お相撲さんはベンチプレスどのくらい上がるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
63待った名無しさん
大相撲の幕内力士は皆200キロぐらい挙げるんじゃないの、
俺は学生時代に相撲やってたけど、ベンチ始めてやったときは、
120キロぐらいでした、2年ぐらいやった今は185キロぐらい挙げます。
ちなみに体重は90キロです。学生時代は大して強くありませんでした。
64待った名無しさん:02/11/17 19:28
>>63
いやいや、それがそうでもないらしいぞ!
200となると幕内でもかなり強いほう。
もしかしたら150上がらない人も多いかも。
ちょっと前の時代は霧島200ですげーとか
曙120でダンプカー並のパワーとか
書かれてたぞ!
っていうか>>63 あんた体重90kgで185上げるってネタだろ?!?!
あるいは精密なフォームではなくて崩れたフォームだろ
65待った名無しさん:02/11/17 19:36
ネタじゃないですよ、友達の相撲部員には、身長が低いから挙がる
と言われました170cmですけど、別にフォームは普通ですよ、
ジムにいる人の中にはケツを浮かせたりしてる人いますけど、
基本的にはベタ寝でやってます、俺が学生時代の一流どころの大学の
選手は、150キロ以下はいませんでしたよ。
66待った名無しさん:02/11/17 19:51
>>65
背が低いから体重軽くても筋肉は多いんだな。きっと。
でも凄いよ!脱帽。
でも150以上が最低ラインっていうほど相撲部の奴
力強いか?
柔道の全日本レベルの重量級でも130程度の奴って多いぞ。
力士も筋力トレーニングあんまりやってないし。
130くらいが多くて150超えると強いほうだろ?
67待った名無しさん:02/11/17 20:01
>>66
プロは知りませんけど、学生の強いところは皆やってますよ、
俺がいた弱いところでもやってました、皆120〜130ぐらいは
挙げてましたよ。基本的にデブはベンチに強いと思います。
68待った名無しさん:02/11/17 20:05
>>67
あんたは65か?だとしたら弱い部でも120から130.
強い部の場合最低150って感じ?
それならアメリカの大学のアメフトと十分対等以上で張り合えるな。
俺は昔アメリカンフットボール経験者だが、約10年前は
体重95でベンチ120くらいが多かった。強い奴で150くらい。
でも10年ですごく世の中変わっていくもんな。
69待った名無しさん:02/11/17 20:13
>68
そうです。
でも今は90キロですけどベンチを始めたときは105キロでした、
最初は、体重の1.5倍は挙げないと情けないと言われたので
120キロしか挙がらなかったときは俺は力ないと思いました。
今の学生は相撲の稽古よりも筋トレを重視してますよ、
高校生のトップの選手は確か150〜170は挙げてると思います。
70待った名無しさん:02/11/17 20:21
へーすごいな。そういえば今のアメリカン(アメリカンフットボール)
も150は結構居る時代に突入してるもんな。
相撲とりならもっともっと上げるだろうな。ところであんた今学生?
他の部の奴を見てどう思う?例えばアメリカン、ラグビー、柔道、空手
アイスホッケー、レスリング・・・。
体つきや動きなど。

いまの学生力士は筋トレ時代に入ってるのか?けっこうトレーニング
について詳しい?相撲部屋もウェイト取り入れてきはじめたけど
まだまだじゃんか・。という事は相撲部屋力士よりも学生力士のほうが
筋力だけを比べたら強いのかな?
学生相撲から大相撲力士を見たらどんな感じ?
やっぱめちゃくちゃ強いの?強い大学の強い学生力士が
そのまま大相撲行くとどのあたりの番付?
71待った名無しさん:02/11/17 20:37
>70
今は卒業しました、相撲部屋でも下っ端などは
大した事はありません、何にもしたないただのデブが
入門しただけですので、筋力どころか一般人にも筋力は劣ります
ただし、幕下や幕内まで来る力士は、並みの強さではありません、
今年の学生横綱がプロに行っても通用はしないでしょう、幕下の
下の方で終わるはず、今年の日大のキャプテンが強いと
言われていますが今現在の力では、幕下の真ん中ぐらいの実力と
学生相撲の関係者は見ています、それよりも、今年の高校生の
チャンプは、学生相撲至上最強と言われた学生時代の田宮(元琴光喜)
より素質は高いと言われています、その力を持ってしても幕下上位が
いい所です。
72待った名無しさん:02/11/17 20:56
ふーん、そうですか?
学生時代 他の重量級のごっつい(といわれている)運動部とかは
どう見てました?眼中になかった?
それと相撲の技術は抜きにして純粋な筋力だけなら
学生力士もプロと同等以上って事はありえますか?
73待った名無しさん:02/11/17 21:28
幕下までなら筋力は互角かもしれません、でも幕内に上がる様な
力士は俺達、相撲部から見ても化け物ばかりです同等と言う事は
ありえません、それと確かに学校のトレーニング室でトレを始めたときは
周りでやってる柔道部やレスリング部の重量級の人たちは大した事
ないと思っていました。
74俺も混ぜて:02/11/17 21:33
力士恐るべし。
でも今流行の総合格闘技では良い成績納めてないね。
75待った名無しさん:02/11/17 21:40
>74
相撲をかばうつもりはありませんけど、頭突きが禁止でなければ
相撲は絶対に一番強いですよ。
76ニダ改め:02/11/17 21:49
>>73
幕下って言っても黒海や戦闘竜みたいなのも居るぞ・・・
>>75
そりゃ友達の空手家も同じこと言ってるよ。
77俺も混ぜて:02/11/17 21:52
ほんと?いくら得意技の頭突きが禁止されてるとしても
もともとあんなに体がでかいんだからもうちょっと良い成績でも
よさそげだけど。
まあ引退後の年寄りが小銭稼ぎに出場してるだけって感じも
するけどね。
78待った名無しさん:02/11/17 21:58
レスリング部とかラグビー部の重量級がよく相撲の練習に来るけど
相撲部が本気でぶつかったらメートルぐらい吹っ飛んできますよ、
うちの学校では、レスリング部の全国取れそうな有望選手が
相撲部との練習中、本気でぶつかられて3メートルぐら吹っ飛ばされて
頚椎を怪我してレスリングできなくなってる奴いました。
79待った名無しさん:02/11/17 22:01
>77
基本的に今総合格闘技に行ってる奴らは向いてませよ、
千代大海がいま総合行ったらボブ・サップより活躍すると
思いますけどね、サップと千代大海では基本的に持ってる
パワーが違いますからね。
80待った名無しさん:02/11/17 22:01
なんかホントまじで強いらしいな。あいつら。うらやましい。
無名選手でも全日本レベルのディフェンスライン吹き飛ばすらしいしな。
ところで大学生同士ということで
相撲部とアメリカの重量級スポーツ選手を比べるとどうよ?
(何を比べるんだ!?とか言われるとうまく言えないけど)
81待った名無しさん:02/11/17 22:11
相撲部は基本的に持久力はありませんから、その点では全く
相手にならないと思います、ただしぶつかり合いだけなら
(アメフトの事)全く問題なく相撲部です。
あと、相撲部が基本的に得意にしているのはベンチよりも
スクワットです、今は腰を痛めたのでやっていませんが、
体重が105キロあったときは、初めてスクワットやったときに
フルスクワットで250キロ挙がりました、その後半年で330キロぐらい
出来るようになりました、他の部員も270〜290は挙げてました。
82待った名無しさん:02/11/17 22:14
バカなこと逝ってるな?
力士が相撲取りなんだから、総合で活躍できねーの
当たり前じゃん。総合の練習してねえしな。
じゃ、総合王者が相撲取って十両で勝ち越せるか?
総合で強い奴がケンカに強いわけじゃねーよ。
あくまで総合という競技に強いだけだろ?
83待った名無しさん:02/11/17 22:22
>>82
禿同。 そのとおり。
84待った名無しさん:02/11/17 22:28
力士のスクワットって凄いのかな?
スクワットってあんまり話題にならないよな?
でも相撲のテレビではいっつも「四股、四股」って言ってるよな。
ウェイトトレはあくまでも補助で基本は四股ですとかって。
でも四股よりもスクワットのほうが大事だと俺は思うけど、
81さんとかどうよ?
85待った名無しさん:02/11/17 22:30
相撲に限らずプロの世界はすごいってことだ
86待った名無しさん:02/11/17 22:31
四股おろそかにしてスクワットばっかやってたら
音速で膝悪くしそう、素人考えだけど
87待った名無しさん:02/11/17 22:34
稽古場で、付き人を背負ってスクワットしている姿は、
たまに雑誌でみかけるけどね。
88待った名無しさん:02/11/17 22:42
相撲の場合は、重心が上下するとよくないんだろうけど、
スクワットって、わざわざ重心を上下させるクセをつけてるように見えるけど・・・
89待った名無しさん:02/11/17 22:53
なんやかんや言っても、旭道山先生の発言によれば、
幕内までいける力士は、人のいないところで自分なりの鍛錬をやってるそうだね。
まわりはみなライバルだから、鍛錬方法は、ぜったいに他人に知られてはならないわけだ。
力士どうしは、たとえ友達づきあいしていても、鍛錬方法は話題にしないというのが暗黙の了解だそうだ。

幕内までくれば、四股とかテッポウ、ウエイトトレ、はては土俵上の稽古も含めて、
他人がみているところで行っているものは、じつはほんとうの鍛錬ではないってことだね。
90待った名無しさん:02/11/17 22:59
スポーツの基本はランニングだよ。
力士は走れるの?
ランニングすれば、相撲ももっと強くなれそう
っていうのは素人考え?
走れない、飛べない、遅い・・・。
でも相撲は強いって、歪なスポーツだよ。
平均寿命短いし。
91待った名無しさん:02/11/17 23:15
ランニングは、肉が落ちるといわれ、むかしからタブー視されていた。
ダイエット目的でやる人がいるくらいだからね。

たしか横綱玉乃海が始めて、タブーを破ったんではなかったかな。
92待った名無しさん:02/11/17 23:16
十両て強いのか?幕内とはかなり違うのか?
93ハル:02/11/17 23:20
>>92
仮にボブ・サップが相撲界に入ったら、
現時点の実力は幕下中堅位の実力だと思われます。
当たり前の話しですが、サップは十両では全然
通用しません。ケガするのがオチです。
幕内は更に強いんです。
94待った名無しさん:02/11/17 23:20
>>90
ランニングでつけるのは持久力だろ?
相撲は、完全な無酸素運動だから、運動としての体系がちがうよ。
95待った名無しさん:02/11/17 23:23
ボブは負けるのは当たり前だが負け方は?
吹き飛ばされて力士の体力に屈するのか
体力摘には幕内とも戦えるが技でやられるのか
それがポイント
96待った名無しさん:02/11/17 23:23
>>92
本場所みている印象では、平幕力士(三役でない)のイメージは、
十両力士をふたまわりくらい大きくして、動くスピードが2倍になっている
っていう感じかな。
97待った名無しさん:02/11/17 23:28
>>93、95
おまいら、>>82をみれ。
ボブは相撲取りじゃないんだから、相撲取ったら勝てないのはあたりまえだろ。
比較しても意味ねー!
98ハル:02/11/17 23:31
>>97
すまん! 
素直だろ?
99待った名無しさん:02/11/17 23:36
>>97
まあ、現時点の比較はおいとくとして、
千代大海が160kgの体重で、100mを13秒フラットで走ると聞いて
凄いと思っていたが、
ボブは170kgで、11秒台で走るっていうじゃないか。

わかいころに入門してれば、小錦より上になっていたかもしれん。
100待った名無しさん:02/11/17 23:37










クソスレ
10195:02/11/17 23:46
97よ
よく読め
102プヲタの逆襲:02/11/17 23:59
千代大海の13秒も、サップの11秒も嘘だろ?
そんなギミックを信じちゃうなんて単純ね(w
格闘技界なんて、胡散臭い伝説が当たり前の
ように語れれるだろ?
プロレスなんて、マンガの世界だぞ。
だから、プロレスは格闘技で一番面白いんだ。
103待った名無しさん:02/11/18 00:02
千代はじっさい13台、ボブは痩せてた時代
104待った名無しさん:02/11/18 00:09
>>89
>幕内までいける力士は、人のいないところで自分なりの鍛錬をやってるそうだね。

小錦も自分専用のトレーニングジム(ガレージを借りて器具を入れたもの)を持ってたって本に書いてた
105太刀山型の土俵入り:02/11/18 01:40
前どっかのスレにも書いたけど霧島が引退後関口宏の番組で
「小錦を吊りたかった。スクワットでは360kg上げられるんで」っていってた。
106待った名無しさん:02/11/18 01:57
さすがだな。今の力士はどうだ?
貴乃花や武蔵丸。
NFLのラインは?
107待った名無しさん:02/11/18 12:37
あげ
108待った名無しさん:02/11/18 16:58
体重95キロでベンチ185キロは絶対ネタ。
109待った名無しさん:02/11/18 17:27
>108
ネタじゃないですよ体重は90キロです、確かに俺がいた大学の中では
ベンチ挙がる方でしたけど他の強い大学の友達はもっと上げてる奴、
いました、それから185キロは今挙げてるのであって相撲やってた
学生時代の時は160キロぐらいでした、そのときの体重は105キロです。
110待った名無しさん:02/11/18 18:02
ベンチはリーチが短い方が有利(運動量の問題)なので
世界のトップはほとんどズングリムックリだよ
111待った名無しさん:02/11/18 18:07
>110
そうなんです、体脂肪は10%ぐらいで腹も出ていないんですけど
チビデブと言われます、ハゲていないのが救いですけど。
112待った名無しさん:02/11/18 18:20
体重減ってベンチ増えて。すげ。
でもよくかんがえると確かに筋肉凄くても腕が長いと挙上重量は軽くなるわな。
113待った名無しさん:02/11/18 19:00
そうなんです、ベンチとスクワットはよく挙がるんですけど、
デッドが、180ぐらいしか挙がらないんですよ、これはかなり
バランスが悪いですよ、手が短くて良いのはベンチが挙がる
事だけですね。
114待った名無しさん:02/11/18 22:45
結局 力士のすごさとは?
115待った名無しさん:02/11/18 22:50
しかし、ベンチで使う筋肉って、相撲取ってるときには、何に使えるんだろう?
押しか、突きか?  やっぱ、のどわくらいのもんじゃないの?
116待った名無しさん:02/11/18 22:50
なんとなく相撲板きてこのスレ見てみたけど
力士ってスゲーんだな、やっぱみんなウェイトやってんだ
力士最強って言われてるのが何となくわかった。
117待った名無しさん:02/11/18 23:59
関取で全くウェイトやってない奴いる?
118待った名無しさん:02/11/19 04:26
>>117
小城錦

(オレの勘、な)
119待った名無しさん:02/11/19 04:37
>>115
どっちかっつーと、まわし持って引き付ける時に使うんじゃないかな
120待った名無しさん:02/11/19 04:40
( ̄〜 ̄)ξ(もういい加減にこのスレあげるなや〜〜!

121待った名無しさん:02/11/19 04:45
||||           .||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |       | | ..||||
  | |       | |
  \ \( ̄ェ ̄) /
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | SAGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
              _
          ___/ 冫 
      _ __ (_    /   ( ̄ェ ̄)_ ○
 ( ̄ェ ̄)/ ) )  |   |   (___    \
 (  ⊃/ //              /   ノ
  \__//    ( ̄ェ ̄)      _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)

   「レ」       「イ」       「プ」

     (ジーコ談)ひとりで抜けた!


123待った名無しさん:02/11/19 08:58
ベンチやってると押す力が付きます押す力は下半身と言われていますが
上半身では上腕三頭筋がもっとも重要とされています、俺も実際に
ベンチ始めてから全然押す力が変わった。
押すのは下から入って上に持ち上げるようにするからだと思われます。
124待った名無しさん:02/11/19 22:54
一昨日の人来てー
125待った名無しさん:02/11/19 23:16
>>117
記憶では、たしか北天祐は、完全なウエイト否定派だったね。
親方では、大鵬親方は批判している。

少なくとも、力士はいろんな器具(日用品)で筋力トレはやってるでしょう。
それが、西洋式の理論的なウエイトトレではなく独自のものであるというだけで。

126さげろ:02/11/19 23:17
||||           .||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |       | | ..||||
  | |       | |
  \ \( ̄ェ ̄) /
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | SAGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
127待った名無しさん:02/11/19 23:49
なんかsageようとしてる馬鹿がいるな。
このスレのどこが気にいらないのかきちんと意見も述べず。

まあ馬鹿は放っといて、>>125の言ってることは
当然だけどバーベルダンベルなどの器具を使い
**回***セット というような重量と回数の設定については
西洋式が遥かに優れていると思う。専門知識が無い人が
日用品でトレーニングしようとすると
30回*5セット っていうようなやり方になりやすいよな。
効率悪いっていうか無酸素運動の極限スポーツとしては
非常に低レベル。
128待った名無しさん:02/11/20 01:47
>125
北天遊自身はウエイトトレやってなかったのだろうか?
やってなくてあの身体だったら凄過ぎるが・・。

あるいは自身がウエイトトレやって筋力付け過ぎたために脇が甘く相撲が下手になったと反省してるとか・・。
129予想屋:02/11/20 01:59
>>127
相撲の取り組みに直接関係ないスレが上がってると、携帯からほかのスレを読みたい人に迷惑がかかるって意見、知りませんか?何度も討議されてますよ。もしかして初心者ですか?それなら「スポーツ2ch」に同名スレッドを立てたらどうですか?
130128だけど:02/11/20 02:11
>>129
予想屋さん
折れ、このスレとっても興味深いスレだと思うよ。
「取組みに直接関係ないスレは排除」というのは狭い了見だと思います。
スポーツ板よりも、ここ相撲板に立てる方がふさわしいスレです。
スポーツ板には相撲の話題はほとんど皆無です。
相撲について書き込む住人はほとんどいません。

御自分にとって興味のないスレだからといって虐げないで下さい。

sageておこうかと思ったけど、やっぱしageて置きます。
131待った名無しさん:02/11/20 02:14
携帯から読んでる力士が実際に「迷惑だ」って言ってましたから。
132131:02/11/20 02:21
>>129
私も同意します。私の知り合いの何人かの力士は、携帯電話からこのサイトを見ています。
でも、あげ荒らしスレッドが上がっていたり、力士にとって興味がないスレッドが上がっていると、
携帯から読みたいスレッドが読めないんだよなあ〜って言っていましたよ。
実際に興味があるのは、「勝敗予想スレッド」関係だそうです。あと、その場所ごとの
実況みたいなスレッドだそうです。携帯には表示されるスレッド数が制限されているそうなので、
少しだけ力士の皆さんに気を使ってあげてはどうでしょうか?
支度部屋なんかで退屈な時は、ベテランも若手も結構このサイトを見ているそうですから。
>>130さんの言い分もわかりますけど、だからと言ってわざわざ上げるのは、大人げないですよ。
もしもスレッドを立てたご本人なら、保守の意味で上げていたいものでしょうけど、
力士の皆さんの声も少しは思いやってあげて欲しい。それだけです。
133南極Z ◆znJHy.L8nY :02/11/20 03:03
 祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ     今度こそ踊るぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |

134待った名無しさん:02/11/20 12:23
それならそれでそうやって意見を書けばいいわけだ。それをオタは・・
135待った名無しさん:02/11/20 15:55
>>132

じゃ,場所中は下げ進行ということで
136待った名無しさん:02/11/21 00:48
ただ筋力つよくなるとそれが自信になりすぎて
「かかってこんかい!」的な待ちの姿勢になっちゃうんだよね。
ラグビーの一流チームも筋トレ導入したばかりの時は効果的に
強くなるんだけど、力に自信を持ちすぎると走り回ってボールを
進めるという基本を忘れてしまいラグビーチームとしての
戦績は落ちてしまうらしい。結局腕力が強いかどうかを競うのではなく
それぞれの競技での競技力を競うんだもんな。なかなか面白い話でした。
137待った名無しさん:02/11/21 11:41
>>136
sage進行で、という文字が読めませんか?
138待った名無しさん:02/11/21 12:21
>>137

何でお前に指図されなければならないんだ?
139136:02/11/21 12:53
137に書こうと思ったけどめんどくさくてやめたんだけど誰かが書いてくれてる。ま、どうでもいいけど
140待った名無しさん:02/11/22 00:22
あげーーーーーーーーーー
141幕下ごっつあん:02/11/22 00:25
137って何様?「俺様」とかドキュソな回答はなしね(w
142待った名無しさん:02/11/22 01:04
ヤベーな。オイ。半年前、俺のツンベにカマ掘りやがったのかいたのよ。
それが25歳の女でよ。
額切っちゃってたから激怒して、その場で一筆書かせてやったのよ。
で、修理代が300マソ。もちろんソッコー取立て。
その女、旦那と別れて狭いアパート暮らしで2歳の子供までいやがんの。
金払えないなんてふざけた事ぬかしやがるから体で払えって。
ちょっと生活疲れしてるけどスレンダーで結構好みだったから萌。
シクシク泣くのを無視してストリップやらせて萌。
んで、その後は無理やりJrをぶち込みまくり。
溜まってたから濃い〜のがいっぱい出たよ。もちろん中田氏。
一晩2万ということで体で払わせる事にして、それから週3ペース。
俺の大好きなローションプレイさせたり、仲間と5P林間コースしたりで。
5人に輪姦され泣きながら力無く抵抗するのがまた萌。
最近は俺が行く日は晩飯作って待ってやがるからバカな女よ。
で、何がヤバイってその女の2歳の娘。
俺になついちゃって、可愛いのなんのって。パパ呼ばわりよ。
小さい手でぎゅっとしがみつかれたら情が移っちゃって。
女は玩具で飽きたら捨てるが、この子は辛いな。
マジでヤベーよ。
143待った名無しさん:02/11/22 01:25
>>142

uruse-nndayyo!
kasu!
kannkeine-koto kakuna! boke"!
144ゴミ:02/11/22 03:24
ヤベーな。オイ。半年前、俺のツンベにカマ掘りやがったのかいたのよ。
それが25歳の関取でよ。
額切っちゃってたから激怒して、その場で一筆書かせてやったのよ。
で、修理代が300マソ。もちろんソッコー取立て。
その関取、女房と別れて狭いアパート暮らしで2歳の子供までいやがんの。
金払えないなんてふざけた事ぬかしやがるから体で払えって。
ちょっと生活疲れしてるけど背毛が結構好みだったから萌。
シクシク泣くのを無視してまわし姿にして萌。
んで、その後は無理やりJrをぶち込みまくり。
溜まってたから濃い〜のがいっぱい出たよ。もちろん中田氏。
一晩2万ということで体で払わせる事にして、それから週3ペース。
俺の大好きな右四つプレイさせたり、仲間と5Pぶつかり稽古コースしたりで。
5人に輪姦され泣きながら力強く抵抗するのがまた萌。
最近は俺が行く日はちゃんこ作って待ってやがるからバカな関取よ。
で、何がヤバイってその女の2歳の娘。
俺になついちゃって、可愛いのなんのって。親方呼ばわりよ。
小さい手でぎゅっとしがみつかれたら情が移っちゃって。
関取は玩具で飽きたら捨てるが、この子は辛いな。
マジでヤベーよ。
145 ◆.3teCzWeHk :02/11/22 16:09
>>144
warata
146待った名無しさん:02/11/23 04:04
>>1
構ってちゃんか。適当にスレ立てて、板違いだなんだのと騒がれたいんだろうなぁ。
……お前みたいな頭の悪い奴は死ねば良いのに。生きる価値のないクズめ。

まあ、育ちが悪いんだろうな。なら仕方ないな。
お前の親はあれだ、まともに学校行ってないんだろ?
素晴らしい成績だったので小学校を強制的に卒業させられて、偶々であった馬鹿同士でくっついて、「快楽のしぼりカス」として馬鹿を出産。
馬鹿の連鎖か、辛いな。お前も馬鹿と結婚して馬鹿を量産するわけだな、このクズが。
本来なら、さっさと削除依頼出して死ねと言うところだけど、
君が社会の底辺を生きてる可哀相な生き物だから大目に見てあげる。
その代わりにこのように言おう。

「削除依頼も出せない低能は今すぐ死ね。お前は生まれてくるべきではなかったんだ」とな。

147待った名無しさん:02/11/23 21:28
携帯で見てる現役力士もこのスレに書き込んで呉れ。
148待った名無しさん:02/11/24 09:50
霧島は200挙げられると何かの本に書いてあったぞ。
149待った名無しさん:02/11/24 10:55
はじめてベンチプレスをしたお相撲さんが155kgを上げた時、
正直ふるえた・・・しかもそいつ19歳。
150待った名無しさん:02/11/24 20:47
>>148
とっくに有名な話だが・・・。
そしてウェイトトレーナーの間では力士の体重から考えると
そんなにたいしたことではないなー。相撲取りの近代トレは甘いのではないか?
ってことがテーマとなり、たとえばこのスレが存在する。
OK?
151待った名無しさん:02/11/24 21:30
構ってちゃんか。適当にスレ立てて、板違いだなんだのと騒がれたいんだろうなぁ。
……お前みたいな頭の悪い奴は死ねば良いのに。生きる価値のないクズめ。

まあ、育ちが悪いんだろうな。なら仕方ないな。
お前の親はあれだ、まともに学校行ってないんだろ?
素晴らしい成績だったので小学校を強制的に卒業させられて、偶々であった馬鹿同士でくっついて、「快楽のしぼりカス」として馬鹿を出産。
馬鹿の連鎖か、辛いな。お前も馬鹿と結婚して馬鹿を量産するわけだな、このクズが。
本来なら、さっさと削除依頼出して死ねと言うところだけど、
君が社会の底辺を生きてる可哀相な生き物だから大目に見てあげる。
その代わりにこのように言おう。

「削除依頼も出せない低能は今すぐ死ね。お前は生まれてくるべきではなかったんだ」とな。
152ageパン:02/11/28 00:05
焦げててもおいしいよ
153待った名無しさん:02/11/29 00:43
あでだす
154 ◆qemX5tmgUc :02/11/29 10:25
a-
155 ◆wAEJmMGpEg :02/11/29 10:26
aaaa
156kannkeisy ◆wAEJmMGpEg :02/11/29 10:27
245
157待った名無しさん:02/11/30 07:27
一流力士くらい身体的能力に恵まれた連中は、
相撲にかけるのと同じくらいの意気込みで
ベンチプレス等に取り組めば、全日本のトップクラスのパワーリフター
くらいの記録を出せるのがごろごろいるのだろうか?
でも身長が高い人が多いからやっぱりダメだろうか。
158待った名無しさん:02/11/30 08:47
身長で体重使ってしまうからね。手足の長さもてこの原理で不利
159太刀山型の土俵入り:02/12/01 09:38
貴乃花が新入幕のころ(18歳くらいか?)ベンチ180kg余裕で上げてたって。
小坂秀二が「貴ノ花」って本に書いてた。
しかしこの人の双葉山狂いも相変わらずだが、この本には今見ると笑える所が
満載なので暇な人は図書館とかで借りてよんでみたら?(買うほどの価値はないので)
160待った名無しさん:02/12/02 00:58
ベンチプレスとでっどりふと どっちがやくにたち?
161ネオむぎ茶 ◆ciKq3rLTrc :02/12/02 01:10
>>159
ちゃんと下げてて偉い!
162待った名無しさん:02/12/07 01:16
たまにはあげるかな
163はっけよい:02/12/07 16:06
俺が学生時代はレギュラークラスで150Kは平均で   (1部リーグ)
壁に足をつけてだが、逆立ちで腕立て伏せをやっていたぞ^^
当時小錦がバリバリだった頃は210Kが最高だったな。。
アメフトをやっていたから、との事ですた。。。
164待った名無しさん:02/12/08 03:45
今は大学生の150 や小錦の210 も色あせて見えるね。
時代って変わるんだな。
現代ではどれくらいが平均?
165待った名無しさん:02/12/11 01:07
あせ
166待った名無しさん:02/12/12 00:21
体重の割にはあがらないね
167待った名無しさん:02/12/12 10:52
>> 166
体重比では軽い方が挙がるのは当たり前

168待った名無しさん:02/12/12 11:41
>>163
 アメフト…名前の通り、アメリカでのみ盛んなスポーツ。日本では
 身体能力の高い人間が野球とサッカーにとられた後の残りかすのす
 るスポーツ。選手達は気づいていないが注目度0m(_._)m
169待った名無しさん:02/12/12 16:48
>>168
アホ。
170bloom:02/12/12 16:53
171はっけよい:02/12/12 17:43
168>アメフトだから  では、無くアメフトの筋力トレーニングは
太っている人 痩せている人 とわず 鍛えるからすごいとゆう意味
大相撲ももっと  筋力トレーニングに力を入れるべし
太るだけでは、だめ。。。。。
172待った名無しさん:02/12/15 17:22
相撲取りって筋取れまじめにやってるのかな?
不要論多いけど・・・・・・・・・・・・
173待った名無しさん:02/12/15 17:58
霧島がベンチばかりやってたから衰えが早かったという話。
あれは本当なのだろうか。
174待った名無しさん:02/12/15 18:06
ついついベンチに夢中になり
技術練習おろそかになる話、多いよな。
相撲、アメフト、ラグビー、柔道・・・・
175待った名無しさん:02/12/15 20:39
アマレスでは、ベテランがブリッジをつい、おろそかにする
こともあるそうだ。
相撲では稽古の最後のぶつかり稽古をおろそかにしてはいけない
のだそうだ。
176待った名無しさん:02/12/17 00:36
筋肉鍛えると頑強さに自身が出てきて
細かい技術練習をおろそかにしてしまい
専門スポーツでは負けてしまうらしい。
サントリーや神戸製鋼は意外に皆筋力は弱い。
冷静に考えるとラグビーはベンチプレス**kg、スクワット**kg
っていうことを競う競技ではないんだよな。走り回ってボールを前に
進める事が大事。
他のスポーツも多かれ少なかれそういうことあるかもね。
177 :02/12/17 02:17
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
178待った名無しさん:02/12/18 02:51
力士は40ヤード何秒?
179待った名無しさん:02/12/18 11:33
>>176
プロ野球でも筋トレばっかりやってる選手って1軍半ぐらいに多い
何億円も取るような選手ほど筋トレの重量はたいしたことないもんだよ

あと,名前は忘れたけど,昔,陸上のハイジャンプの選手で
外人に比べて上体の筋力が弱いことを気にして,
懸垂ばっかりやって,懸垂は100回できるようになったけど,
ハイジャンプの記録は落ちちゃった奴がいたなあ
180待った名無しさん:02/12/18 17:46
相撲は足の裏以外が地面につくか土俵の外にでるかで負けになる競技。
ベンチプレスも勝つために重要な要素のひとつ。
学生相撲で一部のレギュラークラスなら最低120Kはあげないとキツイ。
ベンチプレス以外の能力が同じ力士同士が戦えば、よりベンチプレスの力が強い
ほうが勝つ。
相撲って自分でやってみると面白いよー
181待った名無しさん:02/12/19 04:00
あたりまえ
182待った名無しさん:02/12/21 14:49
あああああggっげえ
183待った名無しさん:02/12/21 17:21
貴乃花は厨房の時に150キロ挙げてたんだよな。
184:02/12/23 12:45
厨房で?!
アメリカ人はdouda?
185待った名無しさん:02/12/23 23:06
今月の大相撲誌に載ってたが、
千代大海の現トレーナーのケビン山崎氏が、初めて千代大海を見たとき、
「こんなに筋肉の多い人は見たことがない!」と言ったそうな。
この山崎氏は、アメリカでプロレスラーやアメフト選手をさんざん見ているはずだ、ってことで、
結局、筋トレやる前の時点で、すでにバケモノだったってことか?

あと、幕内上位力士で、体重160kgを越えると、重い人ほど筋肉量が多い、
とも書いてあった。

186待った名無しさん:02/12/24 00:55
>>185
そうか?
体重160までは体重と筋肉は比例するだろうけど
160以上はもう筋肉は付かず脂肪だけが増えると思う。
187待った名無しさん:02/12/24 01:05
小錦が200キロ5回 曙180キロ2回 実際に見たからマジ
188待った名無しさん:02/12/24 01:22
>>187
相撲雑誌で曙、ベンチプレス120kg、ブルドーザー並のパワーって
書いてあって思わず苦笑したぞ!いくら相撲界が筋取れやらないと
いっても120で怪力扱いかよって思った。180で2回なら
化け物とは思わないが決して低い数値でもないな。でも本当に本当か?
189待った名無しさん:02/12/24 01:54
地位によって違うみたい。ある本によれば、
一般男子(28人)の脂肪率13%

序の口(7人)の体脂肪率26%(体重93キロ)

三段目(6人)では33%(体重127キロ)

関取(十両4人、幕内1人)では23%(体重135キロ)

力士のごく一部のデータにすぎないが、このデータからは、
もともと脂肪率の高かった人が、地位が上がるにつれて、
一旦、脂肪率を高めてから次に低くするというイメージが
浮かぶ。もちろん、サンプルが少なく、また1人の力士の
上昇過程を追ったものではないから、このイメージは間違い
かもしれないが。
(体重は、地位の上昇に伴って、増加の一途をたどる。)
筋肉量だけで見るなら、関取の筋肉量は一般人の2倍。
瞬発力も2倍。しかも力積(力X時間)は他の格闘技より
桁違いに大きいから、KOすることよりも、大きくぶっ飛
ばすことに向いているようだ。
ただし、全力で戦える時間は1分。
(一番の相撲で15分も(間に水入りが入って)戦った有名
 力士もいたそうだが。)
190待った名無しさん:02/12/24 17:03
さらしあげ
191待った名無しさん:02/12/24 20:30
林盈六の本にデータあるよ。
ちょと古いけど。
192待った名無しさん:02/12/24 21:46
そんな淡泊に書かずに
ちょいと内容紹介してくれや
193待った名無しさん:02/12/24 22:50
今月の大相撲誌の58頁には、
「平成十一年に相撲診療所が出した資料によれば、体重160キロ以上の力士では、
 番付が上がるにつれて、筋肉の占める割合が高くなっていたのだという。」
と書いてあったぞ。

ちなみに「太る」という言葉については、双葉山は、「太りきる」と表現している。
「相撲とりであるならば、太ってしまってはだめで、太りきることが重要です。」
って感じの言葉をのこしている。
194待った名無しさん:02/12/24 23:03


もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

195待った名無しさん:02/12/24 23:05
めぐちゃん・・・
196待った名無しさん:02/12/25 12:33
あげ
197待った名無しさん:02/12/26 00:53
                                  
まで
198待った名無しさん:02/12/26 12:56
琴光喜は高校時代に150kg挙げて、その高校の記録になってるらしい。
199待った名無しさん:02/12/27 00:49
ほう!高校時代の150は凄いな
200198:02/12/27 01:56
>>199
高校時代、顧問が厳しくて腕立て600回とかやらされてたらしいです(ジャンクスポーツで言ってた。)
201待った名無しさん:02/12/27 18:49
きんじきゅうりょくとれーにんぐ
202待った名無しさん:02/12/27 19:18
でも琴光喜ってあんま力強いイメージがないなあ。
魁皇なんかどんくらい挙げるんだろ。
203待った名無しさん:02/12/28 06:45
130キロ
204待った名無しさん:02/12/28 10:10
>>200
いしうら?
205待った名無しさん:02/12/29 02:43
武蔵丸は指三本で握力96KG!
ていうか指が入らないらしい・・
206待った名無しさん:02/12/29 11:17
幕内力士で200kg弱くらいが平均でないだろうか。
昔、琴ヶ梅が170kgで軽々練習してるのテレビで見たし。
やはり押し相撲系が強い傾向がありそうだ。
逆に四つ相撲は握力や背筋が強い。
207待った名無しさん:02/12/29 12:47
力士ってキントレしてないのにそんなにあがるか?
エヌエフエルって二百かな?
208待った名無しさん:02/12/29 12:59
>>206
オレの想像だけど
普通に筋トレしてる幕内力士で、平均160〜170ぐらいじゃない?

かなりの筋トレマニア関取で200〜210ぐらい。
ってとこだしょう。
209待った名無しさん:02/12/29 14:16
スクワットってどうだろうな?
210太刀山型の土俵入り:02/12/29 14:23
朝青龍の兄貴(次男)がベンチプレス220kgって書いてあったと思う。
211太刀山型の土俵入り:02/12/29 14:41
212待った名無しさん:02/12/29 19:23
大胸筋が抜群の寺尾なんかはどうなんだろうか。
あとは戦闘竜。
でのNo1はやっぱ武蔵○だろう。
以前に新聞で見たが記者の前で260kgを余裕で挙げて見せたらしい。
213待った名無しさん:02/12/29 19:55
寺尾150。それなりに挙げるようになったのは入幕してから。
驚くほどの強さではないんだね。
でも日本の学生アメフトオールジャパンを遊び気分であおてん。
214待った名無しさん:02/12/29 20:51
寺尾の150ってMAX?それともセット組んでる重さ?
そもそも力士がMAXなんて挑むのか?
「ベンチで遊び半分でMAX挑戦して怪我して休場しました」
なんて事になったら親方&協会から大目玉だろうに。
それこそ筋トレ禁止令なんて出かねないな。
体重75kgで胸囲112cmしかない俺でも120上がるのに
寺尾の150はなんか考え難いなぁ。胸の筋肉は悠に俺の3倍以上はある。
でも手足の長い寺尾なんかはベンチ不向き体型であるのも確かだな。
215待った名無しさん:02/12/29 22:20
まっくす
216待った名無しさん:02/12/30 00:09
武蔵丸はベンチ250KGほど挙げる。
しかしこれ以上重量を上げると背中の肉が台に食い込んで痛いので250kg位で止めてるらしい。
217216:02/12/30 00:10
>>214
俺は体重90kgで胸囲125cmだけどベンチ90kgがマックスです。
筋肉の質ってものもあるんじゃないかなあ。
218216:02/12/30 00:11
ていうか俺はデブだった。
逝ってくる。
219待った名無しさん:02/12/30 00:16
正上位でセックスしたければ腕立て伏せはできないといけないから、
受身の雅山以外は自分の体重分はベンチプレスで上げられるはず(^o^)v
220待った名無しさん:02/12/30 00:56
>>216

台には500kgの重さがかかってるのか。
ちょっとした軽自動車1台分だな。
ベンチは壊れないのか?
壊れたらいくら○でも死んじゃうよ
221待った名無しさん:02/12/30 01:43
○のあのごんぶとなデカさは異常じゃないか?
骨がすんごく太いのかな。
ウチの三歳の娘は○の事をカバさんと呼んでいる。
222待った名無しさん:02/12/30 13:19
○は脂肪を落とすとどんな体が出てくるのだろうか?
ボブサップ以上?
223待った名無しさん:02/12/30 13:23
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/
224待った名無しさん:02/12/30 16:31
>>>222
あたり
225待った名無しさん:02/12/31 03:51
コニシキが舞の海と一緒にダイエットやる番組で、
40キロ以上のダンベル使って楽々上げてたぞ。
どうなっとんだ、除脂肪体は。。
226待った名無しさん:02/12/31 19:53
>40キロ以上のダンベル使って楽々上げてたぞ

どうらって持ち上げてたの?単に上にあげるだけ?
まさかダンベル体操やってたわけじゃないよな
227:03/01/01 19:36
>>225
どんな種目だ?
228待った名無しさん:03/01/11 03:08
書き込めよ
229待った名無しさん:03/01/11 13:50
カールに決まってんだろ
230待った名無しさん:03/01/12 15:11
>>227
ダンベルフライですた。
231待った名無しさん:03/01/12 18:24
>>229
みてみい!聞いてみなわからんやろが!勝手にカールと思い込むな!
ぼけ!
232待った名無しさん:03/01/12 18:27
ダンベルフライってなんだ
語感からするとダンベル投げか
233待った名無しさん:03/01/13 00:12
貴乃花は怪我する前は、アームカール推定120キロだよ。
「相撲」に載ってた。
234待った名無しさん:03/01/13 01:04
まじかよ。
スゲーな。
235待った名無しさん:03/01/13 01:25
せりゃありえん
236山崎渉:03/01/13 21:56
(^^)
237待った名無しさん:03/01/14 01:17

>232
あんた最高だぜ!
238待った名無しさん:03/01/14 01:24
元霧島は全盛期ベンチ210キロ楽々上げたと
「踏まれた麦は強くなる」という本に載ってる。
入門当時はベンチ50キロも上がらなくて
大変ショックを受けた・・などとも。

やっぱ力士はすげえよ。
239:03/01/14 07:26
余裕でか?マックスだろ?霧島は強い力士。普通の力士はもっと弱い
240 :03/01/17 03:38
241待った名無しさん:03/01/19 00:17
幕内にも100以下いっぱい居る
242山崎渉:03/01/20 12:03
(^^)
243待った名無しさん:03/01/20 20:02
それはない>241
244待った名無しさん:03/01/21 00:11
全員100キロ以上挙げるか?ほんとかよ。
まあそれは認めるとしても150以下はいっぱい居るだろうな。
245待った名無しさん:03/01/21 00:14
怪我してるヤツは100あがらんだろう。
それと今時いるのかどうかわからんが、
ウエイトしたことの無い力士
突き押し弱いのもそうかも
246待った名無しさん:03/01/21 00:50
昔 TV番組で武蔵丸がで腕相撲の日本チャンプかなんかと勝負するって
のやってて余裕で勝ったの見てビビった。
247山崎渉:03/01/22 08:52
(^^;
248待った名無しさん:03/01/22 22:52
腕相撲ヤヲらしい。一回は花もたせたんだって
249待った名無しさん:03/01/27 01:29
あげ
250待った名無しさん:03/01/27 03:14
>>233
あのダンベルは105キロ。
それでもすごいけど。
251待った名無しさん:03/01/29 13:50
(・∀・)
252待った名無しさん:03/02/05 07:04
プレート  
      1,25kg 4枚
      2,5kg 4枚
      5kg 8枚
      7,5kg 4枚

上記のプレートを四本のシャフト付きで千円でお譲りします。
僕の自宅のある三鷹まで、車で運転して来れる人に限ります。
処分に困っているので価格はさらに下げてもいいです。
良品です。

[email protected]  までご連絡下さい。
253待った名無しさん:03/02/11 17:40
sw
254待った名無しさん:03/02/11 23:14
>>71
これ現役幕内力士の凄さ分かる話だ
255待った名無しさん:03/02/11 23:16
256待った名無しさん:03/02/12 03:41
古いレスより新しい話頼む
257待った名無しさん:03/02/12 03:53
俺小6だけど400キロ5setは毎日やってるよ
258待った名無しさん:03/02/19 00:42
うそつくな!ぼけ
259待った名無しさん:03/02/19 16:22
全盛時のアンドレは当時の世界記録よりやや軽いバ−ベルを(240kgくらいか?)
何十回も上げ下げするのを1日のトレ−ニングしていたそうだ

しかも両足まったく動かさずに。(できなかったみたいだが)
260待った名無しさん:03/02/20 01:08
まじ?
261待った名無しさん:03/02/20 22:20
アンドレのトレーニング方法はビールたらふく飲んで歩くだけって聞いたことある
262待った名無しさん:03/02/23 22:41
俺も259は信じない。
263待った名無しさん:03/02/25 01:25
あんどれなんてただのでくのぼう
264 :03/03/02 18:07
んだんだ
265待った名無しさん:03/03/02 21:10
おいおい。 記録映画の有名シーンを知らんのか。
猪木が腕をキーロックしたら、猪木ごと腕をヒョイと持ち上げてしまった。

猪木を体重100kgと仮定すると、両腕なら200kgかるがるではないか。
266待った名無しさん:03/03/06 00:28
そんな映画ねーよ!
妄想だろ
267待った名無しさん:03/03/06 15:54
グリーンベレーの隊員はほとんど全員が背筋力300kg
ベンチプレス200kgぐらいいくそうだ。それぐらいないと
50kgの装備や、仲間の死体や、負傷した仲間を背負って
一週間山中を歩き回ることができないそうだ。しかも外人にしては
全員小男で、隊員の平均身長178cm平均体重は確か80kgぐらいって
知り合いの自衛隊でも運動エリート(レンジャー)の人が言ってました。
それでも戦場に行って、危ない経験をするたびに、もっと鍛えとけば
よかったと後悔するらしいです。
268待った名無しさん:03/03/08 00:42
178cm80キロでそんなに挙がるわけねーだろ!
妄想オタ!!!
269待った名無しさん:03/03/08 01:24
背筋力200kgぐらいなら結構周りにいるな。
そんなでかくなくてもいっぱいいる。
270待った名無しさん:03/03/08 01:31
>>269
そんなこときいてない
271名無し:03/03/08 06:40
背筋力300キロなんて、そうそういるとは思えん。
272待った名無しさん:03/03/08 22:51
273266:03/03/09 04:19
釣れた。。。ぷぷ
274待った名無しさん:03/03/09 22:02
266 ← 照れかくししちゃって。カワイイ!
275266:03/03/09 23:51
いや、照れ隠しではないよ。
俺はそんな映画知らないがそういう映画が存在する可能性を
否定するつもりは全くない。存在しないというふうに証明できないし
そのつもりもないからだ。ただもっと詳しく説明してもらおうと
思ってわざと反目に廻ってみた。そしたら272が見事に
ソースを持ってきてくれたってわけよ。
276山崎渉:03/03/13 16:23
(^^)
277待った名無しさん:03/04/01 00:27
>267
おいおいレスリングの太田章(ロス・バルセロナ 銅メダリスト 180cm‐82〜95kg)
でも、最盛期の背筋力は、283kgだぞ、
いくらエリート軍人だからって、300kgもある香具師なんて、例外を除いていないよ。
278待った名無しさん:03/04/05 17:54
こういうところにマヌケ(^Д^)ハハハは出てこないのかな?
上げてみよっと。
279待った名無しさん:03/04/05 21:58
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
280 :03/04/05 23:54
僕は164cm、56kgの高3です。
ベンチプレスは何キロぐらい上がれば妥当ですか?
昨日やったら50キロぐらいが限界でした。
281待った名無しさん:03/04/06 03:24
少し鍛えて体重60くらいになりベンチプレス75くらいになれば
まあまあ良いんでないの?
282待った名無しさん:03/04/06 20:11
四つ相撲だとプレスよりカールの強さが重要だと思う。
全盛期の隆の里、千代の富士、霧島あたりの数値を知りたい!
283待った名無しさん:03/04/06 21:25
そういえば、引退後かなりたったはずの鳴戸親方が、
白まわしをつけて稽古場におりて、ふざけて、
120kgくらいの取的さんをつかまえて、
頭の上に高々と持ち上げている写真が相撲雑誌に掲載されていた。 
あまりのことに、その図柄が目にやきついてるワ。
284待った名無しさん:03/04/06 21:31
序二段序三段クラスでも平気で自動車をバンパーの下に手突っ込んで
軽々と持ち上げるやつ結構いるよ
285待った名無しさん:03/04/06 22:13
鳴戸親方といえば思い出したが、だいぶ前のインタビュー記事で
相撲では、ものを持ち上げる能力はあまり関係ないようなことを言っていたように思う。

なんでも、親方の現役のころ、体重180kg超の高見山はかるく吊れたのに、
体重120kg前後の貴乃花(現二子山親方)は、
土俵に根がはえたようで、まるで吊れなかったって、ことみたいね。
286285:03/04/06 22:18
すまん。 思い出した。 親方の話は、持ち上げる能力がうんぬんって話ではなく、
相撲においては足腰がだいじだっていう趣旨の話だった。
つまり、足腰がよければ体重とは無関係に吊られないってことだった。
287待った名無しさん:03/04/07 00:57
多分貴乃花は鳴戸を釣り返していたんだろうね。
相手を上に上げようとする。=>自分の足は地面に吸い付く。
288待った名無しさん:03/04/08 01:04
ふむふむ
289待った名無しさん:03/04/08 03:08
>>284
序三段ではなく三段目だろ
290待った名無しさん:03/04/11 00:07
序二段とラグビー花園出場FWが喧嘩したらどうよ?
291522:03/04/12 02:27
292山崎渉:03/04/17 11:16
(^^)
293山崎渉:03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
294待った名無しさん:03/05/03 00:37
パワーリフターよりも筋力なし
295待った名無しさん:03/05/03 15:40
>>294
専門家以上の数値出してたら専門家の立場無いだろ
296 :03/05/13 02:34
>>265
アニメのタイガーマスクで、拳太郎にキーロックをかけられたグレイトが
そのまま立ち上がる場面なら知ってるが。。
297待った名無しさん:03/05/13 02:38
タマの産みは芸者を右手に乗せて頭上高く挙げたらしい。
298待った名無しさん:03/05/13 03:43
>>296
これ本当だよ
持ち上げたって言っても、純粋に腕力だけで挙げた訳じゃなく
肩に荷重を乗せて持ち上げたって言った方が近いけど。
映画「四角いジャングル」の中に収録されてると思った。
299待った名無しさん:03/05/21 07:27
2トンくらいかな(w
300待った名無しさん:03/05/21 09:17

○は腕相撲の日本チャンプに1勝2敗だったよね。
301山崎渉:03/05/22 01:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
302待った名無しさん:03/05/31 21:20
>>299
適当な事言うなよ
303待った名無しさん:03/05/31 23:03
国技館の館内だけでやってるFM放送の「どすこいFM」は、
ほんとうに面白いね。

夏場所に一日だけ逝ったけど、この日は、
親方衆もリラックスして、いろんな話をしてくれていたよ。

そこで、某親方が語っていたはなしなんだけど…

ある巡業先に体育館があって、そこに垂直飛びの測定板があった。
関取衆が、そんじゃやってみよう、ということで、トライしところ…
体重210kg超の武蔵丸が76cm飛んだっていうんだけど…

これってすごい記録なの?
304太刀山型の土俵入り:03/06/01 00:06
>>303
150kgの重りつけてとんでごらん
305待った名無しさん:03/06/01 00:24
江戸時代、両手に俵を抱えたままバク転できる力士がいたとか
306待った名無しさん:03/06/01 00:51
>>305
手、つけないだろぉ。
307太刀山型の土俵入り:03/06/01 02:52
>>305
とんぼ返りだったと思われ
308待った名無しさん:03/06/01 03:59
とんぼ返りって表現がオッサンだな。バク宙な。
309 :03/06/02 01:47
>>303
他の力士は?
310待った名無しさん:03/06/04 12:21
ガイシュツならごめん。霧島は190kg上げてたらしい。
311 :03/06/04 23:26
うん、あんまりたいしたことないよね。
NFLと比べると
312待った名無しさん:03/06/05 01:13
霧島は210kg以上難なく上げるらしいよ
自伝の本に書いてあった。
でも四つの力士は背中の方が得意だろう。
313待った名無しさん:03/06/05 23:23
あんまりウエトレとかの話は知らんが、昔、貴乃花がバリバリだった頃、
500キロの物体?(車とかついてない)を動かしたらしいよ!
親父の藤島親方が言ってた。
怪我してから落ちたらしけど、なんでも人間離れした力だったそうな。。。
多分曙を意識してたんだと思う・・・。
314待った名無しさん:03/06/05 23:58
謎の物体だな
315 :03/06/06 00:59
>>312
なぜ190キロという数値が一人歩きしてるんだろうね?
まだ発展途上で190キロも通過して、晩年210以上になったのかな?
316 :03/06/06 14:04
背筋力300キロってありうるだろ?
一流の競輪選手って250から300キロくらいあるよ.
貴ノ浪の背筋って並はずれだといつか二子山の力士が言ってた.
500キロ近いのではと.よくわからんが・・・
317待った名無しさん:03/06/06 17:48
横綱になった当時の貴乃花はむちゃくちゃ強かった!
他の幕の内力士ではびくとも動かなかった。
曙、武蔵を4つで受け止め、投げ飛ばしたし
まわしを取ったら、武蔵でも相手にならなかった。
組んでからの貴乃花の実況は、『 横綱動かない! 』
オレも格闘技を見てきたがこれは怪物だ!
318待った名無しさん:03/06/06 18:34
工事は腕力では魁皇とかには及ばないだろうけど、腰の強さとか全体の力があったのだろう。
319待った名無しさん:03/06/07 00:15
>>317
ただ、武蔵丸とやる時は胸合わされるとつらかったな
上手与えない上手さで勝ってたと俺は思ってる
パワーだけなら武蔵丸の方が上じゃない?
320待った名無しさん:03/06/07 02:12
>318
同意。「相撲に勝つための体全体の力」では貴が抜群に強かったと思う。武蔵は
何か不器用で意外ともろかった。当時は組んだら貴という感じだった。
しかしDVDで貴の取り組みを今見ると、曙など貴より二回りも大きい。それでも
真正面からいって堂々と勝ってしまうのだから全盛期の貴は本当に強かったと思う。
321待った名無しさん:03/06/07 02:44
曙は四つで取れる足腰してなかったからな。
ある程度の奴ならなんとかなったが貴レベル相手になると四つ相撲なんて取れたもんじゃない。
322待った名無しさん:03/06/07 09:44
貴いわく、相撲を取るのには『相撲力(そのまんま)』が必要らしい。

千代大会がケビン氏のところでウエトレやってても数値が上がっても、
朝青龍には歯が立たなくなってしまった。
やっぱり相撲の基本動作、四股ふみ、鉄砲を繰り返しするしかない。

朝青龍が平幕で大関陣を撃破し勢いづいてた時に、
貴には、軽々と土俵の外に追いやられ相手にならなかった。
貴は涼しい顔、朝青龍は軽く見えた…。
323待った名無しさん:03/06/07 12:25
まあなんつーか相撲って技術が大事なんだろうな。てこの原理とか使ってるんだろな
324待った名無しさん:03/06/09 21:47
○皇は交通標識のポールを右腕だけで曲げるぞ!
力士の力は数値とかじゃないんだって。
想像を絶するとはまさにアイツ等のこと。。。
325待った名無しさん:03/06/10 00:48
>>315

190キロ → 練習重量(数回反復する)
210キロ → 最大(1回上げれる:MAX)重量
かも知れない。

ちなみに、小錦が240キロ、武蔵○が260キロというのを
取材した新聞記者の談話として新聞に載ってたのを見たことある。
MAXか練習重量かは書いてなかったが、それらの値が練習重量なら
本職のパワーリフター以上になってしまうのでおそらくMAXだろう。
326待った名無しさん:03/06/10 06:00
ははははは
シュワちゃんの全盛期のカールしらないのかいな?
リーヘイニー(オリンピア・V8)の自伝によると、
140kgを3回まいたという。いわば、LAのゴールドジムの伝説談義らしいけど。
でもこれは、事実なんだけど。そのころシュワちゃんも確かヤクやっていたらしい
327待った名無しさん:03/06/10 23:37
俺のチンコは、タオル10枚だ。ははは
どうだ 糖尿病集団のにいちゃん 負けただろ
328待った名無しさん:03/07/14 01:57
>○皇は交通標識のポールを右腕だけで曲げるぞ!

これは犯罪ではないかい
329待った名無しさん:03/07/14 10:30
通報しよう
330_:03/07/14 10:32
331待った名無しさん:03/07/14 11:02
お前等それ本当かよ。
今新日本プロレスにいる安田(もと小結らしい)
は新日本に入った時最初ベンチ60`もあがらなかったって
何かで言ってたぞ。
332待った名無しさん:03/07/14 11:06
安田は相撲界に居る時から非力だったもん。
333待った名無しさん:03/07/14 11:20
自分が行っている、ジムに某部屋の若手力士たちが来ているけど、マシンで120K位しか挙げられない。フリーウェイトだと100K位じゃないの?
334待った名無しさん:03/07/14 11:25
力士って言ったってピンからキリまで居るから。
それに力士にとって一番重要な筋力は足腰よ。
しかもウェイトで鍛えたりしない部分の足の指で土俵を噛むなんてのが重要だったりする。
335山崎 渉:03/07/15 11:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
336アスリートお相撲さん:03/07/17 20:49
うむ。たしかにそうだろうな。
337待った名無しさん:03/07/17 22:02
>>331
うちの嫁が最近そのくらいをageられるようになった。
31歳OL、161センチ55キロ。
338待った名無しさん:03/07/17 22:23
>>305 ウチの高校の日本史の図表の資料にそのこと書いてあるよ。
339待った名無しさん:03/07/18 22:25
貴乃花と若の里の組んだところみたら
貴の腕の方が太かった。
意外にかなり太いぞ
340待った名無しさん:03/07/18 22:34
貴乃花と若の里の組んだところみたら
貴の腕の方が太かった。
意外にかなり太いぞ
341待った名無しさん:03/07/18 23:56
>>58
超絶亀レスでスマン。
大昔、何かのTV番組で、NFLの中でもパワーが売りの選手と
魁皇が腕相撲をして、魁皇が余裕で勝ったらしい。
TVを観た人から聞いた話だが。
この板の住人はTV観てた香具師いるんじゃねーの?
342待った名無しさん:03/07/19 00:01
>>341 この板でその話を書いたレス見たことあるような気がするが
うろ覚えで悪いがアームレスリング世界一かなんかじゃなかった?
343待った名無しさん:03/07/21 03:36
>>341

おれ、それ見た。
たしか、夏休みスペシャル番組(24時間TVみたいなやつ?)かなにかで
その中の一企画でやってた。
いろんなスポーツ(アメフトやアマレスやプロレスやチャックウィルソンもいた)
の怪力自慢の選手が集まって腕相撲勝負する企画でカイオウはNFLや外人プロレスラー
等を殆ど圧勝で優勝してた。チャックもカイオウに負けて「生きた筋肉は違うねぇ」
なんてコメントしてたのを憶えてる。
もう7,8年前になるんじゃなかろうか。

確かにカイオウは時々テレビの企画で腕相撲とかやってるけど負けたの見たこと無いな。
344待った名無しさん:03/07/21 06:39
これも昔観たテレビでのことなんだけど、、
海外巡業の番組で、ホテルのトレーニングルームで霧島が150キロでベンチプレスを
やっていると、小錦がやってきて横で見ていました。
霧島がどくと、小錦が170キロに増やして軽々と5回挙げニヤリと霧島を見やる。
すると霧島210キロに増やし軽く挙げ小錦を見る、、、。
230キロでも同じやりとりがあり、最後250キロを霧島を必死でなんとか5回挙げる。
すると小錦も少し必死で5回挙げ、、、そこでお互い笑顔になり終了。
インターバルも無しに、人間じゃねー、、と思いますた。
それよりも二人の仲の良さが伝わる番組の一コマでした。
345待った名無しさん:03/07/21 11:55
250キロ5回ってマジかよ、スゲーな、ミ土手並だな
200キロなら想像つくけど、250は怪物だな
小錦持ち上げてるのと同じだからな
346待った名無しさん:03/07/24 01:27
霧島で250キロなら武蔵○なら300いきそだな
凄すぎ
347待った名無しさん:03/07/24 01:43
手首が悪いからもうそんなに上がらないよ
348_:03/07/24 01:46
349_:03/07/24 07:05
そりゃ嘘でしょ。200だって無理だよ、5回は。
350太刀山型の土俵入り:03/07/24 07:10
>>349
自分の常識であいつら量らん方がええで。
351待った名無しさん:03/07/24 07:16
>>349
確かに普通の常識が通用しない世界、どんな力持ちがいるか解んないよ
俺がたまたま見たんだが時津風一門の某部屋の若い衆が部屋の外で、たぶん
親方の車(キャデラック)のバンパーの下に手突っ込んで自分の胸の高さまで
笑いながら何回も挙げてたよ、筋トレなのかふざけてやってたのかは知らんが
まだ序二段ぐらいの若い取的さんだった、その時に力士の力に驚いたのは勿論だが
ばれたらどうすんのかなと思った。
352覚えてるぞ!:03/07/24 17:51
魁皇はたしか予選で日本人NFLと腕相撲して1,2秒で楽勝。

チャックはあの新日最強外人スコットノートンと激戦の末、腕相撲に勝った。

決勝は魁皇とチャックになった。

さあ、どんな結果になるか!!始め!!


『コテッ!』

0.5秒魁皇勝利。チャックはただ苦笑いするしかなかった。。。
353覚えてるぞ!:03/07/24 17:57
武蔵○もやってるな。

一回目は、素人で100人抜きをやった奴。

そいつは安芸の島に勝った。

で、決勝は○と。『腕の太さが違いますからね。』素人は言った。

始め!!○はただ腕を下ろしただけだった。

相変わらず眠そうな顔してたな。
354覚えてるぞ!:03/07/24 18:03
2回目は日本人で世界アームレスリング第二位の奴。

実は○は2対1で負けた。

そいつは、体重90キロぐらいだが一瞬の瞬発力で持っていった。

ただし、動きを止められた2本目は体ごと○に持ってかれそうな勢いだった。
355覚えてるぞ!:03/07/24 18:21
ボブサップとか、魁皇とか、○は普通の人間じゃない域にいると思う。

限りなくゴリラに近い霊長類なのであろう。

どこかの南の島で行われる世界最強の力持ちをきめる奴らも人間離れしてる。

NHKのBS放送で年一回やってる。腕相撲で相手の骨折ったりとか。。。
356待った名無しさん:03/07/24 19:19
>>354
それはヤラセ。番組盛り上げる為にね。
ガチンコの勝負なら武蔵丸は確実に全敗してる。
魁皇が出たとしても結果は同じだろうね。
357覚えてるぞ!:03/07/24 20:08
○との腕を抜けないようにしたら、

相手の腕の骨が折られそうだったけどね。
358覚えてるぞ!:03/07/24 20:22
ゲーリーグットリッチとかは強そうだけどなあ・・・。

まあ、相撲取りは腕だけ鍛えてるわけじゃないから。。。

アームレスリング世界一になった金井兄弟には勝てんのかな。。。
359”ヘ( ̄- ̄ ):03/07/24 20:27
最近pinkbbsに投稿されたバイナリ。(画像・動画)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
360名無し:03/07/24 21:12
金井兄は本当に凄いよ。片腕懸垂の回数とか、カールで使ってる重量とかが人間離れしてる。金井に腕相撲で勝てなくても当たり前でしょ、彼はアーム世界チャンピオンだから。
361覚えてるぞ!:03/07/24 21:36
たしかに弟は日本で俺に勝てる奴はいないと言っとった!
でも金井弟もゲーリには勝てないんでしょ?(・_・)
兄きは、ゲーリーが昔100人抜きやった時の一人だし。
(最後の相手が橋本。。。安田はすぐ負けたね。)
362待った名無しさん:03/07/25 00:42
武蔵丸がアームレスリングのトレーニングやれば世界一になれると思う。
363$:03/07/25 01:08
無理無理。なれないって(笑。だって金井兄ですら、80キロ級の世界チャンピオンなんだぜ?武蔵丸の階級ならグルジアのザオールとかが相手なんだからさ。本職をナメちゃいかん。餅は餅屋。
364待った名無しさん:03/07/25 01:24
>>353

ノートンが負けるはずないって。(笑
チャックの相手は当時全日本に参加していた外人。名前わすれたが。
魁皇はダントツにつよかったけどね。でも、魁皇がノートンとやったら一瞬で
やられると思うよ。
365待った名無しさん:03/07/25 08:36
まぁ、腕相撲も専門家が出てくると、細かな技術など素人が太刀打ちできないので、
素人だけの勝負がみたいな。
国内ではカイオウ、室伏あたりが強そうだ。
でもカイオウも腕の怪我により以前のような圧倒的パワーは期待できないだろうね。
366待った名無しさん :03/07/25 10:15
サップが腕相撲の大会に出たら圧勝だろ
367太刀山型の土俵入り:03/07/25 12:32
太刀山には誰も勝てません。
368覚えてるぞ!:03/07/25 18:22
けどノートンもNWOの中じゃ下っぱだったな。

ホーガンの控え室に乱入してきたジャイアント、(今ビックジョーか?)

止めようとしたが、一人じゃ止め切れんかった。
369覚えてるぞ!:03/07/25 18:24
ジャイアントは片手でホーガンを持ち上げれるからな。
370待った名無しさん:03/07/26 15:43
ボブサップはベンチで266kg挙げる
371待った名無しさん:03/07/26 15:46
霧島
ベンチ190kg スクワット250kg
『相撲』1989年9月号より
372待った名無しさん:03/07/26 16:07
ベンチの世界最高記録は320kg
373待った名無しさん:03/07/26 16:08
374待った名無しさん :03/07/27 19:42
私は武双山関と大学いっしょでしたが、大学時代にベンチ180上げてたのは確認しています。
プロ行ってから身体がでかくなったから200位いくんじゃないかな。
他の選手は確か150以下しかあがらなかったと思います。S大ではその頃
ウエートは全然重視してなかった。
375待った名無しさん:03/07/28 22:53
私の友人が行ってるスポーツクラブで久島海が200kg上げてたの
確認しています。
友人は体重70キロで85キロを上げる為、
「体重比なら俺が力持ちと言える」と豪語してました。
376待った名無しさん:03/07/28 23:03
75kg級の世界最高は>>373のリンク先によると
Keisuke Takahashiという日本人で236kg挙げてるね
専門でやってる人は凄いよ
377待った名無しさん:03/07/29 00:24
筋肉もりもりの戦闘竜は何キロいくかな。
相撲は弱いが、力はありそうだ
378名無しさん待ったなし:03/07/29 09:11
やはり力士は怪力自慢が多そうだ。
379名無しさん待ったなし :03/07/29 09:43
サップとゲーリーと魁皇と武蔵丸戦わせろ。
380待った名無しさん:03/07/29 10:27
調べてて知ったんだけど三土手って人凄いね。
ガップリに組ませたら相撲やっても相当強いんじゃないだろうか?
パワーリフティングに詳しい人ってこの板に居ない?
何処の板に行けばパワーリフティングに詳しい人多いんだろ?
381待った名無しさん:03/07/29 10:30
身長が170そこそこしかないんじゃなかってけか。>>三土手
382待った名無しさん:03/07/29 10:31
前、福祉相撲かなんかの腕相撲トーナメントで旭鷲山が優勝してたけど腕力は強いのかね。
琴光喜や旭天鵬が他にエントリーしてたと思うが。
383待った名無しさん:03/07/29 10:50
>>381
身長は見てなかった。確かに170cmしか無いわ。
ガップリに組んでも上から被されると苦しいかな。
でもスクワットも強いから結構やるかな。
半年くらい相撲の稽古させれば幕下くらいなら普通につとまりそうな気がする。
半年もいらないかな?
384待った名無しさん:03/07/29 16:12
いや〜三土手さんみたいな人は脇が甘いと思うよ。
組み技やってないから全然ダメでしょう。
385待った名無しさん:03/07/29 16:47
パワーリフターの他競技の適性はどうなのかね。
ウェイトリフターはバランス感覚や反応速度も非常に優れていると言うが。
386待った名無しさん:03/07/29 17:18
力士のベンチプレス上げ平均重量は 300キロ

ソース【驚愕】人類の限界はどこまで伸びる?【絶後】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1059241270/
387>>386:03/07/29 23:50
せめて「お前はまた騙されたわけだが・・」かと思って行ってみたら、、、。
なんの脈絡もないな。。。ボケ!
388待った名無しさん:03/07/29 23:58
腕相撲なりベンチなりを真剣にやれば、その種目だけなら力士より強くなれるって夢があるやん?
皆さん、ちょっと真剣にやってみませんか?
389待った名無しさん:03/07/30 05:29
パワーリフティング、ウェートリフテング、ラグビー、レスリング、柔道。
どの競技の人が一番相撲に向いてるんだろうか?
それぞれの競技の中の一流選手集めてトーナメント戦なんて開いたら面白いかも。
390待った名無しさん:03/07/30 05:45
391待った名無しさん:03/07/30 10:16
あめふとまぜろ
392待った名無しさん:03/07/30 10:45
あめふとまぜろ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
394待った名無しさん:03/08/06 22:33
>>62
どういうトレーニング?
395山崎 渉:03/08/15 21:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
396山崎 渉:03/08/15 23:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
397待った名無しさん:03/09/13 00:43
398     :03/09/18 23:59
100未満の幕内っているか?
399うんこ:03/09/20 23:22
いるいる、いっぱい
400待った名無しさん:03/09/26 00:46
401待った名無しさん:03/10/01 23:27
スクワット=420kg ベンチプレス=300kg デッドリフト=315.5kg
402   :03/10/05 12:17
誰?それ?
403待った名無しさん:03/10/06 23:11
三土手さん
404:03/10/07 01:12
初めから そう書け
あほ
405待った名無しさん:03/10/07 01:19
うるせーばか
406待った名無しさん:03/10/07 14:21
>>389
ラグビーは全くだめなんじゃないの?
この間代表クラスの連中が北の湖部屋で稽古したらしいけれど
全然使い物にならなかったとか、なんでもあまりの柔軟性のなさに
「こんな連中を稽古させたら一発で壊れちゃうぞ!」って親方の
ほうがびっくりしたらしいから
407待った名無しさん:03/10/07 14:41
>>406
逆に関取にラグビーやらせても全く使い物にならないでしょ
408待った名無しさん:03/10/07 15:25
>>407
ラグビースレ(スポ板)には、「大相撲の××をFWに入れれば世界でも勝てる!」
って喚いているラグビー房がたくさんいるみたいだが。
409太刀山型の土俵入り:03/10/07 20:25
>>408
千代大海のこと?
410o:03/10/07 23:34
柔軟性はともかく馬力はどうよ?
411待った名無しさん:03/10/07 23:37
>>410
土俵の中という非常に狭い範囲での押し合いの場合、体重による圧力というのが
勝負を決する為には大きいと思うから、その部分でも力士が圧倒するんじゃないの?
412 名無しさん@お腹いっぱい:03/10/08 00:58
背筋力400kgオーバー(測定不可能)なカレリンが最強だろう
413待った名無しさん:03/10/12 16:38
うちのジムアメフトの選手(日本でtopクラス)の選手くるけど
130kgがやっとだったよ。アフヲタならこの選手結構有名
414待った名無しさん:03/10/13 00:28
そうだな。相撲もアメフトもベンチプレスの値よりも
脚力とそれを活かす固有技術が大事だな。
415待った名無しさん:03/10/19 01:35
胸よりも足
416待った名無しさん:03/10/19 01:46
孝乃富士は入門時腕立て伏せができなかったんじゃなかったか?

>408
ラグビー経験者の蔵間ならダメかな?
417待った名無しさん:03/10/19 02:06
タカノ富士入門時はともかく、廃業後
プロレス入りしそのときもろくすっぽ
腕立て伏せもあまりできずスクワットもあまりできず
長州にばかにされてたらしいぞ。

でも幕内時代のタカノ富士だったらやっぱりマジで喧嘩したら
長州なんか秒札なのかな?
418       :03/10/19 21:46
どうかなあ
419太刀山型の土俵入り:03/10/19 23:19
>>417
当然
420      :03/10/20 23:58
>>419
淡白だなぁ。もうちょっと長文頼むぜ。
421りゅう:03/10/26 10:16
おう
422     :03/11/13 00:03
曙 ベンチ なんきろ??????
423待った名無しさん:03/11/13 10:24
>374
俺もそれ見てたよ。スクワットでも200以上あげててバーが
しなってた覚えが・・・・・・ある意味周りの注目浴びてたよね。
その他ですごかったのはレスリングの新日本に行って亡くなった
権瓶さんかな。彼も150は上げてたはず。
話しがずれてしまった・・・・すまそん
424待った名無しさん:03/11/13 11:02
Zoneで高見盛の特集組んでた時見たけど、ベンチ70キロを軽く上げ下げしてた。ボブサップは200キロぐらい上げるんでしょ?千代大海辺りすげーだろーね。
425待った名無しさん:03/11/15 14:11
千代大会って200挙げるかな?
相撲取りで200以上ってどれくらいいる?
426待った名無しさん:03/11/19 18:02
>>179
世界最強のスポーツクライマー平山ユージの全盛期を超えてる気がするのですが……。
計り方が違うと信じておこう。
以上亀レス。
427待った名無しさん:03/11/20 23:57
今日、貴闘力が220kgのベンチプレス挙げたことがあるって言ってたな。
本人談なので真偽はわからないが。
428待った名無しさん:03/11/21 16:56
本人談を疑ったらどうしようもない。しかもベンチプレスが大事ではないという
話で出たもので、自慢ではなかったから。

特に怪力と思われてない貴闘力が220キロあげてたとすると、力士はオソロシイ。
429待った名無しさん:03/11/21 17:14
力士は押す方の筋力はすごいはずだよ。三頭筋とか。
引く方の力は四つ相撲の力士でもそんなに無いんじゃないかな。
魁皇とかはすごそうだけど
430mmm:03/11/22 02:49
>>427
嘘ではないだろうけど、間違い、勘違いの類だと思うよ。
220パウンドか120kg。
実際、幕内でも150kgていどらしい・・・。
431待った名無しさん:03/11/22 03:34
それぞれの力士によって上げられる重さの幅は大きいと思うから
150kg程度だという話はどういう風に捉えたらいいのかわからない。
平均値取ったわけじゃないだろうし。
何処から出て来た数値で信憑性は如何ほどなのか。
432待った名無しさん:03/11/22 10:07
千代大海のトレーナーをしているケビン山崎が言ってたけど
千代大海の筋力は日本人の中ではずば抜けているらしいぞ。
433待った名無しさん:03/11/22 10:34
>>432
そりゃ違う。米国のレスラーやアメフト選手と比較しても、だよ。
434待った名無しさん:03/11/22 10:40
ドスコイFMで聞いた話。
海鵬が通っているジムでは、海鵬は、そのジムにある全ての重りをつけて
トレーニングしてるそうだ。

まるで知らんのだけど、ジムにある重りを全部つけると何kgになるん?
435待った名無しさん:03/11/22 11:06
そんなに気になるなら、『大相撲』の
いいメールコーナーで千代大海に聞いてみれば?
大した質問ないから採用されるかも。
ttp://y-mag.yomiuri.co.jp/sumo/smo04_0.htm
436oosumou:03/11/25 01:11
いや、相撲取りはベンチプレスなどのウェイトトレの
具体的な数値は明かしたがらないだろうと思うよ。
437 :03/11/29 09:46
170きろ程度だろ?
438434:03/11/29 23:57
>>436
いや、海鵬が通っているジムのオーナーが、海鵬のトレーニングを見て、
「こんな人が、特別な怪力として目立っているわけではない相撲界ってのは、
 いったい、どんな世界なんです?」
と、ため息をつきながら言っていたという話なんよ。

>>437
170kgって、トレーニングする人にとっては、どのくらいのレベルなの?
439:03/12/01 03:23
>>438
たしかに凄いことは凄いけど、
NFLのラインマンよりは遥かに下だな。
440待った名無しさん:03/12/01 03:30
NFLのラインマンもピンキリだったりしない?
441待った名無しさん:03/12/01 03:42
NFLラインマンは最低で170キロくらいだろうな。
相撲は170なら強いほうだろうな・。

詳しい奴、お助けきぼんぬ。
442待った名無しさん:03/12/01 22:19
NFLって、なに?
443待った名無しさん:03/12/02 22:32
しかし、ジムにある全ての重りを使ってんだから、それ以上重くしようがないじゃん。
444待った名無しさん:03/12/02 23:43
>>442
どあふぉ!
>>443
しょぼいジムだろ
445待った名無しさん:03/12/03 00:06
ケチつけたいだけなのね
446待った名無しさん:03/12/03 00:31
事実じゃん
447待った名無しさん:03/12/31 23:23
いちおうさらしageておく。
448待った名無しさん:04/01/01 01:10
                _,,..=-‐''"~`ヽ、
             ,,.:r='"~^`'''ー--+-‐'ー‐:、_,__,.,.,.,.,.,r--‐――‐--t''ヽ、、
            ,f"              / : : : : : : : : : : : : : : : : : : l   ``''t..,_
       _,.,.,.,.,.,_,r′              j : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.j i、    `ヽ、
      f´ .:: : ,f′              f : : : : : : : : : : : : : : : : : : :,レ'゙t      `=、_       ,.=、
      !  :: : j  謹 賀 新 年 !    : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!   `:-、  _    /ヽ、.,__,.,-、‐' ,ノ
      ゙t_   i′               ! : : : : : : : : : : : : : : : : :r'"     `~´ `''ー-ノ、 ,.r‐:、, ,>'´
       `ー:ニ!                ,ノ : : : : : : : : : : : : : : : : :.)              `ヽ  ,/
           l            : : . i : : : : : : : : : : : : : : : : :.く              `''"
          i       : : : : : : . t: : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
          t -=:、__         : : .! : :|``''`ゝ、: : : : : : : : ハ,
          ゙t.    `ヽ、 _,,..,.;:ノ`ー:、___,.ゝ+-、 ノ /`'=:、_ : : :ノ ノ、     _,,,,,,_        ,r::、、
           ゙i,     ゙レ''"   ゙レ''"      ゝ,-‐''"^´  ̄t:/  ゙ー=''"´   ``ー=-iー='゙i、 _」.
           ヽ、       ,/         ゞ、 ゙i,,、=-ノ             j   `^´ ヽ、
             \    ,.ィ'"            `ヽ、,!`'ー'、        _,,..,.=-‐=''"~ ̄``ヽ,ィ'"t.
               `ー''"´                   `゙`ー-‐'''''''"~´           ヽ、 ヽ,
                                                          ヽ_ノ
449待った名無しさん:04/01/17 18:23
保守
450待った名無しさん:04/01/19 17:31
背筋の話で悪いんだけど

おれが18才の頃レスリングやってて
力は弱かったんだけど筋力を測定してみると
身長180体重75k
ベンチプレス40k(限界で)
背筋210k(限界で)

関取なら正確に測定したら
背筋400なんて殆んど全員だと思う。
451待った名無しさん:04/01/19 18:26
大学の運動部で筋トレやってる人なら、50kg×10回 3セットぐらいが普通だと思う
452待った名無しさん:04/02/01 22:33
ここに曙は現役時代は220`上げてたって書いてるごっちゃん
http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-040201-0002.html
453待った名無しさん:04/02/03 13:08
貴ノ浪は背筋500キロ以上あるって.
だから肩越しの上手引いても勝てるんだね.
454待った名無しさん:04/02/03 13:22
>>450
その数値本当か?
ベンチと背筋力がアンバランスすぎじゃないか?
その数値だとベンチは一般人並なのに背筋力はプロ野球選手並だぞ。
455待った名無しさん:04/02/04 00:49
age
456 :04/02/04 10:59
ジャイアント馬場は30`のバーベルでトレーニングを続けていたらしい。
457お前名無しだろ:04/02/05 09:57
>>454
競技によってはアンバランスな香具師っているよ
高校の同級生で剣道部(インターハイクラス)の香具師で
握力75kg・背筋力136kgってのがいた。
458tiyo:04/02/22 16:02
朝青龍はMAX180KG 兄貴は200KG
459待った名無しさん:04/02/22 18:47
兄貴のほうが強いじゃねえか!
体重は弟のほうが重いのに!!!!!!!!!
こら!朝商流!!!
しっかりせえ
460待った名無しさん:04/02/23 01:17
三土手大介スクワット430キロファイルアップしておいたぞ。
外人リフターのスクワット517.5キロ、ベンチ335キロなどは重くなるのでカットした。
以前張った通りwinnyで流してるのでそっちで根気よく粘ってくれ。

http://www.mc6800.org/UP_LOADER/UPFTP/RD.PHP?get=MC6800P_0975.zip
461待った名無しさん:04/02/28 11:49
>>454 プロ野球選手はトップレベルで背筋力250位なんだけどな
462待った名無しさん:04/02/28 14:36
>>461
いちいち知ったかぶりうざい。くだらないいちゃもんつけるのやめれ。
>>454はプロ野球選手並って書いただけだろ?おまえの言ってるのは
プロ野球選手のなかでもトップレベルとは言って無いだろ。
463待った名無しさん:04/02/28 14:48
競技においては筋力の質が大事だよね。
朝青龍より重い重量を上げられるやつは幾らでも角界に居るだろうけど、柔軟さ
や足腰のバランス、タイミングがよくないと、取組中の力士を抱え上げて吊り落
とすのは簡単に出来ないのではと。
464太刀山型の土俵入り:04/02/28 15:00
太刀山に敵う者なし
465待った名無しさん:04/02/28 15:30
ベンチよりフルスクワットの記録が知りたい
466待った名無しさん:04/02/28 16:41
角界は筋トレ少ないからベンチ百八十以上は少ないだろ。っていうかほとんどいないかな?

相撲は筋収縮速度がポイントだろうな。

俺もフルスクワット確かに知りたい!
467待った名無しさん:04/02/29 11:37
あげた
468待った名無しさん:04/03/02 11:39
朝青龍のベンチ180は嘘だろ?もっと上げるやろ?アマ相撲でもそれくらいなら結構おるし 実際はなんぼだ?
469待った名無しさん:04/03/02 12:40
マジデ180
470待った名無しさん:04/03/02 14:04
何で知ったの?情報網は?
471待った名無しさん:04/03/02 14:25
プロ野球で背筋250`は全然珍しくないよ。
300以上だと3、4人ぐらいしかいないけど
472待った名無しさん:04/03/02 14:39
千代大海はベンチとかの数値知ってる?知りたい
473待った名無しさん:04/03/02 14:41
ウエイトの数字にはスピードや技は現れないからね
474待った名無しさん:04/03/02 15:14
そんなんは分かってんねん!俺は、千代大海の数値が知りたいねん 筋力の
475待った名無しさん:04/03/02 15:41
朝青龍は同じジムだから
476待った名無しさん:04/03/02 15:53
どうでもいいことだが朝青龍の高校時代の背筋力は180kg
477待った名無しさん:04/03/02 15:56
どうでもいいがチンパンジーの握力は200kg以上
478待った名無しさん:04/03/02 16:00
相撲やってる高校生の背筋力の平均はどの程度?
479待った名無しさん:04/03/02 21:47
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
480待った名無しさん:04/03/03 23:43
あげぼ
481待った名無しさん:04/03/04 09:26
>>471
貴の浪は約500kgらしいけど。背筋力。
482待った名無しさん:04/03/04 13:38
嘘やろ?何でそんなんわかるんや?みたのかよ
483待った名無しさん:04/03/04 15:06
千代の富士が330kgってのは確か。
484待った名無しさん:04/03/04 16:22
>>483
そりゃ物凄いじゃん。人間離れだね。
485待った名無しさん:04/03/04 16:30
>>483
 千代の富士を投げかタックルで倒すこと自体
難しいと思うけれど、仮に倒せてもそんなに
凄い背筋力の持ち主を組み伏せるのは無理だろ
うね。
486待った名無しさん:04/03/04 19:02
でもカレリンって400ぐらい背筋あるんだろ?人類最強か?レスリングしてるから技もスピードもあるやろうし どうやろ?賛否両論をお聞かせ願いたい
487待った名無しさん:04/03/05 17:14
かいおうだろ
最強は
488待った名無しさん:04/03/06 07:55
>>472
ケビンがしってまうす
489待った名無しさん:04/03/06 13:42
200kg
490待った名無しさん:04/03/07 19:15
そんなもんだな
491待った名無しさん:04/03/07 19:24
千代大海は200なんや〜もっとあげるんかなと思うたわ〜
492待った名無しさん:04/03/07 21:38
精密フォームなら凄い値だぞ
他の格闘家はインチキフォームで鯖読みしてるだけ
493待った名無しさん:04/03/07 23:20
琴欧州って最新の計測では握力90台だったけど、(ちょっと手痛めてるとか)
まえは100kgまでしか計れない握力計で計測不能で、デジタル式ので計ったら120kgだってな。
細身の体だけど魁皇以上だな。
494待った名無しさん:04/03/07 23:45
力士以外の格闘家のデータって皆鯖読みかな?
495待った名無しさん:04/03/07 23:56
琴欧州って細く見えるけど、体重130キロ超えてるよ 他の格闘家のマックスとか知りたいわ〜
496493:04/03/08 00:01
>495
知ってるよ。でも203cmで朝青龍より10kg軽い130kgは細身だよ。
このままの体型で強くなって欲しい。
497待った名無しさん:04/03/08 00:01
他の格闘家のデータみてたら力士って体重のわりには筋力弱そうだけど
他の格闘家ってほとんど鯖読みみたいだね
498待った名無しさん:04/03/08 01:07
他の格闘家のデータってどこで見れるの?
499待った名無しさん:04/03/09 17:13
ないしょ
500待った名無しさん:04/03/11 02:08
無糖刑事一90キロだってさ
501待った名無しさん:04/03/11 02:34
ヘンリーさんもかなりいける
502待った名無しさん:04/03/11 08:43
戦闘龍は、どれくらい上げんの?ベンチとか握力
503待った名無しさん:04/03/12 01:17
>>496
まだ細いけど最終的には175kgにはなるよ
504太刀山型の土俵入り:04/03/12 01:35
>>503
身長は227cmになるってこと?
505待った名無しさん:04/03/12 01:49
貴乃花も入幕時110kgくらいだったけど、161kgまで膨張したからな。
琴欧州は190kgくらいになるかも。
姿を想像すると恐ろしいなw
506待った名無しさん:04/03/12 02:11
ただ稀に太りにくい体質の力士もいる。
琴欧州は入門時から今までそんな増えてないから意外と増えないかも。
507待った名無しさん:04/03/12 09:58
>506
千代の山なんか入門から引退までほとんど変わらなかったらしいね。
508太刀山型の土俵入り:04/03/12 10:03
>>507
入幕からでしょ
509待った名無しさん:04/03/12 21:32
あげ
510待った名無しさん:04/03/13 03:44
日本パワーリフティング協会
http://www.jpa-powerlifting.or.jp/
の大会記録見れば猿でも分かるけど100kgあがったら、
もはやウェイト(パワー)リフティングのアマチュア選手の域。

511待った名無しさん:04/03/13 16:30
age
512待った名無しさん:04/03/14 01:34
gae
513待った名無しさん:04/03/15 12:20
二百以上は数人
514待った名無しさん:04/03/15 16:49
お前らマスコミやらガセネタに騙されすぎ、日本人で200以上あげれる人は数人しかいないのに相撲とりが上げれるわけないだろ
515待った名無しさん:04/03/15 16:56
俺でさえ500あげられるんだからお相撲さんなら1dは軽いんじゃないですか?
516待った名無しさん:04/03/15 23:48
あほ
517待った名無しさん:04/03/16 18:43
ade
518待った名無しさん:04/03/17 00:32
まじれすすると皆120キロ
519待った名無しさん:04/03/17 22:12
初心者だけど5レップで始めてよい?
520待った名無しさん:04/03/17 22:58
>>514
嘘つくな!マックス200`上げる奴はいっぱいいるよ。
なんてたってうちの親父があげてるよ。
521待った名無しさん:04/03/18 00:17
いっぱいは言いすぎだろ?
力士は確かに力強いけど、普段はあんまりキントレ重視してないから
200以上挙げる奴は少ないだろ。
200以上挙げる奴は力士の中でも非常に強いほうだろうな。
フォームにもよるだろうな。インチキフォームもありなら、
もうすこし多くいるかもな、。
522待った名無しさん:04/03/18 03:46
>>510の記録見てから言えよ、日本のリフターのトップでもノーギアなら200あげれる人は数人だよ

523待った名無しさん :04/03/18 04:44
ベンチプレスがむちゃくちゃ強い香具師は、大胸筋に比重が偏りすぎて
格闘技的には不適な場合が多いかな?
前鋸筋やインナーマッスルとのバランスが問題かな?
524待った名無しさん:04/03/18 12:37
相撲取り(幕下くらいの人)がベンチやってるのを何人も目の前でみたが
150以上挙がる人はあんまりいなかった。
525待った名無しさん:04/03/18 19:03
だろ?
526待った名無しさん:04/03/18 23:39
だから120だって
527待った名無しさん:04/03/18 23:53
大獄親方(元貴闘力)が言ってたけど、あまりベンチプレスなんかやっても
実際の相撲にはあまり役に立たないってさ。
大獄親方自信、現役時代は200kg以上(何キロか忘れたけど)は確実に
挙げてたそうだよ。
528待った名無しさん:04/03/19 12:15
強い人もいるけど100kg挙がらない人もいっぱいいた。
529太刀山型の土俵入り:04/03/19 12:59
白真弓なら500kgくらい。
530待った名無しさん:04/03/19 17:16
ベンチはあたりに関係ないね
スクワットは?
531待った名無しさん:04/03/21 11:25
明けましておめでとう
532待った名無しさん:04/03/21 18:31
貴闘力の体で二百あがるはずない
533待った名無しさん:04/03/21 22:33
>>532
本人がそう言ってたって>貴闘力
しかも、本人が「たいして相撲には役に立たないですね」とも言ってた。
これは引退してから大相撲中継の放送中に向こう正面で言った言葉だから、
聞いた人も他にいるんじゃないか?
534待った名無しさん:04/03/22 05:32
口だけならなんとでも言えるわな
535待った名無しさん:04/03/22 09:31
>>534
少なくともお前の言葉よりは説得力があるな(w
536待った名無しさん:04/03/22 09:47
二百ポンドと勘違いしてるっぽい
537待った名無しさん:04/03/22 11:50
室伏がMAX180。
200ってのは相当な数字だよ
538待った名無しさん:04/03/22 14:16
そうだけど今さらそれがどうした?なにをいいたいかさっぱりわからん
539待った名無しさん:04/03/22 17:13
>>537
力士に比べれば超軽量の室伏が180なら,貴闘力の200は別に驚くことでは
ないと思うが
540待った名無しさん:04/03/23 01:40
室伏はめちゃくちゃウエイトしてるし、その室伏でも180キロ、力士じゃ200は無理だな
541待った名無しさん:04/03/24 17:26
同意
542待った名無しさん:04/03/25 09:32
運動もしてないやつらが何を勝手に同意してんだか(笑)
ウエイトやってる力士はけっこういるんだよ?
そんな事も知らないの?
まさか、幕内に、それも三役を長期にわたって勤めた力士に
ただのデブだとか言うんじゃ無いだろうな?(W
543待った名無しさん:04/03/25 09:39
>542
Kヲタはなにも知らないから平気で言ってるよ。
三役どころか横綱もただのデブだと思ってるし。
少なくともK1という演劇に従事してる奴らよりは、力士のが普通にベンチ重いのあげれるだろ。
544待った名無しさん:04/03/25 12:35
上の二人は 夢でも見てるねか? かす
545待った名無しさん:04/03/25 14:51
544みたいなのがKヲタの典型でしょうか
546待った名無しさん:04/03/26 15:24
何の努力もしないで他人の強さで喧嘩してるオマエら
が一番カス
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/26 20:26
千代の富士のあの筋肉ではどのくらい上がるんでしょう?おおよそ・・
548待った名無しさん:04/03/27 05:35
競技が違うが、空手の一貫としてのウェイト経験者として、
「自分の体重と同じウェイトでセットが組めるようになれ」と言われていた。
体重10ならベンチプレスは10
それを基準にハイプーリープルダウンが8
ショルダープレス6
スクワット20等等
最終的に15回を3セット出来るまでは筋増体増で取り組んでいました。

それを考えたらMAX200キロは出来るでしょう。
549待った名無しさん:04/03/27 07:01
千代の富士は170キロ
550名無し募集中。。。:04/03/29 18:55
アマ相撲・社会人選手権で地方ベスト8〜ベスト4のレベルの雑魚だけど
参考がてらに書いてみる

ベンチMAX137.5kg(尻は付けて、胸で一度止める公式パワーリフティングフォーム)
スクワット180kg(フルスクワット)
デッドリフト190kg
551待った名無しさん:04/03/30 01:40
あんた、正直だな フォームは正確ぽいな 身長体重は?
552待った名無しさん:04/03/30 04:34
っていうか、なんで小さいころからウエイトで鍛え続けてきた
160キロのボブサップが260キロがマックスなのにいきなり
武蔵丸とかどこの馬の骨かもわからないただの力士が200キロ超え上げられる
と思うんだろうなW
お前らアホだろ。>>81なんて話にならない。いきなりフルスクワット250キロ上がるわけがないW
で、半年で330キロ?なめんなW
>>63、ふざけんなW神経系が確立されてないのにいきなり120キロ上がるわけねーだろ。
仮にあがっても支えられねーよ、雑魚W
553待った名無しさん:04/03/30 05:39
馬の骨はサップのほうだろが

アメフト首になったプロレスくずれを
いつまで崇拝してんの?
554待った名無しさん:04/03/30 05:51
安駄、新日入門当初ベンチ80台をヒイヒイいって揚げてたけど・・・
「なれればできるようになるなんて言われるけど・・・」なんていって
たな。いまだにそのビデオもってる。
相撲の強さとは関係ないんだろうけど、弱すぎねーか?
555名無し募集中。。。:04/03/30 06:06
>>551
186cm103kgの24歳
1年半前からパワーつけるためにウエイトをちゃんとやり始めた。まだグングン伸びてるよ
ものすごく押す力、引き付ける力がついたと感じてる

来年の全日本社会人出場、ベンチ150スクワット200デッド220
再来年の全日本社会人ベスト16、ベンチ165スクワット210デッド230が目標
556待った名無しさん:04/03/30 07:07
筋トレしてたらあんな体にならない
557待った名無しさん:04/03/30 10:56
>552
妄想で語るなよ。俺の先輩はアマチュアの時で180k×3回とか軽く上げてたぞ。
何でも「脱臼癖があるから、これ以上は上げたら危ない」とかでそれ以上の重量は
控えてたが。俺もそれまで力には自信があったんだが、150k×10回とかで
ウォーミングアップしてるのなんか見せられたら自信なんて吹っ飛ぶわな(笑)

当時100kの体重の俺が、正式なフォームなんかは知らんがマックスで145k上げてたから、
200k上げるやつなんて相撲界にはゴロゴロ居ると思うぞ。まぁ筋トレしてたらの話だけどな。
558待った名無しさん:04/03/30 11:31
インチキフォームだろ? ごろごろなんていねえよ
559552:04/03/30 14:36
絶対にありえないW
アマチュアの雑魚が180キロ3発を軽くだ?W200キロ上げる奴がゴロゴロだ?W
おいおい、お前らが力士にどんな理想を持ってるか知らんが絶対にありえねえよW
力士なんてパワーの連中がやってるような挙げる方法をマスターしてるわけねえし。
どうせ体重があるからあがるはずとか思ってんだろ?あがらねーよW
上の81のいきなりフルスクワット250キロに誰も突っ込んでない時点でお前ら
何もわかってないよ。実際バーベルを握ったほうがいいW
560552:04/03/30 14:39
アーそういや相撲出身のプロレスラー天龍もいまだにベンチ200キロ上がるとかいわれてんな。
曙といい、ホント力士って口だけの野郎ばっかだなW
561552:04/03/30 14:44
アメフト首になったとかサップのこといってっけど、どっかの横綱は挑戦してみじめに
帰国してたなーW
それに力士の体が筋肉だらけとかいってけどサップの160キロの体に比べれば
クソほどの筋量だろW
計算されたメニューをこなし、サプリを摂取し続けるサップと
毎日2回のちゃんこを食うだけの力士。比べるまでもねえだろW
562名無し募集中。。。:04/03/30 14:46
>>555だけど俺も最初は神経系が確立してなくて
ベンチは50kgX8・スクワットは60kgX8から始めた
そして、1年で100kgX8、130kgX8くらいまで伸びて
1年半たった今は125kgX6、150kgx8位でセット組んでる(MAXは>>550)

前に見た力士のベンチに関して思うのは、ものすごい胴の太さでなおかつブリッジして
一般トレーニーのパーシャルレップみたいな形になってるから
普通では考え難い高重量を扱うってのも理解できる
563チンポャイ:04/03/30 14:51
太刀山っていう昔の力士は500キロ砲丸片手で持ち上げたっていう実話
564待った名無しさん:04/03/30 19:19
一年半でそんなに伸びるわけないだろ、下手したら地方の大会なら入賞できるよ、一年半のトレでw
大会でるような人が何年鍛えて出てるか知ってるの?
565名無し募集中。。。:04/03/30 19:40
>>564
一応小5から相撲やってたよ。アマ相撲歴は13年ある。俺はトレ歴は短いけど
13年鍛えてるよ。中学高校大学時代は腕立て伏せを200回やったり、
ヒンズースクワットを500回くらいやったり
四股を1000回踏んだり鉄砲を1000回やったり色々してた
1年半前に本格的に指導者についてもらってウエイトトレーニングを始めたって事です
何でもかんでも脳内扱いされるとなぁ・・・

いくらアマとはいえ相撲やってる人間を全く運動歴のない素人と一緒にしないでくれよ
相撲を馬鹿にされてるようで腹立つ
566待った名無しさん:04/03/30 22:08
腕立て200回とかまったくすごくないけどな。
567待った名無しさん:04/03/30 22:40
力士は胸や胴が太いので可動域が短いので有利とはいえるな。
ゴールドジムで玉春日がいたのでベンチやら無いか見てたけどやらなかった。
ダンベルカールを30kg位ので高レップでやってたな。(これでも凄いと思うが)
実際、テレビで見るのと実物は違う。
身体の張りが凄く、ただのデブじゃないのがよく分かる。
ちなみにそのジムで戦闘竜も見たけど、ありゃバケモノだと思った。
568名無しの格闘家:04/03/30 23:28
全盛期の小錦が260kg武蔵丸が280kgらしい
ちなみにサップは300kg!!
569待った名無しさん:04/03/30 23:43
いいすぎだって
570待った名無しさん:04/03/31 01:28

サップは230くらい、清原は120くらい、俺は40くらい
571待った名無しさん:04/03/31 01:40
>>565
嘘をつくな四股1000回なんてプロの力士でもそうできないぞ綺麗な四股は200回踏むだけで膝が笑うぞ
でも貴方が名のある人なら別だけど
それにほんとに相撲をやってたら最初から50なんて持てて当たり前だろそれに中学時代に腕立て200できたら普通100ぐらいもてるぞ
俺は腕立て100しか出来ないけどベンチは90もてるぞ
鉄砲1000も嘘っぽいぞ
572待った名無しさん:04/03/31 01:59
>>550
ウェイトにもよりますが、フルスクワット180キロって・・・
プロテインとかサプリメント摂取しなかったんですか
1ヶ月位試してみるといいですよ
573待った名無しさん:04/03/31 02:00
180キロといえば、増健の体重とほぼ同じ。
574待った名無しさん:04/03/31 02:02
>>571
そこまで嘘扱いしなくても。
おまいも凄いが>>571も凄い。これくらいの認識でいいだろ
575待った名無しさん:04/03/31 02:10
腕立て100回とベンチ何キロ上がるかは、その人の体重によるから関係ないよ、
体重60キロの人が腕立て100回できてもベンチ50キロ上がらん場合もあるし
>>565体重何キロですか?
576待った名無しさん:04/03/31 02:17
脳内妄想で盛り上がるクソスレはここですか?
577待った名無しさん:04/03/31 02:46
ゴールドジムとか書いてるけど、ゴールドならもっとはるかにすごい重量でやってる奴いるし。
別に力士がバケモノなんて思うレベルにいるとは思えない。
たったダンベルカール30キロを高レップだろ?
マッスル北村は65キロでダンベルカールしてたぞ。
ミスター日本の田代は85キロ程度でベンチ200キロ上げるしな。
ゴールドに通ってるなら力士のでかさのわりに非力さが目に付くはず。
578待った名無しさん:04/03/31 03:31
お相撲さんは日本一の力持ちだと素朴に思って
スレ立てた>>1をあんまりいじめないで
579557:04/03/31 09:48
>552
だから、妄想で語るなっつってんだろ(笑)
俺は実際目の前で見てるし。俺のフォームはインチキかも知れんけど、
俺の先輩はボディービルのジムに通ってたらしいから正式なフォームだと
思うけどな。本人が見たら怒るだろうなこれ(笑
アマチュアの雑魚とか言ってるけど、大物だったんだけどね。勝手に雑魚に
しないでくれるかな?妄想君♪
あ、それともうひとつ教えといてあげるよ。今の力士がちゃんこだけだと
妄想してるみたいだけど、いろいろ摂取してる人間は居るよ。偉そうにしゃべる時は
ちゃんと調べてからにしてくれるかな??
580待った名無しさん:04/03/31 13:51
一通り読んでみてはっきりいえることは
>>564がものすごい恥ずかしい奴だって事
ベンチ130を脳内妄想扱いってお前は女子の話をしてるのかよって感じ
三段目でも序二段ベンチ130くらい挙げる
581待った名無しさん:04/03/31 14:22
相撲取りはベンチなんかより足腰を見てよ凄いよ
>>574すまん一方的だった
582待った名無しさん:04/03/31 14:55
234KG
583557:04/03/31 16:33
今、気が付いたんだが上のほうで「室伏が180」とか言ってるやつらが居るが、
室伏は相撲が強いのか?ハンマー投げの第一人者で、トップアスリートだってのは
認めるが、何でそんなに彼を持ち上げてるのかわからんw
むちゃくちゃウエイトしてる奴なんか、各界にもたくさん居るとおもいますが。
584待った名無しさん:04/03/31 16:35
魔猿の大腿筋は凄かった
585待った名無しさん:04/03/31 16:46
ベンチプレスなんて所詮補助トレのひとつだろ

しかも赤の他人の記録であ〜だこ〜だくだらねぇな
586待った名無しさん:04/03/31 16:52
実際にやっている奴が何人いるのか?
ベンチでもマシンでやるのとバーベルでやるのとでは全然違ってくる
マシンでも種類によって上がりやすかったりそうでなかったりする
ベンチプレス選手権でも出てくれればわかるけど・・・
587552:04/03/31 16:55
正式なフォームで180キロ3発を簡単にあげるとはすごいアマチュア力士だなw
ボディビルのジムに通っててそれだけあげれるならベンチの大会とか出ると思うんだけどなーw
でりゃ、優勝するだろうし、優勝したらいろいろもらえるしなw
でも、そんな奴過去いたことねーなwまあ、俺が知らないだけだろうけど プッ
588待った名無しさん:04/03/31 16:56
空手の世界では当たり前のプロテインも柔道や相撲では摂らない人もいる。
飲むだけで1,2割違ってくる。当然リカバリーサイクルも早まる。
589552:04/03/31 17:00
力士が百数十キロあるから上がると思ってるだけなんだろうなーw
無知の発言見てて笑える。
590557:04/03/31 17:22
なーw、なーwばっかでつねー?w
想像しかできないんでしょうねー?
こっちは実際見てるからそうとしか言いようがねーんだよ。バカじゃねーのお前?w

俺から言わしてもらったら、お前のほうがどれだけ知識持ってるのか疑うよ。

>552以外の方
俺はベンチの世界のことは全く知らんが、145kの人間が180kを三回持つのって
そんなにとんでもない事なんですか?
591待った名無しさん:04/03/31 18:56
>>552同意!!ここの奴はウエイト未経験者ばっかだからしょうがないよ
>>557上の方にサイト貼ってあるから見てからいえ
592待った名無しさん:04/03/31 21:29
三土手は300`上げるぞ。
593待った名無しさん:04/03/31 22:25
三土手と相撲のやついっしょすんな、三土手に失礼やろが
594557:04/03/31 22:26
自演か?はたまたもうひとり馬鹿登場か?見たっつってんだろwなんべん言ってもわからねーんだな
595待った名無しさん:04/03/31 22:29
未土手の300ってベンチシャツ着ての記録だってしらないんだ・・・
可動域その他ベンチテクニック駆使しての記録だってしらないんだ・・・
まぁそれでも凄いのは認めるけどここで持ち出すと本当に未土手に失礼だよ
596待った名無しさん:04/03/31 22:31
三土手は本物、力士はただの肉
597待った名無しさん:04/03/31 22:33
先輩を見下したり尊敬したり多忙だな
598待った名無しさん:04/03/31 22:44
力士=自分のケツもふけない不具者。
599557:04/03/31 23:42
だめだな。ここの連中妄想ばっかで話しにならない。
俺はただ事実を言ってるだけなんだけど。
バカの相手も疲れたので書き込むのやめとくわw
皆さん、妄想の世界に浸ってください
600待った名無しさん:04/04/01 00:10
ウエイト経験者ならわかること
わからないのは妄想家だけ
一人馬鹿が消えてよりいいスレになりそうだ
601待った名無しさん:04/04/01 00:42
他人の記録でオナニーできる素晴らしいスレだもんな
602待った名無しさん:04/04/01 01:05
確かにもうわかってない奴の脳内話をみるのはうんざりだったw
603待った名無しさん:04/04/01 01:40
だいたいアマ相撲の奴がベンチ137.5スクワット180なんて絶対不可能
はっきり言って大関レベルのすごいパワーだぜ
大関レベルのパワーでが地方ベスト4?どんなすごい県だ
四股1000回とかも絶対嘘。横綱だって300回踏んだら歩けなくなる
相撲の世界を何もしらねえの丸出し。嘘は考えてからつけよ
604待った名無しさん:04/04/01 08:32
いや、横綱とか(朝青龍・貴・若・千代富士)など四股を綺麗に大事に
してる人なら多分5.600はいけると思うよ!

貴方が例え四股1000踏んだとしても横綱の土俵入りみたいな素人に見せる
四股より駄目な四股なんでしょ
605待った名無しさん:04/04/01 11:28
>>603
> だいたいアマ相撲の奴がベンチ137.5スクワット180なんて絶対不可能
> はっきり言って大関レベルのすごいパワーだぜ

これくらいアマでも全く珍しくないぞ?
自重くらい,定期的にやってれば挙がる
606待った名無しさん:04/04/01 13:42
>>603
スクワット180キロは大した数字ではない。
学生の頃、体重65キロの私でも160キロで3セットやっていた。
ベンチプレスはすごいと思う。さすが相撲!です
607待った名無しさん:04/04/01 15:05
どうせクォーターだろ。
そんなものはスクワットとは言わない。
608待った名無しさん:04/04/01 15:07
>>605
いや、140ぐらい上げるよ相撲してる人は体重が重い人が
多いので可能俺の先輩が体重110で140キロ上げてたんだから
でも四股1000は嘘パチだよ
609待った名無しさん:04/04/01 15:15
だからそれはベンチプレスとは名ばかりの別物。
胸まで下ろさなかったり反動を使ってたりケツをあげたりすれば記録なんて
大幅に伸びる。
相撲の補助でやってるわけだからパワーのルールでやれとは言わないが
せめて胸まで下ろしたものを記録として言え。
610606:04/04/01 15:54
>>607
クォーターって・・・あなたのレベルがわかります。
きちんとしたトレーニングをしていればこの程度は上がる筈です。
競技にもよりますが、少なくとも空手や柔道では自慢する数字ではないよ。

611待った名無しさん:04/04/01 16:03
>>609
普通胸まで下ろすだろ
612待った名無しさん:04/04/01 16:18
基本的に空手や柔道やってる奴の自称する記録はクォーターだがな。
613待った名無しさん:04/04/01 16:46
力士でウエイトに比重をおいたトレーニングしてる人なら、ベンチ130くらいあがるんじゃない
力士はベンチよりスクワットとかの方がすごそうだけどな
614606:04/04/01 17:09
>>612
あなた本格的なウェイトやってないでしょ。今時、鏡のないジムなんてないよ。
もし本気で言っているのなら、練習法を変えるべきですね。
指導者がいないのなら、ウェイトトレと栄養学の知識は絶対に身に付けなければなりません。
大型の本屋に行けば売ってます。出稽古にも行くべきです。
615待った名無しさん:04/04/01 18:14
鏡のないジムとか意味不明な発言してるあたり、何かが決定的にかけてるようだね。
616待った名無しさん:04/04/01 18:28
>>609
普通胸まで下ろすぞ
自分のためだから
でも相撲の強さとベンチは関係ない
617待った名無しさん:04/04/01 18:44
まあ、相撲の強さ自体も 強 さ とは何の関係もないけどな。
 
618待った名無しさん:04/04/01 18:47
まあどうせここに書き込んだヤシは潜在的ホモだから気にするな
619待った名無しさん:04/04/02 03:54
ここって相撲鑑賞が好きな人だけしかいないのか
相撲やる側の人間(アマでもプロでも)はいないんだな
620待った名無しさん:04/04/02 07:27
ちんこ
621待った名無しさん:04/04/02 14:17
相撲四段ですが何か?
622待った名無しさん:04/04/02 16:06
>>621
単なる年寄りだな
相撲の段位って強さはあんま関係ないし
623待った名無しさん:04/04/02 16:52
えー・・・・・相撲知ってますか?
大学まで相撲とってて、そこそこ試合に出てたら取れる段位ですが?

29が年寄りだというのなら年寄りですけどね(笑)
624待った名無しさん:04/04/02 16:53
あ、上の補足ね。ちょっとは実績無いと取れないかも知れない
625待った名無しさん:04/04/02 17:29
高校生が初段を取るには地方大会で何位とか、2段を取るには全国大会で何位とか基準があったり
大学生だとまた基準が変わったりするよね
年齢が上がると基準がゆるくなるんだったかな?
626待った名無しさん:04/04/02 20:24
>>624
実績があるなら名前も残ると思うぞ
それに大学行かなくても取れるぞ
青年さんが中卒で5段持ってるし
俺の3個上の先輩が4段持ってるぞ
あ〜あなたは手無し口八丁形八段で
627待った名無しさん:04/04/03 00:12
あんたバカじゃないの?上の人が年寄りじゃないと取れないみたいなこと
言ってたからわかり易く言ったつもりだったんだけどね。
名前が残るってなら、大学の過去の成績の方に少しは残ってるけどね。

自分に何もないからって他の人間もそうだと思わないほうがいいよ。
628待った名無しさん:04/04/03 00:14
またまた補足。五段も取ろうと思えば取れるけど、
金が12万くらいかかるんだよ。そこまでして取ろうとは
思わないから取らないだけ。
629待った名無しさん:04/04/03 01:03
えーと確か5段以上ないとミニ国体でらんないよ!
で何処大よ?まさか3部や2部じゃないだろうね?
ココまで自慢してさ
630待った名無しさん:04/04/03 02:38
お前ド素人だろ?知ったかぶるのやめたほうがいいよ?
なんだよ?五段無いとミニ国体とか(爆笑)どこの国?

無知なのばればれだぞ?

それと、青年で五段とか言ってるやつ、青年が何歳までを
指してるのか知ってる?青年で五段ってのは最近居るなら
わからんが聞いたことないぞ。

お前等本当に相撲知ってるのかと疑うぞ?
631待った名無しさん:04/04/03 07:47
20代で4段って、全日本でベスト4に入る位の実績持ってる?
632待った名無しさん:04/04/03 07:48
学生横綱だと確か4段もらえたよね
633待った名無しさん:04/04/03 15:57
今は学生のCクラスの選手でも3段取れるからなあ…
連盟が金儲けのために認定基準を大幅に下げたね
634待った名無しさん:04/04/03 20:38
>>630
ミニ国体は九州国体などの地方国体を指す
貴方こそ素人じゃないの?
検索してみろ素人

それにその先輩は全国青年で3位九州青年で2位(21歳)
そのほかの人は全国アマで2位の実績
俺はぜんぜんだめだけど
ミニ国体も知らない口だけ素人には勝てるかもね


ちょっと訂正5段以上いるのはミニ国体ではなかった、そこはスマン
635待った名無しさん:04/04/04 00:32
あげ
636待った名無しさん:04/04/04 11:11
>634
ミニ国体知ってるよ。君が五段以上とか言ってたから笑ったんだよ。
もっかい文章読み直してみ?
で、本当に青年で五段持ってるの?見たことないからなんとも言えないんだけど。

>631
二十代で4段なんてたくさん居るよ。全日本選手権で上位に行かなくても
4段くらいなら取れる。それと、高校生でも3段は取れるよ。

>632
学生横綱にならなくても4段取れると思うけどなぁ。

激しくスレ違いなのでこの辺で書き込みやめときます。スレの皆さん、すみませんでした。
637待った名無しさん:04/04/04 19:48
104キロでベンチ140スクワット180なら
大学アメフトの強豪ラインマンくらいだね。
でもあたりは相撲のほうがはるかに強いんだろうなあ。
あたりかた、技術って大事だよねえ
638待った名無しさん:04/04/04 22:47
相撲取りじゃ上がらない
639太刀山型の土俵入り:04/04/05 01:46
昔、鏡岩が大八車差し上げてる写真があったが大八車って重さどんくらい?
640待った名無しさん:04/04/05 12:32
三十キロ
641待った名無しさん:04/04/05 21:58
ベンチについて語れ
642待った名無しさん:04/04/06 14:42
有栖川公園の壊れてた
643待った名無しさん:04/04/07 00:39
つまらん
644待った名無しさん:04/04/08 05:19
645待った名無しさん:04/04/08 16:18
こないだ腕周り72cmの知り合い(♂)にコクられたよ…
レイプされたら絶対勝てないと思った…
646待った名無しさん:04/04/09 01:06
ここは相撲取りがベンチ上げられないってのを脳内妄想するスレですか?
三土手って人はすごいの?明らかにお相撲さんのほうがメジャーなんだがな(藁
647待った名無しさん:04/04/09 09:52
そういえば何年か前、筋肉番付かなんかで、金井兄弟やグッドリッジ、
その他アメフト(日本人)の選手とか出てたんだけど、出場者の中に
日本人でベンチかウエイトリフティングの日本代表みたいな人がいて、
「世の中には彼ら(他の選手)とはレベルの違う世界があるんだってのを
教えたい」とか言ってたけど途中で敗退してた。
648待った名無しさん:04/04/09 13:26
昔々そのまた昔、豊登りと言う人が居てビルダーも
顔負けの体格、握力100キロ超、正確に計れる器械
なし、という怪力だったが、相撲では幕内下位で終わった。
その後プロレスに転向したのはよく知られているが、脇役で
終わった。リフトの強さと相撲、レスリング等の強さは
多分全く別物。
649待った名無しさん:04/04/10 20:47
そうだな
650待った名無しさん:04/04/10 22:51
ベンチじゃないんだけど昔、安芸乃島が軽自動車を投げてたって
ホント?
651待った名無しさん:04/04/11 10:35
カイオウが酔って理事長かなんかの車のナンバーをむしりとって
大目玉を喰らったとか何とかと言う話は聞いた事ある
652待った名無しさん:04/04/11 23:31
>>647
そいつが三土手。ベンチプレス310キロ、スクワット420キロを上げる。
負けたのは旗揚げ。三土手は170センチで異常に手が短いから
身体的に圧倒的に不利な競技だった。
653待った名無しさん:04/04/12 09:39
>>652
あれが三土手か、確かにその他の競技では圧倒的に強かったね、
あと、何か赤か黄色の栄養ドリンク(ペッドボトル入り)を飲んでたね。
654待った名無しさん:04/04/12 16:05
デブ専ホモには三土手タンの方が圧倒的に人気あるみたい
655待った名無しさん:04/04/14 00:41
力士は怪力よりも機敏さや平衡感覚がすごい
656待った名無しさん:04/04/14 12:29
なんだ、室伏で180なら力士なら250だな。
657待った名無しさん:04/04/15 12:47
アドバイス
658待った名無しさん:04/04/17 18:35
室伏がすごいといわれているのはあの体であげるところ。
奴が上がるから力士がーとはならない。
659太刀山型の土俵入り:04/05/16 14:49
7日目のドスコイFMで安芸の島が
「ウェイトなんてものは遊びみたいなもので私も300…(ちょっと間があって)
ベンチで200kg以上挙げてたけどあんなのは稽古をする体を作るためのもので
大事なのは稽古なのよね。」
といってた。安芸の島もまともなこというんだとちょっと感心した。
660待った名無しさん:04/06/02 21:51
二子山部屋では新弟子を除いて、全員100キロのバーベル10回を10セット
出来たんだ。100キロ100回も上げられるもんなんだろうか。
661待った名無しさん:04/06/02 22:23
これ興味あるんだけど・・・

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22939992
662渡邊照夫:04/06/02 22:27
太萌山バカ、太萌山死ね、太萌山クソ、太萌山アホ、太萌山ボケ
太萌山殺す、太萌山弱い、太萌山死んだら最高、太萌山クソして
寝ろ、太萌山きちげ
663待った名無しさん:04/06/14 17:16
力士は頭が弱いからわかってないが
大体250キロぐらいになるとバーベルをセットポジションにもっていた瞬間に
一瞬にして血圧が上がり、失神状態になる。
その状態であげなければいけないから大変。
664待った名無しさん:04/06/14 21:06
そりゃあ大変だねえ
665待った名無しさん:04/06/15 03:53
665
666待った名無しさん:04/06/15 03:54
666
667待った名無しさん:04/08/01 22:18
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200405/more2004051304.html

北勝力は200キロオーバーだとよ
668待った名無しさん:04/08/07 12:13
幕内はちゃんとやれば180はだれでもできそう
669待った名無しさん:04/08/13 04:56
明けまして
670待った名無しさん:04/08/17 17:54
おめでとう
671待った名無しさん:04/08/17 17:58
ございます
672待った名無しさん:04/08/17 21:50
本年も
673待った名無しさん:04/08/17 21:58
ゆるふんで
67497:04/08/17 22:04
くんろくを
675待った名無しさん:04/08/17 22:05
貫く所存で
676待った名無しさん:04/08/17 22:13
ございます。

  汚祖武人
677待った名無しさん:04/08/21 15:19
力士はキントレあんまりやらないから、
150キロ挙げれば強いほうだろ?
678待った名無しさん:04/08/21 17:51
>>677
だろ?とか聞く前に1から最初のほうだけでも読んでみろよ
679待った名無しさん:04/08/23 01:04
信用できん
680待った名無しさん:04/08/25 19:04
雑誌に質問送ってくれる勇者はいないか?
力士はスクワットどれくらい上がるんですかみたいな
681尾曽の先輩の後輩:04/08/30 02:09
武双山は大学時代はスクワットを200sを軽々と上げてたらしい。それをだいだい10セットはしてたらしい。てか、武双山は足の靱帯ぶちきれたまま相撲取ってるんだよ。実際は片足で相撲取ってるの一緒なんだよね。
682待った名無しさん:04/09/05 12:19
小錦は懸垂何回できるの?俺でも勝てるだろ。
683待った名無しさん:04/09/08 10:03
俺は朝青龍が通ってるジム(今はあまり来てないが)と同じで
ベンチのMAXを目の前で見たけど180kgだったよ。
684名無し募集中。。。:04/09/22 19:56:16
黒海が170kgって今日言ってた
685太刀山型の土俵入り:04/09/22 19:57:33
ちん娘の目撃談によると朝青龍が昨日浅草のジムでベンチ220kg
あげてたらしい。
686待った名無しさん:04/09/23 20:15:55
>>682

現役時代,テレビ番組で見たけど,
ヒョイヒョイという感じで十回以上はやってたよ
687待った名無しさん:04/09/23 20:42:21
このスレ凄い!
昨日のムロへの質問を予想していたかのようなスレだ!

1 :768 :02/11/02 03:22
目撃談や情報もとむ


っておい!1よ!
1の念願はやっと叶えられたぞ。
2年弱かかったがな。
688待った名無しさん:04/09/23 23:58:10
結構長続きしたスレなんだね。
689待った名無しさん:04/09/24 12:18:20
アームレスリングの選手なら300kgぐらい上げられるしw

てか室井って前のオリンピクーで
「観客が五月蝿くて集中出来ない」
とかほざいてた奴じゃなかったけか?
690待った名無しさん:04/09/24 12:42:18
そのアームレスリングの日本チャンプが武蔵丸とアームレスリングやって
2―1で辛勝したのをテレビで見たことある。
ただし勝った2回も出だしの反動=コツで勝った感じ。
武蔵がちょっとコツ掴めば武蔵の圧勝という感じがした。
691待った名無しさん:04/09/24 13:43:35
千代大海はどうなんだ?ゴールドジムのケビンが
アメリカにもほとんどいない程のいい筋肉をもってると言ってたが
692待った名無しさん:04/09/24 14:22:20
>>689はかなり痛いな。
室伏が言いたかったのは
「ベンチプレスの強さが競技の実力と直結するわけではない」ってことなんだが。

その競技にあった鍛え方をしなきゃ、
いくらベンチプレスを上げられたって意味が無いと言うのに。
693待った名無しさん:04/09/24 16:53:32
>>689 室イか?室フシだろ
694待った名無しさん:04/09/25 09:03:26
>>689
>アームレスリングの選手なら300kgぐらい上げられるしw

それはない。
アームレスリングとベンチプレスは基本的に両立しない。
アームレスリングは引く筋肉が重要なんであって、ベンチプレスは必要ない。
だから現実にアームレスラーはベンチプレスをやらない。
695待った名無しさん:04/10/29 00:15:48
696待った名無しさん:04/10/30 03:00:41
曙って今は140キロくらいしか挙がんないらしいな。
あれだけデカイのに。
697待った名無しさん:04/10/30 09:31:37
>>696
腕が長いのが不利なのでは?
698待った名無しさん:04/10/30 20:39:09
曙は脂肪の塊だなw
699待った名無しさん:04/10/31 09:22:29
サップがベンチプレスやってるの見たけど、220キロ×4だった。
この記録から考えると、力士で200キロ以上挙げる奴なんて
ほとんどいないだろ?
700待った名無しさん:04/10/31 10:44:41
お相撲さんは力持ち
701待った名無しさん:04/10/31 11:12:33
二百挙がればトップレベル
そういえばアメフトのラインもベンチ重視やめたらしい
702待った名無しさん:04/10/31 11:31:56
相撲取りでも200キロ挙げる奴なんてほとんどいないってことか。
703待った名無しさん:04/10/31 11:43:10
挙げようと思えば挙がるが、怪我をしたらいけないから控えめに
704待った名無しさん:04/10/31 11:44:53
違うよ
あがらねえよ
705待った名無しさん:04/10/31 12:04:57
俺も上がらないから上げないんだと思う。
706待った名無しさん:04/11/01 19:11:20
サップが220キロで4レップスってことから考えると、
ベンチ220キロ以上挙げる力士なんてまずいないな。
707待った名無しさん:04/11/01 19:14:16
物理的に上がらないような気がする。

腕が短くて胸板が厚いとバーベルをラック(バーベルがかかってる両脇の
乗せ台)から外すこともできないからな。
708待った名無しさん:04/11/01 19:25:28
>>707
腕が短くて大胸筋が厚いとベンチプレスで重い重量が扱いやすい。
サップよりベンチに有利な体型だけど筋肉の量に差がありすぎる。
709待った名無しさん:04/11/02 00:36:31
だよな。
スクワットは強いのかな?
710待った名無しさん:04/11/02 15:48:20
他人の筋肉で盛り上がれるオマエらはキショガリですか、ホモですか
711待った名無しさん:04/11/03 05:36:59
一番強かった頃の小錦がジムでベンチプレスしてるの見たことあるけど
180キロで6レップスが最高だった。多分MAXは、200キロ〜210キロ
くらい。
712待った名無しさん:04/11/03 14:04:33
だな
713待った名無しさん:04/11/03 17:53:51
>>711
アメリカ公演時に200キロ以上挙げてたろ?
ジムの人も驚いてたようだったかと。
714待った名無しさん:04/11/03 18:35:00
>>713
小錦が通っていたジムの人から聞いたけど、ベンチのMAXは200キロ
位だったらしい。
多分、その200キロ以上って言うのは、MAXの重量なんじゃないか?
715太刀山型の土俵入り:04/11/03 19:00:19
ちん娘が目撃したところによると朝青龍が先場所場所中に浅草近辺のジムで
200kg以上補助なしでベンチプレス上げてたらしい。
716待った名無しさん:04/11/03 19:09:34
朝青龍のベンチやってるところ見たことある。120キロでセット組んでた。
ウェイトトレーニング板で見たけど、180キロがMAXらしい。
朝青龍の場合、ベンチやスクワットが強いと言うよりも股関節や腰の
インナーマッスルが異常に強い気がする。
717待った名無しさん:04/11/03 20:54:43
だよな。俺はわかってた。
718待った名無しさん:04/11/06 12:01:03
怪我を覚悟でやれば、250キロ〜350キロ
719待った名無しさん:04/11/06 12:34:17
大胸筋より大殿筋が重要 力士は尻がでかい
720待った名無しさん:04/11/06 12:41:59
>>718 350なんて無理だろ 世界記録か?
721太刀山型の土俵入り:04/11/06 13:20:21
722待った名無しさん:04/11/06 14:37:37
力士って
力自慢ではなくて
実は俊敏性自慢なんだよな
723壁の緒 ◆4RM1fB0.lc :04/11/06 14:53:24
いやいや俊敏性よりも瞬発力
724待った名無しさん:04/11/06 15:52:37
>>718
怪我を覚悟でやっても200キロ以上挙げる力士はほとんどいないよ。
>>721
アンブリッツはベンチ向きの体型してるけどたぶん220キロくらいしか挙がらん。
ヘビー級の格闘家やプロレスラー、相撲取りでもベンチ200キロ
挙げる奴はほとんどいない。
725待った名無しさん:04/11/06 15:58:14
確かプロレスの本にスコット・ノートンがベンチ350キロ挙げると書いてあったけど、
実際は全盛期でもノーギアで240キロくらいしか挙がらなかったみたいだね。

726待った名無しさん:04/11/06 17:42:09
エヌエフエルのラインマンは二百以上がごろごろ
727待った名無しさん:04/11/07 04:27:48
>>726
たとえそうだとしても、押し合いでは力士に楽敗

728待った名無しさん:04/11/07 04:32:49
大体相撲板に限らず、米国という蛮国の蛮スポーツ
を有難がり過ぎる傾向がある。
729待った名無しさん:04/11/07 09:05:27
相撲取りの首の強さは尋常ではなくボクサーのパンチなど効かない
パンチが効かないのだから他の格闘技に負けるはずはない

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
730待った名無しさん:04/11/09 19:48:28
てふ
731待った名無しさん:04/11/10 20:21:45
エヌエフエルが相撲技覚えるのはすぐだな
732待った名無しさん:04/11/10 21:27:35
子錦は高校時代にベンチ250キロ挙げてたってよ。
733待った名無しさん:04/11/10 22:08:52
>>732
それは小錦の嘘。ワールドジムで小錦見たけど、ベンチ180キロで6レップスが最高だった。
数年前の月刊ボディビルにも小錦の記事が載っていてベンチのMAXが200キロと書いてあった。
734待った名無しさん:04/11/10 22:55:18
力士や他のスポーツ選手が自分で言っているウェイトの重量なんてほとんどあてになんないよ。
735待った名無しさん:04/11/11 01:38:11
軽めに鯖読む奴いないかな?
油断誘うため
736待った名無しさん:04/11/11 02:16:16
>>733
目撃談の方が不正確だ。なぜなら、

例えば俺はベンチMAX140だけど、
「今日は軽めで調整しよう」ってことでベンチ80kgまでで終わらせる日もある。
それを見て「あの人はベンチMAX80だ」とか言われちゃってもなあ〜。

「軽めで調整」とか「肩、ヒジ痛めてて最近は重い重量に挑戦できない」とか
人それぞれ、日によって事情があるわけだから、その日のトレーニングメニューが
その人の本当のMAXとは言えないんだよ。
ま、当たり前の事なんだけど、その辺の事は考慮に入れてんの?
737待った名無しさん:04/11/11 03:23:12
>>733
180キロで6レップスなら、
全盛期なら1回くらい250キロを挙げれたのでは?
738待った名無しさん:04/11/11 16:32:15
>>736
配慮に入れている。
有名な力士だからどのくらいの重量でやるか興味があって、
迷惑にならないように少し離れたとこから見ていた。
アップらしきセットを終え、180キロを始めた。
4レップス目までは、連続で上げて5,6レップス目は
肘をロックした状態で、少し休憩してやっていた。
5,6レップス目は少しうなり声も出して挙げたいた。
どう見たって軽めでやってるようには見えなかった。
>>737
俺の見たときは、全盛期を少し過ぎていた頃。
全盛期でもきっちりやらせたら220キロくらいだと思う。

739待った名無しさん:04/11/11 16:39:16
特にスポーツをやってるわけではないが、健康体の縄文人系の
人って、基本的に自分の体重くらいは挙がるもんなのですか?
740待った名無しさん:04/11/11 16:46:08
トレーニングルームのない相撲部屋だったらわからないな
741待った名無しさん:04/11/11 17:19:33
>>739
何もやってなくて最初から自分の体重と同じ重量をあげる人は少ないと思う。
742待った名無しさん:04/11/11 19:15:10
>>741
そうですか、一度試してみたいな
743待った名無しさん:04/11/13 19:54:22
面白い
744待った名無しさん:04/11/17 20:57:55
745待った名無しさん:04/11/17 21:37:35
やっぱ単純な腕力だけじゃなく、「気」の力が重要だよね、
この「気」の力を開放できるかで、50キロは変わってくるよ うん。
746待った名無しさん:04/11/19 12:03:49
スクワットなんきろ?
747待った名無しさん:04/11/21 00:19:13
ひゃくごじゅう
748待った名無しさん:04/11/21 22:22:37
すくわっとはつよいらしい
749待った名無しさん:04/11/22 21:39:45
曙はテレビで、スクワットを300キロでやっていると言っていたけど、
他の番組でレッグプレス200キロを必死でやっている映像が流れた。

レッグプレス200キロなんてちょっとトレーニングすれば誰でも出来る・・・
750待った名無しさん:04/11/22 21:42:47
つーか膝が悪くて引退したんで、現役時代とは比較にならないくらい
筋力とかも落ちてるでしょ。
751待った名無しさん:04/11/22 22:35:04
曙って現役時代もあんなもんだろ。
752待った名無しさん:04/11/23 23:40:36
現役時は三百あげた
753待った名無しさん:04/11/24 00:59:14
今も現役だろw
相撲時代の曙も今の状態に毛が生えたくらいだろ。
754待った名無しさん:04/11/24 01:39:05
>753
それはない

