☆★サクース吹き大集合★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
894名無し行進曲:01/11/13 23:04 ID:cybBZzLN
>>892 >>893
一般レベルでもプロのレッスンついて、注意深く個人練習やってる人達は
まだ良いのですが、フラジオ域は諸刃の剣の一面がありますからね。
895名無し行進曲:01/11/13 23:08 ID:aebmQFLw
みなさーん、質問です。
ソプラノを4番のリードで演奏した事ありますか???
896名無し行進曲:01/11/13 23:26 ID:Bzqmax5v
私は4番使っています。HiGがしっかり出ます。ソプラノだから長いフレーズでも結構息は持ちます。
897名無し行進曲:01/11/13 23:30 ID:Ve9RzDgK
音の出だしにキュッキュッなるのんってなんで?
898名無し行進曲:01/11/13 23:31 ID:aebmQFLw
895ですが。
あなたは、すばらしい人だ。
わたしの師匠は2.5番でHiEsまで出せっていじめるんです。アルトの話ですけど。
899名無し行進曲:01/11/14 10:36 ID:CONrHp97
アンコンでトルヴェール+本多俊之High Fiveの中から選曲した俺達は
逝ってよしですか?
900名無し行進曲:01/11/14 11:26 ID:IvQmjves
>899
俺的にはそれだけで金賞!
(勇気あるねぇ、、)
901名無し行進曲:01/11/14 11:42 ID:Hx6fhXWl
>>898
いい先生ですね。ホントはそうなんですよ。硬いリード使わないと高音が出ないのは奏法が間違ってる。
柔らかいリードでいかにびゃーびゃー言わせないで吹くかがポイント。
吹奏楽の世界って、変な硬いリード信仰まだありそうですね。

>>892
確かに二次で落ちた・・・
902名無し行進曲:01/11/14 15:47 ID:Y6YWYzJB
>>901
それいうと身元バレ寸前ですね(笑)2次のプログラムもってるもん。
いやーーーでも尊敬します!
903名無し行進曲:01/11/14 16:07 ID:103dJ76K
SAXアンサンブルのCDでお勧めってありますか?
ど素人なんで何もわかりません。お願いします
904名無し行進曲:01/11/14 18:05 ID:1Qk4UxkQ
すべてとは言わないが、日本で普通に販売されているものは、それなりに
聴けるのではないでしょうか?
903さんへ。
905real厨:01/11/14 21:58 ID:MqtoS0xk
今日フラジオやったら簡単に上のDまで半音階であがれた・・・
906名無し行進曲:01/11/15 14:52 ID:WiU6lQM9
フラジオねえ。確かに出ないよりは出たほうがいいんでしょうけど。
セルマーのシリーズVなんかは楽に上のCまで出る感じですが、
暗むぽんなどは違う運指を探さないと厳しいですね。
ただ、薄っぺらいフラジオの音出してほくそ笑むよりかは、芯のある
温かい音を奏でて悦に入るほうがいいような気もします。
暗むぽんの音色については好みの分かれるところでしょうが。
907名無し行進曲:01/11/15 15:33 ID:Fd5kMvYS
ビュッフェ、ノーマルの指だと半音近く高いもんねぇ。
908名無し行進曲:01/11/17 19:40 ID:/rQ0WGc7
ベルの中も金メッキかけるとそんなにちがうの?どこでしてくれるの?
www4.ocn.ne.jp/~dunk-myk/

