みんなが忘れているような事を語るスレ@相撲板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
プロ野球板で好評な「みんなが忘れているような事を語るスレ」を
相撲板にも持ってきました。
相撲にまつわることで懐かしいことなどをあげてってください。

みんなが最初から知らないようなことはダメよ。
2待った名無しさん:02/03/28 20:37
貴闘力、幕尻優勝!
3待った名無しさん:02/03/28 20:50
「さよなら蔵前国技館」で力士たちが土俵を囲んでキャンドルを振っていた姿。
あまりのミスマッチぶりに唖然としたが面白かった。
4待った名無しさん:02/03/28 20:51
キャンドルじゃないよ。ペンライト。
5待った名無しさん:02/03/28 21:11
待ったしたら罰金¥100,000
6待った名無しさん:02/03/28 21:29
>>1
千代の富士は八百長横綱
7待った名無しさん:02/03/28 21:33
維新力の身体が細すぎて、廻しが余っていた。
8待った名無しさん:02/03/28 21:35
>>6
維新力も八百長十両
9待った名無しさん:02/03/28 21:39
>8
全部が全部ではないだろう。出世は確かに遅かったほうだけど。
実力はあったと思うぞ。
10待った名無しさん:02/03/28 21:40
甲山部屋の存在
11待った名無しさん:02/03/28 21:42
間垣(2代目若乃花)の偽装結婚。
12待った名無しさん:02/03/28 21:43
峰崎部屋モナー
13待った名無しさん:02/03/28 22:15
貴ノ浪が武蔵丸に8連勝したこと
14待った名無しさん:02/03/28 22:16
出島が大関だったこと
15待った名無しさん:02/03/28 22:44
貴乃花
16待った名無しさん:02/03/28 22:46
チンポに真珠を埋めていた大鳴戸親方

板井

17待った名無しさん:02/03/28 22:49
雅山は、昔、大関だったことがあるらしい。
18待った名無しさん:02/03/28 22:52
千代天山が三役経験者であること。
19待った名無しさん:02/03/28 22:55
>>16
真珠疑惑なら勝昭モナー
20待った名無しさん:02/03/28 23:18
なだっちこと羽黒灘が羽黒洋に改名しているらしい。
21待った名無しさん:02/03/28 23:48
63春初土俵組関取昇進順位
22待った名無しさん:02/03/29 00:06
666日も満員御礼が続いていたこと。
23待った名無しさん:02/03/29 00:21
約10年前に、イラン人の力士が入門して、3日でスカしたこと。
24186:02/03/29 00:24
蔵前国技館最後の勝ち力士は、隆の里だったこと。
25待った名無しさん:02/03/29 00:41
寺尾は1場所だけ源氏山と名乗っていたこと。
26待った名無しさん:02/03/29 02:31
横綱・玉の海の婚約者は、プロボウラーの中山律子だったこと。
27待った名無しさん:02/03/29 03:03
出島が元大関で幕内優勝経験もあること
6場所連続の負け越しなんて想像もできなかったよ
28待った名無しさん:02/03/29 05:11
名前は忘れたが、自殺した元力士がいた。10年以上まえ。
29待った名無しさん:02/03/29 06:32
西前頭5枚目の蒼樹山が千秋楽のこれより三役で武蔵丸と
対戦したこと
30待った名無しさん:02/03/29 08:24
貴乃花が宮沢りえと婚約解消した。
当時の媒酌人予定者は現・ダイエー王監督
31待った名無しさん:02/03/29 11:00
>>29
上位で当然休場者が出たんだよね。
しかも武蔵○は優勝争ってたし。
32待った名無しさん:02/03/29 11:16
貴乃花・河野景子の婚約発表記者会見民放TV中継のCM一発目が
宮沢りえの「すったもんだがありました」だったこと。
33さらに:02/03/29 11:17
相撲とあまり関係がないが「すったもんだがありました」が
その年の流行語大賞を受賞したこと。
34待った名無しさん:02/03/29 14:32
久島 俺だって婚約中だ!
35待った名無しさん:02/03/29 14:53
琴椿が結びの一番で勝ったこと(平4.7対霧島)
36待った名無しさん:02/03/29 16:12
大輝皇が十両1場所通過
3729:02/03/29 17:18
3831:02/03/29 20:32
>>37
ご丁寧にどうも。
39待った名無しさん:02/03/29 20:49
松登ってブルドッグみたいな顔をしていた。
最近の力士は可愛い。
40待った名無しさん:02/03/29 20:50
武蔵丸以外にもう一人現役の横綱がいるらしいぞ!
41待った名無しさん:02/03/29 21:44
貴ノ花、土俵を蹴る
42待った名無しさん:02/03/29 21:45
千代富士の肩脱臼
43待った名無しさん:02/03/30 00:41
>>41
水を吐く、ってのもあったな。同じ時期に。
44L ◆5fZDBYnU :02/03/30 01:39
>>41,43
それを利用して初っきりをやらせたらよかったね?
ばつとして(W
45待った名無しさん:02/03/30 07:58
今は、武双山VS千代大海の殴り合いが有名だが
浪乃花VS剣晃の流血の殴り合い。
46淡路ッ子:02/03/30 08:23
旭道山VS栃乃和歌、旭道山VS久島海の張り倒し。
47待った名無しさん:02/03/30 10:52
十両で起利錦と誰かの対戦でなぜか無気力相撲と発表される。
48待った名無しさん:02/03/30 14:22
大善の猫だまし
49待った名無しさん:02/03/30 14:29
巨砲が舞の海へはっそうとび
50待った名無しさん:02/03/30 14:35
鏡山審判部長の場内説明
51待った名無しさん:02/03/30 15:23
仕切りでソンキョするたびに、
横チンを気にして前袋を手で直していた千代の富士
52待った名無しさん:02/03/30 18:25
ヘソが見えない千代の富士
53待った名無しさん:02/03/30 18:28
小市や天一など、2ch相撲板で話題の力士は、大部分の相撲ファンにとってどうでも良い
存在であること。
54待った名無しさん:02/03/30 18:35
北の湖がS58年1年間で5場所も休場したこと(断続的に、ではあるが)
理事長も貴乃花の休場には寛大にならざるを得ない?のかな??

昭和58年 1月 西横綱  5勝 4敗 6休(腰部及び左膝関節捻挫)
昭和58年 3月 西横綱 15休    (慢性腰痛・左膝外側側副靱帯損傷)
昭和58年 5月 西横綱 15休    (腰部捻挫)
昭和58年 7月 西横綱 15休    (椎間板ヘルニア・左膝関節負傷)
昭和58年 9月 東張横  4勝 1敗10休(右下腿筋損傷)
昭和58年11月 東張横 11勝 4敗
55待った名無しさん:02/03/30 18:43
>>54
北の湖はその前の57年11月も途中休場しているから、6場所連続休場だね。
貴乃花の5場所のワースト記録は「全休」としての記録ですね。
56待った名無しさん:02/03/30 20:43
VANVAN相撲界
57AAは盗むものではなく、作るものだ:02/03/30 21:05
            トテトントン
   ∧_∧   / /⌒:\
  (  ´∀`) / (_ノ:  \
  (つ---つ  \'     \
  (⌒___)___)   ┃\   : )
 ⊂ニニニニ⊃ ┸⊂ニニニニ⊃
「跳ね太鼓」
58AAは盗むものではなく、作るものだ:02/03/30 21:09
    ∧ ∧       ∧_∧          ∧ ∧
    (,,-_-) ━━ (  ´∀`)/┳┳━━ (,,゚Д゚)
     |つ  つ     |つ/ つ ○二)   |つ |
     |  |        |  |          〜|  |
    U U        U U            U U
「触れ太鼓」
59待った名無しさん:02/03/31 10:12
横綱・双羽黒の付け人集団脱走!
60待った名無しさん:02/03/31 12:06
>>54
北の湖が横綱昇進後7年間無休だったことも忘れられてるみたい。
61(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/03/31 15:09
現在お笑われタレントの花田勝さんモナが、その昔、曙をブンなげて優勝を決めた時には、
それはそれは神扱いされていたこと。

あと、その相撲の中継に西川のりお師匠が映りこんでいたこと。
62マジで忘れられちゃってるけど・・・:02/04/01 19:31
相撲」1月号の「通算勝ち星数記録(500勝以上)」の500勝間近の現役力士の参考欄で、
和歌乃山483勝・琴龍470勝(11月場所終了時)って載っていたけど、その時点で
489勝の陸奥北海・488勝の琴冠佑が忘れ去られている。

現在=和歌乃山497勝・琴冠佑493勝・陸奥北海492勝・琴龍483勝

陸奥は三段目に落ちていたけど、1月十両の琴冠佑まで忘れ去られているとは・・・
「相撲」も「大相撲」も、相撲記録の神様・三谷光司氏が死んでから記録に手落ち多発
63待った名無しさん:02/04/01 19:41
大乃国のニックネームはパンダ
64待った名無しさん:02/04/01 20:42
貴ノ浪は金太郎だっけ。
65待った名無しさん:02/04/01 20:44
北の湖は小錦と対戦したことがあること。
66待った名無しさん:02/04/02 11:43
濱ノ島の最高位は小結
67待った名無しさん:02/04/02 12:14
保志の掃き手
本当は優勝は大乃国だった。
68待った名無しさん:02/04/02 12:54
志免錦
69待った名無しさん:02/04/02 21:09
旭道山
今どうしてるんだろう?
70待った名無しさん:02/04/02 22:19
>> 69
今号の“大相撲”に出てた。
71待った名無しさん:02/04/03 00:14
国会議員だったけど、その後どうなったのか・・・。
読んでみようっと。
72L ◆5fZDBYnU :02/04/03 00:27
北勝海と千代で優勝を独占する。
阻むやつは二人がかりでやっつける。
名づけて「サンドイッチ作戦」
73待った名無しさん:02/04/03 00:41
高見山は小錦の兄弟子
74待った名無しさん:02/04/03 01:49
幕下ホープ旭栄光廃業
75待った名無しさん:02/04/03 01:51
維新力には隠し子がいた事。
76待った名無しさん:02/04/03 01:58
>>75
重いな。。。。
77待った名無しさん:02/04/03 02:19
大麒麟は初日に弱かった。
78待った名無しさん:02/04/03 09:15
離婚したけど、大岳の奥さんは元セクシーアイドル
79待った名無しさん:02/04/03 10:36
大寿山が太寿山に
80じゃぁ:02/04/03 10:40
「曙」が「曙、(点は自分で取れ)」に。
81待った名無しさん:02/04/03 12:07
曙が初土俵後、初めて負けたのが5月新十両の琴乃峰(当時・琴堀内)。結局、琴乃峰1-0曙で勝率100%。

琴光喜・高見盛・M錦の3人初土俵後、初めて負けたのが若天狼。
82横綱土俵入り系図:02/04/03 13:15
昭和20年代以前が良く解らないけど、こんな感じだっけ

双葉山−−鏡里
    |−柏戸

前田山−朝潮
栃木山−栃錦−−栃ノ海
       |−佐田の山−三重ノ海−武蔵丸
       |−北の湖

千代の山−北の富士−千代の富士−−北勝海
      |−曙

@若乃花−−大鵬−玉の海
|−輪島
     |−A若乃花−貴乃花(隆の里も付き添い)
     |−大乃国

羽黒山−吉葉山−琴櫻(@若乃花・大鵬付き添い−隆の里−−双羽黒
  |−旭富士
 |−B若乃花
      
8382:02/04/03 13:17
ずれたから、追補
曙は千代の富士

輪島・A若乃花・大乃国 は@若乃花

旭富士・B若乃花 は隆の里
84待った名無しさん:02/04/03 13:20
常陸山が一度脱走したことがあること
85待った名無しさん:02/04/03 13:25
「栃若時代」というが二人の二横綱時代はたったのひと場所。
86待った名無しさん:02/04/03 18:30
深野はるみんは離婚したの?
87待った名無しさん:02/04/03 20:32
「輪湖時代」、二人のニ横綱時代はなんと23場所。
88待った名無しさん:02/04/03 21:43
輪島のゆるふん
89待った名無しさん:02/04/03 22:35
晩年の栃赤城が幕下で貴ノ浪と対戦したこと。
90待った名無しさん:02/04/03 22:53
91待った名無しさん:02/04/03 22:55
土俵下に力士が落ちてきて腰の骨を折った行司がいたな。
92待った名無しさん:02/04/03 23:55
もっとも神々しい四股名は、春日野部屋の「神」
93待った名無しさん:02/04/04 00:13
双羽黒の趣味はパソコンだった。
94待った名無しさん:02/04/04 00:28
でもゲームしかやってなかった。
95待った名無しさん:02/04/04 00:42
高見盛の趣味はドリキャスでサクラ大戦
96待った名無しさん:02/04/04 00:48
広島カープの森笠の好きな人は藤崎詩織だった。
ときメモラ〜森笠。

広島つながりで安芸の島が、ときメモにはまっていたら驚くゾ。
それどころか、マルチ萌え、とか言っていたら困るが。
97待った名無しさん:02/04/04 00:51
柏戸、佐田の山と戦った高見山が十両で北尾と戦ったこと。
98(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/04 01:01
曙の運転手が偽造免許で逮捕されたモナ。
ちなみにその運転手は先代高砂のセガレだったモナ。
余談モナがその息子、現在はプロレスラーモナが、相撲出身者に
しては出色の器用さで意外に愛されているんだモナ。
世の中わからんモナ。
99(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/04 01:05
2世&兄弟関取と言えば、、、、、、、、、、、、、、、

小城ノ花と小城錦、、、、、、、、、、、モナ、、、、、、、
100待った名無しさん:02/04/04 01:14
おぎ〜、先代もなかなか良い力士だったね
101待った名無しさん:02/04/04 06:56
「ガルベスだけどなんかある?」って言うスレッドは
結局削除されちゃったんだろうか。
ほのぼのしてて好きだったのに。

他に消すべきスレッドはいっぱいあったろうに。
102待った名無しさん:02/04/04 10:07
相撲どころ北海道だが、最初の横綱は戦後になってから。
103待った名無しさん:02/04/04 10:14
三杉里が一番で二子山部屋が「3勝」したこと。

三杉里が益荒雄に勝って1勝。
その三杉里が土俵下転落で翌日の対戦相手富士乃真に激突。富士乃真は足骨折・休場確実で三杉里2勝。
更に富士乃真はその日も取り組めないので、対戦相手の太寿山が不戦勝。二子山部屋3勝。

けど、2回も土俵下に落ちた力士に潰され骨折した奴なんて
大相撲史上、富士乃真=陣幕だけじゃないか?
104待った名無しさん:02/04/04 11:01
ところで、土俵で押しつぶされて死んだ奴はいないのか?
105待った名無しさん:02/04/04 20:26
巡業で当時幕下の旭国が当時の平幕数人に「可愛がられ」、ほとんど死にそうになったらしい。
106待った名無しさん:02/04/04 20:32
引退間際の大鵬のお尻のシワ
107待った名無しさん:02/04/04 20:46
北の富士が長期休場中、気分転換に北海道で張った九重部屋キャンプで、北の富士が漕いでいるボートに当時一旦部屋を脱走して出戻りのためにザンギリ長髪の千代の富士が乗っていた。
108ああ:02/04/04 21:08
 小城錦がかつて魁皇、武双山とともに「平成ヤングトリオ」
と呼ばれていたこと。
109待った名無しさん:02/04/04 21:38
>>69
旭道山、さっき、ものまね番組で
小林旭の自動車ショー歌うたってたよ!
110 :02/04/04 21:41
若嶋津が全勝優勝したこと。
111待った名無しさん:02/04/04 21:53
大関名寄岩が皆勤して全敗したこと。
112待った名無しさん:02/04/04 22:06
控えで骨折富士乃真
行司溜りで骨折錦戸
113待った名無しさん:02/04/04 22:17
1に「みんなが最初から知らないようなことはダメよ。」という注意書きがあること。
114待った名無しさん:02/04/04 22:28
玉ノ富士は各界に入る前は自衛隊員だった。
115(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/04 22:28
>>113
それがこの手のスレの宿命なことモナー
116待った名無しさん:02/04/04 22:35
宮城野部屋に朝井英治がいた事。
そして一時期『訪竜』と言う四股名だった事。
117待った名無しさん:02/04/04 22:37
金剛は発明が趣味で、特許を申請したこともあったが、全部ボツ。
118待った名無しさん:02/04/04 22:48
ひろゆき(魁皇じゃない方)は相撲が嫌い
119待った名無しさん:02/04/04 22:50
日立龍のけたぐり
120(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/04 22:51
旧姓がペニタニと言う横綱がいることはどうモナ?
121待った名無しさん:02/04/04 22:54
青葉城のもみあげ。
122大人の名無しさん:02/04/04 22:57
>120
 相撲に詳しくないので教えて下さい。べニタニって誰ですか?
123待った名無しさん:02/04/04 22:59
>120 アケヴォノ? ムサスィマルゥ?
124待った名無しさん:02/04/04 23:14
旧姓:フィヤマル・ペニタニ → 武蔵丸光洋(H8.1.22帰化)
125待った名無しさん:02/04/04 23:18
曙はローウェン・チャド・ジョージ・ハヘオ
126待った名無しさん:02/04/04 23:25
旭富士が大学ケツ割って漁師をやってたこと。
127待った名無しさん:02/04/04 23:25
鬼雷砲が敢闘賞を取りそうになったこと
128待った名無しさん:02/04/04 23:29
鬼雷砲が敢闘賞を取りそうになった事
129待った名無しさん:02/04/04 23:30
127=128
こんな内容ごときで二重カキコ・・・
逝ってきます
130待った名無しさん:02/04/04 23:33
高見盛のメガネは黒縁と銀縁の2タイプが存在する事。
131待った名無しさん:02/04/04 23:39
栃赤城、今、どこで何をしているのか?
132待った名無しさん:02/04/04 23:54
>> 131
あっちの世界で蔵間や青葉山、天ノ山なんかと
相撲をとっているのでは?
133(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/05 00:18
>>124
フォロthxモナ。

