1 :
名無し:
8分位の曲でトライアングル二発。
合奏中眠くてしょうがなかった。
2 :
ディオニソスの名無し:2000/12/27(水) 14:22
>>1ブルックナー7番の立場はどうなる?
65分の曲中、シンバル1発。
(ティンパニが同時に叩いていて持ち替え不可なんで、
シンバルのための要員を別に用意せねばならない)
なーんてね。オケの話持ち出したらキリないか。
そんなわけでマジレス。
今はなつかしの『メトセラII』でのドラへの指示。
「タムタムの表面をスーパーボールでこする」(日本語)
結構新鮮だった。
3 :
名無し三等兵:2000/12/27(水) 14:23
オケアレンジの曲は、打楽器の出番が少ないねぇ...
楽しかったのはフェスティバルバリエーションズと、
呪文とトッカータかなぁ。
4 :
扇血影:2000/12/27(水) 16:36
吹奏楽の曲じゃないけど、「ク・カ・イリモク」は激ムズだけど充実
しててよかったな(楽器借りてくるだけで大変だったけど)。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 18:06
たいこってホント暇やねぇ。しかも、わけわからんところにチョコっと
楽譜があったりして>オケアレンジ
曲を覚えるまで、楽譜とにらめっこしながら
「いちとー、にいとー」と、休符を数えながら出番待っとった。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 20:56
>5
でもオリジナル系ではタイコ大活躍、休み無し、って
曲も多いよね。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 21:37
野菜の気持ち(w
知ってる人は知ってるかも。
8 :
名無しんふぉにあ・ふぇすてぃーば:2000/12/28(木) 23:44
「ぐるりよざ」を4人でやると、最後のところで一人だけ
片手でトライアングルのトレモロを続けながら、もう一方の手で
バスドラムとドラを交互に叩くってのをやることになる。
9 :
名無しんふぉにあ・ふぇすてぃーば:2000/12/28(木) 23:49
マラカスでティンパニ叩くのは「変容=断章」だったっけ?
「風と炎の踊り」では、ティンパニの上にシンバルを置いて
シンバルをロールしながらティンパニのペダルを操作して響きを
変えるとか、ドラをトライアングルのビータで擦るとかあるね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 00:40
GP
グランドピアノと勘違いするおばかさん続出
んなわけあるかい!!!
11 :
名無し:2000/12/29(金) 09:58
打楽器なのに息をつかう楽器
サンバホイッスル&スライドホイッスル。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:58
>>4
ク・カ・イリモクは16分の19拍子とかでてくるしねえ
あれやってから少しだけ変拍子に自信がついたわ
ストレス発散できますね
13 :
扇血影:2000/12/30(土) 12:26
12>
変拍子というより、すべての曲できそう!なんていう変な自信がついちゃった。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:43
スライドホイッスルはディズニーメドレーで出てきた記憶が。
って関係ないね
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 16:09
>>11Percussionと書いて何でも屋と読みますもの。
すぐ踊らされたりして。
>オケアレンジ
新世界の終楽章にスネアが入ってる譜面を見たときは
結構ショックだった。で笑えた。
16 :
扇血影:2000/12/30(土) 16:25
15>
そういう原曲を無視した編曲をする編曲家は逝ってよし。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:06
>16
昔アメリカで出版されたクラシック物のアレンジって
結構こういうのが多い。シェヘラザード2楽章の
後半のフルートソロのバックにスネアのロールが
ずーと入っていたり・・・きっと弦のトレモロの
つもりなんだろうな。しかしねぇ・・・・
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 04:24
つか、リードを初めとするオリジナル作曲家って
タンバリンすきだよねぇ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 05:15
>>18タンバリンとトライアングルは基本セットだべし。
華やかで、リズム刻めるしアクセントにもなるし味付け補助もできるし、
音色と奏法のバリエーションが豊富でしかも演奏しやすいし、
って考えるとすごい楽器だな>タンバリン
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 05:23
>17
アメリカで出てるアレンジものって、ガッコの先生が
自分とこのバンドでやるためにアレンジしたのが多かったり
するから、その新世界のスネアってのも
「生徒全員で演奏するための苦肉の策」だったのかも。
それをそのまま出版する出版社もどうかと思うが。。。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:14
Timpの上にS.Cymをひっくり返して乗せて鳴らす指示を
初めて見たときは驚いたものだった。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:46
確かにTimpの上のS.Cymもびっくりだけど
Vibを弓でロングトーン(?)も驚いた(笑)←海のアレンジ
あれってやっぱりPercussionになるのかな??(当たり前?)
良くコンクールで少人数の為cymとBDを一人でやっていた学校
有ったような気がした・・・サスペンドだったけど(もちろん)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 02:30
>>Vibを弓でロングトーン
これ、「ぐるりよざ」の冒頭もそうじゃなかったっけ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 02:45
>>22>cymとBDを一人でやっていた
>サスペンドだったけど(もちろん)
オーケストラでも、ラベルの「ボレロ」の最後でよくやってるのを見る。
あと「ローマの祭り」の主顕祭で、
バスドラの上にちっちゃいペアシンを付けて叩くって指示があったような。
確か手回しオルガンのとこ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:25
>>23.24
「ぐるりよざ」もそうでしたっけ?(やったこと無いんです)
他には知りませんがね・・・
確か弦バスの子が演奏していた気がする。打楽器には出来なかったので(汗)
「ローマの祭り」は日本で言う「チンドン屋」のイメージ?
