吹奏楽の人って薄気味悪いよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
吹奏楽の楽団の人って薄気味わるいんですけど、どうしてああなる
んでしょうか?陰湿でヌケが悪くて臭くてヘタクソでうっとおしい
のはなんででしょうか?聞いててブチ殺したくなりますな〜
2名無し行進曲:2001/08/02(木) 08:27
削除>>1
3名無し行進曲:2001/08/02(木) 08:41
>>1
そら、お前や
ブチ殺しとうなる。
4名無し行進曲:2001/08/02(木) 09:04
>>1
じゃあどうして水槽学板にいるのかな。
きっと水槽学部厨房で先輩からさんざんヘタクソヘタクソ言われて
むかついてるティムポの小さい奴なんだろう。
5名無し行進曲:2001/08/02(木) 09:08
管楽器やってるのよ。で、アマ楽団に入って楽しもうかなと思った
けど話しを聞きにいってみたら

吹奏楽の楽団の人って薄気味わるいんですけど、どうしてああなる
んでしょうか?陰湿でヌケが悪くて臭くてヘタクソでうっとおしい
のはなんででしょうか?と思ったわけだ
6名無し行進曲:2001/08/02(木) 09:11
水槽板の人って煽りに反応しすぎだと思う。
7名無し行進曲:2001/08/02(木) 09:19
煽りに反応する頭の悪さが水槽の人の特徴でしょ
8名無し行進曲:2001/08/02(木) 09:23
★★夏厨は放置が一番キライ!★★
●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
  ウザイと思ったらそのまま放置!
▲放置された夏厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
■反撃は夏厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
 夏厨にエサを与えないで下さい
☆枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番で
9名無し行進曲:2001/08/02(木) 09:29
なるほど。
もっと他のバンドに見学にいったほうがいいと思うんだけどな〜。
>>1はたまたま運が悪かったのかな?(藁
10名無し行進曲:2001/08/02(木) 09:55
>>1
お前が他人を臭いと思うと同時に
お前もまた臭い。
お前が他人を薄気味悪いと思うと同時に
お前も薄気味悪い。
あまり他人の事とやかく言うな。
もう何も言わないから後は好きにしろ。
11名無し行進曲:2001/08/02(木) 10:07
みんな無気になるなよ。
それとも自分が>>1に書いてあることに該当する部分があるのかな?
俺は陰湿だけど(ゲラゲラ
12名無し行進曲:2001/08/02(木) 10:10
といったところでお開き。


         終了
13げろ:2001/08/02(木) 11:44
薄気味悪いのは所謂コンクールおたく。

「どこそこの何年の演奏が・・」とか平気で言うやつ。
アニメおたくより気持ち悪いったらありゃしない。

自分のHPにコンクールの批評をしているやつもあぶないね。

こんなやつらがいるから吹奏楽は日の目を見ない。

考え直せよ!
14名無し行進曲:2001/08/02(木) 11:54
コンクール至上主義の人が多いのがなんか変。
自分ではそう思って無くても、コンクールの演奏しか「物差し」が無いのが変。
15名無し行進曲:2001/08/02(木) 11:58
各団体の年間最高の仕上がりの演奏になるので、コンクールが定規になるのはやむをえないと思われ。
むしろ全国走り回って「○○年の××の定演は」とやっている方がキモい・
16半角文字板住人:2001/08/02(木) 15:25
そうですな>15
17名無し行進曲:2001/08/02(木) 18:18
>>13-15
胴衣!
それと、吹奏楽のみしか聞かなくて、
(それもコンクールものを中心としたアマもの。ブレーンの団体別のやつとか)
デカイ顔してるヤツが多い。(私のまわりには・・・)
そこで、音楽の話をしても通じるわけがなく、楽しくなかった。
そこに、オケへの誘いがきて、今はオケにて楽しくやってる。
18名無し行進曲:2001/08/02(木) 20:50
>>13
知ってることを自慢げに話す人は確かにオタクであり、気持ちの
良いものじゃない。
ただし、自身の不勉強を棚に上げての意見だとしたら賛同できない。

>>15
これも、人気アマチュアバンドをアイドルのように追っかけて
演奏会を聴くから気持ち悪いのであって、演奏会自体を、各地を
飛び回って聴きに行くのは悪いことではないはず。

結局の所、>>17が言っていることが核心を突いているわけで。
「吹奏楽しか聴かない」「コンクールばっかり聴く」「それでデカイ
顔してる」のがダメなんだよね。

音楽の話は、多少はできた方が面白いに決まってる。
少なくとも俺は純粋に音楽を楽しみたくて吹奏楽を聴くし、その中には
コンクールもアマチュアもある(当然プロもあるし、オケもその他も
聴く)。
どうも、「やたらと吹奏楽を聴くのが気持ち悪い」ともとれるような
言い方をする人が気になったので書いてみた。


「吹奏楽の人が薄気味悪い」、これには同意。自覚もある。
1913だけど:2001/08/03(金) 00:45
吹奏楽というジャンルが確立していないからこそ「すべての」音楽を
「知っておく」必要がありますね。
私も努めていろんなジャンルの曲を聴こうとしていますがハマルとなかなか
次へいけなくて。

たとえばコンクールではオケでも瀕死のアレンジものでするでしょ。
世界中のオケが見放しているような。
それが吹奏楽では「有名」な曲だったりして世間からずれてるところに
それが全てのきもいオタクがいるからますますきもい。

吹奏楽としてマイノリティに生きるのはそれ相応に覚悟してますけどね。
だから人前では絶対に吹奏楽やってることは言わない。
恥ずかしいもん。
20名無し行進曲:2001/08/03(金) 00:49
>>19
sine
21名無し行進曲:2001/08/03(金) 00:51
>>1  
言えるのはそのくらいかよ?
ちゃんと反論してみろよ?
できないだろ?

それはなんでかというとオマエはバカだからだ。
生まれつき頭が悪いからこんなことになるんだ。
人は恥ってものをある程度成長すると感じてくるが、
オマエは頭が悪いからそれもできない。
親に確認してみろ。
22名無し行進曲:2001/08/03(金) 00:53
スレ立て
ご苦労様でした。
23名無し行進曲:2001/08/03(金) 00:55
★★夏厨は放置が一番キライ!★★
●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
  ウザイと思ったらそのまま放置!
▲放置された夏厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
■反撃は夏厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
 夏厨にエサを与えないで下さい
☆枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番で
24名無し行進曲:2001/08/03(金) 00:56
吹奏楽のプログラムでテキーラとかディズニーメドレーとか
やりますよね。しかもオリジナルの大切なエッセンスである
ノリを無視してだら〜っと演奏しますよね。

やってて楽しいのかな?   >>1でした
25名無し行進曲:2001/08/03(金) 01:03
>>24
そうだよね。
ただやればいいってもんじゃないよね。
ノリが無い演奏を聞くと悲しさと空しさをがこみ上げてくるよ。
ふう・・・
2613だけど:2001/08/03(金) 10:43
今現在厨房水槽オタの君たちも30まで続けてみな。

きっと今どんなに恥ずかしいことしてるか分かるから。
で、もっと欲が出てきてコンクールの結果なんてどうでも良くなるよ。
27名無し行進曲:2001/08/03(金) 10:52
30までってのは30歳ってことだよね。
28名無し行進曲:2001/08/03(金) 11:57
俺はテレマンやバロックのヲタの方が気持ち悪いけどな。
感じ方は人それぞれだね。
29名無し行進曲:2001/08/03(金) 13:08
俺はブルックナーヲタの方が嫌だな。
30名無し行進曲:2001/08/03(金) 13:10
吹奏叩きヲタが一番キモイ。
31名無し行進曲:2001/08/03(金) 13:19
オリにしてもアレンジにしてもポップスにしてもちゃんと
研究して努力してる人はいるよ。運営にしても頑張って新
しい方向性を目指している人だっている。
それなのに大昔と変わらない運営や演奏のスタイルを頑な
に崩さない連中の多いこと!
そういう奴らが指揮者や団長や吹連役員をでかい顔して続
けている限り、>>1の言う薄気味悪さは払拭できないだろう。
32名無し行進曲:2001/08/03(金) 13:23
>>31
新しい運営の方向性ってどんなん?
演奏はなんとなくわかるけど。
3313だけど:2001/08/03(金) 14:48
>>31
>オリにしてもアレンジにしてもポップスにしてもちゃんと
>研究して努力してる人はいるよ。

研究して努力するほどすばらしい楽譜が無いのも事実。
年々売り譜が少なくなっているのも事実。

それはDQNな団体がピーコで済ませるから。

組曲なんかもコンクールで5分程度だけ必要で買おうともしない。
だからレンタル譜がはびこって使用量ふんだくられる。

これだけ吹奏楽プレーヤーが多い割にCDも売れない。
なあ、楽譜買おうよ!
34名無し行進曲:2001/08/03(金) 15:10
┌────────┐
↓            │
譜面ピーコ      │
↓         演奏者(゚д゚)マズー
譜面売れない     ↑
↓           値age
出版社(゚д゚)マズー   │
└────────┘
35名無し行進曲:2001/08/03(金) 18:11
話がずれてるよ。
吹奏楽の薄気味悪いイメージはどこに原因があるのか
まじめに考えてみようよ。
>>17の言ってることは一つの事実だけど、ヲタ以外に
も要因はたくさんあるはずだよ。むしろ外部から見て
薄気味悪いのは大人になっても中学生みたいな考え方
から抜け出せない人間が多いことじゃないかな?
36名無し行進曲:2001/08/03(金) 18:23
オケと吹奏どっちがオタっぽく見えるのだろう…
俺にはどっちも同じに見える
37名無し行進曲:2001/08/03(金) 18:26
>>36
まっとうに桶やっている奴はよろし。
「俺は吹奏なんか卒業した」と言っている奴は吹奏ヲタと同レベル。
38名無し行進曲:2001/08/03(金) 18:29
>>35
先輩面きかせて、いつまでも母校に出入りしてるやつも多いし。
(他クラブに比べ)きちんと指導とかしてのことなら、わかるけど。
母校が有名校なら、大人になってからも「○○大会で金とったことあるよ」とか、
一般バンドでも平気で口にしてる、とか・・・

そういうヤツも(私のみたところ、大都市から離れるほど)多いのも
原因だと思うよ。(やはりコンクールか!)
3918:2001/08/03(金) 19:17
なんつーか、性格の陰湿さが際立ってるとは思うけど。
単純バカなんじゃなくて、もっと明るくないジメジメした
不気味さがある人って吹奏楽やってる人に多いよ。確かに。

怒るにしても堂々と怒らず、陰口を叩いて発散。
普段は言いたいことも言えず、こういう所で吐き出してスッキリ。

むろん全員がそうだとは言わないけど・・
「吹奏楽の人がこういう性格になる」というよりは「そういう性格の
人が吹奏楽をやる」って方が正しい気がする。
練習は体育系でも、頭の中は文化系の人って多いよね。
40名無し行進曲:2001/08/03(金) 19:32
良い音など出るわけもないぼろぼろの楽器を吹き、
指揮者から罵声を浴び、不必要に筋トレをやらされ
唇が切れても根性で乗り切るよう言われ、○○高校
がコンクールでミスったら大喜びする。
そんな環境で育った吹奏楽部員は本当にかわいそう。
ほとんどが卒業したら辞めるけど。

もちろん人間的にも演奏面でもまともに育った人間
はたくさんいるけどね。
41名無し行進曲 :2001/08/03(金) 19:36
社会人になってもコンクールに狂っている奴の気が試練。
仕事上やむを得ずコンクールの舞台袖で仕事やってるけど、
宗教団体なんじゃないかって思うところあるぞ。

「全員で深呼吸〜〜」とか(厨房じゃないぞ、社会人団体だぞ)、
指揮者が舞台袖までクリックとにらめっこしながらくる団体とか。
まじぞっとする。
42名無し行進曲:2001/08/03(金) 19:43
前に僅少常連項のK大の演奏聴きに往ったことあったけど、
確かに縦の線もピッチも怖いくらいあってる。
だけど音楽性が無いのは気のせいだろうか。
なんか、サーカス見に行った気分だった。
(「すげー」という感動はあっても、「美しい」という感動は無し)
確か○沢メソッドっていうんだよね。あれ。
自分が機械にされるのって、楽しいのかな。結果がついてくるから文句胃炎のだろうな。かわいそうに。
43名無し行進曲:2001/08/03(金) 19:49
どうも >>1です。

いきなりトップが挑発的な言葉でしたが、意外とマジメな方向に
いってしまってすみません。もう少し表現ちゃんとすればよかっ
たです。ちょっと反省

でも、薄気味悪い気がしたのは本当でもう少しまじめに何が薄気味
わるかった考えてみます。

いろんなレスを拝見していて大体言い尽くされているのですが、
音楽自体がわからないで体育会的なノリで気合と仲間意識でデリカ
シーなさげな演奏しているあたりが一番気持悪いかったのかなと思
います。あとは、お話していてストレートに無駄なく意識を伝えら
れなかったり、合理性が感じられなかったりというところです。
本質をはずしてそうな音楽を団体でマジメに演奏しているあたりが
マイナーな宗教を連想させるのです。教祖の作った意味不明の勝手
な理論で思考している信者たちのように見えるのです。音楽は思想
が伴いますからそういった状況は当然のように発生するのでしょう。
しかし、演奏から見える思想(音楽)の方向性が一般的な音楽から
かけ離れている場合にそのように感じてしまうのかもしれません。
これが、駅前で弾き語りをする若者であったならば問題と感じられ
ないのですが吹奏楽でそれをされると薄気味悪いんです。駅前の弾
き語りは、良い演奏もありますがほとんどは元々ジャンク音楽です。
だから演奏者も芸術的であるという自負が無いでしょう。ストレー
トにヘタクソな演奏をしています。ヘタですが良いです。しかし、
吹奏楽の場合には体系的であったり教育的であったり正統な音楽ス
タイルを取りますから合理的でない演奏は薄気味悪く感じられてし
まうのです。

プロの演奏家は明るくてダイレクトな感じの方が多いと感じますが
それに対してアマチュア演奏家やクラッシックやジャズの愛好家は
暗くこもった感じがします。もっと100%心の底から音楽の中に入
って行けばアマチュアの場合でもこもらない感じになってゆくと思
うのですがどうなんでしょうね。
44名無し行進曲:2001/08/03(金) 20:13
どんなに続けてもスッキリ出来ませんよ、このハナシ。止めませんか?
4518:2001/08/03(金) 20:32
>>44
そうですか?
愚痴や中傷ばっかり言ってるスレより有意義だと思いますよ。
たまには、暇な人で自省大会もいいんじゃないですかねえ。

ここで話しを止めてもスッキリしない人って多い気がします。
4613だけど:2001/08/03(金) 23:17
>>44
少しでもキモいオタが減ってくれることを心から願っています。
なので許してね。

>>43
>マイナーな宗教を連想させるのです。
そもそも音楽そのものが宗教なのでは?
いい年こいたおっさんおばはんが毎週晩になると楽器抱えて集まってくる。
これを宗教といわずになんと言おう?


漏れは運営から離れたけど最近コンクールの選曲を「してくださる」
オタどもは前年度の金将団体のCDを必死で聞いて選曲をする。

おまけに庭園でもそれやるから全国大会行った日にゃ1年中同じ曲ばかり
練習するのだ。(あほくさ!

