初場所後の昇進予想。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kazu
幕内は
北桜(再)、貴闘力(再)、霜鳥(新)、鳥羽の山(新)、寺尾(再)
か?
2待った名無しさん:02/01/10 22:30
2ゲット!
3待った名無しさん:02/01/17 11:35
とわの山は確実。優勝するかも。
寺尾、北桜は厳しい。
あと、琴光喜も。
4待った名無しさん:02/01/17 11:44
琴光喜は、単に星勘定だけで11番勝てば・・とか言われているが
11勝では無理だと思う。
優勝すれば間違い無いと思うが、最低でも千秋楽まで優勝を争って
12勝は必要でしょう。
5待った名無しさん:02/01/17 13:20
千代大海が優勝ってことにもしなれば、来場所は綱とりってことに
なるのですか?
 九重が理事に昇格するのかも。
6たかみやび:02/01/17 13:28
新十両、後藤あらため貴雅。
7待った名無しさん:02/01/17 16:46
岩木山
8待った名無しさん:02/01/17 16:52
>>5
九重の理事は票的にはまず無理。
9待った名無しさん:02/01/17 20:36
武雄山スーパージャンプ小結
10待った名無しさん:02/01/17 21:35
九重は、将来自分について、どんな展望を抱いているのか?
11待った名無しさん:02/01/17 22:10
来場所の、東正大関は誰になるのか?
12待った名無しさん:02/01/18 07:56
高見盛(再)も忘れないで
13待った名無しさん:02/01/18 10:35
三役の空席は旭天鵬の1つだけか・・?
ニョ浪の再小結ki-born
14待った名無しさん:02/01/19 10:53
琴光喜が昇進して、雅山(張り出しだけど)も下がります。
若の里が関脇に上がって、小結は栃乃洋と土佐の海でしょう。
15待った名無しさん:02/01/20 11:45
潮丸優勝して欲しい。
14勝なら、1場所で入幕も可能。
16脚本家:02/01/20 14:36
大関:琴光喜
関脇:若の里
小結:貴ノ浪
新入幕:鳥羽の山
新十両:岩木山
17待った名無しさん:02/01/20 14:40
えー土佐の海が三役なの?やめてくれ
18待った名無しさん:02/01/20 14:46
土佐の海は、まだまだいけます。
 四つ相撲を磨いて欲しい。
そうすると、もっと安定感が出てきます。
 結構、彼を苦手としている上位は多いから。
19kazu:02/01/20 23:28
大関:琴光喜
関脇:若の里
小結:貴ノ浪、栃乃洋
幕内:霜鳥、鳥羽の山、高見盛
十両:駒光、泉州山、朝赤龍
こんな感じでしょうか?
20待った名無しさん:02/01/21 15:58
後藤の新十両は、なくなったな(負け越しのため)。
21待った名無しさん:02/01/25 10:33
どうよ?
22待った名無しさん:02/01/25 10:58
貴ノ浪は電池切れのため勝ち越し絶望的です。
23待った名無しさん:02/01/25 15:06
ミッキーがんがれ
24タミヤ:02/01/25 15:36
ミッキーは先場所の6敗が痛い
25待った名無しさん:02/01/26 01:17
琴光喜が大関に昇進したら、誰が西の関脇?
若の里が勝ち越せば問題はないが、今の感じだと負け越す
可能性あり。とすると、まさか、武雄山?
26待った名無しさん:02/01/26 02:41
>>25
ワラ
27待った名無しさん:02/01/26 02:44
>>25
ミヤブ残留ってことで…。
28284勝のサブマリン:02/01/26 02:50
>>25
あと2つ勝って朝青龍。
29待った名無しさん:02/01/26 07:42
9=神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
30待った名無しさん:02/01/26 10:13
いずれにしても、ラッキー三役が多く誕生しそう。
武雄山の三役昇進は確実ポい。
 入幕3場所で三役昇進の器?
31こんなところか?:02/01/26 12:49
 武蔵丸    横綱    貴乃花
千代大海    大関     栃東
  魁皇     大関    武双山
 琴光喜    大関
 朝青龍    関脇    旭鷲山
土佐の海    小結    武雄山
32地獄の風車:02/01/26 15:52
琴光喜はあと1つ勝って12勝すれば、大関に上がれそう。
13勝ー8勝ー13勝で上がった曙の例もあるし、栃東に勝った相撲は1勝以上の価値がある。
旭鷲山と貴ノ浪は、勝ち越せば三役復帰は決定的。今日の直接対決が重要。
琴ノ若、土佐ノ海、武雄山も今日と明日勝てば三役入り有力。
33ドロンパ:02/01/26 17:00
時津海は三役に上がれそう?
3431:02/01/26 17:41
ひーん。。。
35待った名無しさん:02/01/26 18:14
 武蔵丸    横綱    貴乃花
千代大海    大関     栃東
 武双山    大関     魁皇
 琴光喜    大関
 朝青龍    関脇    若の里
 武雄山    小結     貴ノ浪 


36待った名無しさん:02/01/26 18:23
幕内十両
UP   ◎貴闘力 霜鳥 鳥羽の山 高見盛 
     ○栃乃花
     △春日錦 潮丸
DOWN ◎光法 玉力道 朝乃若 戦闘竜
     ○十文字
     △和歌乃山
37待った名無しさん:02/01/26 18:35
十文字、明日勝てば据え置きもありえそう
栃乃花が9勝どまりだったり、栃乃花が勝っても和歌乃山がもうひとつ負けたりしたら。

それでもって栃乃花も和歌乃山も十文字もまけたら、
上げる奴がいないから困るね。
@栃乃花,春日錦、潮丸のうち2人を無理やりあげる
A光法が4勝目をあげたら無理やり残す
B戦闘竜が7勝目をあげたら無理やり残す
どれをとっても荒業、素人にはお勧めできない
38待った名無しさん:02/01/26 18:49
十両幕下
UP   ◎岩木山
     A北勝岩
     △泉州山 大翔大 玉ノ国
DOWN ◎若兎馬 
     △濱ノ嶋 若天狼 五城楼
39待った名無しさん:02/01/26 19:20
>>38
泉州山−濱ノ嶋は入れ替え戦だね。
濱ノ嶋が勝っても、五城楼まで勝つと、濱ノ嶋は厳しいけど。
40待った名無しさん:02/01/26 19:50
濱ノ嶋は引退じゃない
年寄株も取得してるし
41待った名無しさん:02/01/26 21:03
>>38
いや、濱ノ嶋は勝てば大丈夫。若天狼も。
北勝岩は据え置かれてもやむをえないでしょう。
問題は、若天狼、五城楼、泉州山、大翔大、玉ノ国が全部負けた場合。
3人目の昇進者どーなるんだろう。
42待った名無しさん:02/01/26 22:29
北勝岩は決定だと思われ。既に 濱ノ嶋の5−10よりも有利なため。
しかし濱ノ嶋の5−10は若天狼の6−9や五城楼の7ー8や 大翔大、玉ノ国よりも有利なため残留の目かなりあり。

あと、
若天狼、五城楼、泉州山、大翔大、玉ノ国が全部負けた場合、
第一候補は4勝で終わった場合の泉州山で、
泉州山が勝ってた場合は、大翔大が新記録的幸運な昇進を果たしそう。
43待った名無しさん:02/01/26 23:25
参考資料
        前9○光  法3−11
        前10◎玉 力 道3−11
        前11
▲和歌乃山5−9前12◎朝 乃 若2−12
        前13
        前14△十 文 字6−8
○戦 闘 竜6−8前15××××××××

        十1
◎貴 闘 力8−6十2      
◎霜  鳥11−3十3◎鳥羽の山10−4
        十4
        十5◎高 見 盛12−2
○栃 乃 花9−5十6
        十7
        十8
△春 日 錦10−4十9
        十10
△潮  丸11―3十11    
                 
    
 

44待った名無しさん:02/01/26 23:37
参考資料
       十8△濱ノ嶋4―10
       十9
       十10
       十11
△若天狼6−8十12
◎若兎馬4−10十13△五城楼7−7

       下1
A北勝岩4−3下2
◎岩木山5−1下3
       下4
△泉州山4―2下5
△大翔大4―2下6
       下7
       下8
△玉ノ国5―1下9
45待った名無しさん:02/01/26 23:44
ミッキーは明日勝っても昇進は無理と思われ
つーかあげたらあかん
46待った名無しさん:02/01/26 23:47
>>42
大翔大が4−3で上がったら奇跡ですよね
47待った名無しさん:02/01/26 23:51
きれいに          
          前9○光  法3−11
          前10◎玉 力 道3−11
          前11
▲和歌乃山5−9前12◎朝 乃 若2−12
          前13
          前14△十 文 字6−8
○戦 闘 竜6−8前15××××××××

          十1
◎貴 闘 力8−6十2      
◎霜  鳥11−3十3◎鳥羽の山10−4
          十4
          十5◎高 見 盛12−2
○栃 乃 花9−5十6
          十7
          十8
△春 日 錦10−4十9
          十10
△潮  丸11―3十11

-----------------------------------------------------------
        
  十8△濱ノ嶋4―10
         十9
         十10
         十11
△若天狼6−8十12
◎若兎馬4−10十13△五城楼7−7

         下1
A北勝岩4−3下2
◎岩木山5−1下3
         下4
△泉州山4―2下5
△大翔大4―2下6
         下7
         下8
△玉ノ国5―1下9





                 
    
 






48待った名無しさん:02/01/27 00:15
濱ノ島はどうも運がついてるな。。
個人的には落としてほしいが
49待った名無しさん:02/01/27 03:48
幕下でも十両でも新記録的昇進の可能性があるわけね?これはすごい。
しかし幕内下位力士は千秋楽に勝って残留するのがお約束だからなぁ・・・
「負けると十両落ち濃厚」の力士は8割方勝ってるような気がする。

大翔大の記録的昇進は、32分の1の確率・・・・
50待った名無しさん:02/01/27 15:05
●十両→幕下
濱ノ嶋(西8・4-11)
若兎馬(東13・4-11)
五城楼(西13・7-8)
○幕下→十両
北勝岩(東2・4-3)
岩木山(東3・6-1)
泉州山(東5・5-2)

幕下と十両の入れ替えはこれで決まりだと思う。
若天狼(東12・7-8)は残留で、大翔大(東6・5-2)は見送り。
五城楼が勝っていた場合は、泉州山の再十両はなかっただろう。
51待った名無しさん:02/01/27 16:43
●幕内→十両
光法(西9・3-12)
玉力道(西10・4-11)
和歌乃山(東12・5-10)
朝乃若(西12・3-12)
十文字(西14・6-9)
戦闘竜(東15・6-9)
○十両→幕内
貴闘力(東2・9-6)
霜鳥(東3・12-3)
鳥羽の山(西3・11-4)
高見盛(西5・12-3)
栃乃花(東6・9-6)
春日錦(東9・10-5)

大掛かりな入れ替えがありそう。
潮丸(東11・11-4)の入幕は難しい。12勝だったら、入幕したかも。
9枚目の10勝で入幕というのも、前例はないのでは?
52待った名無しさん:02/01/27 18:06
上のほうはどうなるかな?
53待った名無しさん:02/01/27 18:14
武蔵丸 横綱 貴乃花
千代大 大関 栃 東
武双山 大関 魁 皇
朝青龍 関脇 若の里
貴ノ浪 小結 琴ノ若
土佐海 前頭 栃乃洋
54待った名無しさん:02/01/27 18:15
>>53
ミッキーは?
55待った名無しさん:02/01/27 18:16
和歌乃山と十文字は落とさなくても良いのでは?
56待った名無しさん:02/01/27 18:17
武蔵丸 横綱 貴乃花
千代大 大関 栃 東
武双山 大関 魁 皇
琴光喜 関脇 朝青龍
若の里 小結 貴ノ浪
土佐海 前頭 琴乃若

スマソ。完全に忘れてた(鬱
57 :02/01/27 18:17
武蔵丸 横綱 貴乃花
千代大 大関 栃 東
武双山 大関 魁 皇
琴光喜 関脇 朝青龍
若の里 小結 貴ノ浪
武雄山 前頭 琴ノ若
58待った名無しさん:02/01/27 18:19
>>57
の方が正しい鴨…さらに鬱…
59待った名無しさん:02/01/27 18:20
かつての久島海や千代大会は、筆頭で9勝、2枚目で10勝、3枚目で11勝など挙げながら
複数回幕内昇進を見送られているが、この差は何??
60待った名無しさん:02/01/27 18:28
>>59
幕内下位で負け越した奴がいなかったんでしょ?
統計的にヤオくさい、って言ってた本があったな。
61待った名無しさん:02/01/27 18:30
栃乃花と春日錦はあがるかな?
落ちてくる人の兼ね合いもあるけど、まぁ幕内から落ちる
可能性がある6人はみんな落としていいと思うけどねw
62待った名無しさん:02/01/27 18:34
あえて残すなら和歌乃山?
63名無し:02/01/27 18:37
安見錦、時津海、栃栄も上位に食い込んでくるはずだ
64待った名無しさん:02/01/27 18:42
武雄山は、千代大海、琴光喜などにとっては
厄介な相手になりそう。
 武蔵川、凋落傾向にありながら、層は厚い。
65待った名無しさん:02/01/27 18:43
今が熱いだけだろうけどな、ぶゆうざん
66待った名無しさん:02/01/27 18:56
武勇さんは、玉力動などと違って、性格も良いから
頑張って欲しい。
67待った名無しさん:02/01/27 18:57
武雄山>>>>>>>>>>>>ユルフン>白豚>ミヤ豚
68待った名無しさん:02/01/27 19:02
          前9×光  法3−12
          前10▼玉 力 道4−11
          前11
▽和歌乃山5−10前12×朝 乃 若3−12
          前13
          前14▼十 文 字6−9
×戦 闘 竜6−9前15××××××××

          十1
◎貴 闘 力8−6十2      
◎霜  鳥11−3十3◎鳥羽の山10−4
          十4
          十5◎高 見 盛12−2
○栃 乃 花9−6十6
          十7
          十8×濱 ノ 嶋4―11
△春 日 錦10−5十9
          十10
△潮  丸11―4十11
          十12
×若 兎 馬4−11十13×五 城 楼7−8

          下1
◎北 勝 岩4−3下2
◎岩 木 山6−1下3
          下4
◎泉 州 山5―2下5

69待った名無しさん:02/01/27 19:20
ユルフンじゃないならいいよ。
70待った名無しさん:02/01/27 19:53
琴光喜昇進見送り、若の里、貴ノ浪勝ち越しで、少し
微妙にはなってきたが、武雄山、何と三役入りして欲しい。
 このところのイメージダウン著しい武蔵川の救世主です。
 かきぞえ、と2人で頑張って欲しい。
 あと、来年もう1人くらい学生か外人を希望。
71待った名無しさん:02/01/27 21:01
春日錦の入幕は記録的だね。
来場所は三役の定員の関係で西前頭15枚目が存在しそうだが、
あまりにも記録的なこともあり、そこに和歌乃山を残留させる手もありそう。
その場合、5ー10で3枚半下がったことになるので許せる?
72地獄の風車:02/01/27 21:07
昭和50年代までは、場所ごとに幕内の人数が変わることも珍しくなかったのに、
最近の協会は定員の40人にこだわって、何とかその枠を埋めようとしているのが納得いかない。
栃乃花や春日錦を無理に上げる必要などないと思う。
73待った名無しさん:02/01/27 21:12
この状況で、
若天狼●
大翔大●
だったら面白かったのに・・・
74待った名無しさん:02/01/27 21:55
>>68の勝敗を一部修正

            前9×光  法3−12
            前10▼玉 力 道4−11
            前11
▽和歌乃山5−10前12×朝 乃 若3−12
            前13
            前14▼十 文 字6−9
 ×戦 闘 竜6−9前15××××××××

            十1
 ◎貴 闘 力9−6十2      
 ◎霜  鳥12−3 十3◎鳥羽の山11−4
            十4
            十5◎高 見 盛12−3
 ○栃 乃 花9−6十6
            十7
            十8×濱 ノ 嶋4―11
△春 日 錦10−5十9
            十10
  △潮  丸11―4十11
            十12
×若 兎 馬4−11十13×五 城 楼7−8

