1 :
バック50B3:
バストロってマイナーですな。
でも、意外と美味しいんですね。
皆さんのバストロのおいしい吹奏楽曲や
こだわり教えて!
私は「アンティフォナーレ」だ!!
炸裂!LOW-D!サウンドクラスター!!
2 :
バス釣りマニア:2001/03/06(火) 19:10
白鳥の湖は美味しかった。
Tbn3番だけが異様に楽しい。
3 :
バック50B3:2001/03/06(火) 21:24
>2
白鳥湖めちゃ憧れ。
終局のトゥっティの主題裏で3連符でうごめくの最高ですね。
美味しすぎる。バス吐露冥利に尽きますね。
そこは1.2番は「ブービーブー」だし。
ああやりたい!
4 :
名無し行進曲:2001/03/06(火) 22:45
プロコのロメジュリが印象深いなぁ。
「モンタギュー家とキャピュレット家」でテューバと一緒に
ブーン・バーン・ブーン・バーン…
>4
で、バストロは張り切り過ぎ、
テューバは音が低すぎてモゴモゴ、
木管低音・コントラバスは貧弱、
結局客席に届くのはバストロの割れまくった音だけ(哀
6 :
バック50B3:2001/03/07(水) 17:04
>4
ロメジュリは、「ジュリエットの墓の前のロメオ」
これかなりキツソウ(テンポ遅いし)
7 :
ベーシスト:2001/03/07(水) 17:36
アルメニアンダンスや、オセロのバストロパートもおいしいね
アルメニアンパート1の最初のところでチューバに負けずに音が出てるのを
後から録音で聞くとホッとする。
指揮者やEuphのヤツらには嫌われるが
8 :
バック50B3:2001/03/07(水) 21:14
>7
リードの曲って、バストロはソロっぽい動き
多いね。完全にテナーとは分離してるケース多し。
古いところでは「パンチネロ」「ジュピラント」
も中々。
9 :
名無し行進曲:2001/03/07(水) 21:26
パート練習では阻害されることが多い・・・・。
パートリーダー「あ、今日はトロンボーンだけで合わせるから」
鬱出汁嚢。
10 :
名無し行進曲:2001/03/07(水) 22:48
疎外か?
11 :
バック50B3:2001/03/08(木) 16:40
>9
それは寂しすぎるね。
でも、定演のパンフで、メンバー紹介
「トロンボーン」と「バストロンボーン」わけて書かれると
うれしいっしょ!(←北海道弁)
12 :
名無し行進曲:2001/03/08(木) 16:47
ちゃい5の2楽章
13 :
バック50B3:2001/03/08(木) 16:51
>12
をを!!!「ウン ダダダダ〜ダー」だ!!
桶を吹っ飛ばせ!!
ちゃいの曲はまるで「バストロ協奏曲」
14 :
12:2001/03/08(木) 16:54
>>13あそこを決められなければ、バストロ吹きと生まれてきた甲斐が無いね。
15 :
Euph:2001/03/08(木) 16:55
>>7 そう、割れまくった音しか出せないバストロ奏者嫌いです。
バランス考えてくれ。
しかしそのバストロ奏者が「おいしい」という理由で今Euphに来て
割れまくった音出してる…打田…
私怨でした。ごめん。
16 :
名無し行進曲:2001/03/08(木) 18:24
バストロは割れてなんぼ。
17 :
ベーシスト:2001/03/08(木) 19:34
丸くてふくよかな、甘美なるバストロの音・・・。
うー。聞きたくない!
やっぱり多少は「バリッ!!」と吹かなきゃ。
18 :
名無し行進曲:2001/03/08(木) 21:09
「バリッ」と「ブリッ」は違うと思う。
バッハマンよりもボリンジャーの音を目指したいなぁ。
>>12
19 :
名無し行進曲:2001/03/08(木) 21:34
僕は、
「ぱふっ!」と言うのが好き。
20 :
名無し行進曲:2001/03/08(木) 22:11
21 :
バック50B3:2001/03/09(金) 00:23
>17
激しく同意!!
演奏会などでバストロがバリッと聞こえて
こないとツマラナイ。
メリハリが大切。
>18
悲愴もいい!あの場面はバストロの最最最大音量を
求められる場面のひとつではないでしょうか?
しかもカタルシス最大のFの音。
でも、4楽章のコラールはチビリソウ(プレッシャーに
弱い私。)
あとは、チースリックも好き。
22 :
18:2001/03/09(金) 02:31
>>21あ、ちなみに僕も50B3です。(オープンラップだけど)
マッピはヤマハのYeoモデル。
23 :
バック50B3:2001/03/09(金) 16:50
>マッピはヤマハのYeoモデル。
最近皆マッピデカイノ使ってますね。
私は2G。
シルキー60なんてTUBA用かと思いました。
私の楽器はトラディショナルラップっす。
Oはうらやましい。(出始めた頃マジ欲しかった)
24 :
22:2001/03/09(金) 17:42
Oは、トラディショナルと値段が違う頃に買ったんだけど、今はどっちも同じ値段なんだってね。
マッピ、昔はStorkの#1だったけど、今はYeoのに落ち着いてる。
25 :
名無し行進曲:2001/03/10(土) 01:42
N響の秋山さんって、独特な音出すよね。>TTQのCD
26 :
バック50B3:2001/03/10(土) 01:56
>24
ってゆうか、まだトラディショナルって売っているんですね。
でもたしか、受注生産じゃなかったでしたっけ?
>秋山さんって桶でもヤマハ使ってますか?
「秋山さんの音は軽い」と評判でした。
ソ言えば
27 :
24:2001/03/10(土) 02:09
>>26 ごめん、最近カタログ見てないからよく分からないけど、受注ってことはないはず。 Bachの広告でも、秋山さんと小田桐さんがトラディショナル持って写真に写ってたよ。>去年のTTQ演奏会パンフ
秋山さんは、ヤマハ使ってないんじゃない? 確かに"Excellent!"では4人ともヤマハ使ってるけど、あれはヤマハの販促用に作られたものだからだよ。 実際、TTQのメンバーがヤマハ吹いてるの見たことない。 あと、カルテットのときは「音が詰まってる」って感じがるすけど?
