ホルスト1組の名演奏は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆっぽふき
名曲だってことは納得してますが、名演奏は聴いたことがない。
シエナの演奏に感激していた人を知っているけど、私はその演奏会に
行かなかったから、わからないんです。
2名無し行進曲:2001/01/27(土) 10:01
イーストマン
3名無し行進曲:2001/01/27(土) 10:34
Denis Wick/London Wind Orchestra

イーストマンですか?あれはバーベキュー風ローストビーフですよ。
4名無し行進曲:2001/01/27(土) 12:03
imojen holst/british military band
5課長八神:2001/01/27(土) 13:56
クリーブランドブラスセクションのやつ
ちなみに全盛期の市川交響吹奏楽団が俺的生演ベスト
6( ´∀`)さん :2001/01/27(土) 23:55
オケ盤がひそかに出たらしい…。
7名無し行進曲:2001/01/28(日) 00:01
>6
詳細希望。よろしく。
8( ´∀`)さん:2001/01/28(日) 01:03
>>7
(自分はもってなくて伝聞情報ですが)
フィルハーモニア・フンガリカというドイツのオケの自主制作盤で
最近出た3枚組み。品番不詳(元々無いかも)。
ものが地味だし組み物なんで買いづらいけど、今のところ多分唯一のオケ盤。
演奏はライブ。しかし中低弦がとうとうと流れるあの感じはなかなか、とのこと。
(「イギリス民謡」や、去年?出た「2組」のオケ盤と同じような感じでしょう)

あとはいわゆる「名曲」がいろいろ入っている模様。
一枚物で出てたらもっと話題になるだろうにね。
なおこのオケはドラティとハイドンの交響曲全集を作ったオケです。
指揮はフランツ、ペータース、ペリックとやはり地味なんだけど。
(だれがホルストを振ってたかは…忘れた)
9名無し行進曲:2001/01/28(日) 18:59
( ´∀`)さん情報ありがとうage.
誰のアレンジなんだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 01:35
>5
クリーブランドの演奏、いいですよね。
1楽章のバスドラの破壊的な音が最高!!なかなかあの音は出せません。
11名無し行進曲:2001/01/30(火) 14:21
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■
■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■
■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■
■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■
■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■
■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■
■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■
■□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■□■□■
■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■■
■□□□■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□■□□□□□□□□■
■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■
■□□□■□□□■■■■■□□□□□□□□□■■■□□□■■■■■■■□□■
■□□□■□□□□□■□■□□■□□□□□□■■□■□□■□□□□□■□□■
■□□□■□□■■■□□□■■□■□□□□■□■□□■□■□□□□□■□□■
■□□□■□□□■□□□□□■■□□□□■□□■□□□□■■□□□■□□□■
■□□□■□■■□■■■■■□□■■□■□□□■□□□□■□■□□■□□□■
■□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□■□□■■□□□□■
■□□□■□■■■■■■■■■■■■□□□□□■□□□□■□□□■□□□□■
■□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□■□□■□■□□□■
■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□■□■□□□■
■□□■□□□□■□□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□■□□□■□□■
■□■□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□■□□■□□■□□□□□■□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12大聖堂への名無しの入場:2001/01/30(火) 16:11
おいらが思うにはCentarl Band of Royal Air Force
イギリス空軍がいいと思うが。
ちなみに指揮はEric Banksってひと。
EMIからでているが、中の曲も指揮も演奏も全てイギリス。
だから変わった雰囲気を醸し出しているのだろう...
13名無し行進曲:2001/03/08(木) 17:10
東京恒星かなぁ?テープで持っているんだけど、重厚な響きで今でも気に入っている。
対極として、イーストマンも萌え。
14名無し行進曲:2001/03/08(木) 18:03
トランペットじゃ駄目だ。
コルネット使ってくれ。
15名無し行進曲:2001/03/08(木) 18:22
コルネット「も」だよね。
こういう場合、差を出すためにショート管を使うべきか?
それとも、トランペットをロング管で吹くか?
16名無し行進曲:2001/03/11(日) 22:57
クリーブランド管楽セクションをあげる人間も多いが・・・
おれはイーストマンをあげたいな。
フェネル・ハンスバーガーは、
これも好みが別れる所だと思うが、
撃沈承知でオレはハンスバーガーを持ってベストとしてる。
17名無し行進曲:2001/03/13(火) 07:49
薔薇崇師が東京都の吹連のイベントでやったやつ。
って誰もしらないか・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 08:38
デニス・ウィックが振ったロンドン・ウィンドが好き
クリーブランドもまあまあかな
イーストマンはあんまり好きじゃないなあ
19名無し行進曲:2001/03/30(金) 10:24
aag
20厨房:2001/03/30(金) 11:24
>>17
知ってる。生で聞いてた。
3楽章の始めがゆっくりで
21名無し行進曲:2001/03/31(土) 13:28
agegege
22名無し行進曲:2001/04/08(日) 22:03
クリーブランドはフェネル指揮のCDのやつでしょうか。
好きです。
23:2001/04/20(金) 19:41
>>12
激しく賛同!
音のやわらかさが英国っぽくないかい?
24名無し行進曲:2001/04/20(金) 21:49
>>22
そうやね。あれが一番無難。名演とはいいがたいが。
25名無し行進曲:2001/04/20(金) 23:38
ホルストの組曲は、吹奏楽におけるベートーヴェンの交響曲的存在だと思う。
草創期に現れてその後の音楽界にきわめて大きな影響を与えたという点において。