ショボ−イネットアイドルだと思ってたらサク−ス先生?だった。
男子中学生が集まりそう...
909名無し行進曲:01/11/17 22:13 ID:6NPZu3oQ
ファンキーサックスといえば、キャンディ・ダルファーだろが。
910名無し行進曲:01/11/17 22:22 ID:NZ8WDVUw
ファンキーサックス???
911名無し行進曲:01/11/17 23:10 ID:z2+M7C56
なんでさあ、ここのサックスの連中ってこんな馬鹿ばっかりなの?
今まで、マジレスとかいろいろ書いて、それを参考にしたり、さらに補足してくれたりとか研究熱心な人だって居るのに、重複スレたてたり、それを誘導してくれてる人が居るのに上げちゃう馬鹿とか・・・。
いくらなんでも酷過ぎない?
912名無し行進曲:01/11/18 00:46 ID:fdRFfI4p
>>911
だってしょうがないよ、サクース吹きなんだもん。
913名無し行進曲:01/11/18 23:32 ID:o3tWKbdH
age
914名無し行進曲:01/11/19 00:26 ID:AzmuAayd
911の日本語が支離滅裂で分からないよ〜(あおりじゃないからね)
915real厨:01/11/19 00:33 ID:mFz3Fxxg
>911わからんでもないがだからといって頭ごなしに馬鹿ばっかりとか書くのもどうかと思うぞ?
2ちゃんねる初心者の場合、マターリとかサクースとかの意味が理解しにくかったりするから
同じようなスレたててしまうのだろう。(俺もはじめてきたときは「マターリとはナンゾヤ?」だったから)
多分このスレのタイトルが「サックス吹き大集合」だったら重複スレはたたなかったと思う。
916名無し行進曲:01/11/19 00:58 ID:K547H5pk
>>915
【新規書き込みのボタンを押す前に(スレッドを立てる人は必読)】
■本当にスレッドを立てる必要がある話題ですか?
 まずは「スレッドを立てるまでもない質問」で聞いてみよう。
■類似スレッド、重複スレッドがないか検索しよう
 ブラウザの「編集」→「このページの検索」で検索できます。
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)
 トップページには一部のスレッドしか表示されません。
 全スレッドから探すには「スレッド一覧はこちら」をクリック。
■「スレッド総合案内所」を活用しよう
 「○○の話がしたい」「○○に関するスレが見つからない」
 など迷った場合は「スレッド総合案内所」へ。
■スレッドを立てる場合は、わかりやすく客観性を考慮したものに
 1発言目は多くの人が参加できるように工夫した文章にしよう。
 タイトルには内容をわかりやすく書こう。タイトルでスレの将来が決まります。
■スレッドの立て逃げは極力避けよう
 スレを立てた人は積極的に話題を提供しよう。最低限の責任です。

【吹奏楽板のローカルルール(ルール違反は削除対象となります)】
1.個別スレッドの新規作成は禁止
  特定の団体や個人のみを対象としたスレッドは作らないでください。
  都道府県スレや各パートのスレで話題を展開してください。
  個人叩き・団体叩きスレは当然禁止です。
2.細かい話題でスレッドを立てないでください
  例)・○○のコンクール聴きに行った人
    ・〜の高校生集まれ!
    ・△△っていう曲知ってる?
  話したかったら雑談スレッドや適当なスレッドを見つけてください。
3.エロネタ統一スレッド以外のエロスレ禁止
  エロネタは「エロネタ統一スレッド」でどうぞ。
4.楽譜コピーネタ・音源ダビングネタは禁止
  著作権を侵害する行為についての発言はお断りします。

【お約束】
・荒らしや駄スレは徹底放置で
・重複・板違い・単発質問スレッドは誘導後に削除依頼しよう
・2ちゃんねるガイド・2ちゃんねるFAQ・削除ガイドラインは必読
・本題から外れるネタはmail欄に半角で「sage」と入れてsage発言で

見てない奴は書くなってことだろ。
それと、SAX全般のところだから、自分はろくに調べもせずに、この方が早く解決するだろうとあえて別スレ立てる馬鹿が居るしな。
長いから下げる。
917名無し行進曲:01/11/19 10:10 ID:zbihLZQQ
>>915
禿げ同!「サクース」で検索に引っかかるわけがない。
918real厨:01/11/19 18:24 ID:mFz3Fxxg
>916&917正反対の意見が出たな〜。てか、そろそろ新スレたてないといけないな
919名無し行進曲:01/11/19 23:20 ID:22Q1jcpG
age
920名無し行進曲:01/11/20 00:15 ID:KffNF7vC
まぁ、あまりカリカリせずにマターリ活きましょうよ。
パート2も目前だしね。
921名無し行進曲:01/11/20 23:07 ID:SAIYGgOX
ID:3Xs1r7n4

死んでくれ・・・。
922名無し行進曲:01/11/21 22:58 ID:QIH3ClAH
私も単にペットに対抗して高音を出したいだけでフラジオやってます。
ただ単発で出すだけなら友達のペット吹きよりは高い音が出せますが、曲中だと使えないんですよね。
923名無し行進曲:01/11/22 01:07 ID:qqHCzWQo
>>922
そんなIDが出てる君は、クラリネットも吹いてみよう。
ただし、A管とH管。そして3番。
924名無し行進曲:01/11/23 18:14 ID:YCNnmh60
SAXの寿命ってどれくらいなんですか?
当方YAS−875
925名無し行進曲:01/11/23 19:21 ID:CeLd0NZM
>>924
使い方とかにもよるし一概には言えないから経験談を少し。
私が使っていた875は一応12年間使いました。8年目くらいでそろそろ替えろという声がちらほら。
勿論、調整は最低3ヶ月に一回、大きな本番前はアトリエに通ったりしてました。だから、壊れておしまいということは無いんですけど、長く吹いてると、バンドやオケバックの時にffで楽器が悲鳴をあげてるのがだんだん顕著になっていきました。
で、そろそろ限界かなと思って875Gに買い換えたんですけど、アマチュアの方が普通に吹奏楽などで使ってる分には20年くらいいけると思いますよ。
ジャズなんかは古い楽器を好む人たちもいますし。ただ、クラシックの場合、昔のように小さな会場で室内楽的な使用でしたら問題ないのでしょうが、現代のコンサートホールでコンチェルトとかやろうとすると、どうしてもあまりにも古い楽器ですと限界を感じるかも知れません。

大事に使えば、高級機種は一生ものに成り得るのではないでしょうか。
926real厨:01/11/24 00:36 ID:cCjumT0d
やはり自分の楽器は末永く、できるならば買い換え無しでとうしたいな
927名無し行進曲:01/11/25 19:57 ID:e9EJO/l+
中古で買ったんですけどいつ作られたものかわかりません。
ナンバーは 004086 となってます。ちなみにYAS875です。
928real厨:01/11/25 20:32 ID:/U+nTwHm
>927すなわちYAS-875を生産してから4086本目の楽器ってことでしょ?
ヤマハカスタムは今年で製造15周年だから、14〜15年ぐらい前の楽器?
929名無し行進曲:01/11/25 21:28 ID:j7XccJbO
いや、9年前。
930real厨:01/11/25 22:14 ID:/U+nTwHm
>929そ、そうだったのか・・・・
931名無し行進曲:01/11/27 19:58 ID:MsUlYAv6
コニチハ。
ワタシ、ジブニアウリードツクリタイトオモテマス。
ジサイ、ドウヤテツクルデスカ??
リードケズル、リードカターデキル、サパーリワカリマセン。
ヨロシクネアルヨ。
932名無し行進曲:01/11/27 21:35 ID:m7kFUXIR
クラリネットスレで分かるかも。
サクーススレには申し訳ないけど。
933real厨:01/11/28 00:48 ID:mhPK1vGV
YAS-875SP購入してきた
934名無し行進曲:01/11/28 01:18 ID:106a1taM
>>933
あーあ・・・
935名無し行進曲:01/11/28 01:25 ID:aIQAaGVf
セルマーでもアルトなら残ってるのに・・・
936名無し行進曲:01/11/28 01:33 ID:106a1taM
普通のカスタムの方が良いのに・・
937名無し行進曲:01/11/28 07:44 ID:lLcaWNtA
当方ビュッフェユーザー。仲間がぜんぜん増えなくてさみしい〜〜(藁
938名無し行進曲:01/11/28 11:38 ID:HPhA+Big
近くの楽器屋にヤマハの須川さん選定品が置いてあった・・。
これって買い?
売り値\300,000、選定料\10,000
939名無し行進曲:01/11/28 13:48 ID:SjBdO1Qe
まあまあの値段じゃないの?
そこのリペアに心配がなければ。

ヤマハは来年から値上げするらしい
940real厨:01/11/28 20:06 ID:mhPK1vGV
>934,935,936いや、セルマーSVとヤマハカスタム(普通の)等と吹き比べて一番よかった。
シリアル2番だし(実際は10002だけど)
てか、M岡楽器の檜○さんに聞いた話だが
「ヤマハで新しい機種ができた場合、最初の10本はテスト用として生産ラインとは別で作っているから、ほぼカスタムメイドだ」
と聞いたのだが・・・確かにおなじSP3本吹いて一番よかったのは2番だったが
941名無し行進曲:01/11/29 02:58 ID:c6m9vwV1
まあ信じたい時もあるよね(涙)
942名無し行進曲:01/11/29 03:40 ID:aBSNw2jA
そうそう、信じる者は救われるっていうしね!
943名無し行進曲
新スレが出来たので以後こちらでどうぞ
サックスについて語ろう!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1006997555/

@@@@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@