>ソ言えば
28 :
名無し行進曲:2001/03/10(土) 08:07
チャイコなら4番も。
「ふぁーみーれど!」
インバルのCDだとバストロコンチェルトになってるらしい…
29 :
27:2001/03/10(土) 14:35
>>27 音が詰まってるってのは、いい意味で、音の密度が濃いってことでした。
30 :
バック50B3:2001/03/10(土) 17:30
>26
さんきゅうです。
TTQって、昔はヤマハカスタムの旧旧モデルつかってませんでしたっけ?
バストロなら「8130G」
たしか、N饗アワーでも使ったのを見た記憶があります。
当時、8130Gって、プロから学バンまですごく流行ってましたね。
私の住んでいる所の学校備品はほとんどこの楽器でした。
(個人的に10インチベルはあまり好きでありません)
31 :
バック50B3:2001/03/10(土) 17:33
>28
4番もいいね!
(バストロ=ちゃい。という式はやっぱ王道なのかな?)
でも、第一楽章はすごい難しそう。。。
レニングラードフィルのもすごかったよ。
奏者名忘れちゃったけど、
キングの8Bなんて怪物楽器使って、
ホントに「バストロコンチェルト」と化していましたから。
32 :
名無し行進曲:2001/03/10(土) 22:36
33 :
バック50B3:2001/03/11(日) 00:20
34 :
27:2001/03/11(日) 01:28
>>30 そうだったのか。 でも、今はメンバーそれぞれ違うメーカの使ってるよね。 小田桐さんと秋山さんはBachだけど、小田桐さんはJKのマッピ使ってるみたいだし、秋山さんもシルキーかな?それともTilzか? シルキーの60CVはいいよね。 でもみんな使ってるから、俺はあえてYeoモデル。
>>32 なんかCD買いたくなった。 フランクフルト、マラ5やってたときはバランス良かったけど? ラッパでハンガリー狂詩曲のイントロ吹いたのには驚いたが。
>>31 ロシアのオケってどんなメーカーの楽器使ってるか知りたかったんだけど、案外KINGとかアメリカの楽器使ってるの? さすがにドイツ管はないか。 ヤマハのドイツモデル(?)ってどうなんだろうか。
35 :
バック50B3:2001/03/11(日) 23:59
>>27ロシア桶は、アメリカ製が多いかな?モスクワ放送響もそうでした。
あと、ヤマハですが、ドイツ管は評判悪いです。
結局ヤマハの音色でしか無いらしいです。
ある、有名バストロ奏者曰く、ヤマハなら
YBL622(つまりダグラス・ヨーモデル)が
お薦めとおっしゃってました。
ゼノもいまいちとの事です。
秋山さんの使用MPは私もわかりませんm(__)m
それにしても60CV流行ってますね。
私にはあんな高くてデカイMPは「猫に小判」(藁
36 :
27=34=YEO:2001/03/12(月) 01:57
めんどくさいからHN使います。
>>35 へぇー、米管使ってるんだね。>ロシアオケ
もしかして、その有名バストロ奏者って、「NしだKん」さん? っつーか、俺、あなたと同じML入ってそうな気が・・・>バック50B3氏
マッピは大きいからっていいわけじゃなくて、自分の欲しい音色が出せるか、それと自分の楽器との相性が重要だと思う。 浅くしたからってハイトーン出やすくなるってわけじゃないしね。(疲労の仕方は変わるかも?) それにしても、バストロで「リズミックプレリュード」の3rd吹かされたときは参った・・・
37 :
バック50B3:2001/03/12(月) 12:55
>>36当たりです。
NしだKんさんです。
しかもあのMLも入っています。
私ももしやMLの方では?と思っていました。
2チャンでもお会いできるとは奇遇ですね。
ちなみにNしだ氏に「2G」は実はコントロールが難しい
MPなんだよ。とアドバイス頂きました。
38 :
YEO:2001/03/12(月) 22:39
>>37やっぱそうだったのか・・・ >ML
最近ROMってばかりだな。
また投稿しようかな。
2Gって、使ったこと無いなぁ。
Stork_#1の前は1_1/2Gのメガトーンだったし。
その頃の録音とか聴いてみると、「テナーか?」と思うくらい。
今、上吹きでも結構深いの使ってるからねぇ。
友人は3G使ってる。
そういや、「ロメラ」って会社のマッピ興味あるんだけど、使ったことある人いないのかな。
39 :
uwa:2001/03/14(水) 10:31
d
40 :
uwa:2001/03/14(水) 10:33
バストロだったらやっぱりレッチェでしょう。
チスリックモデルは普通のドイツ管ほどやばくないよ。値段は
高いけど。
あと、クルスペなんかもお勧めです。作りは丁寧なのに売価で
70万しないし。
でも一番融通が利くのはバックでしょうか。
41 :
バック50B3:2001/03/14(水) 17:58
>>38「ロメラ」初耳です。どんな感じなんでしょ?
>>40やっぱドイツ管は「チスリックモデル」ですかね?
元読響のM原氏は熱烈な「チスリック信者」でしたね。
とにかく音色が暖かいとか。
でも、奏者側で修正しなければいけない部分がいろいろ
あって大変らしいですね。(アメリカ製と比べて)
42 :
uwa:2001/03/14(水) 23:27
大変ですよぉ。レッチェは。音程悪いし、つぼをはずすと
全く鳴らないし。
やっぱりバックが一番良いような気がする。ただし選べる
と言う条件の元でだけど。
あと、最近注目なのがベンジ。ゲッツェンとかエドワーズ
もいいけど、通向けかな。
43 :
バック50B3:2001/03/15(木) 00:27
>>42シャイアーズとかはどうでしょう?
(バストロ吹きの憧れの楽器という感じが
しますが)
田舎もんなので、吹いたことも実物を見たことも
ありやせん。
あと、レッチェなどのドイツの楽器は
MPは浅め、小さめのものが相性良いんでしょうか?
44 :
uwa:2001/03/15(木) 00:51
シャーアーズはかなり良いんだけれども本来カスタムオーダー
で作る楽器だからなぁ。日本にあるのはショップがオーダーした
やつでしょう。
一番良いのは彼の工房に行ってディスカッションしながら楽器
を作ってもらうこと。レッチェやタインなんかもこうやって楽器
を完成させます。
ドイツ管は専用のMPがありますが、チスリックはボアが太い
というよりアメリカ管に近いので比較的なんでもいけますよ。
ただ、ドイツ管はMPを選びます。独管はボアサイズがいろいろ
あるから正直、一まとめには言えません。
アメリカ管だと、ブラスで使うのは36B以上のボアサイズを
持った楽器でしょう。まさか12とか16を使う人はいないし。
その点、ドイツ管はボアが色々あるからややこしい。
N響 秋山氏のマウスピースはたいていの場合Bach 1-1/2ですね。
小田桐氏は知らないなぁ。
そういえば、TTQのCDってトラディショナル巻きのジャケット写真だっけ?
まぁ、あの人たちはたくさん楽器を持っているから何でもいいらしいけど。
で、ドイツ管。
ドイツ管全体から見たらレッチェ チスリックモデルはとても癖が少なく
鳴らしやすい方だといわれています。
他のドイツ管を吹いたことが無いのですが、タイン
46 :
uwa:2001/03/15(木) 22:04
ただし、ドイツ管はセクションで揃えないとあんまり意味がないです。
それにブラスだと、ドイツ管よりもアメリカの楽器のほうがはるかに融通が
効くはず。ボアの行きと帰りが違う楽器は結構ふとボアの楽器と合わせにくい
ですよ。
最近のレッチェは吹き易いけど、ドイツ管らしさが薄れてきたな、というのが
正直な所。先代のレッチェの楽器のほうがドイツ管らしい。
ドイツ式のポザウネも最近はベル、ボアともに大きくなってきているから
アメリカの楽器との差が少なくなりつつあります。だから、大金をはたいて
新品のドイツ管を買うよりも、むしろシャイアーズとか、エドワーズなんか
がお勧めよ。
47 :
YEO:2001/03/15(木) 23:31
>>45秋山さんって、意外と深くないマッピ使ってるのか。 小田桐さんは・・・JKのような気がするんだけどなぁ。 TTQのCDジャケット写真は、2人ともセイヤーだったよ。
48 :
名無し行進曲:2001/03/15(木) 23:54
>>46でもあの息が吸い込まれていくような気持ちいい吹き心地は
ドイツ管じゃないと得られないんだよなぁ…
ジレンマ…
49 :
uwa:2001/03/16(金) 00:18
息がするっとはいる、あの感じは、レッチェの一番でっかいテナー
でも共通ですからね。
とはいえ、そこがまたドイツ管の難しいところでもあり……。
ドイツ管で明らかに良いのはクランツだね。きちんとついたクランツ
と細めのボアの組み合わせは遠くまで音を散らないで届かせる。
「バストロ」ダッテ…(クスクス
馬酢登呂
52 :
uwa:2001/03/16(金) 00:24
お里がしれるような書き込み、止めてくれない。
ま、そういうことをするしかやることがないんだろうけど。
ある意味、可哀想だよね。便所の落書きとやっていることは
同じでしょ。
>uwa氏
反応しない方が良いです。煽ると調子に乗りますから。
無視でいきましょう。
とか言う自分も反応してる部類になってしまうんですが・・・
一応、一つの対処法として。sage。
54 :
バック50B3:2001/03/16(金) 00:45
>>45そっかあ。秋山さん1・1/2G使っているのかあ。
最近の桶では小さい部類のMPですね。
10年以上まえは皆このMP使っていたと思います。
ドイツ管ですが、やっぱブラスには向かないんでしょうか。
元読響の松原氏もレッチェは遠鳴りするので
アメリカ製の楽器とはあわせにくいとおっしゃておられました。
元N響の牧野氏は「クルスペ」使ってましたね。
一説によると、ドイツ管はスライドアクションも重いとか…。
55 :
名無し行進曲:2001/03/16(金) 01:07
HoltonのTR281持ってます。最近は全然吹いてないけど。
マウスはバックの1G、Holtonの1 1/2G(買ったときのおまけ)。
あと、遊び用にバックの6 1/2A。もうこの辺の知識、忘れちゃった。
そういや、高校の頃ホスルトの木星をやるってんで楽譜見たら2/3以上休みだった。
ただでさえバストロって吹くとこ少ないのに。ブチ切れました。
トップやセカンドは吹いてるのにバスは休み。
誰のアレンジだったんだろ。
56 :
名無し行進曲:2001/03/16(金) 01:09
牧野氏のクルスぺは穴空きにゃ利・・・・・・
>反応厨房諸君
だったらここでじゃなくてsageて底辺でやろうや。
58 :
名無し行進曲:2001/03/16(金) 01:12
だからやめろっていってんだろ、この野郎!
59 :
uwa:2001/03/16(金) 01:59
牧野さんか、懐かしい。一昔前だとバスとアルトはクルスペという
人が結構いましたよね。あとシェルツァーを吹いてた人も。
ドイツ管は遠鳴りする、というか割合芯がある音だし、しかも
なり方が太管の楽器とは根本的に異なるでしょう。だからやはり
バックの42Bとかと一緒に吹くのはしんどいだろうな。
逆にスタジオなんかで吹く場合、マイクのりがいいのはむしろ
ドイツ管だったりします。普通にふいても芯がある音が出るから。
太管で芯がある音出そうとするとかなり苦労しますよ。
60 :
uwa:2001/03/16(金) 02:07
ただ、Tb本職の人たちは割合細管とふと管まぜこぜで上手く
やっている人たちもいるなぁ。
1stがバック6、2番がバック16、3番が36Bで4番が
45Bで組んで仕事しているのを見たことがあるけど、音は
よく混ざってましたよ。でも、みんなそれぞれMPとか、工夫
していたようだけど。
でもこれはメーカーがおんなじだからなぁ。ホルトンの中に
レッチェが1本だけ入ったらやっぱり上手くいかないだろうし。
61 :
れっちぇ:2001/03/16(金) 08:14
メーカーは関係なく、どれだけ聴く人を納得させらるだけの良い音を
出せるかどうかの方が重要かと思いますよ。
プロでも同じメーカーを使っているからといって同じ音色であるとは
限らないし、ましてやアマチュアではちゃんと鳴らせているかどうか
も怪しい人は多いですから。
N響では栗田氏がHolton、神谷氏がCONN、秋山氏がBachとばら
ばらですし(他のメンバーは良く知りません。レッチェを使っている
人もいます)、彼らは楽器そのままで高度なアンサンブルをやって
ますね。
まず自分が納得できる音が出せる楽器であるかどうか、そして聴く
人が納得・満足できる音が出せるかどうかでしょう。
私はまだまだ開発途上ですけど。
62 :
uwa:2001/03/16(金) 14:04
メーカーは関係ないです。ただ、ボアサイズはかなり重要。
まさか細管と太管の楽器でセクションを組んだりしないでしょう。
基本的にはボアサイズだけはセクションで揃えないと、統一性うんぬん
よりもまず、音程が合いません。ボアサイズをそろえるのは音色も
あるけど、音程の取りやすさが大きな原因です。
トロンボーンは基本的に3人で一まとまりだから、自分が納得する音
をだしていれば良い、というわけにはいきません。少なくともセクション
で音を揃えないと話にならない。
しかしTb板の人はマナーがいいよな。
63 :
れっちぇ:2001/03/16(金) 14:50
ボアサイズもそこまで厳密に統一性を図る必要がどれだけあるかが不明です。
実際、優秀なオケでも細・中・太取り混ぜているところもあるようですし、
topがAltoを使うときにはボアサイズ云々以前に楽器が違いますよね。
それでもきっちり合わせられますから、ボアは重要であったとしてもも絶対
ではないことになりそうですね。
3人で一まとまりというのは同感です。
それ以前の問題を抱える場合が多いですけどね。
(結局、個人技術力の差だったり...)
