ホールについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
土木・建築に作ろうと思いましたが、音楽愛好家がいなさそうなので。
コンクール・演奏会でよかったホール悪かったホールを教えて下さい。

私についていえば一級建築士で、その道の専門家(という程でも
ないが)ですし、いろいろなホールで吹き・聞きました。

吹いた(音楽専用)ホールでよかったのは
・所沢市民文化センター ミューズ/びわ湖ホール(全国大会)
聞いたホールでは
・よこすか芸術劇場/みなとみらいホール
多目的ホールでは 神奈川県民ホール、山梨県民文化ホールは
とてもよくまとまっていると思います。(吹くのも聞くのも)

反対にダメなのは群馬県民会館(奥行きがせまく幅だけ広い、
客席と舞台の距離がとれないので、直接音気味に聞こえる。
悪く言うとうるさく聞こえる)他にもいろいろあるんですが。

建築家として興味があるホールは 札幌のキタラと宮崎・福井に
新しくできたコンサートホールです。
普門館以外のホールについて語ってください。
2北海道人@ほるんふき:2001/05/15(火) 01:20
アマチュアプレイヤー&オケ+ブラス好きの意見です。

キタラは吹く分にはちょっと辛いような感じがします。
周りの音が聞きづらく(聞こえ辛く)、ミスしたら目立つ(ワラ。
まぁ、私が単に下手だという事なんでしょうが。。。

聞く側からすればかなり良いホールだと思いますよ。
pで演奏してても細かいニュアンスまで伝わってくるし、
温かみのあるf、力強いfも良い感じで聞こえてきます。

いかがでしょう?>北海道(札幌)のみなさん
3名無し行進曲:2001/05/15(火) 01:23
東京の場合、いっちゃんやりづらかったの
葡萄館。(ホールじゃないが)次は日比公。

渋公とか新宿文化センターはヤリやすかった。
4名無し行進曲:2001/05/15(火) 01:28
オケ板でやれば?
サントリーホールとか、タケミツメモリアルとか、ゲイゲキとか、カザルスとか、吹奏じゃそういう1流ホールの情報はむつかしいよね。オケのがいっぱい情報はいるよ。
ま、プロのチケット買うのが一番早い・・・・。
5名無し行進曲:2001/05/15(火) 01:35
いや、水槽の場合いかにどきゅんなホールでやってたか
というテーマで語れると思う。例えば俺の場合、学生時代
に競艇場のステージで演奏したことがあった。渉外バイト
ってやつね。ちなみに同じ舞台の余興が中国雑伎団だった。
6名無し行進曲:2001/05/15(火) 01:41
なんかホールの舞台責任者って怖いね。
7名無し行進曲:2001/05/15(火) 01:52
去年の西関東のホール、新潟市民芸術文化会館だっけ?
コンサートホールとは名ばかり、あれ最低最悪・・・
客席の配置が良くないのに加えて審査員席は3階(奥)だし
階上客席前壁は鉄柵のみ(振動するし女性はスカート覗かれる心配アリ)
客席の3分の1が天井低く、あそこまで場所によって聞こえが変わる(ヒドイ)ホールは初めてだった
8名無し行進曲:2001/05/15(火) 01:53
去年の西関東のホール、新潟市民芸術文化会館だっけ?
コンサートホールとは名ばかり、あれ最低最悪・・・
客席の配置が良くないのに加えて審査員席は3階(奥)だし
階上客席前壁は鉄柵のみ(振動するし女性はスカート覗かれる心配アリ)
客席の3分の1が天井低く、あそこまで場所によって聞こえが変わる(ヒドイ)ホールは初めてだった
9名無し行進曲:2001/05/15(火) 08:55
1さんの主旨とはちょっとずれる意見かもしれませんが、
図書館時代の迎賓館を1度でいいから使ってみたかったな、というのは
だめですか?
ああいう設備は一般の人間は「入る」だけなら出来ても、「使う」のは
滅多にできませんしね。
10名無し行進曲:2001/05/15(火) 09:13
吹いたホール・良かった
芸劇・・すっごく吹きやすかった。
    演奏できる機会があればぜひ一度どうぞ。
吹いた・悪かった
オーチャード・・わけわからん。拍手もらっても遠い感じがして喜べない。