てかお前馬鹿だろ?
755待った名無しさん:04/11/24 03:30:12
高度な自作自演
756待った名無しさん:04/11/25 23:28:08
足は速い?
757待った名無しさん:04/11/26 03:00:52
力士は最初の数メートルは速いって言うけど体重あるしすぐに遅くなるだろうな。
758待った名無しさん:04/11/26 20:10:18
最初の数メートルは
めちゃ速いか?
759待った名無しさん:04/11/27 04:58:51
>>741
自分の体重を上げる人なんかかなりいると思うよ!
オレ体重60キロだけど90上げれるよ!つーか60しかあがらないのはまずくないか?
ちなみにほとんど運動してませんが・・・。
760待った名無しさん:04/11/27 05:07:32
>>759
初めてのベンチで90キロ?
761待った名無しさん:04/11/27 15:46:23
体重60キロで初めてのベンチプレス90キロってのはネタだろ。
762待った名無しさん:04/11/28 13:54:41
俺は学生相撲出身です。現役の学生の時は体重100`で、ベンチ1回だけなら147`上げてたよ。
120`は5回くらい上げてたかなぁ?
正式なフォームとか知らないし、めちゃくちゃなフォームだったとは思うけどね。
今は80`程度でも必死で上げてるよ。もうだめぽ。
763待った名無しさん:04/11/28 15:32:42
120キロで5回ならMAX135キロくらいじゃないか?
764待った名無しさん:04/11/28 16:19:58
オレ力強い方だから、90キロ上がったよ。つーかベンチて初めてもクソもなくないか?テクニックなんてないでしょ?
つーかネタって言われちゃうほどすごいことなんだ・・・。みんな意外とダメなんだね。
765待った名無しさん:04/11/28 16:28:08
>>764
ネタを書くな。
体重が二桁でベンチで200キロとか挙げるようになるには
テクニックも重要。
ちなみにK1の山本KIDは体重66キロであんな体してるけど
ベンチ100キロ前後しか上がらない。
766待った名無しさん:04/11/28 16:44:06
200キロの話だろ?そりゃテクニックもいるかもしんないけど・・・オレたかだか90キロだよ?
つーか体重60キロで90キロあがてる人かなりいるから!そこまですごいことじゃないってマジ!
767待った名無しさん:04/11/28 16:47:49
>>766
数ヶ月トレーニングしてならありえるけど、初ベンチで体重60キロじゃ無理。
俺は中学のとき初めてベンチプレスやって60キロ。体重は58キロくらい。
768待った名無しさん:04/11/28 16:53:59
体重に関わらず、ベンチで90kgってのは、かなりなパワーだぞ!
769待った名無しさん:04/11/28 16:55:45
確かマッスル北村が毎日腕立て伏せを1000回やっていたけど、
初めてベンチプレスをやったら80キロで潰れたと言っていたな。
770待った名無しさん:04/11/28 16:59:35
パワー系のスポーツやっていて、体重もある程度あって
腕立て伏せとかもやってりゃ信じられるんだけどね。
771待った名無しさん:04/11/28 17:05:22
確かにラグビー部の奴とかとそんなに変わんなかったし、すげーな!とか言われたけど。
オレ何にもやってないのに、昔から筋肉質で、勝手に筋力ウップしていくんだよね。握力も60キロあるし。
772待った名無しさん:04/11/28 17:06:37
間違えた。アップ↑
773待った名無しさん:04/11/28 19:21:39
腕たてとか
何かの方法で鍛えてたろ?
774待った名無しさん:04/11/28 19:25:00
>>773
体重60キロじゃ腕立て伏せやったって負荷が軽すぎると思う。
775待った名無しさん:04/11/28 19:33:43
いやだからふつうの腕たてに限らないってば
ようするに本格ベンチでなくても
自己竜でやってたんでねえの?
776待った名無しさん:04/11/28 21:36:19
現役当時の霧島が200kgだった。武蔵はもう少しできたんじゃないか?
777待った名無しさん:04/11/28 21:37:38
霧島は200kgを10〜15回ワンセットだったはずだ。
778待った名無しさん:04/11/28 21:45:40
小錦は270`だったらしいよ
779待った名無しさん:04/11/28 21:47:56
霧島MAXで二百だよ
小錦230
780待った名無しさん:04/11/28 21:50:37
小錦が全盛期で、MAX200〜210キロ。
朝青龍が現在のMAX190キロ。
曙が現在、140キロ。
781待った名無しさん:04/11/28 23:39:14
小錦や霧島で200キロ以上のベンチが軽々と出来るわけないよなあ。
テレビでボブ・サップがベンチやってるの見たことあるけど、
225キロで4〜5回で限界だったし。
782待った名無しさん:04/11/29 02:12:24
>>781
>テレビでボブ・サップがベンチやってるの見たことあるけど、
>225キロで4〜5回で限界だったし。

そういうのは調整としてトレしてる時の数字かも知れないわけだがそれは横に置くとして

ボブサップより小錦の方がベンチで重いのを挙げてても不思議ではない。
一般にベンチプレスは、均整の取れた筋肉質体型よりも、鍛えたデブ体型の方が重いの
を挙げる。
ちなみに日本人で一番重いのを挙げる三土手は身長160台で体重140キロ。デブ。
783待った名無しさん:04/11/29 03:49:48
>>782
ミドテは一応170cmはあるんじゃないかな?
しかも近くで見ると、ビルダーのように個々の筋肉が際立ってはいないけど、
背中もちゃんと広がっている。腕も太い。
そのミドテと同じデブでも体脂肪率が50パーセント以上ある
小錦を比べても無理がある。

784待った名無しさん:04/12/01 03:44:50
ライン万さいきょ
785待った名無しさん:04/12/06 01:35:39
sage
786待った名無しさん:04/12/06 01:40:13

ほれ。
http://himatsubu.fc2web.com/24/frr/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

787待った名無しさん:04/12/06 22:12:52
誰だよ?NFLのラインマンもちだしてるの?
日本のXleagueのラインマンでも筋肉もあたりも力士より上
788待った名無しさん:04/12/07 11:56:17
>>787
それなら、相撲に転向する奴が出て来てもよさそうだが、
誰もいないじゃない。まあ、朝ゲイコを一度見てみれww
789待った名無しさん:04/12/07 18:51:06
相撲なんて誰もしたがらないから
ビンボー人のせがれや外人引っ張ってくるんだろ・・・
790待った名無しさん:04/12/07 23:28:27
同意
アメフトのほうがかっこいいしかせげるだろ。
相撲取りより強くて速い奴なんていくらでもいる。
ラグビーのロムーの体当たり受けてみな
791待った名無しさん:04/12/08 10:03:34
でも日本人の場合、相撲の方が稼げる可能性があるよね。
792待った名無しさん:04/12/08 13:32:28
脳タリンが沸いてるな。アメフトの選手のあたりのほうがちゅよいの?そうでちゅか。

体重差がどうのこうのって言い訳するくらいしか負け惜しみ言えないんだから、
妄想は脳内だけにしとけよ。いい例を出してやろうか?去年の曙とボブサップの試合思い出せ。
大相撲引退して数年たった曙に、いくら二流とはいえあの身体能力を誇るサップが
押し負けてたじゃねーか。どんな言い訳聞かせてくれるの?んん??
793待った名無しさん:04/12/08 15:37:31
だいぶ前のハワイ巡業の話なので、記憶間違いがあるかもしれないけど・・・、
大学のアメフト部の学生(レベル高いよ)を土俵に上げたらしい。
十両クラスが出て、転がしたらしいけど、その時の談話が「当たりは強いけど、
受けとめてしまえば問題ない」というようなものだった記憶がある。
相手を怪我させるわけにはいかないし、そういうエキジビションだから、
自分からは当たらずに、胸出したんだと思うよ。それでも、そんなもん。

もちろん、だからアメフトがどうの、相撲がどうの、というつもりはないよ。
土俵の上での当たりなら、力士。グラウンドでのタックルなら、アメフトやラグビーってこと。
場所を考えずに、単純に比べても意味はないよね。
それと同じで、曙がK−1ルールで負けたから、相撲が実戦で弱いように言うやつ
がいるけど間違ってるよ。相撲ルールならサップが勝てるわけないじゃん。
総合だって、頭突きもない総合ルールってだけであって、あれで強ければ実戦に強い
ってわけじゃないしね。
794待った名無しさん:04/12/08 21:06:50
喧嘩なら相撲取りよりアメフト選手のほうが強いな。
795待った名無しさん:04/12/08 22:11:53
>>794
喧嘩だったら、先にナイフ持った方が強いよヽ(´ー`)ノ
素手と仮定しろ? それなら、先にえげつない攻撃ができる奴が強いよ。
喧嘩なんてゴングが鳴って始まるわけじゃないんだから。

要するに、個人の問題でしょ。競技と競技を比べるなんてナンセンスだよ。
796待った名無しさん:04/12/08 22:15:56
参考
柔道時代の小川直也 ベンチプレス130`
797待った名無しさん:04/12/08 22:26:54
>頭突きもない総合ルールってだけであって、あれで強ければ実戦に強い
>ってわけじゃないしね。

総合ルールは頭突きがない>だから実戦には強くない
飛びすぎ。

あと曙は格闘のルールをよー知らないので押し込んだだけだろ
あれは疲れるだけでなーんの意味もない。
他のファイターが”やってないだけ”なんだよ。
798待った名無しさん:04/12/08 23:05:28
>>797
ちゃんと読みなよ。
総合ルールで強いからといって実戦で強いとは限らないと書いてるんであって、
実戦には強くないと書いてるわけじゃないでしょ。
どんな競技でも、競技のルールで戦ってるだけなんだから、そこの勝ち負けをもって
ノールールの戦いの強弱を論じるのは間違ってるって言ってるの。
たのむよ、もう。

それからさ、「格闘のルール」なんて、変な言葉を使うなよ。
Kー1のルールでしょ。いいかげんにしてくれよ。
799待った名無しさん:04/12/08 23:44:29
相撲ヲタ必死だなw
800待った名無しさん:04/12/08 23:45:08
800
801太刀山型の土俵入り:04/12/08 23:50:57
霧島はウェイト始めた当初、50kgしか上げられるず恥ずかしい思いをしたが
その後大関昇進直前には210kgでトレーニングしてたそうだが
これがすごいのかどうか正直わかんねえな。
802待った名無しさん:04/12/08 23:53:59
>>801
本当なら凄い。力士は体重が重いから体重から見たベンチの重量は
大した事ないけど、200キロ上げてれば凄い。
でも格闘家、プロレスラー、力士などのウェイトの重量は
信用しない方がいい。テレビや雑誌などて嘘つきまくり。
803待った名無しさん:04/12/09 00:25:01
>>798
限らないなんて書いてないし、
誰が見ても「強いってわけじゃない」としか読めない。

相手に読むことを要求する前に、
頓珍漢な日本語とせこい言い訳やめような。
804待った名無しさん:04/12/09 00:32:13
つーか相撲取りがすごいって話って
〜が言ってたとか〜と聞いた
ばっかりだな・・・
805待った名無しさん:04/12/09 00:32:45
>>799
古い煽りかただな。最近、覚えたのかい?

>>802
胸まで下ろさずに、ちょっと曲げて挙げただけでも挙がったことにしてる場合あるだろしね。
全くの虚偽申告もありそうだし。
806待った名無しさん:04/12/09 01:01:04
>>803
「総合ルールで強い=実戦で強いってわけじゃない」というのと、
「総合ルールで強い=実戦で強いとは限らない」とは同じ意味じゃん。
少なくとも、「場所を考えずに、単純に比べても意味はないよね。それと同じで、・・・」
という上の文章からの流れで読めば、読み間違えないでしょ、普通。

「実戦には強くない」なんて、一言も書いてないよ。ちゃんと読みな(呆)。

匿名の発言で、「せこい言い訳」なんかする必要ないだろ。ちゃんと考えな。
807待った名無しさん:04/12/09 04:06:29
>>794
何か根拠、証拠でも?
808待った名無しさん:04/12/09 11:11:27
>>806
文脈をどう見てもそうはならん。
頭おかしいんじゃないかな、あなたは。
809待った名無しさん:04/12/09 13:46:42
ん? 806みたいに、読めるよ。
808は切るとこ間違えてんじゃね?
あれで強ければ実戦で強い、の後で切るんでしょ。
改行してるし。
810待った名無しさん:04/12/09 15:38:45
>>808
はあ・・・(呆)。文の読み方でこれ以上引っ張っても、他の人に迷惑なだけだから、これで
終わりにするよ。もう最後だし、以後何も言わんから、よく見てよ。
>>797で、あんたがどういう誤読をしたかを、マーチングバンドの小太鼓奏者を例にして
説明してみるよ(へんな喩えだが、今、他に思いつかん)。

>バスドラもシンバルもない小太鼓奏者ってだけであって、あれが上手ければドラムスが上手い
>ってわけじゃないしね。

小太鼓奏者はバスドラやシンバルがない>だからドラムスは上手くない
飛びすぎ。

おかしいでしょ。上の文では、「ドラムスは上手くない」とは一言も言ってない。
ただ、「小太鼓が上手ければドラムスが上手い」ってわけじゃない、と言ってるに
過ぎないんだから。

もうこれ以上、親切に説明できんわ。以後、レスもしないからね。
811待った名無しさん:04/12/09 21:56:48
国語教室かよ
812待った名無しさん:04/12/10 01:06:36
>>810

横レスで悪いが、>>797みたいな誤読をするような奴に
比喩なんか理解出来るわけがないと思うぞ。
813待った名無しさん:04/12/11 00:50:01
一人で何人自演してんの?
814待った名無しさん:04/12/12 00:08:45
>>808=>>813だから、二役だな。
815待った名無しさん:04/12/12 17:24:59
あけ
816待った名無しさん:04/12/13 01:31:44
平均150キロだよ
817待った名無しさん:04/12/13 02:02:50
平均体重だろ
818待った名無しさん:04/12/13 02:55:42
ベンチの記録は平均体重以下だなw
819待った名無しさん:04/12/13 08:17:48
たしかに
820待った名無しさん:04/12/14 00:30:09
あんまり強くない
821待った名無しさん:04/12/14 01:53:42
今年国体で優勝した坂本選手は180キロあげてたよ
822待った名無しさん:04/12/14 21:13:42
優勝者でいわれても
823待った名無しさん:04/12/15 10:43:37
優勝者といっても大相撲では幕下程度
824待った名無しさん:04/12/15 21:27:16
んなはずない
プロもそこまでは強くないよ
学生もレベル高いし
幕尻くらいかな
825待った名無しさん:04/12/16 03:33:48
何を根拠に幕尻なんて言ってるんだか…
そもそもベンチプレスの数値が強さと直結すると
思っている時点で相当痛いが。
826待った名無しさん:04/12/16 10:35:30
>>824
相撲の強さのことなのか、ベンチの数字なのか?
前者ならば相撲をあまりみとらんようだな
827待った名無しさん:04/12/17 17:38:06
ちんげ
828待った名無しさん:04/12/17 18:55:56
>>824
幕下以下の相撲とか全然見ない?
学生横綱やアマ横綱とって幕下付けだしデビューしてもなかなか十両にあがれないやつ
わんさかいるんだが。
829待った名無しさん:04/12/17 18:58:41
つーか学生時代幕尻ぐらいの実力あったのって服部ぐらいじゃ。
最高位も平幕だったけど。
830待った名無しさん:04/12/18 02:18:37
力士は力は弱い
831待った名無しさん:04/12/18 02:37:19
国体優勝者が幕下もね〜だろ
学生チャンプなら十両くらいあるかもしれんが
832待った名無しさん:04/12/18 04:48:02
あの自分ジムいってるんですが、ベンチプレス120、30の人結構いるぜ
833待った名無しさん:04/12/18 08:44:40
だろ?結構その程度
834待った名無しさん:04/12/18 09:24:31
>>830
つーか力つよけりゃ勝てるってもんでもないってことだろな。
ストロンゲストマンコンテスト常連がアマ世界相撲選手権出てあっさり途中敗退したりもするし。
重量挙げの世界チャンプが相撲に転向しても大成するとは限らないもんな。
835待った名無しさん:04/12/18 17:53:37
身長179cm体重82kgの帰宅部の俺でもベンチプレス140kgスクワット170kg挙がる
力士は確かに体の割にはあんまし力は強くないとは思うけど、別に相撲は力だけじゃないしねえ
836待った名無しさん:04/12/19 03:37:48
そういえばラグビーもラグビーの強さと筋トレの強さはあんまし関係ないらしい。
動き回る能力だな
837待った名無しさん:04/12/19 04:10:43
>>835
ウェイトの記録は帰宅部でもトレーニングして確りした食事を摂れば伸びるだろ。
838待った名無しさん:04/12/19 12:38:19
今年のアマ選手権で3位になった高校横綱の澤井はベンチ130kgスクワット300kgだってな。
相撲で必要なのはどちらかというと下半身の強さと柔らかさだな。
839待った名無しさん:04/12/19 13:18:29
>>838
ベンチ130キロはありえるが、スクワット300キロはありえないぞ。
スクワット300キロ上げる奴なんて相撲界に一人もいないと思うよ。
840太刀山型の土俵入り:04/12/19 17:28:59
>>839
霧島
841待った名無しさん:04/12/20 00:54:18
>>838
スクワット300kgってフルレンジじゃありえないでしょ
多分ハーフかパーシャル
842待った名無しさん:04/12/20 01:44:55
>>838
パワーリフティングの体重重いクラスの日本のトップどころなら、スクワット300kgぐらいはやるけどね。
でも、やつらはそれが専門だし、高校生じゃないし、スーパースーツ着たり膝に布巻いたりするからな。
っていうか、相撲の選手が補強運動でやるスクワットなら、パワーの大会みたいに厳密にフルで座ってやって
ないと考える方が普通かもしれん。
ちゃんと座ってないなら、300は十分ありえる。

このスレに出てくるベンチの値も、どの程度ちゃんとやった値か、はなはだ疑問ですな。
又聞きの数字で判断するのは、難しいんぢゃないだろか。
843待った名無しさん:04/12/20 01:48:52
坂本もジム通ってるしな
現代の相撲においてジム通い
パワー相撲は常識
844待った名無しさん:04/12/20 01:52:12
結構前の話だけど、今年国体優勝した坂本選手は去年の国体合宿のときに、大分に帰ってきてた垣添関と稽古でなん番かに一番は勝ってたよ。
845待った名無しさん:04/12/20 05:52:58
>>840
霧島もそんなに上がんないと思うよ。
某有名リフターと霧島が並んでいる写真見たけど身長以外なら
リフターの方が肩幅もあったし大きかった。
力士や空手家、プロレスラーのウェイトの記録なんて嘘ばかり。
たぶんスクワット300キロなんていうのは、担いだだけの数字。
極真の黒澤も自称スクワット300キロだけど担いだだけで
しゃがんでないし。
846待った名無しさん:04/12/20 08:06:55
力士より肩幅が・・・リフターは超人、格闘技
やっても世界一強い、無論相撲なんて問題じゃない



なんてことは絶対ないよね、それに特化しているだけ
のことでしょ。畸形と紙一重では?
847待った名無しさん:04/12/20 10:02:40
>>846
筋肉量は重要な要素だがそれだけで勝負は決まらない。
当然だな。
848待った名無しさん:04/12/20 11:29:00
>>844
今の垣添が坂本相手に全力でやるわけないだろ
849待った名無しさん:04/12/20 12:34:31
>>846
そんなこと一つも書いていないけど?
俺が見た写真では、リフターの方が大きかった。それだけ。
そんなに必死にならなくても良いと思うよ。
850待った名無しさん:04/12/20 15:44:35
仮に鋼鉄の体をもつ力士がいて、どんな打撃にもノーダメージだとしても
転んだり円からでたら負けになる。
痛くも痒くもなくても相撲ルールでは弱い扱いされる。
逆もまた真なり。
ルールによって優劣なんてころころ変わる。
851待った名無しさん:04/12/20 17:52:25
>>849
 スマソ。ワシは、ある面国粋派で(あくまである面で)、
アメフトとかリフティングとか、紅毛人(特に米国人)
伝来スポーツの崇拝カキコに出会うと、血圧が上がるんだ。
852待った名無しさん:04/12/21 00:22:12
相撲は力より動き
853待った名無しさん:04/12/21 17:50:15
相撲は持ち上げる筋力はさほどいらないが、
下半身で押していく力は必要なので、
300kgの真偽はともかく、ベンチプレスの数字がさほどでもないのに比して
スクワットの値は高い、というのはなんとなくわかるな。
854待った名無しさん:04/12/21 20:17:50
>848
藻前大分の組は仲がいいんだぞ
マジガチンコでやってるがな
もー もっともほとんど 羽目板行きが多いがな
855待った名無しさん:04/12/22 00:57:51
カープの栗原は18歳の時にスクワット330キロでしたが
856待った名無しさん:04/12/22 12:08:00
↑嘘の情報を書き込むな。
857待った名無しさん:04/12/22 12:43:04
>>848
去年の国体前なら垣添は入幕したころ 幕内下位の力士なら、申し合いでときどき
幕下レベルに負けても別におかしくはない
858待った名無しさん:04/12/23 17:34:06
坂本のあのパワー相撲なら幕下なら通用するだろうと俺は思う。ガチガチの四つ相手にはかなり強い。
859待った名無しさん:04/12/23 21:17:37
幕内真ん中へんって
幕下上位と20回やったら
何回不覚をとる ?
860待った名無しさん:04/12/23 21:58:58
俺の友人は小学6年の時に握力が利き腕で90kgあったよ。

861待った名無しさん:04/12/24 22:57:46
それはすごいですね
862待った名無しさん:04/12/26 14:22:44
あほか
863待った名無しさん:04/12/30 10:49:17
力士は平均150
さほどは強くない
864待った名無しさん:05/01/09 20:33:50
うんこ
865待った名無しさん:05/01/17 23:03:38
強いよ二百以上がからころ
866待った名無しさん:05/01/18 01:50:40
200キロ以上上げる奴はほとんどいないだろうな。
小錦が最高で220キロだった。普段は160〜200キロで
数レップスのトレーニングをやっていたらしい。
867待った名無しさん:05/01/18 02:26:07
NFLも二百以上は皆無だ
868待った名無しさん:05/01/18 04:43:37
>>867
NFLはベンチ200キロ以上上げる奴たくさんいるよ。
ドラフトでベンチの測定をするんだけど毎年最高で240〜260キロ上げる奴がいる。

力士で200キロ上げる奴はほとんどいないだろうね。
朝青龍でMAX180キロ
869待った名無しさん:05/01/18 04:55:02
相撲は上半身はそれほど必要ないからね
870待った名無しさん:05/01/18 08:54:48
スクワットは?
871待った名無しさん:05/01/18 10:25:53
高校横綱の澤井は300kgと書いてあった<スクワット
872待った名無しさん:05/01/18 11:39:46
スクワット勝つぞ
873待った名無しさん:05/01/18 16:48:18
>>871
たぶんウソだろう。それかラックから外しただけの数字だろう。
874待った名無しさん:05/01/18 20:42:50
力士ってベンチプレスたいしたことないけど、
下半身で押していくから、スクワットは凄いよ。
875待った名無しさん:05/01/18 21:25:01
千代大海がレッグプレスしてるの見たけどかなり重いので
やっていた。可動域はほとんどなかったけどね。
多分スクワットもそこまで強くないよ。
ボノなんかレッグプレス200〜300キロでしか
セット組んでないし・・・・
876待った名無しさん:05/01/19 00:02:45
スクワットなら普通の弱小相撲部でもちょっと頑張ってる人は
300kg近く挙げたりする人もいるよ。
877待った名無しさん:05/01/19 01:11:39
スクワットならラインマンより強いじゃん
878待った名無しさん:05/01/19 01:17:54
>>876
ウソをつくなよ。
フルでスクワット300キロ上げる力士なんていなよ。
筋力ではアメフト選手に勝てない。
879待った名無しさん:05/01/19 01:26:53
おまいら、ちょっとは過去スレ読めよ。
何回、同じ話してるんだよ。
880待った名無しさん:05/01/19 01:44:36
なぜ力弱いのにぶつかりあいで勝てるんだ?
881待った名無しさん:05/01/20 00:34:22
あけとく
882待った名無しさん:05/01/20 20:07:51
883待った名無しさん:05/01/23 23:09:19
スクワットもアメリカが強い
884待った名無しさん:05/01/25 00:09:45
霧島はプロテインとウエートで
体つくったんだが。
885待った名無しさん:05/01/25 00:17:37
動く人間を吊り上げるっていうのは大変なんだろ?
霧島は270キロの小錦を吊った取り組みがあるが、
ガップリ4つから吊り。
あれってどれ位のパワーなの?
886待った名無しさん:05/01/25 00:21:19
ちなみに霧島は現役時代のトレーニングしてる時
のTV取材で、ベンチは180~90くらいを数セットですね〜、なんていってた。
このあたりが現実的な数字?
887待った名無しさん:05/01/25 00:23:33
>>885
それは相撲でつけたパワーだろ。テクニックもいるだろうし。
>>886
ベンチ180キロと言うのはMAXか2〜3回しか出来ない数字だろうね。
200キロ挙げる奴なんて殆どいないよ。
888待った名無しさん:05/01/25 00:27:03
相撲の場合は筋力だけでなく、技術やタイミングなんかも重要でしょ。
相手の加重を利用して瞬発的な引きで、出し投げとか打つわけだし。
パワーなら戦闘龍とか凄かったけど、技術もあるしな。
総合見ててもパワーありゃ勝てるってもんでもないし。
889待った名無しさん:05/01/25 00:28:14
初期のサップは桁違いのパワーだけで勝っていたな。
今はパンチ恐怖症になってるけど
890待った名無しさん:05/01/25 00:37:26
相手の出足を最初に止められれば後は技術が主でしょう
891待った名無しさん:05/01/25 19:16:01
そう?
892待った名無しさん:05/01/26 14:42:16
スクワットもNFLは強いよ
893待った名無しさん:05/01/26 16:45:22
NFLは本職のようなもんだろ
894待った名無しさん:05/01/27 01:26:17
スクワットなら力士だしょ
あの足みろゅ
895待った名無しさん:05/01/27 04:49:12
スクワットもベンチプレスもNFLのラインの方が強いだろ。
入団テストではスクワットもやらせるらしいし。
896待った名無しさん:05/01/27 05:13:15
相撲取りは生身だけどNFLは防具を着けているので
その分思い切り当たれるんだよな。
だから衝撃度はNFLのが上じゃないか?
897待った名無しさん:05/01/27 05:54:38
衝撃力やパワーはNFLの方が上だろうね。
タックル食らって下半身麻痺や重度の障害が残った選手が何人もいるし。
898待った名無しさん:05/01/27 18:02:18
危ないなあ
899コロジム:05/01/27 18:12:36
899もらい
900コロジムょサタン:05/01/27 18:13:56
900 もらった========!!!!
901待った名無しさん:05/01/28 09:27:29
タイマン勝負で怪我させられたならしゃあないが
アメフトでの怪我はもみくちゃの中のフカコウリョクが多いから苗る
902待った名無しさん:05/01/29 18:37:30
903待った名無しさん:05/01/30 04:02:28
>>901
アメフトの方が激しいスポーツだね。
相撲って勝負自体は厳しいが、案外のんびりしてる。
904待った名無しさん:05/01/30 18:07:44
905待った名無しさん:05/01/31 15:19:50
そうかな
906待った名無しさん:05/01/31 23:49:59
1日一回だもんな
907待った名無しさん:05/02/04 07:40:42
908待った名無しさん:05/02/04 07:49:44
朝青龍の兄のスミヤバザルが最高でベンチ200キロ上げたと聞いた。
でもメディアの情報だから実際は190キロくらいかも。

909待った名無しさん:05/02/04 23:36:15
力士はレッグプレスは強いんじゃないか?
あれだけ大きい体を支えてるんだから。
誰かデータ持ってる人いる?
910待った名無しさん:05/02/04 23:40:03
>>909
曙はレッグプレス200〜300キロ。凄く弱い。
千代大海がケビンのジムでやってるのをテレビで見たけど
500キロくらいを揺すってるだけで全然可動域がなかった。
フルでやらせたら500キロは出来ないと思った。
911待った名無しさん:05/02/04 23:51:58
10年以上前だけどテレビ番組で、千代の富士と小錦の脚力を調べてた。
二人とも同じ数値で片足150キロだった。
つまり千代の富士は片足でも十分自分の体を支えられるだけの力があり、
小錦は片足立ちが体力的にできないということだ。

レッグプレスというマシンでの数値ではないけども。
912待った名無しさん:05/02/05 01:42:29
片足で体重を支えられなかったら歩けんと思うが
913待った名無しさん:05/02/05 14:13:44
立つこと自体は骨とバランスの問題でできるだろうけど、片足ケンケンとかは
できないってことだろ。

両足で立ってても、北尾をつり出ししようとしたら膝が崩れて自爆したもんな。
ついでに土俵にニードロップ食らわして完全破壊…無残だった。
914待った名無しさん:05/02/05 19:16:53
千代も124キロしかなかったし
NFLラインマンには吹き飛ばされそう。
915待った名無しさん:05/02/05 21:52:58
>>913
> 片足ケンケンとかはできないってことだろ。

>>911からはそうは読みとれんなあ
916待った名無しさん:05/02/05 23:27:31
>>910
500キロ以上を持ち上げる格闘家は
何人知ってる?
その中に日本人はいる?
917910:05/02/05 23:46:26
>>916
俺の知ってる範囲では格闘家では10人以上いるよ。
千代大海と違ってハーフからフルの可動域でね。
日本人格闘家だと藤田、高坂くらい。
探せばもっといると思うけど後は知らない。
俺の知り合いのビルダーで体重が90キロで560キロで
10回やる人がいる。
世界中には1トンでレッグプレスやる人もいるよ。
918910:05/02/05 23:50:55
それと千代大海のレッグプレスは見た感じ520キロくらいだけど
もう少し重かったかもしれない。480〜560キロだと思う。
細かいプレートは付けていなかった。
でも可動域は極端に狭く揺すっているだけだった。
919待った名無しさん:05/02/06 00:53:56
でもそーいう連中も相撲では幕下力士にも歯が立たないわけだから、
奥が深いよな。力さえあればいいもんじゃないから。
920待った名無しさん:05/02/06 00:57:08
>>919
相撲の練習してないからね。
921待った名無しさん:05/02/06 01:00:33
高校横綱澤井のスクワット300kgってことだけど、
ベンチはけっこうしょぼい数字だったんで、
力士はやっぱスクワットのほうがいいんじゃないかな。
相撲のタイプにもよるけど、下から押しあげて寄っていくようなタイプは。
922待った名無しさん:05/02/06 01:02:37
>>921
それた多分ウソだよ。
幕内力士でも300キロ上げつ奴なんていない。
本当だとしたら担いだだけで終わりのスクワット。
923待った名無しさん:05/02/06 02:12:14
押し出し合戦、転ばし合戦
だな。相撲って。
力だけではなく特有の技って大事なんだなあ
924待った名無しさん:05/02/06 10:39:34
>>917
サンクス
腕相撲なら千代大海は
藤田や高坂に勝てるかな?
925910:05/02/06 12:39:35
>>924
腕相撲はやってみなきゃ分かんないよ。
体格から言うと千代大海・藤田>高阪だけど、腕相撲は筋肉よりも
腱の強さが重要だからね。千代大海は体重があるし藤田は骨格、パワー
が日本人離れしている。
ちなみに3人ともグットリッジには両手でも勝てないと思われる。

926910:05/02/06 12:41:48
タイトルにあるベンチプレスなら3人の現在の状態を見ると
千代大海>藤田>高阪
だと思う。
927待った名無しさん:05/02/06 15:36:49
今は千代大海は正しいフォームで二百挙げる?
ケビンて清原の太ももをNFLのライン並て言ってたが嘘だよな
928待った名無しさん:05/02/06 23:28:57
母さんがよなべ
929待った名無しさん:05/02/07 03:22:12
今週号の相撲誌でてたけど、
元大関の霧島はスクワット350kgが最高だそうだ。
バーがしなったのを鮮烈に覚えてるとか。
930待った名無しさん:05/02/07 03:24:48
>>923
そう。数値上のパワーがあっても大成しない力士もいるし、
非力でも横綱なるのもいる。
パワーも大事だが、それがなくても技術でカバーしうる。
まあ相撲に限らないけどね、それは。
931待った名無しさん:05/02/07 04:14:41
>>928
たぶん千代大海は200キロくらい上げる。
藤田も130キロくらいあった頃なら200キロ上げていた。
千代大海の大腿は脂肪が乗っている分太いから太さ
だけならNFLのライン並かもしれない。
扱う重量で見ればラインの方が上。
>>929
そうゆうスポーツ選手の自称の数字はスクワットと
言っても担いだだけの数字。
きっちり下までしゃがめば300キロ以下だよ。
932待った名無しさん:05/02/07 14:38:53
さげ
933待った名無しさん:05/02/07 22:35:45
世界記録が450kgぐらいだから
ウエート&パワーリフティングの選手じゃなくても
300kgぐらいあげるやついても不思議ないけどな。
934待った名無しさん:05/02/07 22:42:42
>>933
それが実際は殆どいないんだよね。スクワットで300キロ以上
上げるのはストロングマンとアメフトのラインくらい。
935待った名無しさん:05/02/07 22:54:18
貴乃花がトレーナーについてもらう前はベンチ150キロくらいで
背中種目は体重が80キロのトレーナーよりも弱かった。
指導してもらった後は最終的にベンチ150キロで10回上がるように
なったらしい。
936待った名無しさん:05/02/07 22:56:15
937待った名無しさん:05/02/08 00:59:01
貴乃花とそんなに筋力弱い?
高校時にベンチ180て本で読んだ
938待った名無しさん:05/02/08 01:01:12
>>937
それはスポーツ選手に良くあるウェイトの記録の誇張だろうね。
たぶんトレーナーに付いてもらったんだからある程度上に
行ってからのことだと思うよ。
それと貴乃花はステロイドを使っていた。
939待った名無しさん:05/02/08 07:11:23
貴乃花、最盛期は200あげたでそ?
940待った名無しさん:05/02/08 09:55:25
>>939
150キロできっちり10回上げられれば、
何とか200キロ上がると思うよ。
フォーム崩してだけど。
941待った名無しさん:05/02/08 21:31:00
最盛期はもっと強いよ
942待った名無しさん:05/02/08 21:54:08
どっかで聞いた話だが
貴乃花がバーベルカールで120キロ持ち上げてたと聞いたが
これって他の格闘家と比べて凄いのか?(俺の勘違いなら失礼。)
943待った名無しさん:05/02/09 08:44:08
>>941
ベンチ150〜160キロで8〜10回やっていたのは
貴乃花の全盛期の頃だよ。
>>942
本当なら凄いけど、たぶん上半身を振って反動使って上げてる。
貴乃花のトレーナーについていた人の話を聞いたけど引っ張る
力が弱いらしいからウソっぽい。

944待った名無しさん:05/02/09 11:40:44
この前、舞の海がテレビでヨーロッパのどこかの国の組み合って
から始める相撲?のチャンピョンと試合した時にデッドリフト200キロ
やろうとしていたけどビクともしていなかった。
現役時代でも無理っぽい。
945待った名無しさん:05/02/09 12:15:02
大相撲の高見盛(28=東関部屋)が4日、両国国技館内の相撲診療所で定期健康診断を受診した。
握力測定では右43キロ、左は38キロという低数値。
本場所以外では力の入らない何とも高見盛らしい結果となってしまった。

文部科学省の運動能力調査(03年度)では15歳男子の平均値が39・72キロ。
高見盛の数字はまさに中学生並みだ。
両手とも90キロ台だった琴欧州の半分以下で、関取衆では最低ランクになる。
本人は「左の薬指を痛めているから」と昨年春場所でのケガを理由にしているが、
負傷前の昨年2月の検査もほぼ同じ数値だった。場所後ということもあり体重は6キロ減の134キロ。
「稽古で戻すつもりでいるよ」と握力同様、まったく意に介していなかった。

http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2005/02/05/03.html
946待った名無しさん:05/02/09 12:59:50
武蔵丸が270キロで小錦が290キロ持ち上げた。全盛期のころだけど
947待った名無しさん:05/02/09 13:05:43
>>946
小錦の記録はウソだって。全盛期の頃の小錦のトレを東京のジムで見たけど
最高でベンチ180キロで数回だよ。それをどう見たって全力でやっていた。
MAXで210〜220キロくらいかな。

948待った名無しさん:05/02/09 13:12:19
今は相撲やめたけど戦闘竜ってベンチ強そう。
949待った名無しさん:05/02/09 16:28:34
947そのジムは御徒町のジムだね
それはいつのころなの
950待った名無しさん:05/02/09 16:33:19
今月号の「相撲」で陸奥親方がスクワット350キロ上げたって言ってた。
本当か? 誇張?
951待った名無しさん:05/02/09 16:47:18
>>950
スクワットだと担いでみただけで上げたことになるから
担いでラックから外しただけの数字だろう。
952待った名無しさん:05/02/09 17:13:42
うん
953待った名無しさん:05/02/09 17:14:37
ベンチ200キロとかスクワット300キロはステロイド使っても
簡単に上がるもんじゃないよ。
954待った名無しさん:05/02/09 17:16:42
>>953

そりゃステロイドを服用したって100mで10秒を切れるのは何億人に一人だろうし
955待った名無しさん:05/02/09 23:00:19
陸奥親方は現役時代小錦をつり上げたんだよ
もう少しでつり出しが決まるとこだったんだ
スクワット350と言うのは事実ろう
956待った名無しさん:05/02/09 23:14:10
現役時のしこなは?
957待った名無しさん:05/02/09 23:15:47
霧島
958待った名無しさん:05/02/09 23:16:45
200kg超えてる大乃国を吊り気味のうっちゃりで破ってたし、
350kgはほんとかもな。<霧島
959待った名無しさん:05/02/09 23:36:43
ちなみにアメリカンのラインで350てどうなの?
960太刀山型の土俵入り:05/02/10 00:37:52
欧米コンプレックスに凝り固まってる人はカワイソウ。夏目漱石ちゃんみたい。
961待った名無しさん:05/02/10 05:24:11
>>955
それとスクワットの強さは違うよ。
一応担いで揺すればスクワットになるんだし。
>>959
フルボトムで350キロになるとたぶんいない。
いたとしても数えるくらい。
350キロって言ったら重量級のウェイト、パワーリフター、
プロボディビルダー以外まずいない。
962待った名無しさん:05/02/10 12:02:39
相撲でいったん完全に膝を折る動作ってないから、
スクワットといっても半分曲げた状態(ハーフっつーの?よく知らんけど)
からではないかとは思うけど。
963待った名無しさん:05/02/10 12:04:49
霧島の足腰の強さは角界で12を争うほどだったんだ
力士の足腰の強さは世界屈指の強さ
350キロと言うのはあながちうそではない
964待った名無しさん:05/02/10 17:32:48
霧島の350キロのスクワットは担いだだけかウソ。
日本人でフルスクワット350キロ上げる奴なんて5人もいない。
965太刀山型の土俵入り:05/02/10 17:35:25
>>960
帝国大学教授の夏目漱石をかわいそうなんて、よっぽど学歴コンプレックスがあるのね。
よしよし、
風俗に行け―――!
女を抱けば、全てが見える。
966待った名無しさん:05/02/10 17:47:38
室伏でもフルスクワットだと240キロしか上がんないんだから
無理っぽいな。
967待った名無しさん:05/02/10 17:57:35
350はデマとして300はありうる?
霧島
968待った名無しさん:05/02/10 18:24:50
室伏でもじゃなくて室伏だから
力士特に霧島ぐらいだと350は不思議ではない
969待った名無しさん:05/02/10 18:40:21
>>965

夏目漱石がいつ帝大の教授になったんだ?
970待った名無しさん:05/02/10 21:36:18
>>967
たぶん300も無理。フルだとしたら250〜260キロくらいだと思う。
>>968
力士も無理。
室伏だからってことはないよ。ロシアの血が入ってるからね。
ウェイトリフティングやパワーリフティングはロシア勢が強い。
父親もかなり力が強かったし。
971待った名無しさん:05/02/10 22:29:47
力士とハンマー投げの選手では足腰のつくりを比べる事がおかしい
足腰の強さでは力士は世界トップレベル
四股1つでも踏んでもな
素人では30回でヒーヒーだから
972待った名無しさん:05/02/10 22:31:59
>>971
それでもスクワット350キロなんて上がんないって。
973待った名無しさん:05/02/10 22:33:37
あんたら力士をなめすぎ
普通の大人だとわんぱく小学生選手の関東レベルと相撲を取れば電車道だよ
俺は何度もそんな光景を見ている
974待った名無しさん:05/02/10 22:34:53
>>971
室伏って足腰かなり強いぞ。
ハイクリーンを170キロで数回やる。これが出来る力士なんて
一人もいない。ジャンプスクワットも150キロ担いで
連続でやっていたし。
975待った名無しさん:05/02/10 22:34:58
320てとこだろう
976太刀山型の土俵入り:05/02/10 22:37:48
このスレは力士に昔イヂメられた奴がいるのか?
977待った名無しさん:05/02/10 22:37:58
幕内力士だと普通だよ
俺都内のジムである三役力士をよく見るけど
別に不思議じゃないよ
978待った名無しさん:05/02/10 22:40:07
>>977
どこのジムだよ?俺も都内のジムにいるけど力士なんて
滅多に見たこと無いぞ。力士のウェイトの重量は案外普通だよ。
朝青龍でベンチMAX180キロ、ダンベルカール25キロでやってる。
979太刀山型の土俵入り:05/02/10 22:52:07
>>978
チミはどこのジム?コロジム?
980待った名無しさん:05/02/10 22:53:48
O町駅の近くのジムだよ
981待った名無しさん:05/02/10 22:54:14
>>979
ゴールドジム。力士はいない。
他のジムにビジターで行ったときに見るくらい。
982待った名無しさん:05/02/10 22:56:33
そういえば大森のゴールドジムには曙がくる。
聞いた話ではベンチ130〜140キロくらい。
普段は100キロくらいでセット組んでるらしい。
983待った名無しさん:05/02/10 22:56:49
俺の見た幕内力士なんてレッグエクステーション重りが足りなくて
重量足してやってるんだよ
984待った名無しさん:05/02/10 22:58:05
普通レッグエクステンションって言わない?
985待った名無しさん:05/02/10 22:58:13
ゴールドジム行く人ってミーハーぽい
986待った名無しさん:05/02/10 22:59:09
テーションだよ
987待った名無しさん:05/02/10 22:59:57
テ−ションだろ
988待った名無しさん:05/02/10 23:00:49
レッグエクステーションで検索したら11件しか出てこなかった。
989待った名無しさん:05/02/10 23:02:02
間違えた
988
990待った名無しさん:05/02/10 23:03:16
君たち何を大の大人がつまらんことで討論してるの
991待った名無しさん:05/02/10 23:07:01
このスレ、最初の方は妄想が多いな。
992待った名無しさん:05/02/10 23:09:12

筋トレすらろくにしてない頭でっかちのヲタどもが、机上の理論を展開しているみっともないスレ。
力士の間でも馬鹿にされてるクソスレだってこと気づけよ。
993太刀山型の土俵入り:05/02/10 23:09:38
太刀山サイキョ
994待った名無しさん:05/02/10 23:10:36
>>992
俺はやってるよ。
最初の方はトレしたこと無いオタの妄想が多い。

995待った名無しさん:05/02/10 23:11:52
そうそう相撲をした事も体を鍛えた事もないオタクが想像で議論してても
しゃーない
996太刀山型の土俵入り:05/02/10 23:12:52
オレは筋トレよりセックスの方が好きだ。
997待った名無しさん:05/02/10 23:13:19
栃木山のが強いよ
998待った名無しさん:05/02/10 23:13:25
           俺ってダーティ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,..:--,,,,_____
         ,.::二....---ー-、\
          /      | ヽ
          / 悪 _,..一、 へ 〉、
          l/ヽ ヽ,.--  V丶l
           i ,.-:; : "'     i .」
          l  ノ >、    ヽヽ
           i  i''__.:::..ヽ 死  )"''ヽ-''""
           ヽ $ \''""ノヽ  /  /9696
           _\  ヒノノ :  / /969696
         ,.-'"9i ヽ、"''" ノ ク /9696969
      ,.-'''"96969ヽ ヽ二-〈 / /9696969
      /96969696 ヽ
                 大人気!朝青龍力士
999待った名無しさん:05/02/10 23:13:37
トレしたことある奴ならベンチ250とか簡単には言わないよな。
1000太刀山型の土俵入り:05/02/10 23:13:56
太刀山ならベンチで500kg、スクワット1tは軽い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。