では、新?ネタモナ。

塩田八十吉さんのお兄さんが、弟が売り出し中の頃、プロレスラーとして
アントニオ猪木と戦ったこと。でも、ヤパーリ格闘技はヨカタだったので、アサーリ
ガイにされたこと。
134待った名無しさん:02/04/05 00:21
貴の山といって、ニ子山部屋で、いつも爪楊枝くわえているのがいたな。
135待った名無しさん:02/04/05 00:34
>>134
若貴山ってのもいた。
136待った名無しさん:02/04/05 01:40
琴大海と琴甲のしょっきりが好きだったナー
137待った名無しさん:02/04/05 10:20
起利錦が□で7-7になったのに、千秋楽の朝稽古で骨折。□■連続で負け越したこと。
その対戦相手だった三杉里も7-7だったので□で勝ち越したこと。
138(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/05 12:17
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/5927/Maigre2.jpg

多分誰も知らないことだと思うモナけど、
こんな鶏ガラみたいな力士がいたこと。
139待った名無しさん:02/04/05 17:02
最近わすれられてきているあみみちゃんのほむぺ

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=SUMOUamimi
おもいだしてくださいよお
140待った名無しさん:02/04/05 22:46
>133
塩田さんのお兄さんって、今、何してるンですかね?
WWFのRIKISHIだったりして。

ところで。
朝潮と出羽の花が大関ダブル昇進を狙ったものの、
両者とも昇進ならず。
141待った名無しさん:02/04/07 17:36
さあ、おおいに語ってごらん
142待った名無しさん:02/04/07 22:08
輪湖時代にはやった、お返しの待った。
143待った名無しさん:02/04/07 22:40
貴乃花が長期欠場したのは無理して出て優勝しちゃったから
144待った名無しさん:02/04/07 22:59
相撲板ってレスが少ないんだな。三日ぶりに戻ってよくわかった。
こういうまたーりした雰囲気はいいね。
がいしゅつかもしれないが、輪島は途中休場したが優勝した。
千秋楽の表彰式には手首に包帯を巻いて土俵に上がった。
145待った名無しさん:02/04/07 23:41
十両で旭里が7連勝後、7連敗。
千秋楽で勝って、結局勝ち越した事。
146待った名無しさん:02/04/08 00:02
鶏がらといえば大旺というがりがりの力士がいた気が
147(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/08 00:09
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/5927/Maigre2.jpg

と、言うかこの人誰かわかるモナ?後の大関モナけど。
148待った名無しさん:02/04/08 00:15
>>147
霧島?
149待った名無しさん:02/04/08 00:50
>>145
あと、十両で「火華 司(ようつかさ)」が8連敗後、7連勝。
もったいなかった。
150待った名無しさん:02/04/08 00:58
今、よう司の存在を思い出しました。
『火華』この字って、ほんとに無いんだね。
151待った名無しさん:02/04/08 01:01
>150
機種依存文字。
152待った名無しさん:02/04/08 01:30
優しいと言われる武蔵丸が鬼になって、横綱若乃花を負け越しに追い込んだ事。
153待った名無しさん:02/04/08 01:39
剣晃も根は優しいらしいが、
鬼になって浪乃花を張りまくってたね。
154(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/08 09:40

                        ___∩
                       「__ 」____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
                    _  (´∀` ,) //| < >>148 Aの霧島でファイナルアンサーモナ?
                <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_______________
                 \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
                    ̄|| ̄(_ ̄~||~ ̄            
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   >>147は誰?                                        >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 霧島                       B:若島津                     >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:貴ノ 花                     D:北天佑                     >━━
    \________________/  \________________/
155待った名無しさん:02/04/08 21:19
君ヶ浜部屋 吉永
156待った名無しさん:02/04/08 23:16
最後の蔵前国技館で力士がペンライトを振ったこと
157待った名無しさん:02/04/09 07:01
蔵間に勝って星岩とが入幕したこと。
158待った名無しさん:02/04/09 10:20
>>150
「Y司」
159待った名無しさん:02/04/09 10:24
元・国登=佐ノ山が泥酔して序二段の審判した事。

しかも運悪く物言いがついて、土俵に上がれないは、やっと上がったら協議は終わってるは、
土俵下に戻るのに這いつくばるは、草履は脱げるやらで審判解任。
160待った名無しさん:02/04/09 18:54
>159 それで思い出したが、緊張したのか、舌がもつれて協議結果の説明がしどろもどろになり、
引き上げてから、「やー、泡くっちゃったよ」とのたまった親方がいたな。
161待った名無しさん:02/04/09 19:52
>>160
元柏戸の鏡山だったっけ?

>>158
『Y』あ、なんだ、簡単に出るんだね。
相撲雑誌とかに出ていた名前が変な印字だったので
無い字なのだと決め付けていた。
162待った名無しさん:02/04/09 20:09
小錦が千代の富士と初対決の時、突き出した後千代の富士に飛び掛かろうとしたこと
163待った名無しさん:02/04/09 20:10
朝潮が優勝した場所。額から流血しまくってたこと。
164待った名無しさん:02/04/09 20:11
千代の富士の最後の勝利の相手はあの板井。
165待った名無しさん:02/04/09 20:15
安田忠夫が北尾光司に2連勝したこと。
166待った名無しさん:02/04/09 23:30
大旺が幕内で10勝したこと。
167(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/09 23:38
>>159
その国登が甥のグレート義太夫を入門させたことモナー
168待った名無しさん:02/04/09 23:43
茂名之助さん、>>154のアンサーは?
>>168
”木村みの茂名た”をやりたいので、とりあえずどれか答えてくださいモナ。
おながいしますモナ。
170待った名無しさん:02/04/10 00:34
舛田山が本場所で、ちょうどその日は下痢だったらしく
土俵の上に糞を少し漏らした事!
171待った名無しさん:02/04/10 00:50
>170 えっ!それは知らなかった。
172待った名無しさん:02/04/10 08:15
舛田山の糞漏らし事件は相撲協会では有名な話です。
173待った名無しさん:02/04/10 21:42
隆の里は糖尿病の治療を受けながら横綱まで上がった。
174168じゃないが:02/04/10 22:06
>169
そんじゃフィフティーフィフティーを
175(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/11 00:20

                        ___∩
                       「__ 」____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ___  (´∀` ,) //| < >>174 ではAかB、鹿児島出身の二人でどうモナ ?
                <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_____________________
                 \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
                    ̄|| ̄(_ ̄~||~ ̄            

176168じゃないが:02/04/11 21:53
ぬぬぬ…。正直マツガネには消えてほしかったんだが。
もういいや。妥当に、霧島。ファイナルアンサー
177待った名無しさん:02/04/12 08:50
学生時代の海鵬とタミコが付き合っていた事
178(  ´∀`)ノ木村茂名之助 ◆FuQl41ko :02/04/12 09:53
                        ___∩
                       「__ 」____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ___  (´∀` ,) //| < >>176 正解!一美タン17歳75キロの頃モナ。後年アレだけの体を
                <──<\⊂ へ ∩)//|||    \  作ったのはやはり精進の賜物モナ。すばらしいモナ。
                 \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/      \_____________________
                    ̄|| ̄(_ ̄~||~ ̄            
179待った名無しさん:02/04/12 13:14
舛田山の付けマゲ断髪式
180待った名無しさん:02/04/12 17:06
マサルが学生時代、同級生の女に面と向かって「デブ」と
言われたショックで、ダイエットに励んだこと
181待った名無しさん:02/04/12 20:20
>177
たみこって誰?
182待った名無しさん :02/04/12 21:15
突然、前乃森になったこと
183待った名無しさん:02/04/12 22:48
突然、豊ノ海になったこと。
初日からずっと連敗して、青沼アナに「豊ノ海の勝ち名乗りが聞けません」と言われたこと。
184大人の名無しさん:02/04/12 23:54
突然「豊ノ海」が登場し,先場所の番付を確かめるまで,元が誰なのかわからなかった。
185待った名無しさん:02/04/13 01:12
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
186待った名無しさん:02/04/13 15:07
琴錦が下の名を「玄教」とか名乗っていたこと。
187待った名無しさん:02/04/13 22:45
突然、幕内の定員が増えて巴富士が入幕したこと。
188待った名無しさん:02/04/14 03:04
霧島が少年時代、鉄ゲタをはいて鍛えたこと。
189待った名無しさん:02/04/14 03:33
輪島が千代の富士に強かったこと。
190待った名無しさん:02/04/14 03:35
栃錦と大鵬が、一度だけ対戦したこと。
191待った名無しさん:02/04/14 03:43
湊富士が女医さんと結婚したこと。
そしてNEKOという雑誌に
猫と一緒に登場したことがあるのは誰もしらんか。
192待った名無しさん:02/04/14 06:14
>>191
あっそれ見たかも!!!
女医さんの、連れ子(猫)なんだっけ?
まだ、あんま仲良くしてもらえないんだたーけか。たぶんソレ見たよ!
使い古しのまわし?で、猫遊んでるとか言ってたっけか?
193待った名無しさん:02/04/14 19:21
>>191
> 湊富士が女医さんと結婚したこと。

誰の紹介だったっけ?
194待った名無しさん:02/04/14 20:05
>>191-192

奥さんは親友の大至関が入院していた病院にいた。
猫は奥さんの連れ猫でドクという名前。
猫パンチ、猫だましを駆使する、恐がりだけど凶暴な猫。
湊関の帯のお古で遊ぶのが今お気に入りだとか。
まわしの方が面白いんだが・・・、(ワラ

なお掲載誌はNEKO3月号。たしか先々月号だわな。
4ページのカラーで湊富士がかなり堪能できる。
195待った名無しさん:02/04/18 23:26
千代の富士や北勝海に勝って、インタビューを受ける安芸の島。
横綱に勝ったのにブスッとして、無愛想だったこと。
196待った名無しさん:02/04/19 21:59
そういや貴乃花りえ騒ぎのストレスで巡業中に体を叩くファンの頭をバシッ!って叩く事件あったね。
叩かれた奴は喜んでたみたいだけどあれから10年経つとは…。

どっかの国の大統領の候補者が小銭を盗もうとした子供にビンタした奴見て思い出したよ。
197待った名無しさん:02/04/20 10:13
>196
猪木のビンタよりは価値があるわな
198192:02/04/20 10:51
194さん、訂正ありがとでっす
そうそう、帯のお古でした!!(^^;;;;;;;恥恥恥
まわしのお古は、さすがにないッスよね。。
湊富士さん、ごめんよ〜
199  :02/04/20 10:55
>>196
叩かれたやつは地元の高校DQN
200待った名無しさん:02/04/20 13:48
雅山が3場所連続優勝したこと
201待った名無しさん:02/04/20 23:03
4場所連続優勝とおもうが。
202待った名無しさん:02/04/24 01:26
霧島、天覧相撲14連勝。
203待った名無しさん:02/04/24 14:34
貴花田4勝11敗
204なくなれ:02/04/24 14:56
相撲をNHKの総合とラジオで放送するのはもういいかげんに、やめてほしい、有料放送にして、見たい人が金払ってみればいいではないか、
205待った名無しさん:02/04/24 18:51
>>204
おまえNHKの受信料払ってないだろ、バカ
206待った名無しさん:02/04/24 22:44
雷電VS若秩父の悲惨な戦い
ttp://www.biwa.ne.jp/~full/hisan.html
207待った名無しさん:02/04/26 16:37
魔猿は貴乃花の兄貴だってこと(藁
208待った名無しさん:02/05/06 16:08
貴乃花が綱昇進を決めた場所、千秋楽浪乃花が負けると殊勲敢闘技能全て受賞力士
なしになるところだったこと。
209待った名無しさん:02/05/08 18:18
イギリス人の力士がいたね。英ノ国。10年くらい前だったろうか?
210待った名無しさん:02/05/08 19:03
最年少十両記録は花田親子、北の海が塗り替える前までは
競輪の伊藤強がもっていたこと
211待った名無しさん:02/05/08 19:38
王湖(現職 世話人)が一場所だけ幕内に上がったこと。


あ、王湖って知ってますか?マイナーな奴の話でスマソ!
212柿 久家子:02/05/10 17:54
>>211
友綱部屋の力士でしたよね? よく覚えています。
兄弟子を超えるか、と思って見ていたのですが・・・。
213待った名無しさん:02/05/10 18:27
≫212柿 久家子さん
柿さんは他のスレでも見たけど前の力士についても物知り(相撲知り)ですねー!素晴らしい! それでは王湖についてのエピソードをキボン!
214待った名無しさん:02/05/10 18:29
王湖って今何してるんですか?場所にいてますか?
215待った名無しさん:02/05/10 19:01
≫214
211で王湖(現職 世話人)って書いてあるだろ!このヴォケ!!214は逝ってよし!ってかさっさと逝けー!!ゴルァー!
216待った名無しさん:02/05/10 21:21
敷島がドテチンだったこと。
21799:02/05/10 21:23
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
218 :02/05/11 02:56
現在では○○親方が定年を迎えたという記事のほうが多いけど、
輪湖時代のころまでは、現役親方の死去というのをよく耳にした記憶がある。
相撲取りは短命というのが定説だった気がする。
双葉山も50代で死んでたよね?確か。
年寄株も入手しづらなって当然だろうね。
219柿 久家子:02/05/11 10:05
>>213
あまり、詳しくないのですが、この程度のエピソードしか知りません。
王湖さんは、中学時代柔道の選手だったとか。そこで自信満々で友綱
部屋に入門したところ、自分より大きな人ばかりだったので、すっかり
驚いたとか。新弟子検査では、身長が足りず、背が縮まないために、戸板
に寝た状態で検査会場へ運ばれたそうです。将来有望な力士でしたが、
糖尿病を患い、早くに土俵を去りました。
この程度のことしか知りません。すいません。
220待った名無しさん:02/05/11 10:17
>>215
つーかさいきんになってなぜか王湖の名前があちこちのスレで
(あまり関連のないのに)あがっている。

誰か王湖に恨みでもあるやつがいるんじゃないのか?

ちょい前に元力士とおぼしきやつがNifの相撲フォーラムHPのBBS
に王湖のことを誹謗中傷して削除されたことがあったからな…

(地元に巡業がきたんで、昔の部屋の仲間に会いに会ったら
王湖に追い出されたとかうんぬん…)
221待った名無しさん:02/05/11 10:17
ちなみに王湖は釧路出身。釧路というと北海道13区というと…(自粛)
222待った名無しさん:02/05/11 12:16
≫柿 久家子さん
213です。丁寧なスレありがとうございました。団体入り口の王湖しか知らなかったものでためになりました。
223待った名無しさん:02/05/11 12:19
≫221
もしも王湖が親方だったとして部屋を興したならばイツオハウスになってたと言いたいのか?
224待った名無しさん:02/05/11 12:59
昭和最後の取り組みが千代の富士53連勝でストップ。
225待った名無しさん:02/05/11 13:01
昭和初期まで生きていた第15代横綱梅ヶ谷。
226待った名無しさん:02/05/11 13:02
明治初期まで生きていた第8代横綱稲妻。
227待った名無しさん:02/05/11 13:03
曙、長野オリンピックで土俵入り。
228待った名無しさん:02/05/11 13:06
千代の富士に最後に勝ったのは実は大翔山。(不戦勝)
229待った名無しさん:02/05/11 13:08
貴乃花が初めて戦った自分より若い力士が旭鷲山。
230待った名無しさん:02/05/11 13:10
双葉山の連勝ストップの場所に入門した栃錦。
231柿 久家子:02/05/11 16:06
蔵前最後の場所の後、横審から三横綱に厳重注意があったこと。
232柿 久家子:02/05/11 16:07
>>231
59年九州場所後でした。すいません%8Pr
233待った名無しさん:02/05/11 18:22
寺尾、土俵を叩き付ける。<貴花田との初顔に破れて
234待った名無しさん:02/05/27 00:14
>>233
さがりをたたきつけたんだよね。
235待った名無しさん:02/05/27 00:21
起利錦対貴花田で、貴が手をつく前に起利錦が立ち、
貴土俵下まで吹っ飛ばされる。
236 :02/05/28 20:01
>233,234
「土俵を叩いて悔しがり、花道の奥でサガリを叩きつけた」が正解。
237待った名無しさん:02/05/29 00:31
大乃国、立川志らくに女だろう言われる。
238待った名無しさん:02/05/30 12:34
>>235
同じようなことが貴ノ浪ー久嶋海戦でもあった。
239待った名無しさん:02/05/30 13:15
アントニオ猪木、乱入。
240待った名無しさん:02/05/30 15:03
水戸泉の優勝
241待った名無しさん:02/05/30 17:33
1989年1月。
大相撲は日程を1日ずらした。
その結果、千秋楽が月曜日になった。
確か北勝海(九重/現在の八角親方)が、
優勝決定戦で旭富士(大島/現在の安治川親方)を
破って優勝したと記憶している。
242待った名無しさん:02/05/30 17:36
>>241
自粛のため懸賞金も出なかった。
そのせいか、前年九州場所に53連勝で優勝していた千代の富士がやけに負ける負ける
243待った名無しさん:02/05/30 19:54
>>242
八百長の自粛
244待った名無しさん:02/05/30 20:29
寺尾がまだ若いころ
1場所だけ「源氏山」を名乗ったが
わずか1場所で元の寺尾に戻したこと。
245 :02/05/30 20:43
>244
ちなみにフルネームは「源氏山力三郎」
246待った名無しさん:02/05/31 00:42
大関が千代の富士と増位山だった場所がある。
247待った名無しさん:02/05/31 00:48
>235 >238
若乃花2と三重ノ海でも、若がふっとばされたのがあった気がする。
248待った名無しさん:02/05/31 00:59
源氏山って西ノ海3新横綱時のしこなだよね。

249待った名無しさん:02/05/31 05:24
そういえば、本場所の幕内の土俵でヨパーライが土俵上に上がってしまい、
旭道山がとっさの判断で送り出したというのがあったな。
250待った名無しさん:02/05/31 11:26
巨砲が幕内最後(になってしまった)の場所の千秋楽舞の海戦で舞の海お得意のはっそうとびを逆にやって驚かせた事。
251待った名無しさん:02/05/31 13:29
北の富士(引退)・琴桜(引退)・輪島・北の湖(新横綱)の4横綱のでの記念写真。
252待った名無しさん:02/05/31 17:32
曙の入門時の四股名が「大海」だったこと。
253待った名無しさん:02/05/31 17:33
 幕内上位の常連だった水戸泉が実は1つも金星を獲得していないこと。
254待った名無しさん:02/05/31 17:54
>253
それは意外。
255待った名無しさん:02/05/31 17:56
幕内上位の常連だった高の並が実は1つも金星を獲得していないこと。


256待った名無しさん:02/05/31 18:00
北の富士の井筒部屋
間垣部屋の元幕下幕内
清水川の中川部屋
伊勢ヶ浜一門
257待った名無しさん:02/05/31 18:00
トンガ力士
三谷光司氏
258待った名無しさん:02/05/31 18:01
雑誌「VANVAN相撲界」

259待った名無しさん:02/05/31 18:03
嗣子鵬が若頭だったこと
朝登、星竜馬、若闘将、金剛、のタイーホ
増健が学生横綱だったこと
260待った名無しさん:02/05/31 19:53
>>255
貴ノ浪はまだこれからチャンスがあるだろう・・・・・
261待った名無しさん:02/05/31 19:56
 太刀光がひっそりと「大刀光」と改名したこと。
262待った名無しさん:02/05/31 23:36
太刀光が右上手を取ると少しだけ場内が沸くこと
263待った名無しさん:02/06/01 01:05
玉海力は将棋の森けい二(字がでない)の親戚
264待ったななしさん:02/06/01 01:57
高見山が金星あげたか、熱戦制したか、
勝って思わずガッツポーズしたら、
協会からお叱りを受けたこと。

江戸の華が弓取りだったこと。
265待った名無しさん:02/06/01 07:09
>>251
5横綱の記念写真、見たことあるぞ。
鏡里、吉葉山、千代ノ山、東富士、栃錦・・だったっけな。
そういえば、鏡里ってまだ生きてるよな。
これも意外。
266琴宍道:02/06/02 00:31
国民栄誉賞を取った人。
海部首相
267  :02/06/02 01:35
>>265
栃錦昇進直後に東富士引退だから番付では4横綱のままってやつだな
268待った名無しさん:02/06/02 01:49
昭和40年代の後半頃。
初日から大関同士の取組があった。
269若島津ファン:02/06/02 01:52
若島津が大関2場所目で勝ち越しながら休場したこと。
270若島津ファン:02/06/02 01:57
逆鉾が隆の里に外掛けで勝ってガッツポーズをしたこと。
(翌日の新聞にその場面の写真が大きく出てた)
271琴宍道:02/06/02 02:21
>>220
つーかさいきんになってなぜか増健の名前もあちこちのスレで
(あまり関連のないのに)あがっている。

誰か増健に恨みでもあるやつがいるんじゃないのか?