話題がずれるのでsage。
26名無し行進曲:2001/04/21(土) 23:36
シエナが5月にライブでやるってよ。一応逝ってみるか。
27大聖堂への名無しの入場:2001/05/01(火) 13:12
>22
今頃ながらですまないが、ありがとう。

ついでに2組のオケ板だったら1枚ものででている。
ちなみに曲名は A HAMPSHIRE SUITE Op. 28 No.2
で、そのCDは
THE BRITISH SYMPHONIC COLLECTION VOL.5 GUSTAV HOLST
Munich Symphony Orchestra/ Douglas Bostok
CLASSCD 284
確かキングレコードだったような...
28名無し行進曲:2001/05/17(木) 03:45
サルベージ
29名無し序曲:2001/06/08(金) 23:15
>>8
フィルハーモニア・糞が理科って「くじゃく」も出してるよね?
探してみよっと。
30名無し行進曲:2001/06/08(金) 23:32
なんでもいいが、あの程度で名曲ってのは勘弁して欲しいぞ。
せいぜい、威風堂々とかスラブマーチとかレベルだろ。
31名無し行進曲:2001/06/08(金) 23:47
>30
あのおー、ここでは名曲うんぬんではなく、「名演奏は?」という点で
語っていくところだと思いますけど・・。
32名無し行進曲:2001/06/08(金) 23:52
>>31
すまねえな。あんまり>>25みたいな奴が多くてナ。
ついイライラしちまうんだよ。

それに、シケた曲で名演ってのもバカらしいしな。
33名無し行進曲:2001/06/14(木) 18:46
>32
25にむかつくのは分かるが、この曲が名曲な理由が分からんのは
納得いかん。スコア読んだことある?
和声全部ひろってつないでみな。しかもそれ吹いてる楽器を最初から
全部並べてみな。
1楽章の最後の盛り上がり、主題の6度上を高らかに唄うTbの旋律の下の
伴奏、単純な3和音が続くけど途中でE♭のユニゾンになって、そこから
Tbが2声に分かれるところなんかは、計算されつくされた構成。
それと使ってる楽器の音色が、これ以上の組み合わせを考えられない。
理屈と旋律美とウィンドオケの編成でこれ以上の曲はない。
匹敵するのはRVWのトッカータ・マルティアーレくらいだよ。

その面でフェネル&イーストマンの初録はまさに名演。
音悪いのと技術に多少問題あるけど、この曲の根幹にある
構成美の解釈としては文句なしではなかろうか。
現代の洗練された解釈でそれを実践してるのはレイニッシュ指揮の
ノーザンカレッジWO。これも吹奏楽のもつ音色の立体感という面で
正に名演奏だと思う。「トッカータ」は究極。

長くてすまん。
34( ´∀`)さん :2001/06/14(木) 19:21
>>29
「フンガリカ」の名の通り、ハンガリーにルーツを持つオケなので、
コダーイとかは得意なレパートリーでしょうね。
持ってませんけど、ドラティがやってたCDがあったと思います。

関係ない話なんでsage。
35名無し行進曲:2001/06/14(木) 19:51
>>30
イギリス人には悪いが、「威風」より名曲だと思うぞ。
36名無し行進曲:2001/06/15(金) 03:13
>和声全部ひろってつないでみな。しかもそれ吹いてる楽器を最初から
>全部並べてみな。

そんなことになんの意味があるんだ
37名無し行進曲:2001/06/15(金) 03:32
>>33
良いこと言うねえ。拍手拍手
38名無し行進曲:2001/06/15(金) 05:05
何事も過剰な褒め称え・けなしは叩かれるということかな。

私はこの曲は良い曲だとは思うが、名曲とまでは思わない。
名演奏にも出合ったことはない。
だが、名演奏に出合ったら名曲と思うのかもしれない。
39名無し行進曲:2001/06/15(金) 07:32
"水墨画の佳作"といったところか。
大衆はもっと華やかでカラフルな作品を望んでいるのだろうな。
40名無し行進曲:2001/06/15(金) 10:05
>>38
大人だね。うん、共感。
41名無し行進曲:2001/06/15(金) 11:17
1組が名曲じゃなかったら水槽に名曲なんてねえだろ。
42名無し行進曲:2001/06/15(金) 19:04
>>22
確かに上手いし、いい演奏だと思うのだけれども、ホルストの1組2組って、
上手すぎると面白くないように感じるんだよね。英国空軍のイモージェンホ
ルストの演奏なんか、技術的にも個々の音色もサウンドもクリーブランドの
演奏にはかなわないけれど、臭いみたいなものがあって、面白さはあると思
う。この曲は神経を使ってまとめたものより、プレーヤーが【演奏していて
楽しいです】って部分がかなり重要なのではないかと思う。
43P:2001/06/15(金) 19:15
アルバム「LIVE IN OSAKA」でのハンスバーガー/イーストマンが好演です。
終楽章のラストはちょっと粗いですが・・・。
44名無し行進曲:2001/06/15(金) 20:09
>>42
わたくしもイモージェン&英空軍に1票。
自分の中では泣ける演奏はこれだけ。

完璧さでは、クリーヴランドよりアメリカ空軍バンドに1票。
何と言うか、超人技。
45名無し行進曲:2001/06/15(金) 22:33
>>41
いいこと言った。そりゃオケの大曲みたいな名曲はないよ。これは事実だ。
46名無し行進曲:2001/06/16(土) 13:40
はぁ?
47名無し行進曲:2001/06/16(土) 15:42
悔しかったらベートーベンの第九やマーラーの9番に匹敵する曲をあげてみよ
48名無し行進曲:2001/06/16(土) 15:51
>>47
マジだけど、(だけど、すげぇ、ローカルな曲なんだけど)
べーのNo.9に匹敵する吹奏楽曲に
「石井歓」作曲の
「大いなる秋田」を挙げる。
全4楽章、合唱つき(全楽章!)
わりと演奏し応えあるし、聞き応えもある。

邦人作品で、委嘱作品のものだったら、すごい曲はまだあるかも
しれないよ。
49名無し行進曲:2001/06/16(土) 16:20
小売されていないらしいが、塩谷/薔薇崇師の演奏が凄いらしい
聞いてみたいなぁ
50名無し行進曲:2001/06/16(土) 17:57
>>48
マジなのか、、、かわいそうに。
わりと聴きごたえがある、程度でなんで第九に匹敵するんだよ。
ひょっとして、合唱があって4楽章あるからか?逝け!
51名無し行進曲:2001/06/16(土) 18:38
だから、この曲がこのジャンルの第九なんだって。
構成力から言っても完成度から言っても。
ただ、事実第九より聞き応えしないし規模も小さい。
それは仕方ない。ウィンドオーケストラのための曲なのだから。
45の言ってる通り。
この編成の魅力は個々の音色の立体感とブレンド感のバランス
だと思うから、この曲の凄さが際立つんじゃないかなあ。
これが分かってないからこの曲の本当の凄さを分からない奴が多い。
あ、50に賛成なのよ。
「良い曲」「うまい演奏」しか語れないから水槽はレベル低いって
いわれちゃう。
ま、ある種事実だけどさ。
52名無し行進曲:2001/06/16(土) 18:57
>>51
なるほどね。ただ、オレはホルストのオーケストレーションが秀逸だとは
あんまり思わないんだが、、、
ブラスの曲のなかではまともなほうなのは認めるけど、
旋律の魅力にも乏しいなあ。特に、後半の楽章。
53名無し行進曲:2001/06/16(土) 19:57
旋律の魅力でしか音楽の魅力を語れないヤツ発見!
5451:2001/06/16(土) 20:16
旋律も魅力の一つだと思うよ。
チャイコフスキーなんかは典型でしょ。

あの旋律、わくわくしないかなあ。
演奏してると良いんだけど。
だめかい <52
55名無し行進曲:2001/06/16(土) 21:08
>>52
えーっ!?
「間奏曲」の旋律は屈指の魅力を備えてると思うんだがなぁ。
Trpソロとか思い出しただけでジーンとしてしまう。
56名無し行進曲:2001/06/17(日) 01:52
>>53

オーケストレーションにも触れてるんだが、言葉の意味を知らなかったようだな。

>>55
比較対象を水葬の曲に限定してないかい?
ラヴェルのピアノコンチェルトの2楽章と比較してくれよ。
マタイ受難曲のアリアと。ボエームやトスカの旋律と。シベリウスのVn協奏曲と。
知ってたら、恥ずかしくてそんな書きこみはできんだろうよ。
57名無し行進曲:2001/06/17(日) 02:44
あげ
58名無し行進曲:2001/06/17(日) 03:52
ステーキとお茶漬けのどちらが偉いかくらべても不毛では?
出来の良い鯛茶漬けでマターリといきたい時もある。
至上のよろこび。
と言うわけで1組偉大と。
59名無し行進曲:2001/06/17(日) 03:53
ステーキと雑巾の差なのだが
60名無し行進曲:2001/06/17(日) 04:03
では最高級の雑巾でマターリと豊潤の時を。
61名無しさん行進曲:2001/06/17(日) 04:07
ステーキじゃ床は拭けんしな。
汚すだけだ。
6255:2001/06/17(日) 06:06
言うと思った。

オレはラヴェルのPコンもシベコンもマタイも大好きだが、
一組の旋律はそれに勝るとも劣らぬ、屈指の旋律だと思っている。
「間奏曲」の旋律のように歌いつつ涙が出そうになる旋律ってそうそうあるわけじゃなかろう?

あんたこそクラシックを特権階級化してしまっていて
吹奏楽を見る目が曇ってしまっているんじゃないかい?
6362=55:2001/06/17(日) 06:07
62は >>56
64名無し行進曲:2001/06/17(日) 08:47
結局、クラシックマンセーオタが
通ぶって水槽を煽ってるだけだったのね。
65名無し行進曲:2001/06/17(日) 13:23
62に同感。
旋律も、オーケストレーションも、第1組曲は、この編成で
この曲を書いたことに意味がある。最高傑作だよ。このジャンルの。
「交響曲と弦楽四重奏、交響曲のオーケストレーション(変な言い方だが)
が良いのでこっちが名曲」ってわけじゃないしさ。
弦楽合奏にしか出せない妙技ってあるじゃない。
吹奏楽曲も同じ。もちろん下らない曲も星の数ほどあるけど。(こっちの方が多いか)

根本的に曲の書かれた意味・意義を理解しないとね。
しかし、56のようなやつが本当にシベやバッハの音楽を理解しているとは
思えんな。
6665:2001/06/17(日) 13:25
ついでに59、ステーキと雑巾の違い、具体的に教えてよ。
そんなに違うかい?
67名無し行進曲:2001/06/17(日) 13:34

同じホルストでも、惑星と比べるとねえ。やっぱり。

やっぱり、「このジャンルの」最高傑作なんだと思うな。

ボクはグレンジャーとかのほうがしゃれてて好きだけど。
68名無し行進曲:2001/06/17(日) 14:03
>>56
は嫌なヤツだけど、ある程度は賛成できるな〜
シベリウスで言ったら、カレリヤ組曲とかは、ホルストの1組あたりと同じ感じかな。
69名無し行進曲:2001/06/17(日) 15:37
惑星と比べること自体がナンセンス。
編成が違うんだって。
70名無し行進曲:2001/06/17(日) 15:39
関係ないけどラヴェルは天才
71名無し行進曲:2001/06/17(日) 17:17
>>69
編成が違うとどうしてナンセンスなのか、、、逃げにしかきこえん。
72名無し行進曲:2001/06/17(日) 17:18
ラヴェルやシベリウスをあげるだけでクラオタ扱い、、、鬱だ
7369:2001/06/17(日) 18:01
弦楽器群という物理的なブレスを全く意識しなくて良い楽器群が
土壌にあり、そこに華を添えるように管楽器の音色を織り交ぜられる
管弦楽と、倍音構造も違い、そもそもほぼ全ての楽器がソリスト的要素のある
ウィンドオーケストラ(吹奏楽ではない)とでは、楽譜の書き方が
根本的に違う。音色の混ぜ方や和声の作り方も違う。
弦楽器でE♭の3和音を鳴らすのと、管楽器のみで鳴らすのとでは
全く表情が違うと思うが。ましてや、この曲の冒頭で旋律を
吹くのはB♭管TUBAとEUPH。コントラバスのみで弾くのとは
色彩的にも全く違う。それでは意味がないと思うし。
そのような面で、そもそも用意されている楽器が全く違う
「惑星」と「第1組曲」は比較するのは変。
いや、変じゃないけど、よしあしは言えないはず。
ナンセンスという表現はおかしいかもしれなかったけど。
極論すれば「カラヤンとB'Z、どっちが良い?」って言ってるような
もんでしょ。俺は両方良いけど。

惑星は好きだよ。色彩感があって、管弦楽の長所が
たくさん見れるし、楽しいし。ラヴェルほど洗練されてないけどさ。

長くてそまん。が、逃げないよ。
74名無し行進曲:2001/06/17(日) 19:36
>>73
それはオーケストレーションだけに限った話ですね。
旋律美や和声構成、曲の構成美に関しては、比較、議論の余地はあると思います。

また、曲の持つ「格」といいますか、このへんは良い言葉が見つからないの
ですが、そういうものってのはあると思いますよ。
同じ作曲家でも、すべての情熱を注いで全力で書き上げた入魂の作と、
ちょっと気晴らしに近い感じで書いた素敵な小品と。
素敵な小品を「このジャンル最高の傑作」と言ってしまうことには
ひどく抵抗を感じます。

また、少なくとも、同じ作曲家の曲なんですから、カラヤンとB'zみたいな極端な
話にはならないと思います。ちなみに、僕は両方嫌い(w
75名無し行進曲:2001/06/17(日) 19:38
ちなみに、ブレスに関しては、吹奏楽であろうと、クラリネットは
ブレスの位置をずらすことによって対応、または循環呼吸によって
対応可能なので、あまり作曲上の影響は少ないと思いますよ。
76名無し行進曲:2001/06/17(日) 19:46

関係ない話だけれど、オーケストレーションに関しても、正直、吹奏楽の曲は
作曲家にナメられてる気がするよ。
「どうせ管楽器にはこの程度しかできないだろ」
てのが見え見えの曲が多すぎる。
アマチュアを対象にして売ろうと言う発想なのだろうけど、
吹ける人から見たらひどく退屈だったりする。
77名無し行進曲:2001/06/17(日) 20:20
ちなみにホルスト自身は
「惑星」が自身の代表作という意識はなかったらしい。
そこまで入れ込んでなかったってことかな?

彼が気に入ってリキ入れて作ったのは、吹奏楽の「ハマースミス」。

少しずれるのでsage。
7873:2001/06/17(日) 20:22
「格」ですか。なるほど、言われてみればそうかもしれませんね。

「ミーファード」の音階を冒頭から微妙に変化させながら全楽章を
通して使いつづける統一性、1楽章古典的なシャコンヌの形態を
忠実に守りながらも(そもそも管楽合奏曲でこの形態の
音楽そのものが少ない)WO特有の音色変化をうまく利用している点、
2楽章中間部での主旋律を埋める合いの手の極上のショートセンテンス
(あの主旋律があるからあの合いの手が際立つ、絶妙)、終楽章で
例の音階を上昇下降・レガート・アクセントと
自在に操るテクニック、本当に「素敵な小品」程度の曲なのでしょうか。
素晴らしい構成を持つ力強い作品だと思います。

しかしながら、この曲をオーケストラで演奏しても、とても名曲とは
いえない気がします。「いい曲」で終わるのではないでしょうか。
管楽合奏の分野でここまで手の込んだ構成を持つ曲がこの時代に
誕生したことこそ、この曲の存在意義だと思います。

ところで、この曲は「吹奏楽」編成ではないので、ブレスの位置を
ずらすという概念は大きくないはずです。
ただ、実際にこの曲の中にも16小節くらいロングトーンを強いられる
楽器もありますので、どこまで作曲家が考えていたかは確かに分からない
ですね。

毎度長くてすまんが、もっと書きたい。
79名無し行進曲:2001/06/17(日) 20:23
>>72
勘違いするな。
別にラヴェルやバッハを挙げたからクラオタ扱いなのではない。
煽ラーの言質に、露骨にクラ至上主義の態度があったから。
80名無し行進曲:2001/06/17(日) 21:07
>>77
初耳でした。それもオモシロイ話ですね。
81名無し行進曲:2001/06/18(月) 13:11
昨日久しぶりに聴いたら良かったよ。
82名無し行進曲:2001/06/18(月) 16:16
それとなあ、この曲演奏するヤツで、シャコンヌなんて知ってるヤツいるのかね?

少なくとも、FL、Ob、Fg以外のヤツは、演奏とか勉強はしたことないだろ?
確かに、この曲のシャコンヌはそんなに昔のスタイルを知らなくても
成り立つだろうけどな。
 中間部のFlとObなんかはヘミオラの可能性なども
模索できるのだが。そんな常識的なことすら知らない人間が多いので鬱。

なあんてちょいと煽って見る。
83名無し行進曲 :2001/06/18(月) 16:45
>>82=uwa じゃない?
84名無し行進曲:2001/06/18(月) 17:22
>82
そこが問題なのよ。
この曲の根本が分かってないから「いい曲」で終わっちゃうんだよね。
ま、コンクール馬鹿にそれを求めるのは酷だけどさ。
これだけ知られていて、これだけ知られていない曲(変だけど)って
珍しい。
8582:2001/06/18(月) 18:20
>>83
そっか、そう見えるか鬱だ、、、
86名無し行進曲:2001/06/18(月) 19:32
>>85
あっ、違ったのね。ゴメソゴメソ
87名無し行進曲:2001/06/18(月) 20:41
ブラームスの交響曲第4番もやったし、ホルストの1組も吹いたぞ。
ブラームスはパッサカリアだったが。
88名無し行進曲:2001/06/18(月) 21:14
シャコンヌとパッサカリアの違いって何なのだ?
なんかどの解説書見ても、この2つの相似点と違いについて
お茶を濁したような説明しか書いてないんだよ。
89名無し行進曲:2001/06/18(月) 22:07
かなり前の話だけど、チャイコフスキーもあまり細かい事
(構造美??っていうの??)が知られてないで「良い旋律だねー」
で済まされてるような気がする。
なんかその辺1組と通じるかもね。
90名無し行進曲:2001/06/18(月) 22:10
チャイコは旋律以外クソだからだよ。
91名無し行進曲:2001/06/18(月) 22:22
>>88
実は、あんまり区別してない人もいるんだ。区別の理由もまちまちだし。
大バッハの場合は、バッソオスティナートの有無で区別したりするんだけど。
そうでない人もいっぱいいるし。
フランスでは、事実上、区別なしです。