聴いた・悪かった
川崎市教育文化会館
とっとと取り壊そう。見事にダントツの最悪ホール。
11名無し行進曲:2001/05/15(火) 09:50
逆に1さんに聞きたいんだが、
東京文化ってどうよ。
俺が思うにデッドが異常に多い気がするんだけど。
それと、今年の全国会場になってる浜松は?
12名無し行進曲:2001/05/15(火) 13:46
>>11

1です。院生のころ東京文化を設計した前川事務所でバイトしていて
あんまり悪くいうのも・・・とはいえ正直にいうとデッドです。
(コンクールCDでは結構ホールトーンが含まれているが、ああいう
風にはきこえなかった。ちなみに2階席下手最前列でききました)
また4階席の正面以外の席は舞台が見えないのでは?(わざわざそう
いうところで聞いたことがない)桶(都響)だとそんなに気にならない
のですが。楽器自体が共鳴する(倍音成分が多い)弦楽器に向く
ホールであって、倍音が少ない管楽合奏には不向きなのかも知れません。
(物理的に証明できないので、主観です。スマソ)

浜松は7年前の全国で聞きました。内装は全く違いますが、聞いた感じは
大宮ソニックシティホールに近いです。(悪くはないが、特別よいという
ことでもない/よい例えがみあたらない)

>>10
川崎はコンクール会場としては最低ホールです。なにせ、2団体前の
チューニング・合奏が舞台まで聞こえるのだから。(遮音扉が全くないので)

>>9
迎賓館は年一回8月ごろだったか見学はできるようですが。(申し込み要)
写真でしかみたことがないので分かりませんが、芸大の奏楽堂のような
響きになるのでしょうか?
13名無し行進曲:2001/05/15(火) 14:09
>>4

東京在住なので、都内のホールよりも地方のホールについて
しりたいです。バブルの最中に計画されてそれなりの金を
使ったホールは日本中たくさんあります。音楽家?兼建築家
としては全ホール制覇!という夢はありますが、到底出来ない
ので、ホールについての知識はほしいです。
みなさんの忌憚のないご意見をお待ちしています。

>>7
新潟のホールは長谷川逸子という女性建築家がコンペティション
(競技設計)で優勝して出来ました。外見は見たことがあります。
なかは写真でしかみたことがないのですが、ワインヤード式
(サントリーホールのようなもの)でした。演奏するには
計算しにくいホールなのかも。(響きすぎるホールでffは禁物
なのかも知れません)
※ 音楽ホールの多くはNHK技研等の音響専門家が音響設計を
しているのですが、計算上と実際の響きの差違はあるようです。
14名無し行進曲:2001/05/15(火) 15:26
キタラ、良いホールだよ。サントリーに似てるよね。響きも。
会社が一緒なんだっけ?
あと、宮崎のは、県立芸術劇場のことかな?
先週、演奏してきたけど、とっても良いね。
ただ、残響は長めで、吹奏楽なんかやるとグシャグシャ
うるさい音になるかも。室内楽や、古典のオーケストラあたりが
丁度いいんじゃないかな。
15名無し行進曲:2001/05/15(火) 15:34
富士のロゼシアターもサントリーホールと同じ業者
だよね。
ロゼはいいよね・・。
16名無し行進曲:2001/05/15(火) 15:35
富士のロゼシアターもサントリーホールと同じ業者
だよね。
ロゼはいいよね・・。
17名無し行進曲:2001/05/15(火) 15:35
富士のロゼシアターもサントリーホールと同じ業者
だよね。
ロゼはいいよね・・。
18名無し行進曲:2001/05/15(火) 15:35
富士のロゼシアターもサントリーホールと同じ業者
だよね。
ロゼはいいよね・・。
1911:2001/05/15(火) 16:08
>>1さん。レスさんきゅー
都内だと、サンパール荒川あたりはいいと思うよ。安いし!
地方はあんまし知らんが、アクロス福岡はまぁいいんじゃない?
20名無し行進曲:2001/05/15(火) 16:22
>>14

