1 :
キャベツ多労:
どういう練習積んできました?
基礎練のメニュー
方針
教本(ちなみに私は3D)
etc・・・
2 :
>1:2001/01/02(火) 21:55
今日のRYU's Barで中田も言ってたけど、個人次第だよな。
ある程度自分の長所・短所を見極め、
それを伸ばし・補うための練習をする。
間違った方法でなければ、それだけで伸びていく。
あとは個人のやる気次第。
そういう練習だから、決まったメニューというものは、
基本的に存在しない。
常に更新されていくべきもの。
そうやって徐々にハードルを高くしていくことで上手くなっていくんじゃないか?
1が調子に乗るとスレッドとしては失敗に終わるんけど一応説明しとくと、
個人的な練習のことじゃなくて部活単位での練習はどうだった?って聞いてる
んですよ。1の説明が悪すぎましたね・・・すいません。
反省します。じゃあ気を取り直しても一度。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 14:21
age
ありがと
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 00:23
うちとこの大学のめにう
音出し→チューニング→スケール→合奏orパー練
チューニングとスケールには時間をかけていた。
ブージーとか使うのかと思いきや、ないんですねー。
B音階で上がったり下がったり上がったり下がったり
ロングトーンで上がったり下がったり上がったり下がったり
スタッカートで以下略、テヌートで以下略、その他。
たまにちがう調で練習。
しかし基礎に熱心な割にバンドのレベルはたいしたことなかった。
7 :
おっとっと@名無しさん:2001/01/05(金) 00:28
>>6何でですかねぇ?確かに基礎基礎って言うバンドはあんまり伸びませんよね。
某全国大会常連校の人に聞いたら、基礎練は1日30分くらいしか
やってないそうです。しかも個人で勝手にやらせてるらしい。やってない奴は
たくさんいるとのこと。そんなんで・・・なんで全国行けるわけ?
そいつ曰く「集中できる環境が大事」とのこと。邪魔な奴は雰囲気に
耐えられずにすぐやめていくらしい・・・。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 00:29
うち基礎練習はロングトーンしかやらなかったよ。
そればっかアホのようにやったが。
『山口俊治 英文法講義の実況中継』上・下(語学春秋社)
問題集と併用する
上・下・問題演習と出ているが、 問題演習は買う必要なし
解説はしっかりしている(とくに仮定法や5文型)が、抜けもあるので、問題集で補う
1講がすごく短く次に進みたくなるので、意識的にスピードは遅めに進む。
読んでるだけだとすぐ忘れてしまう場合は、1講ずつノート1枚ぐらいにまとめてもいいかも。
10 :
nanashi:2001/01/06(土) 22:41
age
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 23:02
歌いながらの足上げ腹筋。
仰向けに寝て足を真っすぐ伸ばして少し浮かせて
1分。休憩30秒。それを1時間位。
それからロングトーン〜って流れだったな・・・
厨房のころの吹奏楽部。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:29
揚げ
13 :
哀愁の3rd蔵:2001/01/15(月) 22:48
厨房&工房の頃の練習めにう
・部活の時間が始まる前にロングトーン(各自で)
↓
・チューニング
↓
・スケール
確か「緑色した表紙」のやつを使っていたと思う(版元は忘れたけど)。
で、6さんのように色々バリエーションを付けてやっていた。
↓
・「分奏」(いわゆるパー練)or「合奏」。
ウオーミングアップは大体10〜20分程度だったな。基本的に「基礎練
習」はやりたい奴が朝や昼に来てめいめいやってたから、そんなに厳しく
はやってなかった。ただ、厨房1年の頃は
>>11さんのような基礎練習がメ
インだった。
今から約15〜9年前の話。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 18:48
>11
厨房は体も作るのが仕事だからね。
15 :
名無し行進曲:2001/02/01(木) 22:10
もっと情報キボンヌ。
16 :
NOBODY:2001/02/27(火) 15:59
ひたすら腹筋
グラウンドでサッカー
冬は時々遠距離走
体育会系吹奏楽部
17 :
名無し行進曲:2001/03/11(日) 16:44
校庭3周してから部活だった。うち
18 :
名無し行進曲:
ega