一般バンドを結成したいのですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:22
命名
ゴールドティムポシンフォニックウインドオーケストラ
略してGTSWO
24名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:29
>>1
なんにせよがんばれ!!
後日談もまってます。
25名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:45
>>1
半角板に逝って命名してもらってみ?w
きっと>>23の数十倍下劣な名前が次々飛び出すから
26名無し行進曲:2001/08/20(月) 22:49
@@oiuhgf
27名無し行進曲:2001/08/21(火) 12:05
浜松の選抜とか行ったやろ?
この世代の連れらと疎遠になってる奴ら久々にしゃべろうや。


3333333
28:01/08/29 21:24 ID:/4AdbSNI
まんまOBバンドだと停滞するのでご注意ください
29名無し行進曲:01/08/30 15:12 ID:HrsjYe8U
幅広い年齢層が集まるといいですね。
見学者にイスもすすめることができないドキュソバンドには
ならないでしょう。
30名無し行進曲:01/09/05 10:23 ID:JImkpfgc
がんばれage
31名無し行進曲:01/09/05 10:28 ID:.FPTLk/w
僕は「スッゲーナ・フェラティーオ・ウィンド・アンサンブル」をいずれ結成します。
アナウンスの時、どきどきするぜぇー。色っぽい声の女がこれを読んでみろよぉ〜。
あ〜いいぜ。
32名無し行進曲:01/09/13 17:29 ID:zRvtOfiA
下がってきているのでアゲ
33 :01/09/14 13:30 ID:wBRaEQdU
まあ、最初は高校なり大学なりのOBバンドだろうね。
それから段々「友達の友達のまた友達」みたいな感じで広げていって
人数はそれで確保できるかと。
でも俺思うのは、最近吹奏人口減ってるからそれが心配。
後に実力ある人がバンマスなり指揮者なりをやって
コンクールに出るのは最初は考えないほうがいいです。
いきなりそれを出しちゃうとうまくいかないし
そもそもコンクールに対する考え方ってほんと色々分かれるから。
ちなみに俺はコンクールは反対派なんですけどね(笑)

ま、こんなとこでしょうか。
34愉味華 :01/09/14 15:17 ID:GWth5xls
わたしが指導者になってさしあげるわ
35:01/09/14 23:15 ID:hIkvlor6
皆さん、あたたかい(?)励ましのお言葉ありがとうございます!

>>21
>>22
>>24
>>28
>>29
>>30
>>33
とても参考になります。ホントありがとうございます。

>>23
>>25
>>31
はい、参考にさせていただきます。
でも、女性が集まらなさそう。。(^ ^;

>>34
その節はよろしくお願いいたします。
36名無し行進曲:01/09/19 00:14 ID:fo90qqlg
age
37名無し行進曲:01/09/23 21:10 ID:aTfX7H/.
age
38名無し行進曲:01/09/23 22:29 ID:mzxgue.Y
ネットで仲間を増やそう!
39名無し行進曲:01/09/24 09:33 ID:jm0M9UL6
我が身を捨ててもがんばれる人材が3人いれば、なんとかなる。
5人いれば絶対大丈夫。
しかし立ち上がりがうまくいっても、幹部が全員結婚してしまう前に
軌道に乗せないと苦しい。
既婚者が一般バンドを作るのは、かなり環境に恵まれないと不可能と
思われ。
経験談。
40名無し行進曲:01/09/24 11:06 ID:RZnnLWCM
>>39拝借します。

>我が身を捨ててもがんばれる人材が3人いれば、なんとかなる。
 5人いれば絶対大丈夫。

そういう人が集まれば、
いろいろいってても仕方ないので、とりあえず人を集めて音出してみよう。
とりあえず、○月×日、※時、▽◇に、楽器持って来てください。と。
(特定の学校の卒業生で集まると良くない。
 とにかく、「いろんな人=世代、地域、学校・・」に声かける事。
いろんな方法を使ってアプローチして、
それから結成の意思を、集まった人に表明して、賛同を得る。
その時の練習が「ああ、来て良かった!」と思われるようにするのも大切。
よく知られてるライトミュージック、ポピュラーなどが良いかも。
その方法でいま、人口一万の町に、50名のバンドが出来てます。
(といっても、いろんなところから来ているから、OBバンドではないよ)