1です。今日まで宮崎で音楽祭をやっています。14さんはプロの
方ですね。プロの方の忌憚のないご意見もお寄せ下さい。

サントリーホールは安井事務所の設計です。宮崎とロゼは調べないと
分からないです。後日スレ上で報告します。

シューボックス型(奥行きが長く、平面計画では長方形)のはしりは
大阪のシンフォニーホールでしょう。音楽専用ホールは80年代当初
と比べモノにならないほど増えましたが、ホールのクセが分からずに
実演で「大爆発」する団体はやはり多いです。洗足の前田ホールで
アンコンをやりましたが、響くホール(シューボックス型)では
強いfより柔らかいf、音楽の「線を明確」にするよりも「響きの中に
入る」みたいな感覚を持たないと場違い演奏になります。その点で
みごとに失敗しました。
219です:2001/05/15(火) 17:02
迎賓館ですが、一般の人は現在では年1回の見学のみ許可されているようですね。
見学以外(つまり楽器の演奏など)はよほどのことが無い限りだめになっています。
ですから、どんなサウンドになるかは私も知りません・・。

雑誌の記事で読んだのを覚えているのですが、誰かが(うろ覚え・・)
「図書館だった頃、どさくさに紛れて一回演奏してみたかったなあ・・」
とか言ってるプレイヤーが居りましたもので・・。
22名無し行進曲:2001/05/15(火) 18:39
>>21

迎賓会はS50年頃まで「国会図書館」の資料保管庫として
使われていたようです(うる覚えでスマソ)図書館時代でも
外部への貸し出しはしていなかったようです。

※建築関係者でも見学できなかった。
その後大改修をして現在の迎賓館になったそうな。
(図書館時代はボロボロになっていたそうです)
23名無し行進曲:2001/05/15(火) 18:42
新潟市民芸術文化会館は響きません。
ffで吹かないと響かないので、去年与野や狭山ヶ丘はキレイなサウンドが為に落ちました。
あれがミューズだったら結果は変わっていた事でしょう
2421:2001/05/15(火) 19:28
22さん解説ありがと。
25名無し行進曲:2001/05/15(火) 23:26
さいたま事件はホールのせいだったのか!
26unti-DAC:2001/05/15(火) 23:36
>>25
一概にそうとも言えないのでは?
与野は去年の新潟のホールでサマーコンサートやってたし。
ヶ丘も2、3日借りてたと言う噂だし。(←間違ってるかも)
ホール練習をあらかじめやっているなら、特徴をつかむ事くらいは
出来ていたのでは?
去年の西関東に付いては、続きは埼玉の弘法スレで。と言いたいけど、、
この場合ってどっちのスレで語るべきだろう??
27名無し行進曲:2001/05/15(火) 23:56
1です。

コンクール等勝負事中心なら他スレでお願いします。
28unti-DAC:2001/05/15(火) 23:58
>>27
わかりました。返答ありがとうございます。
29名無し行進曲:2001/05/17(木) 10:24
あげあげ
30名無し行進曲:2001/05/17(木) 12:35
「ハーモニーホールふくい」は非常に美しく、素晴らしいホールです。
シューボックス型ですが、天井が非常に高く、ステージ上の演奏位置に
よってはデッドになったりする楽器があるようで、いろいろ大変みたい
ですが。
ひな壇はサントリーホールのように、ステージ部分が電動であがって
できあがるのですが、いわゆる指揮台を中心にした円弧型のひな壇です。

一度だけステージで演奏したことがありますが、客席から見ても、
ステージから見ても、「美しい!」という印象が強い。
ただ、客席数がちょっと少なすぎる気がしました。

ちょっと専門的なお話ができなくて申し訳ない。
31名無し行進曲:2001/05/17(木) 12:56
>>30

1です。「ハーモニーホールふくい」の情報ありがとうございます。
コンクールの舞台写真でしかみたことがないのですが、なかなか
よい感じのホールという印象を持ちました。ステージの演奏位置に
ついての注意ですが、同じような作りの所沢ミューズを例に挙げると
舞台の上手下手の真横に2階席がついていますが、そこは舞台より
も張り出しているため、客席の真下の楽器は(上手の場合はチューバ
かな)いくらfを出しても聞こえない(張り出した2階席の天井に
当たってどこにも跳ね返らない)と某指揮者(プロの方です)から
聞きました。ホールの特性をつかみよい音楽を演奏したいものです。
32名無し行進曲:2001/05/18(金) 00:25
ホールとは、舞台で浮き世の悲しさを奏でさせ、軒下で浮浪者を飼育する施設。

