「マクベス」と言えば、作曲家という人!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
いまさらですが、F.W.マクベスについて語りましょー

「カディッシュ」はもちろんのこと、「ディヴァージョンズ」や
「ドラマチコ」なども好きだ〜〜〜!!! って人、います?
2名無し行進曲:2001/03/19(月) 21:32
ウェットティッシュやインディージョーンズ、
長谷川町子の話題はお断りします。
3名無し行進曲:2001/03/19(月) 21:33
マスク萌え
4名無し行進曲:2001/03/19(月) 21:35
あれは・・・・「いいもの」だ。
5桶至上主義厨房@自宅:2001/03/20(火) 00:21
>>4
ブハハ。ナイス。

市立川口の「神の恵みを受けて」萌え〜。
6桶至上主義厨房@自宅:2001/03/20(火) 00:24
そう言えば俺ら厨房の頃「マクベスの音楽理論」の本が流行ったね。
あれを誤解して広める奴のなんと多かった事か。
7名無し行進曲:2001/03/20(火) 03:44
嘉穂高校の「マスク」萌え〜。
8名無し行進曲:2001/03/20(火) 04:07
か、嘉穂高校、、、通じる場があるということがなんか感動、、、
9名無し行進曲:2001/03/20(火) 11:46
>5
がいしゅつだけどあのカット・改編版はオリジナルを超えているね。
10水槽「ヲ」:2001/03/20(火) 12:52
>>桶厨さん
「マクベス理論」の誤解って、例えば
「ピラミッド理論」の拡大解釈とか?
11名無し行進曲:2001/03/20(火) 13:29
マスクやったよ。
暗くて早いだけかと思いきや、時たまくるりと転調して
ってなかんじでなかなか萌えた。
ユニゾンとかキメどこに単純なハーモニーが多いから
なのかな、下手な当時の部員の音感矯正(?!)として
顧問の先生がコンクールの自由曲として採用した曲だった。
12桶至上主義厨房@自宅:2001/03/20(火) 13:39
>>10
まったくその通りざんす。
13名無し行進曲:2001/03/20(火) 14:12
クリフトン・ウィリアムズ追悼の「カディッシュ」萌え。
14名無し行進曲:2001/03/20(火) 14:27
>桶厨さん

きょうは仕事休みっすかー?
15名無し行進曲:2001/03/20(火) 17:30
ベオウルフ萌え〜〜〜
16桶至上主義厨房:2001/03/20(火) 17:52
>>14
16:00に出勤しました。
昨日病欠したんで仕事溜まってます。
いまやっと少し手が空いたところ。
17名無し行進曲:2001/03/20(火) 19:07
俺もカディッシュが好きだな。

>>10>>12 「ピラミッド理論の拡大解釈」って?
18名無し行進曲:2001/03/20(火) 19:26
カディッシュ、自由曲でやったけど、吹く側は地獄ですな。
あのテンポで29拍のばせとか、できるやついんのか?
19水槽「ヲ」:2001/03/20(火) 20:37
>>17

単純に言えば、トータルバランスを考慮せずに、
「何がなんでも下のパートはでかく吹け!」と
指導する人間が増えたんです。

桶厨さん、補足よろしく。
20名無し行進曲:2001/03/20(火) 20:51
>>18
俺も中学の時自由曲で演奏したよ。
TUBA3人で息の続く限り吹きまくったよ。
気が遠くなったね。

本番はTUBAのみならず全員ぼろぼろ。
つくづくこの曲は体力勝負と思ったね。
21桶至上主義厨房@自宅:2001/03/20(火) 21:06
>>19
全くそういう事ですな。
あのピラミッドの図がいけなかったんだろうけどね。

低音が高音支えるためにはちょっと頑張らなアカンよ、
くらいの意味に取っとけばよかったのにやたらと中低音
分厚くしないとガマン出来ん奴増えたよね。
メロディはどれや?
上は押さえろ押さえろって…だから下手糞なラッパばかり育つんじゃ。
ま、あんな奇妙なバランスで吹いて平気なのはマジで水葬だけじゃないか?

ちなみに80年代中盤からの全国の演奏も大概変な感じなんで
全国的にマクベスの理論の及ぼした影響は有ったりしてなんて思ってます。

あと変なバランスに走りがちなのは中学>大学>一般>高校のような気が。
個人レベルが低い所ほど変なバランスによるかたまり感に活路を見出すのでしょう。

ま、あくまで主観にすぎないけどね。
221:2001/03/21(水) 03:35
カディッシュって、いい曲ですよね。
でも、演奏するにはホント、体力勝負。

ラッパのラスト、High C など、出すかはずすかの大勝負。
「ピラミッド理論」の頂点なんだけど、プレイヤーは死に物狂いで
吹くしかないでしょう。たぶん。


あ、そういえば、「カント」なんて課題曲を作ったときもありましたよね。
この、マクベスさん。
23名無し行進曲:2001/03/21(水) 08:06
マクベスの作風の魅力って何でしょう。

リードの派手さもなく、ネリベルの刺々しさもなく、
何となく地味な印象があるんですが・・・・。
24名無し行進曲:2001/03/21(水) 09:11
Eupですが中学のときカディッシュやるのでハイCの練習したなぁ…
マクベスって曲が暗い感じが多いから地味な印象なのかなぁ。
でもカッ
25名無し行進曲:2001/03/21(水) 09:13
…チァは明るいんでは。
…書き込むクリックしてしもた…恥…
26名無し行進曲:2001/03/21(水) 11:09
聖歌と祭り
27名無し行進曲:2001/03/21(水) 14:44
>>22
カント!吹いた!吹きました。
あれって「さくらさくら」がモチーフなので、最初練習するとき
ちょっと恥ずかしかったんですよねん。
(そして大人になった今はこの曲名を口にするのがはずかしい…)
28名無し行進曲:2001/03/21(水) 21:05
>>27
あれ、ほんと恥ずかしい気持ちになる。
なんか、角材で拍子木みたいなのを作れ、ってスコアに
書いてなかったっけ?

