張出横綱・大関制度はなぜ消えた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そういえば
いつ頃消えたのかも疑問です。
いつの間にやらなくなっていた、という人が多いのではないでしょうか。
2待った名無しさん:03/01/19 23:54
そもそもこの制度自体よく知らない
3エェーーークス :03/01/19 23:55
無数に散らばるスレッドの海
ここに、一つの糞スレが産声を上げた。

鯖の負担も顧みず、勢いと思いつきだけで立てた駄スレ。

雑談程度の内容で板を圧迫し、
良スレを駆逐した。


これは、日本一の糞スレを目指した、ある男の執念の物語である。


(ズズンズ、ズンズン、、、シャキーーーーン! プロジェクト・エェーーーークス)

             主題歌 「痴情の星」川中島みゆき

♪風の中の、すぅばるぅ〜〜〜・・・
 
チャララララ~~~
膳場「プロジェクトX朝鮮者たち、
   今夜は 糞スレ生産に命をかけた>>1の物語です」
国井「膳場さん、これが何かわかりますか?日本一の“糞スレ”なんですねー
   ちょっと煽ってみましょう」
国井「氏ね、逝ってよし!ボケ、チンカス!
いやーこれはひどいインターネットですねぇ(w」

膳場「さて、日本一の糞スレを目指した>>1
   物語は戦後間もない大阪から始まります」
4そういう:03/01/19 23:56
>>3 みたいな奴がよけいな書き込みをするから
サバの負担があがるんだよ!
5待った名無しさん:03/01/19 23:59
おお そういえばいつ消えたのか?
6待った名無しさん:03/01/20 00:01
とりあえず、どういった制度か教えてくださいよ
7待った名無しさん:03/01/20 00:01
もしこの制度があったら来場所は張出大関ばっかりだな。
8待った名無しさん:03/01/20 00:14
番付を書く都合上の問題。
張り出しが出ると、本体の番付の幅がその分狭くなり書きにくくなるから。
9待った名無しさん:03/01/20 00:17
張り出し制度消えたって、なによ
10待った名無しさん:03/01/20 00:19
↑ 書きにくいから…?
番付書いてる行司が手を抜いてるってことかよ!!
11待った名無しさん:03/01/20 01:36
昔貴ノ浪か武蔵丸が張出大関だったような・・・・・・・
12待った名無しさん:03/01/20 01:39
大関が三人以上いた場合に東正、西正の次が張り出しになるんでしょ。
13待った名無しさん:03/01/20 01:45
張り出しにしたら、番付のスペースがもったいないからだよ。
14待った名無しさん:03/01/20 01:49
俺リアル消防の頃ヤヴァイ大関の事だと思ってたよ。
15待った名無しさん:03/01/20 01:52
劣等感を無くすためでは?
なんか「張出」なんてつくとおまけみたいな印象もするし。
16待った名無しさん:03/01/20 02:00
実際、もともと張り出しはおまけ扱いだったからね
番付に載ってない力士が途中から出てきたりしたときに、番付の横に
追加するのが起源だから。
17山崎渉:03/01/20 11:57
(^^)
18待った名無しさん:03/01/20 22:14
おまけ横綱
19山崎渉:03/01/22 09:01
(^^;
20待った名無しさん:03/01/23 22:03
張出がなくなってたなんて知らなかった・・・
21待ったありさん:03/01/24 23:32
来場所カド番が3人(+武双山)だから、3人以上負け越せば、朝青龍か武蔵丸が横綱大関になるかも。
22待った名無しさん   :03/01/25 00:16
>>21
横綱大関って20年ぶりくらいかな?
23待った名無しさん:03/01/25 00:34
>>14
自分も「張出」が付いているとどうしても成績が今ひとつといった印象を持ってしまう。
クンロクが多かった北天佑や朝潮のように。
>>22
千代の富士の横綱昇進以来かも?
24待った名無しさん:03/01/25 01:11
懐かしいねぇ<横綱大関
確かに千代の富士昇進以来かも
あのときは、関脇に朝潮や巨砲とか?
25うむむ:03/01/28 12:57
でも今の大関陣は全員実力的には張出のような気がする。
来場所は関脇も3人になりそうだが張出はなさそう。
求!張出復活!!
26待った名無しさん:03/01/28 13:08
>>25
番付の書き方だけの問題だから実力は関係ない