NHKホール ナマより放送で聞いた方がいい音がする。放送局オーケストラの規範的ホール
オーチャードホール 凝った音響設計のため、演奏者・演目などを考慮に入れながら、毎回のように席を選ばなければならない、肩の凝るホール
東京文化会館 喰らい、野暮ったい、傘置き場もない。99年にリニューアルしたが、これらはほとんど何も変わらず。  安い席ほど音が良いという、低所得者にはまことにありがたいブンカ施設。
33age:2001/05/18(金) 00:53
age
34名無し行進曲:2001/05/18(金) 01:18
>>32

NHK・・・たしかにそうです。放送を聞くとあんな響きに
なるんだっけ?とも思う。N響定期ではよほどのプログラム
以外はE席(1520円だっけ)の天井スレスレの場所で
聞いています。

オーチャード・・・ホール設計は三上事務所(洗足の前田
ホールと同一設計者)音楽ホールでありながらPAを使う
公演に適しているといわれていますが・・・
35名無し行進曲:2001/05/18(金) 01:20
びわ湖ホールの情報求む!
36名無し行進曲:2001/05/18(金) 01:37
>>35

1です。全国大会出場者として・・・
ホールのホワイエに入ると天井も床も壁の一面白で
別世界に入った様子。大ホールに入るとロビーは
琵琶湖に面していて絶景が見渡せる。(ホールの
ロケーションからいうと横浜港が一望できる
神奈川県民ホールと双璧であろう)
客席はシューボックスというよりやや馬蹄形
内装は木質系で、ステージは黒床(普門館のような
Pタイル貼りではなく木床)ステージ衣装が
白系だと舞台栄えすると思う。舞台そのものは
4面舞台を可能とするためバック部分がとても大きい。
大規模オペラ上演を視野に入れて設計したと思われる。
響くホールなので音色を壊してまでのfは不要だと思う。
気持ちよく吹けるホールだと思う。
37名無し行進曲:2001/05/18(金) 01:38
湿気が多すぎて楽屋口からクサイです。音は良し。>びわ
38名無し行進曲:2001/05/18(金) 02:03
所沢ミューズとびわ湖。
客席で聞いた感じでは、吹奏楽ではつらい。ほとんどの団体が耳と頭に音が刺さって音楽どころではない。
この2ヶ所できっちり演奏できるのは全盛期の宝梅ぐらいとおもわれ。
39名無し行進曲:2001/05/18(金) 20:13
別のスレでも出てたが、ドキュソなホールといえば京都会館は?
でも、ここに上がってるホールも凄まじいな(藁
40名無し行進曲:2001/05/18(金) 22:30
>>39

またまた1です。近年悪評しかでてこない京都会館もまた
東京文化会館設計者の前川国男先生の作品です。東京文化完成の
1年前(1960年)に完成しています。東京文化は完成以後も
数度の大規模改修を実施していますが、京都会館は全くといって
よいほど手がつけられておりません。以前は大阪フェスティバルホール
と並んで関西の代表的ホールだったのですが・・・・
41名無し行進曲:2001/05/18(金) 22:33
京都会館の天井についてるアレって何?
42名無し行進曲:2001/05/19(土) 00:39
とにかく最近のでヒドイのは東京国際フォーラムだろ。ありゃねえぜ。
43名無し行進曲:2001/05/19(土) 00:44
横浜にある、横浜普門館。
44名無し行進曲:2001/05/19(土) 01:00
京都会館で生録したら、残響がなくてえらいクリアーに入るので、うれしい。
45名無し行進曲:2001/05/19(土) 02:25
>>41

写真をみましたが照明器具ではありません。「飾り」なのかも知れませんが
ああいう「飾り」は音楽ホール内の音の拡散に有効な手法であるのはホール
設計者の間ではよく知られた事実です。(といっても物理的な証明はまだ
完全にはできない)