手拍子も恥ずかしい・・・。
2927:2001/03/21(水) 21:32
>>28
(課題曲スレ見たら、カントの話も出てましたね。)
“拍子木作れ”指示、そういわれたらあったような。
うちはクラベスでやってたと思うんですけど。
クラベスでマクベス。ゴロがいいね←くだらない

手拍子…当時Flだったんですが、クラップの時ももに置いた
楽器転がして落としちまった事アリマス(駄レスでスマソ…
30名無し行進曲:2001/03/21(水) 21:39
なんつったってあーた、カントってコーXンのことだもんなあ。

手拍子の部分、揉みながら叩くと花見気分になるよ。
31名無し行進曲:2001/03/21(水) 22:31
水夫と鯨ってどうよ。俺は結構好き。
32名無し行進曲:2001/03/21(水) 22:52
>>31
水夫とゲイ うーむ。
「海の男たちの歌」に近いものがあるな。
331:2001/03/22(木) 00:49
>>23
マクベスの作品は確かに、他の水槽の明るい作風のものとくらべると、
地味かも知れませんね。
重い、暗い、ワンパターン、と3拍子揃ってますから。

でも、自分は、そこが逆に魅力だと思ってます。
分厚い響きで、無気味なくらい同じフレーズをくり返す。
ゆっくりな曲で、誰かしらを追悼したりした作品が
けっこういい感じだと思うんですが。

「このぶどうからのワイン」とか「追憶」(これは、直訳の
「人々は柳の木に琴をかけた」という邦題の場合もあります)
なども面白いかと。
34名無し行進曲:2001/03/22(木) 14:02
最近聞かないね。
まだ生きてるの?
本人はどういう人だったの?
情報きぼ〜ん。
351:2001/03/23(金) 00:26
たぶん、まだ生きていると思うんですが。<マクベスさん

最近では、「ドレイトンホールの精神」とか「Sea Treaders」
(邦題:海を征服する者)などがあります。
後者は、現在手元にCDがないので、詳しいデータが書けないんですが、
97年くらいの新譜だったような。(BRN Vol.2に収録)

ただ、最近の作品は、「マスク」や「カディッシュ」の頃のような魅力ある作品、とは
言えないような気がします。中には、面白いものもあるんですが、ちょっとはずれ
が多いような・・・。
36名無しの笛:2001/03/23(金) 22:32
懐かしー!工房時代良く聞いてました(なぜ聞いてたかというと、選曲で落ちて
ばっかで一度もやれなかったから〜しつこいということで人気薄だった)。当時
McBeth Conduct Mcbethという輸入版レコード(4枚組)を買ったものですが、
どこへ行ったやら?今一番入手しやすいCDって誰か知りませんか?家にあるのは、
ネリベルなんかと組み合わせで3曲入ってるやつ(カディッシュ、バッタリア、
マスク)なんかまたカッチアとかドラマティコとか聞きたくなったよーん
37名無しの笛:2001/03/25(日) 00:42
あと、彼の曲で早いテンポの場合、打楽器の使い方にかなり独特のものがありま
すね。マスクでもスネアドラム以上にシロホンに延々とテンポを刻ませてますし、
カッチアではトライアングル(だったよな?)にえらく金属的な刻みをやらせて
ます。他にこういう使い方をしている作曲家は余りいないような気がします。
 話は変わりますが、少し似たような雰囲気の曲として、J.B.チャンスという
作曲家の『呪文と踊り』がマクベス好きにはおすすめです(あくまで雰囲気)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:50
>37
するどい!但し早い曲に限らないのでは?
カディッシュでも後半はティンパニー&バスドラだっけ?に
刻ませますね〜!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:54
余談ですが、「呪文と踊り」のパーカスは、拍子木か洗濯板みたいな楽器?
の人が一番難しいと思うのですが・・・。聞いてる限りは。


40名無し行進曲:2001/03/25(日) 23:44
マクベスはクドイくり返しがいいんだゼッ!!
41名無し行進曲:2001/03/27(火) 16:51
「カディッシュ」の意味知ってる人〜。

ヒント
L.バーンスタインも同じタイトルで
交響曲を書いてるよ。(もちろんオケです)
42名無しちゃん:2001/03/27(火) 17:21
ヒントを出してるくらいなら41は知っているということだな。
じゃ書いてやらない。
43名無し行進曲:2001/03/27(火) 22:40
>>41
果実酒・・・か?
441:2001/03/27(火) 23:38
>>36
CDありました
宣伝みたいになってしまうんですが、ブレーンより
“昔のコンクールの音源を引っ張ってくる”というパターンで
「マスク」:嘉穂高校
「ドラマティコ」:阪急百貨店吹奏楽団
を収録しているものが出てました。
45名無し行進曲:2001/03/30(金) 11:35
>>43
あはは、笑ったよ。