ちょい前に元力士とおぼしきやつがNifの相撲フォーラムHPのBBS
に増健のことを誹謗中傷して削除されたことがあったからな…

(地元に巡業がきたんで、昔の部屋の仲間に会いに会ったら
増健に追い出されたとかうんぬん…)
272待った名無しさん:02/06/02 02:21
増健
273待った名無しさん:02/06/02 02:24
小錦のライバルが服部
274待った名無しさん:02/06/02 02:54
>>93
相撲85年6月号より
北尾の趣味=マイコン
275待った名無しさん:02/06/02 20:26
まだ逆鉾が現役だった頃、寺尾が負けて土俵下に
転がり、しばらく起きあがれなかった時、控えに座っていた
逆鉾は思わず立ち上がって様子を見に行ってしまった。
後に厳重注意を受けた。TVで観ていたが、「美しき
兄弟愛じゃ」と感動した。
276待った名無しさん:02/06/03 15:26
麒麟児が、四連敗のあと
十一連勝したこと。
277待った名無しさん:02/06/03 15:28
北の湖と黒瀬川の立会い
278待った名無しさん:02/06/03 15:30
水戸泉と梅の里が兄弟
279待った名無しさん:02/06/03 15:33
桃太郎、赤鬼、青鬼がほんとにいたこと
280待った名無しさん:02/06/03 21:26
桃太郎命名の由来が
他の部屋に桃太郎と名乗る力士が現れて
赤鬼、青鬼が退治されると困るから
先手を打って桃太郎を登場させたこと(朝日山部屋)
281待った名無しさん:02/06/03 21:30
北勝海はできちゃった結婚だったこと
282待った名無しさん:02/06/04 00:03
旭豊裁判の結審が昨日だったこと。結局どないなったの??
283 :02/06/04 03:13
>280
んで、その桃太郎は玄海と改名して十両に上がったのだが、
フルネームは「玄海桃太郎」だったこと。
284待った名無しさん:02/06/04 04:58
>>283
桃太郎ってなかなか美男力士だった。
285待った名無しさん :02/06/04 11:31
>>281
北勝海の嫁さん美人だよな。
286待った名無しさん:02/06/04 15:45
>>282

どうゆう裁判?
287待った名無しさん:02/06/04 16:29
立浪親方が、
大翔山の引退会見で
大翔鳳と言ってしまったこと。
逆かもしれないけど。
288待った名無しさん:02/06/04 18:30
>>286 の答えが

>>287 かよ!
289木村みつひこ:02/06/05 01:40
大徹!
290待った名無しさん:02/06/05 07:44
>>287は事実。>>288の流れではないけど。
291待った名無しさん:02/06/05 15:46
玄海桃太郎が引退間際にもう弱くなってるのになぜか幕下優勝したこと。
292待った名無しさん:02/06/07 17:18
浪ノ花って千代の富士と似てたよね
293待った名無しさん:02/06/07 19:23
琴錦の下の名が「玄教」だったり、大鵬幸喜が親方になってから一時、大鵬翔己だった事。
大翔山直樹も最後の幕内は大翔山裕康だった事。
294待った名無しさん:02/06/07 21:36
旭道山の愛読書がコロコロコミックだった事。
295待った名無しさん:02/06/07 23:04
大徹のもみあげ
296待った名無しさん:02/06/08 00:22
千代の富士が最後に負けたのが貴闘力だったこと
297296:02/06/08 00:23
>>228
しまった。不戦敗があった。逝ってくる。
298待った名無しさん:02/06/08 00:28
>>297
まあまあ、そのくらいで逝くこともあるまい・・・。

>>296
決まり手はとったりだったこと。
299待った名無しさん:02/06/08 13:54
>>298
ありがとう。戻ってきました。
昔 NHK の中継で力士に「決めてみたい決まり手は?」と尋ねていた時、
「二丁投げ」や「一本背負い」、「櫓投げ」などの大技が出てくる中、
隆三杉が「左からの上手出し投げ」(記憶曖昧)
と、突き押しのベテランの答をしていたこと。
300待った名無しさん:02/06/08 13:55
300でウンコぶりぶりぶりぶり〜〜〜!!!
301待った名無しさん:02/06/08 14:00
301でちんこしコしこしこしこしこ〜〜〜〜〜!!!
302待った名無しさん:02/06/08 22:25
琴天太→琴天山の21連勝
武蔵坊弁慶の序ノ口優勝
朝ドラ「ひらり」の梅若部屋と梅響
303待った名無しさん:02/06/09 06:11
朝汐は最短の2場所で十両に昇進しているが、
その2場所目に1敗していること。
で、その相手はだれだっけ?
304待った名無しさん:02/06/09 19:32
>>303
昭和53年秋場所、長岡は10勝5敗では?
305 :02/06/09 19:39
>>303,304
これは朝潮が入門2場所目の78年夏場所、幕下5枚目6−1
の時の話ではないか?
対戦相手は吉の谷(合掌)で吉の谷オハコの足取りからの
寄り倒しで負けたはず。
306待った名無しさん:02/06/09 23:46
蒼樹山が序ノ口時代10連敗したことと幕内で三役揃い踏みをしたこと
307若島津ファン:02/06/10 01:02
北の湖が北尾に投げられたこと
308待った名無しさん:02/06/11 02:29
今の状況からすると信じられないかも知れないが
昔の力士の四股名は地名ばかりで、空想上の動物が用いられることは殆どなかった。
(例外といえば「鳳」くらい?)
積極的に使い始めたのは先代二所ノ関親方らしい。
309待った名無しさん:02/06/11 03:00
>308
例えば「竜」なら雲龍、天竜をはじめ、いくらでもあると思うが。
昔の力士っていつの時代のこと?そもそも空想上の動物って何を指してるの?
310 :02/06/11 16:13
>309
308は佐賀ノ花の二所ノ関が漢籍から持ってきて、
「大鵬」「麒麟児」といった、当時としては斬新な四股名をつけた事を、
「革新的な人がいたんだよね!」と書きたいあまり、
なぜか「以前にはそんな人はいなかったのだ!」という事を捏造してしまったと思われ。
「先々代(ですよ<308)二所ノ関は変わった四股名をつけるのが好きだった」
ということが言いたいのなら、それだけ言えばいいと思うのだけれどね。

で、大鵬以前の四股名に見る「空想上の動物」の数々・・・・・・
鳳凰、大蛇(これは必ずしも「想像上」ではないか)、鬼、鯱、もちろん、竜(龍)。
311待った名無しさん:02/06/12 01:58
どうでもいいが、天龍は地名であろう。
312待った名無しさん:02/06/13 21:01
加藤精彦(高見盛)の四股名候補が
高見城、高見岳、高見桜、高見盛、そして精彦 だったこと
313待った名無しさん:02/06/13 23:05
今までにファーストネームが四股名になった力士はいるの?
314待った名無しさん:02/06/13 23:53
イチロー
315待った名無しさん:02/06/14 00:29
>>313
福太郎っているよ。
316待った名無しさん:02/06/14 00:30
age忘れた!
317待った名無しさん:02/06/14 00:37
ジェシー
318待った名無しさん:02/06/15 11:21
サリー
319待った名無しさん:02/06/15 12:59
>>313
洋司(なだつかさ/入間川部屋/本名・小嶋洋司)
320待った名無しさん:02/06/16 00:47
入間川部屋の力士を見るたびに思うことは、
栃司ごときが弟子に司の字を強制させるのはどうかなぁと。
321待った名無しさん:02/06/16 09:45
「火+華」が機種依存なので、ネット上では「よう司」と表記されてしまうのはさみしいね。
思いきって全部ひらがなの「ようつかさ」に改名したらどうだろう。

322待った名無しさん:02/06/16 09:57
豊ノ海が協会を去ったこと。
323豊ノ海:02/06/16 10:49
>>322
きのうのニュースなのに、もうみんな忘れちゃったのかよう
324待った名無しさん:02/06/16 15:15
>>322
ということは、安芸乃島の引退がカウントダウンに入ったってことか。
それにしても一番弟子の年寄株も確保できなかったとは、二子山も凋落だな。
325 :02/06/16 15:49
>320
単に考えるのが面倒だからでしょ。
326待った名無しさん:02/06/16 16:48
竜門、番付外へ
327待った名無しさん:02/06/16 17:45
age
328横綱:02/06/16 23:10
貴乃花は次出るの?
329待った名無しさん:02/06/17 00:17
有門、感動の勝ち越し
330待った名無しさん:02/06/17 19:53
>>320
>>321

伊藤司(いとうつかさ)とか、居たらいいのに。
331待った名無しさん:02/06/17 21:50
みんなが忘れてるというか、知るわけない大昔の感動シーン。
時葉山が花光を呼び戻しで豪快(自分の知る限り最も派手だった)に投げた一番。
若吉葉が海乃山を内無双で破った一番。
時葉山のむちゃな張り手。
時葉山が鷲羽山に土俵際まで寄られたところで、軍配が鷲羽山にあがり、行司に
出てないぞと怒鳴って、取り直しになった一番。
こんなこと知ってる人いたらレスちょうだいね。
332待った名無しさん:02/06/18 00:15
司乱平なら強そう
333待った名無しさん:02/06/18 00:55
貴乃花が強い横綱だったこと
334待った名無しさん:02/06/18 09:55
安美錦がこの数ヶ月で6cmも身長が伸び縮みしたこと。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/991082360/234
335待った名無しさん:02/06/18 21:55
明武谷が4場所だけ吉葉洋と名乗っていたこと。
336待った名無しさん:02/06/18 21:57
千代白鵬の通算勝星の中には相手の反則負けがあること。
337待った名無しさん:02/06/18 22:25
いやー、しかしムカつくよなぁー相撲取りって
何であんなわてらよりも何十倍も収入があって何万倍も女にモテる恵まれた奴らを応援せなあきまへんねん!!
あいつらが全員ドーテーで給料も手取り14万くらいだったら思いっきり応援してやるんだけどな
338待った名無しさん:02/06/18 23:11
収入は5倍以上はありそうだが女にモテる度はたいしたことないと思う。
339待った名無しさん:02/06/19 00:41
大キリンが狐に似ていたため、コンちゃんと呼ばれていたこと。
ある意味今のほうが似ていると思うが...。
340待った名無しさん:02/06/19 01:56
北勝海結婚式の媒酌人は鈴木宗男衆議院議員だったこと。
341 :02/06/19 10:07
>>339
大麒麟が狐に似ていたのは、まだ「若い者」だった頃でしょ。
麒麟児にすらなっていなかったんじゃないか、という頃ね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:27
寺尾が「源氏山」という四股名を若い時使ったこと
343待った名無しさん:02/06/19 12:29
「三杉磯」と「東洋」が同一人物だということ
344待った名無しさん:02/06/19 12:32
「両国」が十両まで「小林山」だったこと(もっとましなのなかたのか?)
345待った名無しさん:02/06/19 12:35
大徹が1場所だけ、小結に昇進、初日から11連敗だったこと
大徹が1回だけ千代の富士に勝ったことがあること
デーモン小暮が大徹のファンだったこと(断髪式に来た)
346待った名無しさん:02/06/19 13:11
昭和59年秋場所、多賀竜が平幕優勝したこと。
その場所の千秋楽、小錦が、琴風に負けたこと。
347名無しさん:02/06/19 15:37
千代の富士の1000勝達成の相手が「花ノ国」だったということ
348待った名無しさん:02/06/19 15:43
北勝海が、関脇まで、「保志」だったこと
349待った名無しさん:02/06/19 15:54
大寿山が「張出9枚目」だったこと
350待った名無しさん:02/06/19 19:23
玉春日良二が、玉春日公二だった事。
逆鉾が「伸重」に改名する時、ミスで1場所「信繁」になってしまい、しかもその場所大負けした事。
351待った名無しさん:02/06/19 20:55
若ノ花(もちろん3代目)最後の大阪場所
「若ノ花」コールが館内一杯に響き
多くの国民が心から彼の引退を惜しんだこと。
352待った名無しさん:02/06/19 20:55
>>349
おもしろいですね、はじめて聞きました。いつの番付ですか。
公傷とかの関係でそうなったのでしょうか。
若いファンにとっては「張出って何のこと?」という感じでしょうね。
353待った名無しさん:02/06/19 23:12
張出復活キボンヌ
354名無しさん:02/06/19 23:32
>>352
公傷です。昭和59、60年ぐらいだったと思う。小学生だったのでいつかというのは記憶があいまい。
でも、間違いなく「張出9枚目」は実在した。
355待った名無しさん:02/06/19 23:42
>>354
他のホームページで調べたら、S58年7月。
356若島津ファン:02/06/19 23:47
>>352
当時は番付はそのままの地位にするとかで公傷の時には張出にする。
十両とかで白竜山がなってた気がする。でも、いつの間にかなくなってた。
昭和59年ぐらいからなくなった気がします。
357若島津ファン:02/06/19 23:53
実は昭和59年秋場所に多賀竜が小錦に勝っていること。
しかも多賀竜が負けたのは栃剣と朝潮。
小錦は出羽の花に初日負けていた。多賀竜は横綱と対戦がなかった。
あれだけ盛り上がった結びの2番前はなかった。
358待った名無しさん:02/06/20 02:10
>356
なんと行司泣かせな...。
359 :02/06/20 09:15
>358
え、なんで?
360名無しさん:02/06/20 09:33
琴富士が平幕優勝したこと。
361待った名無しさん:02/06/20 11:53
>359
張り出しにすると幕下以下の力士を書くスペースが狭くなるから
番付を書く行司が困る、ということではないかと。
362名無しさん:02/06/20 12:21
小錦が、新入幕の初日に、鷲羽山に負けていること。
363待った名無しさん:02/06/20 12:55
>360
ここに来る人ならまだまだ忘れてない筈だぜ!
364名無しさん:02/06/20 13:32
「ヒョウー ショウー ジョウー」
の外人の名前が「デビット・ジョーンズ」なこと
今何してるの?
365 :02/06/20 15:39
>361
358はそういう意味で言ったのであろう。
しかし「行司泣かせ」とは、土俵際でギリギリまで粘ったりする力士のことでは?
366待った名無しさん:02/06/20 20:09
福の花が47年九州場所だけ「フックの花」、いや「福ノ花」だったこと。
改名ではなく、番付の書き間違いだったとか。
367待った名無しさん:02/06/21 18:23
勝が横綱だった事
368待った名無しさん:02/06/21 18:46
大善は実は二世力士
369待った名無しさん:02/06/21 20:43
>>357
その場所で、若嶋津が「平幕に勝てば綱盗り決定的」という千載一遇のチャンスを逃した事。