>>43

建物は大きいですが、ホールはありません。(何千人も入るという意)
46名無し行進曲:2001/05/19(土) 02:39
>>10
>>12
同意
47名無し行進曲:2001/05/19(土) 23:18
>>42

フォーラムは純粋な「音楽ホール」ではないのは確かです。
あそこは足回りが並外れてよいのが唯一の利点です。
もっとも一番大きいホールできいたことはありませんが。

音楽より一番気になっていることは「ガラスの屋根」です。
ガラス自身で屋根の荷重を支持してるということを聞いたことが
あります。・・・・どういうことかというと地震に遭遇したときに
あの「ガラス屋根」の下はあぶない?ということ・・・
48名無し行進曲:2001/05/20(日) 01:18
トリフォニーはいかがざんしょ?
49名無し行進曲:2001/05/20(日) 11:20
>>48

上階に行くときの動線が非常に複雑におもえます。(エレベータが
メイン動線になっている)ここでオケの演奏はきいたことがないので
音響のことは断言できないのですが、可もなく不可もなくという感じ
でしょうか?

東京に話題が集中していますが、東京以外の方もレス願います。

昨年関西大会を開いた大阪の新ホールはどうでしょう?
50名無し行進曲:2001/05/20(日) 17:19
>>49
グランキューブ、あまり好きじゃない。でかいだけ。
何よりも、下りのエスカレーターが危なっかしい。
関西大会のときに将棋倒しになるかと思ったよ。
51名無し行進曲:2001/05/20(日) 20:37
>>50
激しく尿意。
あのホール、何であんなに上の階にホール作ったんだろ。
52名無し行進曲:2001/05/20(日) 20:39
>>51
そのセリフ、東京芸術劇場にも言ってくれ。
53名無し行進曲:2001/05/20(日) 22:21
>>52
同意。
あのエスカレーターも長すぎ。
急ぎたくてもあれじゃ駆け上がれないっす。
54名無し行進曲:2001/05/21(月) 01:09
>>52
でも、はじめてのぼったときはけっこうドキドキしていい感じでしたよ。
あれをのぼると人間界から離れて、音楽を聴く体になっていくような、デムパが飛んで来るんです。音楽を聴けっていうデムパが!(サンシャインの方からビビッとネ)
55名無し行進曲:2001/05/21(月) 20:06
グランキューブって全然響かないホールって聞いたけど…。
交通の便も悪いしね。
56名無し行進曲:2001/05/21(月) 20:10
ホールっていうか会議場だね。
客席に収納型のテーブル(?)がついてるのには参った。
交通の便は確かに良くないね。
57名無し行進曲:2001/05/21(月) 21:21
川崎教育文化会館
58名無し行進曲:2001/05/21(月) 21:35
>>57

別スレでも話題沸騰です「逝ってよし」
59名無し行進曲:2001/05/29(火) 12:41
1です。久々に覗いたら下がりきっていたので上げておきます。

>>54
芸劇は大ホールの下に演劇ホールがあります。これが逆に作られることは
設計のセオリーからしてまずないです。それと一番肝心なのが「地下鉄からの
遮音対策」です。つまり下に作ると有楽町線からの振動・騒音の影響をうけ
やすくなるのです。悪例として赤坂の草月会館ホールを上げておきます。
地下に作られていますが、公演中に銀座線の騒音がモロに聞こえます。
余談ですが、第二国立劇場(新国のことです)の建設用地が決まったとき
「進歩的文化人」風の建築家より「場所が文化的でない」(高速道路脇
なのと地下京王線の影響をうけるのではないか等)と猛反発を受けてい
てました。できあがった現在はどうなんでしょう?
60名無し行進曲:2001/05/30(水) 20:56
こんなスレあったのか。
ちなみに私は北海道民なので、>>2さんの話に乗りましょう。

キタラは良いホールだと思いますよ。
たしかに、他のホールより隣の奏者の音は聞こえにくい。
でも、それは逆に、他のホールが近く聞こえすぎという考えにもなりますね。
客と奏者の聞こえ方にあまりにもギャップがある…そんなホールが多い日本で、
キタラの場合は、違いが少ないのですよ。
だから、指揮者としては合奏しやすいのでは。
聞いてる方も、場所によってそんなに違いがないはずです。
後ろの席で実際聞いた事ありますが、(ただしオケだけど)
思ってたよりまともに聞こえました。