今の番付って東大関が3人いたりするわけだけど
東西東西東と5人の序列があるわけだから
大関2枚目、3枚目とか言ってもいいと思うんだけど
どこのマスコミも使わないなあ

東大関Aとかするよりいいと思うのだが
27待った名無しさん:03/01/28 18:52
張出がなくなったのは、確か番付に裏方さんのスペースを設けたからでは?
28待った名無しさん:03/01/28 18:56
番付の醍醐味って感じがしたんだけどな
29待った名無しさん:03/01/28 19:16
>>28
あの「張り出し」具合が、漏れは好きだった。モトーモ、大して意味の無い事なんだけど・・・。
30待った名無しさん:03/01/28 20:06
いや、実際おかしいって、本欄に大関が3人も並んでるのは。異様だよ。
三役の定員は東西に1人ずつなんだって。いますぐ張り出し復活キボン
31待った名無しさん:03/01/28 20:09
この間若の里か誰かが張り出し関脇になるとか新聞に書いて熱田のですが。
32待った名無しさん:03/01/28 20:11
小結で11勝だから関脇にはなるでしょう。3人目の。
でも張出にはならないですよ。本欄に関脇が2人並ぶだけ。
33待った名無しさん:03/01/29 09:09
中出し大関は横綱昇進か
34朝白龍:03/01/29 20:15
>>33
ワロタ。
35貴乃花:03/01/30 00:21
36待った名無しさん:03/01/30 05:06
横綱朝青龍、モンゴル・ウランバートル出身、中出し部屋
37待った名無しさん:03/01/30 05:09
38待った名無しさん:03/01/30 07:38
横綱大関ってなに?
39待った名無しさん:03/01/31 19:02
>38
大関が欠けて、二人未満になった時、横綱が大関を兼ねるのです。
だから、横綱大関となった横綱は、その場所は幕内土俵入りと横綱土俵入りを
務めるので、結構きつい。
40待った名無しさん:03/01/31 19:07
>だから、横綱大関となった横綱は、その場所は幕内土俵入りと横綱土俵入りを
>務めるので、結構きつい。

そんなことはありません(ネタにマジレス!?)
4140:03/01/31 19:12
「きつくない」ではなく
「幕内土俵入りを務めることはない」
ということです
42持った名無しさん:03/01/31 19:13
>>39,40
いや面白いです。やってほしい。
43田中:03/01/31 19:17
s
44待った名無しさん:03/02/01 20:41
 関脇が幕内土俵入りの鳥を務める事はよくあることだろ。
45待った名無しさん:03/02/01 20:46
横綱大関っていつ以来になる?
46待った名無しさん:03/02/01 22:15
出張横綱とか大関ってやっぱりホテルとかに来てくれるの?
47待った名無しさん:03/02/01 22:23
>>46
宅配もしまっせ。
48待った名無しさん:03/02/01 22:27
>>45
昭和57年1月の北の湖が最後かと。
>>46
来てくれますが、料金は1千万単位で、チェンジは効きません。
49待った名無しさん:03/02/01 22:28
張出序ノ口
50待った名無しさん:03/02/01 22:32
両方とも横綱大関になったときがあったな。つまり大関不在。
千代の富士の昇進のときかな
51待った名無しさん:03/02/01 22:41
「序二段序ノ口」
52待った名無しさん:03/02/01 22:45
>>50
千代の富士が横綱になって、琴風が大関になるまでの間だね。
まあ間っていっても1場所だけだが。
53待った名無しさん:03/02/01 22:50
大関貴ノ花は、千代の富士が綱取りの場所で引退したの?
54待った名無しさん:03/02/01 22:52
>>53
一年ぐらい前かな
55待った名無しさん:03/02/01 22:54
>>53
いや。大関獲りの場所だよ。
56待った名無しさん:03/02/01 22:56
千代の富士が大関になった56年3月はまだ大関に増位山がいたが
場所中に引退。5月と7月は一人大関で、9月に横綱昇進で大関不在に。
57待った名無しさん:03/02/01 22:58
千代の富士の活躍は長すぎるぜ。貴乃花親父とやってるんだからな。
58相撲FAN:03/02/01 23:07
 張出横綱・大関制度はなぜ消えた?>
 この質問にお答えしましょう。
 それは9年前、平成6年名古屋場所から、番付に横綱&大関を始め、張り出しが無くなりました。
 その理由は、番付けの中央の欄には行司(木村庄之助、式守伊之助他)の他、
34年ぶりに裏方の若者頭、世話人、呼出しの全員の名前も記入することが決定した事によります。
 又中央には審判委員は中央欄に記載されましたが、6年名古屋場所から番付の下欄、
他の協会委員や年寄欄と一緒に、審判委員もそちらに移動し記載となりました。
(今は審判委員という欄はありません)
 それに張り出しをつけると、その分正規の枠が狭くなり、特に序ノ口力士の名前が殆ど
見えなくなるという事になります。
 それで、張り出し制度が無くなったのです。御分かりいただけましたでしょうか?
59待った名無しさん:03/02/01 23:15
>>58
初心者さんには、少し難しいんじゃないかい?

まず、基本から整理すると、大相撲には、伝統的なきまりがあって、
そのひとつが、番付には東西の大関が必ず存在しなければならないってことだね。
従って、東か西に、横綱はいるけれども、大関がいない、という場合には、
その横綱は、「横綱大関」という肩書きとなり、大関を兼務するという体裁をとる。

これは、むかし横綱というものが地位ではなかったから、その時代のなごりだね。
つまり、そのむかし、横綱は、大関力士のなかから選ばれた、土俵入り単独で行う資格をもった者、
という位置付けであって、地位としては単なる大関にすぎなかったわけだ。
横綱が大関より上の地位として認識されたのは、比較的に近年になってからだね。

そして、本来の番付では、大関というものは、東西で一人づつしかいないものなので、
あまった者を、番付の枠の外側にかいて、張出大関としていたわけだ。

若貴ブームのころに、入門者が激増して、協会員の数が大幅に増えてしまい、
58さんの書いてるような変更もあって、番付に書ききれなくなってしまったんだね。
そこで、佐田ノ山の境川理事長が、張出大関を書くための空欄をつぶして
そこにも協会員の名前を書くようにしてしまった。
そうはいっても、番付の正規の枠内に、張出大関という地位を書くのは許されないから、
めんどくせえから、みーんな正大関にしちまえ、ってわけ。(ただし、この措置には前例はあった。)

こうしてみると、伝統がなんだかんだといっても、けっこう、いいかげんなもんだよね。
60待った名無しさん :03/02/01 23:25
 佐田ノ山 ではなく、佐田の山。
 ただ、地位が低かった頃は佐田ノ山、佐田乃山とかも名乗っていたそうだけど。
61比較的千代の富士:03/02/01 23:31
結局千代の富士は、注射のほかにホントの注射(ステロイド)してた。
62待った名無しさん:03/02/01 23:33
その時その時で適当にしてる部分もある。
昭和30年には大関いなくなっちまってるからな。
63待った名無しさん:03/02/01 23:36
 61>
 最近日本人の横綱&大関の殆どは、注射というか、ドーピングやってんじゃないの?
 貴乃花なんか場所前になると、急に体に張りが目立ったり、大きくなるとか言うし。
 肝機能障害云々で休場してた頃なんか、絶対ドーピングのせいだよ。

 ...ていうか、題名とこのスレ、ちょっとずれてない??
64待った名無しさん:03/02/01 23:38
>>61
しかも保志のお尻にも注射しました。
65待った名無しさん:03/02/01 23:40
 保志が腰痛に苦しんだのはそのせいだったのか...?
66待った名無しさん:03/02/01 23:40
4横綱1大関で、東に横綱1人大関1人、西に大関2人並べて
残りの1大関を東に張り出しなんてこともあった。
もうめちゃくちゃw
67待った名無しさん:03/02/01 23:43
 66>
 横綱>輪島、北の湖、二代目若乃花、三重ノ海
 大関>初代貴乃花 の頃だね。
 昭和54年11月場所、55年1月場所だったかな?
68待った名無しさん:03/02/01 23:53
 67>
 初代貴ノ花!
69待った名無しさん:03/02/01 23:54
前頭張り出し14枚目とかってなかったっけ?
70待った名無しさん:03/02/01 23:59
公傷全休した奴は翌場所張り出すっていう制度があった。
そのことは張出十両とかもいたわけだが
71待った名無しさん:03/02/01 23:59
>>67
昭和30年頃だよ
>>69
昔は1人余ると張り出してたね
あと、前は公傷力士も張り出してた
72待った名無しさん:03/02/02 00:00
 昔、前頭にも張り出しあったよ。それは、公傷休場が認められた力士のみ。
 
 例えば前頭5枚目で途中休場、公傷が認められた翌場所は前頭14枚目になるとする。
 そこで公傷休場で全休となれば、その翌場所は張り出し前頭14枚目となった訳です。
 その制度は昭和60年前後まで。それ以降は張り出し前頭制度は撤廃となりました。
 その最後の力士は大寿山(のちの太寿山)じゃなかったかな?
73待った名無しさん:03/02/02 00:03
 71>あ、違うや! 大変失礼をば...
74待った名無しさん:03/02/02 00:05
このスレ、そこらの本には載ってないようなことが判って勉強になるなあ。
しかし、相撲ファンにも「番付オタ」という流派があるんかい。
75待った名無しさん:03/02/02 00:06
58年7月に大寿山張り出し9枚目
76待った名無しさん:03/02/02 01:29
口出横綱・ナベツネ
77待った名無しさん:03/02/02 02:08
>>74
鉄ヲタだと時刻表ヲタがいるしな。
78待った名無しさん:03/02/02 06:40
家出横綱・双羽黒
79待った名無しさん:03/02/02 09:39
>>69
丸山。幕ジリで公傷全休だから。
80待った名無しさん:03/02/03 18:48
張手大関・三重ノ海
81待った名無しさん:03/02/03 21:20
張り手横綱:板井
張られ横綱:大乃国
82待った名無しさん:03/02/03 23:14
H6年といえば小4の頃。かど番のことだとおもってました。
このスレのおかげで長年の疑問が晴れました。
83待った名無しさん:03/02/03 23:26
大相撲にとって一番重要なのは番付表だと思ってる。
大相撲の思想の根幹を為す物。
それがどうしたと聞かれれば、わかりませんと答えます。
84待った名無しさん:03/02/03 23:28
>>83
番付ヲタの素質有り
85待った名無しさん:03/02/03 23:45
はみ出し横綱きぼん
86待った名無しさん:03/02/03 23:46
>>83
なんとなく気持ちはわかる。他のスポーツのランキングとは
違う重い意味を感じることは確か。
87待った名無しさん:03/02/03 23:48
>>83みたいな香具師にとっては、
「大関」栃東>隆乃若だったりするんだろうなw
88待った名無しさん:03/02/03 23:55
>>87
それは当たり前です。別に番付ヲタじゃなくても
89待った名無しさん:03/02/04 00:09
池田雅雄著「大相撲ものしり帖」ていうの引っ張りだしたぞー。
部屋の隅にずっと置きっぱなしだったんでメチャ埃まみれだ。
これによると、江戸時代の番付欄外張り出し力士は、原則として
巨漢力士や怪童力士などの、実際には相撲を取らない、
土俵入りだけを見せる力士に当てられていたそうだ。
90待った名無しさん:03/02/04 01:27
ほぼその通りだよ。でも現代の張り出しとはあまり関係無い。
実質的な起源は西ノ海が横綱になってからだ。
91待った名無しさん:03/02/04 04:28
>>89
正直、今の大関も(略
92待った名無しさん:03/02/04 14:07
>>91
休場ばっかで土俵入りさえ見せないしな。
93待った名無しさん:03/02/23 00:21
age
94待った名無しさん:03/02/25 19:02
張り出しではないが、過去には
なんと「大関横綱」という地位もあった。
横綱大関ではなくて、な。
95待った名無しさん:03/02/25 19:27
>>94
狂おしく既出
96待った名無しさん:03/02/25 19:35
ごめん、どこで概出してる?
97待った名無しさん:03/02/25 20:39
双羽黒、輪島、若花田の三大横綱で決まりだろ。
98待った名無しさん:03/02/25 20:40
>>85
99待った名無しさん:03/02/25 20:41
>>85
100待った名無しさん:03/02/25 23:18
張出しがあった最終場所いつだったんだろう?
101待った名無しさん:03/02/27 12:56
東張出横綱 輪島
102山崎渉:03/03/13 16:47
(^^)
103待った名無しさん:03/03/13 17:10
西張出大関 三重ノ海
104待った名無しさん:03/03/13 19:12
張り出し小結〜横綱廃止の遙か前に
張り出しの平幕・十両の制度はなくなったようだな
105待った名無しさん:03/03/13 19:17
>>100
平成6年夏場所
106待った名無しさん:03/03/15 09:48
横綱・大関の張出しはいかにも窓際族のイメージがあるので、
張り出された力士にとって奮起の材料になってたのでは?
何らかの方法で張出制度を復活できないだろうか。