なのかな・・・(自信無し)
やっぱりPercussionって大変だぁ(笑)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 04:35
27 :
狂:2001/01/08(月) 02:01
>>22 ギリングハムの
”管楽器と打楽器のための交響曲「黙示録による幻想」”(タイトル長すぎ”
の1楽章にもありました。
昨年の春自分が入ってる吹奏楽団でやりましたが、本番見事にコケました。
28 :
22:2001/01/08(月) 08:37
>>27あ、ギリングハム好き好き(笑)
最近お気に入りでずっと聞いてるの。
武蔵野のCD聞いております。
しかし、そんな部分あったとは・・・知らなかった(笑)
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 08:48
スコアの最初に楽器作れってのあったなぁ。
「トーチ・ダンス」って曲。
Water Pipe Xylophon とか Water Gong とか5種類ぐらい。
その1曲のために、ひなだん大混雑。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 15:01
>21
あれ、泣きます〜。コンクールであそこまで、楽器準備できませーーん。
小長谷先生の「不思議な旅」であります。
31 :
狂:2001/01/08(月) 17:39
>>28 ホントはマリンバでした。でもマリンバぢゃ響かないから
Vib.でやったの。
もしかしたら武蔵野のCDはマリンバでしてるのかな?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 07:37
1
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 17:28
編曲者の譜面書き間違いでね。
シンバルを叩くタイミングが皆とずれてないといけなかったのに。
誰も気づかなくて本番もそれでやってしまった。
つうかどして誰も気づかなかったんだろう。
34 :
名無し行進曲:2001/01/30(火) 13:02
「交響組曲ロビンフッド」をコンクールでやったとき
アレンジなのに打楽器が最低8人必要で木管をギリギリまで削った。
アレンジでもっと人数必要な曲って有ります??
35 :
名無し行進曲:2001/01/30(火) 13:14
木挽歌のヤスリにも驚いたよ
あと打楽器がほとんど和の楽器だったやつ(題名忘れた)
借りるの大変だった!
36 :
名無し行進曲:2001/01/30(火) 16:13
>>35それあるね >和楽器借りるのたいへん。
私もリンやらチャンチキやら法螺貝(何故か打楽器が
吹いた)借りてきて
やったことあるや。
37 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/30(火) 20:50
38 :
35:2001/01/30(火) 22:23
>36
法螺貝・・・
ウチはそこまですごくないや(笑)
39 :
air:2001/02/22(木) 20:12
去年の普門館で、BDにCym取り付けて交互に叩いているとこがあった。
あと、「大地と火と水と空の歌」は、ヲータードラム・ジンベ(ジャンベ)・
ジングルスティックなど、マイナーな楽器使い過ぎ。
40 :
名無し行進曲:2001/02/22(木) 20:44
どっちを選ぶ?
(1)「音符は少ないが、打楽器がメチャクチャ注目される曲」
(2)「音符は多いが、打楽器あまり目立たない曲」
打楽器冥利につきるのは(1)だと思うが、どうだ?
>>2 ブル7のシンバル、やってみてぇ〜!!
42 :
air:2001/02/25(日) 19:28
>39
うちもそれやったよー。
足の鈴をつけてシャンシャンならしてた・・・。
打楽器とは関係ないのでさげ。
44 :
名無し行進曲:2001/02/25(日) 22:43
“海の男たちの歌”って激しくなかった?
鎖とか波とか鐘とか???etc.
45 :
名無し:2001/03/03(土) 13:06
age
46 :
名無し@管ですが:2001/03/09(金) 20:53
>>44 激しい。厨房の時コンクールでやったんだけど、
中間部に、VibとSymとドラをベースの弦で
鳴らす場所があった。Vibを弦で鳴らした音が
好きだったなぁ〜。
他にも、Timpを指を滑らして鳴らしたり、
Timpの使ってないヘッド加工して、小豆を
転がして波をやったり、鎖は俺ん家にあった、
要らなくなった車のチェーンで代用したり。
その鎖は、俺の住んでる県内の色んなバンド
(中高大一般有名マイナー問わず)が鎖が必要な
曲やる度に回され使われた(顧問が県内で顔が
広かったので)
そのバンドの演奏会に行って使われてるところを
見ると、なんだか嬉しくなったね(真性厨房)
47 :
46:2001/03/09(金) 20:57
うわ、阿呆したっ!!
なんで弦でひくんだよ、弓だろうが・・・。
鬱だ氏濃・・・。
48 :
名無し行進曲:2001/03/10(土) 01:06
>>海歌
今度演奏します。
49 :
名無し打:2001/03/10(土) 10:34
>>海歌、
一昨年高2の時やりました。部にPer1年居なかったんで、
あれだけおいしい打楽器陣の中で1人黙々BD。(おいしいけど)
しかも狭いステージで
鍵盤その他の陰に隠れて客席からは私が見えない。
それでもどこかの先生がBDを誉めてくれた。
その日の夜、
私「今日の演奏いい出来でしたよね」
先輩「そりゃあんたは評価されたからいいでしょーけどね」
気まずッ
50 :
名無し行進曲:
aaaaaaaage