            下1
 ◎北 勝 岩4−3下2
 ◎岩 木 山6−1下3
            下4
 ◎泉 州 山5―2下5
75待った名無しさん:02/01/27 22:07
>>73
そうなれば、濱ノ嶋or五城楼残留。
76待った名無しさん:02/01/28 00:08
西小結は武雄山だろう。にょ浪に初金星を与えよ。
77待った名無しさん:02/01/28 00:18
印象的には武雄山。
琴光喜に終盤勝ったのはポイントが極めて高い。
武蔵川も、和歌の山陥落と引きかえに要求するはず。
78待った名無しさん:02/01/28 00:28
出島と雅山はどっちが下がりますか?
出島6枚目くらい、雅山7枚目くらいと予想しているが。
79待った名無しさん:02/01/28 01:55
>>78
出島大関復帰スレでも書いたけど、出島は7枚目あたりかな?
幕内の勝ち越し力士のほとんどに抜かされそうです。
役力士の陥落は甘いことが多いので、雅山は7枚目かなと思っ
たけど、4枚目で6−9の力士よりは下になるだろうと考える
と8枚目あたり。追風海は公傷休場で動かないし。
80待った名無しさん:02/01/28 02:16
>>74
これだけ大敗力士が多ければ、5番手の栃乃花も上がれるかな?
あとは5勝10敗の和歌乃山を落とすかどうか。春日錦は微妙で
す。
>>71
それはあるかもね。

明日orあさってのスポーツ新聞の番付予想が楽しみ。
81待った名無しさん:02/01/28 09:11
十両の星取表を見ると、勝ち越した力士が8人しかいない。
>>74の表にある力士以外では、北勝力(西10枚目10勝5敗)だけ。
8−7が1人もいないというのも珍しい。
82待った名無しさん:02/01/28 09:43
春場所番付予想

  武蔵丸 横綱 貴乃花
  栃  東 大関 千代大
  武双山 大関 魁  皇
  琴光喜 関脇 朝青龍
  若の里 小結 武雄山◎
  貴ノ浪  前1  時津海
  土佐海 前2  旭天鵬×
  琴ノ若  前3  栃乃洋
  旭鷲山 前4  安芸島
  皇  司 前5  闘  牙
  安美錦 前6  追風海
  玉春日 前7  雅  山◎
  出  島 前8  海  鵬
  玉乃島 前9  栃  栄
  大  善 前10 霜  鳥◎
  濱  錦 前11 千代天
○高見盛 前12 鳥羽山◎
  隆乃若 前13 大  碇
○貴闘力 前14 小城錦
  和歌山 前15 栃乃花○
83待った名無しさん:02/01/28 09:51

×玉力道 十1  琴  龍
×光  法 十2  十文字×
  潮  丸 十3  春日錦
×戦闘竜 十4  肥後海
  北  桜 十5  北勝力
×朝乃若 十6  蒼樹山
  寺  尾 十7  若光翔
  国  東 十8  湊富士
  大  至 十9  隆の鶴
  春ノ山  十10 岩木山◎
  寿  山 十11 北勝岩◎
  須磨富 十12 琴冠佑
  若天狼 十13 泉州山○
84待った名無しさん:02/01/28 09:53
毎日新聞の予想

  武蔵丸 横綱 貴乃花
  栃  東 大関 千代大
  武双山 大関 魁  皇
  琴光喜 関脇 朝青龍
  若の里 小結 武雄山◎
  貴ノ浪  前1  土佐海
  琴ノ若  前2  時津海
  栃乃洋 前3  旭天鵬×
  旭鷲山 前4  安芸島
  皇  司 前5  闘  牙
85待った名無しさん:02/01/28 09:59
>>82
何故、雅山に◎
86地獄の風車:02/01/28 15:51
今場所のように大関同士が相星で優勝決定戦を行った時も、
横綱の場合と同じく、優勝した方が次の場所で番付上位になるのだろうか?
8729:02/01/29 12:48
もう一度書くが
9=神!!
88待った名無しさん:02/01/29 14:11
あの、すみませんが>82,83,84
番付予想力士に付いている◎、○、×、はどういう意味でしょうか?

武雄山はもう小結昇進ですかねぇ・・・。
89待った名無しさん:02/01/29 14:45
岩木山、がんばれよ!
両国喜ばせろよ
90待った名無しさん:02/01/29 15:05
>88
◎新(昇進)
○再(昇進)
×陥落

だと思う。
91日刊スポーツの予想:02/01/29 15:13

  武蔵丸 横綱 貴乃花
  栃  東 大関 千代大
  武双山 大関 魁  皇
  琴光喜 関脇 朝青龍
  若の里 小結 武雄山◎
  貴ノ浪  前1  時津海
  土佐海 前2  琴ノ若
×旭天鵬 前3  栃乃洋
  旭鷲山 前4  安芸島
  闘  牙 前5  皇  司
  安美錦 前6  追風海
  出  島 前7  玉春日
  海  鵬 前8  栃  栄
  大  善 前9  霜  鳥◎
◎雅  山 前10 濱  錦
○高見盛 前11 鳥羽山◎
  玉乃島 前12 貴闘力○
  千代天 前13 大  碇
  隆乃若 前14 小城錦
  十文字 前15 和歌山
92待った名無しさん:02/01/29 17:15
西小結は貴ノ浪だよ
93待った名無しさん:02/01/29 17:39
>92
そんなわけはない。明らかに武雄山のが上になる。ってことは確かに9は神か?
>91
日刊スポーツは甘い。下位の番付なんてどーでもいいやーという意図が感じられる。
雅山はそんなに下がらない。
上位の大負けは通常の半分位しか下がらんのがここ数年の傾向なのに。
過去の例だと和歌乃山も絶対に落ちるんだよね。
奇跡的な昇進はあっても奇跡的な残留はさせないことになってるらしく、
春日錦を無理矢理上げるはず。 
94幕内下位の充実:02/01/29 17:47
霜鳥VS雅山とか霜鳥VS玉乃島とか、来場所は、結構下位
が楽しみ。高見盛と雅山や玉乃島も楽しみ。
 隆乃若もいるんだね。鳥羽の山も面白いかも。
95待った名無しさん:02/01/29 18:17
>>9
凄いな。予想してた人が居たんだ。
高橋Qのベルリンタイム予想で2秒差の人が居たけど
それより凄いかも・・・








