161 :
待った名無しさん:03/07/17 15:35
張出最高!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
163 :
待った名無しさん:03/08/20 22:09
はみ出し大関
164 :
待った名無しさん:03/09/10 23:54
166 :
待った名無しさん:03/09/20 23:03
20数年前くらいの話だが、前頭と小結の間に張出小結じゃなくて
単に「張出」とだけ書いて有る番付を見た気がする。
……記憶違いか?
167 :
待った名無しさん:03/09/26 00:22
168 :
待った名無しさん:03/10/16 23:49
∧!∧
(▼_▼)
170 :
待った名無しさん:03/12/08 23:37
張出制度が消滅して10年目。
復活は永久にありえないのだろうか。
171 :
待った名無しさん:03/12/09 00:06
西正大関と東張出大関ではどっちが格上なの?
172 :
はみだすなよ・・:03/12/09 00:23
はみだし横綱やはみだし大関はあぶないのでなくなりました
>>171 そりゃ、正大関だよ。張出は「つけたし」みたいなもんだ。
174 :
待った名無しさん:03/12/09 13:20
張出がないと地位がわかりにくく不便。
>>166 平幕の張出か?
昭和50年代にはよくあった。
それはそれで前頭と書いてあるもんだが。
張出って書いてあったって言うのならソレは記憶違いだ。
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
178 :
待った名無しさん:04/01/10 12:24
179 :
待った名無しさん:04/01/10 19:26
四横綱時代といえば大鵬・柏戸・佐田の山・栃の海があるけど、
もし柏戸が糖尿病を患っていなければ、佐田の山・栃の海の
横綱は、無かったかもしれない。
柏戸が健在だったら輪湖なみに柏鵬の2横綱時代が長かっただろう。
180 :
待った名無しさん:04/01/11 00:19
181 :
待った名無しさん:04/01/11 00:40
増健は、今場所も張出十両ですか?
182 :
待った名無しさん:04/01/25 13:38
張出はもう永久に復活しないの?
183 :
待った名無しさん:04/01/25 13:55
平幕の張出は、昭和58年名古屋場所の大寿山が最後だった。
因みに前頭9枚目の張出だった。
184 :
待った名無しさん:04/01/25 14:08
個人的には張り出しはあった方いいと思うな。
なぜなら、一番上位は「東」、二番目は「西」となるが、
今の番付だと三番目も「東」となる。
番付や、新聞に掲載される星取表を見れば、どちらが上位かわかるが、
それがない場合、地位名だけ聞いても、どちらが上位かわからない。
かといって「東横綱二枚目」なんて言い方も普及してないし。
つーか、戦前の双葉山時代のように大勢力士がいた時代にも、
張り出しはあったのだし、番付に力士名を書けなくなるわけじゃないでしょう。
その結果、下っ端の文字が小さくなったって、それはそれでいいと思う。
文字が大きくなるのも出世の楽しみであったとも聞くし。
185 :
待った名無しさん:04/01/25 14:15
増健は来場所は客席扱いです.
186 :
待った名無しさん:04/03/05 02:48
平成4年頃は東西に張り出しが2人ずついて、力士の数ももっと多かったから、序二段の力士名が肉眼で読めなかったな。
187 :
待った名無しさん:04/04/03 21:56
素人でゴメソ。
三役より下の,前頭とか十両とかの張出の場合,何枚目に該当するのかは
どうやって判るの?
188 :
待った名無しさん:04/04/03 22:05
>>187
出身地名の右に細い字で○枚目と書いてある。
189 :
待った名無しさん :04/04/04 02:52
大関が5人の場所もあったな。
(=゚ω゚)ノ
光之助を張出立行司に
192 :
待った名無しさん:04/05/29 13:18
a
193 :
待った名無しさん:04/06/26 23:19
張出制度消滅からちょうど10年、もう永久に復活はないのか。
春場所から若者頭・世話人・呼び出しが番付の最下段の場所に移ったように、
番付の書き方は時々変わるから、力士の人数が減ってくればまた復活するかもね。
復活がならなくても、3人目以降の役力士の呼び名として、「張出・・・」と
称してもいいじゃないかと思う。意味はともかく、この語感がけっこう好きだ。それに便利。
「東大関2枚目」という呼び方をするのならかまわないが。
t
196 :
待った名無しさん:04/08/20 01:27
197 :
待った名無しさん:04/10/08 22:01:50
198 :
待った名無しさん:04/10/24 23:17:34
張出
199 :
待った名無しさん:04/10/24 23:21:04
>>184 「普及してないし」っっていっても、そもそもそんな呼び方は無いだろう。
200 :
待った名無しさん:04/10/24 23:22:10
そもそも、張り出すという概念は何処から生まれたの?
test
202 :
待った名無しさん:04/11/24 23:55:21
up
203 :
待った名無しさん:04/12/26 17:18:40
保全
204 :
待った名無しさん:05/01/20 18:26:40
革新
205 :
待った名無しさん:05/01/20 19:40:12
なにこの
>>1は馬鹿じゃないの?と思ったのだが、なるほどね。
最近は張り出さずに普通に並べて書くようになったのか。
子供のころは毎場所リアル番付を見ていたので、張り出し大関とかって
みっともないなーと思っていたよ。
記録の玉手箱のホームページなどで、最近「東大関2」などと表記が変わっていたが、
こういうことだったのか。
だが、個人的には張り出しはあった方がいいと思うな。正横綱、大関にならないと
みっともないだろうから、発奮すると思うし。
残念
207 :
待った名無しさん:05/01/23 23:18:37
208 :
待った名無しさん:05/02/10 22:15:00
209 :
待った名無しさん:05/02/11 00:51:07
「相撲」のQ&Aコーナーを見ると、張り出し制度についての質問を見る場合がある。
でも、回答する方は「いつからなくなった」とは書いていても、肝心の「何故」の部分には触れていない。
210 :
待った名無しさん:
番付に呼び出し(だったかな?ここ忘れた)の名前を書きたい
↓
狭くて書けない
↓
張り出しの部分が邪魔だな。これを削って枠を広げよう