その問題を超えて3人なり4人なりでまとまった演奏が出来ればいいですね。
Old Latzsch.
65 :
uwa:2001/03/16(金) 19:05
いえ、私の知る限り、スタジオでもプロオケでも少なくとも細管と太管を混ぜて
つかうことはよほどのことがない限りありません。
大概は、中細管と太管の組み合わせがほとんどでしょう。特にプロオケはよほど
のことが無い限り細管の楽器は使いません。
ただ、それ以前に個人の力量の問題があるのは同感です。プロでもTbは
奏者の力量にばらつきがあると、それだけで演奏が上手くいかない楽器ですから。
ネタを戻すと、ドイツ管でもチスリックや、レッチェの3番(ボアが一番
太い)だったら吹奏楽でも充分いけるんじゃないですか。ただイエロウの
楽器のほうが向いてはいると思います。
66 :
名無し行進曲:2001/03/16(金) 21:34
バストロといえば、Y高卒業のリエート吹のサロメ萌え
67 :
れっちぇ:2001/03/17(土) 08:22
太管傾向になったのはいつからなのか知りませんが、それ以前は
オケでも吹奏楽でも細管を利用することはあったように思います。
(私はいくつだ!?)
ただ、狙って細管なのか、楽器が他に無いからかは不明ですけどね〜。
吹奏楽でレッチェweiteIIを使っている人を知ってますよ。
って、たいていの人は知っているかもしれませんが、東京佼成ウインド
オーケストラの萩谷氏です。(「佼成」でよかったっけ?)
圧倒的な音圧を感じるような演奏をされますね。
あれはレッチェだから出来るのではないかと思います。
68 :
uwa:2001/03/17(土) 09:18
細管はフランス物なんかで必要な時にしか使わないでしょう。
最近は、細管を使う代わりにデュアルボアで済ます場合も。こちら
のほうが楽でしょうから。
萩谷さんは、ま、例外中の例外でしょう。吹奏楽でメシを食ってる
人でドイツ管を使っているのは世界であの人だけでしょうから。
ちなみにドイツのオケでもドイツ管を使っているのはいまや少数派。
ドイツものでもふと管で済ますパターンがほとんどです。例外的な
のは一部の伝統あるオケぐらいかな。
個人的にはデュアルボアでもホルトンだったらイケテルと思うな。
安いし、ボアが太めだし、安いしね。フリードマンモデルのベル
カットなんか、なかなか良い印象があります。
>>62ダ レ カ ラ モ ア イ テ ニ サ レ テ イ ナ イ コ ト ニ ハ ヤ ク キ ヅ イ テ ク ダ サ イ
イ チ イ チ 「ハ ゙ ス ト ロ」 ト イ ウ コ ト バ ガ ア ガ ッ テ ク ル ノ ハ シ ョ ウ ジ キ ミ グ ル シ イ デ ス ヨ
シ ネ
70 :
YEO:2001/03/17(土) 23:21
>>68>ちなみにドイツのオケでもドイツ管を使っているのはいまや少数派。
確かに。 この前フランクフルトのマラ5聴きに行ったときは、全員Bachだった。 メンバーの話によると、ドイツ管使うのはブルックナーやるときだけらしいです。
71 :
uwa:2001/03/17(土) 23:35
ドイツでもドイツ管を使わなくなりつつあるのはなんか悲しいですね。
ドイツ式ポザウネでは増大するオケの音量についていけないでしょう。
なんでもレッチェの一番のお得意先は日本だという話です。日本の
アマチュアが買ってくれているからドイツポザウネが商業ベースで
成り立っているとか。
ヤマハがウィーンタイプとドイツタイプと作っているでしょう。
でも、あれもドイツ本国で使っている人、はたしているのだろうか。
シェルツァーやモンケもドイツポザウネンを作っていたけど、
もうカタログから消えて久しいですしね。レッチェとタイン、
クルスペが最後の砦といったところでしょうな。
74 :
名無し行進曲:2001/03/30(金) 09:27
age
75 :
名無し行進曲:2001/03/30(金) 13:48
バストロ付記の人は良い人が多い。
でも集団行動は苦手。
76 :
名無し行進曲:2001/03/31(土) 13:55
>>75それは、トロンボーン吹き全般に言えますね。
77 :
名無し行進曲:2001/03/31(土) 15:54
78 :
名無し行進曲:2001/04/01(日) 22:22
実は私、バストロ吹きの人に片思いしてます。
>>78馬酢吐露ふきのワキガ率=8割
それでもOK?
80 :
YEO:2001/04/02(月) 00:13
81 :
名無し行進曲:2001/04/02(月) 14:50
それでもいいです。
82 :
名無し行進曲:2001/04/05(木) 21:51
ageeeeeeeeeeeeeeee
メル友になって!
84 :
名無し行進曲:2001/04/06(金) 01:05
バストロの人って、ひげ生やしててかっこいいんだけど
ちょっと唇がタラコちゃんで可愛いの。
それってAきやまさん?
86 :
名無し行進曲:2001/04/07(土) 01:08
安芸山さんは俺の師匠だ!文句を言う奴はゆるさん!!