ネタじゃなかったら(笑)
96待った名無しさん:02/01/29 21:04
>>93
そのケースで生き残ったのは朝乃翔くらい?下に1枚しかなく
て6勝9敗の成績の朝乃翔が、十両6枚目で9勝6敗の旭天
鵬と入れ替えになると思われたが、結果は残留。
97待った名無しさん:02/01/29 22:18
以前は優勝決定戦の星取は
番付に影響していなかったと記憶しているけど
いつから変わったんだろう?
98待った名無しさん:02/01/29 22:23
>97
5年前の曙が逆転優勝してから決定戦も考慮されるようになったはず。
9997:02/01/29 23:43
>>98
ありがとう
100待った名無しさん:02/01/29 23:44
91は変だね。
和歌乃山より十文字が上にはならんよ。
十文字と栃乃花が入れ替わる(かなり無理やり)
その上で和歌乃山と春日錦(もしくは潮丸)がどうかというところ
101若島津ファン:02/01/29 23:57
和歌乃山が落ちて栃乃花のような気がしますけど。
102待った名無しさん:02/01/30 00:49
落ちるなら和歌乃山じゃなくて十文字
103待った名無しさん:02/01/30 01:15
>9はすごいな。
9は是非とも、『私は大相撲をこう見ている』みたいな9が語るスレを建ててもらいたい。キャップつけてね。
10493:02/01/30 04:32
よく見たら日刊スポーツは十文字まで残留させてんのね。
てっきり東15は栃乃花と書いてるあるものとばかり思ってた。
これは、話にならねぇ。
この記事書いた人はこのスレの住人以下の能力しかないのかな?
9と交代するべし(笑)
105待った名無しさん:02/01/30 13:15
北勝岩、岩木山が新十両
 日本相撲協会は30日、東京・両国国技館で大相撲春場所(3月10日初日・大阪府立体育会館)の
番付編成会議を開き、十両昇進力士3人を決めて発表した。新十両は日大相撲部出身の北勝岩
(27)=本名原田治、青森県出身、八角部屋=と、青森大相撲部出身の岩木山(25)=本名対馬竜太、
青森県出身、中立部屋=の2人。ともに幕下付け出しで初土俵を踏んでいる。岩木山は青森大から初の関取。
 泉州山(26)=本名佐藤喜裕、大阪府出身、高砂部屋=は3場所ぶりに十両へ復帰した。21人が初場所限りで引退した。
106待った名無しさん:02/01/30 14:26
13日目終了時点で9=神と言い当てた29(=87)こそ神!!
107待った名無しさん:02/01/30 14:30
>105
たぶん、岩木山、北勝力、泉州山←→濱ノ嶋、五城楼、若兎
馬だね。若天狼はやっぱり残留、と。
108待った名無しさん:02/01/30 15:07
岩木山(新)、北勝力(新)、泉州山(再)で決定です。
あとは、幕内が気になりますね。
109待った名無しさん:02/01/30 18:15
>108
幕内昇進は予想とかが不可能。こんなことって過去にあったっけ?
和歌乃山残留説と春日錦入幕説はどっちもふさわしくないためなおややこしい。
少数意見だが十文字残留説まである始末。なおややこしい。
日刊スポーツは無茶な予想。なおややこしい。
110待った名無しさん:02/01/30 23:53
ところで何で雅山に◎がついてるんだ
111 :02/01/31 00:18
新入幕の雅山(まさやま)だからニジュウマル。
112待った名無しさん:02/01/31 01:02
まさやまは来場所何勝ぐらいできそうですか
113待った名無しさん:02/01/31 01:45
護国山やっと正式に引退だね
ちなみに双筑波が元幕内なんて知らなかった
114待った名無しさん:02/01/31 03:42
>>113
十両13枚目の間違いだよ。
115待った名無しさん:02/01/31 03:48
元前頭十三枚目双筑波は現役を引退しました。

って日本相撲協会のHPにあった。
116113:02/01/31 04:25
>>115
俺もそれ見た
117114:02/01/31 06:25
>>115
間違いってのはそれのことね。
118待った名無しさん:02/01/31 19:03
119待った名無しさん :02/01/31 21:12
>>115 
双筑波関といえば、確か、栃乃花、光法、追風海らと同時新十両だったのを覚えている。
120 :02/01/31 21:17
>>115
双筑波は不戦勝もあってかなりラッキーな昇進だったんだよ。
一場所でも関取が経験できてよかったね
121待った名無しさん:02/02/01 00:28
>120
あと、筆頭の2人がいなかったし。
(久島海(引退)と豊桜(途中休場→再出場も負け越し))
122待った名無しさん:02/02/25 13:18
春場所の番付が発表された。
和歌乃山残留説は現実となった(西15枚目)が、
玉力道の残留(東15枚目)はちょっと意外な感じがしないでもない。
また、武雄山の新小結は成らず。貴ノ浪が西小結。
123待った名無しさん:02/02/25 14:38
>>122
和歌乃山,玉力道のほかも番付下げる力士が今場所は下げ幅が少なく有利だったね。
3勝の千代天山、隆乃若も-6.5。6-9力士も-1.5〜-2.5。
逆に上がる力士の上げ幅はいつもに比べて少ない。
時津海11-4で+6.5。下位の9-6も+4。8-7は+1.5〜+3。
上昇者(勝ち越し)有利か下降者(負け越し)有利かは、いつも場所後とに違う。
これが予想を困難にする原因?
124123:02/02/25 14:45
東正大関栃東は決定戦の星も考慮された。
13年3月の貴乃花と同じ。
小結は”新”有利かと思ったら、貴ノ浪。
二子山審判部長!!と思ったがまだ前任者の編成か。
武雄山の上げ幅抑えが他の前頭にも影響したか?
和歌乃山,玉力道残留は記録に残る。
十両須磨富士、若天狼は7-8で番付そのまま。
125待った名無しさん:02/02/25 20:08
9、29
神になれず
126 :02/02/25 20:20
>>123
そのときの審判委員の気まぐれ&政治力
どうせ全休の雅山対策だったんだろう、武蔵川の。
127待った名無しさん:02/02/25 20:51
>124
須磨も天狼も運良すぎ。
128待った名無しさん:02/02/25 21:56
>>126
雅山はこんなところだろう。むしろ落ちすぎ?
129名無しさん:02/02/25 23:00
>123
 熱烈な愛好家ではありませんので,間違っていたら指摘して下さい。
 以前は,優勝決定戦の勝ち負けは,番付に影響しませんでしたが,何年か前に優勝決定戦の星も
考慮に入れるように規定が変わったと記憶しています。ですから,栃東と千代大海の番付は,「考
慮された」のではなく「規定通り」でしょう。
130 :02/02/25 23:11
須磨&天狼の件は十両では初めて見た。

和歌乃山はともかくとして、玉力道の残留は誰もが予想できなかった珍事。
しかも玉力道のほうが半枚上になるという不可解さ。
玉力道は5勝10敗だと勘違いされたのではとすら思える。

武雄山と貴ノ浪も、基本的には逆なはずなのにねぇ・・
ということで、番付編成って なんかいい加減になってるよね最近は。
131待った名無しさん:02/02/25 23:29
なんかひさしぶりに日本人200kg幕ノ内らしいね。とわのやま。
132待った名無しさん:02/02/25 23:35
>>130
いや、68は玉力道の残留を考えて×じゃなくて▼にしてる。
ということは68こそ神か?
さすがに和歌乃山より上にくる事は予想できなかっただろうが。
133待った名無しさん:02/02/25 23:57
玉力道じゃなくて十文字が残ってたら日刊スポーツが神になるとこだった。
134待った名無しさん:02/02/26 00:34
>>133
135待った名無しさん:02/02/26 01:12
>番付編成って なんかいい加減になってるよね最近は。
同感。
基本的には,勝ち越し,負け越し1点につき1枚動く計算で順番決めるんでしょ?
西小結など逆になっているね。
ただ,個人的には,横綱・大関とあたらない地位での大勝より,たとえ8勝7敗でも横綱・大関とたくさんあたる地位での勝ち越しの方が価値があると思うので,これはこれでOKかな。
武雄山にはかわいそうだけど。

136待った名無しさん:02/02/26 01:35
野球ヲタワラタ。

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
137待った名無しさん:02/02/26 11:33
>>129
「考慮するように規定した」で同じ事と思うが。
本当に「規定」されたかどうかは知らないが、漏れは妥当だと思う。
>>130>>132
幕内〜十両も下降者有利。というか、栃の花はともかく、春日錦が入幕してたら
これも記録!!
>>135
小結には同意。
138待った名無しさん:02/02/26 13:03
潮丸、おもったより全然上がらなかったな。
139待った名無しさん:02/02/26 20:55
>>135
2枚じゃなかったっけ?
負け越しは1.5枚もあり。
140待った名無しさん:02/02/26 21:25
前頭の枚数が現在とほぼ同じになった1960年以降で、10枚目の
4-11で残留したのは、今回の玉力道が初めてではないだろうか。
まさに、初場所千秋楽の勝敗が明暗を分けたといえる。
光法は勝って4-11なら残留できたであろうし、その前に十文字が
勝って7−8とすれば残留したであろう。
141待った名無しさん:02/02/26 22:04
戦闘竜が勝って7−8でも、残留できてたっぽいね。
142待った名無しさん:02/02/28 23:26
>139
8−7なら1枚アップ
9−6なら3枚アップ
4−11なら7枚ダウン
1点につき1枚だと思ったなあ・・・
千秋楽の幕内,十両,幕下の入れ替えの話のときに解説の親方が言っていたのを聞いたような気がする。

