吹奏楽の三大作曲家について考える。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たけ
吹奏楽楽曲における三大作曲家、吹奏楽のドンについて、皆さんの
意見を聞かせてください。

ちなみに私は、1.A.リード 2.スウェアリンジェン 3.保科洋
2名無し行進曲:2001/03/03(土) 20:21
岩井直溥・櫛田てっちゃん・上岡よーすけ

「過去の遺物」ともいう(藁
3名無シビック:2001/03/03(土) 21:51
真島俊夫 星出直志 長生 淳

3大アレンジャーと思う。岩井さんのアレンジは古い!
4名無し行進曲:2001/03/03(土) 21:54
小長谷宗一 スウェアリンジェン 風の会

ワンパターンの巨匠
5名無し行進曲:2001/03/03(土) 21:54
F.シュミット、保科洋、三善晃
6名無し行進曲:2001/03/03(土) 21:56
星出「尚志」ね。
あと長生淳はアレンジャーというより作曲家のイメージが強いな。
7名無し行進曲:2001/03/03(土) 21:58
スウェアリンジェン・ハックビー・シェルドン

バーンハウス三人衆(アメリカのワンパターンの巨匠)
8名無し行進曲:2001/03/03(土) 22:02
田村文夫・長生淳・

う〜ん、あと一人が思い浮かばない。
9名無し行進曲:2001/03/04(日) 00:04
どういう視点で見るかによって変わるから難しい。
まあ今日の気分では…

海外編
・何はともあれこの業界の大立役者、アルフレッド・リード
・亜流を拒む唯一無二の個性、ヴァーツラフ・ネリベル
・マーチとブラスのオリジンの一人、ジョン・フィリップ・スーザ

邦人編
・何はともあれ日本における大立役者、兼田敏
・多角的な活動でその後を担うか? 伊藤康英
・作曲・編曲の両面でレパートリーを拡張、天野正道
10名無し行進曲:2001/03/04(日) 00:11
海外編→・リード ・スミス ・ロースト

国内編→・大栗 裕 ・真島俊夫 ・保科 裕
11名無し行進曲:2001/03/04(日) 01:30
田村文夫・長生淳・ 天野正道
いずれもかなり個性的なオリジナルを書く作曲家
12名無し行進曲:2001/03/05(月) 09:42
リード・スーザ・ホルスト
13名無し行進曲:2001/03/05(月) 09:45
スーザ・ホルスト・藤田玄播
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 23:18
厨房におけるアメリカ三人衆:
リード・バーンズ・スウェアリンジェン
ヨーロッパ三人衆:
スパーク・ロースト・デ=メイ
15名無し行進曲:2001/03/05(月) 23:27
リード・ロースト・真島俊夫
16名無し行進曲:2001/03/09(金) 19:24
三人衆っていったらジェイガー、マクベス、ネリベルじゃないの?
17名無し行進曲:2001/03/09(金) 19:26
リード・スパーク・ロースト
18名無し行進曲:2001/03/09(金) 21:09
邦人だったら、
保科 洋、天野正道、兼田 敏
外国だったら、
フサ、ホルスト、ネリベル
19クラ版住人:2001/03/10(土) 09:48
いや!長生さんを水槽に引き入れないで〜
20アニメ板住人:2001/03/11(日) 01:45
いや!あまのさまを水葬に引き入れないで〜〜〜
21名無し行進曲:2001/03/11(日) 03:26
天野・伊藤・長生だな。
22名無し行進曲:2001/03/11(日) 05:36
スミス・スミス・スミス
23名無し行進曲:2001/03/11(日) 05:36
リード・リード・リード
24名無し行進曲:2001/03/11(日) 07:45
天野・天野・天野
25名無し行進曲:2001/03/11(日) 09:11
真島俊夫は「ベイ=ブリーズ」「五月の風」など傑作だと思うが、
シリアスなオリジナル曲で「これは!」ってのがないな。

天野正道はシリアスな作品とゲキハン音楽の差が激しすぎる。
とても同一の作曲者とは思えない。今一つ入れ込めない。

伊藤康英は理知的で「交響的典礼」なんかはとても面白いが、
全体に色彩感が乏しく「華」がない感じだな。
26名無し行進曲:2001/03/11(日) 10:12
>>25
あまのさんはその他にも色んな顔があるよ。
Jazzもハンパじゃないし(#&bの演奏による
アルバム持ってる)VAW WAWや矢沢永吉と共演した
作品(ギンギンのヘビメタ)や布施明、アグネスチャン
などの歌謡曲作品も沢山あるし。
凄いと思うのはどのジャンルでも高く評価されている
ところ。はっきり言ってあまのさんを吹奏のジャンルだけで
語ることは出来ない。
他のジャンルの作品を聴くと入り込めるかもしれないよ。
27名無し行進曲:2001/03/11(日) 11:49
>>26
しかし良く知ってるね。
28名無し行進曲:2001/03/11(日) 12:25
>>27
Googleで検索したらもの凄いヒット数だった。
吹奏楽以外のジャンルのほうが遙かに多かったよ。
そして中古屋さんとかオークションで買いまくった
あまのヲタクです。
29名無し行進曲:2001/03/12(月) 02:39
>>28
CD出ているの?
3028:2001/03/12(月) 04:56
>>29
50種類以上出ているよ。シングルとか他の人と一緒の
入れたら凄い枚数だと思うが、それは未確認。
31名無しさん:2001/03/12(月) 10:37
>>29
なんてったって、日本で最初にCD作ったのあまのさんですから。
32名無し行進曲:2001/03/12(月) 17:08
>>25 さん
『月にかかるヤコブのはしご』(間違ってない?)はだめかなぁ。
結構好きなんだけど。真島先生。
3325:2001/03/12(月) 20:26
>>32
う〜ん、真島先生の曲ってどれを聴いても真島節・真島サウンドなんだよな。
NHKのゲキハン「噂の伝次郎」なんかも、作曲家の個性が前面に出過ぎだった。

前にも書いたけど、天野先生の場合は逆に、音楽の用途に合わせてガラリと
作風が変わりすぎることに抵抗がある。

「作曲家の個性」って難しいね。(と感じるのは俺だけか)
3426:2001/03/12(月) 22:05
>>33
でも、あまのさんの曲って、どれを聴いてもすぐあまのさんの
曲だとと解る。
作風ががらりと変わるって書いていたけど、どれを聴いてもあまの節が出ている(藁。ちょっと聴いただけだと気がつかないけど、
あまのさんの色んなジャンルの曲を聴いて、あー根本は全部一緒だと感じた。
まぁ、ストラヴィンスキーだってあれだけ違う作風の曲があるし、
最近はノンジャンルの作曲家って増えていると思う。
35名無し行進曲:2001/03/12(月) 22:36
>>25 >>32

おいまて。
真島氏の曲なら「巴里の幻影」。
これを忘れちゃいかんぞ。
3632:2001/03/13(火) 10:01
>>35 さん、スマソ。シリアスな真島先生の曲でとりあえず思いついたのがこれだったもんで。

別にどうでもいいんだが、真島氏ってひらがなで書くと「ましまし」…
朝からつまらんことを思いついてしまった。鬱だ氏のう…
37名無し行進曲:2001/03/13(火) 11:00
>>33
どうでもいいことだが、「ゲキハン」ではなく「ゲキバン」と
言います。
38名無し行進曲:2001/03/13(火) 14:24
真島ってアレンジ下手だし、曲は単調だし、、、2流。
39名無し行進曲:2001/03/13(火) 15:37
アレンジが下手だということを素人の俺にもわかるように説明してくれ。

40名無し行進曲:2001/03/13(火) 19:16
ポップスもののアレンジな、真島たん。
オケ物のアレンジは聴いたことないからわからん。
ジャズアレンジの時「だけ」はちょっとはマシだと思うが。。
41名無し行進曲:2001/03/13(火) 20:12
いや、だからどこがダメなのか具体的に説明してくれよ。

42名無し行進曲:2001/03/13(火) 20:26
真島氏のアレンジはいい音がするよ。既出の曲もそうだし、どっかの学校に
頼まれてアレンジした校歌であっても、実によく鳴る「真島サウンド」になる。

Hrnは輝かしい高音で使われることが多い、Bsnは低音木管としてより中音域の楽器
として扱われる、A.SaxとTrpの2・3番を重ねる、などは氏のオーケストレーション
によく出てくるパターンじゃないかな?

ただ、どの曲も「いい音」を目指した結果、似たようなサウンドになってしまう
ってのは問題かも知れないね。
43名無し行進曲:2001/03/14(水) 01:24
>>41
世の中には何にでもケチつけなきゃ気が済まない
可愛そうな人っているでしょ、38はその典型的な
例だよ。理由もなくけなしているだけだから、説明なんか
出来る訳ないよ。とっても可愛そうな人だから、つっこまない
ほうがいいよ。
本当にかわいそうだね>38
44名無し行進曲:2001/03/14(水) 21:30
真島俊夫は一流だよ。「超一流」じゃないけど(藁
45名無し行進曲:2001/03/14(水) 21:52
響きの薄さは真島節。
4645:2001/03/14(水) 21:56
てゆーか。
真島アレンジ物の響きが薄く聴こえるのは編成のせいとかもあったり、
吹き手の技量の問題とかもあると思う。
けど、そこまで含めて真島節。
聞けば分かる真島節。

ただ、、ホルンは高音を輝かしく使ってるのはいいけど、
ふつーの作曲家が避けるような書き方で書いてるのは……
音は良いんだけど、吹き難いと思う。
奏者の技量云々の前に作曲技法のレベルで。
47名無し行進曲:2001/03/14(水) 23:28
真島さんの曲は「三日月にかかるヤコブのはしご」が大好きです。
自分の趣味で
1.シュワントナー2.フサ3.ネリベルかな。
1.打楽器とオーケストラのための協奏曲が好き。(←イーストマンがブラスアレンジで一度やりました。)
2.はこの地球を神と崇めるがいいかな。
3.ならトリティコが好き。
48名無し行進曲:2001/03/15(木) 23:57
R・W・スミス
3部作 交響詩 海
    海の男達の歌
    海ゆかば
49名無し行進曲:2001/03/17(土) 17:25
お囃子:山本直純 筋書:宮越太郎
50名無し行進曲:2001/03/17(土) 18:25
>>49 三大作曲家になってないのココロだ〜。
51名無し行進曲:2001/03/19(月) 08:04
真島さん(本物、Tbスレに登場)に見てもらいたいスレ上げ。
52名無し行進曲:2001/03/30(金) 09:23
age
53名無し行進曲:2001/03/30(金) 17:43
1.リード 2.ドーリ 3.ードリ
54名無し行進曲:2001/03/30(金) 22:34
>>53
藁タ
55名無し行進曲:2001/03/31(土) 03:21
1.リドー 2.−リド 3.ドリー
ごめん!!
56名無し行進曲:2001/03/31(土) 20:30
1、リドー   2、スェウアリェンジン  3、ネベリル
57名無し行進曲:2001/04/01(日) 22:16
スエアニンジン
58名無し行進曲:2001/04/01(日) 23:43
すえたニンジン
59名無し行進曲:2001/04/02(月) 18:32
真島俊夫のオーケストレーションはいい音がするけど甘ったるい。
やはりシリアス作品には向いてないと思われ。
60名無し行進曲:2001/05/17(木) 03:54
サルベージ
61名無し行進曲:2001/05/20(日) 07:52
あげ
62名無し行進曲:2001/05/20(日) 18:39
>>42
>>A.SaxとTrpの2・3番を重ねる

真島俊夫は素晴らしいが、これは彼の独創ではなくマクベスが60年代にはじめたこと。

A.Sax=Hn、T.Sax=Euph、B.Sax=Tuba
というソフトだがいささか凡庸な組み合わせに対して、
A.Sax=Trp, T.Sax=Tbn、B.Sax=Bs.Tbn
という組み合わせを打ち出したのがマクベス。

「吹奏楽の効果的演奏法」(だったかな?)というパート譜付きの、
吹奏楽のサウンド作りのための本がパイパースから出ていた。

もっともその起源を探るとクレストンの
A.Sax+Tbn(8va basso)
さらにクリフトン・ウィリアムズの諸作品
あたりが考えられるが…
63名無し行進曲:2001/05/20(日) 19:11
天野氏のオーケストレーションって、金管にサックスを重ねる、
といった手法は殆ど出てこないようだ(tutti除く)。
氏のオーケストラ曲を聴いてもシュトラウスみたいにホルンと
チェロ重ねるということもしていないのが多い。特にホルンはいつも独立して扱われているなぁ。
サックスを殆どいつも独立して扱うというのが特徴か。
64名無し行進曲:2001/05/20(日) 23:06
>>63
確かに既存の響きとは確実に違う。特にアメリカのオリジナル
とは全く違う手法だと思う。天野先生の昔のアレンジ曲の
譜面を観たことがあるが、クラは一人1パートで9パート
位に分かれていた。
65アコム:2001/05/20(日) 23:16
1、アマノマサミチ
2、リード
3、スパーク(←ダメ?)
66名無し行進曲:2001/05/20(日) 23:48
>>63
だからこそ演奏団体によっては効果が出ないと思う。
あまの先生の曲で、どのバンドでも効果的に演奏できるn
作品ってあるの?
67名無し行進曲:2001/05/20(日) 23:50
ないね。

そんなに簡単じゃないよ。
68名無し行進曲:2001/05/21(月) 00:00
>>66
いや、一曲だけあるよ。Allegro Iに入っていた
「きらきら星変奏曲」うちのドヘタ中学でも
ちゃんと演奏できたし、お客さんの反応も
抜群だった。同じシリーズに入っていた
「ヨーロッパ民謡メドレー」は途中のラッパデュオ
が出来れば他はそんなに難しくない。
69名無し行進曲:2001/05/21(月) 00:24
「きらきら星変奏曲」数年前に天野先生の指揮で
演奏しました(合同バンドです)。本番はあっという間に
終わったけど、天野先生による数回の指導、最高でした。
それぞれの音やパートの持つ意味合いや役割を解りやすく
教えて貰えて、何か上手く言えないけどそれまで受けた指導
とは、全く違う種類でした。また指導して欲しいけど、
今の学校にも教えに来てくれないかな、天野先生。
70名無し行進曲:2001/05/21(月) 23:33
>>69
多摩地区の住人だな。そしてまだ10代だろ!
あの時キミの世話をしたかもしれないよ。
因みに楽器はなに?
71名無し行進曲:2001/05/27(日) 03:38
ラソミ
72名無し行進曲:2001/06/04(月) 12:29
リドー、ロスート、スェウアリェンジンの3人が妥当。
73名無し行進曲:2001/06/12(火) 00:10
バーンズがいい
74名無し行進曲:2001/06/12(火) 00:24
神秘・異世界系三人集

「ロースト」「ギリングハム」「シュワントナー」

・・・・・だめ?
75名無し行進曲:2001/06/12(火) 00:43
>>74
ヴァンデルローストはそんなオドロオドロしくないような。
代わりにルディンはどうかいな?
7674:2001/06/12(火) 01:41
>>75
スマソ。ルディンの事はあまりよく知らないんだ(て言うか初めて名前聞いた)
おどろおどろしさと言うより、「劇的な」という解釈のほうがあってるかも・・・・。
なんていうか・・・・宇宙的というか・・・・映画音楽的というか・・・
うーむ、うまい言い方が見つからん。
たびたびスマソ。
77尼桶ヲタ:2001/06/12(火) 09:01
モーツァルト(グランパルティータ)
ベルリオーズ(葬送と凱旋の大交響曲)
ストラヴィンスキー(管楽器のための交響曲)
78名無し行進曲:2001/06/12(火) 15:40
>>76
ティモシ・マーとか
79名無し行進曲:2001/06/12(火) 21:29
みんな知らないと思うけど、
磯崎敦博。
80名無し行進曲:2001/06/12(火) 21:38
>>79
知ってる。ローマの祭、なかなか良いアレンジだと思う。
81名無し行進曲:2001/06/12(火) 21:59
>>79
NSBのアレンジで有名。なかなか良いアレンジだと思う。
しかし、オリジナルはどうなのだろうか?
82名無し行進曲:2001/06/12(火) 22:02
>>80-81
吹奏楽のための「迦楼羅」や、
クラアンサンブルのための「兜率の憂い」など。
83名無し行進曲:2001/06/12(火) 22:03
>>81
クラリネットクワイアーのための「●●の謝肉祭シリーズ」は
面白いぞ。これは編曲というより作曲だな。
8483:2001/06/12(火) 22:10
>>82
かぶった。スマソ。
8583:2001/06/12(火) 22:11
よく見たらかぶってなかった。鬱出汁脳。
86名無し行進曲:2001/06/13(水) 17:00
みんな大事なの忘れてないか?