107待った名無しさん:03/03/15 11:12
兵役中の力士も張り出しじゃなかった?
108待った名無しさん:03/03/21 12:17
疑問、
「横綱大関」は聞いてるが、「大関横綱」なんてあったのかな?
傾向
鉄オタの過去時刻表オタもいるように相撲オタの過去番付オタもいるんだよ
おいらは鉄オタでもあり相撲オタでもある、
そのなかでも過去オタね。
109待った名無しさん:03/03/21 12:31
張出序二段
110待った名無しさん:03/03/21 17:15
>108
男女ノ川が新横綱の場所の番付を見てみなさい。
ちょっとビク−りします。
111待った名無しさん:03/03/21 17:21
111
112108:03/03/21 17:30
>110
サンクス、近日中に見てみまつ、「昭和の名力士」とかで。
やはり春秋事件のころのでつかね。
男女ノ川は引退後、国会議員の選挙に出たり、
旅館の小僧みたいなのをしてたみたいで
興味をそそる横綱でつ。
113待った名無しさん:03/03/21 17:33
村山砦という料亭の下足番ですな。
114待った名無しさん:03/03/21 17:38
>>110
大関横綱ですか。
変な地位ですね〜。
115待った名無しさん:03/03/21 17:42
>113
詳しいでつね。
ちょっとスレ違いだけど
晩節の寂しい横綱は東富士でしょうか?
双羽黒あたりが同じ道を歩んだりして
116待った名無しさん:03/03/21 17:56
東富士は晩年テレビで解説やってなかったっけ?
117待った名無しさん:03/03/21 17:59
東富士錦一の名前で今の勝昭タン的な
ことをしておりました。
118待った名無しさん:03/03/21 22:07
欽一(or謹一)は僅かの間、親方して、
それから力道山に引っ張られて
プロレスに入ったのではなかった?
119待った名無しさん:03/03/29 22:10
過去に張出横綱・張出大関・張出関脇・張出小結がすべていた場所は存在した?
120待った名無しさん:03/03/29 22:51
関脇が5人いたこともあったな
121待った名無しさん:03/03/30 06:46
>>118
入ったが長続きしなかった。
で、相撲解説者やりながらサラ金経営。こっちは成功。
122待った名無しさん:03/04/01 00:21
横綱大関ならぬ大関横綱の謎はどうなったのだ?
123待った名無しさん:03/04/01 13:19
>110
11年5月場所ですね、
何があったのですか?興味津々

8年1月は幕内別席で優勝してるみたいですけど
なんとなく面白い男女ノ川です。
124待った名無しさん:03/04/01 13:28
>>123
晩年もなー
125待った名無しさん:03/04/01 13:29
ある意味、常ノ花の晩年も悲惨な気がする

すれ違いなので下げで。
126待った名無しさん:03/04/01 13:35
>>125
理事長までした美男力士だったのでは?
聞きたいでつ?
127待った名無しさん:03/04/01 13:50
>>126
八百長問題(だったかな?)が国会で取り上げられて割腹自殺(未遂)。
後継者になるはずでかわいがっていた娘婿の安芸ノ海を、あまりの素行不良のため追放。
最終的には千代の山を後継にする腹づもりだったらしいが、急死したために後の武蔵川
理事長にかっさらわれる。