最初は10名いなくてもいい。地道にコツコツと。
あ、でも創るのは簡単だが、本当に大変なのは、維持、発展だからね。
どうしたらいろんな世代の人が入ってくれるか? 練習に来てくれるか?
退団、休団者が出ないようにするには? など考えてね。
また、無事発足できたら、」地方では特に団員予備軍、(将来の団員候補)
つまり、学生のことも視野に入れて活動した方がいいよ。
41名無し行進曲:01/09/24 11:14 ID:RZnnLWCM
ああ、ちなみにうちのオケ、
管は無言のオーディションあるけど、
弦については初心者向けの指導もしていて、
しばらくすれば舞台に上がれる姿勢をとってるよ。
(Vnに元プロオケ奏者がおられるから)
42 :01/09/25 19:04 ID:39kgTQXU
楽器アンサンブルが出来る形態をマズ一番初めに固める。
金管五重奏とか木管五重奏とかで。
その人間が初心者を相手にして教えられるレベルであればある程度集まる。
技術云々を追求するのであれば、中心者はかなりレベルは問われる。

レベルを問わない場合は自治体の音楽サークルとして登録できないかを
相談してみる、編成はいい加減だがこれで年齢層は広く人数は増える。
43名無し行進曲:01/09/26 02:01 ID:DSohi5tA
一般で初心者入れるのは無理あるど。
たいがいのバンドは失敗、あるいは有名無実化してる。

スクールバンド出身者なんて掃いて捨てるほどいるんだから
工夫すれば絶対集められるよ。
前にも書いてあるけど、要は維持・発展だ。
がんばって。
44名無し行進曲:01/09/26 02:14 ID:FBrmqbtY
1.を読むとメンバーは集まりやすそうなんで、
違うアドバイスを。

一般バンドはたいがい理想に燃えて結成して、だんだん
苦しくなって現実的にせざるをえなくなる。
(しかしこんなバンドいっぱい見たな)
でも実は反対で、慎重に現実的に始めてだんだん理想に
近づけていくのが本当。
45名無し行進曲:01/09/26 21:23 ID:n9mQ7WPk
>一般で初心者入れるのは無理あるど。

一般バンドで初心者を集め、指導して、発表の場を与えてる、というのはある。
もち、ひとつのバンドとして(まあ、2軍という感じ?)
仲間を増やす、地域に根ざした活動、という点で、よい発想では?

まあ、子供のための音楽教室もそんなものだが、
オケ(弦)では音楽教室が発展、オケの創設のきっかけになった例もある。
46名無し行進曲:01/10/06 07:54 ID:f6bBvpVc
良スレAge
47名無し行進曲:01/10/06 10:29 ID:6XILqQ.s
>>1
オレヲイレテクレ。
48名無し行進曲:01/10/12 04:02 ID:DsrM9HXs
楽器のウマイヘタよりも、とにかく肉体的にも精神的にも健康な人達の
集団であることが、イチバンだと思います。
49名無し行進曲:01/10/20 01:05 ID:83vZh9Eg
age
50名無し行進曲:01/10/26 01:00 ID:DxNOdkbR
頑張れあげ
51名無し行進曲:01/11/15 15:41 ID:Dg/aEsPd
情熱を持って
52名無し行進曲:01/12/01 00:16 ID:ZqhLLgsO
age
53名無し行進曲:01/12/01 01:56 ID:0EFMflvt
オレモイレテクレ
54名無し行進曲:01/12/11 15:55 ID:IkPft/ey
がんばれー。ageるほどじゃないがdat逝き防止カキコ
55名無し行進曲:01/12/11 22:02 ID:EXX/WHss
でも大変なんだよな、イパーンバンドって…
56名無し行進曲:01/12/27 00:56 ID:N0XcKFrR
何でも言い合える仲間(元々友達)が数人不可欠と思われ。
運営してくのは最初自分だろうけど、仕事がイパーイになるから
支えてくれる友達がいると(・∀・)イイ!

