スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲:2014/06/29(日) 19:23:43.88 ID:c3xcv2iB
消えてたからたてた
2名無し行進曲:2014/06/29(日) 20:33:39.49 ID:LrxUlVLk
ダニを撲滅したいのですが
「みんな」の力を借りるには全国スレのほかにどのスレに行けばいいでっか?
3名無し行進曲:2014/06/29(日) 20:53:30.44 ID:ppcitsiZ
>>2
ドラッグストアにどうぞ
4名無し行進曲:2014/06/29(日) 21:59:39.57 ID:6TeqYr3t
スレッド総合案内所って今はどこなの?
5名無し行進曲:2014/06/29(日) 22:06:57.48 ID:FOppqOGo
6名無し行進曲:2014/06/29(日) 22:08:13.79 ID:6TeqYr3t
>>5
べりーさんくす
7名無し行進曲:2014/06/29(日) 22:09:17.43 ID:6TeqYr3t
って過去ログじゃん!
今はないの?
8名無し行進曲:2014/06/29(日) 22:31:07.40 ID:FOppqOGo
>>7
ないよ。
9名無し行進曲:2014/06/29(日) 23:26:17.18 ID:6TeqYr3t
>>8
べりーさんくす
10名無し行進曲:2014/07/01(火) 00:09:48.27 ID:S1DeUzhr





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




11名無し行進曲:2014/07/14(月) 12:23:31.61 ID:jh+1+m/y
http://nico.ms/sm12343600

どうやったら上手くなりますか?
12名無し行進曲:2014/07/14(月) 18:05:33.22 ID:GtWxE4C4
>>11
練習すること
13名無し行進曲:2014/07/16(水) 13:11:25.09 ID:4yL4Ueve
バンドを組むとしたら担当したいパート
http://sentaku.org/topics/53753907
14名無し行進曲:2014/07/16(水) 20:15:55.66 ID:V9gWi98j
15名無し行進曲:2014/07/16(水) 21:10:17.28 ID:/kJDdW3D
>>14
久しぶりに聞いたわ。スタンディングオベーションしたくなる。
16名無し行進曲:2014/07/16(水) 23:36:39.57 ID:r9rqm93p
17名無し行進曲:2014/07/17(木) 10:20:16.69 ID:iMarbdzw
身障者(ツンボ含む)が一生懸命合奏してるのをよく笑えるな。ヒトデナシ
18名無し行進曲:2014/07/19(土) 16:36:44.42 ID:2yzlB2G9
19名無し行進曲:2014/07/21(月) 13:05:12.59 ID:DZt4UUPi
このロゴマーク。
デザインした人。言われ、使用許可などについて。教えてください。
連盟によって貼ってたりなかったり。吹奏楽団で使っているとこがあったり。

使いたいけど主旨を確認したい。どこに許可もらえばいいのか知りたい。
お願いします。

http://www.ajba.or.jp/miyagi/common/img/harmony.gif
20名無し行進曲:2014/07/21(月) 16:09:11.88 ID:wtD6xvts
>>19
吹奏楽連盟でいいんでないの?
21名無し行進曲:2014/07/29(火) 13:16:48.57 ID:kkqL3YJF
この板って常に自治体名のついたスレタイのスレが上位なんだけど…
あの人達って「sage」を知らないんだよね?
アゲて書くような内容とは思えないんだが。
22名無し行進曲:2014/07/30(水) 13:08:29.05 ID:kuwMceKe
>>21
地方予選の全出場校の演奏の感想をいちいちアゲで報告しててキモいよねww

その前は全出場校の選曲をいちいち報告してるし。ヒマすぎるww
23名無し行進曲:2014/07/31(木) 01:26:17.16 ID:BHlyedM8
選曲情報はありがたいけどね
webサイトに曲目公開してない吹奏楽連盟も多いし、よその県の曲はなかなか調べるの面倒だし
24名無し行進曲:2014/08/13(水) 11:25:16.88 ID:kPX1iUux
入場料がある個人リサイタルをするような人は、コンクールの規定で言う職業演奏家に入りますか?
25名無し行進曲:2014/08/13(水) 20:08:40.59 ID:1mRUhWIL
>>24
入らない。
26名無し行進曲:2014/08/13(水) 23:59:28.40 ID:kPX1iUux
>>25
線引きがよくわからないのですが、よろしければ入らない理由を聞かせていただけますか?
27名無し行進曲:2014/08/14(木) 08:59:52.09 ID:09+6MbNx
>>26
俺が聞いたことある線引き。その楽器の演奏による収入、指導による収入のみで生活が成り立つ人が職業演奏家。
音大出ていても、音楽活動以外でバイトしないと食っていけない人は職業演奏家にならない。
専門外の楽器ならOKという説もある。(クラリネット奏者がトランペットで出る)
ただし、クラ奏者がサックス、ホルソがペットというのはアウトらしい。

俺が知っているアマ(音大出てない)入場料とってリサイタルしてる。豪華なチラシ作って2000円のチケット。イカネーヨ
28名無し行進曲:2014/08/17(日) 22:26:33.46 ID:s3Rqt/S+
なんで水槽板て安価ちゃんとつけない人が多いの?
29名無し行進曲:2014/09/24(水) 18:06:02.25 ID:Pis1nbjm
昔、学校の吹奏楽部が練習してた曲が耳に残ってて
↓こういうメロディだったんですけど、タイトル教えて下さい。

http://fast-uploader.com/transfer/6967105081648.mp3
30名無し行進曲:2014/09/24(水) 19:15:21.63 ID:Pis1nbjm
すみません。
解決しました。
31名無し行進曲:2014/09/24(水) 20:47:53.87 ID:vIC+0ab4
フランス組曲の第5曲だね
32名無し行進曲:2014/09/30(火) 00:19:28.13 ID:QojnKE38
ちけピアの抽選で高校の全後半のチケットを申し込みましたが当たるか不安です
こういうのはみなさん複数のアカウントを作ってやるものなのでしょうか
家族にも頼んだ方がいいのか考えています
33名無し行進曲:2014/12/02(火) 20:10:30.89 ID:XtZMcdzM
定期演奏会を今度行うのですが司会を生徒で行いたいという意見があります
個人的には外部の人間またはOB等に頼み完全に司会は独立したほうがいいと思っております
定期演奏会という面から見て司会を生徒で行うのはどうかという点について意見を伺いたいです
34名無し行進曲:2014/12/02(火) 20:20:41.53 ID:8lGPwRs8
>>33
オリジナル、クラシック系統の曲のステージのみOBOGや外部の司会者にして、ポップスとかは生徒が漫才風とかでやるのはよくあるからそうしたら。

もちろんオリジナルクラシックステージも生徒がやっても構わないとはおもう。生徒たちが主役なわけでお金も生徒から集めてやる演奏会なんだし、好きにさせてあげるべき!
カネを生徒がいっさいだしてないなら、顧問や指導者が理想とすることをしたらいいが、誰のための演奏会で誰がお金を出してるかで考えたらいいよ。
カネをだしてない人間が好き勝手やるのは一番よくないからね。
35名無し行進曲:2014/12/02(火) 20:48:56.55 ID:XtZMcdzM
>>34
なるほど!参考になります!
36名無し行進曲:2014/12/02(火) 22:11:36.07 ID:zO5gg/m/
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




37名無し行進曲:2015/01/22(木) 03:42:41.63 ID:rnbisSoF
白くて大きいラッパみたいな感じの楽器ってなんですか?
38名無し行進曲:2015/01/22(木) 06:32:28.01 ID:Y1vGPd4T
>>37
「スーザフォン」↓のこと?
http://blog-imgs-46.fc2.com/6/j/u/6juillet/IMG_0430.jpg
39名無し行進曲
いくらなんでもこの板 かそりすぎだろ。
責任者でてこい!