一時は栄華を極めただけに、より哀れ。
128待った名無しさん:03/04/01 16:51
>>127
そうだつたのでつか、サンクス。
この武蔵川、横綱、大関にはなれなかったけど
かなり優秀な人だったのですよね。
その後も、出羽一門、相撲協会の柱として陰でも支えているみたいで。
がんばれ北の湖ってことで。
129待った名無しさん:03/04/01 22:22
>>127
八百長じゃなくて相撲協会の経営実態について
国会で取り上げられた。文部省管轄の財団法人だから
ヘンなうわさがたつと取り上げられるのよ。
朝日山のトンガ騒動も国会(文教委員会)で取り上げられたし。

で、この国会答弁を常ノ花に変わって切り抜けたのが
協会中興の祖、先代武蔵川。
130待った名無しさん:03/04/01 22:23
たしか経営実態でもお茶屋とかチケットの問題だったような。

で、お茶屋は「相撲サービス会社」と株式会社に衣換えになった
(実態はなにも変わらん.)
131山崎渉:03/04/17 11:33
(^^)
132待った名無しさん:03/04/19 16:55
ん?
133山崎渉:03/04/20 05:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
134待った名無しさん:03/05/04 22:47
>>120 いつ?
135待った名無しさん:03/05/04 23:11
>>134
昭和47年名古屋場所
136待った名無しさん:03/05/04 23:44
>>129
その時の答弁があまりにも見事で、国会議員になっていれば大臣確実と
議員たちを唸らせた。これによって単に事務能力に秀でた便利屋ではなく
理事長も立派にに勤まる器だと周囲に評価され、異例の平幕止まりの
理事長誕生への布石となった。
137bloom:03/05/04 23:45
138_:03/05/04 23:50
139待った名無しさん:03/05/06 23:04
>>119
昭和30年代初頭に何場所か存在したようだ。

140待った名無しさん:03/05/10 11:25
30年代初頭には
横綱、大関、関脇、小結の
出張所が存在していたわけだ。すごいな!
141山崎渉:03/05/22 01:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
142待った名無しさん:03/05/30 19:36
窓際大関
143待った名無しさん:03/05/30 19:42
西張出前頭 魁輝 (12枚目格)
144待った名無しさん:03/05/30 19:45
145直リン:03/05/30 19:45
146待った名無しさん:03/06/07 11:00
>>127
>後継者になるはずでかわいがっていた娘婿の安芸ノ海を、あまりの素行不良のため追放。
これって常の花側の言い分だよね。
147待った名無しさん:03/06/07 11:20
4横綱3大関4関脇4小結(1961年11月)

若乃花 横  綱 大  鵬
柏  戸 張横綱 朝  潮
琴ヶ濱 大  関 北葉山
若羽黒 張大関
栃ノ海 関  脇 栃  光
佐田山 張関脇 羽黒山
富士錦 小  結 岩  風
出羽錦 張小結 明武谷
148待った名無しさん:03/06/07 13:36
>>146
素行不良というより安芸の海にはなじみの芸者が
いてそっちと結婚しちゃったからな。間垣パターンだ。
149待った名無しさん:03/06/09 18:34
江戸時代の番付みると張り出しがほとんど無い。
横綱の地位はなく、上が辞めないかぎりなかなか番付も上がらない、
大関も看板大関の時が多かったから、前頭筆頭で今の大関ぐらいの実力だろうね。
150待った名無しさん:03/06/09 18:34
151待った名無しさん:03/06/12 03:41
若嶋津、朝潮、北天佑って、大関ってよりも張出大関ってイメージが強すぎる。
152待った名無しさん:03/06/13 12:06
正大関:北尾、大乃国、北勝海、小錦、旭富士、霧島といったところか。
横綱への通過点として、正大関を空けており、上がってしまってからは小錦、霧島が正大関に座ってしまい、張出の憂き目に遭ったといったところか。
153待った名無しさん:03/06/13 13:22
 >>151
若嶋津−在位28場所中 正位−12場所(東7、西5)
          張り出し−16場所(東張2、西張12、張出ニ枚目2)
朝 潮−在位36場所中 正位−08場所(東2、西6)
          張り出し−28場所(東張14、西張13、張出ニ枚目1)
北天佑−在位44場所中 正位−19場所(東7、西12)
          張り出し−25場所(東張13、西張9、張出ニ枚目3)