若嶋津、平幕・多賀竜に勝てば綱盗りへ大きく前進だった。

370待った名無しさん:02/06/21 22:45
琴白山が11勝もしたこと。
371若島津ファン:02/06/21 23:26
>>369

その場所で若嶋津が小錦に突っ張りを喰らって鼻血出して突き倒された。

372親切な人:02/06/21 23:39

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
373待った名無しさん:02/06/22 03:03
374待った名無しさん:02/06/23 19:55
NHKに「相撲一口メモ」のコーナーがあって、
九州場所は1年間の「珍プレー集」をやっていたこと。
375小熊:02/07/01 22:03
さすがにそんなことはできないね。
集まればいいというものでもないだろうしさ。
3761:02/07/08 17:40
このスレの存在を忘れないでください。
377待った名無しさん:02/07/08 18:24
朝ノ若が塩パンチして協会におこられたこと。
あれから、おとなしくなっちゃったねー
378待った名無しさん:02/07/10 21:38
熊翁が高見洋と名乗っていたこと
379待った名無しさん:02/07/10 21:52
「ワシがクニさ」という中入りの休憩時間の特集があって、
毎場所、力士が自分の故郷をインタビューに答えながら紹介していた。
380待った名無しさん:02/07/10 23:53
気づいたら金開山の本名が、金から松山になっていた。
381待った名無しさん:02/07/11 09:11
>>374 >>379
おぼえてますなぁ。
北出清五郎さんがバリバリの時代・・・。
382待った名無しさん:02/07/15 21:05
翠竜が三宅裕次と一緒にEXテレビに出ていたこと。
琴ヶ浜(2代目)が飯島愛と一緒にギルガメに出ていたこと。
383待った名無しさん :02/07/15 22:18
双津竜のぜい肉がぷよぷよだった事。
384待った名無しさん:02/08/01 15:02
アナルセックスは意外とはまるよ!
385待った名無しさん:02/09/05 14:49
控え力士の貴ノ浪が物言いをつけたこと
386待った名無しさん:02/09/05 18:15
それが最近ジャンクスポーツで放映されたこと
387トックリナゲ:02/09/05 18:52
出羽錦がたまに差別用語(?)言ってたこと。
388待った名無しさん:02/09/05 18:53
>>387
びっことかいったらしいですね。
その直後にアナウンサーが視聴者に詫びたとか。
389トックリナゲ:02/09/05 18:56
出羽錦は「大関の酒を飲むとうまい」と、商品名も言ってたこと。
390待った名無しさん:02/09/05 20:17
大阪場所の枡席には必ず大村 艮がいたこと
391待った名無しさん:02/09/05 20:23
大関貴ノ花は誰でも覚えているが、
貴乃花という幻の大横綱がいたことは?
392待った名無しさん:02/09/05 20:54
闘牙が自動車で・・・・・
393待った名無しさん:02/09/10 14:35
蔵間と青葉城の取組みは
必ず左四つになること
394待った名無しさん:02/09/15 18:18
モンゴルスレが乱立したこと
395待った名無しさん:02/09/18 10:35
武双山がボキャプラ天国に出たこと
396待った名無しさん:02/09/19 00:22
水戸泉の母の次男が、アサヤンに出たこと。
397 :02/09/19 00:37
幕内連続在位10傑(現役)
安芸乃島・・・14年(昭和63年3月〜)
貴乃花・・・・12年(平成2年11月〜)
琴乃若・・・・11年(平成3年5月〜)
武蔵丸・・・・11年(平成3年11月〜)
貴ノ浪・・・・11年(平成3年11月〜)
武双山・・・・9年 (平成5年9月〜)
魁皇・・・・・9年 (平成5年11月〜)
土佐ノ海・・・8年 (平成7年7月〜)
玉春日・・・・7年 (平成8年1月〜)
398待った名無しさん:02/09/19 00:39
幕内連続在位10傑(現役)
安芸乃島・・・14年(昭和63年3月〜)
貴乃花・・・・12年(平成2年11月〜)
琴乃若・・・・11年(平成3年5月〜)
武蔵丸・・・・11年(平成3年11月〜)
貴ノ浪・・・・11年(平成3年11月〜)
増健・・・・9年 (平成5年9月〜)
魁皇・・・・・9年 (平成5年11月〜)
土佐ノ海・・・8年 (平成7年7月〜)
玉春日・・・・7年 (平成8年1月〜)
399待った名無しさん:02/09/19 00:47
増厨の時間だ
400待った名無しさん:02/09/19 01:07
板井の全敗
401待った名無しさん:02/09/19 01:10
武蔵●と高野並が同格だった頃がなつかしぃ
402待った名無しさん:02/09/19 01:22
小錦が大関陥落ケテーイする相撲の相手は曙だったよな。
なんか見てて切なくなったよ
403待った名無しさん:02/09/19 01:23
>>402
なんかわざわざそういう割りを組むんだよね。
明日の寺尾と貴闘力しかり
404待った名無しさん:02/09/19 11:05
寺尾が世界まるみえ特捜部にでたこと

405待った名無しさん:02/09/19 12:47
蔵間が自動車追突事故おこしたこと
406待った名無しさん:02/09/21 16:37
そういえば旭豊の裁判てどうなった???
407待った名無しさん:02/09/21 17:06
「八百長」を書いた元大鳴戸と後援者は、
同じ日に変死したんだっけ?
だとしたら北朝鮮拉致事件と同じだが・・
408待った名無しさん:02/09/21 17:10
同じ日、同じ病院で同じ病名により突然死去しました
409待った名無しさん:02/09/21 17:20
>>408
やはりそうでしたか。
現代の日本で公然と処刑されるとは・・
410待った名無しさん:02/09/21 18:06
「頑張れ頑張れ北天佑」と合唱する一団
411待った名無しさん:02/09/21 18:14
蔵玉錦と書いて、ざおうにしき。
字画を気にしたんだとか。
412待った名無しさん:02/09/21 18:27
「貴の花」が本当は人気がないこと。
人気がないことで有名な奴なのに、今場所は人気抜群ですね。
まあ、あの仏頂面じゃ直ぐに元に戻りますがね。
413待った名無しさん:02/09/21 18:33
常の山が勝負きまったあとグーでパンチ
全国生中継
414待った名無しさん:02/09/21 18:37
貴乃花が、土俵の上で昔つばを吐いたこと
415待った名無しさん:02/09/21 18:48
貴ノ花が「鳴戸」襲名してから「藤島」部屋興したこと
416待った名無しさん:02/09/21 18:55
栃東という大関が存在したこと
417 :02/09/21 18:58
雅山と名乗る大関がいたらしいこと。
418待った名無しさん:02/09/21 19:32
三所攻め
419待った名無しさん:02/09/21 19:50
>>413
相手は☆案デスだったな
420待った名無しさん:02/09/21 23:00
>>413 >>419
常の山は立ち合い待ったによる罰金第1号でもある。
相手は佐賀昇。あと、幕下時代に若花田を張り倒したり、
結構目立っていた。隠れサンパチ組の1人。
421待った名無しさん:02/09/21 23:46
久島海(うろ覚え)の背中に吸引治療かなんかの跡がいっぱいついていたこと。
422待った名無しさん:02/09/21 23:48
薩洲洋じゃない?
423待った名無しさん:02/09/22 06:30
出島が大関だったこと
424待った名無しさん:02/09/22 06:40
玉春日が有望力士だったこと
425待った名無しさん:02/09/22 14:28
先代の栃東が平幕で優勝した時の、千秋楽の取組み相手は、清国で、決まり手は
上手出し投げだったと記憶してるんだが、合ってるかな?
星は、11勝4敗だったと思う。
426待った名無しさん:02/09/22 14:29
寺尾が今日で引退すること
427待った名無しさん:02/09/22 14:32
そう。当時は史上最低優勝とか言われたりした。
負けてたら8人で決定戦だったんだよね。
428待った名無しさん:02/09/22 14:35
寺尾が勝てば異例の残留 負ければ引退
429待った名無しさん:02/09/22 14:37
小錦の天敵は栃剣だったこと
430待った名無しさん:02/10/06 21:49
相撲まわし亜なるセックスは、とてもよい
431待った名無しさん:02/10/07 00:32
大鷲が1勝14敗のとき、
唯一勝った相手が播竜山だったこと。
432待った名無しさん:02/10/07 00:42
Y司
出るかな?
ほかに依存文字はあるのかな?
433待った名無しさん:02/10/07 00:46
隆三杉がシングルレコードを出したこと。
434待った名無しさん:02/10/07 00:47
麒麟児、金城(栃光)、玉ノ富士が同時新入幕だったこと。
3人とも勝ち越し。
435待った名無しさん:02/10/07 00:49
黒姫山の最後の本割りの相手が王湖だったこと。
436待った名無しさん:02/10/07 03:06
北尾が格闘家になったこと
北尾がナイフデザイナーになった事
437待った名無しさん:02/10/26 01:22
kokokok
438待った名無しさん:02/10/26 01:37
一ノ矢が「ジャスト」に出演した日と
大阪・池田小学校の殺人事件が同じ日であったということ。
439待った名無しさん:02/10/26 05:47
旭道山と栃乃和歌は仲が非常に悪いということ
440待った名無しさん:02/10/26 18:49
nnnnnnnnnnnnnnnnnn
441待った名無しさん:02/10/26 19:28
大阪市中央体育館での春場所。
府立体育館が改築の為。
442待った名無しさん:02/11/16 16:17
大関無双山
443待った名無しさん:02/11/16 16:22
追風海という力士がいたこと。
444待った名無しさん:02/11/16 17:52
立会いで足を滑らせて負けた力士がいたこと。
445待った名無しさん:02/11/16 20:09
若ノ城、千代大海、安芸ノ州が同時新入幕だったこと。
しかもみな勝ち越した。
446待った名無しさん:02/11/17 21:32
表彰式のときにパンナム航空杯を渡していた「ひょうー、しょうー、じょう」
のジョーンズさん。
447待った名無しさん:02/11/17 21:39
スレ違いだが、輪島の第二の人生のデビュー戦の相手は「インドの
狂虎」タイガー・ジェット・シンだったこと。
448待った名無しさん:02/11/17 21:45
逆鉾と寺尾の兄は元十両の鶴嶺山
449待った名無しさん:02/11/17 21:50
元関脇の出羽の花は、元学生横綱で幕下付出でデビューしたが、
3勝4敗で負け越し。
450待った名無しさん:02/11/19 00:13
大関が5人もいる。
451待った名無しさん:02/11/20 17:17
横綱が2人もいる。
452待った名無しさん:02/11/20 17:30
関脇が2人もいる。存在感無し。
453待った名無しさん:02/11/22 21:57
朝青龍が優勝したこと
454待った名無しさん:02/11/29 02:06
今場所はもう終わってたのか・・・
455待った名無しさん:02/12/14 03:20
土橋−須佐の湖戦
456待った名無しさん:02/12/14 03:22
張出幕下 西海
457待った名無しさん:02/12/14 03:24
三重ノ海−二子岳引き分け
458待った名無しさん:02/12/14 03:25
泰山市川(三保関)。本名市川泰山。
459待った名無しさん:02/12/14 03:29
土佐ノ國(谷川)
460待った名無しさん:02/12/14 03:33
清王洋全敗。
461待った名無しさん:02/12/14 03:34
○若吉葉−若見山
462待った名無しさん:02/12/14 03:37
旭國 十両東筆頭一点の勝ち越しで西筆頭に降格
463待った名無しさん:02/12/14 03:40
三十場所で幕下未達は定年。爾後自費養成。
464待った名無しさん:02/12/14 03:42
梅若「梅響、まげを切れ。これまで十年よくがんばった。
部屋のためにも尽くしてくれた。礼を言う。」
465待った名無しさん:02/12/14 21:42
土佐乃海という力士
466待った名無しさん:02/12/14 22:48
朝日新聞に琴ヶ梅のはみチン写真が載ったこと。
467待った名無しさん:02/12/15 13:34
花ノ湖が花籠襲名後数日で廃業したこと。
winter kitchen 
469待った名無しさん:02/12/15 14:32
>>464
伊東四郎ですね。出羽錦さんも出てたな。
470待った名無しさん:02/12/15 15:05
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
471待った名無しさん:03/01/05 21:09
北の湖は新入幕の場所、初日から7連敗だったこと。
472待った名無しさん:03/01/05 21:52
増健が実は引退していたこと
473待った名無しさん:03/01/09 15:32
旭道山が、土俵上で、手を使って大銀杏を直したこと
474待った名無しさん:03/01/09 19:02
まわし待ったの最中、高見山が一重だった上手まわしを、
がっちりつかみ直し、そのまま再開、輪島に勝ってしまったこと
475待った名無しさん:03/01/09 19:07
大寿山が北の湖につり出しで勝ったこと
476待った名無しさん:03/01/09 19:36
常の山が6連敗のあと9連勝したこと
477待った名無しさん:03/01/09 19:53
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
478待った名無しさん:03/01/12 19:06
今場所が始まっていること。
479待った名無しさん:03/01/12 22:42
貴ノ浪の2度の優勝はいずれも貴乃花を決定戦で降しての優勝なこと。
480待った名無しさん:03/01/13 00:26
今場所 なにげに横綱大関の4割以上が休場していること。
481待った名無しさん:03/01/13 00:59
先代貴ノ花は、ノ、の、乃といろんな字を使っていること。
482待った名無しさん:03/01/13 18:45
>471
そして幕内在位10場所目(帰り小結)の時点で勝率が5割未満だったこと。
しかし、そこから関脇2場所で大関に昇進してしまったこと。
483待った名無しさん:03/01/13 18:48
貴の親父が、勝昭タンのかばい手があったときに死に体で負けになったこと。
高見山と戦ったときにマゲが先について負けたこと。
484待った名無しさん:03/01/13 18:59
しょっきりは最近見ないなー。
485待った名無しさん:03/01/13 19:05
>>481
貴にょ花はなかったの?
486待った名無しさん:03/01/13 19:48
>>481
先代も今も貴ノ花と貴乃花どちらも使っている。
貴の花というのはなかったはず。

親父の方が貴ノ花が長く、
子供の方はたぶん貴乃花が長い。
487待った名無しさん:03/01/13 20:05
北の湖が北尾に負けた日の7時のNHKニュースで、
「北の湖は懐の深い”深尾”に敗れました。」
とアナが言い間違えたこと。
ニュース終了までに訂正の詫びもなかったこと。
488待った名無しさん:03/01/13 20:17
小錦の現役最後の場所での悲劇。

親方のミスで13日目に引退発表をしてしまったこと。
14日目は協会から強制的に不戦敗にさせられてしまったこと。
千秋楽は最後の土俵を見せるため、ハワイから両親を招いていたにもかかわらず、
取組すら組んでもらえなかったこと。
489待った名無しさん:03/01/13 20:18
大鷲が初日から14連敗したよね?
490待った名無しさん:03/01/13 20:23
>>487
マジ? オモロイ
みんなが忘れてるっていうより、知らないんじゃない?
491待った名無しさん:03/01/13 20:26
「大関」が番付から消えたこと。厳密には「横綱大関」になったんだけどね…。
この番付は、今でも高値で取引されているらしい。
492待った名無しさん:03/01/13 20:35
>491

それって昭和56年の秋場所?
増井山引退、千代富士横綱昇進後の番付で大関がいなくなったはず。
その場所に琴風が優勝して大関になったんじゃなかったっけ。
(3場所通算9-10-12の31勝で多少甘い条件だったが・・・)
493待った名無しさん:03/01/13 20:40
三重の海-二子岳が2番後取り直しでも決着つかず、引き分けになった
こと。あれ以降、そういう事態は生じてない気がする。
494待った名無しさん:03/01/13 20:43
双葉山の初優勝時の四股名。

双葉山定兵衛(!?)であること。
495待った名無しさん:03/01/13 21:13
黒船襲来と言われた小錦の入幕2場所の11日目〜14日目。

隆の里・若島津・大乃国・千代を次々となぎ倒し、連日の勝利者インタビュー。
この時の大乃国は関脇だったにもかかわらず、小錦のインタビューがあったこと。
496待った名無しさん:03/01/13 21:24
20年くらい前の話だけど覚えている人いないかな?

表彰式の国歌斉唱の時に君が代のテープがなかなか流れなかったので
結局は春日野理事長がマイクで「サン、ハイッ!」と合図して、
伴奏なしで場内で歌ったことがあったんだけど。

君が代が生演奏になったのっていつ頃からだったのかな。
497待った名無しさん:03/01/13 21:25
琴稲妻が立ちあいで八艘飛びをしたのだが、
着地に失敗して転倒したこと
498待った名無しさん:03/01/13 21:32
千代の富士が勝ったあとに方角がわかんなくなって
正面の得俵にTVに尻向けてそんきょしたことあったはずだな。
覚えてる人いないか?
499待った名無しさん:03/01/13 21:43
琉王@オカマ力士の幕内勝ち越しは全てが8勝7敗だったこと。
500山崎渉:03/01/13 21:56
(^^)
5011:03/01/13 21:57
自分のたてたスレで500get!!!
これからもよろしく
502待った名無しさん:03/01/13 22:01
大乃国が大関で初優勝のかかった場所。
千代の富士と同じ12勝2敗で迎えた千秋楽。
NHKは大乃国の実家から地元の人の応援の模様を実況中継。
結び前の一番で大乃国が北尾に惨敗・・・
結びの一番は千代が北天佑に楽勝・・・
実家の模様は2度と映らなかった。
503待った名無しさん:03/01/13 22:57
>501が恥ずかしいミスをしたこと
504待った名無しさん:03/01/13 23:04
>>496
「123のかけ声の後に、ご唱和下さい」
と言ったのは呼出です。
505待った名無しさん:03/01/14 03:37
>>503
よりによって、「山崎渉」なんかに500GETを阻止されるとは、>>1さんも気の毒。
しかし、「山崎渉」って何者なのかな。
いろんなスレにでてくるもんな。
506待った名無しさん:03/01/14 06:55
1は500ゲトしそこなったことが一番の思い出になる
507待った名無しさん:03/01/14 13:05
若乃花 対 旭鷲山
死に体になったにもかかわらず、負けまいと足をかけて若乃花に大怪我を負わせた旭鷲山
あれは、勝負に貪欲ではなくて、異常な執着だった。

小錦 対 ???(忘れた)
土俵際で投げのうち合いになったとき、上手だった小錦は、相手の腕が極まって折れると判断し、自ら手を緩め先に倒れた。
審議の結果、この勝負は小錦の勝利となった。

力士の教育は、「心技体」にもあるように、まず、「心」だ。
それが顕著に表れるのは、外国人力士。
明らかに、最近の大相撲は、勝利至上主義的な力士教育になっているとしかいえない。
そこら辺にも、怪我の多発や人気低迷の一因があるとしか思えない。
508待った名無しさん:03/01/14 14:03
>>507
平成5年夏場所の、対マサル戦では?
509待った名無しさん:03/01/14 14:29
510待った名無しさん:03/01/14 21:52
曙が付き合って別れた女性がAVに出演。
タイトルは「春はあけぼの」
511待った名無しさん:03/01/15 12:01
忘れているというより、気付いていないと思いますが、貴乃花は、横綱昇進後、優勝した場所よりも休場した場所の方が多い。
貴乃花は、横綱昇進後、優勝が15回、休場は今場所も含めて17回。
他の横綱で(横綱昇進後に優勝のない力士を除く)、そういう例があると思いますが、挙げて下さればと思います。
>>510
「春は曙」ですよ。
512待った名無しさん:03/01/15 12:25
出羽錦がつまらない川柳(笑えるものではない)を披露したら
アナウンサーが「うひゃひゃひゃ」と笑い、しかも「もう一度お願いできますか?」と言い
もう一度出羽錦が川柳を読み上げたら、また「うひゃひゃひゃ」と甲高いバカにしたような笑い声を
あげたこと。
これTV見て驚いたんだけど、憶えてるひといるかな?
513待った名無しさん:03/01/15 12:31
出羽錦(だったとおもう)が「ただめくらめっぽう突っ張ればいいってもんじゃないんですねー」
と言ったら、アナが返事もせず「ただいま不適切な発言がありましたことをお詫びします」
と言ったこと。
514待った名無しさん:03/01/15 12:34
江戸時代「小柳」という四股名の力士が3人くらい登場すること。
しかも大関とかになってから小柳に改名したりしてるんだが、
由緒ある四股名だったんだろうか。
515待った名無しさん:03/01/16 01:01
7勝7敗の朝潮が千秋楽にいつも北天佑に勝つ。
(決まり手:はたきこみ)
516待った名無しさん:03/01/16 01:36
29代伊之助が千秋楽、呼び出しに勝敗を教えられたこと
517待った名無しさん:03/01/16 01:47
高見山が電車道で横綱輪島を押し出したときのNHK阿部アナウンサーの実況。
「ブルドーザー、レールにはまって、・・・・(絶句)」
ブルドーザーはレールの上を走らないことに気づいた模様。
まあ高見山のつぼに入ったときの強さを表現しようとした気持ちはわかります。
518待った名無しさん:03/01/16 01:51
出羽錦と緒方さんの解説は良かったなぁ。
出羽錦は不適切な発言も多かったわけだが
519待った名無しさん:03/01/16 04:09
ラジオの解説だった北の富士が
解説席に座布団が飛んできたらしく
「危ないっ!危ないねこれねぇ〜」
と言っていた。

思い出すだけで笑える。
520待った名無しさん:03/01/19 15:50
重量力士に必ず出てきた修羅王。
何キロだったっけ? 
521待った名無しさん:03/01/19 15:55
>>514
「小柳殺し」事件
522待った名無しさん:03/01/19 15:59
>>515
その北天佑がカド番で6勝7敗の時、滑って手を付きそうになったが
朝潮が下から突き起こすようにしてくれて7勝目。
千秋楽・小錦に勝って勝ち越し。男の友情に感動した記憶がある。
523山崎渉:03/01/20 12:01
(^^)
524待った名無しさん:03/01/20 20:24
無双山のユルフン
もとはといえばこれが・・・
525待った名無しさん:03/01/20 20:37
貴乃花のボスのCM
強いだけじゃダメなんだよ、な
プロ野球ニュースで一茂が
親父が強いと子供も強いよ、な
というパロディー板をやってた時には尚更爆笑したが
526待った名無しさん :03/01/20 20:41
>>貴乃花のボスのCM
あのCM協会がよく了解したね。
527待った名無しさん:03/01/20 20:42
>>520
170くらいじゃなかった?
あと下位では都留桜も常連だったなあ
528名無し:03/01/20 20:45
小錦がゲストの時、取り合い前でぎゃーぎゃ叫ぶ男に、生で「五月蝿いなぁ」
529待った名無しさん:03/01/20 20:45
なんで誰も言わないんだよ
貴乃花-安美錦の決まり手は【くるくる舞の海】ということを
530待った名無しさん:03/01/20 21:00
力櫻の出奔
531待った名無しさん:03/01/20 21:41
貴乃花 ふんどし 盗まれる

東スポの見出しだっけ?
532待った名無しさん:03/01/21 17:11
十文字が本名である事
533予想屋:03/01/21 18:22
>>291
しかもその時の四股名が「威神力」という、力の衰えと反比例したとんでもない名前だったこと。
半年前のレスに返す俺。
534山崎渉:03/01/22 08:42
(^^;
535待った名無しさん:03/01/22 12:16
板井の本で、境川親方が好意的に描かれていること。
いや、ここではえらく評判悪いようなので。
536待った名無しさん:03/01/22 12:51
戦闘竜のマリファナ疑惑
537待った名無しさん:03/01/22 18:30
神幸が自伝を出したこと
538待った名無しさん:03/01/22 19:05
去年の今頃、
栃東・千代大海綱取り、琴光喜大関取りで、
この三人(51年トリオ)が次の主役だ!的な売り方をされていたこと。
539待った名無しさん:03/01/23 19:43
弓取りだった江戸の華、今どうしてるかな。
540待った名無しさん:03/01/23 23:37
>>532 新十両の頃の四股名は階ヶ嶽だったこともね。
541待った名無しさん:03/01/23 23:59
巨砲が幕内最後の土俵で八艘飛びをして
舞の海に勝ったこと。既出?
542待った名無しさん:03/01/24 21:58
蔵前国技館の一番安い自由席(一番後ろの席)は
ただの長板だったこと。
二番目に安い席は、その長板に白ペンキで線が引いてあっただけだったこと。
543待った名無しさん:03/01/24 22:08
高見山vs保志は年齢差19歳もあったこと。
544待った名無しさん:03/01/24 22:11
花扇が新十両で若ノ海に改名したこと。
545待った名無しさん:03/01/24 22:14
事婦痔が巡業中女子高生相手に強制わいせつしでかしたこと。
546待った名無しさん:03/01/24 22:14
 しばらく沈黙を続けた冨田氏だが、騒動2年後の平成12年、
一部週刊誌で当時の舞台裏をこう激白している。

 平成7年九州場所、史上初となる兄弟対決による優勝決定戦の
実現を控えた千秋楽前夜、二子山親方が貴乃花を呼び、
「明日は分かっているな」と因果を含めたという秘話を明かし、
《貴乃花が漏らしていた不満は、親方夫妻が兄をエコヒイキしている
ことが原因としか考えられなかった。私は貴に、長男をエコヒイキ
する親の気持ちも分かってやれ、わだかまりを捨てろ、と言っていた》
と告白した。

 そんな富田氏は、貴乃花の引退劇をどう見ているのか。

 冨田氏は21日、「いろいろと(取材)依頼がありますが、
すべてお断りしています。今は貴乃花関と二子山親方が主役です
から…」と言葉少なで、記者が「いつになったら話せるのか」と
聞いても、「もし貴乃花が相談でもしてきて、何かの役に立てる
ときでもあれば…」と漏らしただけで、口を閉ざした。
547待った名無しさん:03/01/24 22:15
出島が婚約者を捨てたこと
548待った名無しさん:03/01/24 22:30
栃東の女子大生監禁は?
549待った名無しさん:03/01/25 07:23
>>537
その自伝で、北の湖が推薦の文章を寄稿していること。
550待った名無しさん:03/01/25 08:24
吉の谷
551待った名無しさん:03/01/25 09:59
若の里が身ぎひ座おじさんから復活したこと
552待った名無しさん:03/01/25 10:17
「相撲部屋の女将は金星揃い」と言われるが、
ぶちゃいくは表に出てこないだけなこと。

>514
3人どころじゃないですよ。
本名だったフンドシ担ぎを除いても、10人以上。
横綱・阿武松も大関時代までは小柳。
553待った名無しさん:03/01/25 11:14
現在,相撲板に武蔵丸のスレッドがこの3つしかないこと

『貴乃花より武蔵丸のがやばいんじゃない? 』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1031497780/
『場所中に日米野球を観戦してた武蔵● 』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1037020735/
『【横綱】武蔵丸×貴ノ浪【元大関】 』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1043204883/

しかもレスがほとんどついてないこと(泣
554待った名無しさん:03/01/25 12:36
>>553
3つしか、じゃなくて3つもある、だろ
555待った名無しさん:03/01/25 14:03
>>552
大潮の奥さんはぶちゃいくだな
556待った名無しさん:03/01/25 21:02
本日結びの一番
 (琴光喜−朝青龍で終わっていた。)
557待った名無しさん:03/01/25 22:21
>>556
漏れは日目(朝青龍−霜鳥の後)に、まじでそう思った。
「あれ、まだ5:47か。今日はえらく早く終わったな...」
558557:03/01/25 22:22

> 漏れは日目(朝青龍−霜鳥の後)に

十二日目です。スマソ
559待った名無しさん:03/01/29 03:03
巴富士が弓取り式をしていたこと。
560待った名無しさん:03/01/30 13:33
昭和62年5月場所の表彰式で内閣総理大臣杯を渡す人が、「大乃国 やすし」と
言うべきところを、「おおの、くにやす殿」と読んでしまったこと。わが家では今でも、芝田山親方がtv

に出ると、大野さんと呼んでいます。
561待った名無しさん:03/01/30 20:20
三重ノ海−若ノ花(若三杉)戦。
ズルい呼吸で立ち合いつっかけた三重が、マッタした若の肩を突いて、
土俵下まで吹っ飛ばした。立ち上がろうとする若に、三重が手を差し出すも、
「ウゼー」と言わんばかりにその手を払いのけた若。
完全にカッカしてしまった若は、あっさり三重に負けたこと。
562待った名無しさん:03/01/30 21:09
>>561
そのとき、横綱に向かって全勝を続ける母校の先輩を応援しようと
大鰐中学校の修学旅行生がたまたま国技館に観戦に来ていたこと。
563待った名無しさん:03/01/30 21:51
琴天山が入れ墨をサポーターで隠していたこと
564待った名無しさん:03/01/30 21:57
今年の初場所に栃東が出場していたこと。
565待った名無しさん:03/01/30 22:38
今場所の優勝者は「朝青龍」だったということ。今日発売の「大相撲」・「相撲」とも、表紙は…(以下店頭で確認して下さい)
566待った名無しさん:03/02/01 11:10
武蔵丸が小錦に一方的に寄り切られ、無気力相撲として協会から厳重注意
567待った名無しさん:03/02/01 11:39
花田勝が力士であったこと。
568待った名無しさん:03/02/01 11:46
優勝力士はスター千一夜に出るしきたりだったこと。
569待った名無しさん:03/02/01 12:04
豊ノ海が千秋楽これより三役に登場したこと
570待った名無しさん:03/02/01 14:36
北の富士さんはもう60代なこと。
マジカコイイ!
571待った名無しさん:03/02/01 16:02
浪ノ花の化粧まわしに描かれている白馬がマヌケな顔&ぎこちない姿勢をしていたコト。
572待った名無しさん:03/02/01 16:14
そういえば大翔鳳さんがなつかすぃ。まじめで知的な力士ですた。
573待った名無しさん:03/02/01 16:23
失踪した琉王は今どうしてる?
574待った名無しさん:03/02/01 16:39
東関親方のいとこが野球選手で、中日に助っ人外人として来日したこと
(一年で首になった・・・・・・)
575待った名無しさん:03/02/01 17:44
維新力の体重が86kgだったこと。
576待った名無しさん:03/02/01 18:44
30年位前
幕内中位あたりを裁いた高音で出目金みたいな顔の行司。
名前忘れた。
577待った名無しさん:03/02/01 19:02
>565
優勝して横綱昇進を決めた場所に最も冷遇された力士かもね。

>576
式守与太夫か?
578待った名無しさん:03/02/01 20:27
貴ノ浪の2回目の優勝のときも、雑誌の表紙は小錦だった。
579待った名無しさん:03/02/01 20:28
>>578
へー
勉強になりますた
580待った名無しさん:03/02/01 23:43
昔は幕下以下も15番とっていたこと
581待った名無しさん:03/02/02 09:39
30年ぐらい前 タレントになった龍虎が力士の時
前の取り組みで物言いがつき行司にしゃべって指示していた
珍しい光景。
582待った名無しさん:03/02/02 21:33
ひと昔前、大相撲中継の中入りの時間に「幕内力士リレー訪問」といって、
インタビュアーが関取の個室に入り込んで話を聞く企画があったこと。
一時期、久保純子がやっていて、聞き方がとってもヘタでかわいかった。
583大久保大和:03/02/02 21:37
逆ホコ・寺尾兄弟の上にもう一人兄貴がいたこと。
584待った名無しさん:03/02/02 21:48
西川のりおとフラワーダンシングチーム
585待った名無しさん:03/02/03 13:17
旭豪山が幕尻で1勝14敗だったこと
586待った名無しさん:03/02/03 13:43
緒方アナが実況で、緒方昇が解説のとき、
リポーターが「緒方さん!」とアナウンサーのほうに呼びかけたのに
緒方昇が「はい」と返事をしたこと。
587待った名無しさん:03/02/03 15:37
>>582
確か、次の関取を指名するやり方だったよね。水戸泉が小錦を指名したのを覚えている。「いい人すぎて結婚できない」ことを小錦に心配されたこととか…
588待った名無しさん:03/02/03 16:23
スーパータイムでは若貴ブーム以前から
相撲のニュースの時に「今日の貴花田」として
若貴の成績を伝えていたこと。
589待った名無しさん:03/02/03 17:19
千代の山は出羽海部屋
590昭和50年代を懐かしむ者:03/02/05 22:16
先代時津風親方が、向正面解説の時怒った事。蔵間が成績悪い時突っ込まれた時と、玉の海梅吉さんが天ノ山を批判した時。
591待った名無しさん:03/02/06 00:58
対戦成績
千代の富士(0−1)大翔山
592待った名無しさん:03/02/06 01:09
対戦成績
北勝海(0−2)大翔山
593待った名無しさん:03/02/06 02:15
>>590
リアルタイムで覚えてるわ、それ。
玉「だめですねえ」みたいなあと「どこの相撲取りですか」とわかってて言った。
すかさず時「玉ノ海さん、玉ノ海さん、うちの相撲取りですYO」と怒ったように言った。

八百ってたのかな?
594待った名無しさん:03/02/06 19:09
貴ノ浪が貴闘力の相撲で物言いつけた。
595北崎秀:03/02/06 19:11
KONISHIKIが元大関だったこと
596待った名無しさん:03/02/06 19:36
貴ノ浪が立会いの変化で貴闘力に勝ったこと。
597待った名無しさん:03/02/07 00:58
え、貴ノ浪が貴闘力に? そりゃ、いつのことだ?
598待った名無しさん:03/02/07 01:27
相手が誰だったか忘れたが、いつももろ差しを許す貴ノ浪のほうが
逆にもろ差しになったこと。
599待った名無しさん:03/02/07 02:31
>598
貴ノ浪もろ差しで一気に持っていったねぇ
解説もありえない発言してたし
あんな相撲取れるんですねぇとか
600待った名無しさん:03/02/07 13:01
600
601太刀山型の土俵入り:03/02/07 13:27
貴ノ浪が2回続けて出島に吊り出されたこと
602待った名無しさん:03/02/07 19:26
北の湖以降新横綱の初日に負けた横綱は、翌場所その相手に連敗している。
603待った名無しさん:03/02/07 23:24
>>597
曙、貴ノ浪、貴闘力の3人で優勝決定巴戦になったとき
604北崎秀:03/02/07 23:32
小錦が笹嵐とふざけていたこと
605待った名無しさん:03/02/07 23:40
北崎秀がくそがきであること
606北崎秀:03/02/07 23:43
この掲示板は相撲に詳しい人が多いが輩も多いということ
小錦が勉強熱心であること
607北崎秀:03/02/08 15:45
貴乃花がりえのことでプレッシャー感じてたこと。朝潮が小錦と同じ部屋でよかったと思っていたこと。
608ネットdeDVD:03/02/08 15:46
アダルトDVDが1枚980円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDが1枚980円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDが1枚980円!
http://www.net-de-dvd.com/
一度ご覧ください。
609北崎秀:03/02/08 16:40
>605
きょうすけ氏ですか?
610待った名無しさん:03/02/08 16:43
富士桜が、「あの3人と毎日稽古しなければならない俺の身にもなってみてよ」
と、グチをこぼしていた事。
あの3人とは朝潮、高見山、小錦
611待った名無しさん:03/02/08 18:16
北尾の新十両同期が、前乃臻、桧山、周詞だったこと。
桧山は本名ではなく、周詞は本名だったこと。
612待った名無しさん:03/02/08 22:59
貴花田・若花田が入幕してきたとき、将来だれが二人のライバルになるか、
相撲愛好家にアンケートをとったこと。
半分くらいが琴の若と答えていた。巴富士というのもいたな。
613待った名無しさん:03/02/08 23:04
巴冨士は半月板損傷してから弱くなったね。半月板 怖いね。
614待った名無しさん:03/02/09 00:26
トリビアの泉風に
>>602さん
☆ へぇへぇへぇー
              〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<へぇーへぇーへぇー
             ┏┓⊂ ⊂_) \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |
        | |   ┃┃┃  | |  |
        | |   ┃┗┫  | |  |
        | |   ┃  ┃  | |  |
        | |______| |/
        └───────┘
615待った名無しさん:03/02/09 00:41
KANちゃんといううざいコテハンがいたこと。
今でも名無しさんでいるが。
616待った名無しさん:03/02/09 03:12
出羽の花の新十両同期が、浪速龍、大橋、蔵間だったこと。
大橋は本名ではなく、蔵間は本名だったこと。
617待った名無しさん:03/02/09 09:07
>>615
居たよねそんなヤシ。
618待った名無しさん:03/02/09 10:11
浪速龍、大橋とか覚えてないな、たぶん入幕してないのか
最高位十両の力士って名鑑とかにもあまり載ってないし、
みなが忘れてしまいがちだよね
いちおう関取だし、化粧まわしをつけて土俵入りもしたのにな
619待った名無しさん:03/02/09 19:46
5年くらい前、剣晃とかいうガラの悪そうな力士が幕内上位にいた事。
そういえば彼は今、何をしておられるのでしょうね、元気かな?
620待った名無しさん:03/02/09 19:53
大橋。
下の方では本名の門間で取ってたから、そっちの名の方が有名かも。
当時は角界一の美男力士といわれた。
621待った名無しさん:03/02/09 20:27
>>619
お亡くなりになりました
622北崎秀:03/02/09 20:56
小錦が幕内のころ当時序の口の笹嵐に立ち合いのやりかたを教わっていたこと。
623待った名無しさん:03/02/10 17:33
初代貴ノ花が初顔によく負けていた。
624待った名無しさん:03/02/10 17:49
>>619
    Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!            ∧_∧∩
    ( `∀´)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*) |     _
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
   (__(__) B   、、、  ,,,               ∪∪~
625待った名無しさん:03/02/10 19:13
朝潮がよく額を切っていたこと。
626待った名無しさん:03/02/10 19:27
浪速龍、大橋・・・・・懐かしい名前だね
十両にかすっただけの力士って以外に印象深かったりする
当時だと玄武、坤竜(福本)、磐石(萩山)、松乃山(大車輪)
こういった幕下の主みたいな力士がが
ひょっこり十両にあがった感じかな
大橋(門間が本名、花門なんて四股名の時もあったね)は当時美男ナンバーワン
入幕したら人気になってたろうね
627待った名無しさん:03/02/10 19:30
霧島が全盛期に、小錦を吊ろうとしたこと。
628蔵前時代を懐かしむ者:03/02/10 20:56
昭和55年の確か春場所、7勝7敗の幕内力士で負けたのは今の鳴戸親方1人だけ。(相手はガチンコ富士桜)その事をNHKのニュースの中でアナウンサーが言った。
629待った名無しさん:03/02/10 21:08
>>626 大橋って四股名らしくない四股名、なんでつけたの?
630待った名無しさん:03/02/10 21:11
そういえば10年以上前に、潮丸によく似た力士が新入幕で勝ち越したけど、すぐに消えたな。
なんている力士だったっけ? 確か出羽海部屋だったと思うけど、いま何やってるかな?
631待った名無しさん:03/02/10 22:13
>>630
    Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!            ∧_∧∩
    ( `∀´)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*) |     _
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
   (__(__) B   、、、  ,,,               ∪∪~
632持った名無しさん:03/02/10 23:06
629>>素人相撲の四股名ではなかったですか?
633待った名無しさん:03/02/11 00:39
北の湖が輪島のことを「落ち目のジジイ」と言い、それに対して
輪島が北の湖のことを「もうすぐ糖尿病」と応戦したこと。
634待った名無しさん:03/02/11 13:34
>>630
龍興山でしょ? >>621に同じ。
635北崎秀:03/02/11 15:04
633そんなことしってるよ
636スレたてた1:03/02/11 15:11
↑せっかくマターリ進行してるんだからそういうこと言うのやめようや
637北崎秀:03/02/11 15:13
>636
ここは忘れたようなことを書くんでしょ。だからそんなの知ってるって言ってるの。
まあ他の人はしらんかもしらんけど
638待った名無しさん:03/02/11 19:53
そういえば2、3年ほど前に安芸ノ州とかいう力士が突然消えちゃったけど
現在何をしておられるのかな? 元気かな?
639待った名無しさん:03/02/11 19:56
>>638
    Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!            ∧_∧∩
    ( `∀´)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*) |     _
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
   (__(__) B   、、、  ,,,               ∪∪~



640北崎秀:03/02/11 20:06
>638
引退してちゃんこやだったか店やってる。前テレビで寺尾が行っていた
641待った名無しさん:03/02/11 20:08
>>638
焼肉屋やってます。元気です。
642北崎秀:03/02/11 20:09
>641
焼き肉やだったか
643待った名無しさん:03/02/11 21:13
富士桜は突っ張りは強かったが組めば三段目の実力と言われていたこと
644待った名無しさん:03/02/11 23:36
北崎秀が昔はエリート○○だったこと
645待った名無しさん:03/02/11 23:57
麒麟児は勝ち越しと負け越しが、交互だったこと。
646 :03/02/12 00:03
東京都出身の横綱は栃錦と若貴しかいないこと。
647待った名無しさん:03/02/12 00:04
横綱東富士が東京都出身だったこと。
648待った名無しさん:03/02/12 00:12
境川の名跡は鷲羽山が襲名するまで15年間も空名跡だったこと。
649714:03/02/12 00:14
若緑という力士がいたこと
650待った名無しさん:03/02/12 22:21
蔵王錦ではなく蔵玉錦だったこと。
651待った名無しさん:03/02/13 06:35
戦闘竜の四股名が一時期魁心山だったこと。
652待った名無しさん:03/02/13 20:42
千秋楽の8勝6敗の大関と7勝7敗の大関の対戦のところのネタで
大爆笑した
653待った名無しさん:03/02/13 22:16
昭和の終わり頃、6勝7敗の大関と対戦した某大関が、取組中相手が倒れそうになった時起こした。
654待った名無しさん:03/02/13 22:23
バレンタインだよ!全員集合!
    --------------------------
     Captain of the Ship祭り
    --------------------------

【日時】2/14(金)12:00〜24:00

【方法】各自、殺伐と各地の有線へ
    長渕剛「キャプテン オブ ザ シップ」をリクエストしる!

    全国同時多発長渕現象でバレンタイン台無し(゚д゚)ウマー

(・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー

★Captain of the Ship祭り★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1045096328/
起源スレ:【音楽】長渕剛が長渕探し!後継者のオーディション
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1044834485/
655 :03/02/13 22:56
寺尾が一時期、源治山を名乗ったこと。
656 :03/02/13 22:58
双葉山、69連勝でストップしたその次の日も負けたこと。
657 :03/02/13 23:01
力道山が黒タイツをはいていたのは二所の関部屋にいた頃、稽古中に初代若乃花に膝を噛まれ、その傷を隠すためだったこと。
658太刀山型の土俵入り:03/02/13 23:05
>>656
さらにその翌日も負けたこと
659待った名無しさん:03/02/15 20:46
日本相撲協会正史「近世日本相撲史」が発刊当初、当時の春日野理事長が
「この書は相撲が続く限り永遠に発刊されてゆく」と書いていたのに
しらん間に発刊中止になってたこと
660待った名無しさん:03/02/15 20:55
寺尾が一時期名乗ったのは、源治山ではなく源氏山であること。
そして、「氏」に点がついていたこと。
661大久保大和:03/02/15 21:19
武双山は昔はユルフンではなかったこと。
今日の特番で若い時を見ますた。
662待った名無しさん:03/02/15 21:28
マサルのパテックスのCM
663待った名無しさん:03/02/16 07:02
むか〜し、むかし、あるところに、ますつよしというとってもつよいよこづながいたそうな。
664待った名無しさん:03/02/16 13:49
北尾のギザギザハートの子守唄
665待った名無しさん:03/02/16 14:35
大相撲部屋別対抗歌合戦で出羽の海部屋の両国がダークダックスの歌をいやいや歌ってたこと。
666大久保大和:03/02/16 16:27
『津軽海峡冬景色』
歌:貴花田
667待った名無しさん:03/02/16 17:38
昭和63年夏場所、前相撲で琴入江という力士が顔を張られ、その相手を土俵下で飛び蹴り喰らわせた。
668待った名無しさん:03/02/16 20:09
ハワイ出身幕内力士の大和
669待った名無しさん:03/02/17 23:49
石原慎太郎の拍鵬八百長発言に双葉山激怒
670待った名無しさん:03/02/18 11:23
大関豊山以前に平幕で豊山がいたこと。
671待った名無しさん:03/02/18 11:43
若乃花がいとしのエリーを歌ったこと
672待った名無しさん:03/02/18 14:07
勝の顔面に大カスリ傷
673待った名無しさん:03/02/18 15:10
大雄の息子が、若貴や曙と同期だったこと。
『目標は父親より上の三役』と言いながら、幕下までしかいかなかった。
674待った名無しさん:03/02/18 21:44
勝昭がハワイでマンゴーにかぶれたこと。
675待った名無しさん:03/02/18 21:58
NHK福祉大相撲で土佐ノ海が音痴なことが暴露されたこと。
676待った名無しさん:03/02/18 22:31
○○○、中洲で大暴れ。
677待った名無しさん:03/02/18 23:50
琴ヶ浜の息子が相撲取りで何時しかフェードアウトしていたこと。
宇草とかいったけ。
678待った名無しさん:03/02/19 00:10
>>677
琴宇草だね
679待った名無しさん:03/02/19 00:32
琴天太(琴天山)の生涯成績が10割(24勝0敗)
680待った名無しさん:03/02/19 00:47
福の花の張り手を食らって失神したのは魁傑だっけか?
681待った名無しさん:03/02/19 15:34
>>653
朝潮ー北天佑だったな。
682待った名無しさん:03/02/19 20:14
680>>北の富士
683待った名無しさん:03/02/19 20:21
旭富士の出身地が青森県木造町「曙」であること。
684待った名無しさん:03/02/19 20:24
琴宇草が後に琴ヶ浜(二代目)を名乗ったこと。
 関取にはなれなかったが。
685待った名無しさん:03/02/19 22:01
その琴ヶ浜が、深夜番組のギルがメッシュナイトに飯島愛と一緒に出ていたこと。
686待った名無しさん:03/02/20 01:09
千代の富士:ウルフ
大乃国:北海の白熊・パンダ
旭富士:津軽のナマコ

ここまでは誰でも知ってることだが
北勝海:ブルドッグ
687待った名無しさん:03/02/20 01:57
北海の白熊は、北天佑だったんじゃない?
南海の黒豹の若島津に対して

大乃国は、最初からジャイアントパンダだったような
688待った名無しさん:03/02/20 02:00
南海のハブ 旭道山

VANVAN相撲界の力士紹介一覧でこう出てたのにはワラタ

    千代の富士
あだ名  ウルフ
趣味   ゴルフ
689待った名無しさん:03/02/20 02:01
たまごっちってもう売ってないのかな

力士の間に大流行したらしいが
690待った名無しさん:03/02/20 02:02
>>685 まじ!?どんなコーナーに?
691待った名無しさん:03/02/20 21:24
 貴乃花親方が霊友会の熱心な信者で、霊友会関係のイベントや機関紙等にまめに
出ていること。
692待った名無しさん:03/02/20 21:31
>>690
尻相撲
693待った名無しさん:03/02/20 23:35
武双山のあだ名は平成の怪物?ユルフン?
694 ◆ZtIxy9nLcA :03/02/20 23:35
age
695 ◆EZarcElGGo :03/02/20 23:36
test
696 ◆hNCx62prg6 :03/02/20 23:36

test
697 ◆PeIcY8DFGE :03/02/20 23:37
s
698 ◆QyTmLd6pJM :03/02/20 23:37
sjjjss
699 ◆ZeetiERxEI :03/02/20 23:38



あああ
700 ◆bZhhFexiyc :03/02/20 23:39





gyj


701 ◆ApQUDsVxMQ :03/02/21 01:00
ああ
702 ◆ApQUDsVxMQ :03/02/21 01:01
a
703 ◆ApQUDsVxMQ :03/02/21 01:01
d
fwe
704待った名無しさん:03/02/21 01:04
なんで急にクソスレ化してんだよ!
705待った名無しさん:03/02/21 01:06
東方力士が西方より二人多いこと
706待った名無しさん:03/02/21 01:40
つっぱり大相撲に朝潮をモデルにした
満潮という力士がいたが大関の癖にクソ弱くい
所まで再現されていた事w
707待った名無しさん:03/02/21 08:24
『若嶋津 勝っても負けても 大相撲』
708待った名無しさん:03/02/21 12:19
錦太夫から与太夫への改名
709待った名無しさん:03/02/21 16:02
平幕優勝すると関脇どまりというジンクスが永く続いていた事
破ったのは前出羽海の佐田の山
710待った名無しさん:03/02/21 17:00
武蔵山を例外として小結優勝者は横綱になれないというのもあった
711待った名無しさん:03/02/21 22:09
番付に張出があったこと
712待った名無しさん:03/02/22 07:43
そういや「満員御礼」の垂幕っていつから新字体になったのだろう。
713待った名無しさん:03/02/22 17:11
福祉大相撲でモー娘。とメロン記念日と組んだ関取って誰?
今回ミキティと組んだのは北勝力。
714北崎秀:03/02/22 17:54
>>713
闘牙
715待った名無しさん:03/02/22 19:10
大相撲ダイジェストが、翌日の朝に再放送されていたこと。
716待った名無しさん:03/02/22 21:39
アナルセックスが意外に気持ちいいこと
717待った名無しさん:03/02/22 22:14
NHKの福祉大相撲も見ていて、隆三杉が女性歌手と身長が殆ど
変わらないのを見てヤッパリ小さかったんだな〜と思ったよ
718待った名無しさん:03/02/22 22:41
>>717
あれ?たしか179pあるんじゃなかったっけ?
それともプロレスラーのように、公称と実際の身長に差があるのかな。
719待った名無しさん:03/02/22 22:44
瀬川瑛子もデカいからね
720待った名無しさん:03/02/22 23:46
>>717
あれは、瀬川瑛子があの年代の女としてはとびぬけて背が高いのと
ヒールをはいてたからだと思う。

まあ、180cmないんだから、あんましでかい方じゃないけどね。
721待った名無しさん:03/02/23 20:31
北尾が新関脇になったとき、「一番大切にしたいものは」という雑誌のインタビューに、
「人の和です」と答えたこと。
722待った名無しさん:03/02/23 22:07
大相撲サンノゼ巡業。
723待った名無しさん:03/02/23 22:22
貴りえ破局の時、フジのニュース内では河野景子がコメントを担当してたこと。
724待った名無しさん:03/02/23 22:57
高見山がオレンジ色の廻しをしたときの驚き
725待った名無しさん:03/02/23 23:12
武双山と魁皇が大関取りを失敗しまくっていたということ。
726待った名無しさん:03/02/23 23:12
横綱ダムディーンが1950年代後半、ナーダムで5年連続優勝したこと。
引退は92年で年齢は62歳だったこと。
727待った名無しさん:03/02/24 11:55
昭和51年秋場所初日、新しい廻し対決!赤い高見山VS白い荒勢
728待った名無しさん:03/02/24 18:28
>>686,687
元栃錦の春日野親方が北天佑大関昇進時、未来への期待を込めて「北海の白熊」
の称号を与えたが、余りに不甲斐ない北天佑に見切りをつけ、そのニックネーム
を大乃国に付けて変えてしまったこと。
729待った名無しさん:03/02/24 18:33
横綱ってのは西と東ではどちらが偉いんですか?
730待った名無しさん:03/02/24 18:34
>>728
千代の番組で大乃国のことをそう言ってたな。まさかそんな経緯があったとは
731NASCAR熱狂:03/02/24 20:41
俺は鳳凰(荷所の席部屋、元関脇)が好きだったな・・・
同じ部屋の大徹は隙じゃなかったが。。
鳳凰が千代の連勝泊めた時はうれしかったな・・・
昔は良かったな・・・
732待った名無しさん:03/02/24 21:03
鳳凰っていやぁ若乃花を裏返しにした相撲だな
千代との相撲は覚えてない・・・
733待った名無しさん:03/02/24 21:09
鳳凰は腰が重かった!

・・・それ以外記憶無し
734待った名無しさん:03/02/24 21:22
陣岳−大錦戦がいつものように長い相撲だったこと
735待った名無しさん:03/02/26 00:33
二代目若乃花が「餅の横綱」と餅屋のCMに出ていたこと
736待った名無しさん:03/02/26 00:44
723 :待った名無しさん :03/02/23 22:22
貴りえ破局の時、フジのニュース内では河野景子がコメントを担当してたこと。

どんなコメントをしていたか教えてください。
737待った名無しさん:03/02/26 02:58
先代立浪は旭国が大島部屋をつくって独立するとき、
部屋開きに顔も出さなかったこと。
こいつ、ほんとは角界のことなんてどうでもいいんでねえの?
りえネタでなくてスマソ。
738待った名無しさん:03/02/26 10:26
千代の富士「ウルフ」に対し
益荒雄が「白いウルフ」と呼ばれていたこと
739待った名無しさん:03/02/26 21:39
ケイコ先生は益荒雄のファンだったこと。
740待った名無しさん:03/02/26 21:52
>>736
ビデオあるはずなんだけど見つからない。
確か、宮沢りえの会見を踏まえた上で「貴関には男らしさを見せて欲しかった」
みたいなことを落胆したような口調で語ってたと思う。
記憶違いがあるかも知れないんで、あんまり信用しないで下さい。
741待った名無しさん:03/02/27 01:04
現役時代の四股名と親方時代の四股名とで
下の名前が違う人が多数いると言う事
742待った名無しさん:03/02/27 19:36
 輪島の本名が輪島大士ではなく、輪島博であること。
 
743待った名無しさん:03/02/27 19:40
 魁傑(現在の放駒親方)が、本名の西森から花錦に四股名を変えたこと。
 その後、一場所で、魁傑に変えた。
 山口ローカルの番組で、松村邦弘に「昔、花錦と言う四股名だったですよね」
と指摘されると、嬉しそうに放駒親方が「よく、そんなことを知ってるね」と
言ったこと。(松村も山口出身)
744待った名無しさん:03/03/01 00:40
友綱親方こと、魁輝のまわしが汚かったこと。
745太刀山型の土俵入り:03/03/01 01:31
貴乃花が1月場所前のんきにスマスマに出ていたこと
746待った名無しさん:03/03/01 10:29
二所の部屋頭が幕下筆頭
747待った名無しさん:03/03/01 10:32
北の湖は本来、一代年寄を受けるはずが無かったこと
748待った名無しさん:03/03/01 10:44
>>747
え? そうなの?
経緯の詳細きぼんぬ。
749待った名無しさん:03/03/01 10:53
>>748
北の湖は当初、「小野川」(明治の大名跡)を継ぐ予定だった(北はそれまで「小野川」「清見潟」の2つの名跡を持っていた)
そして、名門の小野川部屋を再興するはずだった
ところが、北から一時的に「小野川」を借りていた増位山がいきなり「返さない」と言い出した(ちなみに親父の定年までのつなぎで借りていた)
そうこうしているうちに北が昭和60年の初場所で引退を迎えてしまい、増位山に返す意思が無かったので仕方なく一代年寄が送られる羽目になった

ちなみに、「小野川」は増位山のあと播竜山→若獅子→蜂矢と巡って、今は北の湖の弟子・元前頭筆頭の厳雄が継いでいる
750待った名無しさん:03/03/01 10:59
 澤田君と小畑君は新弟子時代から手が合わないからね。
 初土俵は同期だよ。
751待った名無しさん:03/03/01 11:01
阿倍野橋で大相撲をしてた事
752待った名無しさん:03/03/01 12:00
>>749
実力もないのに大関になった上に、借りたものも返さないとは
本当にどうしようもないやつだ
753待った名無しさん:03/03/01 12:55
もっと早く引退したかった北の湖は、ちょうど小野川を貸していた播竜山から取り返せば廃業させることになるので
ためらってずるずる引退が伸びたという話もある。

こんなにいい人でトップを極めたのは、なんだかんだで実力や実績がものをいう世界ならではというべきか。
754待った名無しさん:03/03/01 13:16
 北の湖が三大横綱(大鵬・北の湖・千代の富士)の中で、一番の人格者なのは
親方衆のほとんどが認めるところ。
 大鵬は、現役時代の実績を鼻にかけるところが嫌われている。
 千代の富士は、注射王。
755待った名無しさん:03/03/01 15:30