最近カキコないようなので「応援age」
57名無し行進曲:01/12/27 13:20 ID:143Ln+ek
吹奏楽団を作るのにあたってのポイントは・・・

まず、高校生を入れるかどうか。
高校生は意外と入ってみたいという人は多い。
だけど、高校の部活と掛け持ちする人は多く
コンクールのことはこれで結構もめる。
っていうか、うちらももめた。
大きな吹奏楽団では結構入れてくれるが
やはり、最初にきちんと話をすべきである。
個人の自由とは言え、その学校の部活で
一人抜けると困るのはうちらも一緒だけど
自分の意思がハッキリしていないなら
学校を優先させること。

・・・・ってそれは運営が順調に行ってからのことか。
58名無し行進曲:02/01/12 12:04 ID:zMUIAisn
age
59名無し行進曲:02/01/19 16:49 ID:e6WnXcCE
    
60名無し行進曲:02/01/31 23:05 ID:ytJ6sO5O
61名無し行進曲:02/03/23 10:42 ID:pWKF0has
議論再発age
62名無し行進曲:02/03/23 14:59 ID:gVuOnzWM
0から始めるのは根性いるぞ。
経験者:談
63名無し行進曲:02/03/31 01:43 ID:Sopt7im2
1氏とは別人ですが、私の周りでもイパーン楽団を作る
計画がスタートしました。OBバンドからスタートする
予定ですが、学校との関係はどうすればいいでしょう?
64名無し行進曲:02/03/31 11:50 ID:RFet4TQQ
OBバンドからスタートとありますが、
最終的には普通の市民バンドにしたいのかな?
夏のコンクールだけ出て、現役のコンサートにちょっと
出演するぐらいのOBバンドなら簡単に出来ますが、
普通の市民バンドを作りたいのであれば
OBバンドであることを最初から言わない方が
よいと思います。
もちろん母校も出来るだけ使用しない方がいいです。
「色付き」で見られると入団希望者が限られてしまいます。
65名無し行進曲:02/04/10 12:34 ID:HoFg9F9.
>>63
初めのうちはパーカッションや楽譜を借りながらでないと
なかなか活動も難しいので、母校との繋がりは大切にすべき。
これはOB外の団員の人たちも理解してくれるはずです。

気をつけなきゃいけないのは、楽団を部活の延長に置かないことだね。
学校の先輩でも、「○×先輩」と呼ばずに「○×さん」と呼ぶこと。
練習方法などで、部活時代の習慣を叩き台としてもってくるのはいいけど
団としてより合理的なやりかたを追求すること。
そういう意味では「OBバンドからスタート」という考え方は今捨てちゃっても
なんら問題ないのではないでしょうか。
66名無し行進曲:02/04/10 16:14 ID:TnMoPlXE
ついに千葉にマーチングバンドができたらしい
http://www.ne.jp/asahi/chiba/trail-blazers/
67名無し行進曲:02/04/12 03:45 ID:BDr8XN4E
イパーンバンド作るのもなかなか大変ですな。私は創設23年の団にいます。
とは言っても、創立に関わったわけではない。10数年在籍してるけど。
でもやっぱり「集まること」だと思う。
当団の場合は、夏祭りのイベント等を町から依頼されたりして本番の機会があれば集まりは良かったけど、
冬の時期にはひどい時は1〜2人しか来なかった事もザラ。
やはり集まりの悪い団に来たい人は居ないんじゃないかと。
小さい営業でもイイから、本番の機会を増やすのがいいんじゃないかなぁと。

これでなんとか団員も40人超になり、演奏会・コンクールにも参加出来るようになりました。
68名無し行進曲:02/05/17 17:26 ID:v5C3Qmmk
age
69名無し行進曲:02/05/31 03:42 ID:UP/EvliQ
 
70 :02/06/17 18:44 ID:WoG2YqOE
>>1
その後、どうなったかな?
結成に向けた準備は進めているか?
71名無し行進曲:02/07/03 22:07 ID:5NjycbSk
>>1
その後どうなりました?
漏れ知りたい
721
>>ALL
>>70
>>71
アドバイス本当にありがとうございます。
しかし仕事で転勤してしまったため、結局行動するには至りませんでした。。
でも、この地では最近新しいバンドが出来たみたいです。島なんですけどね。
ひょっとしてこのスレの皆さんのアドバイスを参考にされたかもしれないですね。
私以外にも同じお考えの方がいるかもしれませんので
その方々のためにもこのスレが継続されれば1としてはうれしい限りです。