−参考−
琴 風−在位25場所中 正位−14場所(東6、西8)
          張り出し−08場所(東張3、西張5、張出ニ枚目0)
小 錦−在位39場所中 正位−28場所(東12、西16)
          張り出し−11場所(東張5、西張6、張出ニ枚目0)
霧 島−在位16場所中 正位−12場所(東5、西7)
          張り出し−04場所(東張4、西張0、張出ニ枚目0)
154待った名無しさん:03/06/13 13:27
 この中では特に朝潮が、張り出し大関という位置が定着していたというわけね(w
 36場所も大関でいて、8場所しか正大関にいなかったとは...
155待った名無しさん:03/06/13 13:33
横綱や大関に張り出しが何人もいる頭でっかちの番付ならば
横綱、大関の全員が好成績あげるのなんて無理。
156おすすめ:03/06/13 13:33
☆セクシーヌードを生クリック☆! 〜まずは無料です〜
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
157待った名無しさん:03/06/13 14:13
 >>155
 特に横綱は4人誕生した時点で、誰が一番先に引退してしまうか?という話になってしまいますね。
 最近の4横綱時代では、
 輪島、北の湖、(二代)若乃花、三重ノ海時代はS54.9−55.11の8場所(三重ノ海が引退)。
 千代の富士、双羽黒、北勝海、大乃国時代はS62.11の1場所のみ(双羽黒が引退、番付上ではS63.1と合わせて2場所)。
 千代の富士、北勝海、大乃国、旭富士時代はH2.9−3.5の5場所(千代の富士が引退)。
 曙、貴乃花、(三代)若乃花、武蔵丸時代はH11.7−12.3の5場所(若乃花が引退)。
158157:03/06/13 14:14
 失礼!双羽黒は引退ではなく、廃業でしたね(w
159待った名無しさん:03/06/13 15:31
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
160山崎 渉:03/07/15 12:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
161待った名無しさん:03/07/17 15:35
張出最高!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
163待った名無しさん:03/08/20 22:09
はみ出し大関
164待った名無しさん:03/09/10 23:54
165待った名無しさん:03/09/20 23:00
「横綱大関」と「大関横綱」について

http://www2h.biglobe.ne.jp/~mmts/mmsumo109.htm
単に昔と今で表記が違うだけで同じものらしい。
166待った名無しさん:03/09/20 23:03
20数年前くらいの話だが、前頭と小結の間に張出小結じゃなくて
単に「張出」とだけ書いて有る番付を見た気がする。

……記憶違いか?
167待った名無しさん:03/09/26 00:22
168待った名無しさん:03/10/16 23:49
169待った名無しさん:03/11/13 16:19
   ∧!∧ 
    (▼_▼)
170待った名無しさん:03/12/08 23:37
張出制度が消滅して10年目。
復活は永久にありえないのだろうか。
171待った名無しさん:03/12/09 00:06
西正大関と東張出大関ではどっちが格上なの?
172はみだすなよ・・:03/12/09 00:23
はみだし横綱やはみだし大関はあぶないのでなくなりました
173待った名無しさん:03/12/09 03:48
>>171
そりゃ、正大関だよ。張出は「つけたし」みたいなもんだ。
174待った名無しさん:03/12/09 13:20
張出がないと地位がわかりにくく不便。
175 :03/12/09 22:03
>>166
平幕の張出か?
昭和50年代にはよくあった。
176待った名無しさん:03/12/09 22:39
それはそれで前頭と書いてあるもんだが。
張出って書いてあったって言うのならソレは記憶違いだ。
177待った名無しさん:04/01/06 20:59
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
178待った名無しさん:04/01/10 12:24
179待った名無しさん:04/01/10 19:26
四横綱時代といえば大鵬・柏戸・佐田の山・栃の海があるけど、
もし柏戸が糖尿病を患っていなければ、佐田の山・栃の海の
横綱は、無かったかもしれない。
柏戸が健在だったら輪湖なみに柏鵬の2横綱時代が長かっただろう。
180待った名無しさん:04/01/11 00:19
181待った名無しさん:04/01/11 00:40
増健は、今場所も張出十両ですか?
182待った名無しさん:04/01/25 13:38
張出はもう永久に復活しないの?
183待った名無しさん:04/01/25 13:55
平幕の張出は、昭和58年名古屋場所の大寿山が最後だった。
因みに前頭9枚目の張出だった。
184待った名無しさん:04/01/25 14:08
個人的には張り出しはあった方いいと思うな。
なぜなら、一番上位は「東」、二番目は「西」となるが、
今の番付だと三番目も「東」となる。
番付や、新聞に掲載される星取表を見れば、どちらが上位かわかるが、
それがない場合、地位名だけ聞いても、どちらが上位かわからない。
かといって「東横綱二枚目」なんて言い方も普及してないし。

つーか、戦前の双葉山時代のように大勢力士がいた時代にも、
張り出しはあったのだし、番付に力士名を書けなくなるわけじゃないでしょう。
その結果、下っ端の文字が小さくなったって、それはそれでいいと思う。
文字が大きくなるのも出世の楽しみであったとも聞くし。
185待った名無しさん:04/01/25 14:15
増健は来場所は客席扱いです.
186待った名無しさん:04/03/05 02:48
平成4年頃は東西に張り出しが2人ずついて、力士の数ももっと多かったから、序二段の力士名が肉眼で読めなかったな。
187待った名無しさん:04/04/03 21:56
素人でゴメソ。
三役より下の,前頭とか十両とかの張出の場合,何枚目に該当するのかは
どうやって判るの?
188待った名無しさん:04/04/03 22:05
>>187
出身地名の右に細い字で○枚目と書いてある。
189待った名無しさん :04/04/04 02:52
大関が5人の場所もあったな。
190待った名無しさん:04/05/25 21:17
(=゚ω゚)ノ
191待った名無しさん:04/05/29 03:10
光之助を張出立行司に
192待った名無しさん:04/05/29 13:18
a
193待った名無しさん:04/06/26 23:19
張出制度消滅からちょうど10年、もう永久に復活はないのか。
194待った名無しさん:04/06/27 20:19
春場所から若者頭・世話人・呼び出しが番付の最下段の場所に移ったように、
番付の書き方は時々変わるから、力士の人数が減ってくればまた復活するかもね。
復活がならなくても、3人目以降の役力士の呼び名として、「張出・・・」と
称してもいいじゃないかと思う。意味はともかく、この語感がけっこう好きだ。それに便利。
「東大関2枚目」という呼び方をするのならかまわないが。
195待った名無しさん:04/08/12 19:27
196待った名無しさん:04/08/20 01:27
197待った名無しさん:04/10/08 22:01:50
198待った名無しさん:04/10/24 23:17:34
張出
199待った名無しさん:04/10/24 23:21:04
>>184
「普及してないし」っっていっても、そもそもそんな呼び方は無いだろう。
200待った名無しさん:04/10/24 23:22:10
そもそも、張り出すという概念は何処から生まれたの?
201待った名無しさん:04/11/21 23:15:08
test
202待った名無しさん:04/11/24 23:55:21
up
203待った名無しさん:04/12/26 17:18:40
保全
204待った名無しさん:05/01/20 18:26:40
革新
205待った名無しさん:05/01/20 19:40:12
なにこの>>1は馬鹿じゃないの?と思ったのだが、なるほどね。
最近は張り出さずに普通に並べて書くようになったのか。
子供のころは毎場所リアル番付を見ていたので、張り出し大関とかって
みっともないなーと思っていたよ。
記録の玉手箱のホームページなどで、最近「東大関2」などと表記が変わっていたが、
こういうことだったのか。
だが、個人的には張り出しはあった方がいいと思うな。正横綱、大関にならないと
みっともないだろうから、発奮すると思うし。
206待った名無しさん:05/01/23 02:27:16
残念
207待った名無しさん:05/01/23 23:18:37
208待った名無しさん:05/02/10 22:15:00
おいしいお菓子ランキングに『第64代横綱 曙太郎』がランクイン!
理由)プルプルしてておいしそう。

http://galba.jp/rank/01/24/index.html


イケメン・ランキングにも登場してるようです
http://galba.jp/rank/01/51/index.html
209待った名無しさん:05/02/11 00:51:07
「相撲」のQ&Aコーナーを見ると、張り出し制度についての質問を見る場合がある。
でも、回答する方は「いつからなくなった」とは書いていても、肝心の「何故」の部分には触れていない。
210待った名無しさん
番付に呼び出し(だったかな?ここ忘れた)の名前を書きたい

狭くて書けない

張り出しの部分が邪魔だな。これを削って枠を広げよう