でもセンセイはデカチンです。すごいの。
87 :
名無し行進曲:2001/04/07(土) 01:09
オリンピカのバストロはいい仕事ができます。
89 :
名無し行進曲:2001/04/07(土) 01:23
>87
逝け
90 :
名無し行進曲:2001/04/07(土) 20:11
>>84俺もヒゲ生やしててタラコのバストロ吹きでーす。
ぶーでーっすけど。
そういう人多いのかな?
91 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 02:47
>88
チガウ
でもオリンピカ、人気無いな。。
バストロ・・・バリバリバリ
93 :
名無し行進曲:2001/04/09(月) 16:56
バストロ・・・ハァハァ
94 :
名無し行進曲:2001/04/09(月) 17:12
酒が好きな人が多い。魚より肉って人も多い。
ぼくの先生もそうなんだ。体力がいるから?
95 :
名無し行進曲:2001/04/09(月) 17:15
確かに肉大好き。そんで野菜嫌い。
早死にへの道まっしぐら。
96 :
名無し行進曲:2001/04/10(火) 09:11
最近ジパングって言うカルテットをつくった
N響の吉川氏は,2番3番奏者という,ポジションにいるんですが,
彼はテナーを吹くときはコルトワ。
バストロを吹くときは,N響の備品のレッチェだそうです。
97 :
名無し行進曲:2001/04/10(火) 10:07
>>96厨房な質問で申し訳ありませんがテナーとバストロって持ち替えする事あるんですか?
吉川氏って白髪の方ですか?
だったら2番と3番を吹いてますよねえ
>>95 あ、レタスときゅうり嫌い?
もしかして、○まちゃん?
99 :
名無し行進曲:2001/04/10(火) 11:32
>>96そうそう、BPOのボイマーと逆のパターンなんよね。
ジパングって、他にどんな人がいるの?
>>97白髪の方は、伊藤清さんです。
もうN響引退されてると思うけど。
俺のバストロ、何故か伊藤さんの選定品なんだよなぁ。
なんか変じゃない? 本当は上吹きなのに。
で、吉川さんてのは、めっちゃ黒髪で、昔は長髪にしてた方です。
長髪にしてた頃うちのオケでは「マッチ」と呼ばれてた。
101 :
名無し行進曲:2001/04/10(火) 15:44
>>97吹奏感が違うのであまりしないと思うけど見たことある。
上手いテナーバス(音大生)の奴はバストロも結構吹けてた。
逆(普段バスの人がテナーとか吹くの)はは難しいのでは?
102 :
99:2001/04/10(火) 16:36
>>101いや、うちのバストロの先輩は、楽器もMPもテナーに持ち替えて吹いてたけど、ちゃんとハイトーンも出てたし音色もテナーの音してたよ。
まぁ、なんせバストロでダブルHigh_Bとか出してる人だから・・・
>>100どうも。
103 :
名無し行進曲:2001/04/10(火) 20:01
>>96-97
>>99秋山さんもあと4年で定年だから、
その後釜としての養成も兼ねてバストロも吹いてるんでしょうかね。>吉川さん
あと、おいらの周りだと、
バストロの方がテナーよりうまい人が多い…
バストロだからハイトーン出ない(または出なくていい)というのは
許されない考え方でしょうね。
104 :
名無し行進曲:2001/04/10(火) 21:37
バストロはカッコイイ
俺もバストロやりたいなあ
105 :
名無し行進曲:2001/04/10(火) 22:31
>>98ん、90は私○まちゃんだが95はちがうぞ。
しかし肉は大好き野菜は嫌いだ。酒も好きでケーキも好きだ。
>>101いつもバスを吹いていますが、たまにテナー吹くとmpが
小さくて音程、音質のコントロールがうまくいかないです。
高い音はバスでもテナーでも変わらず出ます。
慣れの問題のように思います。
106 :
名無し行進曲:2001/04/11(水) 13:29
>>103プロオケのバストロに欠員が出たら
バストロ専門のオーディションを
するんじゃないんですか?
それとも、オケ内で持ち替えたり
するものなのでしょうか?
107 :
uwa@本物:2001/04/11(水) 16:42
ドイツとアメリカでシステムが違います。
アメリカは概してバストロ専業の人を募集します。
年をとってからバストロに降りるというパターンもほとんどない。
ドイツは歌劇場だと、下ぶきとバストロ持ち替えで募集するところ
が結構あります。大きいシンフォニーオケだと大概は専業のバストロ
奏者がいますけど。
また、ドイツだと一昔前までは2,3番吹きで年を取った人がバストロ
に降りるとか、そういうパターンが多かったのでバストロ吹きの募集自体
あんまりなかったのではないでしょうか。
日本は概してアメリカ型だと思います。専業でバストロ吹きがいる、
もしくは専業バストロ奏者を募集するパターンが大半だと思います。
108 :
名無し行進曲:2001/04/12(木) 00:36
>>107情報ありがとうございます。
でも、しばらくは日本のオケも欠員出なさそうですね。
ところで読響のバストロは何時からあの外国人の方に
なったんでしょうね?気がつきませんでした。
(しかしuwaさんって確かTrp奏者では?)
読響といえば、ずっとレッチェな松原さんでしたよね。
もう退団されたんだ……。
111 :
元bassトロふき:2001/04/13(金) 01:22
大昔のYAMAHA「YBL−321」の「あの」軽快な鳴り、今となっては、
貴重な存在だったと思う、ってのは、変でしょうか?
僕がいた高校の備品がいい音してたんだよなあ〜。
112 :
名無し行進曲:2001/04/16(月) 20:55
やっぱ「CONN」か「BACH」でしょ
113 :
名無し行進曲:2001/04/16(月) 22:10
シャイア−ズのバストロ吹いてる人は見るけど、
エドワースのバストロ吹いてる人は見たことない。
(テナーバスはよく見るが)
ひょっとして、ないの?
114 :
禁断の名無しさん:2001/04/16(月) 23:28
>>112 同意。テナーはCONN。バスはBACHって気がする。いい楽器です。
115 :
名無し行進曲:2001/04/17(火) 01:00
>113
あるよ。
君が田舎に住んでるだけでしょ。
116 :
名無し行進曲:2001/04/17(火) 18:38
>>113あります。
オレのはスライドのみエドワーズ
117 :
名無し行進曲:2001/04/17(火) 23:35
>君が田舎に住んでるだけでしょ。
って言われたら「失敬な!」って怒んなさい。東京・大阪だって
大いなる田舎なんだからさ。
119 :
名無し行進曲:2001/04/19(木) 00:28
>>118だってそんなのにとりあって機嫌悪くするの
バカバカしいもん。そんな人もいるよねえ。
楽しく生きましょ。
120 :
uwa@本物:2001/04/19(木) 01:02
エドワーズは頼めば大概やってくれるぞ。もちろんバストロもあるよん。
シャイアーズ=バリバリのカスタム・ハンドメイド工房
エドワーズ=なんというか、部品単位で組み合わせがなんでも出来る所
というふうに感じ。ただ、エドワーズはバスの使用者が少ない。
シャイアーズか、エドワーズにグレッグのMPという組み合わせが
最近、急に多くなってきたような気がする。一昔前はミニックが流行ってた
けど。
121 :
名無し行進曲:2001/04/19(木) 01:29
>>120そうなんだ。2本の管の各調性の組み合わせも色々
作ってる人がいるらしい(超レア物か?)が、
1本でD管になる長〜〜いヤツつけてくれないかなあ。(藁
それでもう1本がF管だったらダブルで引いたら何管?(藁藁
今の楽器ダブルで引くと音抜けが悪くてかなわんです。
122 :
uwa@本物:2001/04/19(木) 04:12
そういうアナタにはタインのバストロがお勧めだぞ。
ロータリーの抜き差し管がスライドみたいになっていて、手元のレバーで
D管に瞬時に伸ばす事が出来るのだ。だから1つのロータリーで2つのロータリー
の役目をすることになる。
ちなみにバスはいくらなんでもオープンラップがセイヤーじゃないと
しんどいのでは??普通のラップじゃ二つ通すと限界でしょう。
とはいえ、メトにいるノレルのおっさんは50Bをフツーの顔して
吹くからなぁ、パワーがあればなんとでもなるのかも。
123 :
名無し行進曲:2001/04/19(木) 18:03
ダブルセイヤーはむしろ大変だと思うけど。
楽器にみんな息が入ってっちゃう感じ。
オレはセイヤーの楽器しか持ってないけど、普通のローターの楽器が欲しくなった。
ただの軟弱者なのかも(ワラ
125 :
uwa@本物:2001/04/19(木) 20:23
普通のロータリーでオープンラップなやつが良い、とそういう結論のよう
ですな。セイヤーは息の抵抗を少なくする、という点じゃむいてるけど、
あのバルブの重さは見てるだけでも吹きこなすのが大変そう。
シングルローターのバスの抜き差し管の先に延長管がついてるタイプなんか
どうよ。ホルトンのデイブ・テーラーモデルというのがあるぞ。ロータリーの
抜き差し管の先っちょにまたロータリーがついてて延長される仕組みになっとる。
もう死んじゃったけど、ミニックもシングルローターのバスに同様の改造を
結構してたぞ。
でもタインにしろ、テーラーモデルにしろ、日本じゃみることすら出来ない
楽器だろうな……。バック王国で、ドイツ管ちゅうてもレッチェな国だろうから。
>>125セイヤーのバルブの重さはあんまり関係ないと思いますよ。
抵抗は確かにかなり少なくなります。
ロータリーに更にロータリーをつけるのはオフセット式で普通にありますよ。
デイブ・テイラーモデルはゲッツェンでは無いんでしょうか?
あるいはエドワーズのテイラー仕様か。
127 :
uwa@本物:2001/04/19(木) 21:32
バルブの重さは間違いなく抵抗感に関係があります。ただ、セイヤー自体
抵抗感を少なくするための設計だからそこを割り引いて考える必要はあるけど。
普通のバルブだと、重さによる違いがかなり顕著です。特に抵抗感とレスポンス。
テイラーモデル、同僚が使ってるのはホルトンのやつだったけどどうなんで
しょうか。MPのMFモデルみたいに複数のメーカーに作らせてるんじゃない
でしょうか。
なるほど、日本で割合特殊なモデルでも買えることは買えるんだ。
128 :
名無し行進曲:2001/04/19(木) 22:03
テイラーモデルって何ですか?
129 :
名無し行進曲:2001/04/19(木) 22:17
>>127ですから、セイヤーについては重さは考慮する事はないかと。
ホルトンのテイラーモデルってのは見たことがありません。
おっしゃる通り、いくつかのメーカーに作らせているんでしょうね。
日本でも特殊なモデルは買えます。
というか、きっと上客なんではないかと(ワラ
130 :
名無し行進曲:2001/04/19(木) 22:21
>>128デイブ・テイラーというJazzバストロの第一人者のモデルです。
131 :
名無し:2001/04/19(木) 23:34
UWAさんあんたインターネットでネタ集めして
カキコしているそうだけど匿名の世界だからって
ウソはいかんよ。ウソは。悔しかったら実名公開
して書けよ。俺はいやだけどや。
132 :
名無し行進曲:2001/04/19(木) 23:37
安芸山さん、マッチもいいけど、シエナのバストロもゴッキゲン!
133 :
名無し行進曲:2001/04/19(木) 23:54
>>130具体的にどこがどうなるとテイラーモデルに
なるのでしょうか?太さとか大きさとか
巻きとかシステムとか?
134 :
名無し行進曲:2001/04/20(金) 09:48
>>127吹奏感と抵抗感を分けて考えては?