あと、これは近くの人でなくては分からないかもしれないけど
札幌の隣の江別市大麻には「えぽあホール」というネーミングセンスがドキュソなホールがあります(藁
ここの設計者とキタラの設計者が同じ人であり、音響は地域ホールでありながら
そこそこ高い評価があるという話を聞いた事があります。
っていうか私のホームみたいなものなんで。
いじょうでーす。
61名無し行進曲:2001/05/31(木) 02:19
ネーミングがいけてないホールって結構多いよね。
新しいホールにその傾向有り。
62名無し行進曲:2001/05/31(木) 23:08
札幌の「キタラ」もシャレなんでしょ?
「来たら?」と北海道の「北」で。
>>61さんに同意(藁
6360:2001/05/31(木) 23:55
>>61
「キタラ」って、新石器時代だかそこらで生まれた楽器に由来するって話を
聞いたことがありますよ。(ハープっぽい楽器)
まあ、多少はひっかけてるとは思うけど。
それだけではないということを補足。
64名無し行進曲:2001/06/06(水) 13:03
1です。またまた下がりきっていたのであげておきます。

なんだか北海道の方が多いですね。他県にはよいホールがないので
しょうか?私も全国全て知っている訳ではないので・・・
ただ東北では3ホールほど吹きましたが、どれもかなり問題が
ありそうです。バブル期のホール建設ラッシュでも東北では本格的な
音楽ホール建設はなかったように記憶しています。

熊本県立劇場の話題がないのですがどうなのでしょう?
(ここも東京文化と同じく前川先生の作品です)
65名無し行進曲:2001/06/06(水) 15:52
東北は、農耕民族の血が強いから、
クラシックと言うよりも大衆娯楽の方が盛んと聞きました。
民族文化論の講義で。
だから、あまり大きなホールは少ないし、
逆に公民館や映画館に関しては、昔から多く点在していたとの事。
バブル経済の中建てられたホールに関しては、その派手な外観とは裏腹に、
音響や利便性に欠いたものが多いようです。
唯一、大規模コンサートホールとして計画のあった仙台市音楽堂は、
設計コンペと用地決定までしておきなら、
計画が白紙に戻されたそうです。
66名無し行進曲:2001/06/07(木) 03:23
>>64
熊本県立劇場はなかなかよいホールだと思います。
ちょっと響きすぎるので,中学生とかの演奏だと,木管楽器の音がぼやけて
聴こえにくくなることがありますが,下手なバンドもそれなりに聞こえる
吹いていて気持ちがよいホールです。
何年か前からひな壇が電動になって,準備・片づけが楽になりました。
あと,交通の便はあまりよくないかもしれません。真ん前に止まるバスの
本数は少ないし,駐車場はありますが,コンサートホールと演劇ホールの両方に
公演が入ると,すぐ満車になって止められなくなります。
すみません。素人の意見で。
67じじい:2001/06/07(木) 13:58
八戸市公会堂。あそこは狭くて、おまけに出し過ぎると音が割れる。
68名無し行進曲:2001/06/07(木) 16:45
>13
 新潟の音響設計はヤマハサウンドテックだったと思う。
69名無し行進曲:2001/06/07(木) 18:12
'92全国大会やった仙台サンプラザは酷かった。
派手に鳴らしたところは金とったが
繊細な美しい系はダメだった。
70名無行進曲:2001/06/07(木) 23:26
「アクトシティ浸水事件」ってなに?
71>30:2001/06/08(金) 12:53
ハーモニーホールふくい。つらいねあそこ。十数回あそこで吹いてるけど、
横向くと聞こえなかったり、とくにアンサンブルで、コンクールなんかでも
最下段2列目なんか、きこえないね。でも綺麗でいいね。練習室もきれいで。
72名無し行進曲:2001/06/08(金) 13:20
>>70