上位陣が本来の力を出すと,関脇,小結〜前頭5枚目くらいまで,ほとんどが負け越しになることがある。
そういう時には,幕内中位や下位の勝ち越し者が本来を上回っての大幅アップをするけど,優先順位自体のつけ方は同じだと思う。
143待った名無しさん:02/03/15 14:04
霜鳥VS雅山とか霜鳥VS玉乃島とか、来場所は、結構下位
が楽しみ。高見盛と雅山や玉乃島も楽しみ。
 隆乃若もいるんだね。鳥羽の山も面白いかも。
144待った名無しさん:02/03/22 00:22
そろそろ春場所後の昇進予想でもしますか?
145待った名無しさん:02/03/22 16:11
          十1
          十2      
×戦闘竜全 休十3
          十4
          十5
          十6
           十7
×国 東0−2十8
×大 至3−10十9▽隆の鶴5−8 
          十10
▽岩木山6−7十11▼須磨富5−8
▼若天狼5−8十12×琴冠佑4−9
▼北勝岩6−7十13

◎五城楼7−0下1△春日王3−3
◎大翔大4−3下2
          下3
          下4▲琴乃峰3−3
○駒 光5―2下5◎若兎馬6−1
△朝赤龍4−2下6

146待った名無しさん:02/03/22 16:21
訂正
下位がボロボロで昇進者が少ないと戦闘竜や大至にも望みが。

          十1
          十2      
▼戦闘竜全 休十3
          十4
          十5
          十6
           十7
×国 東0−2十8
▼大 至3−10十9▽隆の鶴5−8 
          十10
▽岩木山6−7十11▼須磨富5−8
▼若天狼5−8十12×琴冠佑4−9
▼北勝岩6−7十13

◎五城楼7−0下1△春日王3−3
◎大翔大4−3下2
          下3
          下4▲琴乃峰3−3
○駒 光5―2下5◎若兎馬6−1
△朝赤龍4−2下6

147待った名無しさん:02/03/22 19:12
とりあえず今場所版。今後の星次第でまだまだわからない。

            前6▼追 風 海0−2
            前7
            前8
            前9
  ▽栃  栄5−8前10
  ▽濱  錦5−8前11
  ▽霜  鳥5−8前12
            前13×鳥羽の山0−1
 ×小 城 錦3−10前14▼貴 闘 力5−8
 ×玉 力 道3−10前15

            十1◎琴  龍11−2
            十2◎十 文 字9−4
 ▼戦 闘 竜全 休十3
            十4○肥後ノ海9−4
            十5△朝 乃 若8−5
○北 勝 力10−3十6
            十7
 ×国  東0−2十8
  ▼大 至3−10十9▽隆の鶴5−8 
            十10
  ▽岩木山6−7十11▼須磨富5−8
  ▼若天狼5−8十12×琴冠佑4−9
  ▼北勝岩6−7十13

  ◎五城楼7−0下1△春日王3−3
  ◎大翔大4−3下2
            下3
            下4▲琴乃峰3−3
   ○駒 光5―2下5◎若兎馬6−1
  △朝赤龍4−2下6
148待った名無しさん:02/03/22 20:08
訂正
栃乃花は2つ勝てばOK
春日錦も2つ勝てば5番手になってたなぼたがあるかも          
          前6▼追風海0−2
          前7
          前8
          前9
▽栃 栄5−8前10
▽濱 錦5−8前11
▽霜 鳥5−8前12
          前13×鳥羽山0−1
×小城錦3−10前14▼貴闘力5−8
×玉力道3−10前15

△栃乃花6−7十1◎琴 龍11−2
          十2◎十文字9−4
▼戦闘竜全 休十3▲春日錦6−7
          十4○肥後海9−4
          十5△朝乃若8−5
○北勝力10−3十6
          十7
×国 東0−2十8
▼大 至3−10十9▽隆の鶴5−8 
          十10
▽岩木山6−7十11▼須磨富5−8
▼若天狼5−8十12×琴冠佑4−9
▼北勝岩6−7十13

◎五城楼7−0下1△春日王3−3
◎大翔大4−3下2
          下3
          下4▲琴乃峰3−3
○駒 光5―2下5◎若兎馬6−1
△朝赤龍4−2下6
149待った名無しさん:02/03/23 17:16
23日版昇進予想更新。

          前6▼追風海0−2
          前7
          前8
          前9
▽栃 栄5−9前10
▽濱 錦6−8前11
▽霜 鳥6−8前12
          前13×鳥羽山0−1
×小城錦3−11前14▼貴闘力6−8
×玉力道3−11前15

△栃乃花7−7十1◎琴 龍12−2
          十2◎十文字10−4
▼戦闘竜 全休十3
          十4○肥後海9−5
          十5△朝乃若9−5
○北勝力11−3十6
          十7
×国 東0−2十8
▼大 至3−11十9
          十10
▽岩木山7−7十11▼須磨富5−9
×若天狼5−9十12×琴冠佑5−9
▼北勝岩7−7十13

◎五城楼7−0下1
◎大翔大4−3下2
          下3
          下4▲琴乃峰4−3
○駒 光5―2下5◎若兎馬6−1
△朝赤龍4−2下6
150待った名無しさん:02/03/23 20:36
新(再)十両有力順位
1位 五城楼
2位 大翔大
3位 若兎馬
4位 駒光
5位 琴乃峰
6位 朝赤龍

琴乃峰の新十両を心から願う!
151待った名無しさん:02/03/23 23:04
改良
濱錦、岩木山、北勝岩は安全
北勝力、駒光は当確
          前3▽旭鷲山1−13 
          前4
          前5
          前6▼追風海0−2
          前7
          前8
          前9
▽栃 栄5−9前10
前11
▽霜 鳥6−8前12
          前13×鳥羽山0−1
×小城錦3−11前14▼貴闘力6−8
×玉力道3−11前15

△栃乃花7−7十1◎琴 龍12−2
          十2◎十文字10−4
▼戦闘竜 全休十3
          十4○肥後海9−5
          十5△朝乃若9−5
◎北勝力11−3十6
          十7
×国 東0−2十8
▼大 至3−11十9
          十10
          十11▽須磨富5−9
▼若天狼5−9十12▼琴冠佑5−9
       十13

◎五城楼7−0下1
◎大翔大4−3下2
          下3
          下4▲琴乃峰4−3
◎駒 光5―2下5◎若兎馬6−1
△朝赤龍4−2下6
152待った名無しさん :02/03/24 09:42
朝赤龍は十両力士との対戦は無いから昇進はありません。
153待った名無しさん:02/03/24 10:36
大至は×でいいように思うが。
9枚目の4−11(今日勝てば)を残留させることはしないだろう。
154152:02/03/24 14:14
ここまで落ちるのが多いとヘンリ落ちずに済むかもね。
155待った名無しさん:02/03/24 14:23
>152
玉ノ国の新入幕の前の場所は十両と対戦しなかったような。

>153
4勝以下じゃ苦しいと思う。
156待った名無しさん:02/03/24 14:29
朝赤龍勝ったね。
西4で4-3(+1)、東6で(+3)だから朝が優先されそうな気もするが、
入れ替え戦に勝ってる琴の方が有利か・・・
157待った名無しさん:02/03/24 14:37
>156
どっちも上がるはず。
琴の方はもう新聞によると喜びをコメントしてるが。涙も流したってさ。
158待った名無しさん:02/03/24 14:41
須磨ノ富士の西11 6-9がかなり微妙だねえ・・・・
北勝岩は今日負けても西13までか。
159待った名無しさん:02/03/24 14:51
>158
須磨は、朝赤龍が勝ったので入れ替え。東幕下筆頭。
北勝岩が負けると、13枚目の負け越し残留は初めて見た。当方15年以上前のことは知りませんが。
160待った名無しさん:02/03/24 14:54
>159
栃ノ華(台湾出身)が昔負け残やったことがあります。
161待った名無しさん:02/03/24 17:15
成績確定版更新。
十両⇔幕下は入れ替え激しそう。
幕内⇔十両は栃乃花が勝ち越し。肥後ノ海の復帰が微妙?