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
756待った名無しさん:03/03/01 15:55
>>754が人格者じゃないのは確かだ。
757待った名無しさん:03/03/01 16:17
 注射云々は別にしても、九重が高砂一門で人望ゼロなのは確かだよ。
 その証拠に、弟弟子の北勝海は理事になったのに、九重は監事にすらなって
いない。
 理事・監事になるには所属する一門内で支持を取り付けることが重要だけど、
九重を理事・監事に推す者はいないと言うことだね。
758待った名無しさん:03/03/01 18:56
>>754
そういや死んだ蔵間が双羽黒に、「北の湖関みたいに気前良く金を使わないとだめだぞ」と説教したこともあった
関係ないが、曙が昔浅草の某飲み屋に行った時に、付き人(高見盛?)が暴飲暴食してそこの出入りを禁止されたこともあったな
759待った名無しさん:03/03/01 19:03
横綱は5年間現役名で年寄になれる優遇措置はその当時もあったはずだが…。
760待った名無しさん:03/03/01 19:07
>>759
栃ノ海(ご苦労様でした)がそうだったね
761待った名無しさん:03/03/01 19:38
>>759
千代の山
762待った名無しさん:03/03/02 19:38
魔猿の生年月日と男女ノ川の没年月日は全く一緒
763待った名無しさん:03/03/03 00:51
>>762
すごい! よく見つけたね。 不思議といえば不思議。
764待った名無しさん:03/03/03 07:22
魔猿は男女ノ川の生まれ変わりだったのか。
765待った名無しさん:03/03/03 13:22
花田勝氏と男女ノ川。共に引退後の人生がいまいち?
766待った名無しさん:03/03/03 14:32
しかし「男女ノ川」ってすげえ四股名だな。
767待った名無しさん:03/03/03 14:36
オナの川
768待った名無しさん:03/03/03 16:42
>>767
「みなのがわ」です。
769待った名無しさん:03/03/03 17:00
九州場所が、九電記念体育館で開催されていたこと。
770世直し一揆(コピペ推奨):03/03/03 18:25
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
771待った名無しさん:03/03/04 05:05
>757
細かいことだが、保志は、まだ理事ではなくて監事でしょ。

>765
男女ノ川の引退後は「いまいち」どころではないと思うです。
まあ、本人は案外楽しかったのかもしれませんが。
772待った名無しさん:03/03/04 20:00
男女ノ川の悲惨な晩年↓ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19280101.htm

廃業後の昭和21年 4月に東京 2区(定員13、立候補者133)で日本勤労大衆党から戦後初の衆議院議員選挙に立候補したが、落選した。
以後も市会議員選挙に立候補したり、私立探偵・土建業・金融業・保険外交員と職を転々としたが何れも成功せず、妻子にも見捨てられた後で中風に罹って倒れ、東京上保谷の養老院に収容された。
相撲協会から義援金を贈られたが長保ちせず、見兼ねたファンが経営する武蔵村山市の料亭「村山砦」に引き取られ、玄関番を務めた。


しかし、実は意外なところに顔を出していた↓ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/movie.htm

The Barbarian and the Geisha
(邦題:黒船) 昭和33年
制作:20th Century Fox
105分
カラー
監督:John Huston
「漁師」
773待った名無しさん:03/03/04 20:07
黒船〜The Barbarian and the Geisha〜
http://www.jmdb.ne.jp/1959/ci005560.htm

タウンゼント・ハリス ................  ジョン・ウェイン
お吉 ................  安藤永子
ヘンリー・ヒュースケン ................  サム・ジャフ
田村 ................  山村聡
船長 ................  ノーマン・トムソン
フィッシャー中尉 ................  ジェームス・ロビンス



漁師 ................ 男女ノ川こと坂田供次郎
774待った名無しさん:03/03/04 21:21
筑波嶺の峯より落つる みなの川
 
775待った名無しさん:03/03/05 20:54
男女ノ川が戦前、とある自動車教習所で一日教官をしてたこと
当時は「男女ノ川の自動車運転」は結構話題になってたらしい
で、その男女ノ川が事故(接触事故?)をやらかしたから、力士の自動車運転は原則的にご法度になったと聞くが・・・
その割には闘牙みたいなのもいるが・・・
776待った名無しさん:03/03/05 23:48
そういや男女ノ川も高砂一門..。
777待った名無しさん:03/03/06 11:08
太刀光がPRIDEに出て秒殺されたこと!!!
778待った名無しさん:03/03/06 20:51
>>776
高砂(大関朝潮(長岡君ではない。念のため))と佐渡ヶ獄(前頭筆頭阿久津川)を行ったり来たり
あと革新力士団や大日本相撲連盟にも籍を置いた
779待った名無しさん:03/03/07 20:21
藤田山が前田山引率のハワイ巡業の際、腹でテーブルをひっくり返した事
780待った名無しさん:03/03/08 19:38
吉葉山が後のラッシャー木村をスカウトして、実際に力士として育ててた事
781waiwai:03/03/08 19:39
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
782待った名無しさん:03/03/08 19:45
蔵間の予想になる将来の大関・横綱
@安芸乃島 A琴錦 B栃乃和歌

いや、忘れてあげなきゃいかんのだろうな…。
783待った名無しさん:03/03/08 19:53
>>782
@安芸乃島:>怪力を生かして左右から挟み附けて粘り強く攻める取り口だが勝ち味が遅かった。
>脇も非常に甘く、差されて攻め込まれた時に窮余の首投げを打って潰される場合が多かった。
>下位に取り零しが多く琴錦には翻弄されて殆ど歯が立たず
A琴錦:>大関を目前にした平成 3年 1月後に女性問題を起こして譴責処分を受けた。
>連相撲が多く、場所の前半は調子が良くても後半で大きく崩れる場合が多かった。 
B栃乃和歌:> 均整の取れた体格だが固いので突き押しで起こされたりして守りに回ると脆く、
>土俵際でも残そうとするより苦し紛れの突き落としに頼る欠点が有り、あっさり土俵を割る場合も多かった。

それぞれの欠点がなければねぇ・・・
784待った名無しさん:03/03/08 22:10
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
785待った名無しさん:03/03/08 22:17
>>758
それは曙全盛期の頃。(◎皿◎)ロボはまだ入門していませんよ〜
786待った名無しさん:03/03/09 10:54
>782
でもまあ、琴錦は、いくらなんでも大関になるだろうと思ったですよ。
少なくとも、1回目の優勝くらいまでは、
大関になれないと予想する方が不自然だったでしょ。
安芸乃島については、あれだけ脇の甘い人を大関候補に挙げる神経が分かりませんが。
787待った名無しさん:03/03/09 11:18
小学校時代の安芸乃島の体が入らなかったため、椅子と一体化した机がほぼ絶滅した事
788待った名無しさん:03/03/09 11:37
>>780
ラッシャー木村は元々プロレスラー志望。キャリア作りのために力士になった。
十両直前までいったとき、このままでは辞められなくなるとスカした。
789待った名無しさん:03/03/09 11:52
>>788
確かにそうだね
兄を頼って上京した時に力道山のポスターを見て決意
しかし、相撲好きだった兄に宮城野部屋に連れて行ってもらったとき、ちゃんこをご馳走になってる最中に吉葉に「いい体してるな。うちに入らないか?」と体をさすられながら言われ、「ちゃんこをご馳走になった手前、断れなかった」(木村談)

ちなみに昭和32年から6年間いた
790待った名無しさん:03/03/09 18:51
入門当時の安芸乃島が前相撲で3勝したあと親方の勘違いで田舎に帰らされ
一番出世できなかったこと
791待った名無しさん:03/03/09 22:07
明日は剣晃の命日ということ。もうあれから5年もたつのか…
792s:03/03/09 22:12
793出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/09 22:12
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
無料でサイト運営が出来る振込みは
貴方と口座に振り込まれます!!!
WEB上での編集も可能です。
794待った名無しさん:03/03/09 22:48
龍虎が幕内での13勝、12勝があるにも関わらず小結止まりだったこと。
795待った名無しさん:03/03/10 23:32
昭和50年代生まれ力士、初の関取が彩豪だったこと。
796待った名無しさん:03/03/11 01:29
>>795
千代大海だと思っとった。忘れてたというより、知らなかった。
もう五六年もしたら、平成生まれが関取になるのか。年を取るって嫌だなー。
797待った名無しさん:03/03/11 17:22
貴乃花は新入幕の場所で、4勝11敗と大きく負け越したこと。
798待った名無しさん:03/03/11 19:12
昭和40年代生まれ初の関取が、北勝鬨だったこと。
 双子の子供(男二人)がいたはず。
799待った名無しさん:03/03/11 19:20
>>798
その双子の名前は、優真くんと勝真くん。
その下に、女の子が一人いるよ。
800待った名無しさん:03/03/11 19:52
800ゲット
801待った名無しさん:03/03/12 00:16
晩年の鷲羽山、場所後半になると息切れして連敗しやってたこと!!
802待った名無しさん:03/03/12 01:53
ガチだからしょうがない?
803待った名無しさん:03/03/13 00:26
琴稲妻が土俵上で仕切りのときに、アナが「ピカッと光るか琴稲妻」と言ったこと。
804待った名無しさん:03/03/13 00:30
霧島が幕内番付で最高位になったこと(1場所だけ)
805  :03/03/13 01:39
横綱双羽黒光司の廃業間際の得意技が『おかみさんチョップ』&『後援会長キック』だったこと!
806待った名無しさん:03/03/13 01:49
805のネタ元は、たぶんデーモン小暮のオールナイトニッポンであると思われること。
807山崎渉:03/03/13 14:58
(^^)
808待った名無しさん:03/03/14 23:42
age
809待った名無しさん:03/03/14 23:49
>>795
彩豪(昭和50年9月生まれ)の新十両は平成7年11月場所。
千代大海(昭和51年4月生まれ)の新十両は平成7年7月場所。
千代大海のほうが2場所早い。
810待った名無しさん:03/03/15 01:18
武双山が故障発生で休場決定の当日、タモリ倶楽部の空耳アワーで自分の作品が紹介された。
は覚えとけ。
811ちんこ:03/03/15 01:58
面白いスレだよね、ここ。もし1000イっても続きたててね。
812待った名無しさん:03/03/15 19:39
>>810
空耳アワーつながりで

安斎肇が寺尾に会いたくて、親しい敷島に「会わせて」と頼んだどころ、敷島が承諾
そして、敷島に「"タモリ倶楽部の顔の汚い人が会いたいと言ってる"と言っておけばいいんですね?」と言われた事
813待った名無しさん:03/03/15 20:23
>>810
「茨城県水戸市の尾曽武人さん」てか。
814待った名無しさん:03/03/15 22:26
>>804
大乃国が幕内番付で最高位になれなかったこと(最高位=西正横綱)
815  :03/03/16 10:57
北陣親方こと麒麟児が番町の自宅から両国の二所ノ関部屋までジョギングで通勤してたこと。
816待った名無しさん:03/03/16 11:12
騏ノ嵐が上がってきた頃、「麒ノ嵐」と誤記する新聞・雑誌が多かったこと。
817待った名無しさん:03/03/16 14:47
おすもうさんは全裸で相撲を取ってはいない事。
818待った名無しさん:03/03/16 15:15
旭富士は土俵上では形相が激しく変わったこと。
819太刀山型の土俵入り:03/03/16 16:27
実力関脇と呼ばれた宮城山が芝田山親方だったこと。
820  :03/03/17 01:44
輪島が年寄り株を借金の担保にしてたこと。
821待った名無しさん:03/03/18 19:43
騏ノ嵐が膝の怪我で幕内から三段目まで降下した場所、7戦全勝したこと。
でも優勝決定戦は棄権したこと。

大豊が小結から三段目まで落ちて、そこで全勝優勝したこと。
822待った名無しさん:03/03/18 23:40
騏ノ嵐の最終番付が序二段だったこと
823 :03/03/19 00:53
今年が大相撲中継開始50周年だということ。
824待った名無しさん:03/03/19 08:48
その大相撲中継放送開始と全く同じ年月日が北の湖の誕生日あること。
825待った名無しさん:03/03/19 09:07
元横綱の貴乃花と、現在幕下で奮闘中の中尾(若孜)が
中学時代の同級生であること。
826待った名無しさん:03/03/19 09:24
闘竜の額が狭かったこと
827bloom:03/03/19 09:25
828待った名無しさん:03/03/19 09:28
つい3場所前は、武蔵丸ー貴乃花の千秋楽横綱相星決戦だったこと。
829待った名無しさん:03/03/19 22:42
安芸乃島は琴錦を大の苦手にしていたが、幕下で全勝優勝して新十両を当確に
したときの対戦相手は琴錦(当時は琴松沢)だったこと。
830待った名無しさん:03/03/21 00:57
大受は十両におちても取ったこと。
且謫セでめでたく引退したけど。
831待った名無しさん:03/03/21 09:41
最近引退した元大関は…えっ?
832待った名無しさん:03/03/21 10:00
平成9年11月場所の小錦だね。
833待った名無しさん:03/03/21 10:06
「琴錦」は2代目であること
834待った名無しさん:03/03/21 10:11
きのうラジオを聴いていたが、デーモン小暮の視点と論点に敬服した
「世界中のほとんどの競技は、審判の開始合図や号令ではじまる」
「相撲のみが、競技者の呼吸という独自の開始方法をもつ」
835待った名無しさん:03/03/21 10:23
>>834がスレ違いなこと
836待った名無しさん:03/03/21 13:03
土佐ノ海が大関に昇進したら柏戸襲名という話題があったこと。
837待った名無しさん:03/03/21 17:50
出羽の花はのど輪に弱い
838待った名無しさん:03/03/21 17:59
現理事長は高砂親方を大の苦手にしていたと言う事。
839待った名無しさん:03/03/21 20:42
>>810
タモリ番組つながりで、武双山が「ボキャ天」に投稿し採用されたこと。

「(Na)武蔵川部屋、武双山正士さんの作品。」
840待った名無しさん:03/03/21 22:13
武双山がクイズミリオネアで1000万円を獲得したこと。
841待った名無しさん:03/03/22 02:51
>>841
それが休場中に放映されること
842待った名無しさん:03/03/22 02:57
今場所、武双山が出場していたこと。
843待った名無しさん:03/03/22 05:14
増健の新十両がもう5年も前だということ
844待った名無しさん:03/03/22 20:15
勝昭が一時「陣幕純樹」と名乗っていた事。
845待った名無しさん:03/03/22 20:16
ニヤニヤ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |   
      |::::|ξ|   ¬ ¬   みんな俺が横綱だったことは覚えているのかな?
      ヽ ヽ     ) ‥ )   
       /  └    ∀_ノ   
     /    \__ニノ \.  
                    ニヤニヤ
               ニヤニヤ
846待った名無しさん:03/03/22 20:40
武双山と土佐の海が「食わず嫌い王」で対戦してた事
847待った名無しさん:03/03/22 20:42
濱ノ嶋が年寄株取得していること。

なのにまだ幕下でがんばっているのはなんで?
848待った名無しさん  :03/03/24 03:11
小錦の後援会長が、千昌夫だったこと。
849待った名無しさん:03/03/28 20:17
安藝ノ海:双葉70連勝を阻止
駒ノ里(双葉69連勝目):安藝ノ海と双葉打倒の外掛けの練習をしていた
850待った名無しさん:03/03/28 20:21
結局若乃花ってK1出ないの?
851待った名無しさん:03/03/28 22:46
>>850
しばらくはね。
852待った名無しさん:03/03/29 00:00
小錦が安芸乃島に最初全く勝てなかったこと
853待った名無しさん:03/03/29 01:15
武蔵丸が小錦に最初全く勝てなかったこと
それで、無気力相撲と注意を受けたこと
854待った名無しさん:03/03/29 01:23
ニヤニヤが勝だったこと
855待った名無しさん:03/03/29 01:29
八百長疑惑が取り沙汰されたとき、
それの関係者が二人、
同じ日の同じ病院で同じ病気で
亡くなったこと
856待った名無しさん:03/03/29 01:39
テロ朝のうんちく王SPのネタの一つに相撲があったこと
そのネタを上田晋也が使ったこと(土左衛門の由来だったか)
ちなみに伊集院光が優勝したこと(個人的には松尾さんが良かった)
857待った名無しさん:03/03/29 02:07
>>855
それは怖くて語れません。
858待った名無しさん:03/03/29 02:59
蔵前国技館での最後の優勝力士は多賀竜。
しかし、場所後に出たベースボールマガジン社「相撲」の表紙は小錦だったこと。
859待った名無しさん:03/03/29 14:00
若獅子の四股が20センチしか上がらなかったこと。
860待った名無しさん:03/03/29 16:32
>>858
多賀竜優勝の要因は、多賀竜が琴風に「(小錦を)なんとかしてください」と頼んでおいた事
861待った名無しさん:03/03/29 16:41
>>859
その若獅子が引退後に合計11もの年寄株を借りていた事。
862待った名無しさん:03/03/29 23:26
上岡龍太郎が、「阿武松緑之助」を「あむまつみどりのすけ」と言ったこと
863待った名無しさん:03/03/30 00:02
少し前の笑っていいともで、タモリが「北勝海」を「きたかちどき」と読んでしまったこと
そして、番組の終わりにアナ(深澤?)が「正しくはほくとうみでした」とフォローしていたこと
864待った名無しさん  :03/03/30 00:08
増位山は歌が上手だったが、舛田山も歌が上手だったこと。
865待った名無しさん  :03/03/30 00:09
 増位山は歌が上手だったが、舛田山も歌が上手だったこと。
866待った名無しさん:03/03/30 15:24
蜂矢が本名だったこと
867待った名無しさん:03/03/30 18:34
■■■■■■■告■■■知■■■■■■■
「4月7日吉野家同時注文祭in花見」クリスマス(12/24)2chの日(2/22)と騒動を巻き起こした祭もいよいよ大詰め
【殺伐ルール】
1 馴れ合い禁止。(一人で来る事、友達・彼女同伴禁止:いても知らぬ顔)
2 余計なことは言わずに「大盛りねぎだくギョク」を注文。
3.各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
4.食ったら即帰り2chへ向かえ。
【日時】2003年4月07日 02:22 or 14:22(PM2:22) or 20:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@ラウンジhttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1048144391/l50
参加店舗 http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/top.html
過去のレポートhttp://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
祭のFAQ http://kakutenpo.tripod.co.jp/faq.html
868待った名無しさん:03/03/30 21:20
>>860
しかもその依頼は国技館の便所でおこなわれたこと。
869待った名無しさん:03/03/31 10:29
増位山は歌が上手だったが、絵もまあまあ上手だったこと。
870待った名無しさん:03/04/01 12:11
>>869
それで面白いつもりか?
さすがクソヲタ(^Д^)ハハハ
871待った名無しさん  :03/04/02 20:35
栃赤城の趣味が、バロック音楽鑑賞だったこと
872待った名無しさん:03/04/02 22:30
 北の湖が今年で50歳になること。
 
