福井県の吹奏楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
349ラッパ吹き
>>337さんへ。
お返しするようですが,「訛りが音に出る」というのは
より多くの人へ通じない音楽になる(裏を返すとその地域にしか,最悪の場合
は誰にも,音楽として理解されない)から注意しましょうと申し上げたかったのです。
また,訛りがでない吹き方=標準語の吹き方ではないと思ってます。
まあ,福井で福井の方だけに演奏するのなら,いいんですけどね。
そんな演奏をして,演奏者が本当に納得できるか?
聴衆が楽しんで且つ演奏者のやりたい事を理解できるか?

福井のバンドが,全国に通用するようにする1つの方法でもあると思うのですが・・・。