>>36
両方LPで持ってる自分が恐いわ〜。
46名無し行進曲:2001/03/30(金) 12:46
「マスク」・・・・・この時期花粉症の人には欠かせないね。
47名無し行進曲:2001/03/30(金) 12:56
マクベスって、音源を手に入れたくても
LPが主流だったころに、人気があって、
CDが出回った頃にはあまり人気がなくなったから
あんまりCD出てないんだよねー。

復刻盤とか出ないかなー。
48名無し行進曲:2001/03/31(土) 03:49
あまり需要がないと思われ。
49名無し行進曲:2001/03/31(土) 17:42
まさしく
50名無し行進曲:2001/03/31(土) 18:11
>>46
その「マスク」ちゃうわ!!!(w
51名無し行進曲:2001/04/01(日) 03:59
たいこが大所帯じゃないと演奏できん
52名無し行進曲:2001/04/01(日) 22:11
CD発売きぼんね。
53名無しの笛:2001/04/06(金) 22:07
 今聞いてる『マスク』、指揮は朝比奈となっている(演奏は大阪市音楽団?)
なぜに御大朝比奈が???いつの録音なのかなあ?
54名無し行進曲:2001/04/06(金) 22:22
それ、かなり古い録音じゃないか?
ちなみに、ひょっとして大阪「市」じゃなくて、
大阪「府」になってないか?

だとしたら、俺もその音源持ってる。
朝比奈御大がまだ御大とは呼ばれていない頃の演奏だな。
551:2001/04/07(土) 16:00
最近(と言ってもちょっと昔)、発売になった、
「マクベス、ネリベルコレクション」の音は、
昔、朝比奈さんが「大阪府音楽団」を振った時の録音のはずです。

昔の音源を使い古しているんですよね。あの会社のCDは。

もっと新しい録音とか出ないかなー
56名無しの笛:2001/04/08(日) 02:34
 多分、54、55さんの言っているものだと思います(カセットテープでメモ程度
にしか指揮者などが書いていないので、記憶に頼ってます)。情報サンクス。
 ところでマクベスって来日したことはあるんでしょうか?コンクール自由曲なん
かも書いてますから、全く日本と無縁でもないようですか・・・
57てきーら:2001/04/08(日) 02:50
うろ覚えなんですが、件の音楽理論に

「(音の立ち上がりが遅い)銅鑼を叩く際に音量の頂点が他の楽器と合うように
ちょっと早めに叩くことはナンセンスである」とあったように思います。

つまりは、「作曲者は銅鑼の立ち上がりが悪いのは当然知っていて使用しているんだ」と...。
目から鱗でした。
58名無し行進曲:2001/04/08(日) 16:45
おいらもカントやったことある。ていうかカントしかやったことないな>マクベス。
59名無し行進曲:2001/04/09(月) 01:17
誰もマクベスのプロフ&消息を知らないの?
情報きぼんね。
6056:2001/04/09(月) 01:34
カントは自由曲じゃなくて課題曲だった、鬱だ・・・これって
その年の課題曲の中ではえらく不人気だったと聞いたけど本当?確かに
聞いてみるとトンデモな曲には聞こえる(ヘタにサクラサクラのメロデ
ィーなんかをいじって使っているから、聞いててなんか変)
611:2001/04/09(月) 12:45
>59
自分の持っている本に載っている情報では、
「1933年テキサス州生まれ。テキサス大学、イーストマン音楽学校で学ぶ。
これまでにアーカンソー交響楽団の指揮者などもつとめた。
4曲の交響曲をはじめとする管弦楽曲、50曲を超える吹奏楽曲、合唱曲
器楽曲など作品多数」
とあります。

あと、4年前に発売になったCDのブックレットには、
“Ouachita 大学の作曲科の教授だ”みたいなことが書いてありました。

ま、もしかしたら定年(って、アメリカは何才なんだろ?)で、
教授は引退してるかも知れませんね。

消息はわかんないッス。スマソ
62名無し行進曲:2001/04/10(火) 00:11
へえ、てきーらさん、そうなんですか。>57

でも、1度軽く叩いておくと、振動の状況がよくなるのか、
銅鑼の音のたち上がりが違ってきますよね。
それも計算にいれてるんでしょうかね。

あ、でも、そう言えば、「マスク」の中間部に入る前の銅鑼2発は、
そういう計算をしてあるかも。そうかあ。
やるなあ、マクベソ
6336:2001/04/17(火) 22:49
 ひょんなことから実家に帰ったのですが、まだMcBeth Conduct McbethのLPが
ありました!1台だけ動くプレーヤーがあって聞きました。懐かしかった。
 聞いて思ったのは、全体にテンポが遅めな事。ジャケットに書かれた『マスク』
の演奏ガイドみたいなのにも、「大抵のバンドはこの曲を速く演奏しすぎる」み
たいなことが書いてありました。
6436:2001/04/17(火) 22:50
 どうでもいいが、何とかこの音源をデジタル化したいなー。
もし誰かやってくれたらレコードあげるよーん!
65名無し行進曲:2001/04/19(木) 03:54
いいもの持ってますねー。
どっかの企業が名乗り出てくれたらもっといいんだけどなー。