          前3▽旭鷲山2−13
          前4
          前5
          前6▼追風海0−2
          前7
          前8
          前9
▽栃  栄5−10前10
          前11
 ▽霜 鳥6−9前12
          前13×鳥羽山0−1
×小城錦4−11前14▼貴闘力6−9
×玉力道4−11前15

◎栃乃花 8−7十1◎琴 龍12−3
          十2◎十文字11−4
▼戦闘竜 全休十3
          十4△肥後海9−6
          十5○朝乃若10−5
◎北勝力11−4十6
          十7
 ×国 東0−2十8
引 大 至3−12十9
          十10
          十11▽須磨富6−9
×若天狼5−10十12×琴冠佑5−10
          十13

 ◎五城楼7−0下1
 ◎大翔大4−3下2
          下3
          下4△琴乃峰4−3
  ◎駒光5―2下5◎若兎馬6−1
 ○朝赤龍5−2下6
162 ◆RANKf6zU :02/03/24 18:11
ズバリ、夏場所の番付予想!

  東          西
 武蔵丸  横綱   貴乃花
 魁皇    大関   栃東
 武双山  同張   千代大海
 朝青龍  関脇   琴光喜
 若の里  小結 ◎安美錦
−−−−−−−−−−−
 栃乃洋  前1   闘牙
×貴ノ浪  前2   土佐ノ海
 隆乃若  前3   雅山
 玉春日  前4   大善
 安芸乃島 前5   旭天鵬
 高見盛  前6   琴ノ若
 皇司    前7   和歌乃山
 出島    前8   旭鷲山
 海鵬    前9   時津海
○琴龍   前10   千代天山
 玉乃島  前11 ○十文字
 濱錦    前12   武雄山
 大碇    前13   栃栄
 霜鳥    前14 ◎北勝力
○栃乃花  前15 ○朝乃若
−−−−−−−−−−−
×追風海  十1   肥後ノ海
×貴闘力  十2   寺尾
 蒼樹山  十3   若光翔
×小城錦  十4 ×玉力道
 北桜    十5   春ノ山
×鳥羽の山 十6   春日錦
 泉州山  十7   弘法
 潮丸    十8   壽山
 岩木山  十9 ○五城楼
 北勝岩  十10   隆の鶴
 湊富士  十11 ◎大翔大
○若兎馬  十12 ○駒光
 須磨富士 十13   戦闘龍
−−−−−−−−−−−−
*国東、若天狼、琴冠祐は幕下陥落
*大至は引退
163待った名無しさん:02/03/24 18:13
霜鳥は幕に残れるかな。
マイナス2だし、他に大負けしてる人が多いから大丈夫か。
164待った名無しさん:02/03/24 18:21
>>162
ちょっと待てよ、確か高見盛が西十両二枚目で全休した次の場所の番付
が西幕下筆頭だったような気がするんだけれど、・・・。だから、
戦闘竜は幕下2枚目ぐらいじゃないかなぁ。
それと、須磨ノ富士、微妙だね。

十両→幕下=戦闘竜、若天狼、須磨ノ富士、琴冠佑、国東
幕下→十両=大翔大、五城楼、駒光、若兎馬、琴乃峰

国東の幕下陥落はまことに残念極まりないが・・・。
165待った名無しさん:02/03/24 18:47
>>164
戦闘竜は残るんじゃないかな?幕下上位で勝っている力士はあまり多くないし。
琴乃峰や朝赤龍の成績は十両昇進にはちょっと弱い気がする。
166162 ◆RANKf6zU :02/03/24 19:06
>>162に対する突っ込み等お待ちしております。

今場所は休場力士が多かったので、勝ち越した力士の割合が少なくなっています。
よって、大負けした力士(旭鷲山とか)の下げ幅はそれほど大きくないのではないかと予想。
それと、>>164-165の幕下⇔十両の昇降がどうなるかも非常に微妙なところではあります。
167待った名無しさん:02/03/24 19:13
改良
幕内十両間はこれで異論はあるまい
須磨ノ富士も落ちない


          前6×追風海0−2
          前7
          前8
          前9
          前10
          前11
          前12
          前13×鳥羽山0−1
×小城錦4−11前14×貴闘力6−9
×玉力道4−11前15

◎栃乃花 8−7十1◎琴 龍12−3
          十2◎十文字11−4
▼戦闘竜 全休十3
          十4
          十5◎朝乃若10−5
◎北勝力11−4十6
          十7
 ×国 東0−2十8
引 大 至3−12十9
          十10
          十11
×若天狼5−10十12×琴冠佑5−10
          十13

 ◎五城楼7−0下1
 ◎大翔大4−3下2
          下3
          下4△琴乃峰4−3
  ◎駒光5―2下5◎若兎馬6−1
 ○朝赤龍5−2下6
168待った名無しさん:02/03/24 19:42
>>162
武雄山、旭鷲山、時津海がどうなるかかな。
>>162のように8枚目に旭鷲山を置くと、下げなさすぎな気がする
し、8枚目に武雄山を置くと、旭鷲山、時津海と離れておかしい
し。
十両は、鳥羽の山はもっと落ちると思います。若の里の時みたいに
大きく落ちてもおかしくないです。あと微妙だけど、琴乃峰昇進と
見ます。
169162 ◆RANKf6zU :02/03/24 20:35
>>168
>旭鷲山
確かに負け越し9点に対し5枚しか落ちない予想は下げ幅が小さすぎに見えますが、
かといって、他にこのあたりの地位に移動しそうな力士を探しても全然いないんですよね。
何しろ平幕30人中勝ち越しがたったの9名。
強いて言えば十両優勝の琴龍が前頭7〜8枚目に上がる可能性があるくらいでしょうか?

>鳥羽の山
この人は確かにもっと下になるかも知れません。
若の里、琴光喜の例でももう少し低かったですね。
周りとの兼ね合いを考えても、8枚目前後まで落ちる可能性が濃厚でしょうか。
170162 ◆RANKf6zU :02/03/24 20:46
>>169訂正
負け越し9点→負け越し11点の誤りです。
171待った名無しさん:02/03/24 23:32
琴の峰昇進しなかったら、哀れだな・・・
だって勝ち越した翌日、若貴と同期云々で、琴冠佑に次ぐスロー出世
とか取り上げられて、新聞に昇進有力って書かれてたわけだからね。
172待った名無しさん:02/03/25 00:46
でも、西4で4−3ていうのは、基本的に無理な星でしょう。
やはり朝赤龍が優先されると思うし(つまり6番手)、須磨ノ富士の6−9のほうが良いような気がする。

173待った名無しさん:02/03/25 01:13
>>168
確かに旭鷲山、時津海は勝ち越し力士が少ない為幕内中位(7,8枚)で止まりそう
貴闘力、北勝力、朝乃若の3力士で15枚目の2議席を争いそうだが
やっぱり貴闘力が不利かな
174代打名無し:02/03/25 01:22
>>162
若の里と琴ミッキーが逆です
175待った名無しさん:02/03/25 01:27
>>174
ミッキー勝ち越しで小結に落ちるのはありえないだろう。
9勝で若の里の留め置きは気の毒だが。
176代打名無し:02/03/25 01:36
>>175
いや、8勝だとかなり微妙だと思うよ
西だったら間違いなく落ちてると思うが、落としてもいいんじゃない?
177待った名無しさん:02/03/25 02:22
>>172
でも、西5 4−3 若東龍 > 東8 6−1 星誕期
ということもあったからなあ。昇進は出来なかったけど。
私は、琴乃峰が来ると予想。

>>176
勝ち越して陥落した例なんてあったかなあ。
若の里関脇で、琴光喜張出関脇ならともかく。
178待った名無しさん:02/03/25 03:14
関脇3人ってのは無理なの?
179待った名無しさん:02/03/25 03:23
174と176はヴァカ?
勝ち越した関脇が小結に下がることはありえない。
180待った名無しさん:02/03/25 04:21
琴の峰はさすがに大丈夫でしょう。
ほとんど全ての新聞にスロー2位で昇進決定って書いてあったし、
後援者的な人からも祝福されたって。

