ヴァカ水葬共、自前のふんどし教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
ジャズファンだが、お慈悲で水葬も聴いてやることにした。有り難く思え。
自治体のジャリ向イベントでガンダム吹いたりクラシックの名曲を【吹奏楽向に】アレンジして何が楽しい?と思っていたが、前にホルストのを聴いて、おまえらまんざら他人のふんどしばっかじゃなさそうだな。
最初から水葬向けに書かれたので、他にも面白いのがあったら教えやがれ。
なけりゃないでいいから、見栄は張るなよ。
それとあくまでお慈悲だからな、くそいまいましい優越感なんて漂わせるんじゃねぇぞ。
2名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:02
消えれ!
3名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:05
なんだか可哀想になってきちゃった...
4名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:05
素晴らしいオリジナルが数多くあるので、そういう曲を
聴いてから出直しな。ぼくちゃん!
5名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:10
素直じゃないから、教えてやんない!
6名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:11
まあ、そんなに叩かなくても・・・
ところで、ホルストって第一組曲とかを聴いたんですか?>>1
7名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:22
1を大切にしよう。口は悪いみたいだけど(w
なかなか居ないよこんな奴。

派手好きならリードのアルメニアンダンスあたりも聴いてみてくれYO!
ま、定番みたいなモンだけど
8ジャズヲタ女子高生:2001/06/25(月) 00:23
ジャズファンの女子高生です。普段は吹奏楽聴かないんですけど、面白そうですね。
自治体のイベントとかでジャニーズもの吹いたりクラシックの名曲を【吹奏楽向に】
アレンジして何が楽しいの?と思ってたんですが、前にホルストの作品を聴いて、
「ああ、吹奏楽の為に書かれた曲にもいい曲あるのね」と感じました。
最初から吹奏楽のためにに書かれたので、他にも面白いのがあったら教えて下さい。
ジャズのことしか分らない初心者ですが、宜しくお願いします。
9名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:25
1と8の何が違うって言うんだ(笑
10名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:31
>>9
おそらく1が8のようであれば多数のレスが
つくものと思われ。
11名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:32
ネタ確定
12名無し行進曲:2001/06/25(月) 00:58
>>8に騙されてあげようYO!
13名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:04
big bandニホルンヲイレタライイオトシソウ グレンミラーニオシエテアゲレバヨカッタ
14名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:06
しね
15名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:10
女子高生じゃない上に口が悪くて、お生憎様
6の人、そうそう、それ
リードって人初耳だけど、「吹奏楽の神様」なんだって?CDはクラシックの棚を探せばいいのかな。
ホルスト位の世代以降の作曲家ならたいがい吹奏楽向けに何か書いてると考えていいの?
ジャズ的にはアイブスあたりでなにかあると面白いのだが
16ネタ厨房:2001/06/25(月) 01:14
アイヴズ、水槽からあれだけインスピレーション
受けながら、水槽の曲はあんまり残してないのよ。
17名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:20
ホルンは、ポール・ホワイトマンあたりが使っていたような。
バップ以降だと、Miles Davisの「クールの誕生」にはホルン吹きがいたぜって俺吹奏板で何書いてるんだ?
18名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:23
>>16
ああ、でも「あんまり」ってことは吹奏の曲もあるんだ。それは面白そうだ。
19名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:25
 1、がんばれ
20ネタ厨房:2001/06/25(月) 01:29
月並みなマーチが中心です。
歌曲とかピアノ曲とか交響曲で聴かれるような
鮮烈さはないです。逆にそれら水槽以外の曲の
元ネタが水槽である場合があるので、とても
残念に感じております。
21名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:31
J、ホセイ「ひとつの声に導かれて」
A,ゴーブ「アウエイデイ」

今日、とある地区音楽会で聴いたんだけど、おもしろかったよ。
22名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:31
今さっき、関東地方で、地震なかった?