そんな期待をこめたあげ。
66名無し行進曲:2001/04/19(木) 12:22
マクベスとネリベルって似てない?
6763=64:2001/04/20(金) 01:27
 参考のために、このMcbeth Conduct Mcbethの収録曲を書いときます。LP2枚組
で、LP片面に2曲しか入っていないという、妙に余裕のあるつくりです。Vol.1から
あって、自分が持ってるのはVol.1とVol.3(確か工房時代で金が無かったので
Vol.2は買わなかった)。Vol.4以降があるかどうかは知らない。
6863=64:2001/04/20(金) 01:35
 で、収録曲はこんなとこ(日本名が分からない曲は英語表記の
ままっす)
Vol.1 (2枚組で8曲)
 ドラマティコ、バッタリア、ディヴァージェンツ(組曲?)、
聖歌と祭り、マスク、第7の封印(組曲?)、
Contique and Faranade、Joyant Narrative
Vol.3(同じく2枚組8曲)
 トランペットの祝祭、カッチア、フローリッシュ、カント、カバタ、
ベイオウルフ(ビオウルフ?組曲)、Grace Preludium、Praises

大体80年代前半までの曲は網羅されていると思います(記憶がはっき
りしないが、Vol.2にはカディッシュとかがあったような・・・)
 演奏はTEXAS Tech Univerdity Concert BAND(テキサス工科大学?)
 指揮はもちろんF.W.McBETHです。

 
69名無し行進曲:2001/04/22(日) 01:26
 そういえば、この人の写真ってどれも写りが悪いのばっか・・・なんか事情が
あるのか?山下達郎みたいなものか?
70名無し行進曲:2001/04/22(日) 01:32
>>66
>マクベスとネリベルって似てない?

なんとなくわかる。

でも、金管にしてみると、個人的には、

ネリベルは、垂直に打ち込むように吹き、
マクベスは、横長に響かせて吹く、
という感じがする。
どうかな。
71名無し行進曲:2001/04/26(木) 19:55
マクベスかー。なんか懐かしい。

厨房の時に「カディッシュ」やったけど、4/4のテンポでTimpaniとB.D.だけ
12/8なんだよね。ビミョーにリズムが取りづらくてちっと鬱だった。
「カント」はなんか演奏するの恥ずかしいイメージだったな。
あ、うちはそんときの課題曲は「かぞえうた」でした。
72名無し行進曲:2001/04/26(木) 23:34
12/8のリズム、
汐澤さんが演奏しているCDだと、
思いっきりずれてるのよね。
鬱よね。
7363:2001/05/06(日) 01:43
実家に帰省したので、レコード→テープにMcbeth Conduct Mcbethをダビング
しました。これからこれをMP3かなんかにしようと思ってます(音質激悪ですが)。
既にSOUTHERN MUSICでも絶版のようですので、できればどこかにアップしたいと
ころですが、やっぱり著作権に触れてしまうんでしょうね。発売元&作曲者の許可
でもとれれば良いんでしょうが・・・
 
7463:2001/05/06(日) 01:48
ちなみに、久々に聞いて楽しいのが『ディヴァージェンツ』。これの
2楽章は舞曲風の3拍子。マクベスの舞曲ってかなり珍しいような気が
しますが(イメージにも合わないし)、やっぱり重いテンポ&低音吹き
まくりの舞曲なのが笑えます。
 ちなみにしいて明るい曲というと、『カッチア』以外に『トランペッ
トの祝祭』も割と明るめかな、と思いました。
751:2001/05/06(日) 13:40
>>73,74
いいですねえ。『ディヴァージェンツ』は自分は、嘉穂高校の
コンクールでの音を持ってますが、4楽章の気迫溢れるラッパなど、
大好きです。

うーん、聴いてみたいなあ。
76名無し行進曲:2001/05/07(月) 01:59
「水夫と鯨」あれはいい作品ですよ。
数年前に全楽章やりました。
77名無し行進曲:2001/05/07(月) 22:45
エスタンピーってどう?
7873:2001/05/08(火) 01:45
せこせことMP3化してます。これってマクベス好きな人に個人的にあげるってのも
やっぱり違法なのか・・・なんか良い方法は無いものか。
そういえば、ミュージックエイトのホームページに行ってみたら、90年以降の
マクベスの作品を集めたCD&サンプルCDみたいなものにも何曲か入っていたのを
発見したので注文しました。届くまでこのスレが残ってたら感想でも書こうと思い
ます。
79まっくべっす:2001/05/08(火) 18:58
>78

あのサンプルCDって全部もらってもいいのかな?
良い曲そろってるし。欲しいな。
80名無し行進曲:2001/05/08(火) 19:22
>>77
ネリベルじゃなくて、マクベスにもその曲名の作品があるの?
81まっくべっす:2001/05/08(火) 19:30
http://www.ci.shrewsbury.ma.us/Sps/Schools/High/Music/music.html

ここで Chant and Jubilo の mp3 がダウンできるぞ・
82名無しの笛:2001/05/09(水) 01:03
〜今日の1日1曲〜『マスク』
 自分が現役時代最もメジャーだった曲(というかこれ以外は実演聞いたこと無い
〜約15年前)で、多分今でもマクベスでは一番メジャーなのでは?何度も聞いたが
下手なバンドがやると早い部分のアンサンブルが高音木管/高音金管/低音群/
打楽器群間でみんなずれまくったりするので激萎え。ただ、どんなに崩れまくっても
ラストは競馬のゴールみたいになだれ込むので、変に迫力があって萌えることも多。
83禁断の名無しさん:2001/05/09(水) 21:26
このスレみて、昔のレコード探しちゃいました
マクベス作品集
こんなです。なつかぴー。
・カディッシュ
・聖歌と祭り
・神の恵みをうけて(からすによって養われる)
・戦闘(バッタリア)
・第七の封印
・マスク
・ドラマチコ
84名無し行進曲:2001/05/10(木) 13:54
結構昔から探してて見つからないのでここに書いてしまいますが、
「ベオウルフ」のCD音源って存在するのでしょうか?
あったらぜひ買いたいのですが…。
85名無しの笛:2001/05/10(木) 23:38
>>84
ビオウルフですが、洋盤も含めてCDは見たことがありませんね。レコードなら
前述のものがありますので、単純に曲が聞きたいという話でしたら協力できる
と思います。
86名無しの笛:2001/05/10(木) 23:58
今日の1日1曲〜『カッチア』
 2部や3部形式が多い中、この曲は4分半程の曲中テンポがほぼ変わら
ない曲です(うるさい→静か→うるさいという3部形式ではある)。
以前も書きましたが、トライアングルが刻みをやっているのが特徴的
(ミュートしている)で、そのカンカンという響きが妙ですね。自作
自演盤では相当でかいトライアングルを使っているみたいで、鉄板で
も叩いているみたいな音です。他にも中間部で変なパーカッション
(水戸黄門のオープニングで使っているガラガラみたいなやつ〜名前
なんだったか)も頻繁に鳴らしていて妙さが増します。

 
871:2001/05/11(金) 08:54
>>84
かなり入手困難だと思いますが、
自分は、アメリカの高校のライブ録音のCDを持ってます。
(Mark Custom Recording のMCD-1545)

ただ、演奏はヘタレです。
ラッパなどが3楽章最後で力つきている・・・。
しかも、CDの表記ミスで、作曲が「Beethoven」になっている・・・・。

もうかなり鬱なシロモノです。
88禁断の名無しさん:2001/05/13(日) 21:00
「カント」ってどう言う意味でつけたんでしょ?
アレのことじゃなくってね。
8971:2001/05/13(日) 21:17
>>88

確か「歌」って意味じゃなかったっけ?>カント
イタリア語だったかも。
スコアの解説に書いてあったような記憶がある...
90名無し行進曲:2001/05/13(日) 23:02
>>77

今年の市音のNWRに入ってますね。>エスタンピー
健在のようでなにより。

ちょっと聴いた感じでは「いつものマクベス」に
ちょっとポップ風味を振りかけた感じが…。
91禁断の名無しさん:2001/05/14(月) 20:57
>79

本当だ。無料のってたくさんあるなー。
92禁断の名無しさん:2001/05/14(月) 22:40
えすたんぴ、かっちあににてる。
93名無し行進曲:2001/05/15(火) 06:35
age
94名無しの笛:2001/05/17(木) 00:21
今日ミュージックエイトからCDが届きました。
・Symphonic Wind Music of Francis Mcbeth From the 90's
収録は7曲(日本語タイトルは知ってたら教えて)。
 THROUGH COUNTLESS HALLS OF AIR (94)
 THEY HUNG THEIR HARPS IN THE WILLOWS (89)
LAUDSAND TROPES - In Praise (97)
THIS LAND OF EL DORADO (92)
THE SEA TREADERS (95)
THE DREAM CATHER (96)
OF SAILORS AND WHALES (90)
(これは有料のCD〜曲名の後の数字は初演年度)
 他に複数のサンプルCDの中に入っている曲がありますが
これは後で調べときます。曲はまだ聞きこんでないので
感想は明日以降にでも。しかし、指揮/演奏者に関する
データが何にもありまへんな・・・
95名無し行進曲:2001/05/17(木) 03:13
マスクは、はしりすぎて
最初と最後のテンポが異様に変わっていた(汗)
Cの部分だけすっごく好きだったな〜

初めて吹奏楽部に見学に行った時、先輩たちの吹いてる曲が「聖火と祭り」
だったのを、今思い出したぞ(藁
9694:2001/05/17(木) 22:28
他に無料CDで手に入るのはこんな曲でした
  DRAYTON HALL ESPRIT(ドレイトンホールの精神)
  Estanoie (エスタンピー)
  WHEN HONOR WHISPERS AND SHOUTS
  THE LIONS OF NORTH BRIDGE       でした。
 いま順番に聞いてますが、全体に曲が明るくなったみたいです。
低音を以前ほど強調してませんが、録音のせいかもしれまへんな。
おすすめは個人的には SEA TREADERS と DREAM CATHER かな。
一番昔の作風に近い気がするもんで。
971:2001/05/19(土) 00:49
>>94
ほう、そのようなCDがあったのですか。
最近、CDを探す暇もないからなあ。

さて、94の挙がっているもので知っている作品の
日本語タイトルを書きます。

1曲目は(うろ覚えですが)「幾多もの空を越えて」とか、
そんなタイトルだったと思います。
2曲目は「追憶」とか「彼らは柳の木にハープをかけた」と訳されるものです。
わりと有名な曲です。
3曲目は「ラウデとトロープス」だったかな。国内盤の「BRN」にも収録されてる
と思いました。
4曲目は、「エルドラード、この国こそは」とか訳されていたような気がします。
5曲目は「海を征服するものたち」
6曲目は知りません。あしからず。
7曲目は「船乗りと鯨」とか「水夫と鯨」と訳されてる作品です。

どこの演奏か気になりますが、なかなか魅力的なCDですね。
いいなあ。
98禁断の名無しさん:2001/05/19(土) 22:28
買えば?
99禁断の名無しさん:2001/05/20(日) 21:00
マクベス氏っていまいくつ?
自分の吹奏楽暦から考えても、結構いってそう。
100名無しの笛:2001/05/20(日) 22:08
 >>99
1933生まれですから、今67〜68歳でしょうか?何気にA.リードよりは若かったり
するので、まだ頑張って欲しいです。
101禁断の名無しさん:2001/05/20(日) 23:24
作曲家って今でも楽譜は手書きなんでしょうかね?
70近いとスコア書くのも大変かと。
102禁断の名無しさん :2001/05/24(木) 21:32
そろそろ自分の葬式用の曲とか
書いてそうじゃないですか?
マクベスって曲調的に暗いし重いし。
103名無し行進曲:2001/05/24(木) 22:01
>>102
そんなの作る人はあまりいないと思われ…
その時はやっぱりカディッシュでいいんじゃない?
10494:2001/05/25(金) 02:45
 >>97
あんまり高くも無かったので(2300円程度+送料)、是非入手してみてはどう
でしょうか?
 ここに収録の『水夫と鯨』はなかなか妙ですね。1人台詞を言う男がいて(オ
ペラみたいな節や音程のあるやつじゃなくて、本当に芝居の台詞って感じ)、
そいつの口上?が終わると曲が始まるという楽章があったりします。76氏は全曲
やったっていうことですが、この台詞男?もいたのでしょうか?
105禁断の名無しさん:2001/05/30(水) 22:06
興味深々で注文してみました。届くの楽しみ。
久々にマクベス漬けになるか?
106禁断の名無しさん:2001/05/30(水) 22:08
今日の1日1曲
結構楽しみにしてますから、書いてくれるとうれしいです。
107名無しの笛:2001/05/31(木) 01:18
しつこく『今日の1日1曲』〜海を征服する者(SEA TREADERS,Op85)
 昔を懐かしんでばかりいてもしょうがないので、今回購入したCDからの紹介で
す。初演は95年。演奏時間10分近く。定型的2部構成で、それぞれ海の光景と嵐を
表しているようです。(曲自体が、アメリカ海軍アカデミーバンド?の依頼&
初演とか)
 前半はいかにも海っぽいゆるやかな旋律がのんびり流れていきます(ちょっと
R.ミッチェルの『海の歌』の前半部みたい)。低音群の通奏低音の上に高音木管
という組み合わせが主。
「どうした。マクベスがこんなにマターリとしたまま続いていって良いのか?」と
不安になる6分前後で一転して硬い&重い曲調に変わります。次々と各種打楽器
(Triangle,Xylo,S.D,B.Dなど)に執拗にテンポを刻ませるのもありがちといえば
ありがちでマクベシストの打楽器奏者(自分以外にいるか?)は萌えるところです。
 ラスト近くははその打楽器群にのってTbが旋律を吹き散らかし、裏では木管群が
えらく動きの細かい音形を必死に吹いているうちに、そこにTpのファンファーレ風
ハイトーンが重なり畳み掛けて終わります。
108名無しの笛:2001/05/31(木) 01:22
なお、現在CDに書いてあるマクベス氏のプロフィールをアップしようとしてますが、
一々英文を全部打ち込まないといけない&使っている和訳ソフトがすごくいかした
日本語を吐き出して意味が通らないために難航中。しばしお待ち下さい。
109禁断の名無しさん:2001/05/31(木) 20:51
ふうん、マクベスファンって結構いるんだねー。
おいらは結構おやじなんだけど、
やっぱ結構歳いってるひとが多いのかな。
110禁断の名無しさん:2001/05/31(木) 22:22
ここで紹介のあったSymphonic Wind Music of Francis Mcbeth From the 90's を購入しました。
どうもMcbethっていうと、今まではGrade2〜3の曲ばかりを聴いていてつまらない印象があったのですが、
なかなかどうして、面白い曲を書かれていたんですね。このCDとてもよかったです。
ここで紹介していただいた名無しの笛さん(なのかな?)にお礼をいいます。
ありがとうございました。

でも、なぜに108はsage?
111名無し行進曲:2001/05/31(木) 22:35
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6724
わたし可愛いわよ。遊びにきて下さいね。
112禁断の名無しさん:2001/06/01(金) 19:53
ぜんぶおんなじ曲にきこえる
113名無しの笛:2001/06/03(日) 00:17
あれこれ検索しているうちに、作品リストらしきものを発見。
ttp://www.sai-national.org/phil/composers/wfmcb2.html
桶なんかもけっこう書いてるみたいですが、私は聞いたことありません。どんな
曲なのやら。
>>109
私は今年30歳です。マクベスの全盛期?(日本で最も演奏されていた時期)って
自分の工房時代より更に前のような気がします。当時はマクベスを聞こうとしても
あちこちの演奏会リストをこまめにチェックしないと見つからないという感じでした。
114略歴1:2001/06/04(月) 02:17
  マクベス氏は1933年生まれ。ハーディン・シモンズ大学、テキサス大学、イース
トマン音楽学校で音楽を学ぶ。1957年以来、アーカンソー州Arkadeiphiaのワシタ
(Ouachita)大学の音楽、作曲理論の主任教授であり、Resident Composerでもあ
る。作品は合唱、器楽、オーケストラ、そして吹奏楽等多くの分野にわたります。
 1973年まで長年、アーカンソー交響楽団の指揮者の地位にあり、退任後も名誉
指揮者である。1975年にアーカンソー州知事より桂冠作曲家(Composer Laureate)
に任命されている。殆どの作品はテキサス州のサザンミュージック出版より出版/
刊行されている。
 アメリカバンドマスターズ協会のメンバーであり、93〜94年には会長
(President)でもあった。過去30年間にわたって最も広く演奏されたアメリカの
吹奏楽作曲家の一人であり、一年の内9ヶ月は旅行に出て、アメリカ50州の内48州、
他にオーストラリア、カナダ、ヨーロッパと日本で作品の指揮をしています。
115略歴2:2001/06/04(月) 02:17
主な受賞
 ハーディン・シモンズ大学Presley Award
 1963:第三交響曲によって、イーストマン音楽学校のHowerd Hanson Award
 1965:ASCAP Special Award
1983:American School Band Directors Association's Edwin Franko Goldman Award
 1985:National Citation from Phi Mu Alpha Sinfonia fraternity
 1988:Phi Mu Alpha Sinfonia's American Man of Music
 1989:Kappa Kappa Psi's National Service to Music Award
 1993:Mid-West International Band and Orchestra Clinic's Medal of Honor
その他の主な所属/肩書き
 Member of the American Bandmasters Association (Past President)
 National Band Association Phi Beta Mu
 Kappa Kappa Psi Phi Mu Alpha
 Tri-M Honorary Music Society
 Contributing editor ofThe Instrumentalist Magazine and American Society of Composers
116名無しの笛:2001/06/04(月) 02:20
 さんざん苦労した割にはろくな訳にならなくてスマソ。特に団体名
や賞の名前なんかに関しては翻訳しようがなくサッパリ(アメリカの
吹奏楽事情は全然知らないので)。どなたか補足するところがあったら
お願いします。
117名無し行進曲:2001/06/04(月) 05:44
>>1

どうでも良いことかもしれませんが・・・

『「マクベス」と言えば作曲家という人!!』

というよりも

『「作曲家」と言えば「マクベス」という人!!』

の方がごく普通なのではないでしょうか?

それともやはり皆様のレベルに合わせた方が良いですかねぇ?
118117:2001/06/04(月) 05:48
ついでに申しますと、

「『作曲家』と聞かれて『マクベス』と答える人」

がもっとも適当な日本語かと思います。
119名無し行進曲:2001/06/04(月) 13:40
>>117-118
横槍すまぬ。多分1氏は

「マクベス」と言えば、(シェイクスピアの悲劇や、その劇音楽よりも先に)
作曲家(「フランシス・マクベス」を思い浮かべてしまう)という人!!

というつもりだったと思われ。
120名無し行進曲:2001/06/04(月) 16:48
漏れもそうだと思ってた。
121禁断の名無しさん:2001/06/04(月) 18:44
http://www.smf.or.jp/eastman/interview/index_5.html

写真やらけいれきやらがちょこっと
122禁断の名無しさん:2001/06/04(月) 19:07
123114:2001/06/04(月) 21:07
>>121のリンク先に書いてありますが、既にオウチタ大学の教授は退任している
んですね。自分のアップした経歴は90年代前半くらいまでのものだったようです
ので、そのつもりで読んでくださいませ。
>>119>>120
私もそういう解釈だと思ってました。大抵、マクベスって言うとシェークスピア
とかをみんな連想するみたい(クラシック好きの人だとオペラの場合もあつた)
でした(まあ水槽好きのごく一部しか、マクベス=作曲家とは思わんか)。
124禁断の名無しさん:2001/06/06(水) 23:14
勉強になります。
1251:2001/06/06(水) 23:39
なんかしばらく見なかったら、私の立てたスレッド名で
議論になっているようで・・・。
なんかうれしい気分です。

だいたい119さんの言っている通りです。

経歴やらなにやら充実してきましたね。
ありがとうございます。

今後のさらなる発展を祈って。
126禁断の名無しさん:2001/06/08(金) 19:57
曲がどういう背景で作られたかってのが分かるサイトがあればいいんだけどな。
127禁断の名無しさん:2001/06/09(土) 14:53
誰か、マクベスのオーケストラ曲聞いた人居ますか?
やっぱりあんな感じなのかな。
弦楽器はブレスの必要が無いので、有る意味長〜いフレーズ書きまくりなのかも。
128名無し行進曲:2001/06/09(土) 15:05
kaddishちょー好きです。
クラやってましたが、あの不協和音がなんとも言えないほど良い。
129禁断の名無しさん:2001/06/09(土) 21:23
カディッシュってさー。
あれだけ金管鳴らせて、疲れるだけ疲れさせといて、
最後にTPはプレッシャーだよな。
130禁断の名無しさん:2001/06/10(日) 23:20
http://web9.freecom.ne.jp/~chev/composer/mcbeth.htm

こんなリストを作ってる方も。。。。
戻るで数多くの作曲家のDBへ。
131名無しの笛:2001/06/16(土) 01:53
 今日の1日1曲、ネタ仕込中。
132P:2001/06/16(土) 03:19
このスレずーっと読んでたら、無性にマクベスが聴きたくなってしまい・・・。
とりあえず手元にあったCD"The Creative World"(マクベスの合唱&吹奏楽曲集)
を聴いています。

考えてみれば当たり前ですが、合唱でもあの!マクべス・サウンドが堪能出来ます。
また、このCDを聴くと「ずいぶんマクベスも綺麗になったな〜」と思ってしまう
のですが、もしかしたら以前に出ていた音源の音質が悪すぎたのかも?