181待った名無しさん:02/03/25 09:54
>>162
琴光喜が西だけど勝ち越して半枚ダウンなんてあるの?
これって横綱、大関だけじゃないのかな
182待った名無しさん:02/03/25 10:04
 過去に関脇でもあるyo!東から西にまわったケースは。
勝ち越して関脇→小結はきいたことないけど。
183待った名無しさん:02/03/25 10:58
>>180
俺はその新聞や後援者が先走りしすぎだと思う。
184待った名無しさん:02/03/25 11:22
新聞報道では琴乃峰・朝赤龍共に昇進濃厚となっているね。
185待った名無しさん:02/03/25 12:06
過去の例だと、
負け越しマイナス勘定で十両に残れない計算の人はほとんど落ちて、
幕下の中からイマイチの成績でも強引に上げてるわけ。
それが泉州山であり、カ桜であり、林(本名に戻した大輝皇のこと)であり、
他にもたしか蒼ぎ山や湊富士なんかも6枚目の5勝2敗で上がったよーな。
最近では若東が同じ西4枚目から超ラッキー新十両。
つまり西4枚目の4勝は十分に昇進形容範囲みたい。魁皇も祝福してたし。
史上2位おめでとう。しかしどーせなら1位を目指して欲しい気も??
186待った名無しさん:02/03/25 12:09
>>185
4-3では泉州山の西下5、6-1(全勝以外)では前進山の下9が記録かな?
187待った名無しさん:02/03/25 12:34
昇進予想とはちょっと違うが、関脇の東西が入れ替わるのはどうか?
確かに今場所は朝青龍の方が良かったけど、東の関脇は文字通り
大関に一番近いとするなら、1・3月場所合計白星数は琴の方が
上でしょ?ということは琴光喜が東でもいいんじゃない?
もっとも大関獲りかと言われると、両者ともにまだ違うけどね。
188152:02/03/25 20:43
>>185
これのことか?
http://www.wnn.or.jp/wnn-t/database/rank/0105topics.html
>>186
5-2での記録は?6枚目以下から上がった例は聞きませんが。
十両と対戦した琴乃峰が優先されて当然だと思います。
明後日結果が出ますが?
余談ですが、泉州山は10-5でしたが、直接対戦を制している五城楼の番付はどうなるのでしょう?
当然五城楼の方が上ですよね。
189待った名無しさん:02/03/25 22:05
>>187
あんた何年相撲見てるの?
番付編成に2場所合計とかいうのは無いんだよ。昭和初期の関西本場所じゃないんだから。
190待った名無しさん:02/03/26 08:33
>188
西7枚目の玉ノ国。
191待った名無しさん:02/03/26 08:47
>188
たぶん琴乃峰よりは朝赤が優先だよ。
どっちも新十両だけど番付は朝赤が上になる。
五城楼の件は直接対決は番付と関係ないし、
10-5はかなり強力なので全然届かないと思う。
過去の例からすると泉州山は6枚目ぐらいで五城楼は8枚目ぐらいかなぁ。
192毎日新聞の予想:02/03/26 10:28
  東          西
 武蔵丸  横綱   貴乃花
 魁  皇  大関   栃  東
 武双山  同張   千代大海
 朝青龍  関脇   琴光喜
 若の里  小結 ◎安美錦
−−−−−−−−−−−
 栃乃洋  前1   隆乃若
 雅  山  前2   闘  牙
×貴ノ浪  前3   土佐ノ海
 大  善  前4   玉春日
 安芸乃島 前5   旭天鵬
193日刊スポーツの予想:02/03/26 10:37
  東          西
 武蔵丸  横綱   貴乃花
 魁  皇  大関   栃  東
 武双山  同張   千代大海
 朝青龍  関脇   琴光喜
 若の里  小結   安美錦◎
−−−−−−−−−−−
 栃乃洋  前1   闘  牙
 隆乃若  前2   土佐ノ海
×貴ノ浪  前3   雅  山
 大  善  前4   玉春日
 旭天鵬  前5   安芸乃島
 海  鵬  前6   高見盛
 和歌乃山 前7   琴  龍○
 皇  司  前8   十文字○
◎北勝力  前9   琴ノ若
 出  島  前10   千代天山
○肥後ノ海 前11  栃乃花○
 濱  錦  前12   玉乃島
 大  碇  前13   旭鷲山
 霜  鳥  前14  栃  栄
 武雄山  前15  時津海
194待った名無しさん:02/03/26 10:38
>>192はまだいいとして、>>193への突っ込みをお待ちしてい
ます(w

では、私から。
海鵬、運良すぎ(w
195:02/03/26 10:45
武雄山が下がりすぎでないかい?
いくら休場したからとはいえ前頭1→前頭15(幕尻)って事は…。
196待った名無しさん:02/03/26 10:45
>>194海鵬8枚目で負け越しなのに6枚目に上がるわけないんじゃないの?
197待った名無しさん:02/03/26 10:47
ほんとだ。海鵬負け越してるのに、番付上がってるねw
あと、十両力士がやけに上がりすぎじゃない?
198待った名無しさん:02/03/26 10:49
入幕組の上がり方がモノスンゴイね
199待った名無しさん:02/03/26 10:52
>>194
西十4で9−6の肥後ノ海が8枚も?
というより、西十5で10−5の朝乃若は?
200待った名無しさん:02/03/26 10:52
>>193の番付は、まず「勝ち越し1点はプラス1枚、負け越し1点はマイナス1枚」
ていうルールを機械的にあてはめて、残った隙間を適当に埋めた感じ。
幕尻の方なんてみんなそう。だから武雄山が14枚も下がってる。
ドシロウトだな。番付は相対的なもんだと言うのが分かってない。
201待った名無しさん:02/03/26 10:54
>>196
天下の日刊スポーツですから・・・。
202待った名無しさん:02/03/26 11:11
>>201でもこれはやりすぎだろ。小結までしか当たらないんじゃないか。
>>197同感!だれか日刊スポーツに抗議して!
203待った名無しさん:02/03/26 13:34
武雄山を14枚下げるなんて素人。
過去の例だと上位の大敗は少なくとも相場の2割減であり、
休場がらみの大敗も2割減が相場。
肥後ノ海は幕内は無理っぽいのに日刊スポーツだと、
前頭11枚目まで上がれるんスか・・・・
204待った名無しさん:02/03/26 13:54
スポーツ紙といえば日刊をよく買ってたけど、こんな不勉強な記者が
書いてるんならもう買うのやめた。
205待った名無しさん:02/03/26 14:23
北勝力何枚上がってるんだよ。
206待った名無しさん:02/03/26 18:16
>205
12枚。
上がりすぎ。
207待った名無しさん:02/03/26 18:16
今日の日刊を読みましたが、訂正はありませんでした。
208待った名無しさん:02/03/26 18:46
3場所合計33勝だとか1点勝ち越につき1枚アップだとか、
番付編成を機械的に考えてるのかね、最近のマスコミは。
過去の例をきちんと勉強して、このスレの住民と同じくらい研究してみろよ。
相撲の記事でメシ食ってるんだったらよ。
それとも面倒臭くて適当にやったのか?
どっちにしろ日刊最悪。
209待った名無しさん:02/03/26 19:51
○●○●○●○●平成十四年夏場所幕内番付予想○●○●○●○●
武蔵丸 13勝2敗     横綱  貴乃花   全休
魁 皇 12勝3敗△1.5 大関  栃 東 10勝5敗▼0.5
武双山 10勝5敗     大関  千代大  7勝8敗▼1
朝青龍 11勝4敗△0.5 関脇  琴光喜  8勝7敗▼0.5
若の里  9勝6敗     小結  安美錦 10勝5敗△5.5
栃乃洋  8勝7敗△2   前一  闘 牙  8勝7敗△3.5
土佐海  7勝8敗▼0.5 前二  貴ノ浪  6勝9敗▼2
隆乃若 11勝4敗△8.5 前三  雅 山  9勝6敗△4.5
旭天鵬  6勝9敗▼2   前四  玉春日  8勝7敗△3
安芸島  7勝8敗▼1   前五  大 善  9勝6敗△4
高見盛  9勝6敗△7   前六  皇 司  6勝9敗▼1
琴ノ若 4勝11敗▼4.5 前七  和歌山  9勝6敗△8
出 島  6勝9敗▼1   前八  海 鵬  7勝8敗
旭鷲山 2勝13敗▼5.5 前九  武雄山  0勝3敗▼8.5
時津海  2勝6敗▼5.5 前十  千代天   公休
玉乃島  6勝9敗▼2   前十一 琴 龍 12勝3敗△5
大 碇  7勝8敗▼0.5 前十二 栃 栄 5勝10敗▼3.5
霜 鳥  6勝9敗▼2   前十三 十文字 11勝4敗△5
濱 錦  7勝8敗▼1   前十四 栃の花  8勝7敗△1.5
北勝力 11勝4敗△6   前十五 朝の若 10勝5敗△5
210待った名無しさん:02/03/26 19:52
○●○●○●○●平成十四年夏場所十両番付予想○●○●○●○●
肥後海  9勝6敗△3.5  一  貴闘力  6勝9敗▼2
追風海  0勝2敗▼10.5 二  寺 尾  8勝7敗△4
蒼樹山  8勝7敗△4    三  若光翔  8勝7敗△4
春ノ山  9勝6敗△6    四  小城錦 4勝11敗▼5.5
北 桜  7勝8敗▼1    五  玉力道 4勝11敗▼5.5
泉州山 10勝5敗△7.5  六  春日錦  6勝9敗▼3
光 法 5勝10敗▼5    七  寿 山  8勝7敗△3
潮 丸  6勝8敗▼3    八  岩木山  8勝7敗△2.5
五城楼  7勝0敗△5    九  鳥羽山  0勝1敗▼11
北勝岩  8勝7敗△3    十  隆の鶴  7勝8敗▼1
湊富士  6勝9敗▼2.5  十一 若兎馬  6勝1敗△7
大翔大  4勝3敗△3    十二 駒 光  5勝2敗△5.5
朝赤龍  5勝2敗△6    十三 琴乃峰  4勝3敗△4
211209&210:02/03/26 20:05
予想書いてから、過去ログみたら、皆さん早いのね。
来場所の幕内中位〜下位をあてたら神!!
審判部長が変わっての初の編成?
どうなることやら・・・
212待った名無しさん:02/03/26 20:24
なんかこうして見ると、追風海と朝乃若は入れ替えなくてもいいような気がしてくるな〜
6枚目で0勝なら普通は陥落だけども。十両5枚目で10勝っていうのも弱い気がする
213209&210 :02/03/26 20:35
macでぴったし合わせたのに、winじゃずれた。鬱だ。
追風海と朝乃若ねえ、もちろん好き嫌いでいいんならそうするが、
しょうがないな。
十両、スマ富士は先場所もラッキーだったので。
戦と龍は相撲取れないのなら、十両にとめてても仕方ない。
214待った名無しさん:02/03/26 20:43
>213
うん。スマ富士は落とすし、戦と龍は再起不能と予想。
十両でケガで初日から全休して幕下陥落ってのはいちばん悲惨ですな。
ということで他のスレにも書いたけど幕下上位。