バルブ重量によって鳴り方(鳴らし方)が大きく変わるのは間違いないようですけどね。
セイヤーは息通りの良さ(=吹奏感の良さ)を狙ったもので、バルブ重量による抵抗感を
減らすためにバルブ材質を変えたり形状を変えたり(中空タイプ)しているようです。
Holtonは管のサイズが大きいにもかかわらず小さくて軽量のロータリーを使ってますが、
バルブを使った場合、抵抗感も吹奏感も極端に悪くなるようなものもあります。
バルブ重量では語れないものもあるということですね。
で、ホントはバルブ機構より楽器としてちゃんと鳴るかどうかの方が重要なことだと
思いますけどね。
バルブを使った時に抵抗感・吹奏感の差が小さければなお良し、と。
レスポンスも然り。
ま、どんなシチュエーションでも的確に望む音が出せればどんな楽器(バルブ機構
含めて)でも構わないってことです。
バルブ云々より個人技量によるところが大きいことは間違いないでしょうな。
>>129馬鹿にマジレスしちゃいかんよ
彼のは全部ネタだ、鵜呑みにする厨房君は逝きなさい
全部は失礼だろう
少しはホントも入っているョ
137 :
uwa@本物:2001/04/20(金) 22:00
楽器としてちゃんとなるかどうかが重要なのは当たり前ですが、ロータリーを
使わないことなどバスではありえないのだから、枝管やロータリーの設計も同じ
くらい重要です。
ホルトンはただ単に製造誤差がひどいだけでしょう。組み付けがまともなもので
あれば、ホルトンのバルブは一定の評価与えられますね。ラッパも同じ。あとは
組み付けが良くて、製造誤差が少なければいいんですがね。
133は結局なにも言ってないのと対して変らないと思いますが。
138 :
もりあがってるね(藁:2001/04/20(金) 23:16
>>134に同意。
ロータリーもそうだけど、管自体の鳴りがもっと重要かと思います。
ロータリーだけならヤマハが一番素晴らしいと思うのですが(工作精度も含めて)。
139 :
名無し行進曲:2001/04/20(金) 23:18
なんか自分の吹いた感覚や推定や憶測だけが事実のように
書かれてて全然わかんないっす。
そんな込み入った話をするんだったら誰でも分かる
具体的な根拠を提示してもっと込み入った話を分かり
やすく書いてください。混乱するぅ。もーやめやめ。
それが無理ならもっと面白い話書くべし。あはは。
140 :
uwa@本物:2001/04/21(土) 00:16
たまにしか枝管を使わないんだったらいいですけど、バスみたいに
枝管を使いまくるんだったら枝管も管の一部と考えるべきなのでは??
もちろん枝管に付随するロータリーも重要なのは言うまでもないです。
バルブ単体で、総合的に考えればヤマハが間違いなく最高だと思います。
あとはレッチェのバルブや、ロータックスもヤマハと同等。
141 :
名無し行進曲:2001/04/22(日) 01:48
>>125>でもタインにしろ、テーラーモデルにしろ、日本じゃみることすら出来ない
楽器だろうな……。バック王国で、ドイツ管ちゅうてもレッチェな国だろうから。
俺の知り合いがクロマト吹いてるよ。 管の巻き方がかなりゴツかった・・・ しかもマッピはハーウッド。(楽器に付属のは合わなかったらしい。)
142 :
名無し行進曲:2001/04/22(日) 01:57
>>139まともな会話期待しないほうがいいよ。彼は気の毒だけど
病気なんだよ。
クロマトは代理店があるよな。某楽器店でコントラバスを見た時にゃ、
さすがにびびった。
144 :
名無し行進曲:2001/04/23(月) 17:28
uwauwauwauwauwauwauwauwauwauwauwa
@本物@本物@本物@本物@本物@本物
uwauwauwauwauwauwauwauwauwauwauwa
145 :
名無し行進曲:2001/04/26(木) 00:28
>>143今日DACに行ったら、クロマトが置いてあったよ。 でも売約済みだった・・・ いったい誰が買ったんだろう。
146 :
名無し行進曲:2001/04/26(木) 01:57
クロマトよりエドワーズのコントラバスが欲しい
147 :
名無し行進曲:2001/05/02(水) 18:33
やっぱチースリック氏っすよ。
ちと板違いかもしれんが、ヴァント/ベルリンフィルのブルックナーは
チースリック氏が音割れギリギリ(割れてるかも(笑))の凄まじいパワーで
吹いていて、まさにバストロ奏者必聴!な演奏です。
オススメは4番・5番。
ラージボアのバストロ奏者だったらアメリカの奏者のほうが好きだな。
特にNYフィルのヴァン・へニー。バースタイン時代のバストロは殆ど
この人。50年代初頭、世界中のオケにラージボア旋風をもたらした人達
の1人だからね。バックの42B、45B、50B、コーンの88Hあたり
が世界中に普及してるのもこの人達のおかげ。
149 :
名無し行進曲:2001/05/02(水) 22:17
このuwaさんは本物ぽいね。
チースリックは楽器ももちろん上手いが、ボアが細かったドイツ式の
ポザウネを現代的な太いボアに変更した、という点で演奏者以上の功績
をなした人。
彼以前にも上手いバストロ奏者はいたが、彼の演奏は、それ以前のドイツ
の奏者とはスケールが違う。
151 :
名無し行進曲:2001/05/03(木) 02:04
>>147ヴァントのブル5,ボイマーかと思ってたんだけど、チースリックだったのか。 4楽章の最後の方なんか、途中で音が割れた、と思ったらその後からはまたブリブリ吹いてるんだからすごいよなぁ。
152 :
名無し行進曲:2001/05/15(火) 05:47
バストロは高音、どれくらいまで出せるの?
曲ではどの程度まで出てくるの?
153 :
名無し行進曲:2001/05/15(火) 07:15
>>1522ローター・ボアの太さがやや太いといったことを除けば
現代のバストロの楽器の仕組みはテナートロンボーンと実は変わらないので
テナーと音域が違うということはありません。
(だからバスだから高音域が出なくていいと言う理由は通らないのです。)
ちなみにオケの曲で言うと、『ハーリ・ヤーノシュ』のバストロに
H(実音ではト音第3線)の音が出てきます。
吹奏楽やアンサンブル・ソロではもっと高い音が出てくるかもしれませんが。
154 :
名無し行進曲:2001/05/15(火) 08:18
153さんのおっしゃる「H」の半音下のBは結構出てくるね・・。
155 :
名無し行進曲:2001/05/15(火) 11:59
でも、マウスピースでかいし、出しにくいんじゃないの、高音?
ていうか、うちのバンドのバストロ高音出ないのは楽器の特性だと
言ってるんで。高音になるとビリビリ音が汚く割れるし。
156 :
名無し行進曲:2001/05/15(火) 15:57
age
157 :
名無し行進曲 :2001/05/15(火) 19:39
>>155「特性だから出ない」ということはないと思います。
しかしカップと楽器の組み合わせによっては出にくい
場合もあります。
ただし高音を「持続して出す」のはバストロに共通して
非常に大変だと言えるでしょう。
太い音色で低音を支えるのに適するよう設計されている為
深いカップとの組み合わせで考えても高音を持続して出す
には不向きな楽器と思われます。
158 :
????:2001/05/16(水) 00:42
Brucknerの5番はボイマーだろ・・・・・・
チースリク??
