1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
吹奏楽のカテゴリーが出来て嬉しいです!
さて、吹コンに限らず、吹奏楽の名演について、どんどん出し
合いませんか?
わたしは、イリノイ州立大学「プラハのための音楽1968」
ぞくぞくするような名演です。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 11:06
金管バンドだけど、ぶりたにかびるでぃんぐそさえてぃばんどの
きょーれつなドラゴン・・・。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 12:12
・・・20年弱位前の、
全国大会で金賞取った中学校か高校の
「海の歌」
子供の泣き声が入ってて、なんか忘れられない。
あ、名演とずれた。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 13:18
いふうどうどー(涙)
5 :
扇血影:2000/12/26(火) 18:42
98年の常総学院の「大天使聖ミカエル」。
Cl.の方達は舌きれそうなくらい炭銀グしてましたな〜。
6 :
名無:2000/12/26(火) 19:58
>子供の泣き声が入ってて、なんか忘れられない。
子どもの泣き声っていえば天理高校のハムレット!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:06
「天使ミカエルの嘆き」
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:08
↑スレ違い…
スマソ。
9 :
三文文士:2000/12/26(火) 20:17
常総学院なら、「スペイン狂詩曲」「アルプス交響曲」かな。。。。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:18
>>1その「プラハ」の音源って、今でも手に入りますか?
あるのなら注文して買いたい…。
全曲の録音はイーストマンのCDしか知りませんでした。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:22
新しいけど柏の海の男たちの歌!
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:02
淀川工業高校の「大阪俗謡による幻想曲」。
プロと比べればもちろん荒削りなんだけど、
踊り出したくなるぐらい躍動感が感じられるのは彼らの演奏が一番。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:32
>3
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:39
埼玉栄の交響詩「ティル・オイレン・シュピーゲルの愉快ないたずら」より
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:59
いいの?録音しても。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:01
出雲二中の「シェヱラサード」(1楽章)
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 22:09
18 :
名無シビック:2000/12/26(火) 23:20
沖縄の仲西中の五月の風。そんときの自由曲のけしの花もよかった。
19 :
1です:2000/12/27(水) 01:29
>10
イリノイ州立大のCDは、日本版では発売されてないと思います。
海外のシリーズ物(大学バンドのシリーズ物はよくある)の中の
演奏でした。
以前、プラハは入ってなかったですが、大阪心斎橋のYAMAHAに、
シリーズの一枚を見かけたので、検索とか駆使すれば見つかるか
もしれません。
ちなみに、わたしはレコード持ってます。全曲版です。
当時のイリノイには、知る人ぞ知る名Euphプレーヤー
であるブライアン・ボーマンが在籍してました。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 09:43
コンクールですが
埼玉栄の「ダフニスとクロエ」と「そしてどこにも山の姿はなかった」。
あの「ダフニス」聞いてから、本格的に吹奏楽にハマったなぁ。
「山」は普門館で生で聞いたんだけど、衝撃で身動きできなかった。
21 :
名無シビック:2000/12/27(水) 09:47
大阪市音楽団が2000年課題曲を演奏したときは感動したな〜。
道祖神のユーホソロはうますぎて泣けてきた。
22 :
扇血影:2000/12/27(水) 11:41
14>
与野高の間違いじゃない?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 11:57
92年の秋田でやった東北大会だけど・・・。
名取交響吹奏楽団の「ガイーヌ」。
なんだかものすごく鬼気迫る演奏(特に収穫際)で
鳥肌が立った。
後で知った。メンバーの大半が食中毒で本番中も
苦しんでたことを。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 11:58
>20
おれも栄の「・・・そして〜」は大好き。
泣けるよね。沁みる感じ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 12:30
与野のティルは、あの年一番よかった。個人の技術云々よりも
あんな本当の音楽ができる団体が出てきて、衝撃的だった。
26 :
扇血影:2000/12/27(水) 16:37
25>
あのころまでが高校の部の全盛期だったよな〜。
27 :
三文文士:2000/12/27(水) 17:00
>>24激しく同意。
ま、あれが「吹奏楽」か、っつー問題はあるにせよw
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:16
>22
今年(だったと思う)の栄の定演でティル犯ってたよー
29 :
14:2000/12/28(木) 01:22
その通りです。>28
東京芸術劇場でしたっけ?たしか1500円くらいとられたような・・・
でも美しく青きドナウもなかなかよかったですよね。
たぶん1年生と思われる連中が両サイドで合唱してたのは少し引いた。
30 :
扇血影:2000/12/28(木) 12:01
失礼しました、知らなかったもので・・・・・・。
>23
その事件は有名ですな。
32 :
名無しさん:2000/12/28(木) 17:13
>23
運営してた先生たちが泡食ってた。
ゲートボール場のある宿だったと思ったが。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 23:07
おやじ世代としてはあの福岡の筑紫丘高の紅色娘子軍は忘れられない。
会場が凍った幻の名演!
タモリのベンハーよりもすごかったぞ。
どっからみつけてきたんだ。テレビではみたけどさぁ。。。
九州ってすごいって思った。
34 :
名亡し:2000/12/30(土) 10:49
市立川口の「無言の変革より」問い
Windsで見て凍り付きました。
生で聴いた方いらしゃいますか?
次の年の「そして人の影はなかった」も
聴いてみたいんですけどねぇ〜。
どこかに音源ありませんかねぇ〜。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 12:00
>34
「問い」は生で見た(聴いた)よ。
中2の時だった。
唖然としたね。
でもレコードで聴いて川口が上手なの知ってたし
実際課題曲も凄く上手かったから今語られているほど
奇異には映らなかった。単純に凄いと思ったよ。
それにあの年は今思っても凄い演奏ばかり>高校の部
福岡工大附属のケックラン
天理のオセロ
習志野の寄港地
富山商業のシンフォニエッタ
淀川のシチリア島
嘉穂のガイーヌ
今でも鮮烈に記憶に残ってますな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:36
海上自衛隊呉音楽隊の「ぐるりよざ」(全楽章)と、
東海大第四高の「くじゃく」。
「ぐるりよざ」は大阪市音よりスマートで美しかったし、
「くじゃく」は素朴で美しかった。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:52
関東第一高の「ヘンゼルとグレーテル」「トリティコ」
市立柏高の「バンドのための民話」
駒沢大の「4つのスコットランド舞曲」
リベルテの「ゴースト・トレイン」
鞍手高の「山の物語」
春日部共栄高の「バレエ・サクラ」
洛南高の「リバティ・ファンファーレ」
豊島区吹の「アルプス交響曲」
レアなとこばっかりでスマソ。
洛南のリバティと豊島のアルプスは鳥肌たったよ。
38 :
名無しさん@当時豊島:2000/12/31(日) 01:24
曲頭が大変だったな〜。八田先生ったら、予備拍振り上げて思いっきり溜めるの。
んで、飛び出したら一万円とか言われるし。
そういえば、人数の割にどーだこーだとか言われましったけなぁ。
39 :
名無しさん@聞くだけ:2000/12/31(日) 04:00
ここのカキコはみんなコンクールでの演奏がテーマで、
聞くだけのオレとしては恐縮なのだが、
今から十数年まえの東京ドームのこけら落としでの演奏はどうだろうか?
世界中の一流ミリタリーバンドの競演。
オーラスは同時にコンサートをしたアルフィーの
「終わりなきメッセージ」の合奏。
巻き起こった5万人の聴衆の合唱に一番感動していたのは当の演奏者達だったと思う。
聴衆と演奏者が一体となった名演奏としては近年例が無いと思うのだが。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 04:27
>>34なぜか手元に、アナウンスつきテープがある。<無言の変革(両方)
最初のティンパニとトムの連打が「どこ山」の冒頭ロングバージョンって感じだったけど、
そのあとのグリッサンドや咆哮で圧倒された。
4年前(当時厨2)に聴いたときはカルチャーショックだったわ。
ちなみにそのテープ、市立川口のティスコ・キッドやローマの謝肉祭、
どろぼうかささぎなんかも入ってる。こっちもなかなかにいい演奏だ。
41 :
名亡しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 16:55
カリフォルニア大学(ロングビーチ校)の
そしてどこにも山の姿はない
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:39
もう25年前ぐらいだが秋田南のペトリューシュカ。
これには驚いた。凄すぎた。今はもうあんな演奏出来ないだろう。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:46
>>33よくわからないけど興味があるんでもっと詳しく教えてくださ〜い
などと教えてくんになってみたり。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:58
>>42手元にレコードがあるんだけど、針がなくて聴けない…
誰か、俺に針を分けてくれ…
ちなみに数枚組で、中には駒大の「春の祭典」とか入ってる。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 13:09
>41
うーん。いいかなあ… 個人的にはイーストマンなのだが…。
CDで恐縮だが、 「Symphonic Wind Orchestra St.Michael of Thorn」
の演奏はものすごい。(ライブ版)
「指輪物語」にしても「T-Bone concerto」にしても、
「スキタイ組曲」にしても、すごいよ。
「スキタイ組曲」でブラヴォーがあがる。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 17:17
イーストマンとか出すんならオランダ王立海軍軍楽隊だよな。
世界最高の吹奏楽は。
ここの剣と王冠は最高です。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 19:29
そして山の姿はどこにもない:
べネットのSynmphonic SongとパーシケッティーのPagent同梱。
ロングビーチよりも武蔵野音大よりも魂にドンときます。
イリノイ大かミシガン大。すまん。
イギリス民謡組曲:
London Wind Orchestra。Denis Wickもいた。
このバンドで人生を誤った人を若干知っている。
賛美歌46番(ゼクリック):
音源不詳。スレと主旨が会わないじゃないか。
誰か音源ご存じでしたら教えてください。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 03:52
オランダ王立海軍軍楽隊ならスパークの「ドラゴンの年」!
佼成より35秒も短い(佼成Wは4'14")Finaleは凄すぎ!
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 14:17
定期上げの時間だよー
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:03
age
51 :
龍之介:2001/01/21(日) 01:10
第一回東関東大会高校の部で東海大相模が演奏した「春になって〜」。
いろんな団体のものを聴いたが、この駄目金の名演を上回るものは無い!!
あとは、やっぱり86年の栄の「ダフニス」と川口の「オセロ」。
熱くて上手くて好きだ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 20:03
豊島十中の「エルザ」じゃないっすか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 02:03
>52
おお、酒井先生萌え〜
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 17:15
アンコンでの加賀中の「雨」。
加賀中OB吹の「超絶技巧練習曲集」、
あれブったまげた。踊りしかできないと思ってたのに。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:04
豊島区吹の88のダフクロ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:54
ブリテニア・ビルディング・ソサエティの竜年
57 :
名無しさん:2001/01/24(水) 23:32
横浜市新栄高校の「ド演歌エクスプレス」。昨年のセンター南駅でのエキコンで
聴き、感激しました。
59 :
名無し行進曲:2001/01/27(土) 00:58
山王中のダフクロ。出雲一中のイベリア。昔は断然中学生だった!
このスレ見てて思ったけど万人に対しての名演って無いね。
俺が知らないだけかも知れんが。
61 :
名無し行進曲:2001/01/27(土) 01:34
>>60そんなもんじゃないのか?名演なんて。
桶にしてもジャズにしても同じだろ?
山形大の「イースト・コースト」でしょ。
これが火付け役になってこの曲演奏する団体が増えたとか。
うちの大学でもコンクールでこの曲やったんだけど、
ノリが通じたのか、東北大会まで行けたよ!
63 :
名無し行進曲:2001/01/28(日) 15:55
関東第一の「カンタベリーコラール」です。
トロンボーンのミスは残念だが最高の演奏でしょう。
64 :
名無し行進曲:2001/01/28(日) 22:46
いつか忘れたけど、出雲一中の夜想曲「祭り」。最後にミュートの落ちる音が強烈。
そういえば、昔山王中のグラズノフの四季の演奏中にシンバルが舞台袖で倒れた事があったとか。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 20:11
秋田南は本番でシンバルが倒れた。
>83「火の鳥」
66 :
名無し行進曲:2001/01/30(火) 21:08
>65
CDにもしっかり録音されている!
67 :
名無し行進曲:2001/02/02(金) 21:41
出雲ニ中の木挽き歌、最高
>3
だいぶ遅いレスですが。。。
それって、逗子開成ではなかったですか?
69 :
名無し行進曲:2001/03/26(月) 22:22
宝梅の「三角帽子」。
超個性的。
70 :
名無し行進曲:2001/03/26(月) 22:33
なんでだれも市立川口の「神話」「仮面幻想」あげてねぇんだゴルァ
71 :
名無しさん:2001/03/27(火) 00:08
>>70世代が違う・・・
>>69いやー本当。厨房の演奏か?って思うよ
イングリッシュホルンのソロ萌えー
72 :
名無し行進曲:2001/03/27(火) 00:22
那執のカウボウイはどうよ。
ミスは多いけどな。
73 :
名無し行進曲:2001/03/27(火) 00:38
山王中のサロメ。
私が吹奏楽にハマッたきっかけは
宝梅のガイーヌかな。レスギンカにびっくり。厨房だったし
いまなぜか土気中の風紋入ったCDサンプル版もってるよ
74 :
名無し行進曲:2001/03/27(火) 00:52
↑スマソ。
宝梅でなく城陽だった。
逝ってくる。おやすみ
75 :
名無し行進曲:2001/03/27(火) 09:35
三角帽子のイングリッシュホルンといえば、
嘉穂高校でしょ(藁藁
76 :
名無し行進曲:2001/03/28(水) 01:33
なんと言ってもこの2団体。
市立川口は「神の恵みを受けて」、「無言の変革より問い」。
駒澤大学は「春の祭典」、「ロミオとジュリエット」。
77 :
名無し行進曲:2001/03/28(水) 01:39
「君が代」
これに尽きる。ありとあらゆる国際スポーツ大会などで、ありとあらゆる国で
演奏されている日本の曲はこれに尽きる。NHK放送もこれで尽きる。
ユニゾンで斉奏・斉唱される冒頭部分は日本民族の単一性、国体の一元性を
象徴している。国家としては世界一短いながら世界一深いその歌詞!
日本民族がその誇りを語るのに多くの言葉はいらない。
「君が代は」
それで十分なのだ。五七調の古来ゆかしき調べを荘厳かつ哀切に歌い上げ、
最後にまた万世一系の日本国家の誇りを象徴するあの感動的なユニゾンに
収斂する。おお!
歌っているだけで感動の涙が伝う!御国のためなら命をも投げ出そう、
という決意もいやがうえにも高揚する!そうだろう?スポーツ選手諸君。
「君が代」の演奏は常に名演だ。名演でなくてはならぬ。
さもなくば腹切って陛下にお詫びしろ。
78 :
名無し行進曲:2001/03/28(水) 01:42
>>77>そうだろう?スポーツ選手諸君。
悪りぃけど、ここにゃスポーツ選手はいないよ(w
79 :
名無し行進曲:2001/03/28(水) 17:54
学校吹奏楽は、スポーツです。
80 :
名無し行進曲:2001/03/31(土) 13:43
そんないいものじゃないって。
81 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 17:02
久々のage
82 :
名無し行進曲:2001/04/08(日) 17:54
このスレ、探してたんだよな
なくなったかと思った…
>>82101以下のスレッドはこちら
をクリックしたまえ。
84 :
名無し行進曲:2001/04/09(月) 00:59
関学の「愁映」も名演だと思っている。泣ける。
85 :
名無し行進曲:2001/05/02(水) 11:21
野庭のダフニス、聞きてぇぇぇ。
86 :
名無し行進曲:2001/05/17(木) 04:15
salvage
87 :
名無し行進曲:2001/06/11(月) 23:21
ロイヤルエアの華麗舞
89 :
名無し行進曲:2001/06/26(火) 17:48
ソヴィエト国防省軍楽隊!!
マーチ・ワルツ・国歌などを録音してるが、凄い。
ミャスコフスキーの19番なども凄すぎる。
>>90確かに。野庭はやっぱりオリジナル曲の方が名演かと。
85年の「サンタフェ」や91年の「呪文とトッカータ」とかの
ほうがすごいと思うよ。
万人にウケる名演なら、やっぱし上手いことが前提。
既出のオランダ海軍バンドや、アメリカ空軍バンドなんかの
一連の名演は誰もがウーンと唸るはず!
92 :
名無し行進曲:2001/06/26(火) 21:07
>>91「呪文とトッカータ」なら県立西宮が凄かった。
93 :
名無し行進曲:2001/06/26(火) 21:21
そして「サンタフェ」なんと言っても天理が凄い。
凄すぎる。
94 :
名無し行進曲:2001/07/05(木) 11:56
関西ネタだけど
93 兵庫 バレエ音楽「シンデレラ」
95 明石北 アルプス交響曲
91 西宮 スキタイ組曲「アラーとロリー」
99 一条 モンタニャ―ルの詩
00 西宮 ローマの祭
95 :
名無し行進曲:2001/07/10(火) 22:55
>>92ヴィンテージ関西で聴いた。
ほんとに凄い演奏だな。
96 :
ベンジャミン・ブリデン:2001/07/10(火) 22:58
1990年の東海第一高の「ピーターグライムズより4つの海の間奏曲」をお薦めしたい。
この年、バーンスタインが死去。
晩年にオーケストラでこの曲を指揮していた。
クライマックスでは思わすスタンドプレイしたくなっちゃう勢いだ!
是非、見逃すな!
97 :
特殊楽器:2001/07/11(水) 00:10
94年乗船時ディオニソス
92年倒壊大四ローマ。
すげぇや。
99 :
名無し行進曲:2001/07/14(土) 14:52
age
100 :
名無し行進曲:2001/07/15(日) 18:41
しこしこあげ
100記念
101 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 17:37
龍谷の惑星。銀賞だったし、失敗してるのかもしれないが、あれはすごかった。初めてうまいとかへたとは違う次元を聞いた。会場内でリハーサル中か待ちの時が龍谷の本番だったけど、イヤーほんとうにすごかったよ。
102 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 17:47
しっっっかし・・・
ここって、
なんで素人の演奏情報がおおいの??????
うまーーーーいプロの情報は??????
103 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 17:53
>>93たしかに天理のその頃は凄い。
サンタフェ・ニュースリール・メキシコ・太平洋の祭り・・・・。
偶然見つけたレコードに入ってたサンタフェ・ニュースリール2曲
時代を超えた演奏っていうやつだなあれは。全く凄い演奏だ・・・。
104 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 18:07
素人とは・・・高校生でも立派な演奏家だ。
105 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 18:17
>>102そう、プロの素晴らしい演奏の情報、求む!
106 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 18:54
三重大のダフクロ。その年神大もやってるけど、だんぜんこっちのほうがいい。
その年O沢氏は出来の悪さに、怒って帰ったらしい。
107 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 20:02
ダフクロは76年の出雲一中を忘れてちゃ話にならん。
108 :
107:2001/07/17(火) 20:06
>>102ベルギー・ギデを聴けえっっっ!!
ラヴェル、R.シュトラウスその他もろもろ
あるが、どれも唖然とするほどうまいっ!!
109 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 20:48
>>108そうかな。俺はそうは思わん。
ギィデのCDはムラがある。「ローマ三部作」なんか、本当に同じ
バンドか?と疑いたくなる出来。
「序曲集」や「スペインもの」「R.シュトラウス集」は確かに上
手いと思うが。「ラヴェル作品集」は、正直言ってこのバンドに
しては雑だと思った。
名演なら全盛期のギャルド、アメリカの空軍バンドや海兵隊バンド、
フェネル&イーストマン・ウインドアンサンブル、あたりは名盤も
多いし評価も永久的に高い。
ライヴ系ならば、4年に1度オランダで開催される世界音楽コンクール
のCDは凄い。
プロも出場、日本のコンクールでは想像もできない名演が2週間に
わたって繰り広げられる。
たくさん聴いてきた中で、一番の名演と感じたのはミシガン大学の
「この地球を神と崇める」。フサの自作自演。
何人か知り合いに聴かせたが、皆「頭がおかしくなりそう」と
感想を語ってくれた。曲に込められた怒りや悲しみがそのまま
音になって、正気を失わせる力で押し迫るかの如く。
最近話題になった、アーカンソー州立大の「崇める」の演奏が
ガキの遊びに聞こえるくらいの差があった。
110 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 20:55
>↑4年に1度オランダで開催される世界音楽コンクール
のCDは凄い。
1985年出場の関東一高、この年の課題曲は「フェスティバル・
バリエーション」だったが、面白い演奏してたぞ(門外不出音源が
存在している!)。
対してうまくはなかったけど、ひたむきさには感動した。結果は
第1位!(レベルによってカテゴリー分けがあったようだが、勿論
最高難度の部で・・・ファーストカテゴリー)
この年の日本のコンクールは全国で銀だったが・・・。
当時の寛一はかなり個性的だった・・・。
111 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 21:05
>>108ベルギー親衛隊交響吹奏楽団は、ゴトコフスキー作品がおすすめ。
やはり、オリジナルでないと。吹奏楽編成なんだから・・・
112 :
名無し行進曲:2001/07/17(火) 21:48
名演ではないかもしれないが、ふさのプラハのオケ版を聞いた事がある。
ふさ自身がアレンジしたみたい。むかーしブラスの響きでやってた。
113 :
108:2001/07/17(火) 22:24
>>109ローマ3部作はまだ聴いてないが、ラヴェルは凄いと思うよ。
特に「ラ・ヴァルス」!!
>ライヴ系ならば、4年に1度オランダで開催される世界音楽コンクール
>のCDは凄い。
>>111ごめん。ゴトコフスキーもまだだ。
激しく同意。
114 :
113:2001/07/17(火) 22:56
「激しく同意」は上に付けてくれ
スマソ
115 :
109:2001/07/18(水) 00:41
ギィデのゴトコフスキーは濃い。個人的には代表作がつまった
「春の交響曲」「華やかな交響曲」が入った1枚を推薦。
世界音楽コンクールは、オランダ王立トルン吹奏楽団の名演が
好きだ。93年のリードの交響曲第4番や、97年の「ティル」は
素晴らしい。
このへんのCDがレコード店などで宣伝されているのを見たことが
ないのだが、バイヤー連中は何を聴いているんだろう?
116 :
108/113:2001/07/18(水) 11:22
>>111,115
わかった!ゴトコフスキー買いにいくから許してくれ!
あとトルンは俺も好き。
117 :
名無し行進曲:2001/07/18(水) 11:28
ウォルトンの
メジャーバーバラ
リチャード三世
ウォータイムスケッチブック
全部いい。
118 :
名無し行進曲:2001/07/18(水) 19:42
93年のコンクール都立永山。 「この地球を神と崇める」・・・ は、すごくなか?
本当にショックを受けた。 「こんな曲があてこういう
演奏ってあるんだ・・・(涙)」って感じ。
119 :
名無し行進曲:2001/07/18(水) 21:53
>118
長山の演奏、生で聞いていたが、あんなひどい演奏はなかなか無いと思うくらい
ぐちゃぐちゃだった。
>>118はそういう意味でショックだったんだろ。ん、ちがうんか!?
>>119永山の演奏、かなり上出来だと思ったが。
2楽章のアンサンブルだけなら、あれより上手な演奏は
他を探してもなかなか見つからない。
元々ぐちゃぐちゃっぽく作ってある(実際は非常に精密
だが)曲を、「演奏がぐちゃぐちゃ」なのと勘違いした
だけじゃないのか?
121 :
名無し:2001/07/18(水) 22:50
>119
激しく同意。
>>120
>元々ぐちゃぐちゃっぽく作ってある
面白いな、あんた。
そういう効き方もあるんだと一つ勉強になった。
けどおまえ、関係者じゃあるまいな??
もし関係者だとすれば、おまえはとんでもない「勘違い人」だぞ。
122 :
名無し行進曲:2001/07/18(水) 22:58
↑ みんな
いちど全曲を生できいたほうがいいよ。
俺は87年に「タチクニ」のブラオケで
聞いた(指揮はフーサ自身)
最近はカット版に慣れてしまったけど
93年当時永山のコーチの一人からこの曲を
犯ることを知り「どうやってカットするのだろう」
と考えたことを思い出した。
123 :
名無し行進曲:2001/07/18(水) 23:57
ちょっと、オランダ・ベルギーで盛り上がりかけてたんだけどな。
>>122言えてる。「崇める」は1楽章こそ一番凄い楽章じゃないか?
125 :
名無し行進曲:2001/07/19(木) 00:04
オランダ・ベルギーもの、ネタ切れ?
若者はコンクール熱盛んで、意外に聞かないのかも?
アムステルダムウインドオーケストラの指輪物語、ビッグアップル、どう?
126 :
108/113:2001/07/19(木) 12:44
>>125デ・メイの曲ってうまいのか下手なのかよくわからん。
127 :
109:
>>126編成が大きいと、ある程度シンフォニックで上手に聞こえるよう
スコアリングされてるからでしょう。
>>125「指輪」はイマイチだけど、「ビッグアップル」は今まで聴いた
中では一番。委嘱者のアメリカ空軍バンドの演奏を聴いたことが
ないのが悔しい(←ライヴの録音テープは存在するらしいが)。
「指輪」は10前後のCDを聴いてみたところ、アメリカ空軍バンド・
アメリカ海兵隊バンド・オランダ陸軍バンドがベスト3。
アメリカ空軍バンドは完璧すぎて文句のつけようがないし、
アメリカ海兵隊バンドは最もドラマが感じられる名演。
オランダ陸軍バンドは表現やテンポ設定が的確で、弱点のない
演奏が強みか。