1です。地元の方のカキコがないので代わりに書きます。
アクトシティの完成後しばらくしてからの話ですが、
中ホール(コンクール会場ではない)のパイプオルガン
がビル管理会社のミスで舞台上からのスプリンクラー
放水を受け水びだしになってしまったことです。なんでも
防災設備の操作をしていて誤ってスプリンクラーを作動
させ、舞台とパイプオルガンに何10tもの水を落とし
てしまったようです。当然付けたばかりのパイプオルガン
は使用不能になり、その後は・・・・ということです。

建築関係者としては大規模ビルの管理業務というのは
細心の注意を払わなければならないという一例です。
ビルが出来たばかりで慣れていなかった、というのでは
言い訳にもなりません。
73名無葬送曲:2001/06/08(金) 14:15
サントリーホールの2階部分
74名無し行進曲:2001/06/08(金) 22:46
>>73

ん?なんでしょうか?私が在京オケのクラ吹きからきいた話だと
「二階の一部の席では位相が逆転している」と。
(私の師匠だった人で耳はとてもよく、ウソをいっているとはおもえない)
75P:2001/06/18(月) 05:07
熊本県立劇場、響きすぎるというか中低音がもこもこっ、て感じがしますが・・。
高音は素直でいいと思います。

昔、ここでのコンクールで「風紋」をやったら(楽器はトムトム)、自分では
「とことことこどん!」って軽く叩いたつもりだったのに、実際は
「どどどどどどずどーーーん!!!」って、なっちゃって自分で叩いて自分でたまげた。
76名無し行進曲:2001/06/18(月) 16:37
>>62
ギリシャ神話かなんかのアポロンという神様が持っていたハープみたいな
楽器の名前からとったという話を聞いたことありますけど
77名無し行進曲:2001/06/18(月) 17:52
まっ、実際いい音響のホールってなかなかねぇよな。
1さんに質問だけど、
ホール形状って、集客考えないんだったら、
会場自体が舞台よりふた周り程広いくらいの大きさで、
天井がメチャ高いってのが、一番いいんじゃないかなぁ。
・・・いや、なんとなく。
78名無し行進曲:2001/06/18(月) 18:24
1です。

77さんの質問にお答えして・・
ホールの観客1人当たり気量(ホール内の容積の意)は
だいたい10立方mというのが目安でそれ以上多いと
銭湯エコー状態になるし、少ないと響きのないホールに
なります。尤も神奈川県立音楽堂は10を少し切る位の
数字だったかと記憶しています。内装の仕上げによって
変化があるとされ、木質系の場合は豊かな響きになると
言われています。(感覚の話で、物理的なデータでみる
と残響時間は2秒を下回っている例はいくつもあります)

舞台の幅が広く天井高いホールの例は?ですが、
天井高でいえば東京文化、幅でいえば普門館(出したく
なかったのですが)を混ぜ合わせるととでつもない音響の
ホールになると考えられます。
経験からいうとキャパで1800〜2200名程度の
ホールが作りやすく、2500を越すと難しい部分が
出てくるように思われます。身近な例ですが、キャパ
2500の神奈川県民ホールは多目的ホールとしては
良いできばえだと思います。
79名無し行進曲:2001/06/18(月) 18:32
>>77
欧州の教会とかそんな感じだよね。好きだけど、オケや水槽はほぼ無理になっちゃうと思う。
タケミツメモリアルは天井高くて、けっこう近いかな?
あそこはオケも綺麗だけど、室内楽なんかやるとメチャ気持ちいいんだ。
ちょっと贅沢だけどね。
80名無し行進曲:2001/06/18(月) 18:46
カザルスすっげ好きなんだけど、バンドじゃ入れないよね?
ああいう明晰な音響空間のサイズだけ上げるのって難しいの?
81名無し行進曲:2001/06/18(月) 19:22
>>72
 立合をしなかった浜松市側(というか運営財団)は責任をすべて管理会社に。

 ま、大ホールも完成直前に反響板落下事件があったようだし、いずれにせよ
あの迷路のような構造を含め、「バブルの塔」の典型ですな。
82名無し行進曲:2001/06/19(火) 00:48
>>80

1です。
>ああいう明晰な音響空間のサイズだけ上げるのって難しいの?

カザルスホールは磯崎アトリエの設計。つくばのノバホールとか奈良の
ホールの設計者です。つくばと奈良は写真でしかみたことないのでなん
ともいえませんが、カザルスのような「明晰さ」とは少し違う響きに
なっているような感じです。1500程度のホールではタケミツホールが
明晰な響きになっていました。(2階席最前列でN響のブラームスの2番
を聞いた/N響があんな音がでるオケだとは知らなかった、と思わせる程
よい音で鳴っていた。木質系内装の影響もあるのでは)イーストマンも
たちくにもここで聞きましたがN響程のインパクトはなかった。多分
オケ向きのホールなのでしょう。
83名無し行進曲:2001/06/19(火) 00:49
>>82
ウデが違うんだよ
84P:2001/06/21(木) 17:34
80> カザルスすっげ好きなんだけど、バンドじゃ入れないよね?
某銀行の吹奏楽団はよくここで演奏会やってますよ。
確かにせまそうだけど・・・。
85名無し行進曲:2001/06/21(木) 17:54
奈良のホールって100年会館?
あれは音楽的なホールじゃないよ。
イベント会場みたいなもんだよ。
音楽用とされている中ホールの音響も評判よくないなあ。
なんか外見はかっこいいけど、使い勝手が驚くほど悪いホール
として知られています。
86名無し行進曲:2001/06/21(木) 18:44
サントリーで自分たちの音の残響が帰ってくるのが感激だった。
87名無し行進曲:2001/06/21(木) 23:20
シンフォニーヒルズ
88名無し行進曲:2001/06/21(木) 23:31
>>82 わかりやすいレス感謝。ブラスアンサンブルくらいだとすごくクリアなんだけど
(ウォーレスコレクションだったかな)、やっぱりバンド向きとはちょっと違うんでしょうかね。
タケミツ入ったこともないんで、機会見つけてみますよ。

>>84 ホント?きちきちじゃないかい?
89名無し行進曲:2001/06/22(金) 10:20
1です。

>>88
他にも浜離宮朝日Hが小規模ながら明晰な感じです。
(カザルスに近い感覚/ちなみに設計は竹中工務店)室内楽は
きいたことがありますが、ブラスは聞いたことないです。
(というかやったことがない?)

>>87
かっすいの本拠地ですね。いいホールだと思います。
クラシック以外の公演ではどのように聞こえているので
しょうか?

>>86
最近ではアマ公演でもよく使われているようです。一度
吹いてみたいです。

>>85
磯崎さんはマッシブな建物(つくば、カザルス)では評判が
いいですが、形に凝りだすと賛否両論のようです。
使い勝手とは具体的にどういうものかお聞きしたいです。
90P:2001/06/22(金) 10:33
88> ホント?きちきちじゃないかい?
きちきちです(笑)。その銀行の演奏会には二度ほど行ったんですが、
舞台から木管がこぼれおちそうでした。
団員は50名くらいじゃなかったかな?
9188:2001/06/22(金) 11:05
>>89 おはようさんでス。
浜離宮朝日は、なんかジャパンブラスクリエーション(ちごたか?)とかが
立ち上げ演奏会をやってますね。明晰は明晰だったけど、ちょっと
ラッパの「ぎら」が多くて(なんというか、ブラッシーなの)あまり
好きでなかったです。弦楽オケとかにはすごくよさそう。

ウォーレスコレクションとポンニチの差? それは言いっこなしでしょ。

>>90 おはようさんでス。
う〜、50人も乗ったのか。。ボントロの前には座りたくないね(ワラ
92名無し行進曲:2001/06/22(金) 20:24
これ以上なく激しく同感!!!!!!!!
93名無し行進曲:2001/06/23(土) 19:37
きゅりあん
アプリコ

この二つの名前の由来を教えてください。
とてもセンスがあるとは思えない(特にきゅりあん)
94名無し行進曲:2001/06/24(日) 01:00
奈良のやまと郡山城ホールの感想希望
95名無し行進曲:2001/06/25(月) 16:09
きゅりあんはここ見れ。
ttp://www.city.shinagawa.tokyo.jp/h/h06/h0607.html

アプリコはここが詳しい。
ttp://plaza12.mbn.or.jp/~chin/frame1.html

きゅりあんは大学高校がよくやってるね。なんとなく、音像が近すぎて疲れるみたい。
96名無し行進曲
age