青ひげ聞いた??
もう終わりでしょう・・・・・
シューマンまででしょう・・・・・彼は・・・・・・
お〜怖(~_~;)
159 :
名無し行進曲:2001/05/16(水) 08:11
だから、
中途半端な知ったかぶりする奴が
多いんだよ、楽器オタク。
160 :
名無し行進曲:2001/05/16(水) 10:56
uwaとか?
バカばっかだな。
しょせん吹奏バカだからしょうがないか。
162 :
名無し行進曲:2001/05/18(金) 01:13
>>158でもこの前のドボ8(NHKでやってたやつ)はけっこう吹いてなかった?
あっ、またuwaが釣れてる。
餌まくと、面白いほど釣れるね。
まあ逃がしてやるか。
キャッチ&リリースね。
164 :
名無し行進曲:2001/05/18(金) 16:10
上げとくよ。
165 :
名無し行進曲:2001/05/18(金) 16:50
昔のNYフィルのバストロって
ほっぺたをフグみたいに膨らませて吹いてたよね。
ジャズラッパのガレスピーみたいに。
よく吹けると思った。
agew
167 :
名無し行進曲:2001/05/26(土) 06:53
昨日あったフィラデルフィアの演奏会、ブル4の4楽章でボリンジャーが炸裂してた。
168 :
火炎魔動:2001/05/30(水) 00:34
やっぱ「レッチェ」だろ!なぁ!おい!
169 :
名無し行進曲:2001/05/30(水) 00:40
170 :
名無し行進曲:2001/05/30(水) 01:12
うちのバストロって異常にベルアップするのよ、自己陶酔に入ってしまう感じ 注意してもすぐに忘れてしまうのよ、何か良い方法はないものか?諸先輩方よろしゅうたのんます
>>170バストロってベル上げちゃだめなんですか?
じゃあうつむいて吹くんですか?
すんませんコンバートしたてのもんで。
172 :
火炎魔動:2001/05/30(水) 17:03
>171
バストロが上げるときは金管セクションでアップする時かな。
バストロの音は、響いていればどんなんでも聞こえますよ。
アンサンブルで言うならバック
オケのようなソリスティックな時はレッチェだって。
173 :
名無し行進曲:2001/05/30(水) 17:35
>171 とにかく自分の世界に入ってしまうのよ、そうするとベルが上がって、ひとりだけ突出した音になってしまう 何よりもバランスって大事でしょ?
174 :
uwa@本物:2001/05/30(水) 18:03
>165
その人が恐らくヴァン・へニー氏。戦後、NYフィルの黄金時代を
築いたうちの一人。また、オープンラップの楽器を始めて使った人
でもある。
175 :
名無し行進曲:2001/05/30(水) 23:51
っていうかレッツェ高い
176 :
名無し行進曲:2001/06/04(月) 01:19
age
177 :
名無し行進曲:2001/06/04(月) 01:21
BACHも昔はよかった・・?。
178 :
名無し行進曲:2001/06/12(火) 12:47
トロンボーンもヤマハ製のBACHブランドあるの?
179 :
名無しマーチ:2001/06/15(金) 11:07
マウスピースはBACHの1-1/4Gを使ってるんだけど、
初めて会う何人かの人は「何でそんなの使うの?」とか言う。
自分としてはあまり不満はなくて、実際音を出して聞いてもらうと、
まぁ、納得してもらえる感じ。
180 :
名無し行進曲:2001/06/19(火) 01:52
>>179俺はむしろ、「何でそんなの…」ってなぜ言うのか聞きたい
181 :
名無し行進曲:2001/06/19(火) 01:58
>>179バストロのまっぴはやっぱシルキーでしょう。
60番良いでっせ。
えらい深い割にはアタックも上の音もきっちり出るし。
難点は息の量が半端じゃなく入ってくことですかね。
実はそれが良いことでもあるんですが。
182 :
名無し行進曲:2001/06/23(土) 10:23
183 :
名無し行進曲:2001/06/23(土) 16:25
184 :
名無し行進曲:2001/06/23(土) 19:31
厨房的な質問ですみません。
バストロで音大受験ってできるんですか?
185 :
名無し行進曲:2001/06/23(土) 23:33
186 :
名無し行進曲:2001/06/23(土) 23:36
ウイリアムズの交響的舞曲第3番のペダルトーン萌え
187 :
名無し:2001/06/23(土) 23:45
age
188 :
名無し行進曲:2001/06/23(土) 23:51
ミュージカル曲「ONE!」のラストのペダルトーン萌え
ってゆうか、知らない聴衆は「トロンボーン血迷ったか?」
と思われるそうだ(w
幻想交響曲の4楽章はどうだい?
190 :
名無し行進曲:2001/06/24(日) 04:10
展覧会の絵のキエフの大門のペダルB
191 :
名無し行進曲:2001/06/24(日) 19:51
アルプス交響曲のペダルトーン萌え
192 :
名無し行進曲:2001/06/24(日) 20:10
>>191あれはコントラバストロンボーンが欲しくなる…
193 :
名無し行進曲:2001/06/25(月) 23:52
レッチェは音そのものが違うからね〜。
ほしー
たけー
ノー!!!!!!!!!!!
194 :
名無し行進曲:2001/06/29(金) 01:12
253 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/06/21(木) 23:14
>>252それはないでしょう。
だってコーイチローさんはそんなことしなくても充分成功しておられるし、第一そのことを知らないあなたがおかしいんじゃないですか?
日本の金管で世界のメジャー入りを果たしたのは彼が初めてですよ。
ヨーロッパのマイナーオケとはちょっと違うと思います。
254 名前:249 投稿日:2001/06/22(金) 00:35
253さん、ほっときゃいいんですよ!
だって250=251=252なんだから。
自作自演ていってる奴が自作自演なんですよ。
これが2chの日常なんです。
僕自身が一番自作自演じゃないってわかってますから。
ただ、純粋にリサイタルの感想なんかききたいと思ったんで。
少なくともコーイチロー氏の良さは実績もそうだけど、
CD聴けば一発でわかるよ。
>250
その辺の吹奏CDうってるとこいってみな。
必ずおいてあるよ。運がよけりゃ試聴できるかも。
アレッシが絶賛した音が聴けるよ。
255 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/06/23(土) 08:27
そのCD絶対聴きたい!買ってこようっと!
196 :
名無し行進曲: