1 :
名無し俗謡による幻想曲:
大栗裕について語るスレです。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 02:45
だれだよ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 02:48
どうもこうも大栗 裕だよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 02:52
だから誰だよ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 02:59
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 03:07
>>4吹奏楽のための「神話」
〜天岩屋戸の物語による〜
大阪俗謡による幻想曲
の作曲者>大栗裕
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 03:15
ちなみにオケ板からのお客さんだったら、
「俗謡オケ版はドイツ初演ということ」と、「『管弦楽のための神話』の作曲者」
とでも言っておこうかね。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 06:35
NAXOS、ォ、鮗衞スク、ャスミ、?、タ、テ、ア。ゥ
9 :
三文文士:2001/01/12(金) 22:14
>>7朝比奈隆指揮ベルリンフィルらしいね>ドイツ初演
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:15
>4
マンドリン音楽の作曲家です。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 02:52
元 大フィルのTbだろ。
朝比奈とも結構犯ってただろ。
ブルックナーぼ原典ばん写婦したりとか。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 03:06
ホるンだろ。
13 :
禁断の名無しさん:2001/01/14(日) 22:01
課題曲、何曲かかいてるね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:33
「大阪俗謡による幻想曲」と言えば?
俺はそうやなぁー。大津SBも凄かったし淀工も捨てがたい。
近大や尼吹。これって全部関西やん。コテコテが金賞の秘訣か?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:35
>>14そういや、関西代表以外で大阪俗謡の金・・・
白石が取ったっけ?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:35
>15
う〜ん。盗ってたっけ?
17 :
三文文士:2001/01/15(月) 06:21
>>15淀工が大阪俗謡で5金をとった年(89年)、白石も自由曲は大阪俗謡だった。
結果は銀だったものの、オーボエソロをフルートに替えたり、おもしろい演奏だったな。
18 :
>17:2001/01/15(月) 06:56
別にオーボエソロをフルートに変えたワケじゃねえ。
もともとオーボエソロの後にフルートのソロが続くんだ。
これだからコンクールでしか曲を知らないヲタは困る。
きっと全曲版聴いたことないんだろ。
意外と何も知らないで語るね、アンタ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 07:01
>>17慣例的にカットされることが多いフルートソロの部分を
演奏した、というだけではないのか?
20 :
19:2001/01/15(月) 13:58
>>18発言かぶっちまってたね。
それにしても、俗謡全曲知っててウンチクたれるのも
充分にヲタの部類だと思うぞ。(藁
21 :
三文文士:2001/01/15(月) 23:29
22 :
三文文士:2001/01/15(月) 23:33
>>18>これだからコンクールでしか曲を知らないヲタは困る。
>きっと全曲版聴いたことないんだろ。
>意外と何も知らないで語るね、アンタ。
しかし、そんなに
>>17の俺の発言が、キミに迷惑かけたかw
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 04:03
県大会で大津SBの俗謡を聴いた後、知り合いの団員に
「『大阪俗謡よりハイライト』ってな感じやね」って
言ったら流石に苦笑いしてたage
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 15:18
「大阪俗謡」の最初に出てくる伴奏型は
「お●こじゃ、お●こじゃ、●ーめーこー」
と演奏するのだと知人から聞きましたが本当でしょうか。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 15:29
歌劇「夫婦善哉」って録音あるの?
未完だったのかな・・・、分かる方教えて下さいませ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 16:39
この曲に限らず、コンクールは時間制限があるから仕方が無いが、
定演でもカット版をそのまま演奏する学校が多いのは恥ずかしい。
まあ、メンバーの本当の実力より難易度の高い曲を選ぶから、
短時間で残りの部分を仕上げられないのが実状ってのは知ってるが。
アマチュアブラスの大きな問題点だな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 16:46
>>26まあ正論だが、「俗謡」の場合はカット版のみが
出版されてるっていうのもけしからんな。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 18:40
>>27知らなかった。それはひどい。
大栗先生も草葉の陰で泣いてるよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 19:17
>>28うろ覚えだが、
大栗先生自ら、「辻井君、君のはええカットや」と言ったとか
言わなかったとか・・・・という話があったとか。
30 :
29:2001/01/16(火) 19:23
日本語変だ。鬱出汁脳。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 19:44
>>15あの時の白石は淀工に対する挑戦状のつもりだった。
「関西以外の学校で俗謡をやって金」という。
見事散ったけど。
>>27今はそんな楽譜が流通しているんだ。
当時はコンクールまでに何度かカットを替えた。
結局淀工と違うカットで望んだんだけど。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 20:37
俗謡の楽譜、カット版で、しかもアメリカから出版されているのが謎だ。
なぜ日本の出版社が全曲出版しないのか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 02:09
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 12:29
>>31その白石と淀工、コンクール前に岡山での総合文化祭でお手合わせしていた。
淀工が大きなチャンチキ使ってるのに対し、白石は小さなチャンチキを
まるでラテンの曲のように振り回しながら踊っていた。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 21:14
NAXOSのCD、神話はオケ版と吹奏楽版の両方が入っているのかなぁ?
あの書き方じゃどっちの意味にもとれて、よくわかんないなぁ。。。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 22:13
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:24
「大阪俗謡」には今まで『06神話』ってものがあった。
今まで全国で金賞をとった団体は全て電話番号の市外局番が
「06」だったのだ!
淀川工業高校・金光八尾高校・近畿大学は全て大阪だし市外局番
ももちろん06。 そして兵庫県の尼崎市吹奏楽団は・・・。
実は兵庫県なのに尼崎市だけは市外局番が06だったのだ!
しかし去年の全国で遂に大津シンフォニックバンドによって
その伝説は崩された!市外局番077・・・。実はこんな偉業も
含んでいた。これにどんどん続いて「俗謡」をやっちゃおう。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:34
>>37何で06神話みたいのが出来るかってーと、大阪俗謡(の心)は大阪の人にしか
わからないから・・・って話だけどね。
39 :
学生:2001/01/24(水) 11:22
「大阪俗謡による幻想曲」はいい曲です。だからいっぺん聞いてみよう!
さあCD屋へLet,go!(でも管弦楽のはみつかりにくいかも)
吹奏楽のための「神話」
〜天岩屋戸の物語による〜
厨房の時にコンクールでやった。
>>40漏れも同じく厨房のときにコンクールで犯った。
あの変拍子は慣れるまで非常に厄介だった。
初っ端の七連符で木管氏んでたな(藁
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:13
俗謡やるなら天神祭見ないとダメですか?
>>37淀工はともかく、近大は東大阪市、八尾は八尾市。
どちらも大阪市内ではないのに市外局番が06ってことは、
尼崎が06なのをそう驚くことはないかと・・・
44 :
43:2001/01/25(木) 19:34
>>37ってゆーか、調べたら、金光八尾は市外局番0729だったが。
>>41コンクールはカットするから曲飛びまくりで鬱になった
ソロもあったしな
47 :
名無し行進曲:2001/01/25(木) 23:44
人呼んで「浪花のモーツァルト」。
49 :
41:2001/01/26(金) 00:17
>>46そうそう。
よりによって原曲の気に入った部分がカットされてたりして激しく萎え。
漏れHrだったんだけど、中盤への導入のsolo(soliだっけ)、あれにも萎えた……
50 :
>45:2001/01/28(日) 01:50
去年こども音楽コンクール文部大臣奨励賞をとった福島の石川小(管弦楽)が今年この曲(大阪俗謡)やって東北大会一位、全国大会に進出したのでフォンテックから毎年でてるコンクールCDに収録される確率大。ちなみに全国大会の審査は今日(1/28)
51 :
名無し行進曲:2001/01/30(火) 00:52
俗謡は近畿大学でしょ。
だって指揮の辻井さんがこの曲の版権もってるんだもの。
実際生で聞いても股間が濡れて氏にそうになった程、しびれた。
やっぱり何でも生がいい。
52 :
名無し行進曲:2001/01/30(火) 02:44
大津SBの俗謡、最初の伸ばす音にもうちょっと
緊迫感があれば言うことないのだが。あと最後の
「ツイン当たり鉦」には萌えた。
53 :
名無し行進曲:2001/01/30(火) 23:27
>33
グラモフォンの記事休刊とともに消えちゃった・・・
54 :
藤掛ひろゆき:2001/01/31(水) 02:34
今年の大津@全国大会の演奏は良かったよね。
大阪の団体(大阪以上に大阪っぽい尼崎市にある某団体も含む)以外での初全金は流石です。
55 :
名無し行進曲:2001/01/31(水) 03:09
>>51残念ながら版権を持っている指導者が指揮をしなくても
「大阪俗謡」は素晴らしいことが実証されてしまったようだ。
56 :
名無し行進曲:2001/01/31(水) 07:23
「俗謡」が大阪人の専売特許みたいになってしまうのは
この曲にとって不幸なことだ。
マジャール人じゃないのにコダーイやバルトークの音楽を
やってることに比べれば自然なことだと思うが。
57 :
名無し行進曲:2001/01/31(水) 20:03
age
58 :
名無し行進曲:2001/02/01(木) 22:17
トランペット3本、コルネット3本が必要なんだけど、
オーケストラの原曲ではどちらのパートがメインなんだろう?
59 :
名無し行進曲:2001/02/02(金) 00:21
ラッパが多いのはミュートして笙の音を出すためと解釈してマス。
60 :
名無し行進曲:2001/02/02(金) 21:05
大津シンフォニックの「大阪俗謡」、最後のところで
えらく打楽器が足されていたけど、あれはOSBのオリジナル?
61 :
名無し行進曲:2001/02/03(土) 06:40
>>60チャンチキ2台ってのは今まで無かったのでは?でも違和感
無かった。むしろ何台あっても美味しいか(ワラ
っていうか、大津SBってラッパ(特に首席)と打楽器が
売りだしねぇ。
62 :
名無し行進曲:2001/02/03(土) 07:30
>>61OSBのは「チャンチキ×2」の他、
オリジナル譜面にはない「神楽鈴、ウッドブロック」も
足されているぞ。あれは多少の違和感が・・・・
63 :
名無し行進曲:2001/02/03(土) 17:44
>62
オケ版にはチャンチキ・神楽鈴・ウッドブロックがあったと思うが
64 :
名無し行進曲:2001/02/04(日) 06:49
伝え聞いたところによると、大津SBの俗謡、チャンチキは
「あればあるだけ」使いたかったらしい。用意できたのが2
台だっただけ、と言うこと。
65 :
名無し行進曲:2001/02/05(月) 07:28
age
66 :
名無し行進曲:2001/02/06(火) 18:16
3月に同志社大のオケが管弦楽版の俗謡をやるらしい。
67 :
名無し行進曲:2001/02/08(木) 00:36
大栗裕生前は相当なスケベだったらしい。
68 :
名無し行進曲:2001/02/08(木) 07:51
69 :
名無し行進曲:2001/02/13(火) 11:13
age
70 :
おじさん:2001/02/14(水) 00:21
32さん アメリカから 出版されたのは 近大が
アメリカに遠征したとき ぶーじー あんど ほーくす だったけな?
辻井さんが 頼まれたらしい。 その時のカット!
と 言う話です。
71 :
名無し行進曲:2001/02/14(水) 01:20
同志社の桶うまいよ、
72 :
名無し行進曲:2001/02/14(水) 02:19
73 :
名無し行進曲:2001/02/14(水) 03:53
全一音低い大阪俗謡って、あれは何だったんだ??
74 :
名無し行進曲:2001/02/14(水) 11:25
昔の札幌白石の神話、打楽器の動きと呼吸が揃いすぎていて
逆にこわかった
75 :
名無し行進曲:2001/02/21(水) 15:04
age
76 :
名無し行進曲:2001/02/26(月) 17:29
77 :
名無し行進曲:2001/03/11(日) 16:21
大食いひろし、サム
78 :
名無し行進曲:2001/03/30(金) 10:17
age
79 :
名無し行進曲:2001/03/30(金) 12:49
大きな栗の木の下でぇ〜♪
80 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 04:27
81 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 07:21
クリたん ハアハア
82 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 23:32
同志社オケの演奏は結局どうだったんかのぉ?
83 :
禁断の名無しさん:2001/04/09(月) 00:48
桶版CDいつ出すんじゃ>NAXOS。
84 :
名無し行進曲:2001/05/01(火) 10:58
∩塩∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(¶ ´m`)< もうヨロシやろ
(つ W ) \_______
>|| ) )
(_||__)_)
長生きしてればこんな感じのいいおじいちゃんだったんだろうか・・・
85 :
今更ながら:2001/05/01(火) 11:18
86 :
名無し行進曲:2001/05/01(火) 17:05
大きな栗の木の下でぇ〜♪
87 :
名無し行進曲:2001/05/15(火) 19:41
88 :
名無し行進曲:2001/06/01(金) 01:32
89 :
名無し行進曲:2001/06/11(月) 19:05
90 :
名無し行進曲: