コンクール、裏事情、裏話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
コンクール裏事情・裏話。
ここ何年か、コンクールに関わってますけど、おどろきの連発です。
2( ´∀`)さん:2001/01/04(木) 15:13
なんかまた罪人が出るようなスレだねえ。
1の文章が「おどろきの連発です」なんて終わり方してるのもやだな。
いかにも気を持たせる感じで。

「これは噂じゃなくて真実だから、ぜひ訴えたい!」ってことだけに
しといてね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 19:00
 ひどいっす。県大会は。某中学校は態度でかー!舞台のお手伝いの生徒をアゴで使います。「おまえら」って言われちゃいました。で、そこの顧問がサイアクで、「下手な高校で吹奏楽に入るんだったら、入らないほうがいい!。」とのたまう。
舞台のお手伝いは、使われるのわかるけど、でもねえ〜。ああ、小中学校の保護者が舞台に上がって、楽器の上げ下げするの。ウザイです。そんなにいっぱいであがられても邪魔で邪魔で。しかもそろいのTシャツだし。
 常連校に対するいたずら電話や大会委員長のいる学校へのいたずら電話もあるらしいです。
 そこまで競争心をあおるものっていったい・・・・・???
 私の知る限りでは、公正な審査してますよ。でもね、中にはやっぱり審査員が寝てて白紙っていうのもあるけど。
大会が終わったあとの、審査員と、大会実行委員の吹奏楽部顧問の飲み会は、はたして必要なのかなって思いますけど。
でも、その飲み会で、審査員に特別なお願いしているひとはいないけど。でも、大会実行委員でない学校の顧問のやっかみはすごい。だからそんな飲み会はしないほうがいいと思う。
 顧問教師の中には大会審査員や作曲家や指揮者とお知り合いを自慢し、それを生徒に自慢する教師もいるねー。

 なんか、すごい闘争心とプライドをもって中学校からやってくる生徒が高校の吹奏楽部を荒らしてる。結局ね、中学校の顧問教師が音楽以外で、何をどう教えるかが問題だと思うよ。(と、ちょっとまじめに)

4( ´∀`)さん:2001/01/04(木) 19:12
>だからそんな飲み会はしないほうがいいと思う。
わたしもそう思います。

3さんの文章はなかなか信頼できると思いますが、
>常連校に対するいたずら電話や大会委員長のいる学校へのいたずら電話もあるらしいです。
こういう「聞いた話」のようなことは書かないほうがいいでしょう。
それから
>私の知る限りでは、公正な審査してますよ。でもね、中にはやっぱり審査員が寝てて白紙っていうのもあるけど。
このあたりもちょっと誤解を招きそうな気がします。
(寝てて全く聞いてない審査員が本当にいればそれはすごく問題ですが)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 23:25
>2=4
あんた誰??吹連関係者??
6( ´∀`)さん:2001/01/05(金) 00:11
今は特に関係ありません。>5
でもまあ、ここも結構いろんな人が見てるようですし、
クラ板にこんなスレがあった時も、関係者らしき人が強く抗議してた
(それに対して、作曲家の天野先生がとりなしてた)
こともありましたんで、またマズイ方向へ行きゃしないかと思って
最初にちょっと口を挟んでしまいました。(最初だけね)

逮捕者が出るような、最悪の事態にならなければ良いなあと思います。
7( ´∀`)さん:2001/01/05(金) 00:28
参考までに、抗議のあったスレはこちら↓

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=965900544&ls=50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 02:14
古い話だけど、1993年の東京都一般の部予選でK吹がタイムオーバーだったのに
通過したらしい。その楽団の知り合いが言ってました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 09:26
1000足学園大学付属高校はどう考えても下手だったのに関東に行ってた。
もちろん関東大会ではぼろぼろだったけど
音大の付属だとコネとかあるんですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 10:34
だいぶ昔の話なんだけどもさ。
ずっと県代表になってる団体があったのさ。
でも、内部分裂でコンクールから離れることになって、
翌年からは違う団体が県代表になるようになった。
県の吹連の偉い人が、その団の幹部に素面で言い放った。
「君のとこの団体はね、○○(前年までの代表団体)が
出られないから代わりに代表になってるだけなんだからね。
君たちは○○が復活するまでの繋ぎのようなものなんだよ。」
・・・叱咤激励のつもりだったのか、○○信奉者のやっかみか。
自分の立場を弁えて発言しろよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 10:40
 結構、ギャラリーが「えー、なんでこんな団体が金賞?」みたいにいうけど、よく思い起こすと、結構妥当な審査をしてると思うけど。
寝てるかなにかはわかんないけど、でも白紙の好評は悲しい・・・・・。まあ、何曲もきいていれば疲れるだろうけど。そういう状態の審査員をはっとさせる演奏ができればいいんでしょうけどね・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 11:35
>11
そう!目の覚めるような演奏をすればよい。
どんな審査員も納得するような演奏ってありえないかも
しれないが、大半が納得するような演奏ってのは
ちゃんと存在したし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 16:34
 大会のお手伝いをして、おどろいたのは、自分が演奏者だったときはまったく気づかなかったマナーの悪さ!楽器待機状にはゴミが散乱。ドアマンに、暴言を吐く観客。ドアマンのお手伝いの中学生、かわいそうでした。演奏中の出入りは禁止なんだし、楽器運搬用の舞台の出入り口から、勝手に出入りだれちゃ、危ないのに・・・・。演奏中、他の団体のソロがちょっとはずしちゃったりすると、手をたたいて小声ではしゃぐ団体。
でも、「ありがとうございます」なんて、すがすがしい団体もいるんですよ。それと、「あの学校は、お手伝いの生徒をたくさん出しているから金賞がとれた」なんていうひともいたけど、それは絶対にないですよ!
賞の取れる団体は、チューニング室やリハーサル室での時間の使い方がうまいです。また、舞台袖でひかえている様子も非常に落ち着いていますね。

 はあ、自分が演奏者側だったときには気づかないこと多かった・・・・。と、反省。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 16:57
経験上、マナーの悪い学校は演奏もダメだよ。
うまいとこはやっぱしっかりしてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 17:08
ステージの入退場マナー、動きと
賞の結果は結構比例している。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 17:14
>他の団体のソロがちょっとはずしちゃったりすると、
>手をたたいて小声ではしゃぐ団体

あるある…

俺の故郷の県では、高校だと代表が当時もうほとんど不動の状態で
その地区大会常連校以外が代表になることはほとんどなかった
(そりゃただでさえ歴史があるしちゃんとした指導者もいる上に
 部員をレッスンに通わせたり、プロを呼んで指導してもらったりしてるんだから
 そういう結果にはなるわな)
で、その下くらいのとある高校の部員の状態がもう可哀想になるくらい見苦しい
ある年なんて部員は絶対の自身があったらしいが、結果は代表どころか銀賞
終了後も会場内外で大声で文句を言いあっている部員の姿があった
代表にはなれないのは分っているからせめて自分達の演奏をするという姿勢(に見えた)の学校もあっただけに
「ああはなりたくないなぁ…」と当時厨房ながら思ったよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 20:04
全国大会の常連校
地区大会で 60%
関東大会で 80%
全国大会で100%
となるように演奏している。だから
地区大会あたらいで「え?」と思いながらも金賞なのは
そのためだと聞いた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 22:50
演奏中に審査員を見てれば賞がわかるって話なかった?
ずーっと顔を上げてれば金賞
たまに顔を上げてるなら銀賞
ずっと下向いたままなら銅賞
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 23:19
>8
その年はK吹が代表じゃないよ。間違えてないか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 01:49
>>17
そうだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 14:00
>1
「おどろきの連発」ネタをそろそろ教えて〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 15:58
>20
 だよね。
23>17:2001/01/06(土) 18:06
東北大会は、どう聴いても常連校がやっぱり上手いけどな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 18:43
>>17
忘れもしない確か83年の鷹匠
当初鷹匠が予定していた自由曲は「不思議な中国人」
しかし遺族の許可が得られず(確か演奏回数を3回までだかに制限されたらしい。コンクール前に既に2回演奏していたから、地区大会辞退の危機)
直前で自由曲を「ローマの祭」に変更
さらにたまたまこの年同校は高校野球の富山県代表になってしまった
というわけで、県大会は演奏は荒いわ、音は割れてるわ
正直言って当時その場で聴いていた俺は「これが鷹匠か?」と幻滅したもんだった
しかし、どうにかこうにか県代表にはなった(ここで多くの関係者に疑惑を呼んでしまったのだが…)
そこでこれはやばいと思ったのか、鷹匠は関係の密な某交響楽団チューバ奏者に指導を任せ
鷹匠の歴史の中でも異例のことだと思うが、地区大会の指揮も確かこのお方がしたはず
その年は他県だったので俺は見に行けなかったが、見に行った当時の顧問の話では
「全く違う音楽になっていた。別の団体だよありゃ。プロの指導というのはすごいものだ…」と絶句していた
全国大会でも確か金賞だったんじゃないか?
(強烈なブラボー隊を用意してしまい顰蹙をかったとも聞いているが…)
色々と不幸があったのは事実だが、「そこまでするか…」と正直思ったな…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 19:16
N響の多戸さんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 19:19
なんでコンクール前に2回演奏したんだろか。
地区大会突破以降のことは、何も問題無いんでしょ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 19:29
>>24
鷹匠はその前年に「ローマの祭」やって北陸大会でコケてる。
某交響楽団チューバ奏者(藁)に北陸大会振らせたのも全国復帰への執念だな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 23:19
>>18
じゃ、カスリもしない時はどういうリアクション??
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 23:46
age

30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 23:55
スレの割にはたいしたことないじゃん!!
では、ひとつ教えましょう。
詳しくはかけないけど、神奈川県中Bの地区大会の話。
ある地区で採点ミス。次点の学校が県大会へ・・
また、運の悪いことに本来出場できた学校の顧問が3日後に気づき
猛講義!!
教育委員会も交えて大騒ぎになり、結局、本来次点の学校は1日目の
1番最初に演奏しました。(点数がトップであっても東関東大会は辞退する
という条件付です)
去年の話・・まじレス。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 23:56
地方の都道府県レベルの大会だと、有力校をタイムオーバーでも
代表に選出することはあるよね。まぁ、2〜3分もオーバーして
るわけじゃないし、別格でうまいからそうなるんだろうけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 00:07
30です。
次の話。
某地区大会で結果発表の前に採点係の顧問が、同行していた
楽器店の人に結果を話しました。また、この楽器店の馬鹿は
黙ってりゃいいのに生徒の前でペラペラと結果を話し始めました。
大声で話すので、他校の生徒に聞かれてしまい、その学校の生徒がみんなおお泣きしました。
異常に気づいた顧問が話を聞き猛講義!!。
その楽器店の馬鹿はその後、吹連に呼ばれ来年からコンクール会場を
出入り禁止になりました。
また教えた顧問は、これからずっと場外(駐車場係)になるとのことです。
ちなみにこの馬鹿は何年か前にコンクール県大会中で遊びで非常ボタンをおして
問題になったやつです。
今でもえらそうに働いています。 まじレス!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 12:37
某県の高校の部で本当にあった話。
指揮者は同地区の高校Aクラス内で2つの学校を指導してました。
この2校、当時この県ではいずれもトップレベル。
どちらかが支部大会へ出場する状況が続いてました。
問題になったのは92年、なんとこの2校、県で1位と2位を取ってしまったのです。
この県では同部門で指揮者が複数の団体の指揮をすることが禁止されてましたが、
特例として毎年、特別に認められ、かなり物議をかもし出してました。
県吹連も面倒なトラブルを避けるためか、2位の団体の方を翌年の高文祭出場校に推薦し、
3位だった団体を支部大会へ出場させました。
これが引き金となったか、この直後、指揮者は2位の方の団体に専念することになります。
この年を境に、指揮者が残った団体は93年以降、支部大会の常連校に、
指揮者の去った団体は県どまりの団体になります。
人から聞いた話なので、指揮者が、なぜ1位だった団体を捨てたのかは分かりません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 14:53
>30&32
[猛講義!!]
まあ、意味は同じだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 15:10
>>27
あぁそういうこともあったなぁ…石川県の高校が珍しく代表になったんだよね
ステージ上のピアノが異様な雰囲気だったっけ(うろ)

で、なぜ3回しか演奏できないのにコンクール前に二回も演奏してしまったのか?
それは当時の部員にでもきかないと分らないだろうけど、
とにかく、その二回というのは定演と吹奏楽祭の特別ゲスト
鷹匠としては何とかあと二回演奏するのを許可してもらう公算があったようだけどよく分らん
ちなみに、その二回とも聴いたが、もう壮絶の一言
定演だと「二つの交響的断章」とかもやっていてさらにおいしかった

鷹匠関係でもう一つ面白い話題を提供しようか?(コンクールとは関係ない)
その数年後に鷹匠が創立100年かな?か何かになって、定演でゲストを呼ぶということになった
で、そのゲストが尾藤イサオ(藁)
あの頃は今みたいにまた売れ出してもいなかったから、当時の俺何か
「誰?」だったけど、蓋を開けてみると会場はもうおばちゃんで超満員
つーか俺の母親にもチケット頼まれたよ(藁)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 19:02
>33

それって「I」がつく県の話?
3733です:2001/01/08(月) 01:39
>36
するどい。おそらく当たってるでしょう。
N先生、今もご健在のようですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 04:20
>>30
その楽器屋って○ント○ルじゃないよね、、そうじゃないって言って!!好きな楽器屋だから。
3930です。:2001/01/08(月) 09:33
32の話は茨城と東京にある管楽器専門店の
○〇木という馬鹿のサックス吹きです。
でも、〇ント○○ルの人も結果前に知っていたので
○○木の馬鹿が、吹連に呼び出されたときに「〇ント○○ルも
知っていたのに何で僕だけが怒られるんですか!!」
と言う話をしたため、同じく吹連に呼び出され注意されました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 09:36
 >30
ここのこと?

http://www.nagae-g.co.jp/

41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 18:23
>19
予選だって…
42三文文士:2001/01/08(月) 21:16
吹奏楽版『噂の真相』のようなスレだw
43BYGS:2001/01/09(火) 01:47
>>30
あまり書き過ぎない方が良いんではないの??
そこまで書く必要はないでしょう・・・
もっと伏せておいた方が良いと思うが・・・

自分はその馬鹿な人間というのをよく知ってるし、比較的仲も良い。
別に脅しているわけでもないけど、前に2CH書き込みして
見つかったのはご存知ですか??
ま、知っていると思いますが念のため。
(私も知っております(藁))
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:34
事実ならいいじゃん。
徹底的に悪いとこ出しちゃえ。
本来あってはいけないことなんだし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:48
ナガエガッキage
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:18
>41
ああ、ちゃんと予選って書いてあるね。
逝ってきま〜す。
4736です:2001/01/11(木) 01:07
>>37
やっぱりN氏ですね。(当たってた。)

ついこないだは、その高校を支部大会ダメ金4位、
つまり全国まであと一歩までもって行ったと聞いてます。
一般バンドの指揮で一度全国大会に出てますね。
ご健在どころか、結構若い方なんですよ。まだ40代なはず。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 01:34
>>43

>別に脅しているわけでもないけど、前に2CH書き込みして
>見つかったのはご存知ですか??

30ではありませんが、
興味あります。
どのスレですか?
よければお教え願えれば。
49名無しさん@なんにしよ?:2001/01/11(木) 03:20
ぬるいなあ。
さすが厨房スレ。っていうか厨房しかいないのか?ココ

>>43
こんなの脅しととるようなのはもはや消防

それにしても懐かしい響きだ、ダメ金
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 19:15
電話屋さんの楽団、社員ほとんどいないって。コンクールに鯨代のPerc乗ってるし・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 02:23
「全員がレギュラー」で売りの某中学であった話です。

読んで字の如く、皆が参加して、楽しんでたんです。前顧問(40歳後半)が転任になり新しく来たのが
お粗末な若い女の教師(A先生)。いきなり独裁。コンクールに出る生徒は自分(A)とその友人(謎)
で決めると言って来た。まぁ、どこでもある光景なのかもしれないが、今までオーディションなんて未経験だった
部員らは猛反対!生徒の親がAのものに抗議しに行って、まぁ、
結局は全員コンクールに出れたんだけどね。
たかが○足学園卒の3流がしゃしゃってんじゃねー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 07:28
>>48
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=965900544&ls=100
ここに書いてあるのを読めば解るはず。多分。

特に>>830には金賞が金で動いた話がある。

そして、このスレッドの39には自分の書いた内容の
大元が載っているので参照まで・・・

>>49
すいませんね。どうせ厨房以下ですので(藁
あ・・消防だった
またしてもつっこまれる要素作っちった。
別にこれ以上2CHには顔出さずに覗いてるのでご心配なく。

さて、怒られるから新参者は退散退散。くわばらくわばら。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 08:14
サルベージ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 22:54
あぁ〜ん、もっと〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 13:25
>33・47
恐らく山が噴火すると騒がれているI県のことだと思いますが…。
ちょうどその時期に、その指導者に私淑しておりました。
と言っても練習を見学させていただいた程度ですが…。

2つ振りの話題ですが、両方の学校からお願いされれば、どちらにも全力を尽くす、そういう方でしたよ。
結構周囲から叩かれていたようでしたが、はっきり言って私の母校を含めて他の学校が努力不足です。
1位だった学校から指導を降りたのは、当初指導していた時期と比べて学校側との関係が変わってきたからだったはず。
別に生徒とけんかしたとか、吹連からやめなさいとかいわれたとか、指導者が「捨てた」とか。そういうことはありませんでしたよ。

周りの風評は良くないように伝わっていますが、そんなことはありません。
大変太っ腹で、なおかつ紳士的な方でしたよ。
作り出す音楽も、大変素晴らしいでございます。
もうちょっと周りの方も理解すれば…、と思うのですが…。

個人的には、当時受けた恩を返していないのが、心残り。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 15:20
98年、関西の1、2、4位が全国へ行った。
理由は、1、2、3位を同一の県が独占したから。
たったそれだけの理由で。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 19:47
>>56の詳細キボンヌ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 20:21
>>57
関西の代表三校が同一の県では「関西地区の代表」にならないといふ
わけのわからん理論による政治的措置。
審査員は評価を提出するだけで決定権はなく、以後はヤミのうちで
順位等も一切公開せずに決定されるためこのようになった。
もちろん公開などせずとも情報は流れるものなのだが。
59>>57:2001/01/19(金) 20:33
明石北の英雄の生涯、西宮の祝典序曲、明浄学院のメジャバかな?
ちゅうことは3位が伊丹のスペイン狂詩曲か。

それにしても本当にわけのわからん理屈だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 20:53
>>59
一位県西、二位明北、三位明南、四位明浄、五位県伊丹。
まぁ当時、明北も明南も明浄も曲創りの指導してるのが
同一人物なわけだが。(藁)
6160:2001/01/19(金) 20:56
>>60
あ、一位と二位、逆かも。あの稲穂で県西一位はチョット・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 20:58
>>60
>明北も明南も明浄も曲創りの指導してるのが
>同一人物なわけだが。(藁)

誰だろう?わかんない。
63名無し@・・・・・・:2001/01/19(金) 23:34
明北のアルプス何とかなんないんすか。
ど〜して、下山してから頂上に起つ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 23:38
>>63
どこでもドア(苦藁

確かに、あの最低のアレンジはどうにかしてほしいわな。
与野とか見習ってほしいもんだわ。
著作権存在中にシュトラウスの遺族に聴かせたら、
きっと猛抗議が来てただろうよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 23:41
>>63
ツナギがメチャクチャなアルプスが有るってのは話にだけど聞いたこと有る。
だから桶の連中にヴァカにされるんだよな。
俺が生でそんなの聴いたら間違いなくブーイングかます。
6636:2001/01/20(土) 00:40
>>55

私はそのN氏と出身高校が同じです。
昔N氏はうちの母校(N氏の出身校)を振って、
Bクラス支部大会金賞、その次の年Aクラス支部大会4位という
結果を残しています。
別に悪い噂とかも知りません。一度お会いしたことありますが、
いやな感じもしませんでしたし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 00:52
>>65
俺、生のコンクールで聞いた。
静かに両手の親指を突き立てて、そのまま腕をぶんぶん振り下ろしたさ……

アレ、シュトラウスへの侮辱でしかないって。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:24
>>36・55
そうですか、頭が良かったのですね…。
私とあなたはどっかで会っているかもしれませんね。
それにしても、「N氏」っていうと、星新一を連想してしまうのだが…。
6962:2001/01/20(土) 01:37
ある昼下がり、エヌ氏は自宅でぼんやりテレビを見ていた。
するとそこへ、一人のセールスマンが・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:10
>>64
与野のあのアルプスのどこがいいんだ?
 アルプスをカットしてやるだけでダメなんだよ。
 わかってんのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:17
>>70
同意。
ボホルツの演奏ぐらいだろ。いいのは。
あれはちゃんと遺族の許可とって全曲演奏してたし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:24
カット×なら、火の鳥×、ダフクロ×。
んじゃあ何をやる(藁
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 03:52
>>70
アホか。
家に押し掛けられて無理矢理聞かされたわけでもあるまいに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 07:57
>72
吹奏楽のための「神話」をやれ。
火の鳥は一応切れ目あるじゃんか。一緒にすな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 14:25
N氏はよく、合奏中に湯呑茶碗を投げます。
前列の方のクラの子達は、投げられやすいポジションを確認しているので、
よけるの上手くなりました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 17:21
裏話しろよ。
全然面白くない。

コンクール演奏ネタなら他のスレでやれよ。
知ったかぶるやつまじ迷惑
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:44
>76
あなたがしたら?
話題がないのに批判する方が、もっと迷惑です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 18:03
>>77
お前モナー

以下エンドレスでよろしく
79ブラスだよ!全員処刑:2001/01/22(月) 07:13
33から続くN氏の話題
きっとそれは片方が女子高だったからそっちに行ったんじゃないのあのスケベじじい
と俺の周りでは言われていた。俺もあの年の県大会出場者だ。

N氏の経歴きぼんぬ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 22:23
54です。

>>79
それは、君たちがどんなに努力しても追いつけないから出たひがみに過ぎない。
ちゃんと理由はあるけれど、教えない。
こんなんばっかりだから、発展途上県と言われるんだよ。
「県大会出場者」と言う名前からして、恥ずかしいわ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 22:27
自己レス
54ではない。55です。
失礼。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 13:30
全然裏話載ってないなー。
あるところの先生が審査員にビール券配ったとか、どっかに金で雇われたある審査員がぶち壊した某支部大会とか、そんなのないわけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 14:40
某バンドディレクター。
日々いろんな学校に顔を出してコンクールではそこそこの成績を残す。
しかし、その年のコンクールの結果が期待できない場合は
急遽、顧問の先生に振らせ、自分の名前に傷を付けないようにしている。

みんなわかってるのに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:08
>82
実際起こっていそうで実は何もないのが
事実。でも代表になれなかった団体の一部の
連中がやっかみでウワサを流し、そういう事実が
あったように誤解されている。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:29
96年の西関東大会のリ○ルテの銀賞はどうよ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 12:21
東京の高校の部の裏話知ってる人居ない?
毎年、○場先生のところが代表になって、全国では恥ずかしい演奏で
ブッチギリの銅賞なんですが、裏あるんじゃないの?といつも思ってます。
一般の部で銅賞なんて獲ったら、二度と代表になんてしてもらえんのに(たぶん)。
ま、どこの団体もパッとしないから仕方ないんだろうけど…ちょっとヒドすぎ。
でも、去年の駒高の演奏は、良かったなぁ。
87審査員:2001/01/24(水) 13:25
>86
東京の高校の部、去年から講評用紙にもちゃんと各審査員の
点数が明記され、HPで各団体の点数も公表されるようになった。以前から色々ウワサがあったが、残念ながら実際は何も裏は
無かった。
因みに私は今回東京関係では審査員はしていないが、情報は
正確に伝わってくる。勿論全ての大会を個人として聞いている。
自分の音楽性と名誉を捨ててまで特定の団体に手心を加える
審査員は少なくとも昨年は居なかったのが事実。
それでも代表が殆ど毎年同じなのにはそれなりに理由がある。
ある東京都審査員から聞いた話だが、「何が何でも金賞取って
代表になってやる」という力みが音楽に表れすぎてしまう団体が
東京都には多いとの事。テクはあるが、音楽表現がそうなってしまって嫌われるのだろう。
色々なウワサはそういう理由で代表になれなかった生徒やコーチが
流したとも言われている。「何がなんでも〜」という力みが
「何で?」になって「オレたちが代表になれないのは裏があるか
らだ」とエスカレートしていった訳。
一昨年の都大会出場した某女子校、ノーマークだったが駒沢を
抜いて都大会に出場した。きっと本人達は「何がなんでも〜」と
いう気持ちは全く無かったのだろう。なかなか良い演奏だったと
記憶している。本人達が予選通過を一番驚いていたのではないだ
ろうか?邪念が無い演奏のほうが力みの演奏よりも数倍良く伝わる
という良い例だろう。「何が何でも〜」が無くなるともっと良い演
奏になる団体が東京都には沢山あるのだが。

是非今年の大会では各団体邪念を捨てて素晴らしい音楽を奏でて
もらいたいものである。そうすれば自ずと結果がついてくるで
あろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 20:09
>87
まいりました。今まで変な邪推をしていたのが
恥ずかしくなりました。
今年は「何が何でも代表に」という邪念を捨てて
お客さんみんなが納得する演奏をめざしてがんばり
ます。なんか本当に目から鱗が落ちたみたいです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 20:10
>87
某女子高の演奏好きだったよ。自由曲は見事でした。銅賞はかわいそうと思ったが
例年の都大会の審査から言って、たぶんそうだろうなぁと思いました。
嫌われるという団体は、どこかわかります。H高ですな。毎年イイ演奏なんだけど
あと一息なんだよね。ヤリ過ぎというか、所詮二番煎じというか…。
それにしても、K高の先生は、どーにかならんのかな。N高と同じ選曲して代表。
課題曲最悪だから、全国では全く通用しない。課題曲って東京都では、審査対象外
なのか?と疑問持っちゃいます。

裏は全くなかったのかなぁ?。その年の審査員の評価の仕方にもよりますが、
自分自信であった事を書きます。裏話かどーかわからんが…。
私たちは、東京都大会で最悪の演奏をしました。OB・OGに聞いても、ライバル
の二団体の名前しか出てきません。そでで二団体の演奏を聴きましたが、素晴らし
い演奏。ゼッタイ代表になれん…と思ってましたが、代表。僅差だったから、全国
は頑張ってと理事に言われたそうです。同点や僅差だと実績を重視するんですね。
前年、全国で金を獲ってた&諸事情を加味してもらえたようです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 20:21
>>87
私も第三者の立場でここ数年都大会を聴いています。
文の内容を読んで「うん、うん」と思わず頷きました。

技術に関しては何処の団体も良い物を持っていると思います。
去年の結果は個人的には妥当だと思っています。
代表の演奏は聴いていて楽しかった。その辺の差かな?
今年は去年以上に良い演奏が聴ける事を私も切に願う。
出場する人達には頑張ってもらいたいです。いじょ。
91審査員:2001/01/24(水) 22:22

全国各地でほぼ同じ事柄が一つだけあります。それは同点の時、
どちらを代表にするか、と言うことです。地区によって色々な
審査方法がありますが、各審査員の合計点が同じ場合、例えば
Aの数が多い団体(ABCDE評価の地区)技術、表現合計点では
なく、それぞれの点差で決める。偏差値を出して決める(良く
解らないが)などなどあります。しかし、それでも決まらない
場合、審査員同士の話し合いで決定されますが(金銀銅の境目を
決める事もある)話し合いの場合、過去の実績を加味して発言
する審査員もいるかもしれません。しかし、最低でも5人の審
査員が居るので、ウワサにあるような買収で決定されることは
絶対にありません。もし買収があるのなら、私は今頃豪邸に住
んでいるでしょう。

ただ、どこの地区でも、また、殆どの審査員が考える事の一つ
に「将来性」ということも少しはあります。つまり「この演奏
かなり良けど、これが限度だな」とか「少し荒削りだけど、良
い音楽性が垣間見られるのでもっと聴いてみたい」または「のっ
ぴきならぬ事情でいつもの実力が出ていないな」とか、色々あ
ります。勿論その場で表現される演奏を評価するのがコンクール
なのですが、その演奏から感じる色々な事も表現の一部である
のです。
ですから、前に書いたように「何が何でも〜」という力みがマ
イナスに評価されてしまうことも事実なのです。

何しろ皆さんがやっていることは争いではなく音楽なのです。
如何に自分たちの音楽を聴衆に伝えることが出来るか、作曲
者の意図を表現できるか、如何に気持ちを伝えることが出来
るか、ということのほうが大事な事なのです。逆説的ではあ
りますが、これらの事がちゃんとクリア出来ていると自ずと
結果はついてくるものなのですよ。


92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 22:38
「将来性」って、今年のオリンピックで
千葉すず選手が選考に漏れたアレですね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:43
>92
あっちの「水連」の内部事情も結構知っているが(なんせ
両方の顧問やってたから)あっちの「水連」のオエラ方は
こっち「吹連」なんか比べものにならないほどめっちゃくちゃ!
特に 千葉すず選手事件、結論としては一度出した決定はメンツに
かけても守り抜く。たとえ間違いがあっても、トップの決定には
逆らうことは許されない、という風潮がある。正直言ってあっちの
「将来性」は完全に詭弁だよ、腹立つよなぁ・・・
それに比べたらこっちの「吹連」はかわいいもんだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:52
>>93
珍しい経歴をお持ちですねぇ・・・・
95:2001/01/24(水) 23:53
>>91
去年の関西大会@一般の部でもそんな事がありました。
「将来性」ですか。その読みが全国で花開いたようです。
審査員の方々の読みには頭が下がります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:04
>>95
多分、OSBのことを言ってるんだろうが、
俺は逆だな。尼吹の代表の方が不思議だ(ここ数年)。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:16
全国の支部大会すべて同じ審査員で、全国大会も
同じ審査員だったらどーなるんだろう?
98アスリート名無しさん:2001/01/25(木) 05:55
ぱんつーまるみえ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 06:05
吹奏楽連盟は、審査員選考の統一規定を作るべき。
せめて全国大会に通じる部門に関しては、
地区予選のレヴェルに至っても、その審査員選考規定を適用するべきだと思う。
地区によっては、「地元教育委員会から2人」など、
時と場合によっては、全く音楽に精通していない人が審査にあたる所もある。
また、吹奏楽という形態に理解の浅い審査員ばかりでも困るし、
楽器のソロプレーヤーばかりでも困る。

ついでに、キャパシティーやアクセス、駐車場、
待機所など設備面でのホール選考の障害はしょうがないが、
吹奏楽、コンクールに向かないホールでの開催も困る。
演奏する人間にも聴いてる人間にも酷だ。
ホール選考の規定も一緒に定めて頂きたい。
100リスナー:2001/01/25(木) 09:08
一般の聴衆が感動しても、審査員が低い評価をすることがあります。
また、その逆もあり。
客席が感動しきりだった演奏(私もいいと思った)が銀賞だったこともあるし。
審査員の好みに合った演奏をしないと高い評価が得られないのだから、
単純にはいかない。
「将来性」が評価の基準に入っているというのは、初めて知りました。
101審査員:2001/01/25(木) 11:48
>99
その考え方大賛成です。時々「地元教育委員会」みたいな方が
いらっしゃいまして、その方だけ他の審査員と全く評価が
違う、なんてことも何度かありました。色々な評価の仕方が
あったほうが良いとは思いますが、あまり極端なのも考え物
です。
地区によっては木、金、打、プレイヤー、作曲家、指揮者の
5人という所もありますが、結果的に極端に評価が割れることは
ありませんでした。

>100
「将来性」という事を明文化している地区は無いと思いますが、
そういうことを考慮する審査員も中にはいらっしゃるという
事です。その善し悪しともかくとして
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 16:08
将来性か。
確かに、コメントに誉めるようなことしか書いてない審査員は
評価がBだったりするし、AやA+つけた審査員のコメントに限って、
厳しいことや注文つけることが書いてある。次の大会で頑張れみたいな
メッセージが込められているのが分かる。
103名無し行進曲:2001/01/25(木) 20:23
>>101
M島T夫先生、おはようございます。
104101:2001/01/25(木) 20:36
>103
はずれ〜〜(^^)。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 20:46
市立柏ってワイロあるの?
106審査員:2001/01/25(木) 21:46
確かに私はM島T夫さんではありませんが、
きっと心ある審査員は皆同じ様なことを考えて
いると思いますよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:59
>>106
審査員は「コンクールの審査員」であって「学校の審査員」ではないから将来性を考える必要は無いのでは。それはコメントに書けばいい訳で、点数に反映させるのは本末転倒。
あと買収によって特定の団体を浮上させるのは難しいとしても、つぶすのは簡単。去年の西関東やら全日本の結果を見れば一目瞭然。買収があったかどうかは不明だが。
関西人の審査員は関西バンドに良い点数相変わらず入れてるし、常総にCECEはないだろ、普通。
去年の審査員はまさに世も末。21世紀はまともな審査を期待して止まない。真面目にやってる人がバカを見る。
108名無し行進曲:2001/01/27(土) 18:39
確かに常総の評価はヒドイよな。
個人と合奏技術は日本一級じゃん。
淀工の演歌より全然いい音楽しているよ。
誰?そんな評価くだすの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 21:37
>108
確かに技術はすごいよ。
人一倍努力してると思うよ。
でも、何か殺伐としたものが
あるような気がするんだよね
なにが何でもっていうような。
他のスレにもあったけどうまくても
そういう演奏って評価低くなっちゃうんじゃ
ないかなぁ〜。
110名無し行進曲:2001/01/27(土) 23:09
>107
うーん、言ってる事は良く解るが、全国大会以前の
大会で、将来性の無い演奏って結局聴いていても
感動しないんだよね。多少荒削りでも将来性の
ある演奏って、何か感動する。
そういう事ってないかな?
結局点数にも反映してしてしまう訳よ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 17:30
将来性と言いつつ、常連校にはイイ評価が付くのはナゼ?
確かに上手いのもあるだろうけど、理解できないのも多い。
何度も使いまわしの自由曲やってる学校に将来性はあるのか!?
112名無し行進曲:2001/01/28(日) 18:20
>111
同感!
同じ先生が何度も「ダフクロ」「大阪俗謡」などなどをやってる例は
多いもんね。
113名無し行進曲:2001/01/28(日) 18:31
>>91
「のっぴきならぬ事情でいつもの実力が出ていないな」

どんな理由があろうと、当日本番の演奏がダメなら、ダメなのでは?
スポーツであれば、どんなに全国大会常連であろうと、その日調子が
悪けりゃ予選1回戦で姿を消すことだってありますよね。

そりゃ音楽とスポーツは違うかも知れないけど、例えばショパン=コンクール
チャイコフスキー=コンクールなどの予選において、
「なかなか良い出来だが、こいつの実力はこれが限界だろう」
「ちょっと調子が悪くてミスがあったが、次は大丈夫だろう」
などということが本当にあるのでしょうか?

コンクールに限らず、本番は怖いです。
「練習では完璧だったのに!」という無念の思いをしたことは数えれば
キリがありません。
だからこそ、本番での100%の出来を目標に練習を積み重ねるわけであるし、
本番に向けての心身両面のコンディションに気をつけるのではないですか?

「将来性」という言葉、実力バンドを上位大会へ進出させるための詭弁にしか
きこえません。
114106では無いけど審査員経験者:2001/01/28(日) 21:06
>113
過去3回ショパコンを生で聴いていますが(今回は2次予選まで
しか生で聴いていないけど)
ショパコンは本番のみでの評価をしないことで有名です。
かつてアルゲリッチが審査をボイコットした話知っていますか?

>「なかなか良い出来だが、こいつの実力はこれが限界だろう」
特にこの事はかなり評価されます。
ですから90年,95年のショパコンでは1位なしでした。
ワルシャワではショパコンの時期、審査方法を含め一般庶民
までがこの話題で持ちきりになります。
一説によると裏もありそうですが・・・

因みに数年前私は某クラリネット国際コンクールの審査員を
しましたが、審査員の話し合いは長時間にわたって、それも
将来性に関してかなり話し合われました。
欧州のコンクールは多かれ少なかれかなりそういうことを考慮
します。ですから結果に対して賛否両論が出てしまいます。

ただ、そのやり方が(つまり将来性云々を考慮する事)
良いのかは私には解りかねますが。
115114:2001/01/28(日) 21:11
あ、書き忘れましたが、
個人的に将来性のある演奏は何か心の琴線に触れる
演奏、というのが多い気がします。
ミスも無く、隅々までちゃんと仕上がっているけど
つまらない演奏と多少のミスはあるが、何か心の
琴線に触れる演奏、個人的には後者が好きです。
ベートーヴェンはレッスンしているとき、ミスタッチには
あまり文句を言わなかったが、良くない演奏解釈には
怒り狂った、という気持ち何となく解ります。
勿論ミスだらけじゃ話になりませんが・・・・
116113です。:2001/01/28(日) 22:44
>>114-115 レス感謝です。
ショパンコンクールもそうなのですか。
アルゲリッチが帰ったといえば、ポゴレリチの時ですね。
(となると、やはり「将来性」には疑問だ)
117116=113:2001/01/28(日) 22:46
あ、最後の部分は「将来性まで審査すること」に対してです。
ポゴレリチの将来性ではありません。
118名無し行進曲:2001/01/28(日) 23:08
>116
ポゴレリチの演奏、当時の審査員には理解出来なかった、という
事だったらしいが、あの後かな?色々裏がウワサされたのは。
最近ではショパンージャパン・コンクールなんて言われてしまった
ぐらいだし。
119名無し:2001/01/28(日) 23:35
やっぱり同じ曲は10年間はやっちゃイカン!じゃダメ?
とか先生が他の学校に行ってからも適応とか。
120名無し行進曲:2001/01/28(日) 23:45
>119
同じ曲だからといって前回を上回る出来になるという保証はどこにもない。
逆にプレッシャーだと思うけどな。

何なら去年と同じ自由曲で今年もでてみるか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:12
رحــبا بكم في صفحات الديوانيــة
تم إنشــاء هذه الصفح??
ت لالقضــايا والنشــا
طات في الكــويت، ســواء كانت سياســية أالخ
كل ما عليك هو الحصــول عل المجاني للمشــاركة
في كتابة الرســائل أو طلب مواضيــع معينة
122名無し行進曲:2001/01/29(月) 09:36
>>119
実際オレは>>120氏に全く同意なのだが、
福岡県内の某中学校は、
同じ自由曲を2年連続でやっちまった。
んで、前年は県大会銀賞、後年は全国銅賞・・・
こういうの見ると、それもまた手なのかなと思えてしまう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:07
同じ曲を演奏するのは、確かにプレッシャーになるかもしれない。
でも、指揮者はコンクールの賞しか考えてないとしか思えんです。
かつて、イイ賞を獲った曲を繰り返しやるのもどーかと…。
それとも、よほど好きな曲なのかなぁ(^^)
124名無し行進曲:2001/01/29(月) 19:08
>>122
評価は賞だけじゃないよ。
現にあなたの中ではその某中学校の指揮者の評価はガタ落ちでしょ?
一般聴衆ナメてると絶対そのうち痛い目見ることになるって。

>>123
得意曲で勝負をかけるとかいうのはアリかな、と思う。
でもそれで「昔の演奏の方が良かった」って言われるのは結構つらいだろうね。
指揮者が人生かけてたりしたらなおさら(w
125122:2001/01/29(月) 19:38
>>124
はい。全くです。
端的に結果を求められた結果なのでしょうが…
好きだった指揮者だっただけに残念に思いました。
126名無し行進曲:2001/01/31(水) 14:36
審査員の人から聞いたのですが、控え室であらかじめ
ここは常連校ですので宜しくお願いしますみたいな
ことを最初に審査員達に伝えておくらしい。
全国大会はどうか知らないけど、支部大会だか、地区大会を
やった審査員から聞きました。その人もちょっと驚いたと
言ってました。これホントだったらヤバイですよね。
何県だろう。聞いたけど忘れてしまった。
127名無し行進曲:2001/01/31(水) 15:15
・・・だから、「聞いた話」てえの載せたらあんたがヤバイんだよ。
128名無し行進曲:2001/02/01(木) 22:28
>>121
なんだぁこれぇ。
かっこいいからやり方おせーて。
129名無し行進曲:2001/02/01(木) 23:46
↑やだよ。オマエみたいな奴なんかに教えたら貼りまくるだろ、きっと。
130名無し:2001/02/02(金) 01:16
裏工作じゃないんだけどね
付き合いや師弟関係で審査されるほうとするほうと別れたとき
公正な審査をしない人がたまにいます。
あからさまに満点とか(他の審査員ともちろん差がある)つけたりするから
わかりやすくて。
これってなんとかならないんですかね。
131名無し行進曲:2001/02/02(金) 12:57
裏話と呼べるかどうかわからないけど
まだ関東支部が二つに分かれる前の話
栄「ダフクロ」、野庭「オセロ」
川口「オセロ」、習志野「風と海との対話」の年
俺は審査員席の真横の席で聞いていた。
で、横に座っていた審査員約一名
ほとんど居眠りしてたのね。
コックリ、コックリ・・・気持ちよさげ。
呆れて見ていたら、側にいた連盟の人も呆れ顔(困った顔)で
その審査員を見ていて、俺と目があって思わず苦笑い。
でも・・・審査員が寝ていても「金銀銅」と「代表」はちゃんと決まるんだな
とコンクール終了後しみじみ思った。

それ以降、コンクールの審査員席が
客席から離してあるのが何となくわかる気がする。
132お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 16:42
133名無し行進曲:2001/02/08(木) 20:00
私もアンコンで審査員寝てるのみた。
おきてたの2名。
134名無し行進曲:2001/02/18(日) 20:33
寝るなよ〜 ったく・・・
135審査員経験者:2001/02/18(日) 21:14
確かに眠くなるような演奏もありますが、
皆一生懸命練習してきた晴れの舞台です。
審査中に寝るなんて言語道断、父兄同伴、
横断歩道、です。同業者として許せません。
今度、隣の審査員が寝ていたら鉛筆ぶつけて
やります(消しゴムは1個しか無いけど、鉛筆は
数本配給されるので)。
代わりにお詫びします。ごめんささい。
136名無し行進曲:2001/02/19(月) 00:00
>>131
別に、それが理由で審査員席を離してるわけじゃないでしょ。
そのホールで一番響きのいい場所、
ステージ全景を見渡せてしかもそんな離れていない場所、
それが審査員席です。
客席の1番前だったら聴こえるバランス超悪いだろうが。
137名無し行進曲:2001/02/19(月) 23:46
寝ても良さげな演奏だったんでしょ(w
138名無し行進曲:2001/02/20(火) 11:16
>>136
そんな事いちいち書かなくても
みんなわかってるよ
139名無し行進曲
shr