ところで大昔、山口良一のオールナイトニッポンの番組中に、マクベスの「トランペットの祝祭」
が使われていたのを覚えている方、いらっしゃいますか??
133禁断の名無しさん:2001/06/16(土) 22:58
本当。聴きたくなる。
134禁断の名無しさん:2001/06/17(日) 09:06
Through countless halls of air と 第七の封印って同じに聞こえる。
135禁断の名無しさん:2001/06/20(水) 01:44
ノランジェのCDは有りませんか?
136名無し行進曲:2001/06/22(金) 01:06
マスクききてーっ!
137名無しの笛:2001/06/28(木) 02:15
今日の1日1曲〜カント〜
 世代によっては一番メジャーなマクベスの曲。何年だか(197?年?)のコンクー
ル課題曲だったそうですが、自分は世代が違うので知りません。
 簡単に言うと、『さくらさくら』をマイナーコードにしてマクベス風重たい低音
伴奏と打楽器を足せば出来あがり(藁)実際はもうちょっとバリエーションがあっ
て、『さくらさくらのテーマによる変奏曲』って感じです。
ある意味、アメリカ映画に出てくるちょっと変な日本の音楽を思わせるところもあ
ります。演奏時間は4分程度とお手頃で、急→緩→急の典型パターンをとっていたり
して演奏は難しくないレベルのよう。
ところで、生で聞いたことのない自分には疑問があります
1.この曲には手拍子が入ってますが、これは誰がやるんでしょうか?演奏してい
 る人は手がふさがっていると思うのですが・・・
2.この年の課題曲の中ではダントツに不人気だったとの話。やはり何か変な
 曲と思われたのでしょうか。
138名無しの笛:2001/06/28(木) 02:18
>>132
スウェアリンジェンのスレを覗いてみたら、山口良一のオールナイト
ニッポンではチェスフォードポートレイトも使っていたとのこと。番組
スタッフに水槽好きでもいたのか?『トランペットの祝祭』はマクベス
の中でもそんなにメジャーな曲じゃないでしょうに・・・
139P:2001/06/28(木) 02:38
>>133
いたと思いますよ。
だって、『トランペットの祝祭』や『チェスフォード〜』の他にも
いっぱい吹奏楽曲が使われていましたから(笑)。
140P:2001/06/28(木) 02:40
139>>
間違えた。139は >>133 ではなくて >>138 が正しいです。
失礼しました。
141P:2001/06/28(木) 05:41
>>137
この「カント」って曲、人気なかったらしいんですが、
私は良い曲だと思うんですがねぇ・・・。
手拍子に関しては確か打楽器と管楽器の、手が空いて(笑)譜面に指定されていた
パートの人が叩くようになっていたと記憶していますが、定かではありません。

私は「カント」があまり人気がない、というのをずいぶん後から知って、その時
かなり驚いた覚えがあります、
「何故、自分が好きな曲は皆が嫌いなんだろうって」(笑)。
142組曲「名無し」:2001/06/28(木) 23:38
>>137

僕はリアルタイムだったのですが、やっぱりコンクールでは人気なかった。
曲が易し過ぎて挑戦しがいが無いし、練習してても恥ずかしいよな。

手拍子はちゃんと楽譜に
|××××××××|×
 >  >  >  >
とかって書いてあって、
床を足で鳴らしたり、金管は楽器をたたいたり、
自由に演奏してくれ。ってスコアに書いてあったよ。
確か、木を削って打楽器作れ。とも書いてあった。(藁

バーンズの「日本の印象」も謎な東洋って感じだったし、
外人の書く日本のメロディーってのはドキュソだな。

そういやぁ、リードの「第五交響曲」もさくらさくらだよな。
143組曲「名無し」:2001/06/28(木) 23:40
↑アクセントずれた。
144禁断の名無しさん:2001/06/30(土) 10:52
テレスタンスの最後のTPハイトーンに青春を捧げて、見事砕け散った友人Sは今や廃人同然。こんな曲かくなよ。
145名無しの笛:2001/07/01(日) 01:50
>>144
この曲ってマクベスのいつ頃の作品ですか?自分は知らないので、どんな曲か
詳細キボン。
146名無し交響曲:2001/07/03(火) 22:37
>>144

カディッシュの最後とかもプレッシャーだね。
コンクールでやった時は本当に緊張した。
147名無しさん変奏曲:2001/07/07(土) 08:28
最近、演奏されてないよな
148名無し行進曲:2001/07/10(火) 00:16
既出だけど、嘉穂高校の「マスク」最高!!

くそ〜、聞きて〜!!
149名無し行進曲:2001/07/10(火) 00:17
第7の封印?
150名無し行進曲:2001/07/14(土) 14:51
age
151名無し行進曲