それと、本来は2拍目が強拍になるのが普通なんだけど、
1組の場合は、ちょっと違うね。あんまり意識しなくていいのかも。
92名無し行進曲:2001/06/18(月) 22:28
ホルスト1組今年の自由曲
93名無し行進曲:2001/06/18(月) 22:34
みんな語るのはいいが、名演奏もなにか書こうよ。
94名無し行進曲:2001/06/18(月) 22:36
こないだのシエナの生演奏、無茶苦茶良かったよ。
95名無し行進曲:2001/06/18(月) 22:40
意外に自衛隊の録音はいい。
ロイヤル・エア・フォースはまだ馴染まん。
96打人工房跡:2001/06/18(月) 23:18
クリーブランドのやつ(レーベルはテラークだったか?)が
今まで聴いた中で一番好みです。
がいしゅつだったらスマソ
97名無し行進曲:2001/06/19(火) 01:50
>>93
難しい話についてこれない厨房発見
98名無し行進曲:2001/06/19(火) 02:19
そんなに難しくないよ。誰でも知ってる話でしょ。
99名無し行進曲:2001/06/19(火) 02:34
うん難しくないね。
>>97は難しい話でもしてるつもりになってたのかな?
100名無し行進曲:2001/06/19(火) 02:49
>>98-99
じゃあせめて何かコメントしろよ、、、
101名無し行進曲:2001/06/19(火) 02:52
バロック時代の代表的な装飾の形について述べよ。
誰でも知ってるんだろ?ホレホレ。
102名無し行進曲:2001/06/19(火) 12:57
>>101
やめろよ。静かになっちゃっただろう?
103名無し行進曲:2001/06/19(火) 14:28
>>101
自分でも質問の意味がわからんだろう。ん?
104名無し行進曲:2001/06/19(火) 14:40
>>103
おまえ、、、ヒネってくれよせめて。

ひっこみのつかない無知クンを晒そう
105103:2001/06/19(火) 14:44
>>104
スマソ スマソ
10693:2001/06/19(火) 18:16
あのねえ・・。
ここは「名演奏」を語るスレだから、出してと書いただけなのに。

曲についてうんちくを語るなとは言ってないでしょ。知らない人が
読めば勉強になるわけだし。

なぜに皆そんなに攻撃的なのかな。
10793:2001/06/19(火) 18:17
しかも下げ忘れた。鬱だ
10891:2001/06/19(火) 22:58
念の為に。
>>97
の書きこみ以降は私ではありませんのでヨロシク。
煽り厨房と思われます。
109名無し行進曲:2001/07/07(土) 17:55
名演のMP3ほしいぞぉ。誰かくださいな。
110名無し行進曲:2001/07/07(土) 20:07
kikiakita!
111名無し行進曲:2001/07/08(日) 00:27
デニスウィック指揮/ロンドンウインドオーケストラ
バンドの音が他の演奏とは違う!
112名無し行進曲:2001/07/08(日) 00:32
この曲は生で聴きたい。
フレデリック・フェネル氏指揮の東京佼成ウインドオーケストラの生演奏を
聴いた身としては、この曲は一流の演奏をじぇったい生で聴きたい。
113名無し行進曲:2001/07/08(日) 01:59
シャコンヌは3拍子限定。パッサカリアは3拍子でなくても可。
名演奏。もちろんフェネル/クリーヴランドと、イーストマンは別格。
バンクス/ロイヤル・エア・フォースは古き良きイギリスの正当派の音色。
レイニッシュは↑に近代的な「何か」が加わった名演。

で、あえて問おう。ハワード・ダン/ダラス・ウインド・シンフォニーもすごいぞ!? 特にシャコンヌ。シャコンヌがヘタレではこの曲は終了してるからな。しかし、第3楽章で痛恨のブレスミス! これさえなければ。。。。
114名無し行進曲:2001/07/09(月) 00:20
大江戸ウインド上げ
115名無し行進曲:2001/07/10(火) 11:34
フェネル氏、イーストマンで複数録音してるの?
もしそうなら録音年とか詳細情報欲しい。
116名無し行進曲:2001/07/10(火) 16:11
age
117名無し行進曲:2001/07/10(火) 22:29
シャコンヌ高一の頃やったけど、退屈だった。ちなみにtimpだったよ。あとその次の間奏曲。
118名無し行進曲:2001/07/11(水) 00:20
何もわからないでぶっ叩いてるだけだったら退屈だと思う。
119名無し行進曲:2001/07/11(水) 02:30
>>117
そういうあなたにはぜひぶるっくなーを。
120名無し行進曲:2001/07/11(水) 06:28
>>117
そういうお前は「不滅」でもやってろ。
121名無し行進曲:2001/07/11(水) 16:58
横手工業高の12人の演奏
122名無し行進曲:2001/07/15(日) 12:38
どこぞのアメリカのバンド。忘れたが。
123名無し行進曲
怪文書あげ