる。
柔道の吉田なんて、20年以上締め技(殺せる技あるいは完全に相手を制することができる技)を練習してきてるんだぜ。
相撲なんぞ、恐怖といえばあの体重だけだよ。
>>85 説得力もなにも、お前の主張の反証をだしたんだ。
それが説得力ないということは、お前の主張が的外れだったということだろう。
87 :
待った名無しさん:03/09/26 19:12
考えてみ。
体重60キロの小男だって、柔道4段なんて相手にする気になるか?
相撲を20年やってたって体重60キロの小男なんて、ほとんど怖くねえだろ。
>>87 それは明らかに格闘技ではないアメフトでも同じことだから関係ないと思う。
89 :
待った名無しさん:03/09/26 19:17
>>88 だから、アメフトを格闘技とは呼ばない。
新聞記事でも通常、アメフトは「格闘技」というふうに括弧をつける。
つまり、格闘技のように激しいものだ、という意味だ。
相撲もカッコつきで、「格闘技」と呼ぶなら異論はない。
91 :
待った名無しさん:03/09/26 19:19
サンボなんかは立派に格闘技だと思う。
>>87 言いたい事は分かるが、それなら
「相撲は格闘技ではない」
じゃなくて
「相撲は戦闘技術として柔道等より劣る」
と主張すべきなんじゃ?
93 :
待った名無しさん:03/09/26 19:22
>>92 いいよ。それでも。
俺が主張してるのは、相撲が強けりゃなんか他のいわゆる格闘技でも成功するかのようにいってるやつらが、ちょと気に食わないわけよ。
プロレス行けば相撲取りが簡単にチャンピオンになれるみたいなね。バカタレと思うわけよ。
強い存在になるということが格闘技の条件なら、逆に相撲は完全に格闘技になる。
戦場を想定していることを格闘技とするなら、先の例で言えばボクシングは格闘技ではなくなる。
こまったねw
96 :
待った名無しさん:03/09/26 19:23
>>92 兵隊と兵隊のいわゆる白兵戦になった場合でも、相撲のつっぱりだの、上手投げだの下手投げだのほとんど意味ないからね。
>>93 プロレスでチャンピオンになれるわけないじゃないか。
政治力がなきゃ。
98 :
待った名無しさん:03/09/26 19:25
>>94 あほか。
ボクシングは戦場でも致命的な一発を当てられるよ。
プロ同士が闘ってるからなかなか決まらないだけの話でね。
練習してる奴がしてない奴を相手にすれば、一発で決まる。
>>98 「ボクシングは戦場を想定していない」といっている。
リングにロープが貼ってあるのは人垣のかわり。
人垣がある戦場ってなんだよw
101 :
待った名無しさん:03/09/26 19:29
>>100 おまい、接近戦というのを知らないのか?
>>101 ・・・ボクシングのロープは、戦場での接近戦が混乱してることを表しているのではなく、
人垣に由来します。
ボクシングは戦場を想定していません。
・・・。
103 :
待った名無しさん:03/09/26 19:33
>>99 別に誘導などしてないが。
何度もいうが、相撲には 決め技 は何一つないんだよ。
認めろよ、このことは。
プロでも正直に認めるんだから。
>>103 その書き方はプロレスヲタじゃん。
相撲関係でなにか悔しいことでもあったのか?
106 :
待った名無しさん:03/09/26 19:37
>>102 おまいは、ろーぷにこだわっているが、
ロープなんてどうだっていいんだよ。
ロープを出たからといって負けになるのが、格闘技かよ。
何度も、あるいは長時間、逃げて出たら負けだが、ただ偶然外に出たりするだけで負けになるような格闘技なんて、格闘技と呼べるか。
ましてや、スリップで転んで負けとか、目の前にゴミがあって拾おうとしたら、それだけで負け、なんて。
冗談だろ。
例えば、剣道では竹刀で腕や脛を打ってダメージを与え、その上で勝ちを拾うやり方はしない。
防具がないところをうった方が有利なのにもかかわらず、だ。
さて、このスレのタイトルにもある朝青龍。
こいつがまだ三役だった頃、なぜにあんなに嫌われていたのか。
それを知っていれば、
>>103のような寝言は言えない。
相撲を知らないものが相撲を見下す。実に蛮勇でよろしい。
108 :
待った名無しさん:03/09/26 19:40
>>105 正確にいうと、プライドファン。
おい、相撲界で強いと思ってる奴、プライド来いよ。
話にならんということをみせつけるから。
>>106 ロープにこだわっているのはお前が「戦場を想定している」ことを格闘技の条件として挙げていて、
その条件にボクシングが当てはまらないことを示す為である。
お前が「ボクシングは格闘技ではないよ」といえば、ロープにこだわる意味などなくなる。
脳を使え。
110 :
待った名無しさん:03/09/26 19:42
>>107 それはたまたまそういうルールにしただけのこと。
手首は相手の急所だ。
腕をやられても手首をやられていなければ、十分反撃できることのほうが多いってことくらい、わかるな?