うちは千葉。
23名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:32
アルフレッド・リードのCDは、クラッシックコーナーの中の吹奏楽ブランチにある。
新星堂か、Tower recordで見てみてくれ。HMVは少ない。
「春の猟犬」、「エル・カミーノ・レアル」あたりがいいぞ。
24ネタ厨房:2001/06/25(月) 01:33
では、マジレスもね。

グレンジャーの水槽の曲なんかいかが?1さんってホルスト
から入ったんでしょ?別にグレンジャーが「豪州のアイヴズ」
って呼ばれてたからって訳じゃないけど。下手にジャズと親近
性のある曲よか、ここらへんをとっかかりにした方がイイかも。
25名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:53
優良スレage
26名無し行進曲:2001/06/25(月) 01:55
わずか24レスにて糞スレから優良スレに
昇格っていうのもなあ。。。
27名無し行進曲:2001/06/25(月) 02:07
>>19
ありがとさん。
吹奏楽という演奏形態の定着と広義のビッグバンドの成立はおそらく同時代だし、黒人でもアレンジ出来る人は子供の頃裕福でクラシック勉強してたのも多いので、前から比較して聴くと面白かろうと思っていたんだ。
ま、ちょっと探してみます。
28木工用ボンド:2001/06/25(月) 02:20
ホルストから入ったあなたなら、
ホルスト「ハマースミス」に進んでも良いだろうし、
下記の作品も同じ系列にあると思う。
ヘンデル「王宮の花火の音楽」
モーツァルト「13管楽器のためのセレナード」(グラン・パルティータ)
メンデルスゾーン「吹奏楽のための序曲」
ストラヴィンスキー「シンフォニーズ」
ヴォーン・ウィリアムズ「イギリス民謡組曲」
ベルリオーズ「葬送と勝利の大交響曲」
R、シュトラウス「13管楽器のためのセレナード」
「16の管楽器のためのソナチネ第1番《傷病兵の工場より》」
     「16の管楽器のためのソナチネ第2番《楽しい工場》」     
「ヨハネ修道騎士会の荘重な入場」
    「ウィーン・フィルハーモニーのためのファンファーレ」 
シュミット「ディオニソスの祭り」
グレインジャー「リンカーシャーの花束」
レスピーギ「ハンティングタワー・バラード」
サン=サーンス「東洋と西洋」
ミヨー「フランス組曲」
   「交響曲第5番」
プロコフィエフ「4つの行進曲」
シェーンベルク「主題と変奏」
ヒンデミット「交響曲」変ロ調
日本人では
伊福部昭「ロンド・イン・ブレークス」
黛敏郎「打楽器と管楽オーケストラの協奏曲」
矢代秋雄「吹奏楽のための祝典序曲 白銀の祭典」
三善晃「深層の祭り」
   「スターズアトランピック‘96」
あたりを押さえておけば良いかと。
29木工用ボンド:2001/06/25(月) 02:24
フサ「プラハ1968年のための音楽」
西村朗「巫楽ー管楽器群と打楽器群のためのヘテロフォニー」

追加しときます。
30名無し行進曲:2001/06/25(月) 02:25
>>20
マーチも結構面白そう。1910年代にあったワンステップというダンスの伴奏はほとんど行進曲ノリですよ。そういう意味で当時の吹奏楽の有り様もジャズ的には興味深いです。
>>23
探してみます。
>>24
グレンジャー、要チェックですな。ジャズとの親近性にはこだわってないので、いいかも。なにせホルスト経由だから。

話変わりますけど、吹奏楽の歴史を書いた本とかってなんかあります。別スレたてた方がいいのかな。
31名無し行進曲:2001/06/25(月) 02:36
>>30
吹奏の歴史」あると思うよ.。
スレッドを立てるまでもない質問をしてから、
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=978876290&ls=50
新規スレッドに関しては考えてみたら?
32名無し行進曲:2001/06/25(月) 02:47
おお、伊福部!黛!和物がでたかぁ。なんか女子高生でもないのに結構レスついてありがたい。
王宮の花火は私が期待する意味での吹奏楽用ではないかもね。あの当時なら元譜はチェロ+チェンバロ必須でしょう。
33木工用ボンド:2001/06/25(月) 02:48
最初から水葬向けに書かれたので、他にも面白いのがあったら教えやがれ。
なけりゃないでいいから、見栄は張るなよ。
>>1氏へ。まだあるようです。

ワイル「小さな三文音楽」
ショパン「軍隊行進曲」
ポール・フォーシェ「交響曲」
グリーグ「葬送行進曲」(ピアノ用に作曲され、バンド用に作曲者が改変)
ミヤスコフスキー「交響曲19番」
メシアン「われら死者の復活を待ち望む」(変則的な編成)
ペンデレツキ「ピッツバーグ序曲」

他にもありそだね。
34ネタ厨房:2001/06/25(月) 02:56
チャンスとかネリベルとかも面白いよ。
35名無し行進曲:2001/06/25(月) 02:59
シュミット:セラムニク
も悪くないよ。
36名無し行進曲:2001/06/25(月) 03:05
ショパンの?ポロネーズじゃなくて?シューベルトの方?
これ、ピアノ連弾じゃなかったっけ。
37名無し行進曲:2001/06/25(月) 03:10
今調べたら、チャンス、ネリベルとかって、結構定番のようですね。ううむ、いろいろいるものだな。
38ネタ厨房:2001/06/25(月) 03:19
あくまで入門ってことで話すすめるね。

クロードスミスとかロジャーニクソンとかも楽しいよ。
39ネタ厨房:2001/06/25(月) 03:22
これ書いたら寝ます。

O.リードのメキシコの祭りは古典かな?
前の方のレスのA.リードとは別人ね。
40木工用ボンド:2001/06/25(月) 03:24
>>36
ショパン:この曲はロシアのコンスタンチン大公のために書かれ、献呈されてます。

あと、ワーグナーの作品で、「葬送音楽」「誓忠行進曲」
ブルックナー「行進曲」は有名かな?
41ネタ厨房:2001/06/25(月) 03:29
寝る前にもう一言。

大家の作品は木工用ボンドさんが網羅して
くださってます。だから、主に水槽の曲
書くスタンダード作品を書きますね。

でも1さん。あんまり紹介されてお腹
いっぱいにならない?
42名無し行進曲:2001/06/25(月) 03:31
1よ、もっと太々しくあれ。
ていうか、すでに1不在?
43名無し行進曲:2001/06/25(月) 03:32
寝てますな。
44ネタ厨房:2001/06/25(月) 03:36
>だから、主に水槽の曲
>書くスタンダード作品を書きますね。

水槽の作品を数多く書く作曲家さんの
そのなかでもスタンダードになってる
作品ってことだ。

ねみいならもうネレ。>ボケのオレ
45木工用ボンド:2001/06/25(月) 03:42
>>ネタ厨房氏
個人的に好きな真島俊夫氏を挙げて寝ます。
おやすみなさひ。
46ネタ厨房:2001/06/25(月) 03:55
>>45

ゴメソ。大家のラストが真島のだんなだったんで
チョト稾た。
オヤスミナサイ、マタアシタ〜(プッチモニでした〜)
47名無し行進曲:2001/06/25(月) 04:08
まだ寝てないんだな、これが。スミス、ジャクソン検索してて。
Towerいって少し見繕って聴いてみて、またレスしますわ。
48ネタ厨房:2001/06/25(月) 04:27
おかげで目冴えて寝られなくなっちゃったじゃないすか〜
あと数時間で出勤なのに〜

もう寝ましょうよぉ。1さん、実はサイボーグ?
49名無し行進曲:2001/06/25(月) 12:05
團伊玖磨作曲:ブラスオーケストラのための「行列幻想」
伊藤康英作曲:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
50名無し行進曲:2001/06/26(火) 00:32
>>1はネタを振るだけふって、もう出てこないのか?

どこにいますか=?
51名無し行進曲:2001/06/26(火) 00:43
管楽合奏を吹奏というの?
52名無し行進曲:2001/06/26(火) 01:25
管楽オーケストラは?
53名無し行進曲:2001/06/26(火) 20:33
1だ
昨日は一寸断れぬ酒席でへべれけに....
というわけで、買ってきたぞat DiskUnion
いろいろ薦めてもらったが、とりあえず棚にあったやつを
まだ、全部聴いとらんので、そのうち、感想アゲてやるぜぃ。
あと、二枚くらい、買ってみようか
ところで、なんか特定の高校フィーチャーしたやつ山程あって、和物充実してたんで迷ったけどこれは甲子園出場校向けにペナント売ってるような物と判断し、外した。

■イーストマン・ウィンド
ヴォーンウィリアムス、ヒンデミット、
曲のネーミングセンスが疑問なコープランドはウィントン・糞マルサリス坊やがラッパ
あと、フーサの1968、これプラハの春ものだね、きっと
イーストは他にも期待のアイブス入り皿もあったが一曲だけなのでパス

■ぎゃるどれぴゅりけーぬ吹奏楽団1893〜1927
ジャズとの比較では一番面白そうな年代かな、と
初っぱなからフィデリオ序曲!そうくるかぁ?
100年前からクラシック名曲カバー路線連発たぁ、業深すぎ!

■ぎゃるどれぴゅりけーぬ吹奏楽団1927〜1944
ソリスト達の至芸と称して知らぬ名の仏人の作品がいっぱい
1927位だと、下手するとクラとかアルバート式?

■おまけ/シュトックハウゼンHARLEKIN
水葬無関係だが、全身白タイツのねーちゃんが踊りながらクラ吹くジャケ写で即買い
ホントに踊りながら吹くらしく、サンダル履きで舞踏指導するシュトックハウゼン先生(だと思うんだが)の写真入り
これだけ帰りにWalkmanで聴く。やー、やってくれるねぇ。期待通り!これくらいぶっ飛んでると、気持ちいいねぇ
ではでは。
54ネタ厨房:2001/06/26(火) 22:01
ええポイントついてまんなあ。
聴いたら感想あげてね。

>あと、フーサの1968、これプラハの春ものだね、きっと

そのとおりデス。

>100年前からクラシック名曲カバー路線連発たぁ、業深すぎ!

ワラタ。
55名無し行進曲:2001/06/26(火) 22:44
>>1はただの煽りヴァカでないことが判明。以後も感想文きぼんぬ。
56名無し行進曲:2001/06/26(火) 22:56
いきなり米物でスマンが
R.R.ベネット「シンフォニックソング」あたりはどうだろう?
57名無し行進曲:2001/06/27(水) 10:58
>>56
いろいろ紹介してもらってすまんこった。
予算の関係もあり的絞りたい。
収録CDとかわかれば教えてもらいたい。
自分でも探すけど。
え?、そうこの時間はもちろん仕事場から!
今日も夜宴会なんでね。
581:2001/06/30(土) 13:43
長いこと放っててすいません。今週は毎日痛飲してて(今日も飲むんだが)
といったいいわけは置くとして、一通り聴いたんで感想をば
■イースト
音楽学校とはいえ世代交代が必然的な学生バンドでこれだけの技量とは思わなんだ。
ヒンデミット(作品41だそうな)が気に入った。フーサも良かったけど、祖国の大事がテーマとはいえ一寸暗すぎて、聴き疲れ
一番のはずしはコープランド。マルサリス嫌いもあるけどでもこれはねぇ。たまたまはずれの曲なのか、この人こんなもんかはわからんが。
ちなみに曲はquiet city、静かな街なんてタイトル今時演歌でもないぜ。

■ぎゃるどその1
機械吹き込みにしては音質良好、仏を代表するバンドだけあり、金かかってるんだろうね。
管弦からの編曲でも知らない曲はそれなりに面白く聞ける物と判明、元ネタと比較しなけりゃいいってことか。
「田園」「魔弾の射手」はさすがに苦笑するのみ
一番印象深かったのはなんとワルキューレ。これはとても水葬とは思えないサウンド。弦の不在が信じられない。
大編成ジャズバンドの起源を探る意味では一寸失敗。でもカバーもそれなりに面白い也。

■ぎゃるどその2
知らない作曲家ばかりと思っていたら、楽団関係者とかが花形奏者向けに書き起こしが大半。特定の個人を前提にしたソロフィーチャーという考え方自体ある意味で最大の収穫。でまた上手い。これは素直に認めよう。

ぎゃるどのライナーによると、当時はcor.とかflhとか多彩な楽器を使ってサウンドに幅持たせていたんだそうな。でライナー筆者にとってはそれらを使わなくなってきたんで「最近の吹奏楽は面白くない」そうな。一方、イーストの創立者は「オーケストラの作品を演奏している限りオーケストラを越えることはできない」んでオリジナルを求めていて、「指定通りの譜面で演奏しなければ作曲家はバンドを信用せず良い作品を書いてくれない」とのこと。後者からすると作曲に当たって作曲家が想定しやすい標準編成確立への志向がcor.とかの淘汰を生んだわけだ。
ただ正直、カバー連発でも、多様な楽器で自分たちの音づくりを積極的にやっているぎゃるどの古い録音はジャズ的には好感おぼえるっす。

ある人の説によると、19世紀にいわゆるクラシックと行進曲・ダンス曲の乖離が始まって後者が西欧大衆音楽のベースになったそうな。だとすると、ぎゃるどのような軍楽隊を出自に持つ水葬はクラシックからも一寸距離を置かれているのでは?だからこそ、イースト創立者のような葛藤があるわけだ。
ぎゃるどとか、結構楽しそうにカバーやってるよね。当時はイーストの連中が思うようなジャンルとしての意識はなかったのかもね。

ジャズの場合独自のビートを差別化の武器にして芸術性と歴史性でくるんでシリアスミュージックに仕立ててお高く止まっていられる(マルサリス、お前の事だ)けど、水葬の場合演奏の「文法」がクラシックに近い分、損をしているのかもしれない。

そういう意味では、自前のふんどしなんて物は実は水葬にありもしない(必要もない)家系図や血統証を要求する意地悪な問いかけなのかな。
前にも書いたけど、ラグタイムの一部とマーチの類似性は確実にあって、有事以外はある意味暇なはずの軍楽隊とかが大衆にエンターテイメントを提供していたとしたら、水葬のおいしいところはそういう大衆的な何でもありな部分にあるのかも。

だとしたら、ジャズ屋と水葬が互いの話すると板荒れるのは、近親憎悪?

長くなったけど色々教えてもらったついでにさらに甘えよう
1.イーストにしろ、ぎゃるどにしろ50〜60年代が転換点だったようだね。次に買うCDはこの辺に的をしぼるっす。なんか教えて
2.詳しい人がいたら教えて欲しいけど、ぎゃるどってCDになってない大量の音源があるようだけど、結構実はそれらはほとんど今でいうポップスに近い物だったりするんじゃないのかな。クラシックというフィルタリングを経て今回のCDの選曲があると見たが、どうだろう。
3.自前のふんどしを聞くスレだったけど、本当は水葬共!他人のふんどしの方が素直に楽しめるだろ?どうだ?
コープランドなんかより、1812年カバーしてた方が楽しいんじゃないか?あん?クラシックの棚に居心地悪さ感じたことない?
59名無し行進曲:2001/06/30(土) 14:00
>>58
あまり吹奏のことは詳しくないんで、1・2は応えられんが、
3に関してはウムム・・、と唸らずにはおれんです。はい。
当方バスーンをやってるんですが、吹奏が退屈なことこの上ないと云った感じです。
じっさいにアレンジ曲をのほうが吹いてておもろいっす。

オリジナルのレパートリーの狭さも一因か?
そろそろオケに入団するかな?
60厨房:2001/06/30(土) 16:32
こんな良スレになるとはだれが予測しただろう。勉強になります。
611:2001/07/03(火) 00:41
かなり理屈っぽくなってすいません。
もっと挑発っぽくやろうと思ってたら、ろくにのぞかない上にたまに覗けば一方的に全面展開してしまってレスつけづらくて申し訳ない。良スレと言われるのはとてもうれしいけど、逆にちょっと失敗かな。
正直水葬を馬鹿にしてました。ジャンルという明確なバックボーンなしに、クラシックの近親者を装っているようにしかみえなかった。色々紹介してもらって、水葬側でもそのジレンマを強く意識していることがわかっておもしろかったっす。
と、なんかまとめに入ってますが、もう2〜3枚、一寸気になる50年代くらいのぎゃるどと高校物でもいいから和物を仕入れて一区切りつけたいっす。
62名無し行進曲:2001/07/03(火) 00:42
ってまた長いレスを.....ったく
63ネタ厨房:2001/07/03(火) 01:11
1さん、また遊びに来てよ。
とりあえず和ものの作曲家紹介します。
もっぱら水槽の世界で知られてる人
です。

兼田敏、保科洋、藤田玄播。邦人三羽がらす
と「かつては」呼ばれてました。
64木工用ボンド
1氏はどのような御人ですかな?
よろしかったら、こちらへ ↓ お立ち寄り下され。

http://yasai.2ch.net/suisou/index2.html#9