(東)ーーー幕下ーーー(西)
×須磨富士 幕下1..豊桜
×戦闘竜...幕下2..富風
五剣山.....幕下3..×若天浪
×琴冠佑...幕下4...栃の山
若東.......幕下5...後藤


※ 戦闘竜をどこに入れようか迷った。
戦闘竜の位置さえ正しければバッチリ正解だと思う。
215152:02/03/26 20:44
朝赤龍の新十両は無い!(とは言い切れないけど)
ヘンリとスマどっちが落とす優先順位が上かな?気がかりはそれだけ。
明日どうなるかが楽しみ。
外人を関取にしたくない協会からすると朝赤龍は上げずに、足立を残すだろうな。
216待った名無しさん :02/03/26 20:48
>214
東五枚目は朝三好じゃない?
217待った名無しさん:02/03/26 20:55
>216
朝三好は実質16枚目だよね?
16枚目の5勝と10枚目の4勝だとどっちが強いんだろう?
218待った名無しさん:02/03/26 20:56
>>216
朝三好、つぎ頑張れば関取かい?
下記添えを超えたな!
成田も引き離し
学士とは思えない癒し系キャラで成り上がってくれ
219待った名無しさん:02/03/26 21:18
>>217
通常なら、
16枚目の5勝 +7〜8枚
10枚目の4勝 +2〜3枚
ってとこかな?ほぼ同格ですね。
どちらも、5枚目は上がりすぎだが、周りとの関係であるかもね。

220待った名無しさん:02/03/26 23:53
>>209
大碇が負け越しているのに上がっていますよ。
あと、栃栄、霜鳥、十文字、濱錦も間違っていると思います。
221待った名無しさん:02/03/27 00:04
>>220
確かに。
こんな感じでよくなるんじゃないの?
前12〜14のみ改良

濱 錦  7勝8敗▼1   前十二 十文字 11勝4敗△5
大 碇  7勝8敗▼0.5 前十三 栃 栄 5勝10敗▼3.5
霜 鳥  6勝9敗▼2   前十四 栃の花  8勝7敗△1.5
222209:02/03/27 00:55
>>221
スマソ
それで正解?です。
コピペのまちがいにて、ゆるして。
223待った名無しさん:02/03/27 01:00
初場所後の・・・っていうスレタイトルもなあ。
だれか、番付統一スレでもつくってくれ。
224待った名無しさん:02/03/27 07:15
新入幕負け越しで霜鳥は小物の予感。
225162 ◆RANKf6zU :02/03/27 12:19
番付予想統合スレが設置されました。
↓です。移動お願いします。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1017185866/l50
226待った名無しさん:02/04/24 12:19
>>193
日刊スポーツ、琴龍と十文字の大幅昇進の予想は見事
・・・・・・・・・と言ってみる。
227待った名無しさん:02/06/12 00:35
引退力士一覧


甲錦 甲山 東幕下40 平 2春 5勝2敗 西幕下19
若隼人 宮城野 東三段目6 61春 3勝4敗 東十両3
増健 三保ヶ関 東三段目22 平8春 5勝2敗 東十両8
龍甲 甲山 東三段目27 63春 1勝1敗5休 西幕下34
北雄峰 北の湖 東三段目40 平 5春 3勝4敗 西三段目2
川口 高砂 東三段目42 平 4春 6勝1敗 東幕下26
栃福 春日野 西三段目56 平 9春 3勝4敗 西三段目56
若ノ洲 間垣 東三段目62 59春 5勝2敗 西幕下34
天壽 押尾川 東三段目68 平 4夏 1勝6敗 東幕下51
栃大豊 春日野 東三段目69 平 3春 3勝4敗 西三段目9
羽黒洋 武隈 西三段目84 平 5春 4勝3敗 西幕下51
甲旺 甲山 西序二段19 平 5名 2勝5敗 西序二段17
久慈乃里 高砂 東序二段46 平 3春 4勝3敗 西序二段13
豊泉 時津風 西序二段55 平 5春 全休 西幕下60
駒響 放駒 西序二段59 平 6春 全休 東三段目29
坂口 峰崎 西序二段78 63春 3勝4敗 東幕下24
楢橋 陸奥 西序二段96 平10春 全休 東三段目96
魁西家 友綱 東序二段102 平12春 全休 西三段目99
国の富士 湊 西序二段120 平13夏 全休 西序二段109
木村川 伊勢ノ海 西序ノ口7 平11春 全休 西序二段106
栃有起 春日野 西序ノ口23 平13春 全休 西序二段107
琴ノ島 佐渡ヶ嶽 東序ノ口24 平 8春 全休 西序二段30
旭川 大島 東序ノ口25 平11春 全休 西序二段38
八木 九重 東序ノ口33 平14春 全休 東序ノ口33
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)あげ
228待った名無しさん:02/06/12 00:41
増健って引退したの?初耳ですが…
229待った名無しさん:02/07/19 16:01
▼貴闘力3−10十7−−−−−−
−−−−−−十8−−−−−−
×大翔大3−10十9−−−−−−
−−−−−−十10−−−−−−
−−−−−−十11▼朝赤龍5−8
▽春日王6−7十12×北勝岩4−9
▼琴冠佑6−7十13×湊富士3−10

−−−−−−下1△須磨富3−3
△琴乃峰3−3下2△豊乃国3−3
−−−−−−下3○成 田4−2
◎金開山6−1下4▲栃天晃3−3
△富 風4−2下5−−−−−−
−−−−−−下6▲若天狼4−2


230待った名無しさん:02/07/26 01:34
yamada
231待った名無しさん:02/09/09 00:43
>>228
本当です。
232待った名無しさん
増健