>>110 >それはたまたまそういうルールにしただけのこと。
まずこの強烈な敗北宣言にびっくりした。
次に、別に反則じゃない事を知らないのかとびっくりした。
まあ、終りだな。
112 :
待った名無しさん:03/09/26 19:44
>>109 わかんねえ奴だな。
いくら接近戦といえ、ツッパリや上手投げで、どうやって相手を制御するんだ?
その後が問題だろ。
締め技か間接。そういう技が相撲にはねえだろ。
だから、負けるんだよ。
>>112 お前は小手投げを知らんのか・・・。
帰っていいぞ。
あと、やっぱりボクシングは格闘技じゃないらしいな。おまえにとってはw
115 :
待った名無しさん:03/09/26 19:47
冷静に考えてみ。
柔道剣道は日本軍も採用した。
戦後の警視庁始め、警察でも採用した。
空手などは、世界中の警察が採用しているといっても過言ではなかろう。
なーんで、相撲は採用してないんだ?
だからまた相撲取りが廃業後「職がない」ということにもつながるんだが。
相撲が社会に役に立つものなら、職がない、なんてことはないはずなんだが。
>>110 ・・・やっちゃったな・・・・・・。ルールか・・・。
>>115 どこから「軍・警察に採用されることが格闘技の条件」なんて話が出てきたんだ?
>>115 ええ?社会に役に立つことが格闘技の条件になったのか?
しらなかったな・・・。
119 :
待った名無しさん:03/09/26 19:50
>>114 おまい、小手投げって、相手が自分の方に腕をさしてこない限り使えない技だってこと、知ってていってるのか?
だれが相手の体に腕を差し込む?
吉外か。
相撲は格闘技だろ?なんの疑問があるんだ?
121 :
待った名無しさん:03/09/26 19:52
>>118 いやまあ、社会に役立てないから、
相撲取りになる人間が少ない、
ってことから来てるんだけど。
直接は関係ないな。
122 :
待った名無しさん:03/09/26 19:55
ていうか、てめーら。
体重70キロの人間が悪漢とどうやって闘うかってこと考えろよ。
そうすりゃ、相撲なんぞ、なんの意味もないってことがわかる。
格闘技でもなんでもないってことがわかる。
体重60キロの柔道3段に素人が強盗やろうとして立ち向かったら、どういうことになるか?
>>122 じゃあなんで体重60キロのプライド選手はいないんだ?
もういいじゃねえか。
「それはたまたまそういうルールにしただけのこと。」なんだよ。
125 :
待った名無しさん:03/09/26 19:59
相撲も格闘技で、役に立つ、と思えば警視庁も採用してるよ。
そうすりゃ、幕内でやめても食うに困って犯罪犯すようなこともないだろう。
現実は、格闘技でもなんでもなく、なんの役にもたたないと思われてるのが現実じゃないか。
朝青龍の吊り落としなんて、何やってんだ、ばか、ってのが通常の感覚に過ぎない。
>>124 その強烈な敗北宣言の前には確かに論戦する気も失せます。
127 :
待った名無しさん:03/09/26 20:02
>>122 たまたま今いないだけだろ。
もともと吉田だって78キロ級だった。
たまたま現在の闘い方の中ではもう少し体重増やしたほうがいい、と思っただけだろ。
ただの食いしんぼだっただけかもしれんがな。
まあ、あの身長があれば、100キロくらいなら、たいした問題じゃないだろ。
128 :
待った名無しさん:03/09/26 20:06
まあ、数年後、朝青龍が
銀行強盗に入って、体重70キロの警備員に捕まって、逮捕!!