ローマ3部作

祭 噴水 松

有名すぎた。スマソ
87名無し行進曲:2001/06/13(水) 17:03
>>86
いや、三大作曲家の話じゃ・・・
88名無し行進曲:2001/06/14(木) 01:45
>>86
題名よく見なさい。
ついでに>>48も勘違い
89名無し行進曲:2001/06/15(金) 22:11
age
90名無し行進曲:2001/06/16(土) 16:16
1・真島  2・内藤  3・保科
91名無し行進曲:2001/06/16(土) 18:25
> 2・内藤
って誰?
92名無し行進曲:2001/06/17(日) 01:09
93名無し行進曲:2001/06/17(日) 01:31
>>91
淳一君
94名無し行進曲:2001/06/17(日) 21:01
1杉浦(編曲)、1杉浦(作曲)、1杉浦(変曲)
95名無し行進曲:2001/06/17(日) 21:09
1バッハ(編曲)2モーツァルト(編曲)3ベートーベン(編曲)
96名無し行進曲:2001/06/17(日) 22:12
杉浦日向子さん萌え〜。
97名無し行進曲:2001/06/18(月) 22:03
>>96 いつの間に漫画家をやめたのだろうね。
98名無し行進曲:2001/06/20(水) 13:44
>>97
ここを読むと大体分かるよ。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~haruto/ukiyoe/book/hinako.html
99名無し行進曲:2001/06/23(土) 23:23
>>94 >>95
warata
100名無し行進曲:2001/06/23(土) 23:51
ちっともオモロイない。
101名無し行進曲:2001/06/24(日) 22:03
ロバートシェルドン。
スウェアリンジェン。
酒井格。
なんつって。
102名無し行進曲:2001/06/25(月) 23:19
age
103名無し行進曲:2001/06/27(水) 00:22
スウェアリンジェンに限る

以上、友人の証言
104名無し行進曲:2001/06/27(水) 00:25
>>103
君はどうなんだ?????
105名無し行進曲:2001/06/27(水) 00:28
G・ホルスト
A・リード
フィリップ・スパーク

なんか平凡な回答。
106名無し行進曲:2001/06/27(水) 00:32
J・オリバドウティ
H・ワルターズ
P・ヨーダー

’70年代萌え
107元丘:2001/06/27(水) 16:18
阿部、後藤、間宮

全部課題曲系だ。やべぇ。
海外はオケ物系が好きなのであんまり。
108名無し行進曲:2001/06/28(木) 00:24
>>104
スウェアリンジェンはどうしてもだめなんだ・・・・。
ちなみにぼくは>>90です。
109名無し行進曲:2001/06/29(金) 01:16
>>108
どういうとこが駄目なの?
110名無し行進曲:2001/06/29(金) 23:58
>>109
単純明快なところ
111名無し行進曲:2001/07/01(日) 00:02
>>110
そこが売りなんだって・・・・
112名無し行進曲:2001/07/01(日) 16:43
age
113名無し行進曲:2001/07/01(日) 17:25
小島里美(藁)
114名無し行進曲:2001/07/01(日) 17:51
チャンス パーシケッティ マクベス
115名無し行進曲:2001/07/01(日) 23:25
間宮 田中(マサル) 田村
116名無し行進曲:2001/07/02(月) 12:47
レスピーギ、ラヴェル、シュトラウス
で決定
117名無し行進曲:2001/07/02(月) 23:15
>>115
花中島を思い出しちまった・・・・。
118名無し行進曲:2001/07/02(月) 23:49
「吹奏楽の作曲家」としてクリフトン・ウィリアムズは絶対に
外せないと思うのだが。どの曲も、聴けば聴くほど名曲だ。
チャンスやマクベスを出すくらいなら、彼らの師匠として
数段上を行ってると思う。

あとの2人は、カレル・フサとヴィンセント・パーシケッティと
いった所かなあ。3人というのは難しいけど、素晴らしい曲を数多く
書いているという理由で(「一発屋」でなくて)。

いちおう、他のクラシックの分野の方が有名な人は除外してみた。
119名無し行進曲:2001/07/03(火) 23:30
北国の勇

シベリウス
リムスキー・コルサコフ
ムソルグスキー
120名無し行進曲:2001/07/03(火) 23:45
早く廃板になりますよーに
121名無し行進曲:2001/07/04(水) 11:39
>>120
逝け
122名無し行進曲:2001/07/04(水) 12:15
なんでグラールってあんなに上手いんだろう?音大出身の人とかいっぱいいるのかな?
そうじゃなきゃあんなに上手いわけないよ。
123名無し行進曲:2001/07/05(木) 01:58
>>122
それなんですか??団体の名前??
124名無し行進曲
ワムウ・エシディシ・カーズ