873 :03/04/02 22:55
蔵前国技館の土俵を踏んだ現役関取は安芸ノ島しかいないこと。
874待った名無しさん:03/04/02 23:06
>>873
琴の若は?
875待った名無しさん:03/04/03 01:59
>874
昭和59年5月初土俵ですから間に合ってますね。
876待った名無しさん:03/04/03 02:11
あきのしまが昭和時代から幕内にいる事
877待った名無しさん:03/04/03 02:34
大関朝潮が引退した平成元年春場所、朝潮を除く
3横綱(千代の富士・北勝海・大野国)、3大関(旭富士・小錦・
北天佑)が全員初日から8連勝したこと。さらに3横綱とも11連勝。
878待った名無しさん:03/04/03 02:36
星誕期がもう37歳だという事
879待った名無しさん:03/04/03 08:50
オタが嬉々として書き込んでるのがよくわかる
うんこ臭いスレだな(^Д^)ハハハ
880待った名無しさん:03/04/03 09:34
そこがいいのさ
881待った名無しさん:03/04/03 10:44
寺尾の断髪式まで一ヶ月を切ったこと
882待った名無しさん:03/04/04 21:49
岩木山(□/_□`)が実は二代目だったこと

http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19150601.htm
883待った名無しさん:03/04/05 22:16
いつだったかヨルダンのフセイン国王が見に来た。
イラクのフセイン大統領じゃないよ。別人。
場内アナウンスの後、拍手の中、スポットライトに照らされて貴賓席まで来た。
その時、近くの酔っぱらい同士が
「ヨルダンってどこにあるんだ?…暗そうな国だ」
「何で?」「昼でもヨルダン…なんちゃって」
と語っていました。
884883:03/04/05 22:21
レス間違え。はずかし。カッコ悪。もう逝く。
「蔵前国技館を…」でした。
885待った名無しさん:03/04/05 22:37
>>884
ある意味スレにあってると思う
886待った名無しさん  :03/04/06 01:51
麒麟児こと北陣親方のお父上が駅長だったこと。
887待った名無しさん:03/04/06 21:38
千代の山が栃錦より年下だったこと。
888待った名無しさん:03/04/06 21:45
土俵下で控えていた貴ノ浪が物言いをつけたこと。
889待った名無しさん:03/04/06 22:09
>>888
だれに?
890待った名無しさん:03/04/06 22:14
北崎のスレもう亡くなっちゃった?
891待った名無しさん:03/04/06 22:27
闘竜が夏巡業で日焼けしたこと。
ただし体にはランニングの跡がくっきり・・・。
892待った名無しさん:03/04/06 23:33
>>889

>>385
>>594
貴闘力-土佐ノ海戦
893待った名無しさん:03/04/07 21:20
>>892
三球
894待った名無しさん  :03/04/10 00:30
三杉磯が鉄道マニアだったこと
895待った名無しさん:03/04/10 00:36
ヤンキースの松井秀喜選手の活躍が紹介されてますよ。
みんなで応援しましょう。

http://wsuonline.weber.edu/gundy/labs/PostmortemLow.mov

896待った名無しさん:03/04/10 21:38
ゆで卵のゆで方
1. 水の量はたっぷりと、5cm以上かぶるくらいの水位で。水には酢と塩を入れるのを忘れずに。卵にひびが入っても中身がでないようにするため。真ん中に黄身があるきれいなゆで卵を作るには、水からゆっくりとゆでるのがコツ。水が沸いてくるまで5分位静かに箸で転がす。
2. 沸騰して5分後、半熟卵のでき上がり。
3. 沸騰して8分後、固ゆで卵ができ上がり。すぐに水で冷やす。
4. 冷えたら殻全体にひびを入れ、水につけながら殻をむくときれいにむける。
897待った名無しさん:03/04/11 21:03
千代の山は「出羽海」襲名を希望してた事
898待った名無しさん:03/04/11 22:07
青森の厨房・加藤精彦君<(◎皿◎)が
TBSの朝番組に出ていたこと
899待った名無しさん:03/04/11 22:21
明歩谷が本名だった事
900待った名無しさん  :03/04/12 01:27
佐田の海の大好物がカヤクご飯だったこと。
901待った名無しさん:03/04/12 02:14
時津山の断髪式で志賀直哉がハサミをいれたこと
902待った名無しさん:03/04/12 02:59
武双山がスポーツ偉い人グランプリの常連だった事。
同じく武双山が別の番組の企画でTIMのレッド吉田を片手で持ち上げて土俵上で振り回していた事。
903待った名無しさん:03/04/12 16:48
武双山がさらに別の番組で極楽とんぼをびびらすためにてっぽう柱で鞭の練習をしていたこと。
904待った名無しさん:03/04/13 00:28
大乃国の断髪式の時、ポール牧が土俵上で指パッチンした事。
905待った名無しさん  :03/04/14 01:03
大相撲浜松巡業の銭湯への移動の際、小錦が軽トラックに乗せられてたこと。
906 :03/04/14 06:13
戦時中、国技館が風船爆弾工場として使われたことがあること。
907待った名無しさん:03/04/14 11:19
相撲オタは頭と人格が最悪で体臭がキツイということ(^Д^)ハハハ
908待った名無しさん  :03/04/16 02:15
栃赤城の実家が洋品店だったこと。
909待った名無しさん:03/04/16 02:28
第42代横綱鏡里がまだ生きていること
910待った名無しさん:03/04/16 10:48
>909
北尾が横綱になった昭和61年には既に、
「現存する最古の横綱」(古美術か?)だったんだよなあ。
(マジでこう↑書いてる本があるんですよ)
911待った名無しさん:03/04/16 21:06
旭鷲山がご幼少のころ、モンゴルは社会主義国だったこと
912待った名無しさん:03/04/16 21:31
太寿山が最後の敢闘賞を受賞した時、上を目指してます、と発言した事。
913山崎渉:03/04/17 10:53
(^^)
914待った名無しさん:03/04/17 14:15
フランス公演にて火災発生
化粧まわし等が焼失
915待った名無しさん:03/04/17 17:16
小錦がホテルで大量下血して死にかけたこと。
916待った名無しさん:03/04/17 21:51
>>915
それは最近テレビでやったからみんな知ってる
917待った名無しさん  :03/04/19 00:24
『がんばれ、がんばれ、北天佑!』と叫ぶブ●がいたこと。
918待った名無しさん:03/04/19 20:36
魁傑ギャルってのもいたな
919待った名無しさん:03/04/19 21:55
北の富士以来十両で全勝優勝した力士は40年も出ていないこと。
920待った名無しさん:03/04/19 22:19
旭里の読み方が、あさひざとではなく、あさひさとだったこと。
場内放送まで間違っていた。
921待った名無しさん:03/04/19 22:42
千代の富士がケガのために幕内から十両へ落ちた際に手続きのミスで公傷が適用されなかったこと。
それで強行出場した場所では9勝3敗3休だったこと。
922bloom:03/04/19 22:43
923待った名無しさん:03/04/19 22:47
増健の読み方が、ぞうけんではなく、ますつよしだったこと。
場内放送まで間違っていた。
924待った名無しさん:03/04/19 23:10
>>921
79年5月場所だね。9勝3敗3休じゃなくて9勝4敗2休。
前場所7日目に右肩を脱臼し休場、公傷が認められていることになっていたため、
取組編成会議に休場届を出し、そこで初めて公傷が認定にならなかった
ことが分かって、急遽3日目から出場。それで9勝4敗2休。
(初日と2日目の割は同時に決められるため、取組編成会議に休場届を
出すと、自動的に2日目も休場になる。)
925山崎渉:03/04/20 05:27
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
926待った名無しさん:03/04/20 12:16
>>915
そのまま死ねば笑えたのにな(^Д^)ハハハ
927待った名無しさん  :03/04/22 22:35
デーモン小暮のオールナイトニッポンにウン小林山というハガキ力士がいたこと。
928待った名無しさん:03/05/07 12:51
平成2年(1990年)秋場所の北天佑を最後に、
大関のままで引退した力士がいないこと。
もしも間違っていたら、突っ込んで下さい。
929待った名無しさん:03/05/07 18:41
半ズボン旋風
930待った名無しさん:03/05/07 19:01
>>928
つうかそんなこと忘れてないんだけど
931堕天使:03/05/07 22:38
932待った名無しさん:03/05/08 14:41
>>928
間違ってはいませんよ。
まあ、横綱は落ちないのだし、
北天佑以降に引退した大関止まりの人って言ったら、霧島と小錦だけですしね。
むしろ、どれだけ継続されるかに興味のある記録と言えるでしょう(笑)
武双山が果たしてどうなるのか、が当面の焦点でしょうか。
933待った名無しさん:03/05/08 16:06
現在アマ相撲の監督、今日33才の元幕下力士の朝井さんの大学の先輩が性格の悪さで有名な朝乃翔だった事。
934待った名無しさん:03/05/08 19:04
>>933
どういう性格だったの?
935待った名無しさん:03/05/08 22:22
>>934
集団に馴染めない同級の部員の扇風機を壊して煽って
それをネタに喧嘩したり、ムカツク先輩のラーメンなどに
ママレモンや痰やふけを入れた事を平然と言ってたから。
936待った名無しさん:03/05/09 10:53
>>935 それに過剰反応したアンチまでいたな。
937待った名無しさん:03/05/16 22:13
ママレモン上げ
938待った名無しさん:03/05/16 22:53
角界のイケメン関取、琴稲妻の断髪式
939待った名無しさん:03/05/17 14:01
昭和62年秋場所
北天佑が
ラッキーな事に千代の富士と益荒雄の途中休場による不戦勝2つのお陰で勝ち越した事。
当然の如く8勝7敗・・・w
940待った名無しさん:03/05/17 15:02
北天佑が「志村けんのだいじょうぶだぁ」ギャグになっていたこと。
941待った名無しさん:03/05/17 22:59
アイラブユー 北天祐 ってやつだな
942待った名無しさん:03/05/18 23:09
醤油 ラー油 北天佑 がんばれ北天佑(末期)
醤油 ラー油 北天佑 北天佑が引退、千代の富士も引退(引退直後)
943待った名無しさん:03/05/21 01:23
意外と気付かないと思うが、千代の富士の土俵入りに使われた三つ揃いの化粧廻しで
「紫色のバレン(一番下の、後援者や贈り主の名前を入れるところ)」がなかったということ。
紫は、大関以上の力士、行司では立行司にしか許されない色なのだが、何故か千代の富士の三つ揃いにはない。
でも、新横綱の明治神宮奉納手数入りの時は、同郷の大先輩で師匠でもあった千代の山が締めていた
紫のバレンの化粧廻しを締めている(風神・雷神と北斎の富士の絵=贈り主は森永製菓)。
因みに、今場所の4大関は、全てバレンの色が紫だったこともある。
944山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
945待った名無しさん:03/05/22 09:25
保全
946待った名無しさん:03/05/22 18:47
貴乃花が北尾の9歳の誕生日に生まれて、同じ名前を名乗っている事。
しかも北尾は入門9年目に、貴乃花が入門が決まったのを期にドギュソとなっていること。
 追風海がこのまま引退しなければ、高鉄山は関脇止まりで唯一小結経験なし。
>>749親父が定年になると即、播竜山が増巳山の定年までのつなぎで借りたのに
北は翌場所、増巳山が定年になるちょうど2年前に国技館開館を期に引退したから。
>>731三賞制定後に新入幕した関脇で唯一、三賞受賞未経験者。
947待った名無しさん:03/05/22 18:50
富士乃真の2連続不戦敗
948待った名無しさん:03/05/22 19:02
>>943
意外ともなにもそんなことまで見てません(笑)
949待った名無しさん:03/05/22 21:42
横綱北勝海が両国に手を触れずに勝ったこと
950待った名無しさん:03/05/22 21:43
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
951待った名無しさん:03/05/22 22:54
大乃国は現役時代、睡眠時無呼吸症候群だったと思います。
952事務用封筒:03/05/24 01:50
かりあげクンが千代の富士のさがりを所有していること
953待った名無しさん:03/05/24 02:06
正月恒例だった部屋別対抗歌合戦がいつのまにか放送しなくなっていたこと
954待った名無しさん:03/05/24 02:11
隆三杉がめちゃ歌うまかったこと
955待った名無しさん  :03/05/24 09:51
舛田山もめちゃ歌が上手かったこと。
956待った名無しさん:03/05/24 10:01
千代の富士や若島津は下手だったこと
957待った名無しさん:03/05/24 10:53
いつの年だったか、九州場所だったか…
千秋楽表彰式の最中に土俵下で関係者?同士の
殴り合いの喧嘩が始まり(あれ?素人が力士に殴りかかったんだっけか)
NHKのTV中継に映されたこと。

アナウンサーはたしか「これはいけませんねえ」とかいった中途半端な
リアクションでスルーしていたような…

何が原因でああなったのかがキニナル
958待った名無しさん:03/05/24 12:08
土俵下にいた九重に
「このヤヲ野郎!」とかいってヨカタが殴りかかったのでは?
959待った名無しさん:03/05/24 20:38
朝井ちゃんが朝乃翔の後輩だって事。
かたや集団に馴染めない部員に喧嘩売ったチンピラ先輩に対し、
角界引退後地元の相撲道場の監督を務め反抗期の部員と向き合ってる後輩。

えんれ〜違いじゃねぇかよ!
960待った名無しさん:03/05/25 02:58
>>957
何それ?
だれが優勝したとき?初耳だな。
すごい気になる。
961待った名無しさん:03/05/25 20:52
巨砲が現役最後の場所で舞の海相手に八艘飛びをしたこと
962待った名無しさん:03/05/26 00:46
武蔵○が本名ぺニタニってゆーこと
963待った名無しさん:03/05/26 00:56
>>962は大変な勘違いをしていること
964待った名無しさん:03/05/26 01:20
>>961
幕内最後の場所だな
965待った名無しさん:03/05/26 01:20
>>961のあと、十両で2場所ほどとっている
966山崎渉:03/05/28 16:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
967棘殺怒流鞭:03/05/29 00:12
映画こち亀の実写版(1978)に龍虎が署長役で出演したこと。
968待った名無しさん:03/05/29 00:14
せんだみつお主演のかな?
荒勢が自由連合公認で衆院選に出馬したこと。

なお、そのときの主な自由連合公認候補は
荒勢
里予土反日召女口
羽柴秀吉
嵐(元十両)




全員落選
970棘殺怒流鞭:03/05/29 00:25
>>968
そう。力士引退後だが
971待った名無しさん  :03/06/11 23:13
三杉磯の奥様がきれいだったこと
972待った名無しさん:03/06/12 16:49
浅草寺の宝蔵門の仁王のモデルになったのは北の湖と明武谷
973待った名無しさん:03/06/12 20:27
>>972
北の湖は知っていたが明武谷もなったのか
974待った名無しさん:03/06/12 21:37
>>969 嵐は元横浜銀蠅の嵐
975待った名無しさん:03/06/13 22:45
双羽黒が土俵入りのとき、通常「日本一!」とか声がかかるところ
「三重県の恥!」と叫んだオッサンがいて、館内の笑い声とともに
全国のお茶の間に放映されたこと。
976待った名無しさん:03/06/13 22:47
 >>975
 ソレ本当?
 三重県に近い名古屋場所辺りでの話ですか??
977待った名無しさん:03/06/13 22:54
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
978待った名無しさん:03/06/13 23:10
>>976
場所までは覚えてないですねぇ…。
俺、中学生だったが、思わず吹き出した。
979待った名無しさん:03/06/14 19:53
三重ノ海が大関のとき、横綱北の湖に対して立会いに猫だましを繰り出すが
問題にされず一気に押し出される
980待った名無しさん:03/06/15 00:28
立ち会い呼吸が合わず、待ったと思って力を抜いた北の湖が
一気にそのまま押し出されて負けたこと?
相手は出羽の花だったか?
981待った名無しさん:03/06/15 00:50
若瀬川が「これより三役」に登場したこと(平成3年秋だったと思う)。
982待った名無しさん:03/06/15 00:52
「琴富士優勝」と「板井全敗」が同じ場所で、番付も1枚違いだったこと。
983待った名無しさん:03/06/15 00:59
大若松が「若」の字を「若」+「、」にして幕下に転落したこと。
984待った名無しさん:03/06/15 01:04
大輝煌が輝ノ海に改名したこと。
985待った名無しさん:03/06/15 15:46
旭道山も旭豪山も和泰であること。
986待った名無しさん  :03/06/15 22:09
若瀬川の背中の毛がすごかったこと!!!
987待った名無しさん:03/06/15 22:22
昭和55年名古屋場所初日、横綱大関が北の湖以外全員負け!
988待った名無しさん:03/06/16 00:24
琴冠佑が琴の洋だったこと。
989待った名無しさん:03/06/16 00:40
増健が角界一の美男だったこと
990待った名無しさん:03/06/16 00:44
佐賀昇が晩年佐嘉昇を名乗っていたこと
991待った名無しさん:03/06/16 00:48
このスレの1が山崎のせいで500をgetしそこねたこと
992待った名無しさん  :03/06/16 01:42
柏戸が手をつかずに立会いしてたこと。
993_:03/06/16 01:55
994待った名無しさん:03/06/16 02:27
初代・若乃花の晩年は立合いに変化ばかりしていたこと。
(うちの母・談)
995_:03/06/16 02:33
996待った名無しさん:03/06/16 02:36
>>991
ワロタ。山崎渉に1分差で500取られたんだね・・・
997待った名無しさん:03/06/16 04:15
旭川に「旭豪山」って店があること。
それに1000間近で2時間近く放置されているこのスレ。
998待った名無しさん:03/06/16 08:22
このスレが1000を迎えようとしていることを、みんなが忘れているからです。
9991
↓500とり損ねた1が999をgetするから忘れずに1000とるように↓