こういうことが十分ありうるんだよな。
その警備員は綜合警備保障。
柔道の井上康生の教えを受けた警備員で、体重70キロの小男、なんてな。
>>125 その「役に立つ」ってところが、他の人と噛み合わない原因なんだけど。
皆は「相撲が格闘技かどうか」という命題で議論し様としてるのに
きみだけ「格闘技=実戦で使える技術」をテーマにしている。
130 :
待った名無しさん:03/09/26 20:14
>>129 実戦で使いものにならないから、
相撲廃業後ろくな仕事がない、
犯罪に走る。
ってことになってることは、誰も否定できないだろ。
役に立たんのだよ。
相撲ではな。
つまり実戦で役に立たないような技ばっかり練習してる→格闘技ではない
朝青龍どころか、数年後には、現理事長や九重審判長が犯罪者になって朝青龍と一緒に府中刑務所に入っていても全然驚かないな。
131 :
待った名無しさん:03/09/26 20:17
>>129 格闘技とは、
実戦で使え、一撃で倒せる。
そういう技を磨いたもの、と定義しよう。
ただ、相手を倒すだけなら、くのいちでもあるからな。
アホボケオヤジを女がだまして殺すやつ、な。
132 :
待った名無しさん:03/09/26 20:18
役に立つんなら、世界中の警察が採用してる、っつーの。
いい加減この現実に目を覚ませ。
133 :
待った名無しさん:03/09/26 20:28
>>128 元横綱は1本背負いを食らって、伸びていた。(「朝日新聞」)
そのそばに、元北の海理事長、九重審判部長も倒れていた。
相撲が廃れて生活苦で元悪役3人で銀行強盗を思いついたようだ。
すげえ妄想だなおい
135 :
待った名無しさん:03/09/26 20:37
相撲もPRIDEも金取って客に見せてるんでショーです。
どちらもルールに守られています。実戦性などというのは、そこでは妄想としてしか存在しません。
相撲を通した上でPRIDEとは何か?と言えば、残酷性を求める観客の為のものです。
残酷ショーですね。日常から離れて残酷ショーを楽しむ。それがPRIDE。
自分ルールを作ってただ議論に勝ちたいだけの香具師は困るな。
まぁちょっと面白かったけど。
結局、この手の議論は単に価値観が違うってだけの話。
137 :
待った名無しさん:03/09/26 21:00
おい、変なタイトルで議論するのはやめようぜ。
相撲は格闘技ではない!ってのができたから、そっちでやろうや。
138 :
待った名無しさん:03/09/26 21:07
>>135 日本人の感覚からすると、相手の上に馬乗りになって殴る、ってのはすごく残酷だと思うが、
逆に圧倒的に強くて相手の首を絞めてしまうあるいは間接を決める、そして抵抗力を奪ってしまう、ってのは全然残酷じゃないんだよ。
相手の抵抗力を完全に奪って、なわでふんじばってしまうってのはな。
ただ、これをやろうとして、モンゴル勢にやられたのが元寇なのよ。
あいつら礼儀もクソもありゃしねえ。ただ、殺せばいいと思ってんだから。
139 :
待った名無しさん:03/09/26 21:43
>>138 日本史板行って本当かどうか聞いてこようと思ったけどあまりにもバカっぽいのヤメました。
当時の日本の武士達の闘い方がそんなもんだったなんて素敵過ぎて大笑いだ。
140 :
待った名無しさん:03/09/26 21:47
普通の日本人の感覚からしたら、首を締める・関節を逆にねじ曲げるのは残酷だと思うがな。
柔道は大義名分をもって行なわれてるからメクラマシにあってるようなもので
その部分無しに首締め・逆関節だけ取り出したら残酷以外の何ものでもない。
141 :
待った名無しさん:03/09/26 23:28
誕生日だっけか?今日
143 :
待った名無しさん:03/09/27 00:47
終了?
144 :
待った名無しさん:03/09/27 01:45
__.ノ | __
| | | ノ\__\
ヽ二二 ヽ -―- 、 .ポチャーン | \ノ(◎)
___/ /´ ̄ヽヽ_____|
/ /ヽ∩∩ ヽヽ \
| | | | | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ヽ ` _ つノ< 1000ゲッ…
\\ \_________
\\ \\ \\ \
.\ヽ、_____) ) \
ヽ――》》》―'
\\\ ズ
(´⌒(´⌒ ザ
(´⌒(´⌒(´⌒ ヽ
145 :
待った名無しさん:03/09/27 07:01
>>140 あのなあ、首を絞めて「落とし」ても人間は普通死なんのだよ。
意識を失うだけであって蘇生させられる。その方法も研究されてる。
関節も、きちんと決めれば相手は動けなくなる。
サブミッションホールド(submission hold)という言葉の意味がわかってるかな?
146 :
待った名無しさん:03/09/27 07:04
>>139 ばかばかしい。
日本の武士は第1回元寇(1274年)の戦いで、ちゃんと名乗りを上げて堂々と戦おうとしたんだよ。
ところが名乗りをあげてる間に弓矢でバンバン打ち殺された。勇猛な武将がたくさん殺されているわけ。
あんな奴ら(モンゴル野郎)に礼儀など必要ないと、第1回元寇で日本武士団は学んだわけ。
ちょっと本読めば出てくるよ。
147 :
待った名無しさん:03/09/27 12:38
揚 げ
148 :
待った名無しさん:
あげ