どうか今年は県大会で終わりますように  あめーん
47名無し行進曲:2001/08/03(金) 23:19
コンクールなくなりゃ多少ヲタ度も下がると思われ。
48名無し行進曲:2001/08/03(金) 23:41
そうっすね。>>45
できれば水槽ドキュソの目撃証言よりは自省大会の方が
前向きでいいなぁ。
49名無し行進曲:2001/08/03(金) 23:44
地方の水槽って、一般といっても、なかばOBバンド化してるところ多いんじゃないかな?
楽団数少ないし、練習に通うことのできる楽団が限られてくる。
そうすると、特定の地域(学校OB)の人たちが、バンドの中に多くなる。
そういったところに、転勤などで他のところから移ってきた人が行くと馴染めない。
っていうこと多いんじゃないかな?私もそうでした。

この板でも、ほとんどがコンクール、アマ団体ネタなので、(エロ、その他除く)
そういうのに興味ない私はちょっとうんざり。

また、関係者からのスレ立ち上げの自殺ネタ。
まあ、気にせずに流せばいいのでしょうが、
実際似たような事に出くわした者からみれば・・・
50名無し行進曲:2001/08/03(金) 23:54
ロックバンドでドラムをやっていた私が、助っ人として吹奏の手伝いを
やり始めた時の、凄い驚きがあった。なんて効率の悪い練習なんだと思った。
なぜ録音してダメだししない?なぜ元ねたの音源をきかない?なぜチューナーを
みんな持ってないの?その音色はだめだとなぜ気づかない?
楽器の特性もあるんでしょうけど時間がもったいない。
単音しか出ない楽器の人は、コード感覚がない、ギターでもやって
勉強すべき
51名無し行進曲:2001/08/04(土) 01:20
>>46 音楽は宗教である。という見方はすでに一般的な見解として
定着したものだと思いますからここでは議論の対象外と考えていた
だけると良いのですが....可能ですか?
5213だけど:2001/08/04(土) 01:40
>>46
可能です・・・というより私が書きたかったのは一般論としての
定義ではなく(前半は前振りね)、夜な夜な楽器抱えて集会をする
姿が怪しげな宗教のようだと言いたかったわけで・・

舌足らずでごみんね

もちろん私も夜な夜な楽器を抱えて集会に行ってますけどね。
53名無し行進曲:2001/08/04(土) 01:57
>>52
夜な夜な楽器抱えて集会をする宗教団体はマジで存在します。(w
54名無し行進曲:2001/08/04(土) 02:30
>>50
あなたほど効率良く練習できるロックバンドもそう多くはないでしょう?
逆にそれくらいできる楽団もちゃんとありますよ。
もちろん割合としては低いけどロックバンドにしたって似たようなもんでしょ?
55名無し行進曲:2001/08/04(土) 03:13
ほとんどのロックバンドは練習ごとに録音してますよ。
様々なハイテク機器をつかう。ドラムがいない時にはリズムマシーンとか
MIDIとか。音楽が宗教って言うのはへんだぞ。音楽は音楽でしかない。
楽器は道具に過ぎない。人間が操る機械なだけだ。
吹奏楽の人って薄気味悪いのは、なんだか良く解からない吹奏楽って
ものに翻弄されてるからだと思う。だから終わりが無く、解釈もいろいろ
で、面白いんだろう。
56名無し行進曲:2001/08/04(土) 10:41
ロックバンドはプロの場合には必ず録音しています。リハスタジオ
には常設で録音機材が置かれていて音響さんがついてます。それぐ
らいしながらリハします。ツアーに出る前ですと長いところだと一
月ぐらい毎日やります。プロを使ってそれぐらいしてはじめてツア
ーに出るんです。アマチュアでプロを目指すとかマジメに考えてや
ってるというのなら、それ以上やらないといけないですね。

アマチュアでもMDを持っていって録音しておくというのはもはや
常識になってますね。大抵の人はそれぐらいは普通にやってます。

ウインドの人もリハの時やおうちで練習する時はそれぐらいしたほ
うがいいですよ。自分のしょうもない音を聞くのは苦痛かもしれま
せんがそれは乗り越えてください。
57名無し行進曲:2001/08/04(土) 10:58
別にロックバンドの話はどうでもいいんだけど。。。
>>55
音楽は宗教から生まれて派生して現在に至るって知ってる?
ハイテク機械に頼らないと音楽できない奴が知ったかぶりするのはやめて頂きたい。
5818:2001/08/04(土) 11:06
ロックバンドの話も一理あるとは思うけどね。特に>>50で言ってる
ことはイイとこ突いてるよ。
まあ>>55は半分煽りだが・・・

>>57
だからさー、そこでいちいちバカみたいな煽りにバカみたいな
レスをつけてるから、俺らは薄気味悪いって言われるんじゃないの?
ハイテク機会に頼らないと音楽できないのは、今の吹奏楽も
一緒でしょ。
メトロノーム、チューナー、ハーモニーディレクター・・

もちっと冷静になりましょうや。
5918:2001/08/04(土) 11:08
誤字だ。
「ハイテク機械」ね。

あと、「俺ら」ってのは「吹奏の人」という意味です。
60名無し行進曲:2001/08/04(土) 14:43
>>57
宗教から産まれた音楽もありますけれど、そうでない音楽もありますよ。
確かに西洋音楽ではそういうことが多いですが、労働歌などは宗教では
ないでしょう。また演歌も違います。演歌の起源は政治家の演説でした。

音楽は宗教である。という意味ですが、音楽を構成する要素を人間がど
の様に受け取るかという部分で論じられたのが最初ではないでしょうか?
例えばキリスト教で神きキリストと聖霊が存在して〜という原義があり
ますが、それと同じ様に音階が定義されていたりします。それをリアル
に感じることで宗教も音楽も存在しているので音楽と宗教は似ていると
いう言い方がされたのではなかったでしょうか。>>1でした。
61名無し行進曲:2001/08/04(土) 15:47
話がずれ始めてるな〜〜・・・
宗教音楽がうんたらって話じゃないでしょ。
吹奏楽団の雰囲気がカルトっぽくて、
外から見れば何とも怪しい集団にしか見えないって事をいいたいスレじゃなかったの?
62名無し行進曲:2001/08/04(土) 15:52
>>58
メトロノームがハイテク??
電子メトロノームはそうだけど。。。
ハモは別になくとも良い。だって私達には耳があるから。
昔はそんなモノが無くたって、音楽を楽しめたのだから。
別にロックは音楽ではないと言うつもりはないが、いろんなジャンルの音楽を
もっと認めてもらいたい。よく分からないから薄気味悪いというのかいかがなモノか。
私的にはビジュアル系のバンドの方がよっぽどキモイ。
でも彼らが好きでやっている事は別に否定はしない。
いろんなジャンルの音楽があってそこには十人十色の人間がいるから
ひとくくりに「水槽やってる奴はキモイ」なんて言わない方がいい。
きっと1さんにはそこのバンドが合わなかっただけなんだと思う。
6318:2001/08/04(土) 17:20
>>62
だから、冷静になろうって・・。
「耳がある」人は、そりゃ機械に頼らなくてもいいだろうけど、
そんなのは吹奏楽に限らずどんなジャンルだって一緒。

「吹奏だから」とか「ロックは」みたいな決め付けが無意味だって
ことは分かりきってることなのに、なぜムキになるのかねえ?
自分で「ビジュアル系のバンドがキモイ」と言っておきながら、
相手には「ひとくくりに吹奏をキモイと言うな」となるのは
身勝手すぎやしませんか?
64名無し行進曲:2001/08/04(土) 21:23
ちょっとハイテクの話に戻すと、水槽の人って電気・電子楽器
に弱いというか、拒否反応を示す人も多いんですね。
MD持ってる人も今どきの若い人にしてはかなり少ないです。
デモテープじゃなくてMDがいい人って聞いてもほんの数人し
か必要なかったし。
まぁハイテクの無かった頃から存在するジャンルだし、道具な
ど無くても練習できるのは確か。だからそういうのに消極的な
のでしょう。
6564:2001/08/04(土) 21:26
続きです。

>>50の言う効率の悪い練習は、その指揮者やトレーナーのせい。
アマチュア吹奏楽というのは、演奏者だけでなく指導者にとって
も敷居が低いので、そういう点では結構ルーズだったりします。

またこの敷居の低さが薄気味悪さを生む原因にもなっているので
しょう。いまいち煮え切らない演奏とか、なぁなぁで済ます雰囲
気とか。
66名無し行進曲:2001/08/04(土) 21:32
ああ、ばからしい。
67名無し行進曲:2001/08/04(土) 21:34
う〜ん 教育系音楽の方を見ていていつも思うのは、楽器は
買ってもらう物であったり、貸してもらう物であり、
音楽は教授してもらうものである。
という事です。楽器の値段が高校生では購入できる範囲では
ないですから仕方ないのですが、受身な根性が飢えつけられ
ている気がします。MDを使ってより細かいところを聞こう
という意識や、貪欲に条件を良くして上手になろうという意
識の欠如ではないかと感じます。
68名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:52
>>62
よく分からないから薄気味悪い

と言ってるんじゃなくて、吹奏楽じたいが、様々な考え、方法論があり、吹奏楽
やってる人が、何をすべきかわからなくなってるんじないか?って意味です。
69名無し行進曲:2001/08/05(日) 00:00
録音をして自分の演奏をちくいちチェックすることは、ダメな練習
を何回も繰り返すことより、はるかに効果的だし、吹奏以外のジャンル
の人なら、それをやらないと、気がすまない人が多いと思うよ。
70名無し行進曲:2001/08/05(日) 00:04
>吹奏以外のジャンル の人なら、それをやらないと、気がすまない人が多いと思うよ。

桶、合唱あたりはどう?
知っている人レスきぼーん。
7118:2001/08/05(日) 00:15
>>69
俺は自分の音をよくMDに録音して練習の足しにしてるよ。
合奏ではやらないが・・
でも手軽に高音質で録音できるんで、なかなかです。

音楽ホール以外の場所での録音は、いい感じで音を拾うことが
できない。
・・という理由で、普段は録音しないという人が結構いると思う。
ロックバンドとかは、スタジオとかなら普通に録音できるからね。
72名無し行進曲:2001/08/05(日) 00:16
指揮者やトレーナーがいたらやらんかも?
しかし指揮者が、演奏の細部まで指摘してくれる暇などない
個人的にレッスン受けてる人なら、まだしも、自分でチェックする
のが一番。とくにラッパなど音のベクトルが前にしか出ない楽器は
自分の耳にダイレクトに聞けないと言うでわないか。
7313だけど:2001/08/05(日) 01:02
>>64

>デモテープじゃなくてMDがいい人って聞いてもほんの数人し
>か必要なかったし。

今となってはこんなバンド稀少では?
平均年齢50近いとかオーディオマニアの集まりとか・・
DATしか認めないひと?

確かに漏れも自分の演奏の録音とカーオーディオしか使わないが
(もちろん音質のせいだけど)
持っていて損はないと思うぞ!
74名無し行進曲:2001/08/05(日) 01:06
今の時代、デモ配るなら普通はR焼くでしょ。
75名無し行進曲:2001/08/05(日) 17:36
また話がずれてる〜
誰が一番薄気味悪がってるかって、中途半端なバンドに片足
突っ込んだ連中じゃない?
演奏会もそこそこお客さん入って、ぼちぼち評判のいいまと
もなバンドにいるなら(そう思ってるなら)、あんまり自虐
的にならんでもいいんじゃないかな?
76名無し行進曲:2001/08/05(日) 17:39
薄気味悪いのは困苦売につかりきった人間たち。
そういう青春時代をすごしてしまったから仕方ないと思うが、
学校事情に異常に詳しい奴とかは怖い。
7713だけど:2001/08/05(日) 22:54
>学校事情に異常に詳しい奴とかは怖い。

いるよね。
7818:2001/08/06(月) 11:18
>>76
それ言うと、ほとんどこの2ちゃんの吹奏板のことですな。
どこもかしこも裏事情、暴露話、コンクールネタ。
このテの話は嫌いじゃないけど、こうもワイドショー状態だと
「おまえら、それしかないのか?」と聞きたくなる。

客観的に見て、この板を見れば誰でも「薄気味悪い」と思うのは
間違いないでしょう。
そら一部にはまともなスレもあるけど、割合は微々たるもの。
79名無し行進曲:2001/08/09(木) 18:53
80名無し行進曲:2001/08/10(金) 23:13
>>78ハゲシク同意
81名無し行進曲:2001/08/10(金) 23:20
>>78 「おまえら、それしかないのか?」と聞きたくなる
実際そういう人ほんと多いよね。部活内恋愛のすえ結婚とかさ。
団内恋愛とかさ。知り合い他にいねーのかよ!ってききたい・・・
82名無し行進曲:2001/08/12(日) 10:33
毎日、こう、コンクール関係スレばかりだとうんざりするね。
昼間はおさまってるが・・・・
83名無し行進曲:2001/08/12(日) 11:59
集団結婚式。穴兄弟。セックス。不倫。
ここは宗教団体か何かですか??
84名無し行進曲:2001/08/12(日) 12:06
確かに一種宗教的な感じはあるね。
でも中にいる本人達にはわからないんだよな。
そーゆーもん。
85名無し行進曲:2001/08/12(日) 12:23
>確かに一種宗教的な感じはあるね

目的と目標をはきちがえてるから、そうなるのでは?
だから、盲目的になって、まわりがみえない。

コンクールでいい賞とる、とか演奏会でいい演奏する、
というのはひとつの目標であるべきであって、(=団の問題*)
結局のところ、音楽を楽しむのが目的であると思うよ。(=個人の問題*)
目的はずーと続く根本的なものであって、
目標は節目節目で変わってくる。
それをはきちがえてるから、まわりがみえなくなり、
仲間内で馴れ合いになりやすい。
 
(*については異論あるでしょうが、あくまで、個人的意見です)
86名無し行進曲:2001/08/12(日) 12:35
私の所属するバンドでは恐ろしい光景をみることができます。信じられないかもしれませんが、淫乱三姉妹がいるのです。長女は28才で楽団内のやつと結婚しましたが、その前は団内で5本いただいています。そして次女は4本。三女は5本。そのうち長女と次女と三女を全部いただいているのが、2名。そして長女と次女にまたがったのが3名。次女と三女でかさなっているのが、1名。そして20才の三女がすごい!団内のわかぞうと2ヶ月前結婚し、もうすでに離婚済み。そして今付き合っているのが団内の17才の高校男児。優しくすれば絶対やらせてくれそうな勢い。この三姉妹を例に出しましたが、うちのバンドはそんなもんじゃない。歩く生殖器の集まりなのです。音楽よりセックス。♪をみるよりティムポからでるおたまじゃくしをみる回数が断然多いってな感じです。宗教とか何とかいうよりもうセックスのみで成り立っているのです。でも童貞の人とかは入ったら楽しいかも。人生薔薇色でしょうね。
87名無し行進曲:2001/08/12(日) 12:39
>>86
貴団では、そのうち性病が蔓延するでしょう。
88名無し行進曲:2001/08/12(日) 12:44
>>87
 羨ましいくせに!このムッツリが!!
89名無し行進曲:2001/08/12(日) 12:47
>>88
嫁の横で書けないだろうが!
90名無し行進曲:2001/08/12(日) 12:54
嫁よりオナニーが好きってか??
ってより>>86のバンド本気で探そうと思ってんだろ??
まさにむっつり。オレが嫁を可愛がってあげましょうか??
91名無し行進曲:2001/08/12(日) 12:59
>>90
そういう事書いて煽ってるから
薄気味悪いなんて思われちゃうんだよ…

確かに同世代の子に比べて
明らかに「垢抜けていない」子が多いね。
92名無し行進曲:2001/08/12(日) 13:02
>>86
Hだから、女の子にもHなイタズラしてそう。
93名無し行進曲:2001/08/12(日) 13:08
びしばしいたずらしまくろう!!俺達吹奏楽人間は陰湿だって開き直ろうよ!俺達は薄気味悪いんだよ!絶対そうなんだよ!!どんなに言い張って違うって言ってもみんなみ〜んな薄気味悪いんだよぉ!!Hだし、ムッツリだし、いたずらだってしちゃうぞぉー!!
94名無し行進曲:2001/08/12(日) 13:10
>>93
芯出苦堕裟遺
95名無し行進曲:2001/08/12(日) 13:12
>>94
激同意
96名無し行進曲:2001/08/12(日) 13:14
>>94
 93のじじつをみとめなさい。おれたちはたしかにそうなのだ。。。
9718:2001/08/12(日) 14:16
>>93に同意、そして>>96に同意。

原因がどうで、解決法がどうであろうが、薄気味悪いという事実から
逃げるのは全くよろしくない。
こういう所を指摘されて逆ギレしてるようなら幼稚極まりないが、
逆にそれを認めて開き直れる(反省する人もいるんかな)のならば、
吹奏が気味悪がられなくなる日も遠くはないだろう。

まーそれができない人が多いからこそ実際に薄気味悪いんだろうが・・
98名無し行進曲:2001/08/12(日) 15:38
俺は俺が好き。
それじゃだめ?

結局、吹奏楽に限らないんじゃないかな・・・。
どんな場所にいても暗い奴は暗い。
99名無し行進曲:2001/08/12(日) 15:54
>>98
ワラタ
100名無し行進曲:2001/08/12(日) 15:55
>>100
しゃくばん!
101名無し行進曲:2001/08/12(日) 15:57
sage
102名無し行進曲:2001/08/12(日) 21:30
yahasikimoi
103名無し行進曲:2001/08/13(月) 03:15
気持ち悪いんです!気持ち悪いんですって!!暗いんです!!暗いんですって!!
アニヲタなんか比じゃないほど気持ち悪いよ。認めましょう。
あのバンドがどーしたこーしたとかさー世界が狭い。アニメの世界より共通点がない。
寒い世界なのだぁーーー!!原爆ドォォォーーーーーーーム!!!
104名無し行進曲:2001/08/13(月) 08:59
>>103
アニオタとは質が違うでしょ。

見た目には割と普通でも、内面の暗さと汚さはピカ一ってのが
吹奏の特徴。
証拠は、この2ちゃん掲示板。

つーか、コンクール終わった人も結構多いでしょ?
文句だの応援だのばかり言ってないで、他の話題探そうよ。
(とか書くと、「お前も負け組」とか書く薄気味悪いヤツが出て
くるんだよな…。私は元々今年のコンクールには出てないよ)
105名無し行進曲:2001/08/13(月) 09:46
まあ水槽版のメニュー見たって
地域や学校名ばっかりが並んでるだけ。
音楽について話してる人なんてほとんどいないからな〜。
まあ、結局音楽が好きで始めるわけじゃないからな吹奏楽って。
基本的にムリがあるよな〜。
曲や楽器を演奏するのは好きなんだろうけど。
106名無し行進曲:2001/08/13(月) 09:49
>>105
吹奏楽を「楽器を吹くスポーツ」ととらえればこの板の状況も納得できる気がする。
107名無し行進曲:2001/08/13(月) 09:55
>>104-105
同意!
学校、団体スレが多く、
コンクールなどに興味のない人からみればまさしくキモイ世界。
108名無し行進曲:2001/08/13(月) 09:56
>>106水槽は音楽にあらず、てか。
109名無し行進曲:2001/08/13(月) 10:33
音楽っていうか1つの演奏形態だから。
もちろん皆で楽器吹いて演奏を楽しむのは素晴らしい事なんだけど
水槽の人って勘違いしちゃってるからなぁ。
110名無し行進曲:2001/08/13(月) 12:34
>>104
 見た目もきもいのが水葬ですよ。
 服のセンスとか最悪でしょ?
 コンクールのとき張り切って頭が橋龍みたいなのもいるくらいだしね。
 さむすぎ。
111名無し行進曲:2001/08/13(月) 12:44
そんな事はどうでもいい、大きなお世話だと思われ。
112名無し行進曲:2001/08/13(月) 16:37
>>111
 なぜ自分をみつめようとしないのだ!
 貴様みたいなのが一番気味悪いのだよ。
 もっと自分の醜さに気が付きなさい!
 だっせーメガネをかけていると思われ。
113名無し行進曲:2001/08/13(月) 17:12
>>112
煽りとしては、不十分である。

もう一度推敲してこい。あと、sage進行で。
114111:2001/08/13(月) 18:01
>>112
いや、別に私は水槽額やってないんだけど・・・。
まあ、実際私もファッションにはあまり自信ないけどな。ハハハ。
何をそんなにいきりたっている?
何か嫌な事でもあったのか?
若者よ。
115名無し行進曲:2001/08/13(月) 18:32
>>114
 ぷぅ〜!!
 こういうやつに限って思いっきり水葬ヲタだったりするんだよね。
 「やってないんだけど・・・」だって、プププ。
 正直に水葬大好きと言いなさい。
 あ〜お前はげてんだろ??このずるむけが!!
116名無し行進曲:2001/08/13(月) 19:01
仮にに114が水槽人でないとしてもわざわざよその板の住人煽りに来るくらいだから
真性のヒッキー2チャンネラーなのは間違いない。大差なし。
117名無し行進曲:2001/08/13(月) 22:53
客観的に見て、>>115>>116のような人が最も薄気味悪いと
思います。

あーあ、情けない。
「俺もお前も気味悪い! だから仲良くしよう!!」と、なぜ
言えない?
118名無し行進曲:2001/08/13(月) 22:56
>>117
オマエモナー
119( ´∀`)さん:2001/08/13(月) 22:56
多分ただの煽りだから・・・>>117
120117:2001/08/13(月) 23:56
あれ?本気なんだけど。
「〜だから仲良くしよう!」ってのは俺自身の声でもあるのよ。

これを煽りととらえる事自体、なんか後ろめたさみたいなものを
感じてさわやかでないよー。
121116:2001/08/14(火) 00:09
>>120
俺は吹奏楽をやっていることで後ろめたいことは何もない。
以上。
122名無し行進曲:2001/08/14(火) 00:15
オケと水槽やってます。
「オケやってます」というと、「いい趣味ですね」
といわれ、
「吹奏楽団に入ってます」というと、「ブラバンか」といわれます。
そう言われると、かなり後ろめたい気分です。
123名無し行進曲:2001/08/18(土) 00:21
>>122
泣くなよ。頑張れよ。それでもすきなんじゃ。しょーがないぢゃーないか!な!
124名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:48
やはり、狭量なやつっているよなあ。
音楽やってるやつの中でも水槽に多いんじゃあないかな?
コンクールでよい演奏をめざすよりも、他をけなすこと考えるやつの多いこと。

ああ〜、やだね!
125名無し行進曲:2001/08/19(日) 12:54
吹奏楽指導者はどうよ?
126名無し行進曲:2001/08/19(日) 12:58
このスレ読んでからほかのスレ読むとため息出てきます。
たしかに自分も含めてほんとに音楽やってるのかなぁって。
127名無し行進曲:2001/08/19(日) 14:17
水槽の人に物申す。
ポップスやジャズのアレンジやるんだったら、ダラーっと吹くな!!!
気持ち悪いんじゃ!
128名無し行進曲:2001/08/19(日) 16:06
オケファンさん・・・よっぽどつながりなくて寂しいんだね・・・
ここまで来て、水槽やってる人を煽って楽しむだけのレベルかあ。
いやあ、ほんとに狭い心よの。
アマオケってへっっったくそだもんね・・・・
129名無し行進曲:2001/08/19(日) 17:01
>>128
気持ち悪い。薄気味悪い。
煽りに煽りでしか対応できない心の狭さが・・

他人をバカにすることしか言えない奴は、吹奏から出て行け!!
こんな連中と同類だと思われたくない。
アマオケがへたくそ!? そんなつまらないことしか言えないから
吹奏がバカにされんだよ!!
>>126さんのような自省を望む。この板には精神年齢の低い連中が
多すぎる。
130名無し行進曲:2001/08/19(日) 17:11
なんか、気持ちがさもしくなってくるね。
マジレス出来るスレ、なくなってきたなあ。
131名無し行進曲:2001/08/21(火) 00:55
誰も書いてないので、とりあえずスタート。

dfff
132名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:43
  あ・げ
133名無し行進曲:01/08/27 16:59 ID:n3ZnyqLw
いい演奏できれば、プロ、アマ、水槽、桶関係ないじゃん。
私はみんな大好き。どうすればいい演奏ができるかって話し合ってるときが
一番好き。っていうか他の人はそうではないのだろうか?
134名無し行進曲:01/09/02 23:49 ID:s8nTwptU
sage
135名無し行進曲:01/09/03 00:39 ID:EcvaNEK.
<<133さん同意です!
136名無し行進曲:01/09/03 01:13 ID:yyC528aM
ここの板はなかなか意義のある板で、書かれてある内容も中には唸らせるものもある。
しかし、その人たちも心の中で「団体の中で吹くのがフツー」って思ってないか?
これはアマ吹奏楽だけじゃない。アマオケだって一緒だ。
弦の人は、一人で音楽楽しんでる人も少なからずいるが、管楽器はどうだろう?
「ソロピースも楽しんでます」って人は滅多に聞かない。
このことを大きく反映してるのが、アマ吹奏楽やアマオケの人間が聞くクラシック音楽のジャンル。
ほとんどオーケストラが演奏しているものばっかじゃんか!!
みんな(特に管楽器)は自分の楽器以外のソロ演奏を聞かない。声楽を聞かない。
心の奥に「みんなで合奏するのが基本・普通」って固定観念があるんだよ。
まず演奏技術・音楽性を高めるには、アマでもソロピースをどんどんやらなくちゃだめだ。
与えられたパート譜だけに満足しちゃだめだ。
でも、弦のパート譜は難しいしメロディが多いから演奏水準が平均的に管楽器に比べて高いけど、ヤバイのは管楽器!特に金管!!
あんなパート譜だけで満足するなよ!
吹奏楽の人は日常的にオケの奴等から叩かれることが多いから、ある程度身の程を分かってる奴が多いが、
一番ヤバイのが、アマオケの金管だ。ありゃひどすぎる。あんな概ね簡単な譜面がこなせるだけで鼻高々。どうしようもない。
ここに俺が書いた理由は、オケの連中も偉そうに言うなってこと。
所詮吹奏楽と似たような土俵の上に立ってるんだから。
でも、相対的には吹奏楽のほうがやばいな。っていうかコンクールフリーク。
連中は音楽やってない。
137名無し行進曲:01/09/03 01:34 ID:CQU2uVjM
>一番ヤバイのが、アマオケの金管だ。ありゃひどすぎる。

どうかな?
私は桶メンバーと一緒に、弦との室内楽や、木管アンサンブルなどもしてるし、
金管アンサンブルもしかり。(まあ、よくやってるのは木管、金管だが)
アマオケでは、有志で組んでするのもよくあるよ。
私の場合、金管は水槽の人たちばかりだが、団としてたちあげたばかり。
まあ、桶でも水槽でもコンチェルトの1曲や2曲吹けなければね。

>一番ヤバイのが、アマオケの金管だ。ありゃひどすぎる。
 あんな概ね簡単な譜面がこなせるだけで鼻高々。どうしようもない。

まあ、やってみてからほざいてくれ。
138名無し行進曲:01/09/03 01:40 ID:CQU2uVjM
私はホルンだから、ベトの7重奏曲などの演奏の機会もあった。
コンチェルトなどはお遊びで、室内楽(もどき)する時とかにやるよ。
(まあ、お遊びだから、人前に出すほどじゃないが。)
139名無し行進曲:01/09/03 01:54 ID:yyC528aM
>>137
やってみたからほざいたんだよ。そもそもあんたは俺が書いたことを表層的にしか捉えていない。
「何故団体ばかりで音楽をするのか?」
そこが重要なんだよ。アンサンブルも団体だろ?
バッハのバイオリン・チェロ・フルートとかの無伴奏組曲をホルンで演奏してからモノを言ってくれ。
140名無し行進曲:01/09/03 02:07 ID:CQU2uVjM
何ヤケになってる?
ソロピース?>バッハのバイオリン・チェロ・フルートとかの無伴奏組曲
こんなのしかだめなのか?ピアノ伴奏のコンチェルトなどはだめなのか?
また、ロッシーニなど(1本でできるように直してあるが)はだめなのか?
てめえみたいな奴がいるから、水槽は馬鹿にしたくなるんだよ。
分かりもしないのに!  ヴォケ!!
141名無し行進曲:01/09/03 02:12 ID:CQU2uVjM
オケを表面的にしかやってないと、

>一番ヤバイのが、アマオケの金管だ。ありゃひどすぎる。
>あんな概ね簡単な譜面がこなせるだけで鼻高々。どうしようもない。

こんな発言しかできないんだね。
室内オケの管のシビアさがわかってない。
(まあ、大編成のオケ、室内オケ、両方やってるがね。)
142136:01/09/03 02:26 ID:yyC528aM
>>140
いや。俺は吹奏楽畑の者じゃないんだが…。
俺の真意を理解してくれてないのは残念だ。
141の人はオケをやってることへのアイデンティティが崩れかけているために、自己保身に走り出したようだ。
バッハの無伴奏は単なる例えだ。ロッシーニでもいいし、「冬の旅」を楽器で演奏してみるのもとてもためになる。「イタリア古典歌曲集」もいいぞ。
しかしまあ、室内オケも本当に掘り下げきれないほどの深い曲は多いが、複数で演奏することを一度止めて、一人で自分の音楽を問いただすのもいい勉強になると思うぞ。
143136:01/09/03 02:54 ID:yyC528aM
もうちょっと補足。
140よ。バッハを侮るなよ。「こんなの」とは何だ?
あと、なんで俺みたいな奴がいるから吹奏楽ををバカにしたくなるのかがよく分からん。
世界には素晴らしい音楽家はたくさんいるし、俺も勉強不足だから「分かってない」面も多々あると思う。
しかし、バッハを「こんなの」としか言えないアンタも「分かりもしないのに! ヴォケ!!」じゃないのかな?
144名無し行進曲:01/09/03 03:13 ID:zOMw4gCM
アマオケの弦の後ろの方の奴は、まあ、その桶のれう゛ぇるにもよるが、
サードポジションも危うい奴もかなりいるのだよ。

アマオケでは弦の方が厨房度が高いこともある(その桶のスタンスにもよるけどね)
特にヴィオラ、ベースの後ろの方、どうですかぁ?
145名無し行進曲:01/09/03 06:21 ID:3nJConcQ
水槽の男子の吹くそうがまずいなのは納得
ラフというかなんというかもうちょっとね
桶はたま〜にお洒落な男いるよ
146名無し行進曲:01/09/03 06:43 ID:3nJConcQ
水槽と桶の管を比べることはできない
と思います
両方やったことのある人ならわかると思いますが
水槽の人にそれを理解させるのは無理だと思う
桶の楽器同士の調和・響き合いのニュアンスを理解するのは
水槽では絶対無理なんです これはばかにしてるわけじゃありません
全く別物なんです、もっと区別すべきでは?
147名無し行進曲:01/09/03 07:15 ID:h2sRSV2M
うう悲しいかな。優良スレが故にsage。
148名無し行進曲:01/09/03 07:23 ID:L4wPmc72
結局「桶VS吹奏」「なんで桶に入らないの?」スレになってる。
またあらされるぞ
149名無し行進曲:01/09/03 07:41 ID:NfFBFrCE
>>148
おけVSすいそーとかいって
お前が煽ってんだろーが
比べるもんじゃねーんだよカスが
150 :01/09/03 10:35 ID:HoAX.NXs
>>149
 おぉ〜っと、149、思いっきり煽られております!!
151名無し行進曲:01/09/03 10:56 ID:x9Loj34o
君たち、落ち着きなさい。みっともなくってよ。
(こういう発言をヤローが平気でするから、薄気味悪いって
言われちゃうんでしょうね。ふうう。)
152名無し行進曲:01/09/03 12:37 ID:979vpmxM
合宿の時、練習終了後、夕飯食べて、風呂はいって、ロビーで20人くらいで
だべっていたとき、みんな酔っ払っていたので、隣にきたバスクラの娘に、
指マンしました。30分くらいずーっと。誰も気づかなかった?ので、調子に
のって、布団部屋で明け方までセクースしました。
次ぎの日の練習のとき、彼女がバスクラを吹いている姿を見て、思い出し勃起
しながら吹いていました。また僕のマッピも咥えてね。
来年は、ピッコロの娘をねらっています。
153名無し行進曲:01/09/03 12:39 ID:mXZnM6qc
はいはい、コピペご苦労様。
154:01/09/03 13:01 ID:979vpmxM
吹奏人の方々、こんな駄スレを立ててすみませんでした。
私が高校・大学と7年間音楽をしてきた中で、どうも水葬の使えない人に合い過ぎただけのようです。

思えば高校の頃は、水葬出身のドキュソどもが大きな顔をし、強弱の区別なく吹きまくったり、弦中心の曲になると金管が暴れ出していた。
でも、こんなアホな奴等は、ウチの団体だけだろう・・・と思い、大学でもオケを続けることに。

でも・・・水葬出身の方々は、ここでもやらかしてくれた。
演奏会直前というのに実行委員長や団長を目の前にして水葬出身の奴等が本気で水葬コンクール談義&同学年の初心者を置いてけぼりの扱い・・・。

でも、これは自分の周りがあまりにもひどすぎただけなんですね。ちゃんと、オケと吹奏の区別をつけて、それぞれの良さを分かっている方もいらっしゃる。
それがわかっただけで、私は満足です。
155名無し行進曲:01/09/03 13:02 ID:979vpmxM
でも、風俗嬢の職歴で死んだら「あの世」でも
風俗関係の職に・・・って、思うな〜。
まあ〜、風俗嬢の葬式に「生前は息子(チンボ)が大変、お世話になりました」
「少ないですけど、これ・・・」ってコンドームに入れた精子を持参しよう!
親は娘の死を悲しむまえに風俗嬢だったことを恥じて後追い自殺を、しなさい!
できれば、夫婦で2酸化炭素吸ってくれたら最高!ま〜後で風俗嬢の墓石に
生前のプレイ写真と精子を欠かさず御供えしてあげるから、両親も自殺すれば
156名無し行進曲:01/09/03 13:04 ID:979vpmxM
歌舞伎町で死んだ風俗嬢の両親の殆どが火災のあった晩
夫婦生活(SEX)してたんだって・・・・・・・・・
娘が二酸化炭素すって悶えてるのに・・・・・・・・・
母親はチンボをマンコに挿入して悶えていたり・・・・
父親は母親のフェラチオで悶えていたり・・・・・・・
それぞれの家庭で8月を惜しむSEXをしていたんだね!
そして、両親が「逝く〜」って絶頂をも迎えた、その時
娘は風俗嬢として・・あの世に逝ったね!万歳!ざま
157名無し行進曲:01/09/03 13:05 ID:Wg9sKsE2
はいはい、コピペご苦労様。
158名無し行進曲:01/09/03 13:08 ID:979vpmxM
171 名前:LOVELOVE愛してる 投稿日:2001/07/08(日) 01:04
オーボエの1年生のくみチャンかわEー。彼氏とか好きな人いるのかなー?誰か知ってたら教えてくれーーー。

172 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/07/08(日) 15:36
>>171
ヤリマン

173 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/07/08(日) 17:12
>>172
まじで?オレもあの子とやりたいな。やらせてけれるかな?

174 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/07/09(月) 01:35
>>173
くみちゃんは静岡の名門高校出身!
ヒント:指揮者がすごいエロ親父!

175 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/07/09(月) 04:11
くみちゃんの画像ウプきぼーん!!(切に)

177 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/07/09(月) 05:18
>>171
この子の姉ちゃん、スケベらしいよ。
たぶん先生してたような。
159名無し行進曲:01/09/03 13:08 ID:979vpmxM
名前:名無し行進曲 :01/09/03 13:05 ID:Wg9sKsE2
はいはい、コピペご苦労様。
160名無し行進曲:01/09/03 13:09 ID:979vpmxM
名前:名無し行進曲 :01/09/03 13:08 ID:979vpmxM
名前:名無し行進曲 :01/09/03 13:05 ID:Wg9sKsE2
はいはい、コピペご苦労様。
161名無し行進曲:01/09/03 13:10 ID:M3iOANDA
979vpmxM様、とうとうあんたはやっちゃったよ
お楽しみに
162名無し行進曲:01/09/03 13:10 ID:979vpmxM
↑間違えたよ!ごめん。
http://www.axisjapan.com/tuki/m02sakura_sena/15sakura_senaTUKI.jpg
http://www.axisjapan.com/tuki/m02sakura_sena/25sakura_senaTUKI.jpg
堤先生より巨乳の音楽教師がいたら、レスよろしく!
163名無し行進曲:01/09/03 13:12 ID:979vpmxM
Wg9sKsE2様、とうとうあんたはやっちゃったよ
お楽しみに
164名無し行進曲:01/09/03 13:13 ID:979vpmxM
M3iOANDA様、とうとうあんたはやっちゃったよ
お楽しみに。
165名無し行進曲:01/09/03 13:30 ID:979vpmxM
中学の時、スティクで後輩のおマ▲コパンテーの上からいじってあそんでました。
最初は、はづかしがってましたが、気持ちいいことに覚えたらしく、癖になった
166名無し行進曲:01/09/03 18:50 ID:CQU2uVjM
>>142
ようするに、(語弊はあるかもしれないが)「与えられる音楽」でなく、
自ら創り出す「自発的な音楽」をしろ、ということだろ。

>141の人はオケをやってることへのアイデンティティが崩れかけているために、
>自己保身に走り出したようだ。

(w。。。ゲラゲラ。。。

>一人で自分の音楽を問いただすのもいい勉強になると思うぞ。

それもそうだが、「複数で演奏することを一度止めて」というのは理解できない。
まあ、一人ぼっちでやることに快感を覚えた非社会的なオナーニ野郎のせりふならわかるが。
フランスものでも何でも、演歌さながらのコブシつけて演奏してるんだろうな。

室内楽とか、自発性と協調性、どちらも欠けてはつまらないし、勉強になるぞ。
167名無し行進曲:01/09/03 19:26 ID:yyC528aM
>166
なんでそんなに一人で吹いちゃいけない、みたいな事を言うのか?
一人で吹くことは非社会的なことなのか?
あんたは初めて遭遇したタイプの人間が理解できなくて、排除しようとしてるだけじゃん。
しかも、「一度止めて」と言ってるだけで、永遠に止めろとは言ってないだろ。
あと、一人で演奏するとなんで「演歌さながらのコブシ」ってことになるのか?
ちゃんとした先生につくか、CDを参考にして自分の演奏を録音して聞いてみたりするとかやってたら、おかしな癖はつかない。
俺は、まず一人で自分の音楽を磨いてからコラボレーションしたほうがよいと思うのだが。
168名無し行進曲:01/09/03 21:54 ID:WlZVkhzM
器楽にせよ声楽にせよ、アンサンブルもソロも出来る
ことが必要なんじゃない?
169名無し行進曲:01/09/03 22:14 ID:CQU2uVjM
>>167は、
某スレにて登場した、ブラームスがどうこうとか言ってた奴か?
それとも、某スレに出て来た、ジャズが、可能性がどうこう言ってた奴か?

まあ、うちのオケにいた人のこというと、某木管楽器奏者。
中学出て、音高に入り、音大卒。ソロの技術はピカイチだった。(ピアノに合わせてはね)
しかし、オケに入って(もち、大学でもオケはしたそうだが。)
まわりに合わせて吹く、という練習を重ねてないから、スランプに陥ってたよ。
特定の音が合わないたびにチューニングさわり。。。
全体の流れに沿わないようなフレーズ感だったり。。。
(それだけとってみればいいのかもしれないが、前の流れと比べ、ちぐはぐ)
そのようなことは他人と一緒に吹いてみないと身につきにくい。(と、思う)

ホルンでは(に限らず)
1stに合わせて2nd以下は吹かないと、パートとしてまとまりもつかない。
他人と合わせてこそ得られることも多い、と思う。
アマチュアなら、もしろそういったことのほうが重要ではなかろうか?
170名無し行進曲:01/09/03 22:30 ID:1R/uMZkI
ほんとに音楽性がある奏者なら、合わせる能力もソロをとる能力
も具備してると思う。これらは対立項目ではなく、基本的な
ミュージシャンズシップだと思うのだがいかが?

両方の能力を育てるのが大事と考えるのはどうだろう?
171名無し行進曲:01/09/03 22:42 ID:CQU2uVjM
>>170 >両方の能力を育てるのが大事と考えるのはどうだろう?

だから、そうなんだ。

私の発言。
>まあ、桶でも水槽でもコンチェルトの1曲や2曲吹けなければね。
>室内楽とか、自発性と協調性、どちらも欠けてはつまらないし、勉強になるぞ。
>1stに合わせて2nd以下は吹かないと、パートとしてまとまりもつかない。
   他人と合わせてこそ得られることも多い、と思う。
172名無し行進曲:01/09/03 23:02 ID:1R/uMZkI
例えばオレは水槽のクラ吹きなんだが、桶のクラのダチ
と競争して、コープランドとかストラビンスキーとかの
定番コンチェルト&ソロ曲さらってた。水槽にいると
どうも、こういう「その楽器のプレーヤーなら知ってて
おかしくない曲」に触れる機会が少なくってね。
しばらくしてから、またソイツと吹いたけど、しばらく
水槽曲ばかりやってたから奏法がチト荒れちまってたよ。
173名無し行進曲:01/09/03 23:09 ID:CQU2uVjM
つまり、合奏でやってたら、「奏法がチト荒れちまってたよ。」となったのか?
なら、自分が悪いのでは?

他スレでの私の発言

確かに桶で吹く、というのは音がそのまま出てしまう(語弊あったらスマソ)
ので、全体の響きのなかに埋まっている水槽とは何かと違う。
でも、個人的にはどちらをする場合も同じ吹き方でやってるし、
神経使った、繊細な表現(音、フレージングetc)ができれば問題ない、と思う。
(また、fでも美しいf。ダイナミクスのみでなく、音色でffを感じさせられる、とか)

>「桶と水槽では全く違いますからねー」と言われてしまいました。
>悔しいので、もう少し精進して再挑戦しようと思ってますが、

それなら、Pで一音吹いただけで、
「ああ、いい音してるね」と言われるような音出してみてください。
大抵のところなら、「桶経験がないとの事で入れてくれませんでした。」
ということはないと思います。
174名無し行進曲:01/09/03 23:16 ID:1R/uMZkI
いや、もちろんさ。我ながら精進が足りないなあ
と思ったよ。>水槽で音荒れ

個人的には特定の演奏形態の中でしか出来ない奏者
にはなりたくないと思います。どの形態でも面白み
ありますし。。。
175名無し行進曲:01/09/04 05:49 ID:nui1RF5s
結局「桶VS吹奏」「なんで桶に入らないの?」スレになってる。
またあらされるぞ
176名無し行進曲:01/09/04 07:31 ID:gzo2f9N.
>>175

とりあえず、マジレスしとく。音楽性を合奏体の中で
養うか、ソロで養うかを語ってるのが論旨。演奏形態
の比較とか優劣を競ってるのではないのでご理解を。
一応、同じことの繰り返しにならんよう自戒もこめて
おこう。

一方で、浅慮や狭量こそ音楽性と対立するとも思ったり
する。荒しくんだって普段は音楽が好きでやってるんで
しょ?
177おさる:01/09/04 09:18 ID:O.wDJG1I
しかし、アナルSEXばかりしてると
マンコじゃ射精できなくなるよ!
178名無し行進曲:01/09/04 17:21 ID:HzlikKMw
>>177

アホカ!
179名無し行進曲:01/09/05 09:08 ID:8rva7LPQ
音楽好きならどっちだていいじゃん。
美しいフレーズとであえればそれがなんだっていいのさ。
聴衆がいれば練習で得たなにかを伝えよう、それでよくないのか?
180名無し行進曲:01/09/05 10:20 ID:.FPTLk/w
>>179
 よくないよ!水葬なんて音楽じゃないんだから!
 水葬のどこに美しいフレーズがあるわけ!?教えてよ。
 絶対無理。それに水葬に聴衆なんていないし。父兄か団体関係者だけでしょ?
 そういううちわの世界での盛り上がりが薄気味悪いっつーの。
 それにてめぇが何を伝えられるわけ、あ〜!?
181名無し行進曲:01/09/05 10:39 ID:NiUNx8zc
>>180


31 名前:名無し行進曲 投稿日:01/09/05 10:28 ID:.FPTLk/w
僕は「スッゲーナ・フェラティーオ・ウィンド・アンサンブル」をいずれ結成します。
アナウンスの時、どきどきするぜぇー。色っぽい声の女がこれを読んでみろよぉ〜。
あ〜いいぜ。
182名無し行進曲:01/09/05 22:51 ID:tqTNCLHc
>>180

まあまあ。
ところでさ、桶曲の中のマラとかアイヴズの水葬オリジン
のフレーズとかどう思う?
183名無し行進曲:01/09/06 23:10
>>180
>水葬のどこに美しいフレーズがあるわけ!?

楽曲の問題ではなく、団体の問題だと思う。
中級、初級のオリジナルにも美しいフレーズを吹くんだ曲はあると思う。
(しかし、近頃の曲は、演奏効果、いわば、ウケ狙いの曲が多いと思う)
しかし、そういう曲ではなく、( )内の曲や、安易にオケものに流れたり・・・
美しい曲を、美しく奏でるより、稀、(奇、輝)をねらった、
いはば、コンクール受けする演奏をめざす傾向があると思う。
(実際コンクールはそうだが・・・)
オケものするときでも、根本的に発音の特性が違うので、
オケを知ると、物足りないのは事実。

こういえば「煽り」といわれるだろうが、
衰葬の世界、「演奏」は素晴らしいが、「音楽」としてはまだまだ幼稚、と感じる。
   (いはば、音を使ったパズルを組むのは上手くなってきた、ということ)
「音楽」=人に感動を呼び起こすもの(演奏聴いて涙でてきた、などなど)
「演奏」=人に感動を呼び起こすもの、というより、外面的なもの。感激か??
  (子供達が懸命にやってる姿みて、涙でてきた、などなど)

というとアマオケはどうのこうの、という輩も出てくると思うが、
音楽をする、という土壌的なものは、オケのほうが幾分高い位置にあると思う。
184名無し行進曲:01/09/07 21:43 ID:8ww8rSe2
>>180
あるじゃん吹奏の曲でも美しいメロディーが。
オーソドックスな曲でも、「アルヴァーマー序曲」やホルストの「第一組曲」とか美しいメロディじゃないか。
要はそれを料理する人の問題だろ?
なんでそう一方的に決め付けるのかなあ?頭固いよあんた。
あ、言っとくけど、自分は吹奏関係の人間じゃないから。
>>183
吹奏をやってる人が悪い訳じゃないんだが…。あんたの言ってることには激しく同意だ。
185183:01/09/08 21:39 ID:qp0M/Pgc
>>184
>吹奏をやってる人が悪い訳じゃないんだが…。

でも、楽団をつくってるのは人のわけだから・・・
結局、流行り廃りに惑わされて、
確固たる意思をもって音楽をやってない、というところが悪いと思う。
だから、コンクールなどでの選曲も、金太郎飴のように・・・
186ださい音楽=吹奏楽:01/09/09 00:17 ID:lKOwHsoI
カタワの音楽=吹奏楽
187名無し行進曲:01/09/09 00:31 ID:Q/40Sd4Y
>180なんて>186なみの煽りネタでしょ。マジレスしなくていいよ。
188名無し行進曲:01/09/09 00:48 ID:gCppM3i2
まあ、どういう音楽に携わるにせよ、浅慮と狭量
はいかんってことですなあ。
189名無し行進曲:01/09/09 12:44 ID:3V4YbhUE
>>186 煽りにマジレスするが・・・

オケでやってるけど、
>カタワの音楽=吹奏楽
はないと思う。(まあ、オリジナル以外なにをやっても中途半端、はあるけど)

アレンジでも、
ジャズやオケのように、その演奏形態によって、
楽曲の別の面(?)を引き出すわけでもなく、
単なるモノマネに終わる場合がほとんどではあるが。

でも、水槽の独自性を追求することによって、
もっといいもののなっていくこともあるのでは?
(その点、日本は無頓着)
190名無し行進曲:01/09/09 15:27 ID:hLsOt6/o
オマンコにチンコを入れたら、かきくけ子供が出来ちゃった〓
さしすせそんなに激しくやったら、たちつて飛ぶ飛ぶ白い液〓
なにぬねヌルヌルあなたのチンコ、はひふへフニャフニャもう立たない〓
まみむめ揉み揉み私のおっぱいを、やゆ良いでしょ揉み方が〓
らりるれロケットもうじき発射だ、わいうえオマンコ直撃だ!〓んー〓

これは、何処かの村に住む三バカトリオが作った唄です。
どのスレでもいいですから、三箇所にコピペして下さい!
しなければHが出来なくなりますよ〜!インポテンツー
191名無し行進曲:01/09/09 18:40 ID:3bHS7vNg
水葬板ならではのクソレス、サンキュ!
192名無し行進曲:01/09/09 20:02 ID:.1RHENzc
>>191
ここに限らず、水槽板は糞レスが多いなあ。
それだげ水槽に携わってる人の品性やモチベーションが低いのかなあ?
193名無し行進曲:01/09/10 00:25 ID:ByoVnK3E
単なるエンドレスバカか、桶人に馬鹿にされたい
マゾってことでしょ?ここんちの板の厨房ども。
194名無し行進曲:01/09/11 01:21 ID:ao88hb7s
  
195名無し行進曲:01/09/11 01:27 ID:FWM4iIUQ
エロ真っ盛りのリア厨・工が多いため

こいつらにとっては
「エロ>>>2ch>>>音楽」
だから仕方ない。
196名無し行進曲:01/09/11 01:36 ID:fL7/oH5E
あと、マジレスに加わるだけの音楽の素養が
ないからだろ。エロ・コンクール・内輪ネタ
の三大DQN栄養素だけで生きてる苦疎我棄って
こと。音楽やる人間じゃないんだよ。
しょせんここの荒し厨房は。
197名無し行進曲:01/09/11 02:05 ID:FWM4iIUQ
>>196
栄養素に追加

・真面目な人間からの苦情レス
198名無し行進曲:01/09/11 22:55 ID:ao88hb7s
貿易センタービル、ワールドトレードセンタービルに飛行機突っ込んだし、
教師も大変だし、

ワケわからん


もういいや!こんなスレ
199名無し行進曲:01/09/11 23:13 ID:ao88hb7s
どこの版もテロの書きこみで動かないのに、水葬版だけは。。。
全くもう!!!!!
200名無し行進曲:01/09/11 23:53 ID:pq36uRhU
突っ込んだ犯人は、ここの板のあげ荒し野郎だろ?
さっさと自主しろ!マジレスに腹たてたからと
いって国際問題増やすなや。
201名無し行進曲:01/09/19 10:05 ID:PO.T/3DM
age
202名無し行進曲:01/09/23 12:18 ID:mkQITH3c
>>183-185

続けようか。ID:JfQdh6OM君。
203名無し行進曲:01/09/27 23:54 ID:QCeeun42
みんな氏ね
とっとと失せろやクソガキ厨房共。
204名無し行進曲:01/09/28 00:47 ID:mKgM/pNs
厨房、オマエガナー>>203

他のマジスレ見よ!流れがわかるから。
205専修大松戸:01/10/09 19:31 ID:ARnzvYeg
千葉県松戸にある高校の現在引退した3年生(聖徳中学出身)去年ドラムメジャーで大江戸パレードにでていた子
O太恵さんが松戸のヨーカドーの裏の公園で制服のままSEXしてます。
夜だけどみちゃった!すごかった声出して!またみにいこう
http://www12.big.or.jp/~stone/index2.htm
206名無し行進曲:01/10/11 20:35 ID:UEjEEiHk
やっぱ、第三者的に見たら、水槽ってきしょいのかな〜。
207名無し行進曲:01/10/11 21:18 ID:/Deeff/w
公民館のロビーでミーティングしている吹奏楽連中は異常に見える。
あとファミレスとかもね。
208名無し行進曲:01/10/14 10:40 ID:sHDMMJTU
>>206
そうだよ。
楽団といえども、
>>207での話題に、やってる曲のアナリーゼの問題とか音楽の話題はなし。
水槽を語る、といえばコンクールネタ、アマ団体ネタがほとんど。
209名無し行進曲:01/10/15 00:05 ID:kz8pMME+
音楽やってるって響きは格好いいけど、「水葬」ってなるとやっぱひくってみんな言ってるよ。
「そんなやつ勝手にひかせといて、俺達は俺達でやろうぜ!」っていうあの態度もひくよね。。。
何やってもやっぱ気持ちわりぃんだよ、水葬は。
210名無し行進曲:01/10/16 00:46 ID:X5w5PGnm
水槽以前にクラシックに関わっている人間は全員キモイ
211名無し行進曲:01/10/16 00:54 ID:KiCZxFaa
>>209
>>210

そういう貴殿らはナニをなされておられる?
212名無し行進曲:01/10/16 01:04 ID:NT2zC8kJ
>>210
そうだな。ウン。
でも、あえてそういうわかりきった事書くあんたが1番だな!

キモイ度ランキング

一般人>>>>>>>>>>クラヲタ、ジャズ>>>>>ブルヲタ>>>
>>>水槽>>>>>>>>>>>>>>>>>俺>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>210
213名無し行進曲:01/10/16 01:09 ID:KiCZxFaa
>>212

>一般人>>>>>>>>>>クラヲタ、ジャズ>>>>>ブルヲタ>>>
>>>水槽>>>>>>>>>>>>>>>>>俺

謙虚やな、あんた。

よって一般人へランクアップ。
214sage:01/10/17 16:13 ID:KDZjj9Xc
キモイかどうかっていうのは人間性の問題じゃないかな?
サッカーやってても野球やっててもキモイ奴はキモイし、
夜にパソコンいじってても普通な人だっているし。
なんつーか、人をキモイかどうかで見ようとすることがキモイ。
215名無し行進曲:01/10/17 16:19 ID:0Iu/eRk2
ブルヲタって何?
216名無し行進曲:01/10/17 16:27 ID:JZQzcpPC
「吹奏楽の人って薄気味悪いよな」ではなく
「吹奏楽のヲタって薄気味悪いよな」が正しい
217名無し行進曲:01/10/17 23:41 ID:hE1XGxLs
>>216
1は「吹奏楽の楽団の人って薄気味わるいんですけど」と言っている。
よって、「吹奏楽の人って薄気味悪いよな」でいい。
218名無し行進曲:01/10/17 23:51 ID:o39SvQ6M
>>217
それは中高の吹奏楽部も含めてか?
それとも一般バンド?
おそらく後者のことを指しているんだろうが。

しかし、男はともかく女は一部を除いて普通だと思うがねぇ。
男はヲタ率高いのは確かだけど・・・
219名無し行進曲:01/10/17 23:56 ID:hE1XGxLs
>>218
1に訊いてくれ。
でも、個人的意見では一般だな。

俺は水槽には腐れ縁で指揮してるが、オケでふいてる。
220名無し行進曲:01/10/21 23:09 ID:vrjy3+Aq
吹奏のラッパオタが一番気持ち悪いな。
221名無し行進曲:01/10/21 23:26 ID:rp4GSdbw
コンクールで
楽器とか高々とあげて「わーっ!」ていう
集合写真をみるとやはりキモいと思う
俺もやったことあるが・・・
222名無し行進曲:01/10/21 23:26 ID:5RO4lCy4
コンクールで
楽器とか高々とあげて「わーっ!」ていう
集合写真をみるとやはりキモいと思う
俺もやったことあるが・・・
223名無し行進曲:01/10/21 23:28 ID:ZceJ6UFI
>>222
あれ弐拾登校・・スマソ
224名無し行進曲:01/10/21 23:30 ID:veANUpW+
>>221=222
微笑ましいと思う自分は逝ってヨシですか?
225名無し行進曲:01/11/09 00:22 ID:dP0eUlxY
あげ
226名無し行進曲:01/11/09 01:02 ID:xuLet+Ly
>>222
それは違うだろ!
みんなで盛り上がっている場面だから水槽関係者以外の人間が見ても
全然キモいとは思わないYO!
スポーツの試合で勝った後、みんなで「わーっ!」ってやってる写真、
例えばサッカーでみんなで肩組んで「はい、はい、はい!」っていうの
見てキモいっていうか?
222よ、自虐はやめい!(別にウヨではない。念のため)


話変わって昨年の全国大会高校の部を聞きに行った時のこと。
普門館の客席に座っていたらとある出場校の生徒の会話が聞こえてきた。
(自分達の出番まで他校の演奏を聞くらしく観客席にいた)

「ねーこんな朝早くからすっごいたくさん(客が)いるねー」
「マニアが多いんじゃないのー?マニアが」

これ、ネタじゃなくてホントの話なんです。なんて奴らだ!
その時思ったことを今、声を大にして言いたい!

「吹奏楽を実際にやってるお前らが一番マニアなんだよ!」と。

別にマニア呼ばわりにむかっときたのではないんですよ。
せっかく全国大会にきたんだから夢と憧れに満ちた言動をして欲しいと、思ったのです。
227名無し行進曲:01/11/09 21:36 ID:8JGytxl8
コンクール会場で一人でブツブツ言いながら
結果をプログラムにメモっているヤツ、キモイ!
ひいきの団体が金だと「うぉ金かよ」とか「やっぱりな、ここはいつも銅だよ」とか
一人で・・・・。
漏れもコンクール聴きに行くがこんな輩とは一緒にされたくない。
228名無し行進曲:01/11/09 23:03 ID:2CiRUE7+
>226

>「吹奏楽を実際にやってるお前らが一番マニアなんだよ!」と。
お前最低じゃん。結局

>せっかく全国大会にきたんだから夢と憧れに満ちた言動をして欲しい
ヴァカ?なんだよ夢と憧れって。
97年の課題曲2?(w
自分の理想をおしつけんなよ!相手にも迷惑極まりないぞ。

>227
んじゃ、お前は競馬には行けないな。(w
度を超した奴は確かにキモイが。
229名無し行進曲:01/11/09 23:51 ID:5YZKY2cQ
>>228
ここまでイタい煽りは久々に見た。(w
食らったのも久しぶりだったが。
>97年の課題曲2?(w
しかも結局水槽的煽り(w
230名無し行進曲:01/11/10 00:34 ID:JiF9L6On
>>228
ここまで逝ってると
度を越しとるぞ!ゴルァ!
231名無し行進曲:01/11/10 00:37 ID:PkiDiFi3
そう?俺は全部ではないが>228に一部同意。

だって
>せっかく全国大会にきたんだから夢と憧れに満ちた言動をして欲しい
なんでこんなこといわれなあかんの?

あと
>「吹奏楽を実際にやってるお前らが一番マニアなんだよ!」と。
これはどうしてそういう結論になるかわからん。
説明キボンヌ。
232名無し行進曲:01/11/10 00:45 ID:c2amjBiL
っていうか>>226は文体がキモイ。
オヤジなのがまるわかりじゃん。

>その時思ったことを今、声を大にして言いたい!
>「吹奏楽を実際にやってるお前らが一番マニアなんだよ!」と。
こういう言い回しとか。学生運動でもやってた?

>>226は逝ってください。
233hanajan:01/11/10 00:52 ID:qnHFeIkR
自分の演奏を音声ファイルにしてリンクしてみてちょ。。。
234名無し行進曲:01/11/10 02:16 ID:2yKY+/pu
つまり、ラーメン食べに行ったら従業員から
「ラーメンマニアが来てる」と言われてムカついたわけだ。
本当にマニアだったとしても、そうじゃなくてもそう言われたらムカつくわ。
235名無し行進曲:01/11/10 04:05 ID:NwsPNWPI
>234
その気持ちはわからなくはないが、
俺は納得してしまう。だってマニアだし(w
236名無し行進曲:01/11/22 22:38 ID:EZ4+AgQi
age
237名無し行進曲:01/12/02 19:21 ID:pIeRZa4T
みんな若いね。
238名無し行進曲:01/12/14 12:40 ID:awnPx/zG
三島由起夫の戯曲「サド侯爵夫人」

モントルイユ伯夫人「きしょい、ヘタレめ!」とSM趣味の婿
を罵るが、その妻ルネ

「アルフォンスは直りたくない楽しい薔薇いろの病気なのですわ」(大意)

と弁護して。そんなもんかもしんない。1おっしゃるとおり、はた目に
はおぞましい吹奏楽も、その中の楽しさにハマってると、なに言われて
もカエルの面に水っつーか。

わたくし?ええ、1さんが身の毛をよだたせて厭う水槽ヲタ。らっぱの
楽しさに目しいて、1さんのような美徳と正義を、持てなくなってしま
ったのです。
239名無し行進曲:01/12/15 02:59 ID:r+Lv91p/
危険水域回避あぐぇ
240名無し行進曲:01/12/15 12:24 ID:+JphxtZy
糞スレあげんな。ドア砲!
241名無し行進曲:01/12/26 12:05 ID:sOMDerUG
このスレの1って、「んだとぉ?」とマジレス返したら
「けけ、釣れた」とか言ってほくそ笑む手合いさんだろな。
んー、それはソレで2ちゃんねるらしい高度な遊びかたで、
ちょっと感心。

漏れの知ってる水槽ヲタ。そうだな高校の吹奏学部。きしょ
い手合いはいなかったな。いやマジで。ラグビー部主将と
兼務のカコイイ秀才部長とか居て、それ目当てに各学年の
美形が集まったと言われて、女子はさ。

だから、いまにして思うとたいしたことない野郎、いやむ
しろ1が想定するようなきしょ系の野郎でも、ばんばん美
人な女子部員とカプール成立さしてて。

それが異常なんだ気持ち悪いんだと1なら言うかもしんな
いね。けれど、掛け値なく幸せな高校時代だったよ。マジ
そう思う。

仕事に追われ、そのなぐさみに2Ch.を読みふけるような、
スサんだ大人になると、当時の幸せがことさらに懐かし
く回顧されるんです(藁
242変ですう:02/01/01 03:07 ID:PscktUZ6
やっぱり吹奏楽部員て変だと思いますう。
オケの弦と根本的に違うし、音楽センスのないヤツが多すぎますう。

中学とか、高校とかで初めて音楽始める、楽譜も読めないような人が多くないですかあ?
やることなくて、水槽始めたとか....服のセンスもダサすぎだしい....
243ちょっき ◆4ulkWfo6 :02/01/01 17:51 ID:T8mN9o/9
>>242
別にそちらの学校がそうなだけじゃないんですか?
うちの学校は違いますけど
まさか、まともなのってうちの学校だけ(なわけないか。)
244プ:02/01/01 19:39 ID:BCdIzIgo
>>243
だったらsageるな。
245名無し行進曲:02/01/01 20:01 ID:5PAtpVCz
>>242
>>中学とか、高校とかで初めて音楽始める、楽譜も読めないような人が多くないですかあ?
で?????音楽は小さい時から始めなきゃいけないのお??
うちの学校の弦楽部は、そんな人ばっかりだよお。
弦に憧れて、楽器買って基礎からがんばってるよ。そういう人もいけないのお??

>>オケの弦と根本的に違うし、音楽センスのないヤツが多すぎますう。
センスが違う=センスがないのお??


吹奏楽が・・・、とかいってても、「きもい」って思ってる人たちと同じで、楽器や、
音楽が好きな人たちだと思いますけど・・・。
246むい:02/01/01 20:51 ID:/3eQuTFG
初めてニチャンネルの吹奏読んだんですけど、
話しのレベルが低すぎますね。
っていうか、話になりませんね。
僕のコメントがルール違反だったらごめんなさい。

>オケの弦と根本的に違うし、音楽センスのないヤツが多すぎますう
当たり前じゃん。
オケできないやつが音楽できない?
その精神に同情します。

こんなことで言い争ってる人達が吹奏楽を語るなんて、
同じ吹奏楽を愛するものとして悲しいですね。
吹奏のこと、音楽のこと語る以前に
人間性を治して来てください
247sage:02/01/02 13:50 ID:nwfCY+Fe
いずれにせよ、水槽がキモいだの桶がキモくないだの、狭い了見でしか
物を見ることが出来ないやつらしかいないわけでしょ?ここには。
それを好きなやつが好きなことを楽しくやってるのをぶーぶー言うこと
しかできないやつらはどこ行ってもくさるほどいるさ。

がきどもめ。
248名無し行進曲:02/01/02 13:54 ID:m1T24BX9
>246
あんたの発言からも人間性の良さは感じられんが(ワラ
249   :02/01/02 15:56 ID:XJTOZUEG
 水葬は馬鹿なんだからさ。認めなよ。
 お前らも水葬オタならさ。
 水葬は気持ち悪いんだよ。所詮、オタクの音楽なんだよ。
 くら〜い世界なんだよ。じめじめしてんだよ。
 分かるだろ??実際、そうおもってんだろ??
 そう思ってないならてめぇ病気だぞ。

 
250名無し行進曲:02/01/02 16:03 ID:WMsOa685
>249 IDカコイイ。
251名無し行進曲:02/01/02 20:04 ID:2yr+MVlS
オタクってどういうのをオタクって言うの?
252名無し行進曲:02/01/02 20:12 ID:dMat1Xi8
>>251
この水槽板にカキコしてる人。2ちゃんの中で水槽板をよく見てる人。
253名無し行進曲:02/01/02 20:19 ID:JTksBTQh
>249

得意げにコピペしてほくそ笑んでるおまえが
一番哀れなヤツだろ?とりあえず音楽やめて
人間としての修養につとめろや。ガンバレヨ。
254nanasi:02/01/02 21:08 ID:JVc6tbE9
ここにカキコしてる人が陰湿おたくならあんたも
おたくじゃ!ばーか。あんたみたいな人に水槽を、
音楽を語ってもらいたくない。やめて。
まわりもこういう奴等を野放しにしないでよ。
場の雰囲気最悪になんじゃん。皆の使ってる場所でしょ!
自分達の場所くらい自分達でまもんなよ!!こういう奴の
はなしにのんなよ。大体このスレッド作った奴、あんた
マジ人として最悪。人間磨いて下さい。
255名無し行進曲:02/01/02 21:14 ID:dMat1Xi8
漏れ、水槽やってないけど、何か?

でも、近くの水槽の奴らってお金払ってでも俺にトラ頼んでくる。(w
256 :02/01/03 04:30 ID:BVlQxkOp
僕は水葬オタ。水葬やって10年がすぎる。
客観的にみてもやっぱ水葬やってる奴ってきもいっしょ。
ここに来てカキコしてるやつがオタク!?その通り。
254は気付いてないだけ。とっくに君も陰湿オタの仲間入り。
水葬やっていると周りが見えなくなるから恐ろしいよね。
守ろう!なんていうその態度もオタ的でいいね。
人間磨け!?人として最悪!?笑わすな、ヴォケが。
最悪の陰湿人間が集まってるのが水葬だろうが。
そういうのがイヤならとっとと水葬やめちまえ!!
257名無し行進曲:02/01/03 04:56 ID:JCiwBMTD
自虐的に見せかける新手の煽りだね。>256
258名無し行進曲:02/01/03 06:12 ID:7lFAgCK+
水葬やって10年ってので馬脚あらわしたね。
259名無し行進曲:02/01/03 06:22 ID:j40+sFR4
I LoVe Suiso.
260名無し行進曲:02/01/03 06:31 ID:4BYPTqmU
あたまのおかしい人よ、さようなら。
261 :02/01/03 13:36 ID:Q/ay3VXd
薄気味悪い?何が??水葬が????
俺はこんなに世間に認められた音楽は無いと思っているよ。
誰しもが羨む水葬。水葬やってるっていったら、みんな羨望の眼差しだよ。
水葬やってるってだけでもてまくり。








んなわけねーだろ。
262名無し行進曲:02/01/04 17:54 ID:XnBQGIcF
今プロになってる管楽器奏者の方のほとんどが
吹奏楽部で楽器始めたんじゃないんですか?
263名無し行進曲:02/01/04 22:06 ID:UkN95BH6
>>262
その人たちが吹奏楽を離れる理由って解る?
水葬って、その程度なんだよ。

262の発言って
「クルマの免許を持ってる人ってほとんど自動車学校の出身じゃないですか?」
と同程度のヴァカ発言ね。
264名無し行進曲:02/01/04 22:12 ID:eWHTPWtH
>>263
ワロタ!
265名無し行進曲:02/01/05 01:14 ID:ktmi3Qpb
>263
じゃ、無くてはならないじゃないか!




なんちて
266 :02/01/05 18:25 ID:kMOGyMlM
中年(30代〜40代)の吹奏楽オタはなんか気持ち悪いイメージあるけど、それを通り越して60〜70代までくると、カッコイイ!の域に到達するような感じがする。
やるじゃん、じじい!ってな具合に。
267名無し行進曲:02/01/05 21:00 ID:V6jX6SHU
256死んで。最悪。ここってものすごい程度低いのね。
268名無し行進曲:02/01/05 22:07 ID:EPsgf8Vg
>>267  お嬢ちゃん、宿題終わった?
269名無し行進曲:02/01/06 02:08 ID:SkDxPKBX
吹奏楽の女って服のセンス最悪。
靴も汚いスニーカーだし。

で、専門的な教育受けてないから
精神論ばっかで・・。
「No1よりonly one」がモットーとか
平気で言うし・・。
で、口数少ないくせに、飲むと人が変わるんだよな。

かなりキモい!!
270 :02/01/06 09:07 ID:kXwpz+C4
319 名前: :02/01/06 04:58 ID:yIvTlQhu
>318
 女はノーパンで演奏。ミニスカチラリズム。
 そうすれば男が寄ってくるでしょう。
 マーチングではスッポンポンで!!チンコを振り乱しながらの演奏に奥様方は絶叫。
 これを水葬に導入すれば、客は増える一方で演奏者激減。
 最終的には水葬絶滅という最高の結末が迎えられると思うのですが、どうでしょう。
271名無し行進曲:02/01/06 11:18 ID:sD3eMpkq
>>270
じゃ、それで
272名無し行進曲:02/01/07 07:30 ID:FL78cnyd
吹奏楽って、「カタワ」な音楽ですよね。
弦が入ってないって、貧乏だから?
絶対音感がないから?

オケが基本でしょ。
プップカプップァ野蛮だなぁ。

死んで欲しい。吹奏楽オタ。
キモいです。
273名無し行進曲:02/01/07 10:15 ID:QsaKLUK0
>272
 なかなかいいぞぉ〜!!
 そういうこと書くと面白い水葬オタが釣れるからねぇ。
 「はいはい馬鹿は無視して・・・」みたいに冷静装う奴も出てくるよ!!
 いや〜腐った音楽に夢中になれるオタってすごいなぁー。
 
274名無し行進曲:02/01/07 17:10 ID:w0s59yU4
西洋音楽の基本は弦楽器。
和声学や対位法を学べば自ずから分かることですが・・。

世界的な視野から見れば、吹奏楽という音楽は
「局地的」な音楽であるということを自覚して欲しい。
音楽(西洋音楽)をやっているからには、「世界」を
視野に入れるべきだ。
日本の一部のマニアにしか受け入れられない音楽、吹奏楽。
(こーゆーこと言うと、「アメリカだぁ、イギリスだぁって
 言うんだろうなぁ、オタは・・。)
275名無し行進曲:02/01/07 17:47 ID:3Uedsah/
性行為の基本は後背位。
生物学や体位法を学べば自ずから分かることですが・・。

動物学的な視野から見れば、正常位という行為は
「局地的」な行為であるということを自覚して欲しい。
エッチ(性行為)をやっているからには、「動物」を
視野に入れるべきだ。
(こーゆーこと言うと、「エロ統一スレに逝けって
 言うんだろうなぁ、自治厨は・・。)
276名無し行進曲:02/01/07 18:50 ID:fn53qP5Z
>>275

これだから吹奏楽オタクは・・・。

音楽を冒涜しているということに対する反省が
微塵も感じられないね。

こーゆージョークにニヤリッとするんでしょうなぁ、
吹奏楽やってるような人間は・・。

しかも「対位法」→「体位法」の間違いと思われ・・。
277名無し行進曲:02/01/07 19:01 ID:3Uedsah/
>>276
文脈的には「体位法」で合ってると思われ。
278名無し行進曲:02/01/07 19:19 ID:AkF0jU3N
>274
和声学や対位法を学んでも「西洋音楽の基本が弦楽器」であることはわからない。
あなたは本当に和声楽を学びましたか?
和声は人間(男女)の声の運動から生まれた学問・・・。

もうしっかり勉強しろよ。
279名無し行進曲:02/01/07 20:02 ID:yqVqPy3B
>>278
わからにのは、君が吹奏楽オタだからです。

で?対位法も声が基本って!?
そりゃ、新説だわ!
勉強になりやしたっ!!
280名無し行進曲:02/01/07 20:42 ID:113ByTIT
>>254
>場の雰囲気最悪になんじゃん。皆の使ってる場所でしょ!

かなり水槽な意見と思われ。浸ってる人には居心地いいのね、水槽って。
281名無し行進曲:02/01/07 22:21 ID:+yWhlFZD
鏡の前でマスかいてるようなもんですよ、吹奏楽は。
自分1人が気持ち良いってヤツ。
282名無し行進曲:02/01/07 22:27 ID:F1ZNM39b
>>281
吹奏楽に限った事じゃないでしょう。
283名無し行進曲:02/01/07 22:36 ID:PZ7KUFfB
>>279
>278は和声学にのみに言及している。
それにしても279は「西洋音楽の基本が弦楽器」に疑問を抱かないのか?

その前に「西洋音楽」の定義ってなんだ?
284名無し行進曲:02/01/07 23:14 ID:B38M4+bf
はいはい、アゲアシ取りになるわけね、
さすがは低脳で貧乏な音楽やる人たちですこと。
285名無し行進曲:02/01/07 23:17 ID:rNWw8Qjk
煽りの勉強になるスレだ。
286名無し行進曲:02/01/08 00:35 ID:SM2Kidw/
この手のスレ立てるのって救いようのねぇヴァカだろ。薄気味悪いなんてのはてめぇの
勝手な妄想だろ? そりゃ少しは居るかも知れねぇけど、んなことてめぇにガタガタ言われたく
ねぇよ。薄気味悪い以前にてめぇはウゼエんだよ。この1が!
287 :02/01/08 02:10 ID:ys2GF4Dp
>286
 今更そんなことに触れてるオマエモナー
288名無し行進曲:02/01/08 06:52 ID:UzNDhHmg
作曲者の意思を冒涜した
「交響曲などの吹奏楽への編曲」
を平気で演奏する
野蛮で低脳な輩を
断固糾弾する。
289名無し行進曲:02/01/08 07:50 ID:jwdWCRyF
おお 1番のおまえ
「ぶち殺す」って その方言は 長州人か?
おっさん!!!!!
290名無し行進曲:02/01/08 08:37 ID:kA9Z39qs
>289
 九州でも使いますが何か?
291名無し行進曲:02/01/08 09:59 ID:tsPWJ5Ow
吹奏楽やってる奴って,
一般人の前ではモヤいのに
仲間内だけでは急にしゃべりだす,
クラスのいじめられっこグループみたいな
人ばっかだね!

ちなみに,和声を勉強するって感覚自体が終わってる。
和声は,俺にとっては「確認」だったよ。
学ぶほどのことではない。
自然に身についた音楽のルールの再確認って感じかな。
292名無し行進曲:02/01/08 11:10 ID:GCUN8lC6
>>288
フランツ・リストはベートーヴェンの交響曲全てを
ピアノ独奏用にアレンジしましたが、何か?

シプリアン・カツァリスが録音したこの一連のリスト編ベートーヴェン交響曲は
ある意味原曲をも凌駕する名演奏だぞ、ゴルァ!
293名無し行進曲:02/01/08 11:58 ID:WRi+vosO
吹奏楽の性格ってのは地方では
そんなに偏り無いよ。

イナカ人より

>291

アタマ良くていいね。さすがいじめられッこ
294名無し行進曲:02/01/08 12:04 ID:ea68iU1n
295ひろゆき@暫定管‏理人:02/01/08 12:29 ID:QuBHRzuL
悪口は駄目です・・・
296名無し行進曲:02/01/08 19:30 ID:mnZtAl8X
人前でオナニーしてしてる人見たら、キモいよな。

吹奏楽ってそんな感じの音楽だよね。

とにかく、
吹奏楽オタクがクラシック作曲者の名前を
口にしてはいけませんよ。
君たちには理解のできない音楽だから。
アメリカのアホ作曲者の曲や
マイナーな日本の作曲者の曲でも
演奏してなさい。

決してシンフォニーを
吹奏楽に編曲したものを、
演奏するな。

オリジナルだけでやってろ!!
297名無し行進曲:02/01/08 23:18 ID:62mhjDe0
吹奏楽は貧乏人の音楽

吹奏楽はクソ
298名無し行進曲:02/01/08 23:42 ID:rrxm1apk
>>296
>人前でオナニーしてしてる人見たら、キモいよな。

同性のオナニーは見たくないが、異性のオナニーなら見たいぢょ。
299名無し行進曲:02/01/08 23:45 ID:rrxm1apk
>>288
ハルモニームジークって知ってるかい?
300名無し行進曲:02/01/08 23:47 ID:rrxm1apk
>>291
ほほう、和声法の様々な禁則も自然に身についたと。
これは尊敬に値しますな。
301名無し行進曲:02/01/09 00:40 ID:bgpcisx9
>>299
当時は作曲者も認知の上だった。
自ら編曲とかしているしね。

でも、吹奏楽と室内楽はまた違うだろ?
302名無し行進曲:02/01/09 00:42 ID:bgpcisx9
水槽が軍楽の延長にあるのに対して、ハルモニア(室内楽)は古典(オケ?)に近い。
303名無し行進曲:02/01/09 06:19 ID:BA+2nwLi
ここの主旨とは微妙にずれるかも知れんけど一言いわせて。
っていうか吹奏楽って音楽として瀕死でしょ。
なんでかって・・・
まず、これは俺の推測でしかないけど、
吹奏楽用に書かれた曲の需要が極端に小さい。
せいぜい吹奏楽団が演奏するために必要な程度で、
それを聞きたいなんていう人間は吹奏以外には居ないんじゃない?
もう一つ、吹奏楽団が演奏する曲の殆んどが
吹奏楽用に書かれた曲でないということ。

一般的なコンサートの形式が
一部:(オリジナル、クラシック)
二部:(マーチ、ジャズ、ラテン...etc)
三部:(ポップス)
・・・のような形である事から見ても明らか。

オリジナル曲が他ジャンルの曲と張り合えるだけの力が無いから?
そんな事は無いでしょ、オリジナル曲にも名曲があるのは知ってるから。

って事は演奏する側の問題だ。
オリジナル曲よりアレンジ物を好むっていう時点で
吹奏楽っていう形態自体にアイデンティティーは無い事がわかる。
それを否定するなら、
あなたの楽団はオリジナル曲だけの演奏会をした事がある?

クラシックやりたかったらオケでしょ。
マーチングやりたかったらマーチングバンドでしょ。
ロック、ポップスやりたかったら、いわゆる"バンド"でしょ。
んじゃー誰が吹奏なんかやるのかって言ったら・・・ねぇ。

やりたい音楽があって、それを具体化しようとしたら
そもそも吹奏楽なんていう形態を選択するのはバカだ。
結局、吹奏楽で「音楽」をやろうとするバカと
音楽以外の目的を持ったバカの集まりに過ぎないんじゃない?
だから他ジャンルに馬鹿にされるのは当然。

吹奏が瀕死なのはやってる人間がバカだから。
どう?
304名無し行進曲:02/01/09 06:51 ID:aqkQnD8/
>>303
素晴らしい!!
是非日本中の水槽連中に読んで欲しい名文ですな。
305名無し行進曲:02/01/09 06:58 ID:KsBjXJbk
306名無し行進曲:02/01/09 07:23 ID:0MKQTxhi
なんか、コロッケのライブみたいだな>水葬のコンサート
307名無し行進曲:02/01/09 16:13 ID:USHmax4p
>>303

「音楽以外の目的を持った集まり」
 同意。
 奴らの練習後や本番後の飲み会と言ったら・・・。
 文科系のくせに,体育会系のような飲み方するよね。
 特に金管はひどい。
 音楽したいんだか,飲みたいんだか分からんよ。


 ちなみにプロは,打ち上げがあってもあそこまで飲みません。
 やっぱ,素人の水槽は気楽で良いよね。

 水槽から楽器を始める人でも,桶に目覚めたら,水槽を馬鹿にするよ。
 「あんな野蛮な音楽」ってね。


 
308名無し行進曲:02/01/09 21:11 ID:8xJLFpP+
私は現在吹奏楽団と交響楽団の掛け持ちをしていますが、お互いにいがみあってて
非常におもしろいです。

私は両方とも好きですよ。
309名無し行進曲:02/01/10 00:20 ID:40wItpVB
>274
あんた無知だよ。
和声課題は懇請合唱を想定して実施される。弦楽四重奏じゃないよ。
、て和声なんか勉強したことないだろ。

西洋音楽の起源、グレゴリオ聖歌の成立を9世紀とすれば現在まで1200年。
そのうち器楽が声楽よりも優位に立ったのは贔屓目に見て17世紀以降。
つまり西洋音楽の歴史から見れば高々三分の一にすぎない。
弦楽器がどうの管楽器がどうのという議論は五十歩百歩、チャンチャラおかしい。
、といっても音楽史も勉強したことないだろ。

管弦楽の歴史は4世紀に及ぶが,近代的な管弦楽法の起源はベルリオーズの「管弦楽法」で約150年前。
吹奏楽が芸術音楽の高みに至ったのがグレインジャーの『リンカンシャーの花束』(1937)。
時系列に立つならば管弦楽と吹奏楽はやはり五十歩百歩。
管弦楽の優位が未来永劫に約束されているわけではない。それどころか現代の作曲家でフル・オケを主要な表現媒体としているの少数派。
310名無し行進曲:02/01/10 00:34 ID:B3RCBp+/
>>309
多分、274は楽典も開いたこと無いと思われ・・・
311名無し行進曲:02/01/10 00:56 ID:WWGsxSUO
いつも思うんだが、水槽にあいそをつかしたという連中は、何で
わざわざ水槽板にやってきてその思いを熱く熱く語るのだろうか?

>>303みたいな奴
312名無し行進曲:02/01/10 00:57 ID:j277CHRZ
>>303
吹奏楽の利点を理解していないね
アマチュアには多角的柔軟な考え方も必要

その利点とは
1.アマチュア・オケのように、入団を希望しても
  席が空いていない、ということが無い
2.下手でもそこそこついて行ける
3.何でもござれで、客層に対応しやすい
4.費用(団費)が安い

現実に大勢の人が吹奏楽団に在籍し
音楽を楽しんでいるわけで
それにはそれなりの理由があるわけだ
もちろん「音楽だけ」を追求する吹奏楽団もある
313名無し行進曲:02/01/10 01:41 ID:itj2T/ch
2チャンの面白いのは、マンセー意見とアンチ(煽り)が混在してるとこ。
マンセー意見なら普通の水槽関係のHPに逝けばよいことだし・・・
314名無し行進曲:02/01/10 02:48 ID:ckXJc5hZ
漏れは>>303に同位。
「音楽だけ」を追求する吹奏楽団だって、
そのやり方にはいろいろ問題あるんじゃない?
まぁ、全部を知ってるわけではないけど。
315 :02/01/10 02:56 ID:FMjgZ4xw
>311
 水葬の連中をからかうのって楽しいってことを悟ってるからじゃん。
 ホント無気になってつっかかってくるからオモロ。
 冷静装うところも無理しちゃっててオモロ。
316てろ:02/01/10 03:00 ID:PMRnrL+r
もぎさんのほんにもあつたけど・ぷれい、ご・まえ・どつちのえいきょうなのかな。
317名無し行進曲:02/01/10 06:33 ID:cV0Ar7U8
>>312

 オケができない(技術面・費用面)ドキュソ集団なのは認めるのね。
 低俗集団は、練習でも演奏会でも
 家族以外には知られないように
 もっとひっそりやれ!!
 もっとひっそり生きろ!!

  
318名無し行進曲:02/01/10 07:23 ID:amk+bpRz
>>317のようにオケでヘタレな
人間はこうやって水槽たたきで
憂さ晴らし(w
319名無し行進曲:02/01/10 09:43 ID:PEF0w8oj
どんぐりの背比べ。
320名無し行進曲:02/01/11 00:02 ID:KstonBK3
桶なんて昔からある古臭い曲の繰り返し。進歩がない。
毎年毎年大工だなんだとマンネリでもううんざり。
水槽のように毎年新曲が発表され、色んなバンド(プロだけじゃなくアマチュアも)
が演奏しているような事が桶にあるか?
アマチュア桶の演奏会で、そんな新曲聞いたこと無い。
大体、桶の連中っちゅうのは、数学で言う所の「集合」やったか?
一番小さな円の中に金管アンサンブルや木管アンサンブル、同属アンサンブルがあって
(金管の外側にはブラスバンドという円がある)その外側に金管、木管、打楽器
を含む「吹奏楽」という円がある。そして一番外側の円が桶だ。
桶はその集合の一番外側に位置し、全ての楽器を含んでいるということで
儚い優越感に浸っているだけである。
ナサケない。
321名無し行進曲:02/01/11 00:16 ID:nVHL1vI5
>>320
君、ムチャクチャなこと言ってるね。ワラタよ。
内容の全くない水槽曲やってるのって、つまんなくない?
322名無し行進曲:02/01/11 00:23 ID:fXKflhK3
>>321
君に内容のあるなしが分かるのかい?
323名無し行進曲:02/01/11 00:26 ID:j31xCsst
水槽やってるしそれはそれで好きですけど・・・・・。
ただ、音楽界全体の位置付けで言えば水槽って飽くまでも
学生用簡易オーケストラであってそれ自体独立した分野として
認知されていない。
独立した分野だと主張するのは水槽族の思いあがりですね。
ただ、色んな意味で面白い形態だし、コストパフォーマンスにも
優れているのだからこれからは独自の文化(コンクール中心主義
ではなく)を育てていく努力をすべきだろう。
演奏家、聴衆、作曲家、それらがバランス良く育たないと桶や室内
楽、またはジャズと言った確立した一分野と肩を並べることには
ならないですね。
324名無し行進曲:02/01/11 00:26 ID:YOdXa+Sv
流行の曲を猫も杓子も演奏したがり、
旬をすぎた曲は誰も見向きもしなくなる。
著作権が切れた曲には群がって編曲しまくる。

これって…
325名無し行進曲:02/01/11 00:30 ID:nVHL1vI5
日本のほとんどの吹奏楽団は音楽をやっていない。
やってることがDQNなんだよ。
オケのモノマネ、終始「整える」のみに固執した演奏、指導者から与えられる音楽。
指揮者も、指揮者ではなく、バンドトレーナーでしかない。

あ、そしてどこかのスレに
「現代の作曲家で、フル・オケを表現の媒体にしている作曲家は少ない」とかいうレスあったと思うが、
それ以上に水槽を音楽表現の媒体にしてる作曲家は少ない。
結局、アマを金稼ぎの対象にした(クラシック分野の全ての中の)一部の作曲家の曲が、
水槽曲の大半を占めているんだよ。

水槽作曲家はどっぷりと水槽に浸かって水遊び。
(バンドディレクターなど=アマ対象)
結局、金儲け!
326名無し行進曲:02/01/11 01:40 ID:YOdXa+Sv
>291
何気にすさまじいこといってるのがいるな。

>ちなみに,和声を勉強するって感覚自体が終わってる。
>和声は,俺にとっては「確認」だったよ。
>学ぶほどのことではない。
>自然に身についた音楽のルールの再確認って感じかな。

こいつの和声はI,IV,Vか?
コードネームはなってる音を示すだけで理解しなくてもつけられる。
学校の教科書の唱歌ならいざ知らず、
クラシックなら古典派にだっけ和声外音や構成音の省略などの仕掛けがある。
それらを解釈して調性、音度、機能を分析するのが和声。
そうやって曲をアナリーゼできて始めて、
異なる媒体に圧縮、拡大できるのだ。
そんなことも知らないで楽譜を弦から管に移せば編曲できると思っている輩がいかに多いことか。
327名無し行進曲:02/01/11 02:07 ID:Et2LJsjC
和声ねぇ....クラッシックのスタイルにしてもジャズのスタイルにしても
実用になるほど知識を蓄えるのは大変ですよね。
初歩的なパターンを知るぐらいならだれでも簡単にできますが、それじゃ
つまらないものしか適応できませんね。価値がわかるぐらいできるように
なれば実用になるでしょうね。

まあ、そういった事を本当に勉強できる場所って一般社会にはほとんど
存在しないですから知る機会もないのでしょうけれどね
328名無し行進曲:02/01/11 02:09 ID:Et2LJsjC
あ〜 このスレ私がたてたんだった.....
始めて断てたスレなんですけど、ずいぶん持ちましたね〜
自分でもびっくりですよ。 みなさんに感謝
329名無し行進曲:02/01/11 05:55 ID:s7fHb7pW
百歩譲って吹奏にもオーケストラと張り合える曲があるとしよう。
それを一般に認知させる能力が吹奏をやってる連中にはないんだよ。
音楽の市民権っていうのは自分で勝ち取っていくものだ。
まあ、吹奏にはムリだろうが。
吹奏サイドの人間にとって音楽っていうのは「●○してもらうもの」。
だから、いつまでたっても吹奏が音楽シーンでチンカスみたいな扱いを受けるんだよね。
っていうかチンカス。
ウッドストック、ニューイヤーコンサート、モントルージャズフェス・・・。
あれ、吹奏は?
330名無し行進曲:02/01/11 07:40 ID:u2umd66S
原理原則頭でっかちが多いな〜

吹いて楽しく、聴いて楽しけりゃ
どんな楽器編成でもOKなんだよ
頭かたすぎ
アイデアなさ杉
そういやケンブリッジ・バスカースなんてのも
あったね〜
331名無し行進曲:02/01/11 07:56 ID:nVHL1vI5
>吹いて楽しく、聴いて楽しけりゃ
>どんな楽器編成でもOKなんだよ

に胴囲。でも、水槽は別。
だって、曲吹いていてもつまんないんだもん。
オケや室内楽、アンサンブルのほうがずっとずっとおもしろいよ。
332名無し行進曲:02/01/11 12:00 ID:EACZv8cZ
>>331
だったらこんな板に来るなよ。
水槽がオケの100倍音楽的価値がないことはそのとおりだ。
コンクール中心の世界で奏者・聴衆の意識が腐ってるのもそのとおり。

・・・そんだけわかってて水槽やってる人間(俺含む)が楽しんでないと思うかい?
みんな楽しんでやってるんだからそっとしといてやれよ。
まだ音楽の世界をわかってない中高生もそのうち自分でわかるようになるよ。

だが一言言わせてもらうと、桶は完成されているのでこれ以上進歩しない。
水槽はまだ発展し始めたばかりなので可能性がある。
新しい可能性をつぶすも生かすも音楽関係者次第だと思うがどうか。
ようするに桶以外駄目って意見は論外ってこと。みんな権威に弱すぎる。
333名無し行進曲:02/01/11 15:36 ID:Cj5eMDYe
>>332

「進歩」の辺りの文にはワラタ。
 水槽がやっていることは,文化的な退化だと思われ・・。

 
 権威に弱いのは水槽の方ですね。
 コンクールで入賞するためや,狭い世界の人間関係を取り繕うために
 お偉いさんに必死こいてペコペコしてる指導者の何と多いことか。

 可哀想なのは,指導者の私利私欲の為に道具にされた中高生。
 指導者なしでは「音楽」ができない,操り人形を大量生産している。
 水槽から音大に来ても,水槽の呪縛が解けない人間の空虚さといったら・・。
 まあ,音大に来てまで水槽をやろうって奴は,ほんの少数のドキュソだが・・。

 水槽オタは水槽の世界でのみ生きているべき。
 水槽がやりたい為に教師になろうとする輩もいる。
 水槽の指導者になりたければ,酒に強くなって,馬鹿騒ぎする飲み会に
 たくさん参加し,顔を売って,コネで仕事を回してもらって,
 水槽のみの指導者になるべき。
334名無し行進曲:02/01/11 20:11 ID:c8zWvAuh
アメリカは伝統的に吹奏楽が盛んで
有名なプレーヤーとか作曲家も多いし
そういう土壌から自然に優秀な管楽器奏者が育って
オーケストラのレヴェルを世界最高水準に引き上げる
大きな力になった
イギリスのブラスバンドも素晴らしい
ブラス・アンサンブルのPJBEも歴史に名を残す
フランスのギャルドも大変尊敬されている

振り返って日本はどうか
吹奏楽は盛んになったが
それがオケの管楽器のレヴェル向上に結びついていない
のはなぜか
無用な偏見、誤解、偏狭な音楽感が原因ではないか
335名無し行進曲:02/01/11 20:35 ID:S2lWiWyu
桶マンセー連中の煽りもレベル落ちたね。
336名無し行進曲:02/01/11 21:16 ID:hsiDA4GS
334のつづき
日本は弦楽器>ピアノ>>>>>>>管楽器
弦楽器やってると文化的で、育ちがよさそう・・
という風潮がある
管楽器は「吹奏楽やってんの?」くらいの認識

「ラッパって音が大きくて耳に悪いわね。音楽はやっぱり
モーツァルトざんしょ。いいわよねー、気品があるっていうの?
吹奏楽は問題外ですわ。娘は5つの時から○響の○○先生について
いるの。あらー、そんなコンクールだなんて!まあほんの趣味ですから
ホホホホホ・・」

日本のオーケストラの金管楽器がだめなのは
このような弦楽器>>>>管楽器という
遅れた認識に原因があるような気もする。
337名無し行進曲:02/01/11 21:22 ID:3mD55K8j
>>336

外国に行って音楽の勉強をしたわけでもないのに
偏見、誤解、偏狭な意見をいうやつぅ!!
338名無し行進曲:02/01/11 21:23 ID:3mD55K8j
>>336
遅れた認識に原因があるような気もする


気のせいですぅ
339名無し行進曲:02/01/11 22:28 ID:+coKqL/3
>>337
外国行ったってだめな人はだめ(w
340:02/01/11 22:30 ID:TkVs7HtO
水葬あがりのお毛棺よ。
水葬叩きだけが心の拠り所かも知れない
が、おまえら普通のクラファンからも
痛いヤツらと思われてるぞ(w
ま、お前ら棺はどっちも同じ穴のムジナ
ってことを自覚するこったな(w

http://music.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=1010668475&ls=50
341名無し行進曲:02/01/12 23:37 ID:x2szmD8h
いや....海外って実際に居たのは東欧だけど、管のレベルが全然違うよ。
むこうでなれると日本に帰ってきてみたら日本のプロのほとんどは向こう
のがんばってるアマチュア以下なんじゃないかと思うときがありますよ。

残念だけど本当にそうなんです。やっぱり英才教育は弦やピアノに行っち
ゃうのが原因だと思いますよ。弦は日本もレベル高いですから。
342名無し行進曲:02/01/13 01:22 ID:AzKxq8id
何年か前に、ドイツのアマチュアの人たちと演奏する機会があった。
漏れは>>341とは違う印象受けたが・・・(あくまで個人の演奏レベル)

でも、外国で楽器といえばピアノ>弦>>>>>>管だよな。
343名無し行進曲:02/01/13 11:22 ID:AjakO8eH
東欧の多くの国では最初皆弦楽器を習います。その後、管楽器に
転向します。あ、自由化以前の話ですけど。ですから、東欧の
国立オーケストラの管楽器プレイヤーも皆、そこそこ弦楽器を
弾けます。中には日本のプロ顔負けにヴァイオリオンを弾ける
トロムボーン奏者もいます。

また、ピアノよりも先にヴァイオリンを習います。日本のように
ピアノが簡単に変える環境に無かったのが原因でしょうが、
耳を作るためにはかえって良いのかもしれません。
344名無し行進曲:02/01/13 11:30 ID:/a8XgBRu
>>343 ふむ〜 やっぱり基礎のレベルがもともと激しく違いそうで
すねぇ。楽器を持つ前に音楽がすでに頭の中にあるわけですもんね。
私は元々ピアノで、それから管をやってますが、ピアノって音を全然
聞いてなかったんだな〜と激しく思いましたよ。

バイオリンを先にやるのは絶対に正解でしょう。
345名無し行進曲:02/01/13 12:18 ID:nhjW8Wne
弦楽器のアーティキュレーションは管楽器を吹く際にも
大変役立つ
オケでも弦楽器とユニゾンでソステヌートで
歌えるのが基本だね
346名無し行進曲:02/01/13 13:18 ID:wrezC/y5
>>341
金柑の人?木管は日本にもうまい人イルヨ
347名無し行進曲:02/01/13 18:41 ID:j/IUQv8n
スレ名にしては内容はなかなかに充実してるな。
良質age
348332:02/01/14 12:38 ID:C32vCm5P
>>333
>「進歩」の辺りの文にはワラタ。
>水槽がやっていることは,文化的な退化だと思われ・・。

俺は吹奏楽の「進歩」とは書いてないぞ。「可能性」って言ったんだ。
それから「退化」などという指摘は否定させていただきます。
吹奏楽にはオケとは異なる価値や可能性があるといいたい。
まあ新曲がまったく話題にならない桶の世界の住人にはわからんだろうがね。

アメリカや日本の才能ある作曲家が金目当てで吹奏楽に取り組んでいるということはない。
そもそも儲からない。それでも書くのは可能性があるから。
(ここで言ってるのはもちろん教育用の平易な曲を省いている)

ちょっとネガティヴに見れば、要するに桶は名曲が多すぎるので水槽で発表する方が有利と
見ているのかもしれないが・・・

あ、もしオケ曲で最近の名曲とかあったら指摘してください。不勉強なもので。
349名無し行進曲:02/01/14 13:22 ID:/w4bkNl6
アッカーの交響曲
ノスイレフの交響曲など、

でも、金目当てだよ>水槽作曲家
オケ(クラシック)の世界では見向きもされない作曲家ばかりだからね。
有名なAさんは1小節いくらで作曲してくれるよ。
ほんとに可能性を追求するのならオケや水槽なんかより、
もっと独創的な楽器編成(など)で作ってるよ。

>吹奏楽にはオケとは異なる価値や可能性があるといいたい。
そうだな、本来の野外演奏でこそ、本領がはっきされるし、
もっともっとそういう面を追及すべきだな。
350名無し行進曲:02/01/14 13:27 ID:fcBROl6f
>新曲がまったく話題にならない桶の世界の住人

新曲自体はわりと出されているようなのだが、決まって
「あんなのは音楽じゃない」的な評価が多いような。
作曲者が死んでからは、悪く言われる事は少ないけどね。
351名無し行進曲:02/01/14 13:36 ID:/w4bkNl6
水槽曲の大半はアマ(教育的音楽)を対象に書かれ、
オケ曲の大半はプロ(もしくは己の芸術の・・・)を視野に入れて書かれる。
そういう曲をアマオケが取り上げようとしても技術的に難解であったりする。
そもそも、現代曲の多くは実験的作品が多く、
一般に受け入れられるには時間が必要。
352名無し行進曲:02/01/16 07:43 ID:nq1+oAI+
結局ここに書いている人は偏差値が低いって事だね。中には素晴らしい人もいるけど・・・
353名無し行進曲:02/01/16 10:53 ID:yROHEZFt
オケも吹奏楽も室内楽もオペラもソロも
楽しんでるけどな。
コンクールも毎年でてるし、(アンサンブルでもね。いちおう支部大会までいく。
オペラのピットにも入ってる。
オケも年5回くらいだけど演奏会やってるよ。

一番醜いのがアマオケの吹奏楽に対する偏見ですね。
アマオケのみなさん、チューニング(ピッチだけじゃなく和声のなかでも)くらい、
ちゃんとそろえようよ。
偉大な作曲家のシンフォニーはもちろん素晴らしいよ。
だったら吹奏楽のコンクールに出る団体くらいに、すみずみまで練習しようよ。
スクールバンドの吹奏楽よりも低レベルな演奏をしといて、
「吹奏楽は音楽じゃない」もないもんだ。

音楽はそれぞれみんな楽しくて大好きだな。
354 :02/01/16 23:06 ID:ktXJn6gJ
水葬は糞だから
355名無し行進曲:02/01/16 23:15 ID:o5t78SjU
ktXJn6gJ←こういう粘着って痛いよね。
356名無し行進曲:02/01/17 00:47 ID:lELr5lPP
348

あなたのご指摘は言うとおりです。
最近では桶は吉松隆などが大ヒット(クラシック的に)をとばしましたが、
尼桶ではまったく演奏されません。流通の問題もあるでしょうが、
やはり尼桶に気がないのだとおもいます。
357名無し行進曲:02/01/17 00:49 ID:I8qIL1G5
>>353
あんたはエライ。

確かに水槽やってることが決して悪いわけではなく
    桶をやってる人が悪いわけではない。

偏見を持つのは自由だし、仕方がないこと。
ただ我が身を振り返らず、他のジャンルをどうのこうの言う輩が痛いよな。

ってことでここで水槽を馬鹿にしてるやつ等は、桶もしくは他のジャンルの音楽で
あまり良い演奏をしてないかわいそうな人ということで。

それでね。自分はすばらしい音楽家だと自負して、それでいて水槽を馬鹿にしてるやつは・・・
正直・・・・もっと痛いなぁー
358名無し行進曲:02/01/17 00:59 ID:wg1x2UBI
そうじゃなくって、狭量で聴く耳ねえやつらだろ?
他ジャンル批判するヤツって。ある種の音楽表現に
不感症なんだから。

理解できないから聴かない。自分が好きな音楽だけ
が高尚だと思ってる。それだけだって。クラ板
でも相手にされないから、わざわざここ来て叩い
てるんよ。

多分たいした知識も感受性もないヤツラだから相手に
するだけム〜ダ。
359名無し行進曲:02/01/17 01:16 ID:YnEh0eEY
>>357

それはソレで。人間観察のたのしい素材。
罵倒スレのタイトルとか。いかにして世間の耳目を集めようか
と一所懸命になる心意気、見上げたものだと感じちゃう。いやマジで。
360名無し行進曲:02/01/17 02:10 ID:ExqDcBn7
>358
 そういうことじゃねーよ。
 音楽が駄目なんじゃなくてやってる人間がやばいってこと。
 別スレにもちょっと書かせてもらったけど、なんで中高生ってコンクール会場で誰にでも「おはようございま〜す!」とか言ってるの?
 全然心がこもってないし、指導者から言わされているのばればれ。
 あれほどきもいものはない。あれが水葬の実体なんだろうね。
 あれがきもいっていわれる所以なんだろうね。
361名無し行進曲:02/01/17 02:13 ID:yCX9N72X
お前はキモイ所に好んで出かけるのか?
けったいな趣味だな。
362 :02/01/17 08:15 ID:CstGG9Kd
>361
 教師なので教え子の舞台をみないわけにはいかんだろ。
 お前馬鹿か??死ね。死んでしまえ。
363名無し行進曲:02/01/17 08:34 ID:HOTFiRDW
じゃあ教え子に、
「心をこめてあいさつしなさい。」って
教えたら。
いまどきあいさつできる中高生なんて
吹奏楽部にしかいないだろ。
あいさつできない馬鹿大人よりよっぽどマシだ。
364名無し行進曲:02/01/17 08:45 ID:s0Z2FAAf
水槽たたきって
本当は水槽のねーちゃんたちと
冗談飛ばしながら吹いている
俺らがうらやましいんだろ
そうだろ。そうと言え(w
365名無し行進曲:02/01/17 10:11 ID:5xDh/2LJ
>>364
別に。
366名無し行進曲:02/01/17 10:26 ID:490sbfMY
>364
 基本的にブスには興味ありませんので・・・
367名無し行進曲:02/01/17 11:00 ID:choidY5v
すいそうがなんでだめかっていうと〜〜

一人一人がものすごい下手だからだよ。プロオケの人あつめて
吹かせてみ。考えた変わるよ。

それぐらい全然ちがうっす。
368名無し行進曲:02/01/17 11:04 ID:7ziEwaj5
あれ・・・。
ボストン君たらいつの間に日本の中高の吹奏楽部の指導者になったの(w
369名無し行進曲:02/01/17 12:19 ID:uFwBP8d7
へぇ〜。
で、アンタはプロオケなわけ?水槽?
どっちでもアンタがダメ!
370名無し行進曲:02/01/17 15:30 ID:S5sdhtQu
>>367
>一人一人がものすごい下手だからだよ。プロオケの人あつめて
吹かせてみ。考えた変わるよ。

それは「吹奏楽」は本当はだめじゃない、ということだろ?
「吹奏楽」と「吹奏楽やる人たち」が
はっきり区別されていない
371 :02/01/17 16:37 ID:Ud3nscoJ
あ〜〜〜、くせ〜〜〜
372名無し行進曲:02/01/17 23:04 ID:OElCjjg2
>>367
あの〜
下手なアマオケにプロの吹奏楽団のメンバー入れても
結果は全然違うんじゃない?
あんたは下手なアマオケの奏者か
全然楽器の出来ないオタクだろうけど、
アマオケの演奏会のほうが長いぶんひどいぞ。
コンクールじゃないから他人の批評・批判にさらされる辛さも厳しさもなく、
どんなひどいシンフォニーを垂れ流しても、自己満足で打ち上げだけ身内で盛り上がり、
CDでしか聴いたことのない一流の指揮者を馬鹿呼ばわりし、
演奏した曲の素晴らしさと自分たちのゲロのような演奏のギャップに気づくこともなく、
吹奏楽をけなすことで自分たちが優れているように錯覚する。
ブラームスのシンフォニーにとって今日のお前らの演奏はなんだ?
優れた演奏が無数にある名曲を、何でおまえらのド下手な演奏で聴かなきゃならん?

スクールバンドのほうが、反省があるだけまし。
てめえらが安酒で打ち上げやって女の子にからんでるあいだに、
泣きながら作文書いてる生徒のほうが100倍真摯に音楽に向き合ってるよ。

両方やってるから、言ってやりたかった。
373名無し行進曲:02/01/17 23:17 ID:ZxrozmZB
>>372
一部同意。
374名無し行進曲:02/01/17 23:20 ID:t4BkRD0Y
9割以上同意>>372
375372:02/01/17 23:30 ID:0l/9bpn6
>>374
ありがとう。
376名無し行進曲:02/01/17 23:52 ID:Vh8tsOuU
>372
おおむね胴衣。

桶が尊いのではなく、
作品が尊いのである。

そこらへんの桶が尊いのではなく、
桶を育んできた歴史が尊いのである。

その辺を勘違いしてる尼桶野郎は逝ってよし。
もちろん、クラシック音楽の作品と歴史の重要性を
認識しない単細胞な水槽マンセー野郎も逝ってよし。
377DON and OQN:02/01/17 23:54 ID:9tOOMzRB
根本的に、薄気味いい水槽の人いるの?
378名無し行進曲:02/01/17 23:55 ID:WLtMmo9s
「半可通(はんかつう)」って言葉、知ってる?
379名無し行進曲:02/01/17 23:57 ID:az8ikJQh
>>378
ハンカチなら知ってるが、何か?
380名無し行進曲:02/01/17 23:58 ID:EWC9ETtf
「半ケツ」って言葉、知ってる?
381373:02/01/18 00:39 ID:7xu70wrm
>>376
おおっ、膝をハタと打つ!
その説明が自分自信整理できなかったので
「一部同意」とぼかしてしまった。
376さんありがたう。
382名無し行進曲:02/01/19 05:23 ID:zIFNyAkA
ここって、弦の人間が始めたんかな?
もし、俺は管楽器やけど、吹奏と違って桶のプレーヤーだから・・・なんて
考えて吹奏の悪口書いてるアホはおらんやろうな?

もし、桶の管楽器奏者で、そう思って書き込んでるバカ、お前らなあ、弦楽器
から見たら吹奏だろうが桶だろうが、管楽器吹きは皆同じなんじゃ。

それに、一番タチの悪いんは、桶の金管奏者だな。
何十小節も楽器を下ろしていて、出番が来たらブッパ〜と吹いてまたお休み。
確かに吹奏のようにいっつも吹くのではなく、ここぞと盛り上がった時に吹くので
気持ち良いかもしれんが。
一度、中学の先輩のプロ桶のテューバ奏者と話したが、全ての楽器を含んでいる
合奏泰の頂点である桶で吹いてるからって、吹奏とかアンサンブルはもう極めた
ような口ぶりだ。
確かに最初は吹奏からはじめて桶に上り詰めたかも知れん。アンサンブルだって
音大時代にやってるだろう。
しかし、先ほども言ったように、何十小節も休んで、たまにブッププ〜と吹く桶と
最初から最後まで吹き通しで、しかも木管並みの動きがあるブラスバンドとどちらが
技術的に難しいだろうか??

また、吹奏楽団に所属していながら桶好きなヤツらも始末におえん。
今練習している簡単なM8やニューサウンズの自分のパートも吹けんくせに、
ちょっと暇があると桶の有名な旋律を気持ち良さそうにパッパラ吹く。
しかも、だれかが吹きだすとそれにつられておんなじように桶好きなアホが
汚い音で吹き始める。
どないかならんのか。

最後に、アマ桶の練習だって大体は週末の夜とかとちゃうんかい?
おんなじように夜な夜な楽器持って集まってるのに桶のヤツらは薄気味悪くないんか?
桶のヤツらのほうがよっぽど薄気味悪いやろが。
バイオリンとかならまあ良いが、コントラバス背負って練習場に行くヤツらなんて
お前らカブトムシか!って言いたくなるわ。
383名無し行進曲:02/01/19 07:57 ID:DIq1WtMp
>しかし、先ほども言ったように、何十小節も休んで、たまにブッププ〜と吹く桶と
>最初から最後まで吹き通しで、しかも木管並みの動きがあるブラスバンドとどちらが
>技術的に難しいだろうか??

ホルンに関してはどうみても、水槽よりオケのほうが難しいが、何か?
音域、他楽器(弦、木管)との融合、譜面も細かいもの多いし・・・





でも、「ブラスバンド」?なら、ホルンはないね!
384Hr 1st:02/01/19 08:07 ID:fnIZfMJ3
吹奏楽は休符が無い曲とかあってきつい
385名無し行進曲:02/01/19 10:48 ID:lVY9Yvpk
「きつい」と「技術的に難しい」は、同じ意味で使っちゃうと
混乱の元だと思うんだな。
386名無し行進曲:02/01/19 10:48 ID:bkzod8Sp
>>384
氏ぬまで裏打ちとか…。
387名無し行進曲:02/01/19 11:05 ID:3C8uIaIS
うちの学校はブラスとオケと両方あったけど、オケの管セクション
との連中とは交流なかったな。ハイドン吹いて面白いかでばっさり
別れていたような感じで。

ちなみに
おぢさんたちは吹奏楽を「ブラスバンド」と呼ぶのよ、慣例的に。
で、あなたのいう「ブラスバンド」は「金管バンド」。ブラバン
言ったら吹奏楽部なのね。
388名無し行進曲:02/01/19 18:02 ID:EW5wO2hM
「何十小節も楽器を下ろしていて、出番が来たらブッパ〜と吹いてまたお休み。」
これは一概にはいえないけど、かなり難しいと思われる。
吹奏楽だと流れの中にほとんど有るけど、桶の場合はまるまる1楽章何十分とか休みで、
いきなり吹かないといけないのはテンションの維持が難しいと思う。
その分べらぼうなアップとかれんしゅうする。
1時間にほんの数小節でも神経すり減らして全力で吹くのが真の桶吹き。
それを吹くのが少ないからとか言って気軽に桶を楽しんでるやつはかなり馬鹿。
どうも桶吹きは了見が狭い。
そんなに嫌いならこんな水槽のスレにまで来て書くほどのこともないっしょ。
それとも、「やっぱ暇だから吹奏楽みたいにたくさん一緒に吹いてたほうがいい」
とか思ってんでしょ。
389オケ吹きだけど:02/01/19 22:33 ID:CJ8ZUsKI
>>388
長く休んだあとにイキナリ吹くのは難しい。
集中力を維持するのも難しい。
ピッチをあわせるのも難しい(おいらが下手だから)。
桶の方が吹くのが少ないからと気楽にやっているやつは水葬でも桶でも使えないと思う。
390 :02/01/20 01:38 ID:Ow9u8p59
>バイオリンとかならまあ良いが、コントラバス背負って練習場に行くヤツらなんて
お前らカブトムシか!って言いたくなるわ。

コントラバスやってるけど、ウケタ♯#
391名無し行進曲:02/01/20 11:36 ID:cguQDflw
吹奏楽の人(俺もだが)がアマ桶は下手!といってるのは、要するに
忙しすぎてピッチを合わせる練習をする時間もない弦とか、
休みが多すぎて口を慣らしきれないで、大事なところでミスをする金管とか、
そういう現象のせいではないだろうかと思う今日この頃。
392名無し行進曲:02/01/20 11:45 ID:dAKfTt7Q
水槽以上に、桶の姦は個人の演奏技術が露呈されてしまうからな!

弦は、姦楽器のようにある程度のピッチの幅が決められてしまう楽器ではないし・・・
姦ならAの音出せば狂っても上下半音くらいでおさまるだろう。
弦は隣の弦に弓がこすれたりするととんでもない音出るよ。
ギターのようにフレットもないし・・・
393名無し行進曲:02/01/21 08:07 ID:UfeIy64b
あげ
394 :02/01/21 15:25 ID:pezgWOke
ade
395名無し行進曲:02/01/21 15:33 ID:WRTYyIJ0
定期的にアンチ水槽スレを巡回する厨房
今日のIDはOke="オケ"

やはり蔵板で相手にしてもらえない寂しがり屋さんか…。

■■■水葬オタって偉そう語ってるけどさー■■■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1010511330/
107 名前:  投稿日:02/01/21 15:25 ID:pezgWOke
水葬って何がいいの?

吹奏楽してる女の子のオナニー動画くらさい
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1011018419/
26 名前:  投稿日:02/01/21 15:24 ID:pezgWOke
kure

水葬ってヴァカの集まりだろ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1011080034/
23 名前:  投稿日:02/01/21 15:23 ID:pezgWOke
マミー石田まんせー
396名無し行進曲:02/01/21 15:42 ID:OofcGHr7
>>395
頭の足りてない人晒しちゃ可哀想だよ。
^^^^^^^^^^^^^^^
あたたかく見守ってあげましょう。
397名無し行進曲:02/01/21 23:47 ID:J8Iw/f0V
agere
398名無し行進曲:02/01/21 23:50 ID:cTvODkZr

■■■水葬オタって偉そう語ってるけどさー■■■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1010511330/
108 名前:名無し行進曲 投稿日:02/01/21 23:46 ID:J8Iw/f0V
あげ

吹奏楽してる女の子のオナニー動画くらさい
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1011018419/
27 名前:名無し行進曲 投稿日:02/01/21 23:46 ID:J8Iw/f0V
くれくれ

水葬ってヴァカの集まりだろ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1011080034
24 名前:名無し行進曲 投稿日:02/01/21 23:45 ID:J8Iw/f0V
ade



おつかれ。
399名無し行進曲:02/01/22 19:56 ID:aIRJxYof
>>392
弦楽器を扱う技術が足りないだけだろう<隣の弦にこすれる
決まったところを弾ければ同じ音が出るだけマシだと思う
400名無し行進曲:02/01/22 20:29 ID:TSDFCu1V
>決まったところを弾ければ・・・
それが常にどんな状態でもできていれば一流の奏者になってるよ。
管楽器以上に習得の期間は必要だよ。=弦楽器
(だから、ヤ○ハはそこに目をつけ、水槽楽普及をはかったわけだ)
401名無し行進曲:02/01/22 20:38 ID:zA8ejHK4
>400

何はともあれ、400おめでとう。
よく考えてみれば閉鎖騒動のころにこのスレ
立ってから、よくここまで持ったな〜
402名無し行進曲:02/01/22 22:58 ID:pxFjBO/U
>401
あの〜、実は第二段の危機が迫ってるっつー話もあるんですけど・・・・・・
ま、いっか。
403名無し行進曲:02/01/22 23:15 ID:XcRFUtFv
知ってるよ。なんか、板の雰囲気と2chの事情がビミョウに
リンクしてる気がするんだよね。それも、夏と冬!
404名無し行進曲:02/01/22 23:24 ID:pxFjBO/U
そうそう。

でも、昼間ほとんど書き込みがないこの板って、
転送量とかCPUの限界なんて言葉には
まったく無縁のような気がするけど(w
405名無し行進曲:02/01/23 01:21 ID:z++1kRPs
1です。

いや〜本当にもちましたねぇ。暫く忘れてて水槽にもどってきてみると
まだ上がってるのにはビク〜リ。

永遠のテーマなんだね。これ....
406名無し行進曲:02/01/23 01:34 ID:XCb5UgIx
でも、音楽関係がmusic鯖にまとまったから、それなりにアクセス過多なんとちゃう?
最近、mentai鯖なんて、テレホタイムに落ちてること大石、
また危機が訪れても不思議はないね。
407名無し行進曲:02/01/25 18:00 ID:VjcwvqQL
きもいとおもう、
408名無し行進曲:02/01/28 14:26 ID:asXTX0Zm
キモイと思う
409名無し行進曲:02/01/28 14:32 ID:v6BpXI2I
まじきもい。
410名無し行進曲:02/01/28 16:06 ID:7fs4sCi3
近頃のヴァカ水槽タタキも落ちたもんだよな。
キモとかウザとか繰り言しか言えねえんだもん。
多分若年性のアルツハイマーなんだろうね。

悪いけど、
クラシックファン>>>>吹奏楽ファン>>>>
>>>>>>>>>>>>水槽厨房>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>水槽ヲタ=クラヲタ>
>>>>>クラ板追放されてここでクダ巻いてる
ヴァカ水槽タタキ野郎

411名無し行進曲:02/01/28 19:22 ID:GWnTXXk9
>>392
>水槽以上に、桶の姦は個人の演奏技術が露呈されてしまうからな!
>>400
>管楽器以上に習得の期間は必要だよ。=弦楽器
 (だから、ヤ○ハはそこに目をつけ、水槽楽普及をはかったわけだ)

事実である。
だから水槽は学校現場において全国的に広まっていったんだな。
>桶の姦は個人の演奏技術が露呈
=水槽では個人がいまいちでも、バンドとしてまとまりがあればそれなりに聞こえる。
=かぎられた技術であってもそれなりに楽しく感じられる。
412名無し行進曲:02/01/29 16:31 ID:K5r9BFyW
キモイとしかいいようがない
413名無し行進曲:02/02/13 22:01 ID:j9LDFsX6
hiu
414名無し行進曲:02/02/13 22:22 ID:jX+vhwHD
>>413がスレ立てたので見てあげてね!

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1013604327/l50


>>413刺ね!!
415名無し行進曲:02/02/18 08:00 ID:H7q4wJVs
あげておく
416名無し行進曲:02/02/19 23:44 ID:tpFzAIUj
あでておく
417水葬君:02/02/21 12:41 ID:zsK9D9z+
あげ
418パンクス:02/02/23 22:16 ID:a7pEgM9Y
水葬って不気味ね
419名無し行進曲:02/03/24 00:20 ID:tj0tZAH.
aja
420名無し行進曲:02/03/27 18:32 ID:BDBNK7jg
1…かなり最低…
421三村マサカズ:02/04/02 14:46 ID:fVWjaf16
不気味だよっ!!
422名無しの笛の踊り:02/04/02 16:18 ID:y81jKqnI
コンクールの存在がかなり悪影響
他のジャンルにもコンクールはあるが、それ中心に
考えることはない。
423名無し行進曲:02/04/02 16:32 ID:MBPOwewY
>>422

激しくガイシュツな意見です。
春厨ですか?

コンクールの功罪って?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1001876050/

厨が定期的に空ageに引っかかって、死に体スレに誇らしげにマジレスするとは…。
424名無し行進曲:02/04/14 14:55 ID:zjKADl5E
k
425名無し行進曲:02/05/07 15:13 ID:U8Lx4GzA
デブス氏ね
426名無し行進曲
良スレage